JP2009036125A - 非平衡プラズマ放電式の点火装置及び点火制御装置 - Google Patents

非平衡プラズマ放電式の点火装置及び点火制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009036125A
JP2009036125A JP2007201985A JP2007201985A JP2009036125A JP 2009036125 A JP2009036125 A JP 2009036125A JP 2007201985 A JP2007201985 A JP 2007201985A JP 2007201985 A JP2007201985 A JP 2007201985A JP 2009036125 A JP2009036125 A JP 2009036125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrode
ignition
plasma discharge
equilibrium plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007201985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4924275B2 (ja
Inventor
Taisuke Shiraishi
泰介 白石
Tomonori Urushibara
友則 漆原
Eiji Takahashi
英二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2007201985A priority Critical patent/JP4924275B2/ja
Priority to US12/173,508 priority patent/US7644698B2/en
Priority to EP08012962A priority patent/EP2025927A3/en
Publication of JP2009036125A publication Critical patent/JP2009036125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4924275B2 publication Critical patent/JP4924275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P23/00Other ignition
    • F02P23/04Other physical ignition means, e.g. using laser rays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • F01L13/0026Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio by means of an eccentric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/50Sparking plugs having means for ionisation of gap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/54Sparking plugs having electrodes arranged in a partly-enclosed ignition chamber
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2418Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the electrodes being embedded in the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/52Generating plasma using exploding wires or spark gaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0063Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
    • F01L2013/0073Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot with an oscillating cam acting on the valve of the "Delphi" type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/01Electric spark ignition installations without subsequent energy storage, i.e. energy supplied by an electrical oscillator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/007Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by supplementary electrical discharge in the pre-ionised electrode interspace of the sparking plug, e.g. plasma jet ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

【課題】非平衡プラズマ放電によってより低消費エネルギーで点火することができ、さらに希薄燃焼限界を拡大することのできる非平衡プラズマ放電式エンジンを提供する。
【解決手段】燃料が導入される燃焼室13に延設して配置される第1電極51と、第1電極51と対向する位置に配置される第2電極52と、第1電極51と第2電極52のうち一方の電極を覆う誘電体53と、第1電極51と第2電極52との間に電圧を印加して、誘電体53と他方の電極との間の非平衡プラズマ放電によって燃焼室内の燃料に体積点火する体積点火手段60と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、非平衡プラズマ放電によって点火する点火装置及び点火制御装置に関する。
従来から、非平衡プラズマ放電(低温プラズマ放電又はコロナ放電ともいう。)を適用して燃焼室内の混合気に着火するエンジンが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の非平衡プラズマ放電式エンジンは、燃焼室内において高電圧放電する電極と、その電極間に短パルス幅の高電圧を印加させるパルスパワー電源部とを備える。そして、短パルス幅の高電圧を印加して、電極間に非平衡プラズマ放電を発生させた後、熱化プラズマによる平衡プラズマ放電(高温プラズマ放電又はアーク放電ともいう。)を発生させて、燃焼室内の混合気に着火する。
特開平8−311355号公報
ところで、特許文献1に記載の非平衡プラズマ放電式エンジンでは、放電形態が非平衡プラズマ放電から平衡プラズマ放電へ遷移する。そのため、非平衡プラズマ放電時では、電極間において流れる電流値が低く低消費エネルギーにて燃焼反応を促進する高エネルギー電子を形成することができるが、その後の平衡プラズマ放電時では、平衡プラズマ放電において橋絡した部位から多量の電流が流れてしまい、着火性能は向上するものの放電に伴う電力消費が大きくなるという問題がある。
そこで、本発明は、非平衡プラズマ放電によってより低消費エネルギーで点火することができ、さらに希薄燃焼限界を拡大することのできる非平衡プラズマ放電式エンジンを提供することを目的としている。
本発明は、以下のような解決手段によって前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために本発明の実施形態に対応する符号を付するが、これに限定されるものではない。
本発明の点火装置は、燃料が導入される燃焼室(13)に突出するように配置される第1電極(51)と、第1電極(51)と対向する位置に配置される第2電極(52)と、第1電極(51)と第2電極(52)のうち一方の電極を覆う誘電体(53)と、第1電極(51)と第2電極(52)との間に電圧を印加して、誘電体(53)と他方の電極との間の非平衡プラズマ放電によって燃焼室内の燃料に体積点火する体積点火手段(60)と、を備える。
本発明によれば、非平衡プラズマ放電のストリーマが、一方の電極を覆う誘電体と他方の電極との間で複数形成される。これにより、燃焼室の内部の燃料に体積点火することができる。そのため、リーン燃焼や希釈燃焼など、燃焼が不安定になりやすい条件においても、着火性能が向上するとともに燃焼期間を短くすることができるので、希薄燃焼限界を大幅に拡大できる。
また、一方の電極は誘電体によって覆われているので、放電エネルギーが大きくなっても、非平衡プラズマ放電から平衡プラズマ放電に遷移することが抑制される。このように平衡プラズマ放電に遷移させることなく、非平衡プラズマ放電のみによって着火することができるので、着火時に消費されるエネルギーを抑制することができる。
(第1実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、第1実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジンの構成を示す図である。
非平衡プラズマ放電式エンジン100は、シリンダブロック10と、シリンダブロック10の上側に配置されるシリンダヘッド20とを備える。
シリンダブロック10には、ピストン11を収装するシリンダ12が形成される。そして、ピストン11の冠面と、シリンダ12の壁面と、シリンダヘッド20の下面とによって燃焼室13を形成する。この燃焼室13で混合気が燃焼すると、ピストン11は燃焼による燃焼圧力を受けてシリンダ12を往復動する。
また、シリンダヘッド20には、燃焼室13に混合気を流す吸気ポート30と、燃焼室13からの排気を流す排気ポート40とが形成される。
