JP2009049740A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009049740A
JP2009049740A JP2007214484A JP2007214484A JP2009049740A JP 2009049740 A JP2009049740 A JP 2009049740A JP 2007214484 A JP2007214484 A JP 2007214484A JP 2007214484 A JP2007214484 A JP 2007214484A JP 2009049740 A JP2009049740 A JP 2009049740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
signal
pixels
column
pixel signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007214484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5187550B2 (ja
Inventor
Koji Mishina
浩司 三品
Yoshikazu Nitta
嘉一 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007214484A priority Critical patent/JP5187550B2/ja
Priority to TW097130079A priority patent/TWI395475B/zh
Priority to US12/194,176 priority patent/US8698928B2/en
Priority to CN201110066890.2A priority patent/CN102098458B/zh
Priority to CN200810210859XA priority patent/CN101374207B/zh
Priority to KR1020080081819A priority patent/KR101494346B1/ko
Publication of JP2009049740A publication Critical patent/JP2009049740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187550B2 publication Critical patent/JP5187550B2/ja
Priority to US14/185,649 priority patent/US9204073B2/en
Priority to US14/919,521 priority patent/US9414000B2/en
Priority to US15/093,500 priority patent/US9485447B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】CMOSセンサの小型化に伴う画質の劣化を抑制する。
【解決手段】フォトダイオード71a乃至71dは、入射光を光電変換して電荷を蓄積し、転送トランジスタ72a乃至72dは、フォトダイオード71a乃至71dに蓄積された電荷を転送する。また、フローティングディフュージョン76は、転送トランジスタ72a乃至72dを介して転送されるフォトダイオード71a乃至71dの電荷を、電圧に変換する。リセットトランジスタ73は、フローティングディフュージョン76の電位をリセットする。増幅トランジスタ74は、フローティングディフュージョン76により変換された電圧を増幅し、電圧を増幅した信号である画素信号を出力する。そして、フォトダイオード71a乃至71dおよび転送トランジスタ72a乃至72dが、増幅トランジスタ74および垂直信号線63を共有する。本発明は、例えば、CMOSセンサに適用できる。
【選択図】図7

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に、小型化に伴う画質の劣化を抑制することができるようにした撮像装置に関する。
従来、撮像素子として、CCD(Charge Coupled Device)や、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサなどがあり、近年、撮像素子の多画素化および小型化が進んでいる。
また、撮像素子の多画素化および小型化に伴い、画素のユニットセルサイズが小さくなり、画素に占めるトランジスタの面積の割合が増加するとともに、フォトダイオードの面積が小さくなるので、画素の飽和電荷量および感度が低下し、画質が劣化することがあった。
ここで、特許文献1には、行列状(マトリックス状)に配置された画素の列ごとにADC(Analog Digital Converter:アナログ−ディジタル変換器)を設け、それらのADCが並列に配置されているCMOSセンサ(以下、適宜、列並列ADC搭載のCMOSセンサと称する)が開示されている。
図1は、列並列ADC搭載のCMOSセンサの構成例を示すブロック図である。
図1において、CMOSセンサ11は、タイミング制御回路12、行走査回路13、画素アレイ14,m個の負荷MOS151乃至15m,DAC(Digital Analog Converter)16、カラム処理部17、列走査回路18、および水平出力線19から構成される。
タイミング制御回路12は、所定の周波数のマスタクロックに基づいて、行走査回路13、DAC16、カラム処理部17、および列走査回路18に、それぞれの動作に必要なクロック信号やタイミング信号などを供給する。
行走査回路13は、画素アレイ14の垂直方向に並ぶ画素に、順次、所定のタイミングで、画素信号の出力を制御する信号を供給する。
画素アレイ14は、列×行の個数がm×n個である画素211,1乃至21m,n,n本の水平信号線221乃至22n、およびm本の垂直信号線231乃至23mを有している。
画素211,1乃至21m,nは、図示しないフォトダイオードをそれぞれ有しており、水平信号線221乃至22nを介して、行走査回路13からそれぞれ供給される信号に従って、フォトダイオードに蓄積された電荷に応じた画素信号を、垂直信号線231乃至23mにそれぞれ出力する。
水平信号線221乃至22nは、画素211,1乃至21m,nの水平方向の画素と、行走査回路13とをそれぞれ接続する。即ち、水平信号線221には、画素211,1乃至21m,1が接続され、水平信号線222には、画素211,2乃至21m,2が接続され、以下同様に、水平信号線22nには、画素211,n乃至21m,nが接続されている。
垂直信号線231乃至23mは、画素211,1乃至21m,nの垂直方向の画素と、カラム処理部17とをそれぞれ接続する。即ち、垂直信号線231には、画素211,1乃至211,nが接続され、垂直信号線232には、画素212,1乃至212,nが接続され、以下同様に、垂直信号線23mには、画素21m,1乃至21m,nが接続されている。
負荷MOS151乃至15mは、ドレインが垂直信号線231乃至23mにそれぞれ接続され、ゲートにバイアス電圧が印加され、ソースが接地されており、画素211,1乃至21m,nが有する増幅トランジスタ(図示せず)とソースフォロワ回路を構成する。
DAC16は、タイミング制御回路12からのタイミング信号などに応じて、ランプ信号(後述する図2に示される波形のランプ信号)を生成し、カラム処理部17に供給する。
カラム処理部17には、m個のADC241乃至24mが並列に配置されている。
ADC241乃至24mには、垂直信号線231乃至23mがそれぞれ接続されており、ADC241乃至24mは、DAC16から供給されるランプ信号を用いて、垂直信号線231乃至23mを介して供給される画素信号をA/D変換する。
また、ADC241乃至24mは、比較器、カウンタ、スイッチ、およびメモリをそれぞれ有している。即ち、ADC241は、比較器251、カウンタ(CNT)261、スイッチ271、およびメモリ281を有しており、ADC242は、比較器252、カウンタ262、スイッチ272、およびメモリ282を有しており、以下、同様に、ADC24mは、比較器25m、カウンタ26m、スイッチ27m、およびメモリ28mを有している
比較器251乃至25mには、垂直信号線231乃至23mを介して、画素21m,1乃至21m,nから画素信号がそれぞれ供給されるとともに、DAC16からランプ信号がそれぞれ供給される。
比較器251乃至25mは、垂直信号線231乃至23mを介して供給される画素信号と、DAC16からのランプ信号とを比較し、その結果を表す比較信号を、カウンタ261乃至26mにそれぞれ供給する。即ち、比較器251は、垂直信号線231を介して供給される画素211,1乃至211,nからの画素信号と、DAC16からのランプ信号との比較信号を、カウンタ261に供給する。比較器252は、垂直信号線232を介して供給される画素212,1乃至212,nからの画素信号と、DAC16からのランプ信号との比較信号を、カウンタ262に供給する。以下同様に、比較器25mは、垂直信号線23mを介して供給される画素21m,1乃至21m,nからの画素信号と、DAC16からのランプ信号との比較信号を、カウンタ26mに供給する。
カウンタ261乃至26mには、タイミング制御回路12からクロック信号が供給され、カウンタ261乃至26mは、比較器251乃至25mからの比較信号に基づいて、そのクロック信号をカウントする。そして、カウンタ261乃至26mがクロック信号をカウントした結果得られるカウント値が、画素信号をA/D変換した画素データとして、スイッチ271乃至27mを介して、メモリ281乃至28mにそれぞれ供給する。
スイッチ271乃至27mは、タイミング制御回路12からのタイミング信号に応じて、カウンタ261乃至26mとメモリ281乃至28mとをそれぞれ接続する。
メモリ281乃至28mは、カウンタ261乃至26mから供給される画素データをそれぞれ一時的に記憶し、列走査回路18の制御に従って、水平出力線19に出力する。
列走査回路18は、メモリ281乃至28mに記憶されている画素データを、順次、所定のタイミングで水平出力線19に出力させる。
水平出力線19は、後段の画像処理回路などに接続され、メモリ281乃至28mから出力される画素データを画像処理回路などに供給する。
次に、図2は、図1のCMOSセンサ11の動作を説明するタイミングチャートである。
例えば、図2の上から1番目に示されているように、ある1H期間(1回の水平走査期間)において、N行目の画素21Nから画素信号が読み出され、カラム処理部17においてA/D変換される。そして、その次の1H期間において、N+1行目の画素21N+1から画素信号が読み出されるのと並行して、図2の上から2番目に示されているように、N行目の画素信号がA/D変換された画素データが出力される。
また、画素21から読み出される画素信号は、図2の上から3番目に示されているように示されているような波形をしているとともに、DAC16から出力されるランプ信号は、図2の上から4番目(一番下)に示されているような波形をしおり、図1の比較器25は、このような波形の画素信号とランプ信号とを比較する。
