JP5162282B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5162282B2
JP5162282B2 JP2008060536A JP2008060536A JP5162282B2 JP 5162282 B2 JP5162282 B2 JP 5162282B2 JP 2008060536 A JP2008060536 A JP 2008060536A JP 2008060536 A JP2008060536 A JP 2008060536A JP 5162282 B2 JP5162282 B2 JP 5162282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
main body
apparatus main
paper
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008060536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009216965A (ja
Inventor
雅和 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008060536A priority Critical patent/JP5162282B2/ja
Priority to CN2009100087339A priority patent/CN101533241B/zh
Priority to US12/400,054 priority patent/US7866655B2/en
Publication of JP2009216965A publication Critical patent/JP2009216965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162282B2 publication Critical patent/JP5162282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00396Pick-up device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、複写機やプリンタ、ファクシミリ等に代表される画像形成装置に関する。
この種の画像形成装置には、装置本体に対して引き出し可能に構成された給紙カセットや、開閉可能に構成された手差しトレイ(マルチパーパストレイ)がある。前者の給紙カセットには、頻繁に使用される普通紙が積層状態で収容されており、この普通紙はカセットから1枚ずつ分離され、レジストローラに向けて送出される。
一方、後者の手差しトレイは、厚紙や葉書等の特殊紙が積層可能に構成されており、この特殊紙もトレイから1枚ずつ分離され、レジストローラに向けて送出される(例えば、特許文献1,2参照)。
詳しくは、手差しトレイを開くと、このトレイの昇降板が給紙ローラに当接する。次いで、トレイに特殊紙を載置し、画像形成装置のスタートボタンを押し下げると、この特殊紙は、給紙ローラと昇降板との圧接によって搬送力が得られるので、レジストローラに向けて搬送される。
特開2007−62917号公報 特開2007−62966号公報
ところで、上述した従来の技術では、操作者に相対する画像形成装置の正面、より詳しくは、上記給紙ローラの上方には開口部が形成され、この開口部を介して例えば作像ユニットが装置本体から抜き出し可能に構成されており、この開口部のスペースを確保する必要がある。
一方、この給紙ローラは樹脂製のマルチフレームに回転自在に支持されている。
つまり、上記昇降板からの圧力が給紙ローラに作用すると、このフレームが昇降板から逃げる方向に向けて撓み、これでは、所望の搬送力が得られないとの問題がある。そして、この問題は、給紙ローラとレジストローラとの間にて特殊紙の詰まりを招くことになる。
この場合に、マルチフレームとは別個の補強部材を当該フレームに取り付け、このフレームの剛性を向上させることも考えられるが、これでは、上記作像ユニットを装置本体から抜き出す場合には補強部材が邪魔になり、画像形成装置の操作性が悪くなるし、また、部品点数や組み立て工数が増加して装置の低廉化が図れないという問題が新たに生じてしまう。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解消し、その低廉化や操作性向上を図りつつ、所望の搬送力を得る画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するための第1の発明は、その内部に開口部を備えた装置本体と、開口部を介して装置本体から着脱可能に構成されており、像担持体に画像を形成する作像ユニットと、装置本体に回動自在に支持されており、開口部を覆うカバー部材と、開口部の下方に配置され、装置本体に回動自在に支持されており、枚葉の用紙を厚み方向に積層可能な昇降板を有する用紙収容部、昇降板に圧接して用紙を装置本体内に向けて搬送する給紙ローラ、給紙ローラを回転自在に支持する筐体をそれぞれ備えた用紙供給ユニットとを具備し、カバー部材は、このカバー部材が開口部を覆ったときに、筐体の上方から当接する筐体支持部を有することを特徴とする。
第1の発明によれば、装置本体はその内部に開口部を備え、作像ユニットは、この開口部を介して装置本体から着脱可能に構成されている。また、この開口部はカバー部材で覆われ、この開口部の下方には用紙供給ユニットが配置される。この用紙供給ユニットは、昇降板を有した用紙収容部や、給紙ローラを備えている。
ここで、この用紙は、給紙ローラと昇降板との圧接によって搬送力が得られ、装置本体内に向けて搬送されるが、この給紙ローラを支持する筐体は、カバー部材の筐体支持部に当接されている。