吸気ポート30には、吸気弁31が設けられる。吸気弁31は、吸気側カムシャフト32に一体形成されるカム33によって駆動され、ピストン11の上下動に応じて吸気ポート30を開閉する。また、吸気ポート30には燃料噴射弁34が設置されている。この燃料噴射弁34は、吸気ポート30の燃焼室13への開口部に向けて燃料を噴射する。
一方、排気ポート40には、排気弁41が設けられる。排気弁41は、排気側カムシャフト42に一体形成されるカム43によって駆動され、ピストン11の上下動に応じて排気ポート40を開閉する。なお、排気ポート40には、排気を外部に流す図示しない排気通路が接続しており、この排気通路に設置されたEGR装置が排気通路を流れる排気の一部を吸気系に再循環させる。
上記した吸気ポート30と排気ポート40との間であって、シリンダヘッド20の燃焼室中心部には、非平衡プラズマ放電によって混合気に着火する点火プラグ50が設置される。点火プラグ50は、中心電極51と、円環状電極52と、絶縁部53と、主体金具54とを備える。
点火プラグ50は、絶縁部53の軸方向中央に設けられた主体金具54によってシリンダヘッド20に設置される。そして、点火プラグ50の絶縁部53と円環状電極52との間には、燃焼室13と連通する点火室55が形成される。
中心電極51は棒状の導電体からなり、点火室55に突出するように、燃焼室に延設して配置、形成される。中心電極51は、誘電体からなる絶縁部53によって覆われている。そして、この絶縁部53を取り囲むように、かつ、中心電極51に対向して、導電体からなる円環状電極52が配置される。
また、中心電極51の後端には、後端側端子51aが設置されている。この後端側端子51aには、エンジン運転状態に応じた交流電圧を印加する高電圧高周波発生器60が接続される。
非平衡プラズマ放電式エンジン100は、高電圧高周波発生器60を制御するため、コントローラ70を備える。コントローラ70はCPU、ROM、RAM及びI/Oインタフェースを有する。このコントローラ70には、エンジン回転速度、エンジン負荷など、エンジン運転状態を検出する各種センサの出力が入力する。コントローラ70は、これら出力に基づいて高電圧高周波発生器60の交流電圧の電圧値、印加時間、交流周波数、印加時期を制御して、点火プラグ50の点火時期や非平衡プラズマ放電の放電エネルギーを調整する。
上記のように構成される非平衡プラズマ放電式エンジン100では、燃料噴射弁34が吸気ポート内に燃料を噴射する。ピストン11が下方に移動するとき、燃焼室13の圧力が吸気ポート内の圧力よりも低下するので、このとき吸気弁31が開かれると、吸気ポート30と燃焼室13との圧力差によって吸気ポート内の混合気が燃焼室13に流入する。そして、吸気弁31が閉じた後に、ピストン11の上昇により混合気が圧縮されると、その混合気の一部が点火室55に流れ込む。点火室55に流入した混合気は、ピストン11が圧縮上死点に達する直前に、点火プラグ50の非平衡プラズマ放電によって着火される。このように点火室55で燃焼した燃焼ガスが、燃焼室13の内部の混合気を燃焼させる。
点火プラグ50における非平衡プラズマ放電について、図2〜図4を参照して説明する。
図2(A)は、点火プラグ50の近傍の拡大図である。また、図2(B)は、図2(A)のB−B断面図である。
点火プラグ50は、高電圧高周波発生器60から交流電圧が印加されると、図2(A)に示すように、絶縁部53と円環状電極52との間で、ストリーマ56と呼ばれる平衡プラズマ放電する以前の過渡的な非平衡プラズマ放電(いわゆる誘電体バリア放電)する。このストリーマ56は、図2(A)に示すように絶縁部53の軸方向において複数発生するとともに、図2(B)に示すように絶縁部53を中心として放射状に形成される。このように、点火プラグ50は複数のストリーマ56を形成することで点火室内の電子温度を高めて分子活性度を高くでき、広い体積を占める多点同時点火、つまり体積的な点火(以下「体積点火」という。)をすることができる。
本実施形態の点火プラグ50では、中心電極51は誘電体からなる絶縁部53によって覆われているので、放電エネルギーが大きくなっても非平衡プラズマ放電から平衡プラズマ放電に遷移することが抑制される。
この点火プラグ50において生じる非平衡プラズマ放電の放電エネルギーは、図3(A)〜図3(D)に示すように、高電圧高周波発生器60からの交流電圧の電圧値、印加時間、交流周波数によって制御される。例えば、点火プラグ50の放電エネルギーを増大する場合には、図3(A)に示す基準となる交流印加電圧の波形に対して、交流電圧の電圧値を増加する(図3(B))。また、図3(A)に示す基準となる交流印加電圧の波形に対して、印加時間を長くしたり(図3(C))、交流周波数を増大したりして(図3(D))、交流電圧の波数を増やすことによっても点火プラグ50の放電エネルギーを増大させることができる。
上記のように体積点火する点火プラグ50では、図4に示すように、点火室内での放電を時間的に複数回行えるため、従来手法のように電極間で平衡プラズマ放電していわゆる点点火するスパークプラグよりも着火性能が強化される。
図4(A)は、従来手法におけるスパークプラグに交流電圧(電界)を印加した場合の放電模式図を示す。また、図4(B)は、本実施形態の点火プラグ50に交流電圧(電界)を印加した場合の放電模式図を示す。
従来手法のスパークプラグに交流電圧を印加する場合には、図4(A)に示すように、印加電圧によって電極間に形成される電界V0の絶対値が、絶縁破壊電界Vaになったときに、電極間で平衡プラズマ放電する。したがって、従来手法におけるスパークプラグでは、放電期間tの間に4回の平衡プラズマ放電が発生する。
これに対して、本実施形態の点火プラグ50では、中心電極51を誘電体からなる絶縁部53で覆っており、この絶縁部53が一種のコンデンサとして作用するため、非平衡プラズマ放電した後に絶縁部53の表面に電荷を蓄えておくことができる。そのため、図4(B)に示すように、印加電圧による電界V0と絶縁部53の誘電体表面電荷による電界Vwの差の絶対値が、非平衡プラズマ放電開始電界Vdになったときに、絶縁部53と円環状電極52との間で非平衡プラズマ放電が形成される。したがって、点火プラグ50では点火室内の複数個所でストリーマが形成され、放電期間tの間に8回の非平衡プラズマ放電が発生する。
このように、点火プラグ50は、点火室55において体積点火できるだけでなく、従来手法におけるスパークプラグよりも同一時間(放電期間t)における放電回数を増加させることができ、着火性能を強化できるのである。
なお、図示はしないが、点火プラグ50では、交流電圧の電圧値を大きくすることによっても、印加電圧による電界V0と絶縁部53の誘電体表面電荷による電界Vwの差の絶対値が非平衡プラズマ放電開始電界Vdとなる機会を増やすことができ、放電回数を増加させることができる。
上記の通り、点火プラグ50によって非平衡プラズマ放電する非平衡プラズマ放電式エンジン100は、図5に示す運転マップに基づいて運転される。
図5(A)は、エンジン回転速度と負荷とによって表される運転マップである。また、図5(B)は高回転速度・高負荷側運転の詳細を示し、図5(C)は低回転速度・低負荷側運転の詳細を示す。
非平衡プラズマ放電式エンジン100は、図5(A)の領域Pでは高回転速度・高負荷側運転を実施し、領域Qでは低回転速度・低負荷側運転を実施する。
高回転速度・高負荷側運転においては、図5(B)に示すように、空気過剰率λが1(空燃比がストイキ)になるように燃料噴射量などを制御して運転する。この運転領域では、エンジン運転状態によらず空気過剰率λ=1で制御されているので、点火室内の混合気は着火しやすい。そのため、点火プラグ50の非平衡プラズマ放電の放電エネルギーは、後述する低回転速度・低負荷側運転時よりも小さく設定される。
なお、図5(A)の領域Pに示す高回転速度・高負荷側運転では、エンジン運転状態によらず放電エネルギーが一定となるように設定するが、低負荷で高エンジン回転速度になるほど非平衡プラズマ放電の放電エネルギーが大きくなるように、印加する交流電圧の電圧値や波数などを調整してもよい。
これに対して、低回転速度・低負荷側運転においては、図5(C)に示すように負荷に応じて空気過剰率λを制御してリーン燃焼させる。つまり、低回転速度・低負荷側運転時においては、負荷が所定値T1よりも小さい場合、負荷が小さくなるほど空気過剰率λが大きくなるように燃料噴射量などを制御する。ここで所定値T1は、図5(A)に示すように、低回転速度・低負荷側運転時における最高負荷から決定する。低回転速度・低負荷側運転時のリーン燃焼では、高回転速度・高負荷側運転時と同じ放電エネルギーで体積点火したのでは着火性能が悪化する。そのため、点火プラグ50の非平衡プラズマ放電の放電エネルギーを高回転速度・高負荷側運転制御時よりも大きく設定する。そして、図5(A)に示すように低負荷で高エンジン回転速度になるほど、非平衡プラズマ放電の放電エネルギーが大きくなるように印加する交流電圧の電圧値や波数などを調整して、着火性能の安定化を図る。
なお、本実施形態では、低回転速度・低負荷側においてリーン燃焼するように設定しているが、EGRガスを吸気系に再循環して希釈燃焼するようにしてもよい。この場合には、図5(D)に示すように、負荷が所定値T1よりも低い場合に、負荷に応じてEGR率を制御して希釈燃焼させる。このような希釈燃焼においても、点火プラグ50の非平衡プラズマの放電エネルギーを高回転速度・高負荷側運転制御時よりも大きく設定するとともに、低負荷で高エンジン回転速度になるほど、非平衡プラズマ放電の放電エネルギーが大きくなるように印加する交流電圧の電圧値や波数などを調整する。
以上により、第1実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100は下記の効果を得ることができる。
非平衡プラズマ放電式エンジン100では、ストリーマ56が絶縁部53から円環状電極52に向かって複数形成される。このように、点火室55の内部において体積点火するので、リーン燃焼や希釈燃焼など、燃焼が不安定になりやすい条件においても、十分大きな熱発生を得ることができる。そのため、着火性能が向上するとともに燃焼期間を短くすることができ、希薄燃焼限界を大幅に拡大できる。