このように、CMOSセンサ11では、画素211,1乃至21m,nの水平方向のピッチと同様のピッチでADC241乃至24mが配置されており、ADC241乃至24mにおいて、画素信号が並列的にA/D変換される。そして、上述したように、近年、列並列ADC搭載のCMOSセンサ11が小型化されるのに伴い、画素アレイ14が小さくなり、これにより、画素211,1乃至21m,nの水平方向のピッチが狭くなるので、このピッチと同様のピッチでADC241乃至24mを配置することが困難となってきている。
そこで、例えば、カラム処理部17を2箇所に設けることで、画素211,1乃至21m,nの水平方向のピッチよりも広いピッチでADC241乃至24mを配置することができる。
図3は、2個のカラム処理部17Aおよび17Bを備えたCMOSセンサ11’の構成例を示すブロック図である。
図3において、CMOSセンサ11’は、タイミング制御回路12、行走査回路13、画素アレイ14,m個の負荷MOS151乃至15m,2個のDAC16Aおよび16B、2個のカラム処理部17Aおよび17B、2個の列走査回路18Aおよび18B、並びに、2個の水平出力線19Aおよび19Bから構成される。
図3に示すように、列並列ADC搭載のCMOSセンサ11’では、カラム処理部17Aおよび17Bが、画素アレイ14を垂直方向(上下)から挟み込むように配置されている。
図1のカラム処理部17は、m個のADC241乃至24mを有していたが、カラム処理部17Aおよび17Bは、それぞれ、m/2個のADC(図示せず)を有している。即ち、カラム処理部17Aには、画素211,1乃至21m,nから読み出される画素信号のうちの偶数列の画素信号をA/D変換するためのADCが設けられている。また、カラム処理部17Bには、画素211,1乃至21m,nから読み出される画素信号のうちの奇数列の画素信号をA/D変換するためのADCが設けられている。
従って、カラム処理部17Aおよび17Bは、画素211,1乃至21m,nの水平方向のピッチの2倍のピッチで、ADCをそれぞれ設けることができる。
なお、2個のカラム処理部17Aおよび17Bは、画素アレイ14を水平方向から挟み込むように配置する他、例えば、画素アレイ14に対して同じ側に、2段に配置してもよい。
しかしながら、CMOSセンサ11’のように、2個のカラム処理部17Aおよび17Bを設けた場合には、カラム処理部17Aと17Bとで、特性がそれぞれ異なることがあるため、撮像される画像に縦筋などが発生して、画質が劣化することがあった。
また、例えば、特許文献2には、複数列の画素信号を1個のADCでA/D変換することで、画素の水平方向のピッチよりも広いピッチでADCを配置することができるCMOSセンサが開示されている。
図4は、2列の画素信号を1個のADCでA/D変換するCMOSセンサ11’’の構成例を示すブロック図である。
図4において、CMOSセンサ11’’は、タイミング制御回路12、行走査回路13、画素アレイ14、カラム処理部17’、列走査回路18、および水平出力線19から構成される。
図4のCMOSセンサ11’’は、カラム処理部17’の構成が、図1のCMOSセンサ11のカラム処理部17と異なっている。
即ち、カラム処理部17’は、m個のキャパシタ311乃至31m、m個のスイッチ321乃至32m、m/2個のADC331乃至33m/2、m個のスイッチ341乃至34m、およびm個のメモリ351乃至35mから構成される。
キャパシタ311乃至31mには、垂直信号線231乃至23mがそれぞれ接続されており、キャパシタ311乃至31mは、垂直信号線231乃至23mを介して供給される画素信号を保持する。
スイッチ321乃至32mは、キャパシタ311乃至31mと、ADC331乃至33m/2との接続をそれぞれ切り替える。例えば、スイッチ321は、キャパシタ311とADC331との接続、およびキャパシタ312とADC331との接続を切り替える。そして、キャパシタ311とADC331とが接続されると、キャパシタ311に保持されている画素信号がADC331に供給され、キャパシタ312とADC331とが接続されると、キャパシタ312に保持されている画素信号がADC331に供給される。
ADC331乃至33m/2は、キャパシタ311乃至31mからそれぞれ供給される画素信号をA/D変換する。即ち、ADC331は、キャパシタ311と312から供給される画素信号をA/D変換し、ADC332は、キャパシタ313と314から供給される画素信号をA/D変換し、以下同様に、ADC33m/2は、キャパシタ31m-1と31mから供給される画素信号をA/D変換する。
スイッチ341乃至34mは、ADC331乃至33m/2と、メモリ351乃至35mとの接続をそれぞれ切り替える。例えば、ADC331が、垂直信号線231を介して供給される画素信号をA/D変換するタイミングに応じて、スイッチ341が、ADC331とメモリ351とを接続する。また、ADC331が、垂直信号線232を介して供給される画素信号をA/D変換するタイミングに応じて、スイッチ342が、ADC331とメモリ352とを接続する。
メモリ351乃至35mは、ADC331乃至33m/2から出力される画素データをそれぞれ一時的に記憶し、列走査回路18の制御に従って、水平出力線19に出力する。
このように構成されているCMOSセンサ11’’では、画素211,1乃至21m,nの水平方向のピッチの2倍のピッチで、ADC331乃至33m/2を配置することができる。
しかしながら、CMOSセンサ11’’では、キャパシタ311乃至31mが、画素211,1乃至21m,nから読み出されたアナログの画素信号を保持する。このため、キャパシタ311乃至31mのそれぞれの容量のばらつきや、画素信号を保持してからADC331乃至33m/2に供給するまでの時間差によって、キャパシタ311乃至31mにおける画素信号のリークがばらつくことがある。これにより、CMOSセンサ11’’により撮像される画像の画質が劣化することがあった。
ところで、上述したように、画素のユニットセルサイズが小さくなることにより、フォトダイオードの面積が小さくなり、画素の飽和電荷量および感度が低下することによっても、画質が劣化していた。
このような、画素の飽和電荷量および感度の低下を回避する方法として、垂直方向の画素で、フローティングディフュージョンを共有する方法がある。
図5を参照して、フローティングディフュージョンの共有について説明する。
図5の上側には、フローティングディフュージョンを共有しない構成の画素21Nおよび21N+1が示されており、図5の下側には、フローティングディフュージョンを共有する構成の画素21N’が示されている。
図5に示すように、画素21Nは、フォトダイオード411、転送トランジスタ421、リセットトランジスタ431、増幅トランジスタ441、選択トランジスタ451、およびフローティングディフュージョン461から構成される。
フローティングディフュージョン461には、フォトダイオード411の受光量に応じた電荷が、転送トランジスタ421を介して転送され、蓄積される。フローティングディフュージョン461は、リセットトランジスタ431を介して所定の基準電位にクランプされるように構成されており、リセットトランジスタ431に蓄積された電荷は、増幅トランジスタ441により増幅され、選択トランジスタ451を介して垂直信号線23に出力される。
また、画素21N+1は、画素21Nと同様に、フォトダイオード412、転送トランジスタ422、リセットトランジスタ432、増幅トランジスタ442、選択トランジスタ452、およびフローティングディフュージョン462から構成される。
画素21N’は、フォトダイオード411および412、転送トランジスタ421および422、リセットトランジスタ43、増幅トランジスタ44、選択トランジスタ45、およびフローティングディフュージョン46から構成される。画素21N’では、フォトダイオード411の受光量に応じた電荷と、フォトダイオード412の受光量に応じた電荷とが、フローティングディフュージョン46に交互に蓄積される。
このように、画素21N’は、フローティングディフュージョン46を共有することにより、画素の飽和電荷量および感度の低下を回避することができる。
しかしながら、フローティングディフュージョンを共有した画素により構成される画素アレイを有するCMOSセンサは、画素のピッチと同様のピッチでADCが配置される。
特開2006−340044号公報 特開2006−80861号公報
上述したように、CMOSセンサが小型化されるのに伴い、画素のピッチに応じたピッチでADCをレイアウトすることが困難であった。また、画素の飽和電荷量および感度が低下することにより、画質が劣化していた。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、CMOSセンサの小型化に伴う画質の劣化を抑制することができるようにするものである。
本発明の一側面の撮像装置は、画像を撮像する撮像装置であって、入射光を光電変換して電荷を蓄積する光電変換手段と、前記光電変換手段に蓄積された電荷を転送する転送手段と、前記転送手段を介して転送される前記光電変換手段の電荷を、電圧に変換する変換手段と、前記変換手段の電位をリセットするリセット手段と、前記変換手段により変換された電圧を増幅し、前記電圧を増幅した信号である画素信号を、前記画素信号を読み出すための読み出し信号線に出力する増幅手段とを備え、少なくとも水平方向に配置される複数の前記光電変換手段および前記転送手段が、前記増幅手段および前記読み出し信号線を共有する。
本発明の一側面においては、光電変換手段は、入射光を光電変換して電荷を蓄積し、転送手段は、光電変換手段に蓄積された電荷を転送する。また、変換手段は、転送手段を介して転送される光電変換手段の電荷を、電圧に変換し、リセット手段は、変換手段の電位をリセットし、増幅手段は、変換手段により変換された電圧を増幅し、電圧を増幅した信号である画素信号を、画素信号を読み出すための読み出し信号線に出力する。そして、少なくとも水平方向に配置される複数の光電変換手段および転送手段により、増幅手段および読み出し信号線が共有されている。
本発明の一側面によれば、小型化に伴う画質の劣化を抑制することができる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書又は図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書又は図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書又は図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
本発明の一側面の撮像装置は、画像を撮像する撮像装置であって、
入射光を光電変換して電荷を蓄積する光電変換手段(例えば、図7のフォトダイオード71)と、
前記光電変換手段に蓄積された電荷を転送する転送手段(例えば、図7の転送トランジスタ72)と、
前記転送手段を介して転送される前記光電変換手段の電荷を、電圧に変換する変換手段(例えば、図7のフローティングディフュージョン76)と、
前記変換手段の電位をリセットするリセット手段(例えば、図7のリセットトランジスタ73)と、
前記変換手段により変換された電圧を増幅し、前記電圧を増幅した信号である画素信号を、前記画素信号を読み出すための読み出し信号線に出力する増幅手段(例えば、図7の増幅トランジスタ74)と
を備え、