よって、用紙の搬送時における筐体の撓みが規制され、従来に比して所望の搬送力が得られる。これにより、用紙収容部の用紙が供給されても、給紙ローラ近傍における用紙の詰まりが防止され、画像形成装置の信頼性が向上する。
しかも、筐体支持部はカバー部材に設けられており、筐体とは別個の補強部材を筐体に設けた場合に比して、作像ユニットが開口部を介して装置本体から抜き出される場合にも筐体支持部が邪魔にならない。よって、画像形成装置の省スペース化や、その操作性向上にも寄与する。さらに、部品点数や組み立て工数が増加しない。したがって、画像形成装置の低廉化にも寄与する。
上記の構成において、筐体支持部は、給紙ローラの軸線を挟んで給紙ローラと昇降板との接点とは反対側の位置にて、筐体に当接されていることを特徴とする。
これにより、給紙ローラには、昇降板からの圧力が作用するが、筐体支持部が、給紙ローラと昇降板との接点とは反対側の位置にて筐体に当接しているので、上述の筐体の撓みは確実に規制される。
の発明は、第1の発明の構成において、カバー部材は、筐体支持部の形成位置よりも用紙収容部に近い位置にて、装置本体に回動自在に支持されていることを特徴とする。
の発明によれば、第1の発明の作用に加えてさらに、カバー部材の回動支点が筐体支持部の位置よりも用紙収容部に近い位置にあれば、筐体が邪魔することなく、カバー部材は開口部を外部に開放可能になる。
の発明は、第1の発明の構成において、筐体は、樹脂製であることを特徴とする。
の発明によれば、第1の発明の作用に加えてさらに、筐体が軟らかい樹脂製であれば、金属等の硬い材質に比して成形が容易で安価に構成できるし、上述の筐体支持部はこの樹脂製の筐体を支持するので、その撓みが特に抑制される。
本発明によれば、所望の搬送力が得られ、且つ、低廉化、省スペース化や操作性向上も満たす画像形成装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1には、画像形成装置の一例である複合機1が左前上方から示されており、操作者に相対する複合機1の正面と、この複合機1の左側面とが見えている。この複合機1は装置本体2を備え、この本体2の内側には排紙トレイ36が形成されている。
本実施例の装置本体2の上部には原稿押さえ4が配置され、この原稿押さえ4の下面にはコンタクトガラス6が配置されている(図6)。そして、このガラス6に載置された原稿の画像データは、スキャナ部7で光学的に読み取られる(図2)。なお、この原稿押さえ4に換えて、原稿を所定の画像読取位置に搬送する自動原稿搬送装置(ADF)も搭載可能である。
コンタクトガラス6の手前側には操作パネル8が設置されている。このパネル8には、操作者の各種操作に供される複数の操作キーやスイッチが配置され、各種情報を表示する表示画面も設けられている。
装置本体2の下部には給紙カセット12が配置される。このカセット12は装置本体2に対して着脱可能に構成され、複合機1の正面側に向けて引き出されると、カセット12の内部が外部に開かれる。このカセット12の内部には、例えば普通紙が積層された状態で収納されている。
一方、カセット12の上方にも用紙供給装置が配置されている。詳しくは、当該供給装置は、装置本体2の正面側を覆うフロントカバー(カバー部材)20を有している。このカバー20は門型状に形成され、その下端部21は装置本体2に回動自在に支持されている。
また、この装置本体2には用紙供給ユニット18が設置され、当該ユニット18は例えば厚紙等の特殊紙を積層可能に構成されている。
より具体的には、このユニット18は手差しトレイ(用紙収容部)22を有し、このトレイ22はカバー20の近傍にて装置本体2に回動自在に支持されている。つまり、その取手26を掴み、トレイ22を複合機1の正面側に向けて引くと、装置本体2の内部が外部に開かれ、この取手26を複合機1の背面側に向けて押し込めば、装置本体2の内部が閉じられる。
図2に示される如く、この装置本体2の内部には、給紙カセット12や手差しトレイ22からの用紙搬送方向でみて下流側にレジストローラ14、画像形成部(作像ユニット)16及び転写部30が順番に配置されている。
画像形成部16は像担持体、例えば感光体ドラムを有し、また、この画像形成部16の近傍には露光部15が備えられており、この露光部15からは、レーザ光がドラムに向けて照射される。
さらに、転写部30は転写ローラを有しており、このローラはドラムに対して圧接可能に構成されている。そして、これら転写ローラとドラムとは、供給されたトナーを用いてトナー像を用紙に転写するためのニップ部を形成する。
また、用紙搬送方向でみて転写部30の下流側には、定着部32及び排紙トレイ36が順番に配置されている。
そして、この複合機1が印刷を行う際は、カセット12からの普通紙やトレイ22からの特殊紙が1枚ずつ分離して送出される。これら送出された普通紙や特殊紙である用紙はレジストローラ14に到達する。このローラ14は、用紙の斜め送りを矯正しつつ、画像形成部16で形成されるトナー画像との画像転写タイミングを計りながら、用紙を転写部30へと送出する。
一方、同図の入力ポート60は、印刷の元になる画像データが外部やスキャナ部7からそれぞれ受信可能に構成されている。この画像データは、文字や符号、図形、記号、線図、模様等の各種の画像がデータ化されたものである、そして、このデータに基づき、コントローラ(メインECU)50ではレーザ光の照射が制御される。
このコントローラ50はコンピュータとして機能する要素であり、CPUやメモリ等のハードウエア資源を有している。そして、コントローラ50は、このハードウエア資源を用いて所定のプログラムを実行する。これにより、画像形成部16においてドラム上に原稿画像の静電潜像が作られ、続いてこの静電潜像からドラム上にトナー画像が形成される。
このトナー画像は上記ニップ部にて用紙に転写される。その後、用紙は未定着トナー画像を担持した状態で定着部32に向けて送られ、この定着部32にて所定の温度に達した熱ローラで加圧され、トナー画像が定着される。次いで、定着部32から送出された用紙は排出ローラ35を介して排紙トレイ36に排出される。