また、点火プラグ50では、中心電極51が誘電体からなる絶縁部53によって覆われているので、放電エネルギーが大きくなっても、非平衡プラズマ放電から平衡プラズマ放電に遷移することが抑制される。このように平衡プラズマ放電に遷移させることなく、非平衡プラズマ放電のみによって着火するので、点火プラグ50で消費されるエネルギーを抑制することができる。
非平衡プラズマ放電式エンジン100では、エンジン運転状態に応じて、以下のように点火プラグ50での放電エネルギーを制御する。
つまり、負荷が小さくなるにしたがって、点火プラグ50の放電エネルギーを大きくするように印加する交流電圧の電圧値や波数などを制御するので、燃焼性能が不安定になる低負荷時においても燃焼性能の変動を抑制できる。
また、高エンジン回転速度になるにしたがって、点火プラグ50の放電エネルギーを大きくするように印加する交流電圧の電圧値や波数などを制御するので、クランク角度あたりの実時間が短くなる高エンジン回転速度においても燃焼速度を向上することができる。
さらに、空燃比がリーンになるにしたがって、又はEGR率が大きくなるにしたがって、点火プラグ50の放電エネルギーを大きくするように印加する交流電圧の電圧値や波数などを制御するので、燃焼性能が不安定になる運転時においても着火性能を向上させることができる。
ここで、交流電圧の周波数を高くして波数を増やす場合には、放電期間内における放電回数が増えて放電エネルギーが大きくなるので、放電期間を変化させることなく放電エネルギーを増大でき、例えばクランク角度あたりの実時間が短くなる高エンジン回転速度時に有効である。また、交流電圧の印加時間を長くして波数を増やす場合には、非平衡プラズマ放電時間が長くなって放電エネルギーが大きくなるので、燃焼室内の混合気濃度が不均一となる希釈燃焼時のように点火室内の混合気濃度が時間的に変化して着火変動が生じやすいときであっても着火性能を確保できる。
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態の点火プラグ50を示す図である。
第2実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100の構成は、第1実施形態とほぼ同様であるが、点火プラグ50の構成において一部相違する。つまり、円環状電極52に突起52aを設けるようにしたもので、以下にその相違点を中心に説明する。
点火プラグ50では、図6に示すように、円環状電極52に点火プラグ50の軸方向に沿って、点火室55に突出する複数の突起52aを設ける。突起52aは、円環状電極52の周方向においても、点火室内に突出するように複数設けられている。これら複数の突起52aは導電体からなり、突起52aの先端と誘電体からなる絶縁部53との間がそれぞれ等距離となるように設定されている。
このように構成される点火プラグ50では、円環状電極52の突起52aと絶縁部53との間で非平衡プラズマ放電するので、突起52aと同数のストリーマ56が点火室内に形成される。
以上により、第2実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100では、第1実施形態と同様の効果を得ることができるだけでなく、点火プラグ50の点火室55の任意位置において平衡プラズマ放電を発生させることができ、着火性能を確実に向上させることができる。
また、非平衡プラズマ放電するための要求ギャップが狭い場合であっても、突起52aと絶縁部53との距離を調整すればよく、円環状電極52と絶縁部53の表面との間隔は広く設定することができるので、初期火炎の熱損失の悪化を抑制することができる。
なお、図6に示したように、円環状電極52に突起52aを設けるのではなく、中心電極51を覆う絶縁部53に、誘電体からなる複数の突起を設けるようにしてもよい。
(第3実施形態)
図7は、第3実施形態の点火プラグ50を示す図である。
第3実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100の構成は、第1実施形態とほぼ同様であるが、点火プラグ50の構成において一部相違する。つまり、円環状電極52の点火室側を覆うように絶縁部53を設けるようにしたもので、以下にその相違点を中心に説明する。
点火プラグ50では、図7に示すように、円環状電極52の点火室側を覆うように、誘電体からなる絶縁部53が設けられる。そのため、点火プラグ50では、棒状の中心電極51が点火室55に突出する。
このように構成される点火プラグ50では、中心電極51と絶縁部53との間で非平衡プラズマ放電して、複数のストリーマ56を形成するので、点火室内の混合気に体積点火することができる。
なお、第3実施形態の点火プラグ50では、絶縁部53の先端が、中心電極51の先端や円環状電極52の先端よりも燃焼室側に突き出すように設定することが望ましい。このように構成することで、非平衡プラズマ放電の放電エネルギーを大きくした場合においても、中心電極51の先端と円環状電極52の先端との間での平衡プラズマ放電の発生を抑制できる。
以上により、第3実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100では、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第4実施形態)
図8は、第4実施形態の点火プラグ50を示す図である。
第4実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100の構成は、第1実施形態とほぼ同様であるが、点火プラグ50の構成において一部相違する。つまり、円環状電極52の点火室側を覆うように絶縁部53を設け、その絶縁部53に凸部53aを設置するようにしたもので、以下にその相違点を中心に説明する。
点火プラグ50では、図8に示すように、円環状電極52の点火室側を覆うように、誘電体からなる絶縁部53が設けられる。そして、この絶縁部53には、点火プラグ50の軸方向に沿って、点火室55に突出する複数の凸部53aを設ける。凸部53aは、絶縁部53の周方向においても、点火室内に突出するように複数設けられている。これら複数の凸部53aは誘電体からなり、凸部53aの先端と中心電極51との距離がそれぞれ同一となるように設定されている。
このように構成される点火プラグ50では、絶縁部53の凸部53aと中心電極51との間で非平衡プラズマ放電するので、凸部53aと同数のストリーマ56が点火室内に形成される。
なお、第4実施形態の点火プラグ50では、絶縁部53の先端が、中心電極51の先端や円環状電極52の先端よりも燃焼室側に突き出すように設定することが望ましい。このように構成することで、非平衡プラズマ放電の放電エネルギーを大きくした場合においても、中心電極51の先端と円環状電極52の先端との間での平衡プラズマ放電の発生を抑制できる。
以上により、第4実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100では、第1実施形態と同様の効果を得ることができるだけでなく、点火プラグ50の点火室55の任意位置において平衡プラズマ放電を発生させることができ、着火性能を確実に向上させることができる。
また、非平衡プラズマ放電するための要求ギャップが狭い場合であっても、凸部53aと中心電極51との距離を調整すればよく、絶縁部53の点火室側表面と中心電極51との間隔は広く設定することができるので、初期火炎の熱損失の悪化を抑制することができる。
なお、図8に示したように、絶縁部53に凸部53aを設けるのではなく、中心電極51の軸方向及び周方向に、導電体からなる複数の凸部を設けるようにしてもよい。
(第5実施形態)
図9は、第5実施形態の点火プラグ50を示す図である。
第5実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100の構成は、第1実施形態とほぼ同様であるが、点火プラグ50の構成において一部相違する。つまり、点火プラグ50に副燃焼室57を設けるようにしたもので、以下にその相違点を中心に説明する。
点火プラグ50では、図9に示すように、中心電極51を覆う絶縁部53を取り囲むように円筒状電極52が配置される。そのため、絶縁部53と円筒状電極52との間には副燃焼室57が形成される。円筒状電極52は、その先端に複数の連通孔52bが設けられており、この連通孔52bによって燃焼室13と副燃焼室57とが連通する。
上記のように構成される非平衡プラズマ放電式エンジン100では、燃焼室13に導入された混合気の一部が連通孔52bを介して副燃焼室57に流れ込む。副燃焼室57に流入した混合気は、ピストン11が圧縮上死点に達する直前に、点火プラグ50の円筒状電極52と絶縁部53との間で発生した非平衡プラズマ放電によって体積点火される。このように副燃焼室57で燃焼した燃焼ガスは、連通孔52bを介して燃焼室13の内部にトーチ状に放射され、燃焼室内の混合気を燃焼(以下「トーチ点火」という。)させる。
以上により、第5実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100では、下記の効果を得ることができる。
第5実施形態では、副燃焼室57の内部の混合気に体積点火するので、第1実施形態と同様の効果を得ることができるだけでなく、副燃焼室57で燃焼した燃焼ガスを燃焼室13にトーチ状に放射して燃焼室内の混合気の燃焼を促進させることができ、第1実施形態よりも希薄燃焼限界を拡大することができる。
(第6実施形態)
図10は、第6実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100の構成を示す図である。
第6実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100の構成は、第1実施形態とほぼ同様であるが、点火プラグ50の構成において一部相違する。つまり、点火プラグ50が燃焼室内のシリンダヘッド20やピストン11の冠面11aに非平衡プラズマ放電するように構成したもので、以下にその相違点を中心に説明する。
非平衡プラズマ放電式エンジン100では、図10に示すように、吸気ポート30と排気ポート40との間であって、シリンダヘッド20の燃焼室中心部に、非平衡プラズマ放電によって混合気に点火する点火プラグ50を備える。