少なくとも水平方向に配置される複数の前記光電変換手段および前記転送手段が、前記増幅手段および前記読み出し信号線を共有する
また、本発明の一側面の撮像装置は、
前記転送手段による電荷の転送を制御する信号を伝送する制御線(例えば、図6の水平信号線621乃至62n)をさらに備えることができ、
前記増幅手段および前記読み出し信号線を共有する複数の前記転送手段のそれぞれに対する前記制御線が独立である。
また、本発明の一側面の撮像装置は、
前記読み出し信号線に接続され、前記増幅手段とソースフォロワ回路を構成する負荷MOS(例えば、図6の負荷MOS551乃至55m/2
をさらに備えることができる。
また、本発明の一側面の撮像装置は、
前記読み出し信号線を介して読み出された前記画素信号を、ディジタル信号に変換するAD(Analog Digital)変換手段(例えば、図6のADC641乃至64m/2
をさらに備えることができる。
また、本発明の一側面の撮像装置は、
前記A/D変換手段が、
前記画素信号が入力される第1の入力端子と、所定の基準電位から一定の傾斜で降下する参照電圧が入力される第2の入力端子を有し、前記第1の入力端子と前記第2の入力端子との電位をリセットした後、前記第1の入力端子に入力される画素信号と前記第2の入力端子に入力される参照電圧と比較する比較手段(例えば、図6の比較器651乃至65m/2)と、
前記参照電圧が、所定の基準電位から一定の傾斜での降下を開始する時刻から、前記比較手段により前記画素信号よりも前記参照電圧が低くなったとされる時刻までの時間を計測する計測手段(例えば、図6のカウンタ661乃至66m/2)と
をさらに備えることができる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図6は、本発明を適用したCMOSセンサの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図6において、CMOSセンサ51は、タイミング制御回路52、行走査回路53、画素アレイ54,m/2個の負荷MOS551乃至55m/2,DAC56、カラム処理部57、列走査回路58、および水平出力線59から構成される。
タイミング制御回路52は、所定の周波数のマスタクロックに基づいて、行走査回路53、DAC56、カラム処理部57、および列走査回路58に、それぞれの動作に必要なクロック信号やタイミング信号などを供給する。
行走査回路53は、画素アレイ54の垂直方向に並ぶ画素に、順次、所定のタイミングで、画素信号の出力を制御する信号を供給する。
画素アレイ54は、列×行の個数がm×n個である画素611,1乃至61m,n,n本の水平信号線621乃至62n、およびm/2本の垂直信号線631乃至63m/2を有している。
画素611,1乃至61m,nは、図7を参照して後述するように、フォトダイオード71と転送トランジスタ72をそれぞれ有しており、縦2個×横2個の4個の画素が、リセットトランジスタ73、増幅トランジスタ74、選択トランジスタ75、およびフローティングディフュージョン76を共有している。
なお、ここでは、CMOSセンサ51により撮像される画像の構成単位である画素に対応するものとして、光電変換を行うフォトダイオード71と、電荷を転送する転送トランジスタ72とを有するものを画素61とするが、ハードウェア的な画素は、フォトダイオードと転送トランジスタだけを有するものではなく、リセットトランジスタ、増幅トランジスタ、選択トランジスタ、およびフローティングディフュージョンも有するものである。そこで、例えば、縦2個×横2個の4個の画素と、リセットトランジスタ、増幅トランジスタ、選択トランジスタ、およびフローティングディフュージョンとを有して構成されるものを、以下、適宜、2×2共有画素と称する。
即ち、例えば、図6において破線で囲われている画素611,1、画素612,1、画素611,2、および画素612,2が1つの2×2共有画素を構成する。また、画素613,1、画素614,1、画素613,2、および画素614,2が1つの2×2共有画素を構成し、以下同様に、画素61m-1,n-1、画素61m,n-1、画素61m-1,n、および画素61m,nが1つの2×2共有画素を構成している。
そして、画素611,1乃至61m,nは、2列ずつ、1本の垂直信号線63に、フォトダイオード61に蓄積された電荷に応じた画素信号をそれぞれ出力する。即ち、1列目の画素611,1乃至611,nと2列目の画素612,1乃至612,nとが、垂直信号線631に画素信号を出力する。3列目の画素613,1乃至613,nと4列目の画素614,1乃至614,nとが、垂直信号線632に画素信号を出力する。以下、同様に、m−1列目の画素61m-1,1乃至61m-1,nとm列目の画素61m,1乃至61m,nとが、垂直信号線63m/2に画素信号を出力する。
水平信号線621乃至62nは、画素611,1乃至61m,nの水平方向の画素と、行走査回路53とをそれぞれ接続する。即ち、水平信号線621には、画素611,1乃至61m,1が接続され、水平信号線622には、画素611,2乃至61m,2が接続され、以下同様に、水平信号線62nには、画素611,n乃至61m,nが接続されている。
垂直信号線631乃至63m/2は、画素611,1乃至61m,nの垂直方向の画素と、カラム処理部17とを、2列ずつ、それぞれ接続する。即ち、垂直信号線631には、画素611,1乃至611,nと画素612,1乃至612,nとが接続され、垂直信号線632には、画素613,1乃至613,nと画素614,1乃至614,nとが接続され、以下同様に、垂直信号線63m/2には、画素61m-1,1乃至61m-1,nと画素61m,1乃至61m,nとが接続されている。
負荷MOS551乃至55m/2は、ドレインが垂直信号線631乃至63m/2にそれぞれ接続され、ゲートにバイアス電圧が印加され、ソースが接地されており、画素611,1乃至61m,nが有する増幅トランジスタ74(図7)とソースフォロワ回路を構成する。
DAC56は、タイミング制御回路52からのタイミング信号などに応じて、ランプ信号を生成し、カラム処理部57に供給する。
カラム処理部57には、m/2個のADC641乃至64m/2が並列に配置されている。
ADC641乃至64m/2には、垂直信号線631乃至63m/2がそれぞれ接続されており、ADC641乃至64m/2は、DAC56から供給されるランプ信号を用いて、垂直信号線631乃至63m/2を介して供給される画素信号をA/D変換する。
また、ADC641乃至64m/2は、比較器、カウンタ、スイッチ、およびメモリをそれぞれ有している。即ち、ADC641は、比較器651、カウンタ(CNT)661、スイッチ671、およびメモリ681を有しており、ADC642は、比較器652、カウンタ662、スイッチ672、およびメモリ682を有しており、以下、同様に、ADC64m/2は、比較器65m/2、カウンタ66m/2、スイッチ67m/2、およびメモリ68m/2を有している
比較器651乃至65m/2には、垂直信号線631乃至63m/2を介して、画素61m,1乃至61m,nから画素信号がそれぞれ供給されるとともに、DAC56からランプ信号がそれぞれ供給される。
比較器651乃至65m/2は、垂直信号線631乃至63m/2を介して供給される画素信号と、DAC56からのランプ信号とを比較し、その結果を表す比較信号を、カウンタ661乃至66m/2にそれぞれ供給する。即ち、比較器651は、垂直信号線631を介して供給される画素611,1乃至611,nおよび画素612,1乃至612,nからの画素信号と、DAC56からのランプ信号との比較信号を、カウンタ661に供給する。
比較器652は、垂直信号線632を介して供給される画素613,1乃至613,nおよび画素614,1乃至614,nからの画素信号と、DAC56からのランプ信号との比較信号を、カウンタ662に供給する。以下、同様に、比較器65m/2は、垂直信号線63m/2を介して供給される画素61m-1,1乃至61m-1,nおよび画素61m,1乃至61m,nからの画素信号と、DAC56からのランプ信号との比較信号を、カウンタ66m/2に供給する。
カウンタ661乃至66m/2には、タイミング制御回路52からクロック信号が供給され、カウンタ661乃至66m/2は、比較器651乃至65m/2からの比較信号に基づいて、そのクロック信号をカウントする。そして、カウンタ661乃至66m/2がクロック信号をカウントした結果得られるカウント値が、画素信号をA/D変換した画素データとして、スイッチ671乃至67m/2を介して、メモリ681乃至68m/2にそれぞれ供給する。
スイッチ671乃至67m/2は、タイミング制御回路52からのタイミング信号に応じて、カウンタ661乃至66m/2とメモリ681乃至68m/2とをそれぞれ接続する。
メモリ681乃至68m/2は、カウンタ661乃至66m/2から供給される画素データをそれぞれ一時的に記憶し、列走査回路58の制御に従って、水平出力線59に出力する。
列走査回路58は、メモリ681乃至68m/2に記憶されている画素データを、順次、所定のタイミングで水平出力線59に出力させる。
水平出力線59は、後段の画像処理回路などに接続され、メモリ681乃至68m/2から出力される画素データを画像処理回路などに供給する。
このように、CMOSセンサ51では、画素611,1乃至61m,nが、2列ずつ、1本の垂直信号線63に接続され、2列の画素信号が、1つのADC64でA/D変換される。
次に、図7を参照して、4つの画素で構成される2×2共有画素について説明する。
図7に示すように、2×2共有画素は、4つの画素61a乃至61dによりが構成されている。ここで、以下、適宜、N行目の奇数列の画素を画素61aとし、N行目の偶数列の画素を画素61bとし、N+1行目の奇数列の画素を画素61cとし、N+1行目の奇数列の画素を画素61dとする。
画素61aは、フォトダイオード71aおよび転送トランジスタ72aを有し、画素61bは、フォトダイオード71bおよび転送トランジスタ72bを有している。画素61cは、フォトダイオード71cおよび転送トランジスタ72cを有し、画素61dは、フォトダイオード71dおよび転送トランジスタ72dを有している。
また、2×2共有画素では、4つの画素61a乃至61dにより、リセットトランジスタ73、増幅トランジスタ74、選択トランジスタ75、およびフローティングディフュージョン76が共有されている。即ち、フォトダイオード71a乃至71dは、転送トランジスタ72a乃至72dをそれぞれ介して、フローティングディフュージョン76に接続されている。
フローティングディフュージョン76が、リセットトランジスタ73を制御するリセット信号RST(N)に応じて、所定の基準電位にクランプされた後、転送トランジスタ72aを制御する転送信号TR1(N)に応じて、フォトダイオード71aが発生した電荷が、フローティングディフュージョン76に転送されて、蓄積される。フローティングディフュージョン76に蓄積された電荷は、電圧に変換され、その電圧が、増幅トランジスタ74により増幅されて、選択トランジスタ75を介して、画素61aの画素信号として、垂直信号線63に出力される。