ところで、上述した手差しトレイ22は、図3に示されるように、その下端部23が装置本体2に回動自在に支持されている。
このトレイ22において下端部23と取手26との間には、基台40が形成され、この基台40には給紙トレイ部42が載置されており、このトレイ部42には枚葉の特殊紙が厚み方向に積層される。
また、この給紙トレイ部42の下端側には2個の昇降板44,54が配設され、これら各昇降板44,54はパット48,58をそれぞれ有している。さらに、各昇降板44,54は、ばね46,56によって給紙ローラ24に向けてそれぞれ付勢されており、これにより、各パット48,58がローラ24に圧接可能になる。
この給紙ローラ24の回転軸はマルチフレーム(筐体)70に回転自在に支持されている。詳しくは、このフレーム70は樹脂製(例えばABS樹脂)であり、フロントカバー20よりも小さな門型状に形成されており、その両端の柱部分にローラ24の回転軸がそれぞれ支持されている。
一方、このフレーム70のうち各柱部分を繋ぐ梁部分の上面72は、フロントカバー20の撓み規制部(筐体支持部)80に当接している。
より具体的には、装置本体2の内部において、門型状をなすカバー20及びフレーム70の各梁部分の間には、開口部17が複合機1の左右方向に沿って形成されている。この開口部17は、カバー20が装置本体2の内部を閉じた場合には、カバー20に覆われて外部からは視認できないが(図3)、カバー20が装置本体2の内部を開いた場合には、複合機1の正面から視認可能になる(図6)。
本実施例の撓み規制部80は、このカバー20の梁部分の下側にて、その梁部分の形成方向、換言すれば、給紙ローラ24の回転軸線方向に沿って複数形成されている。そして、図4に示される如く、カバー20が装置本体2の内部を閉じたまま、手差しトレイ22が装置本体2の内部を開放すると、給紙トレイ部42が外部に開かれる。続いて、このトレイ部42に特殊紙を載置し、幅合わせを行う。
この手差しトレイ22を開いた際に、パット48,58がばね46,56の付勢力によって給紙ローラ24を上方に向けて押圧するものの、上記カバー20の撓み規制部80がフレーム70の上面72に当接し、カバー20がフレーム70を下方に向けて押圧する。
すなわち、図5に示されるように、撓み規制部80が、給紙ローラ24の回転軸線の上方位置、つまり、ローラ24の回転軸線を挟んで当該ローラ24とパット48,58との接点とは反対側の位置、より詳しくは、上面72の位置にてフレーム70に当接されており、フレーム70の上方に向けた撓みを規制している。
したがって、給紙ローラ24は手差しトレイ22の使用時にも上方に向けて逃げない。この結果、手差しトレイ22からの特殊紙は、仮に、給紙ローラ24とレジストローラ14との間に搬送ローラを別途備えていなくても、給紙ローラ24とパット48,58との圧力によって所望の搬送力が確保され、レジストローラ14に向けて送出される。
しかも、この撓み規制部80はフロントカバー20に設置されており、カバー20が、当該規制部80よりもトレイ22の位置に近い下端部21を介して、装置本体2の内部を開いた場合には、当該撓み規制部80もカバー20とともに移動する。
よって、図6に示される如く、例えば画像形成部16は、開口部17を介して装置本体2から速やかに抜き出すことができる。
以上のように、本発明は、フロントカバー20自体でマルチフレーム70を支持する点に着目したものである。
そして、本実施例によれば、装置本体2はその内部に開口部17を備え、画像形成部16は、この開口部17を介して装置本体2から着脱可能に構成されている。また、この開口部17はフロントカバー20で覆われ、この開口部17の下方には用紙供給ユニット18が配置される。このユニット18は、昇降板44,54を有した手差しトレイ22や、給紙ローラ24を備えている。
ここで、トレイ22の特殊紙は、給紙ローラ24と昇降板44,54のパット48,58との圧接によって搬送力が得られ、レジストローラ14に向けて搬送されるが、この給紙ローラ24を支持するマルチフレーム70は、カバー20の撓み規制部80に当接されている。
よって、特殊紙の搬送時におけるフレーム70の撓みが規制され、従来に比して所望の搬送力が得られる。この結果、手差しトレイ22の特殊紙が供給されても、給紙ローラ24とレジストローラ14との間における用紙の詰まりが防止されることから、複合機1の信頼性が向上する。
しかも、撓み規制部80はカバー20に設けられており、フレーム70とは別個の補強部材をフレーム70に設けた場合に比して、画像形成部16が開口部17を介して装置本体2から抜き出される場合にも撓み規制部80が邪魔にならない。よって、複合機1の省スペース化や、その操作性向上にも寄与する。さらに、部品点数や組み立て工数が増加しないので、複合機1の低廉化にも寄与する。
また、給紙ローラ24には昇降板44,54からの圧力が作用するが、撓み規制部80が、ローラ24とパット48,58との接点とは反対側の位置にてフレーム70に当接しているので、上述のフレーム70の撓みは確実に規制される。
さらに、カバー20の回動支点が撓み規制部80の位置よりも手差しトレイ22に近い位置にあれば、フレーム70が邪魔することなく、カバー20は開口部17を外部に開くことができる。
また、フレーム70がABS樹脂であれば、金属や他の樹脂等の硬い材質に比して成形が容易で安価に構成できるし、上述の撓み規制部80がこの柔らかい樹脂製のフレーム70を支持するので、その撓みが特に抑制される。
本発明は、上記実施例に限定されず、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で種々の変更を行うことができる。例えば上記実施例の各構成は、その一部を省略したり、上記とは異なるように任意に組み合わせることができる。
また、上記実施例では画像形成装置として複合機に具現化した例を示しているが、本発明は複写機や、プリンタ、ファクシミリ等自体にも当然に適用可能である。