点火プラグ50は、軸方向中央に設けられた主体金具54によってシリンダヘッド20に設置される。この点火プラグ50では、導電体からなる棒状の中心電極51が燃焼室13の内部に突き出すように形成されている。中心電極51は、誘電体からなる絶縁部53によって覆われている。
このように構成される点火プラグ50は、図11(A)に示すよう燃焼室内で非平衡プラズマ放電して、燃焼室内の混合気に体積点火する。つまり、点火プラグ50の絶縁部53とピストン11の冠面11aとの間(領域A)や絶縁部53と燃燃焼室側のシリンダヘッド壁面21との間(領域B)において、非平衡プラズマ放電が発生する。このように第6実施形態の点火プラグ50は、中心電極51を覆う絶縁部53と燃焼室内にある導電体との間で非平衡プラズマ放電して、燃焼室内の混合気に体積点火するのである。
領域Aにおいて非平衡プラズマ放電させるか、領域Bにおいて非平衡プラズマ放電させるかは、点火プラグ50に交流電圧を印加したときのピストン位置によって決まるので、点火プラグ50に印加する交流電圧の印加時期を制御することで非平衡プラズマ放電の放電領域を選択できる。
なお、第6実施形態では、図11(B)に示すようにピストン11に凹部11bを設け、点火プラグ50の絶縁部53の先端と凹部11bとの間で非平衡プラズマ放電するように構成してもよい。
一方、第6実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100では、エンジン運転状態に応じてミラーサイクル運転を実施するため、図10に示すように吸気弁31のリフト量や作動角などのバルブ特性を可変にする可変動弁装置200を備える。この可変動弁装置200について、図12及び図13を参照して説明する。
図12は、吸気弁31のバルブ特性を可変にする可変動弁装置200の構成を示す図である。
可変動弁装置200は、図12に示すように、揺動カム210と、その揺動カム210を揺動させる揺動カム駆動機構220と、吸気弁31のリフト量を連続的に変化させ得るリフト量可変機構230とを備える。
揺動カム210は、シリンダ列方向に延びる駆動軸221の外周に回転自在に嵌合している。非平衡プラズマ放電式エンジン100は一つの気筒に対して2つの吸気弁31を備えるので、一つの気筒に2つの揺動カム210とバルブリフタ211とが設けられる。この2つの揺動カム210は、駆動軸221に対して回動自在に挿通された連結筒221aによって同一位相状態で結合され、互いに同期して同一に作動する。そのため、揺動カム駆動機構220は、1つの揺動カム210に対してのみ備えられる。
揺動カム駆動機構220の駆動軸221には、偏心カム222が圧入等によって固定されている。円形外周面を有する偏心カム222は、その外周面の中心が駆動軸221の軸心から所定量だけオフセットする。駆動軸221は、クランクシャフトの回転に連動して回転するため、偏心カム222は駆動軸221の軸心回りに偏心回転する。
偏心カム222の外周面には、第1リンク223の基端側の環状部224が回転可能に嵌合している。第1リンク223の先端は、連結ピン225を介してロッカアーム226の一端と連結する。また、ロッカアーム226の他端は、連結ピン227を介して第2リンク228の上端と連結する。第2リンク228の下端は、連結ピン229を介して、吸気弁31を駆動する揺動カム210と連結する。なお、ロッカアーム226の略中央部は、リフト量可変機構230の制御軸231の偏心カム部232に揺動自在に支持される。
駆動軸221がエンジン回転に同期して回転すると、偏心カム222が偏心回転し、これにより第1リンク223が上下方向に揺動する。第1リンク223の揺動によりロッカアーム226が偏心カム部232の軸周りに揺動し、第2リンク228が上下に揺動して、揺動カム210を駆動軸221の軸回りに所定の回転角度範囲で揺動運動させる。このように揺動カム210は互いに同期して同一に揺動することで、吸気弁31が吸気ポート30(図12において図示せず)を開閉する。
上記した可変動弁装置200では、駆動軸221の一端が図示しないカムスプロケットに挿入されており、駆動軸221はカムスプロケットに対して相対回転するように構成されている。そのため、駆動軸221はカムスプロケットに対する位相を変更でき、クランクシャフトに対する駆動軸221の回転位相を変更できる。
また、リフト量可変機構230の制御軸231の一端には、ギア等を介して図示しないアクチュエータが設けられている。このアクチュエータによって制御軸231の回転位置を変化させることで、ロッカアーム226の揺動中心となる偏心カム部232の軸心が制御軸231の回転中心周りを旋回し、これに伴いロッカアーム226の支点が変位する。これにより、第1リンク223及び第2リンク228の姿勢が変化して、揺動カム210の揺動中心とロッカアーム226の回転中心との距離が変化し、揺動カム210の揺動特性が変化する。
図13は、可変動弁装置200によって駆動される吸気弁31のリフト量及び作動角(バルブ特性)の一例を示す図である。実線は制御軸231を回転したときの吸気弁31のバルブ特性を示し、破線は駆動軸221のカムスプロケットに対する位相を変更したときの吸気弁31のバルブ特性を示す。可変動弁装置200では、制御軸231の角度及び駆動軸221のカムスプロケットに対する位相を変更することで、図13に示すように吸気弁31のリフト量や作動角などのバルブ特性を連続的に変更することが可能となる。
第6実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100では、上記のように構成される可変動弁装置200によって吸気弁31を駆動し、低回転速度・低負荷運転時においてバルブ特性を変更してミラーサイクル運転を実施する。この非平衡プラズマ放電式エンジン100の運転状態について、図14〜図16を参照して説明する。
図14は、第6実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100の運転マップを示す図である。また、図15は高回転速度・高負荷側運転の詳細を示し、図16は低回転速度・低負荷側運転の詳細を示す。
非平衡プラズマ放電式エンジン100は、図14に示すように、領域Pにおいて高回転速度・高負荷側運転を実施し、領域Qにおいて低回転速度・低負荷側運転を実施する。
高回転速度・高負荷側運転においては、図15(A)に示すようにエンジン運転状態によらず空気過剰率λが1(空燃比がストイキ)になるように運転するとともに、図15(B)に示すように負荷に応じてEGR率を制御して希釈燃焼させる。希釈燃焼におけるEGR率は、図15(B)のように、負荷が大きくなるにしたがって小さくなるように制御される。また、高回転速度・高負荷側運転ではミラーサイクル運転せずに、図15(C)に示すように、ピストン下死点後に吸気弁31の閉弁時期(以下「IVC」という。)を設定する。
高回転速度・高負荷側運転において希釈燃焼すると、混合気への着火性能が低下するため、図14に示すように低負荷で高エンジン回転速度になるほど非平衡プラズマ放電の放電エネルギーが大きくなるように印加する交流電圧の電圧値や波数などを調整して、着火性能の安定化を図る。なお、点火プラグ50の非平衡プラズマ放電の放電エネルギーは、後述する低回転速度・低負荷側運転制御より小さく設定する。
これに対して、低回転速度・低負荷側運転においては、図16(A)に示すようにエンジン運転状態によらず空気過剰率λが1(空燃比がストイキ)になるように運転し、図16(B)に示すようにEGR率を一定に維持したまま希釈燃焼させ、さらに図16(C)に示すようにミラーサイクル運転を実施する。
ミラーサイクル運転は、図16(C)に示すように、IVCをピストン下死点よりも進角させて、吸気行程の途中で混合気の吸入を停止することで実施する。吸気弁の進角量は負荷が小さくなるほど大きくして、吸気弁31が早期に閉弁するように制御する。このミラーサイクル運転によって、低負荷においてもポンプロスが低減可能となり、燃費性能を改善することができる。
上記のようにミラーサイクル運転をするとともに希釈燃焼すると、混合気への着火性能が悪化するので、点火プラグ50の非平衡プラズマ放電の放電エネルギーは、低回転速度・低負荷側運転制御時よりも大きく設定される。そして、高回転速度・高負荷側運転時においては、図14に示すように低負荷で高エンジン回転速度になるほど、非平衡プラズマ放電の放電エネルギーが大きくなるように印加する交流電圧の電圧値や波数などを調整する。このように、燃焼室内で体積点火する点火プラグ50の放電エネルギーを大きくすることで、着火性能の安定化を図る。
以上により、第6実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100は下記の効果を得ることができる。
第6実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100では、点火プラグ50の絶縁部53と燃焼室内にある導電体との間で非平衡プラズマ放電して、燃焼室内の混合気に体積点火する。このように燃焼室内の広い空間にて非平衡プラズマ放電するので、放電体積を第1実施形態よりも拡大することができる。そのため、リーン燃焼や希釈燃焼など、燃焼が不安定になりやすい条件においても、着火性能が向上するとともに燃焼期間を短くすることができ、希薄燃焼限界を大幅に拡大できる。
また、ミラーサイクル運転時に、吸気弁31の閉弁時期の進角量が大きくなるにしたがって平衡プラズマ放電の放電エネルギーを大きくするように印加する交流電圧の電圧値や波数などを制御するので、着火性能の安定化を図ることができる。
(第7実施形態)
図17は、第7実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100の構成を示す図である。
第7実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100の構成は、第1実施形態とほぼ同様であるが、点火プラグ50の構成において一部相違する。つまり、点火プラグ50の中心電極51とピストン11の冠面11aとの間で非平衡プラズマ放電するように構成したもので、以下にその相違点を中心に説明する。