画素61aの画素信号の出力に続いて、フローティングディフュージョン76が、リセットトランジスタ73を制御するリセット信号RST(N)に応じて、所定の基準電位にクランプされた後、転送トランジスタ72bを制御する転送信号TR2(N)に応じて、フォトダイオード71bが発生した電荷が、フローティングディフュージョン76に転送され、画素61aと同様に、画素61bの画素信号が、垂直信号線63に出力される。以下、同様に、フォトダイオード71cが発生した電荷が、フローティングディフュージョン76に転送され、画素61cの画素信号が垂直信号線63に出力され、フォトダイオード71dが発生した電荷が、フローティングディフュージョン76に転送され、画素61dの画素信号が垂直信号線63に出力される。
このように、4つの画素61a乃至61dからなる2×2共有画素では、フローティングディフュージョン76や垂直信号線63が、画素61a乃至61dで供給されている。
次に、図8は、CMOSセンサ51の動作の一例を説明するタイミングチャートである。
N行目の画素信号を読み出す1H期間が開始されると、図7の選択トランジスタ75を制御する選択信号SEL(N)が、LレベルからHレベルに遷移し、図7の画素61a乃至61dからなる2×2共有画素からの画素信号の読み出しが開始される。
選択信号SEL(N)のLレベルからHレベルに遷移した後、リセットトランジスタ73を制御するリセット信号RST(N)が、パルス状にHレベルになり、このリセット信号RST(N)に応じて、フローティングディフュージョン76が、所定の基準電位にクランプされ、リセットレベル(P相)のA/D変換が行われる。
その後、転送トランジスタ72aを制御する転送信号TR1(N)が、パルス状にHレベルになり、この転送信号TR1(N)に応じて、画素61aのフォトダイオード71aが発生した電荷が、フローティングディフュージョン76に転送され、データレベル(D相)のA/D変換が行われる。
ここで、リセットレベルのA/D変換、およびデータレベルのA/D変換について説明する。
図8の下から2番目に示されるように、フローティングディフュージョン76が、所定の基準電位にクランプされると、基準電位に応じた画素信号が出力される。その後、フォトダイオード71aが発生した電荷が、フローティングディフュージョン76に転送されると、その電荷に応じた画素信号が出力される。
画素信号は、選択トランジスタ75および垂直信号線63を介して、比較器65(図6)の一端に入力される。また、比較器65の他端には、図8の下から1番目(一番下)に示されるようなランプ信号が供給される。
比較器65は、両方の入力端子をその内部でショートさせ、入力端子間の電位をリセットした後、画素信号とランプ信号とを比較する。そして、比較器65は、その比較した結果を表す比較結果信号をカウンタ66に供給する。例えば、比較器65は、画素信号がランプ信号以上であるときには、Lレベルの比較結果信号を出力し、画素信号がランプ信号未満であるときには、Hレベルの比較結果信号を出力する。即ち、コンパレータ31は、ランプ信号の電圧が一定の傾きで降下する場合に、ランプ信号と画素信号とが一致したときに、HレベルからLレベルに遷移する比較結果信号を出力する。
カウンタ66は、リセットレベルの画素信号が出力されているときに、ランプ信号が一定の傾斜での降下を開始した時刻から、比較結果信号がHレベルからLレベルに遷移する時刻までのカウント値(時間)を、リセットレベルの画素信号をA/D変換した値とする。また、カウンタ66は、データレベルの画素信号が出力されているときに、ランプ信号が一定の傾斜での降下を開始した時刻から、比較結果信号がHレベルからLレベルに遷移する時刻までのカウント値を、データレベルの画素信号をA/D変換した値とする。
そして、リセットレベルの画素信号をA/D変換した値と、データレベルの画素信号をA/D変換した値との差分値が、画素データとして、メモリ68(図6)に記憶される。
このようにして、画素61aから読み出された画素信号がA/D変換され、画素61aの画素データがメモリ68に記憶される。その後、リセットトランジスタ73を制御するリセット信号RST(N)が、パルス状にHレベルになり、このリセット信号RST(N)に応じて、フローティングディフュージョン76が、所定の基準電位にクランプされる。即ち、フローティングディフュージョン76に蓄積されていた画素61aのフォトダイオード71aが発生した電荷がリセットされる。
そして、転送トランジスタ72bを制御する転送信号TR2(N)が、パルス状にHレベルになり、この転送信号TR2(N)に応じて、画素61bのフォトダイオード71bが発生した電荷が、フローティングディフュージョン76に転送される。その後、画素61aから読み出された画素信号のA/D変換と同様に、画素61bから読み出された画素信号が、A/D変換される。ここで、画素61bの画素信号がA/D変換されるのと並行して、メモリ68に記憶されている画素61aの画素データが、列走査回路58の制御に応じて、水平出力線59に出力される。
このように、N行目の画素信号を読み出す1H期間が終了すると、N+1行目の画素信号を読み出す1H期間が開始され、リセットトランジスタ73を制御するリセット信号RST(N)が、パルス状にHレベルになり、フローティングディフュージョン76に蓄積されていた画素61bのフォトダイオード71bが発生した電荷がリセットされる。
そして、転送トランジスタ72cを制御する転送信号TR3(N)が、パルス状にHレベルになり、この転送信号TR3(N)に応じて、画素61cのフォトダイオード71cが発生した電荷が、フローティングディフュージョン76に転送される。その後、画素61cから読み出された画素信号が、A/D変換されるのと並行して、メモリ68に記憶されている画素61bの画素データが、列走査回路58の制御に応じて、水平出力線59に出力される。
その後、リセットトランジスタ73を制御するリセット信号RST(N)が、パルス状にHレベルになり、フローティングディフュージョン76に蓄積されていた画素61cのフォトダイオード71cが発生した電荷がリセットされる。
そして、転送トランジスタ72dを制御する転送信号TR4(N)が、パルス状にHレベルになり、この転送信号TR4(N)に応じて、画素61dのフォトダイオード71dが発生した電荷が、フローティングディフュージョン76に転送される。その後、画素61dから読み出された画素信号が、A/D変換されるのと並行して、メモリ68に記憶されている画素61cの画素データが、列走査回路58の制御に応じて、水平出力線59に出力される。また、メモリ68に記憶されている画素61dの画素データは、次の1H期間において、水平出力線59に出力される。
このように、CMOSセンサ51では、1H期間内に、ADC64が2回のA/D変換を行うことで、1行分の画素データが出力される。
また、CMOSセンサ51では、図8の上から1番目に示されているように、N行目の奇数列の画素61a、N行目の偶数列の画素61b、N+1行目の奇数列の画素61c、そして、N+1行目の偶数列の画素61dの順で、画像信号が読み出されてA/D変換される。また、N行目の奇数列の画素61a、N行目の偶数列の画素61b、N+1行目の奇数列の画素61c、そして、N+1行目の偶数列の画素61dの順で、画素データが水平出力線59に出力される。即ち、CMOSセンサ51では、奇数列の画素データが出力され、その次に、偶数列の画素データが出力されるので、それぞれの画素データが、画素の並びの順になるように、後段の処理回路で、画素データを並べ替える処理が行われて、画像が形成される。
また、1つのADC64が、2列の画素信号をA/D変換することができるので、画素611,1乃至61m,nのピッチの2倍のピッチでADC641乃至64m/2を並列に配置することができ、画素611,1乃至61m,nのピッチが狭くなっても、容易にADC641乃至64m/2をレイアウトすることができる。また、ADC64が2列の画素で共有されていない場合よりも、ADC64の数を半分にすることができ、カラム処理部57の面積も縮小することができ、これにより、CMOSセンサ51を小型化することができる。また、ADC64の数の削減により、画像に筋などが現れるストリーキング特性に対しても有利になる。
また、図7を参照して説明したように、4つの画素61a乃至61dが、リセットトランジスタ73、増幅トランジスタ74、選択トランジスタ75を共有することで、これらの共有が行われていない場合よりも、トランジスタの数を削減することができる。これにより、飽和電荷量や感度などの撮像特性を改善することができる。また、CMOSセンサ51を小型化しても、画素の開口率を大きくすることにより、画質の劣化を抑制することができる。
さらに、CMOSセンサ51では、図3を参照して説明したように、カラム処理部が2箇所に設けられることにより生じるような画質の劣化の問題や、図4を参照して説明したような、アナログの画素信号を保持することなどによる問題なども発生しない。
また、CMOSセンサ51では、上述したように、各画素から画素値を順次読み出す他、複数の画素から出力される電荷を、フローティングディフュージョン76で加算し、その加算された電荷に応じた画素信号を読み出すことができる。
次に、図9は、CMOSセンサ51の動作の他の例を説明するタイミングチャートである。
図9では、水平方向に並ぶ2つの画素、例えば、図7の画素61aおよび61bの電荷を加算し、画素61cおよび61dの電荷を加算する例について説明する。
選択信号SEL(N)が、LレベルからHレベルに遷移した後、リセット信号RST(N)が、パルス状にHレベルになり、フローティングディフュージョン76が、所定の基準電位にクランプされ、リセットレベルのA/D変換が行われる。
その後、転送信号TR1(N)と転送信号TR2(N)とが、同時に、パルス状にHレベルになり、この転送信号TR1(N)と転送信号TR2(N)とに応じて、フォトダイオード71aと71bとが発生した電荷が、フローティングディフュージョン76に同時に転送される。
これにより、フローティングディフュージョン76において、フォトダイオード71aと71bとが発生した電荷が加算され、その加算された電荷に応じた画素信号により、データレベルのA/D変換が行われる。そして、リセットレベルのA/D変換値と、データレベルのA/D変換値との差分値が、画素データとしてメモリ68に保持される。
そして、N行目の画素信号を読み出す1H期間が経過した後、リセット信号RST(N)が、パルス状にHレベルになり、フローティングディフュージョン76が、所定の基準電位にクランプされ、即ち、蓄積されていた電荷がリセットされ、リセットレベルのA/D変換が行われる。
その後、フォトダイオード71aと71bとを加算した画素信号がA/D変換された場合と同様に、フォトダイオード71cと71dとが発生した電荷が加算され、その加算された電荷に応じた画素信号により、データレベルのA/D変換が行われる。
ここで、フォトダイオード71cと71dとを加算した画素信号がA/D変換されるのと並行して、フォトダイオード71aと71bとを加算した画素信号がA/D変換された画素データがメモリ68から水平出力線59に出力される。また、フォトダイオード71cと71dとを加算した画素信号がA/D変換された画素データは、次の1H期間で出力される。
このように、2つの画素からの電荷をフローティングディフュージョン76で加算し、その加算された電荷に応じた画素信号を読み出すようにすることで、画像を撮像するフレームレートを2倍にすることができる。