本実施例における画像形成装置の外観斜視図である。 図1の画像形成装置の概略構成図である。 図1の要部断面図であり、手差しトレイの閉状態を示す図である。 図1の画像形成装置にて手差しトレイの開状態を示す斜視図である。 図1の要部断面図であり、手差しトレイの開状態を示す図である。 図1の画像形成装置にてフロントカバーの開状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 複合機(画像形成装置)
2 画像形成装置本体(装置本体)
16 画像形成部(作像ユニット)
17 開口部
18 用紙供給ユニット
20 フロントカバー(カバー部材)
22 手差しトレイ(用紙収容部)
24 給紙ローラ
44,54 昇降板
70 マルチフレーム(筐体)
80 撓み規制部(筐体支持部)

Claims (3)

  1. その内部に開口部を備えた装置本体と、
    該開口部を介して該装置本体から着脱可能に構成されており、像担持体に画像を形成する作像ユニットと、
    前記装置本体に回動自在に支持されており、前記開口部を覆うカバー部材と、
    該開口部の下方に配置され、前記装置本体に回動自在に支持されており、枚葉の用紙を厚み方向に積層可能な昇降板を有する用紙収容部、該昇降板に圧接して前記用紙を前記装置本体内に向けて搬送する給紙ローラ、該給紙ローラを回転自在に支持する筐体をそれぞれ備えた用紙供給ユニットとを具備し、
    前記カバー部材は、該カバー部材が前記開口部を覆ったときに、前記筐体の上方から当接する筐体支持部を有しており、
    前記筐体支持部は、前記給紙ローラの軸線を挟んで該給紙ローラと前記昇降板との接点とは反対側の位置にて、前記筐体に当接されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置であって、
    前記カバー部材は、前記筐体支持部の形成位置よりも前記用紙収容部に近い位置にて、前記装置本体回動自在に支持されていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、
    前記筐体は、樹脂製であることを特徴とする画像形成装置。
JP2008060536A 2008-03-11 2008-03-11 画像形成装置 Active JP5162282B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060536A JP5162282B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 画像形成装置
CN2009100087339A CN101533241B (zh) 2008-03-11 2009-03-06 图像形成装置
US12/400,054 US7866655B2 (en) 2008-03-11 2009-03-09 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060536A JP5162282B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009216965A JP2009216965A (ja) 2009-09-24
JP5162282B2 true JP5162282B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=41062164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008060536A Active JP5162282B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7866655B2 (ja)
JP (1) JP5162282B2 (ja)
CN (1) CN101533241B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5203694B2 (ja) 2007-12-28 2013-06-05 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、シート搬送装置
US9479660B2 (en) * 2009-08-27 2016-10-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP5333059B2 (ja) 2009-08-27 2013-11-06 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5613650B2 (ja) * 2011-12-21 2014-10-29 株式会社沖データ 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP5934676B2 (ja) * 2013-05-30 2016-06-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6245110B2 (ja) * 2014-08-13 2017-12-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6525552B2 (ja) * 2014-10-29 2019-06-05 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
CN204903945U (zh) * 2015-08-11 2015-12-23 珠海奔图电子有限公司 一种图像形成装置
JP2017132582A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 シャープ株式会社 シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6936724B2 (ja) * 2017-12-21 2021-09-22 シャープ株式会社 原稿送り装置、画像読取装置および画像形成装置