第7実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100では、図17に示すように、吸気ポート30と排気ポート40との間であって、シリンダヘッド20の燃焼室中心部に、非平衡プラズマ放電によって混合気に点火する点火プラグ50を備える。
点火プラグ50は、軸方向中央に設けられた主体金具54によってシリンダヘッド20に設置される。この点火プラグ50では、絶縁部53から棒状の中心電極51が燃焼室13の内部に突出するように形成されている。
また、第7実施形態では、ピストン11の冠面11aに誘電体からなるピストン絶縁部11cが配置される。このピストン11のピストン絶縁部11cは、中心電極51の先端と対向する位置に設けられる。
このように構成される非平衡プラズマ放電式エンジン100では、図18(A)に示すように中心電極51の先端とピストン絶縁部11cとの間で非平衡プラズマ放電する。このように点火プラグ50は、略円錐状の領域Aで非平衡プラズマ放電するので、燃焼室内の混合気に体積点火することができる。
なお、第7実施形態では、図18(B)に示すようにピストン11に凹部11bを備え、この凹部表面にピストン絶縁部11cを設けるようにしてもよい。この場合には、図18(B)の領域Aに示すように、点火プラグ50の中心電極51とピストン11の凹部11bのピストン絶縁部11cとの間で非平衡プラズマ放電する。
上記した非平衡プラズマ放電式エンジン100の運転状態について、図19〜図21を参照して説明する。
図19は、第7実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100の運転マップを示す。また、図20は高回転速度・高負荷側運転の詳細を示し、図21は低回転速度・低負荷側運転の詳細を示す。
非平衡プラズマ放電式エンジン100は、図19に示すように、領域Pにおいて高回転速度・高負荷側運転を実施し、領域Qにおいて低回転速度・低負荷側運転を実施する。
高回転速度・高負荷側運転においては、図20(A)に示すようにエンジン運転状態によらず空気過剰率λが1(空燃比がストイキ)になるように運転するとともに、図20(B)に示すように負荷に応じてEGR率を制御して希釈燃焼させる。希釈燃焼におけるEGR率は、図20(B)のように、負荷が大きくなるにしたがって小さくなるように制御される。
なお、高回転速度・高負荷側運転ではミラーサイクル運転せずに、図20(C)に示すようにピストン下死点後に吸気弁31のIVCを設定する。
高回転速度・高負荷側運転において希釈燃焼すると、混合気への着火性能が低下するため、図19に示すように低負荷で高エンジン回転速度になるほど非平衡プラズマ放電の放電エネルギーが大きくなるように印加する交流電圧の電圧値や波数などを調整して、着火性能の安定化を図る。ここで、点火プラグ50の非平衡プラズマ放電の放電エネルギーは、後述する低回転速度・低負荷側運転制御より小さく設定する。
これに対して、低回転速度・低負荷側運転においては、図21(A)に示すように空気過剰率λが2になるように燃料噴射などを制御してリーン燃焼させるとともに、図21(C)に示すようにミラーサイクル運転を実施する。ミラーサイクル運転では、図21(C)のように、負荷が小さくなるほどIVCが進角するように進角量を制御して、吸気行程の途中で混合気の吸入を停止する。
なお、低回転速度・低負荷側運転では、図21(B)に示すようにEGRガスの再循環による希釈燃焼はしないので、EGR率はゼロとなる。
上記のようにリーン燃焼しながらミラーサイクル運転すると、高負荷・高回転速度運転時よりも混合気への着火性能が低下するので、点火プラグ50の非平衡プラズマ放電の放電エネルギーは、高負荷・高回転速度運転時よりも大きく設定される。そして、図19に示すように低負荷で高エンジン回転速度になるほど、非平衡プラズマ放電の放電エネルギーが大きくなるように印加する交流電圧の電圧値や波数などを調整する。このように体積的な点火を実行する点火プラグ50の放電エネルギーを大きくすることで、着火性能の向上を図る。
さらに、第7実施形態では、点火プラグ50によって混合気に着火する前に、燃焼室内に反応性の大きいラジカルを生成することで、着火性能をより向上させる。燃焼室内に生成されるラジカルについて図22及び図23を参照して説明する。
図22は、ラジカル生成時放電について説明する図である。
図22に示す通り、点火プラグ50は、体積点火する前に、中心電極51とピストン11のピストン絶縁部11cなどとの間でラジカル生成時放電を実施して、燃焼室13の内部にラジカルを生成する。このように生成されたラジカルは反応性が大きい化学種であり、体積点火時の燃焼室内での燃焼を促進する。このラジカルの生成量はラジカル生成時放電の放電エネルギーが大きくなるほど多くなるが、放電エネルギーを大きくしすぎると早期に体積点火してしまうので、ラジカル生成時放電の放電エネルギーは体積点火時放電よりも放電エネルギーが小さくなるように点火プラグ50に印加する交流電圧の電圧値や波数などを調整する。
上記の通り生成されるラジカルは、ラジカル生成時放電の放電時期と体積点火時放電の放電時期との間隔(以下「放電間隔」という。)Δtを調整することで燃焼室内での分布範囲を変化させることができる。つまり、放電間隔Δtを小さくすると、ラジカル生成時放電した後すぐに体積点火時放電を行うので中心電極51の近傍にラジカルが分布し、逆に放電間隔Δtを大きくすると、生成したラジカルが拡散して燃焼室内に広く分布する。
そして、第7実施形態では、図23の運転マップに基づいてラジカル生成時放電を実施する。図23は、ラジカル生成時放電を実施するために使用するマップを示す図である。
図23に示すように、領域Qの低回転速度・低負荷側運転時には、点火プラグ50によってラジカル生成時放電を実施して、燃焼室内にラジカルを生成する。リーン燃焼しながらミラーサイクル運転する低回転速度・低負荷側運転時は、高負荷・高回転速度運転時よりも混合気への着火性能が低下するので、低負荷で高エンジン回転速度になるほどラジカル生成時放電の放電エネルギーが大きくなるように印加する交流電圧の電圧値や波数などを調整して、着火性能の安定化を図る。
これに対して、低回転速度・低負荷側運転時よりも着火性能が低下しない領域Pの高回転速度・高負荷側運転時はラジカル生成時放電を実施しない。しかしながら、ノッキングが発生しやすい低回転速度・高負荷の領域Rにおいては、点火プラグ50によるラジカル生成時放電によって燃焼室内にラジカルを生成する。この領域Rでは、放電間隔Δtを大きく設定して、燃焼室内に広くラジカルを分布させることで、燃焼時の火炎伝播速度を速くしてノッキングの発生を抑制する。
以上により、第7実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100は下記の効果を得ることができる。
第7実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジン100では、点火プラグ50の中心電極51とピストン11のピストン絶縁部11cとの間で非平衡プラズマ放電して、燃焼室内の混合気に体積点火する。そのため、リーン燃焼や希釈燃焼など、燃焼が不安定になりやすい条件においても、十分大きな熱発生を得ることができ、着火性能が向上するとともに燃焼期間を短くすることができるので、第1実施形態と同様の効果をえることができる。
また、第7実施形態では、低回転速度・低負荷側運転時において、点火プラグ50による体積点火前に、燃焼室内に着火しやすいラジカルを生成するので、着火性能を向上させることができ、第1実施形態よりも希薄燃焼限界を拡大することが可能となる。
さらに、ノッキングが発生しやすい運転領域では、放電間隔Δtを大きく設定して、ラジカル生成時放電を実施するので、燃焼室内に広くラジカルを分布させることができ、燃焼時の火炎伝播速度を向上させるので、ノッキングの発生が抑制できる。
本発明は上記した実施形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなし得ることは明白である。
例えば、第1実施形態から第7実施形態では、4ストロークレシプロエンジンに適用した場合で説明したが、このような4ストロークエンジンに限定されるものでなく、2ストロークエンジンにも適用することができる。
また、第1実施形態から第7実施形態では、燃料噴射弁34を吸気ポート30に設置するポート噴射のエンジンに適用した場合で説明したが、燃焼室内に直接燃焼を噴射する筒内直接噴射式エンジンにも適用することができる。
さらに、第1実施形態から第7実施形態では、図5、図14、図19に示したいずれかの運転マップに基づいて運転するようにしてもよい。
第6実施形態では、IVCをピストン下死点よりも進角させて、吸気行程の途中で混合気の吸入を停止することによって、混合気の吸入量を変化させたが、IVCをピストン下死点よりも遅角させることで混合気の吸入量を変化させてもよい。
第1実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジンの構成を示す図である。 点火プラグ近傍の拡大図である。 非平衡プラズマ放電の放電エネルギーについて示す図である。 非平衡プラズマ放電の放電回数を示す図である。 第1実施形態の運転マップを示す図である。 第2実施形態の点火プラグの構成を示す図である。 第3実施形態の点火プラグの構成を示す図である。 第4実施形態の点火プラグの構成を示す図である。 第5実施形態の点火プラグの構成を示す図である。 第6実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジンの構成を示す図である。 非平衡プラズマ放電を示す図である。 吸気弁を駆動する可変動弁装置の構成を示す図である。 可変動弁装置によって駆動される吸気弁のバルブ特性を示す図である。 第6実施形態の運転マップを示す図である。 高回転速度・高負荷側運転の詳細を示す図である。 低回転速度・低負荷側運転の詳細を示す図である。 第7実施形態の非平衡プラズマ放電式エンジンの構成を示す図である。 非平衡プラズマ放電を示す図である。 第7実施形態の運転マップを示す図である。 高回転速度・高負荷側運転の詳細を示す図である。 低回転速度・低負荷側運転の詳細を示す図である。 ラジカル生成時放電について説明する図である。 ラジカル生成時放電を実施するために使用するマップを示す図である。
符号の説明