また、例えば、2つの画素からの画素信号をA/D変換した後に、ディジタル処理により画素データを加算した場合よりも、フローティングディフュージョン76で電荷を加算した場合には、A/D変換処理が行われる回数が減り、ノイズを低減することができる。具体的には、A/D変換処理においては、画像信号に含まれているノイズは、2乗で増えるので、A/D変換処理が行われる回数が減る分に応じて、増幅トランジスタ74によるノイズ、およびADC64によるノイズを1/√2にすることができる。
次に、図10は、CMOSセンサの他の実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図10において、CMOSセンサ51’は、タイミング制御回路52、行走査回路53、画素アレイ54,m/2個の負荷MOS551乃至55m/2,DAC56、カラム処理部57’、列走査回路58、および水平出力線59から構成される。なお、図10では、図6のCMOSセンサ51と共通する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
即ち、図10のCMOSセンサ51’は、タイミング制御回路52、行走査回路53、画素アレイ54,m/2個の負荷MOS551乃至55m/2,DAC56、列走査回路58、および水平出力線59を備える点で、図6のCMOSセンサ51と共通する。但し、CMOSセンサ51’は、カラム処理部57’を備える点で、CMOSセンサ51と異なっている。
カラム処理部57’には、m/2個のADC641’乃至64m/2’が並列に配置されている。ADC641’乃至64m/2’は、比較器、カウンタ、2つのスイッチ、および2つのメモリをそれぞれ有している。
即ち、ADC641’は、比較器651、カウンタ(CNT)661、2つのスイッチ671’および672’、並びに、2つのメモリ681’および682’を有している。また、ADC642は、比較器652、カウンタ662、2つのスイッチ673’および674’、並びに、2つのメモリ683’および684’を有している。以下、同様に、ADC64m/2’は、比較器65m/2、カウンタ66m/2、2つのスイッチ67m-1’および67m’、並びに、2つのメモリ68m-1’および68m’を有している。
このように構成されているCMOSセンサ51’では、例えば、画素611,1乃至61m,nのうちの、奇数列の画素の画素データと、偶数列の画素の画素データとを、異なるメモリに記憶させることができる。
例えば、N行目の画素611,N乃至61m,Nが読み出される1H期間において、ADC641’では、カウンタ661が、1列目の画素611,Nの画素信号をA/D変換すると、スイッチ671’がメモリ681’に接続されて、1列目の画素611,Nの画素データが、メモリ681’に記憶される。また、カウンタ661が、2列目の画素612,Nの画素信号をA/D変換すると、スイッチ672’がメモリ682’に接続されて、2列目の画素612,Nの画素データが、メモリ682’に記憶される。
同様に、ADC642’では、3列目の画素613,Nの画素データが、メモリ683’に記憶され、4列目の画素614,Nの画素データが、メモリ684’に記憶される。また、ADC64m’では、m−1列目の画素61m-1,Nの画素データが、メモリ68m-1’に記憶され、m列目の画素61m,Nの画素データが、メモリ68m’に記憶される。
このように、奇数列の画素の画素データと、偶数列の画素の画素データとを、異なるメモリに記憶させることで、列走査回路58の制御に従って、1列目の画素611,Nの画素データから、m列目の画素61m,Nの画素データまで、順に水平出力線59に出力することができる。
即ち、CMOSセンサ51においては、図8を参照して説明したように、画素の並びの順になるように、後段の処理回路で、画素データを並べ替える処理が行われていたが、CMOSセンサ51’では、画素の並びの順で画素データが出力されるので、画素データを並べ替える処理が不要となる。
図11は、CMOSセンサ51’の動作の一例を説明するタイミングチャートである。
図11に示すように、N行目の画素信号を読み出す1H期間において、N行目の奇数列の画素61aの画素信号が読み出された後、N行目の偶数列の画素61bの画素信号が読み出される。その後、N+1行目の画素信号を読み出す1H期間において、N+1行目の奇数列の画素61cの画素信号が読み出された後、N+1行目の偶数列の画素61dの画素信号が読み出されるのと並行して、N行目の画素データが、画素の並びの順で出力される。また、N+1行目の画素データは、次の1H期間において、画素の並びの順で出力される。なお、図11において、選択信号SEL(N)、リセット信号RST(N)、転送信号TR1(N)乃至TR4(N)、画素信号、およびランプ信号は、図8のタイミングチャートと同一である。
なお、本発明の実施の形態においては、縦2個×横2個の4個の画素61a乃至61dが増幅トランジスタ74などを共有する2×2共有画素について説明したが、例えば、ADCのピッチを画素のピッチよりも広くするためには、少なくとも水平方向の複数の画素が増幅トランジスタなどを共有していればよい。即ち、例えば、水平方向の2個の画素が増幅トランジスタなどを共有するように構成された共有画素でも、2×2共有画素と同様に、ADCを容易にレイアウトすることができる。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
列並列ADC搭載のCMOSセンサの構成例を示すブロック図である。 CMOSセンサ11の動作を説明するタイミングチャートである。 CMOSセンサ11’の構成例を示すブロック図である。 CMOSセンサ11’’の構成例を示すブロック図である。 フローティングディフュージョンの共有について説明する図である。 本発明を適用したCMOSセンサの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 4つの画素で構成される2×2共有画素について説明する図である。 CMOSセンサ51の動作の一例を説明するタイミングチャートである。 CMOSセンサ51の動作の他の例を説明するタイミングチャートである。 CMOSセンサの他の実施の形態の構成例を示すブロック図である。 CMOSセンサ51’の動作の一例を説明するタイミングチャートである。
符号の説明
51 CMOSセンサ, 52 タイミング制御回路, 53 行走査回路, 54 画素アレイ, 551乃至55m/2 負荷MOS, 56 DAC, 57 カラム処理部, 58 列走査回路, 59 水平出力線, 611,1乃至61m,n 画素, 621乃至62n 水平信号線, 631乃至63m/2 垂直信号線, 641乃至64m/2 ADC, 651乃至65m/2 比較器, 661乃至66m/2 カウンタ, 671乃至67m/2 スイッチ, 681乃至68m/2 メモリ, 71a乃至71d フォトダイオード, 72a乃至72d 転送トランジスタ, 73 リセットトランジスタ, 74 増幅トランジスタ, 75 選択トランジスタ, 76 フローティングディフュージョン

Claims (7)

  1. 画像を撮像する撮像装置において、
    入射光を光電変換して電荷を蓄積する光電変換手段と、
    前記光電変換手段に蓄積された電荷を転送する転送手段と、
    前記転送手段を介して転送される前記光電変換手段の電荷を、電圧に変換する変換手段と、
    前記変換手段の電位をリセットするリセット手段と、
    前記変換手段により変換された電圧を増幅し、前記電圧を増幅した信号である画素信号を、前記画素信号を読み出すための読み出し信号線に出力する増幅手段と
    を備え、
    少なくとも水平方向に配置される複数の前記光電変換手段および前記転送手段が、前記増幅手段および前記読み出し信号線を共有する
    撮像装置。
  2. 前記転送手段による電荷の転送を制御する信号を伝送する制御線をさらに備え、
    前記増幅手段および前記読み出し信号線を共有する複数の前記転送手段のそれぞれに対する前記制御線が独立である
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記読み出し信号線に接続され、前記増幅手段とソースフォロワ回路を構成する負荷MOS(Metal Oxide Semiconductor)を
    さらに備える請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記読み出し信号線を介して読み出された前記画素信号を、ディジタル信号に変換するAD(Analog Digital)変換手段
    をさらに備える請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記AD変換手段は、
    前記画素信号が入力される第1の入力端子と、所定の基準電位から一定の傾斜で降下する参照電圧が入力される第2の入力端子を有し、前記第1の入力端子と前記第2の入力端子との電位をリセットした後、前記第1の入力端子に入力される画素信号と前記第2の入力端子に入力される参照電圧とを比較する比較手段と、
    前記参照電圧が、所定の基準電位から一定の傾斜での降下を開始する時刻から、前記比較手段により前記画素信号よりも前記参照電圧が低くなったとされる時刻までの時間を計測する計測手段と
    をさらに備える請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記AD変換手段は、前記計測手段により計測された値を、前記画素信号がディジタル信号に変換された信号として保持する保持手段を1つ以上有する
    請求項5に記載の撮像装置。
  7. 1つの前記AD変換手段が、前記画素信号の読み出しが水平方向に走査される1回の走査期間内に、複数回のAD変換を行い、前記光電変換手段の水平方向の並びの順で、前記画素信号がディジタル信号に変換された信号を出力する
    請求項6に記載の撮像装置。
JP2007214484A 2007-08-21 2007-08-21 撮像装置 Active JP5187550B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214484A JP5187550B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 撮像装置
TW097130079A TWI395475B (zh) 2007-08-21 2008-08-07 影像拾取設備
US12/194,176 US8698928B2 (en) 2007-08-21 2008-08-19 Reduced size image pickup apparatus retaining image quality
CN200810210859XA CN101374207B (zh) 2007-08-21 2008-08-20 图像拍摄装置
CN201110066890.2A CN102098458B (zh) 2007-08-21 2008-08-20 图像拍摄装置
KR1020080081819A KR101494346B1 (ko) 2007-08-21 2008-08-21 화질 유지를 위해 적어도 하나의 트랜지스터를 공유하는 서로 다른 행 및 서로 다른 열의 복수의 광전 변환기를 포함하는 화상 촬상 장치