JP7263858B2 (ja) * 2019-03-14 2023-04-25 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267389A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Tec Corp 給紙装置
JP3494531B2 (ja) * 1996-07-23 2004-02-09 株式会社リコー 転写装置とそれを装着した画像形成装置
JP2001027869A (ja) * 2000-01-01 2001-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真複写装置
JP4135472B2 (ja) * 2002-11-05 2008-08-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4022765B2 (ja) * 2003-08-12 2007-12-19 セイコーエプソン株式会社 自動給送装置を備えた記録装置および自動給送装置
JP4352861B2 (ja) * 2003-11-07 2009-10-28 村田機械株式会社 画像形成装置
JP4200117B2 (ja) * 2004-05-11 2008-12-24 株式会社リコー 給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4566781B2 (ja) * 2004-05-14 2010-10-20 株式会社沖データ 媒体供給装置及び画像形成装置
JP4361460B2 (ja) * 2004-10-20 2009-11-11 株式会社沖データ 画像形成装置及び媒体供給機構
JP4314530B2 (ja) * 2005-05-31 2009-08-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007062966A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007062917A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Kyocera Mita Corp シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2007124427A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4645446B2 (ja) * 2005-12-27 2011-03-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007197191A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Kyocera Mita Corp 手差し給紙装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101533241A (zh) 2009-09-16
US20090230610A1 (en) 2009-09-17
US7866655B2 (en) 2011-01-11
JP2009216965A (ja) 2009-09-24
CN101533241B (zh) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162282B2 (ja) 画像形成装置
JP7500842B2 (ja) 画像形成装置
JP6348733B2 (ja) 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
JP5821423B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006065188A (ja) 画像形成装置
JP2009157238A (ja) 画像形成装置
JP3768981B2 (ja) 画像形成装置
JP4375368B2 (ja) 用紙搬送機構及びこれを備えた画像形成装置
JP6670343B2 (ja) 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
JP5571506B2 (ja) 画像処理装置および原稿の画像処理方法
JP4250484B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4124148B2 (ja) 画像形成装置
JP2004138682A (ja) 画像形成装置
JP6936724B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2006062764A (ja) 給紙方法および給紙装置
JP2017098786A (ja) 媒体処理装置、画像読取装置、画像形成装置及び媒体処理方法
JP6064746B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP2006047717A (ja) 画像形成装置
JP2023010352A (ja) 画像形成装置
JP2006044830A (ja) 給紙装置
JP4416089B2 (ja) 給紙カセット
CN116588717A (zh) 供纸装置
JP2012012184A (ja) シート搬送装置
JP2004269148A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006237703A (ja) 画像読取記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3