100 非平衡プラズマ放電式エンジン
200 可変動弁装置
10 シリンダブロック
11 ピストン
11a 冠面
11b 凹部
11c ピストン絶縁部
12 シリンダ
13 燃焼室
20 シリンダヘッド
21 シリンダヘッド壁面
30 吸気ポート
31 吸気弁
34 燃料噴射弁
40 排気ポート
41 排気弁
50 点火プラグ
51 中心電極(第1電極)
51a 後端側端子
52 円環状電極、円筒状電極(第2電極)
52a 突起(放電部)
52b 連通孔
53 絶縁部
53a 凸部(放電部)
55 点火室
56 ストリーマ
57 副燃焼室
60 高電圧高周波発生器(体積点火手段、ラジカル生成手段)
70 コントローラ(放電エネルギー調整手段)

Claims (25)

  1. 燃料が導入される燃焼室に延設して配置される第1電極と、
    前記第1電極と対向する位置に配置される第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極のうち一方の電極を覆う誘電体と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加して、前記誘電体と他方の電極との間の非平衡プラズマ放電によって前記燃焼室内の燃料に体積点火する体積点火手段と、
    を備える点火装置。
  2. 前記第2電極は、略円環形状の円環状電極であり、
    前記第1電極は、前記円環状電極の軸を通る棒形状の中心電極である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の点火装置。
  3. 前記中心電極は、前記誘電体によって覆われており、
    前記誘電体と前記円環状電極との間隔が等間隔となる放電部を複数設ける、
    ことを特徴とする請求項2に記載の点火装置。
  4. 前記円環状電極は、前記誘電体によって覆われており、
    前記誘電体と前記中心電極との間隔が等間隔となる放電部を複数設ける、
    ことを特徴とする請求項2に記載の点火装置。
  5. 前記第1電極及び前記第2電極は、前記燃焼室と連通する副燃焼室内に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の点火装置。
  6. 前記第2電極は、前記副燃焼室の壁部を構成する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の点火装置。
  7. 前記第1電極は、前記誘電体によって覆われており、
    前記第2電極は、前記燃焼室内に配置される導電体であり、
    前記誘電体と前記導電体との間で非平衡プラズマ放電することを特徴とする請求項1に記載の点火装置。
  8. 前記導電体は、前記燃焼室内のシリンダヘッド壁とピストン冠面とであり、
    前記誘電体と前記シリンダヘッド壁との間及び前記誘電体と前記ピストン冠面との間のうち、少なくとも一方で非平衡プラズマ放電する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の点火装置。
  9. 前記ピストンは、略中央部に凹部を有し、
    前記誘電体と前記ピストンの凹部との間で非平衡プラズマ放電する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の点火装置。
  10. 前記第2電極は、ピストン冠面であって、
    前記誘電体は、前記第1電極と対向する位置周辺の前記ピストン冠面に配置され、
    前記第1電極と前記誘電体との間で非平衡プラズマ放電する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の点火装置。
  11. 前記ピストンは、略中央部に凹部を有し、
    前記誘電体は、前記凹部を覆うように配置され、
    前記凹部に配置された前記誘電体と前記第1電極との間で非平衡プラズマ放電する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の点火装置。
  12. 体積点火前に、前記誘電体と前記他方の電極との間で非平衡プラズマ放電して、ラジカルを生成するラジカル生成手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか一つに記載の点火装置。
  13. 請求項1から請求項11のいずれか一つに記載の点火装置を制御する点火制御装置において、
    体積点火時に、エンジン運転状態に応じて電極間に印加する交流電圧の電圧値及び波数のうち少なくとも一方を制御して、非平衡プラズマ放電の放電エネルギーを調整する放電エネルギー調整手段を、
    備えることを特徴とする点火制御装置。
  14. 請求項12に記載の点火装置を制御する点火制御装置において、
    ラジカル生成時に、非平衡プラズマ放電の放電エネルギーを体積点火時よりも小さくするとともに、エンジン運転状態に応じて電極間に印加する交流電圧の電圧値及び波数のうち少なくとも一方を制御して、非平衡プラズマ放電の放電エネルギーを調整する放電エネルギー調整手段を、
    備えることを特徴とする点火制御装置。
  15. 前記放電エネルギー調整手段は、ラジカル生成時の放電時期と体積点火時の放電時期との放電間隔を制御することで、前記燃焼室内に生成されるラジカルの分布を調整する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の点火制御装置。
  16. 前記放電エネルギー調整手段は、ノッキングが発生しやすい運転領域において、前記放電間隔を大きくして、前記ラジカルを前記燃焼室内に広く分布させる、
    ことを特徴とする請求項15に記載の点火制御装置。
  17. 前記放電エネルギー調整手段は、低エンジン回転速度かつ高エンジン負荷の運転領域を前記ノッキングが発生しやすい運転領域とする、
    ことを特徴とする請求項16に記載の点火制御装置。
  18. 前記放電エネルギー調整手段は、エンジン負荷が小さくなるにしたがって非平衡プラズマ放電の放電エネルギーを大きくする、
    ことを特徴とする請求項13から請求項17のいずれか一つに記載の点火制御装置。
  19. 前記放電エネルギー調整手段は、エンジン回転速度が大きくなるにしたがって非平衡プラズマ放電の放電エネルギーを大きくする、
    ことを特徴とする請求項13から請求項18のいずれか一つに記載の点火制御装置。
  20. 前記放電エネルギー調整手段は、リーン燃焼する運転領域において、空燃比がリーンになるにしたがって非平衡プラズマ放電の放電エネルギーを大きくする、
    ことを特徴とする請求項13から請求項19のいずれか一つに記載の点火制御装置。
  21. 前記放電エネルギー調整手段は、EGRガスを吸気系に再循環して希釈燃焼する運転領域において、EGR率が大きくなるにしたがって非平衡プラズマ放電の放電エネルギーを大きくする、
    ことを特徴とする請求項13から請求項19のいずれか一つに記載の点火制御装置。
  22. エンジン運転状態に応じて吸気弁の閉弁時期を可変にする可変動弁装置を備え、
    前記放電エネルギー調整手段は、ピストン下死点から離れるように前記吸気弁の閉弁時期を進角または遅角させる運転領域において、前記吸気弁の閉弁時期の進角量または遅角量が大きくなるにしたがって平衡プラズマ放電の放電エネルギーを大きくする、
    ことを特徴とする請求項13から請求項21のいずれか一つに記載の点火制御装置。
  23. 前記放電エネルギー調整手段は、印加する交流電圧の電圧値を増加することで、非平衡プラズマ放電の放電エネルギーを大きくする、
    ことを特徴とする請求項13から請求項22のいずれか一つに記載の点火制御装置。
  24. 前記放電エネルギー調整手段は、印加する交流電圧の周波数を高くすることで、交流電圧の波数を増加させて、非平衡プラズマ放電の放電エネルギーを大きくする、
    ことを特徴とする請求項13から請求項23のいずれか一つに記載の点火制御装置。
  25. 前記放電エネルギー調整手段は、印加する交流電圧の印加時間を長くすることで、交流電圧の波数を増加させて、非平衡プラズマ放電の放電エネルギーを大きくする、
    ことを特徴とする請求項13から請求項24のいずれか一つに記載の点火制御装置。
JP2007201985A 2007-08-02 2007-08-02 非平衡プラズマ放電式の点火装置 Expired - Fee Related JP4924275B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201985A JP4924275B2 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 非平衡プラズマ放電式の点火装置
US12/173,508 US7644698B2 (en) 2007-08-02 2008-07-15 Non-equilibrium plasma discharge type ignition device
EP08012962A EP2025927A3 (en) 2007-08-02 2008-07-17 Non-equilibrium plasma discharge type ignition device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201985A JP4924275B2 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 非平衡プラズマ放電式の点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009036125A true JP2009036125A (ja) 2009-02-19
JP4924275B2 JP4924275B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39941783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201985A Expired - Fee Related JP4924275B2 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 非平衡プラズマ放電式の点火装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7644698B2 (ja)