US14/185,649 US9204073B2 (en) 2007-08-21 2014-02-20 Reduced size image pickup apparatus retaining image quality including a plurality of photoelectric conversion circuits of different rows and different columns sharing at least one pixel transistor
US14/919,521 US9414000B2 (en) 2007-08-21 2015-10-21 Image pickup apparatus
US15/093,500 US9485447B2 (en) 2007-08-21 2016-04-07 Reduced size image pickup apparatus retaining image quality

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214484A JP5187550B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009049740A true JP2009049740A (ja) 2009-03-05
JP5187550B2 JP5187550B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=40381765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214484A Active JP5187550B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (4) US8698928B2 (ja)
JP (1) JP5187550B2 (ja)
KR (1) KR101494346B1 (ja)
CN (2) CN101374207B (ja)
TW (1) TWI395475B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114550A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Sony Corp 撮像素子、撮像素子の駆動方法およびカメラ
WO2011024384A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 パナソニック株式会社 固体撮像装置、撮像装置
JP2011078049A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置、ad変換方法
WO2013005389A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 パナソニック株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
WO2013035616A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 ソニー株式会社 撮像素子、制御方法、並びに、撮像装置
JP2014017552A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Canon Inc 撮像素子及び撮像システム
JP2017077003A (ja) * 2016-12-01 2017-04-20 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム
US9756272B2 (en) 2013-04-24 2017-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, image pickup system, and method of driving image pickup apparatus
JP2018019444A (ja) * 2017-11-06 2018-02-01 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム
US9971440B2 (en) 2010-03-12 2018-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving circuit and method for driving display device
JP2022168058A (ja) * 2018-12-28 2022-11-04 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置
US11575868B2 (en) 2019-06-07 2023-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus, method of driving photoelectric conversion apparatus, photoelectric conversion system, and moving body

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4107269B2 (ja) * 2004-02-23 2008-06-25 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP5187550B2 (ja) * 2007-08-21 2013-04-24 ソニー株式会社 撮像装置
JP4386118B2 (ja) * 2007-08-31 2009-12-16 ソニー株式会社 撮像回路
US8913166B2 (en) * 2009-01-21 2014-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus
KR101543645B1 (ko) * 2009-02-13 2015-08-11 삼성전자주식회사 투 패스 시그마-델타 아날로그-디지털 변환기 및 이를 포함하는 이미지 센서
JP5218309B2 (ja) * 2009-07-14 2013-06-26 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその制御方法、並びにカメラシステム
JP5282690B2 (ja) * 2009-07-23 2013-09-04 ソニー株式会社 画素回路、固体撮像素子、およびカメラシステム
JP5251778B2 (ja) * 2009-08-03 2013-07-31 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置のアナログ−デジタル変換方法および電子機器
WO2011111508A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving input circuit and method for driving input-output device
JP5166469B2 (ja) * 2010-03-24 2013-03-21 株式会社東芝 固体撮像装置
JP5521745B2 (ja) * 2010-04-28 2014-06-18 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
US8605059B2 (en) * 2010-07-02 2013-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input/output device and driving method thereof
JP5500007B2 (ja) * 2010-09-03 2014-05-21 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
JP5637816B2 (ja) * 2010-10-29 2014-12-10 キヤノン株式会社 撮像装置、放射線撮影装置および放射線撮影システム
JP2012253624A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Sony Corp 固体撮像装置およびカメラシステム
US8817153B2 (en) 2011-07-25 2014-08-26 Aptina Imaging Corporation Column parallel readout image sensors with shared column analog-to-digital converter circuitry
JP5935274B2 (ja) * 2011-09-22 2016-06-15 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の制御方法および固体撮像装置の制御プログラム
RU2478241C1 (ru) * 2011-10-03 2013-03-27 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт телевидения" Устройство формирования видеосигнала от кмоп-матрицы
JP2013162148A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Sony Corp 個体撮像装置および駆動方法、並びに電子機器
CN108833811B (zh) * 2012-02-24 2020-12-01 株式会社尼康 摄像单元和摄像装置
US8884238B2 (en) * 2012-03-15 2014-11-11 Varian Medical Systems, Inc. X-ray matrix imager
JP6021466B2 (ja) * 2012-06-26 2016-11-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、駆動方法、および電子装置
KR102201963B1 (ko) 2012-09-24 2021-01-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 정보 처리 장치의 구동 방법 및 프로그램
TWI694726B (zh) * 2013-02-27 2020-05-21 日商新力股份有限公司 攝像元件
KR101444014B1 (ko) * 2013-03-07 2014-09-23 주식회사 동부하이텍 이미지 센서의 구동 회로 및 구동 방법
JP2014239289A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 ソニー株式会社 Ad変換器、信号処理方法、固体撮像装置、および電子機器
JP2015012303A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
JP2016012904A (ja) 2014-06-02 2016-01-21 ソニー株式会社 撮像素子、撮像方法、および電子機器
KR102414030B1 (ko) * 2015-11-18 2022-06-29 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서
KR102382835B1 (ko) * 2015-12-03 2022-04-06 삼성전자주식회사 다양한 동작 모드를 지원하는 이미지 센서 및 그 동작 방법
JP6632357B2 (ja) * 2015-12-11 2020-01-22 キヤノン株式会社 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム
CN105812686B (zh) * 2016-03-29 2018-12-18 中国电子科技集团公司第四十四研究所 Cmos图像传感器用列模数转换电路
US10998373B2 (en) * 2016-07-11 2021-05-04 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging element and imaging device
TW201815156A (zh) * 2016-10-07 2018-04-16 原相科技股份有限公司 使用於影像感測器的類比數位訊號處理方法及對應的裝置
US10192911B2 (en) * 2017-05-09 2019-01-29 Apple Inc. Hybrid image sensors with improved charge injection efficiency
JP6907060B2 (ja) * 2017-07-21 2021-07-21 キヤノン株式会社 撮像素子および撮像装置
KR102489832B1 (ko) * 2018-01-12 2023-01-18 삼성전자주식회사 이미지 센서의 픽셀 어레이 및 이를 포함하는 이미지 센서
CN110504969B (zh) * 2018-05-18 2023-03-24 创意电子股份有限公司 模拟数字转换器装置与待测信号产生方法
KR20210054628A (ko) * 2019-11-05 2021-05-14 삼성전자주식회사 이미지 센서
US20220132063A1 (en) * 2020-10-26 2022-04-28 Alphacore, Inc. Column-parallel adc architectures for high-speed cmos image sensors
CN112804467B (zh) * 2021-04-15 2021-06-25 北京惠风智慧科技有限公司 一种基于多cmos传感器的图像编码方法及装置
CN115297285B (zh) * 2022-10-09 2023-01-06 天津希格玛微电子技术有限公司 一种读出图像数据的方法、装置、计算机及存储介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078474A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Canon Inc 撮像装置およびそれを用いた撮像システム
JP2000152086A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Canon Inc 撮像装置および撮像システム
JP2000261815A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Canon Inc 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP2002027331A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Canon Inc 信号処理装置、撮像装置及び撮像システム
JP2006049361A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Sony Corp 半導体モジュール及びmos型固体撮像装置
JP2006080861A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Micron Technol Inc オンチップ半列並列パイプラインアナログ‐デジタル変換器を具えるイメージセンサ
JP2006080937A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Sony Corp 物理情報取得方法および物理情報取得装置、並びに物理量分布検知の半導体装置、プログラム、および撮像モジュール
WO2006129762A1 (ja) * 2005-06-02 2006-12-07 Sony Corporation 半導体イメージセンサ・モジュール及びその製造方法
JP2006340044A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置におけるアナログ−デジタル変換方法および撮像装置
JP2007166135A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Funai Electric Co Ltd 撮像装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885396B1 (en) * 1998-03-09 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Readout circuit with gain and analog-to-digital a conversion for image sensor
US6956605B1 (en) * 1998-08-05 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
EP1102323B1 (en) * 1999-11-19 2012-08-15 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Method for detecting electromagnetic radiation using an optoelectronic sensor
JP3988189B2 (ja) * 2002-11-20 2007-10-10 ソニー株式会社 固体撮像装置
US6897429B1 (en) * 2003-02-10 2005-05-24 Foveon, Inc. Managing power consumption by sampling circuit current sources
US7443437B2 (en) * 2003-11-26 2008-10-28 Micron Technology, Inc. Image sensor with a gated storage node linked to transfer gate
US7129883B2 (en) * 2004-02-23 2006-10-31 Sony Corporation Method and apparatus for AD conversion, semiconductor device for detecting distribution of physical quantity, and electronic apparatus
JP4492250B2 (ja) * 2004-08-11 2010-06-30 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP4971586B2 (ja) * 2004-09-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置
GB2438693B (en) * 2005-03-30 2009-07-08 Micron Technology Inc High density row ram for column parallel CMOS image sensors
JP4855704B2 (ja) * 2005-03-31 2012-01-18 株式会社東芝 固体撮像装置
US7238926B2 (en) * 2005-06-01 2007-07-03 Eastman Kodak Company Shared amplifier pixel with matched coupling capacitances
US7671314B2 (en) * 2005-07-09 2010-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor including active pixel sensor array with photoelectric conversion region
US7541628B2 (en) * 2005-07-09 2009-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensors including active pixel sensor arrays
US20070040922A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Micron Technology, Inc. HDR/AB on multi-way shared pixels
US7800146B2 (en) * 2005-08-26 2010-09-21 Aptina Imaging Corporation Implanted isolation region for imager pixels
KR100772892B1 (ko) * 2006-01-13 2007-11-05 삼성전자주식회사 플로팅 확산 영역의 커패시턴스를 제어할 수 있는 공유픽셀형 이미지 센서
US7773138B2 (en) * 2006-09-13 2010-08-10 Tower Semiconductor Ltd. Color pattern and pixel level binning for APS image sensor using 2×2 photodiode sharing scheme
US7924333B2 (en) * 2007-08-17 2011-04-12 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing shared pixel straight gate architecture
JP5187550B2 (ja) * 2007-08-21 2013-04-24 ソニー株式会社 撮像装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078474A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Canon Inc 撮像装置およびそれを用いた撮像システム
JP2000152086A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Canon Inc 撮像装置および撮像システム
JP2000261815A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Canon Inc 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP2002027331A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Canon Inc 信号処理装置、撮像装置及び撮像システム