EP (1) EP2025927A3 (ja)
JP (1) JP4924275B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216270A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の着火制御装置
JP2011007162A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Daihatsu Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関の制御方法
WO2011152493A1 (ja) * 2010-06-02 2011-12-08 イマジニアリング株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012137030A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
WO2012102217A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 ダイハツ工業株式会社 火花点火式内燃機関の火花点火制御方法
JP2012526239A (ja) * 2009-05-04 2012-10-25 フェデラル−モーグル・イグニション・カンパニー コロナ先端絶縁体
JP2013044330A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Borgwarner Beru Systems Gmbh 高周波点火装置の操作方法
JP2013148098A (ja) * 2013-03-13 2013-08-01 Nissan Motor Co Ltd エンジンの着火制御装置
JP2014107198A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Nippon Soken Inc 点火装置
KR20140091002A (ko) * 2011-10-14 2014-07-18 블라디미르 보리소브스키이 디젤 엔진의 연소실, 디젤 엔진의 연소실에서 연료 공기 혼합물을 점화하는 방법, 및 디젤 엔진
JP2014182907A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Nippon Soken Inc 点火装置
JP2014224493A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社日本自動車部品総合研究所 点火装置
US9267474B2 (en) 2012-07-25 2016-02-23 Denso Corporation Ignition device
JP5934851B2 (ja) * 2009-10-06 2016-06-15 イマジニアリング株式会社 内燃機関
JP2016110992A (ja) * 2014-12-01 2016-06-20 日本特殊陶業株式会社 非熱平衡プラズマ点火プラグ、及び、非熱平衡プラズマ点火装置
JP2016151184A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 三菱電機株式会社 点火装置
WO2017038561A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社デンソー 点火装置
US9775227B2 (en) 2014-12-01 2017-09-26 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Non-thermal equilibrium plasma ignition plug and non-thermal equilibrium plasma ignition device
JP2017227164A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の点火装置
JP2018173022A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Soken 内燃機関用の点火装置
US10522978B2 (en) 2015-12-24 2019-12-31 Mitsubishi Electric Corporation Ignition plug and ignition system including the same
US10907606B2 (en) 2017-11-09 2021-02-02 Mitsubishi Electric Corporation Ignition device

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036123A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 非平衡プラズマ放電式エンジン
JP5119879B2 (ja) * 2007-11-16 2013-01-16 日産自動車株式会社 内燃機関の非平衡プラズマ放電制御装置及び非平衡プラズマ放電制御方法
JP5228450B2 (ja) * 2007-11-16 2013-07-03 日産自動車株式会社 内燃機関の運転制御装置及び運転制御方法
FR2932229B1 (fr) * 2008-06-05 2011-06-24 Renault Sas Pilotage de l'alimentation electrique d'une bougie d'allumage d'un moteur a combustion interne
JP2011034953A (ja) 2009-02-26 2011-02-17 Ngk Insulators Ltd プラズマイグナイター及び内燃機関の点火装置
JP2013520598A (ja) * 2010-02-12 2013-06-06 フェデラル−モーグル・イグニション・カンパニー コロナイグナイタの意図的なアーク放電
DE102010044784A1 (de) 2010-06-04 2011-12-08 Borgwarner Beru Systems Gmbh Zünder zum Zünden eines Brennstoff-Luft-Gemisches in einem Verbrennungsmotor mittels einer Koronaentladung
DE102010045170B3 (de) * 2010-09-04 2012-01-26 Borgwarner Beru Systems Gmbh Korona-Zündeinrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US8217560B2 (en) 2010-09-04 2012-07-10 Borgwarner Beru Systems Gmbh Corona ignition device and method for its manufacture
JP5715705B2 (ja) 2010-10-28 2015-05-13 フェデラル−モーグル・イグニション・カンパニーFederal−Mogul Ignition Company 非熱プラズマ点火アークの抑制
WO2012097290A1 (en) 2011-01-13 2012-07-19 Federal-Mogul Ignition Company Corona igniter having controlled location of corona formation
JP5500104B2 (ja) * 2011-02-24 2014-05-21 マツダ株式会社 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
DE102011116371A1 (de) * 2011-10-14 2013-04-18 Vladimir Borissovskiy Brennraum eines Verbrennungsmotors
US20140345552A1 (en) * 2011-11-24 2014-11-27 Hiromitsu Ando Spark plug and internal combustion engine
DE102012100841B3 (de) * 2012-02-01 2013-05-29 Borgwarner Beru Systems Gmbh Verfahren zum Steuern des Zündzeitpunktes in einem Verbrennungsmotor mittels einer Korona-Entladung
JP6388874B2 (ja) * 2012-12-21 2018-09-12 フェデラル−モーグル・イグニション・カンパニーFederal−Mogul Ignition Company コロナイグニッションシステムのための事象内制御方法
US9133735B2 (en) 2013-03-15 2015-09-15 Kohler Co. Variable valve timing apparatus and internal combustion engine incorporating the same
JP6370877B2 (ja) 2013-03-15 2018-08-15 フェデラル−モーグル・イグニション・カンパニーFederal−Mogul Ignition Company コロナ点火装置のための摩耗保護機構
MX343177B (es) * 2013-03-21 2016-10-27 Nissan Motor Sistema de control de encendido para motor de combustión interna y método de control de encendido.