JP2006049361A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Sony Corp 半導体モジュール及びmos型固体撮像装置
JP2006080861A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Micron Technol Inc オンチップ半列並列パイプラインアナログ‐デジタル変換器を具えるイメージセンサ
JP2006080937A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Sony Corp 物理情報取得方法および物理情報取得装置、並びに物理量分布検知の半導体装置、プログラム、および撮像モジュール
WO2006129762A1 (ja) * 2005-06-02 2006-12-07 Sony Corporation 半導体イメージセンサ・モジュール及びその製造方法
JP2006340044A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置におけるアナログ−デジタル変換方法および撮像装置
JP2007166135A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Funai Electric Co Ltd 撮像装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114550A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Sony Corp 撮像素子、撮像素子の駆動方法およびカメラ
WO2011024384A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 パナソニック株式会社 固体撮像装置、撮像装置
JP2011049901A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Panasonic Corp 固体撮像装置、撮像装置
US8502889B2 (en) 2009-08-27 2013-08-06 Panasonic Corporation Solid-state image capturing device, and image capturing apparatus
JP2011078049A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置、ad変換方法
US9971440B2 (en) 2010-03-12 2018-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving circuit and method for driving display device
US9736412B2 (en) 2011-07-01 2017-08-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and imaging device
WO2013005389A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 パナソニック株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
WO2013035616A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 ソニー株式会社 撮像素子、制御方法、並びに、撮像装置
JP2013055589A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Sony Corp 撮像素子、制御方法、並びに、撮像装置
US9319610B2 (en) 2011-09-06 2016-04-19 Sony Corporation Image pickup device, control method, and image pickup apparatus
JP2014017552A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Canon Inc 撮像素子及び撮像システム
US9756272B2 (en) 2013-04-24 2017-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, image pickup system, and method of driving image pickup apparatus
JP2017077003A (ja) * 2016-12-01 2017-04-20 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム
JP2018019444A (ja) * 2017-11-06 2018-02-01 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム
JP2022168058A (ja) * 2018-12-28 2022-11-04 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置
JP7378745B2 (ja) 2018-12-28 2023-11-14 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置
US11575868B2 (en) 2019-06-07 2023-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus, method of driving photoelectric conversion apparatus, photoelectric conversion system, and moving body

Also Published As

Publication number Publication date
US9204073B2 (en) 2015-12-01
CN101374207A (zh) 2009-02-25
US20140168489A1 (en) 2014-06-19
TW200924522A (en) 2009-06-01
US9485447B2 (en) 2016-11-01
US9414000B2 (en) 2016-08-09
KR101494346B1 (ko) 2015-03-02
KR20090019743A (ko) 2009-02-25
CN102098458A (zh) 2011-06-15
CN102098458B (zh) 2015-09-16
US20160044267A1 (en) 2016-02-11
TWI395475B (zh) 2013-05-01
JP5187550B2 (ja) 2013-04-24
CN101374207B (zh) 2011-05-18
US20160227146A1 (en) 2016-08-04
US20090051801A1 (en) 2009-02-26
US8698928B2 (en) 2014-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187550B2 (ja) 撮像装置
KR101970435B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 카메라 시스템
US7321329B2 (en) Analog-to-digital converter and semiconductor device
US9029752B2 (en) Solid state imaging apparatus including reference signal generator with a slope converting circuit
KR101141449B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 고체 촬상 장치의 구동 방법
JP4453761B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP4929075B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、撮像装置
US9024242B2 (en) Solid-state image pickup device, image pickup apparatus, and driving method
US8085324B2 (en) Solid-state imaging apparatus
US20120104233A1 (en) Solid-state imaging device and method of driving the same
US20140022401A1 (en) Image pickup apparatus that uses pixels different in sensitivity, method of controlling the same, and storage medium
US8462241B2 (en) Image sensing apparatus and image capturing system
US8094220B2 (en) Solid-state imaging apparatus and driving method of solid-state imaging apparatus
JP5721518B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
US20090237538A1 (en) Solid-state image pickup device
JP2007324984A (ja) 固体撮像装置
US20110007193A1 (en) Solid-state imaging apparatus and driving method for the same
US10560653B2 (en) Image sensing apparatus and control method for performing analog-to-digital conversion
KR20120122165A (ko) 광역 동적범위를 가지는 이미지 센서, 그 화소 회로 및 구동 방법
WO2013084808A1 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、カメラシステム
JP5098502B2 (ja) 固体撮像装置
JP5253280B2 (ja) 固体撮像素子、カメラシステム、および信号読出し方法
JP2006033880A (ja) 撮像素子及びその撮像素子を備えた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5187550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250