DE102014111897B4 (de) * 2013-10-31 2020-06-25 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Zündeinrichtung zum Zünden von Brennstoff-Luft-Gemischen in einer Brennkammer eines Verbrennungsmotors durch eine Korona-Entladung
DE102014109974B4 (de) * 2014-07-16 2017-10-05 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Verfahren zum Steuern eines Verbrennungsmotors und Zündsteuergerät für ein solches Verfahren
US9970407B2 (en) * 2014-09-08 2018-05-15 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling operation of an internal combustion engine
CN107001033B (zh) * 2014-09-30 2020-07-10 普拉斯科转换技术有限公司 一种精炼合成气的非平衡等离子体系统和方法
WO2016075361A1 (en) 2014-11-12 2016-05-19 Wärtsilä Finland Oy Lean-burn internal combustion gas engine provided with a dielectric barrier discharge plasma ignition device within a combustion prechamber
JP6445928B2 (ja) * 2015-05-19 2018-12-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の点火装置
US10018104B2 (en) * 2016-11-14 2018-07-10 GM Global Technology Operations LLC Combustion ignition device for an internal combustion engine
JP7058084B2 (ja) * 2017-06-14 2022-04-21 株式会社Soken 点火装置
WO2019032554A1 (en) * 2017-08-08 2019-02-14 H Quest Vanguard, Inc. NON-THERMAL PLASMA CONVERSION OF HYDROCARBONS
US11358869B2 (en) 2017-08-08 2022-06-14 H Quest Vanguard, Inc. Methods and systems for microwave assisted production of graphitic materials
US20200182217A1 (en) * 2018-12-10 2020-06-11 GM Global Technology Operations LLC Combustion ignition devices for an internal combustion engine
EP4160001A1 (de) * 2021-09-29 2023-04-05 MWI Micro Wave Ignition AG Mikrowellen-vorkammerzündung für einen verbrennungsmotor
CN114704416B (zh) * 2022-04-12 2023-04-28 山东大学 一种多通道放电大面积分布式点火系统及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113410A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Tokai Trw & Co Ignition method and apparatus for lean mixture combustion internal combustion engine
JPS5551827A (en) * 1978-10-06 1980-04-15 Toyo Kagaku Kk Curled yarn receiving method
JPS56168383A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Nippon Soken Ignition plug for internal combustion engine
JPS57186066A (en) * 1981-05-13 1982-11-16 Hirose Seisakusho:Kk Discharge ignition method and discharge spark plug of internal combustion engine
JPH10252631A (ja) * 1997-03-06 1998-09-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の点火装置
JP2000271447A (ja) * 1999-01-29 2000-10-03 Degussa Huels Ag 貧排気ガス中に含有されている窒素酸化物の選択的接触還元方法
JP2006070830A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Denso Corp 内燃機関用点火装置
JP2006132518A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関及びその点火装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3954093A (en) * 1973-05-21 1976-05-04 Hughes James C Ignition device for engines
US3974412A (en) * 1975-02-03 1976-08-10 Massachusetts Institute Of Technology Spark plug employing both corona discharge and arc discharge and a system employing the same
US5469013A (en) * 1993-03-31 1995-11-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Large discharge-volume, silent discharge spark plug
US5705892A (en) * 1995-12-11 1998-01-06 Caterpillar Inc. Spark ignition system and spark plug for ultra lean fuel/air mixtures
JP3297328B2 (ja) 1996-11-06 2002-07-02 三菱重工業株式会社 内燃機関の着火装置
JP3574012B2 (ja) * 1998-09-25 2004-10-06 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
DE10037536C2 (de) 2000-08-01 2002-11-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung einer Plasmazündung in Verbrennungsmotoren
US6460506B1 (en) * 2000-09-14 2002-10-08 Caterpillar Inc. Spark plug having an encapsulated electrode gap
FR2846046B1 (fr) * 2002-10-18 2006-06-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'allumage a prechambre pour un moteur a combustion interne, allumeur a prechambre et procede d'allumage
US20040100179A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Boley William C. Spark plug having an encapsulated electrode gap
US6883507B2 (en) 2003-01-06 2005-04-26 Etatech, Inc. System and method for generating and sustaining a corona electric discharge for igniting a combustible gaseous mixture
FR2859830B1 (fr) 2003-09-12 2014-02-21 Renault Sas Bougie de generation de plasma a inductance integree.
DE102004039406A1 (de) 2004-08-13 2006-02-23 Siemens Ag Plasma-Zünd-Verfahren und -Vorrichtung zur Zündung von Kraftstoff/Luft-Gemischen in Verbrennungskraftmaschinen
DE102004063077B4 (de) * 2004-12-28 2014-10-09 Robert Bosch Gmbh Zündeinrichtung
US7278387B2 (en) * 2006-01-20 2007-10-09 Caterpillar Inc. Multiple spark pattern internal combustion initiation device and engine using same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113410A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Tokai Trw & Co Ignition method and apparatus for lean mixture combustion internal combustion engine
JPS5551827A (en) * 1978-10-06 1980-04-15 Toyo Kagaku Kk Curled yarn receiving method
JPS56168383A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Nippon Soken Ignition plug for internal combustion engine
JPS57186066A (en) * 1981-05-13 1982-11-16 Hirose Seisakusho:Kk Discharge ignition method and discharge spark plug of internal combustion engine
JPH10252631A (ja) * 1997-03-06 1998-09-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の点火装置
JP2000271447A (ja) * 1999-01-29 2000-10-03 Degussa Huels Ag 貧排気ガス中に含有されている窒素酸化物の選択的接触還元方法
JP2006070830A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Denso Corp 内燃機関用点火装置
JP2006132518A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関及びその点火装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216270A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の着火制御装置
JP2012526239A (ja) * 2009-05-04 2012-10-25 フェデラル−モーグル・イグニション・カンパニー コロナ先端絶縁体
JP2011007162A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Daihatsu Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関の制御方法
JP5934851B2 (ja) * 2009-10-06 2016-06-15 イマジニアリング株式会社 内燃機関
WO2011152493A1 (ja) * 2010-06-02 2011-12-08 イマジニアリング株式会社 内燃機関の制御装置
CN102933823A (zh) * 2010-06-02 2013-02-13 创想科学技术工程株式会社 内燃机控制装置
JP5866684B2 (ja) * 2010-06-02 2016-02-17 イマジニアリング株式会社 内燃機関の制御装置
US8626423B2 (en) 2010-06-02 2014-01-07 Imagineering, Inc. Control device for internal combustion engine
JP2012137030A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
WO2012102217A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 ダイハツ工業株式会社 火花点火式内燃機関の火花点火制御方法
JP2012154218A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Daihatsu Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関の火花点火制御方法
JP2013044330A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Borgwarner Beru Systems Gmbh 高周波点火装置の操作方法
KR20140091002A (ko) * 2011-10-14 2014-07-18 블라디미르 보리소브스키이 디젤 엔진의 연소실, 디젤 엔진의 연소실에서 연료 공기 혼합물을 점화하는 방법, 및 디젤 엔진
KR101967865B1 (ko) * 2011-10-14 2019-04-10 블라디미르 보리소브스키이 디젤 엔진의 연소실, 디젤 엔진의 연소실에서 연료 공기 혼합물을 점화하는 방법, 및 디젤 엔진
US9267474B2 (en) 2012-07-25 2016-02-23 Denso Corporation Ignition device
JP2014107198A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Nippon Soken Inc 点火装置
US9391431B2 (en) 2012-11-29 2016-07-12 Denso Corporation Barrier discharge ignition apparatus for internal combustion engine
JP2013148098A (ja) * 2013-03-13 2013-08-01 Nissan Motor Co Ltd エンジンの着火制御装置
JP2014182907A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Nippon Soken Inc 点火装置
JP2014224493A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社日本自動車部品総合研究所 点火装置
US9775227B2 (en) 2014-12-01 2017-09-26 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Non-thermal equilibrium plasma ignition plug and non-thermal equilibrium plasma ignition device
JP2016110992A (ja) * 2014-12-01 2016-06-20 日本特殊陶業株式会社 非熱平衡プラズマ点火プラグ、及び、非熱平衡プラズマ点火装置
JP2016151184A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 三菱電機株式会社 点火装置
WO2017038561A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社デンソー 点火装置
US10522978B2 (en) 2015-12-24 2019-12-31 Mitsubishi Electric Corporation Ignition plug and ignition system including the same
JP2017227164A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の点火装置
WO2017221705A1 (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の点火装置
JP2018173022A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Soken 内燃機関用の点火装置
US10907606B2 (en) 2017-11-09 2021-02-02 Mitsubishi Electric Corporation Ignition device

Also Published As

Publication number Publication date
US7644698B2 (en) 2010-01-12
EP2025927A3 (en) 2009-04-15
EP2025927A2 (en) 2009-02-18
US20090031988A1 (en) 2009-02-05
JP4924275B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924275B2 (ja) 非平衡プラズマ放電式の点火装置
EP2020503A2 (en) Non-equilibrium plasma discharge type ignition device
US9080547B2 (en) Engine control apparatus and method
JP5228450B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置及び運転制御方法
US20100258097A1 (en) Internal combustion engine
JP5257168B2 (ja) 内燃機関の着火制御装置
JP5119855B2 (ja) エンジンの点火装置
JP2009036068A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2008121462A (ja) 内燃機関の点火装置
JP2010037949A (ja) 内燃機関用バリア放電装置
JP2010037948A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP2013148098A (ja) エンジンの着火制御装置
JP2010209868A (ja) エンジンの着火制御装置
JP2008240547A (ja) エンジン点火制御装置
JP2010037947A (ja) 内燃機関
JP2008232122A (ja) エンジン点火制御装置
JP2010265836A (ja) 副室式エンジン
US9488125B2 (en) Control device of direct-injection engine
JP6565987B2 (ja) エンジン
JP6149765B2 (ja) 直噴ガソリンエンジンの制御装置
JP4821434B2 (ja) 複リンク式可変圧縮比エンジン
JP7056229B2 (ja) 予混合圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2010001865A (ja) エンジン
JP2007278279A (ja) エンジンの点火装置
JP2010223149A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees