JP2009022070A - 自動車用の電気接続箱 - Google Patents

自動車用の電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2009022070A
JP2009022070A JP2007180886A JP2007180886A JP2009022070A JP 2009022070 A JP2009022070 A JP 2009022070A JP 2007180886 A JP2007180886 A JP 2007180886A JP 2007180886 A JP2007180886 A JP 2007180886A JP 2009022070 A JP2009022070 A JP 2009022070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
resin
metal bracket
clip
resin bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007180886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4458123B2 (ja
Inventor
Takayuki Sano
孝幸 佐野
Tatsuya Hayakawa
達也 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2007180886A priority Critical patent/JP4458123B2/ja
Priority to US12/155,380 priority patent/US7537481B2/en
Priority to CN2008101286903A priority patent/CN101373887B/zh
Priority to DE102008030861A priority patent/DE102008030861B4/de
Publication of JP2009022070A publication Critical patent/JP2009022070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458123B2 publication Critical patent/JP4458123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/026Multiple connections subassemblies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0073Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having specific features for mounting the housing on an external structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0204Mounting supporting structures on the outside of casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】電気接続箱を車体に固定するためのブラケットを小型化してコスト低減を図ると共に、電気接続箱のガタつきを防止する。
【解決手段】電気接続箱の樹脂製ケースの外面に下面開口のボックス状の車体固定用の樹脂ブラケット部が一体成形で突設していると共に、該樹脂ブラケット部に金属ブラケットを外嵌固定しており、樹脂ブラケット部は、クリップ係止穴を設けた上壁と、該上壁の両側縁に連続する両側壁と、上壁の外端縁に連続する外側先端壁とを備え、両側壁は外側先端壁より下方に突出し、該突出部に挟持片部を対向させて突設している一方、金属ブラケットは、クリップ係止穴を備えた上板部と、該上板部の両側縁から垂下する両側板部と、上板部の外端から垂下すると共に下端を内方に屈曲させた係止片部を備えたバネ板状の外板部とからなり、樹脂ブラケット部と金属ブラケットのクリップ係止穴に車体側に取り付けたクリップが挿入係止される。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車用の電気接続箱に関し、詳しくは、電気接続箱を車体へガタつきなく固定するものである。
従来、本出願人は、特開平9−103018号公報(特許文献1)において、図8に示す電気接続箱の車体取付構造を提供している。該電気接続箱の車体取付構造は、L字状の金属ブラケット1を介して電気接続箱2を車体パネルに固定しており、詳細には、金属ブラケット1の一端1aを車体パネル(図示せず)にボルト締め固定すると共に、他端1bに設けた係止穴1cに電気接続箱2のケース外面に設けた係止爪3を係止している。
しかしながら、特許文献1で提供している車体取付構造であると、金属ブラケット1を車体との固定位置から電気接続箱との係止位置まで延在させなければならず、金属ブラケット1が大型になってしまいコスト面で改善の余地があり、また、金属ブラケット1が長尺となるため車体パネルと電気接続箱間の寸法が安定しない点でも改善の余地がある。
また、互いに係止する電気接続箱側の係止爪3と金属ブラケット1の係止穴1cとの間にクリアランスがあるため、ガタつきが生じてしまう点でも改善の余地がある。
特開平9−103018号公報
本発明は前記問題に鑑みてなされたものであり、電気接続箱を車体に固定するためのブラケットを小型化してコスト低減を図ると共に、電気接続箱のガタつきを防止することを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、電気接続箱の樹脂製ケースの外面に下面開口のボックス状の車体固定用の樹脂ブラケット部が一体成形で突設していると共に、該樹脂ブラケット部に金属ブラケットを外嵌固定しており、
前記樹脂ブラケット部は、クリップ係止穴を設けた矩形状の上壁と、該上壁の両側縁に連続する両側壁と、前記上壁の外端縁に連続する外側先端壁とを備え、前記両側壁は外側先端壁より下方に突出し、該突出部に挟持片部を対向させて突設している一方、
前記金属ブラケットは、前記樹脂ブラケット部の上壁の上面に重ねると共に前記クリップ係止穴に連通するクリップ係止穴を備えた上板部と、該上板部の両側縁から垂下して前記両側壁に重ねる両側板部と、前記上板部の外端から垂下すると共に下端を内方に屈曲させた係止片部を備えたバネ板状の外板部とからなり、
前記金属ブラケットの係止片部を前記樹脂ブラケット部の外側先端壁の下端面に当接すると共に、該係止片部の両側端面を前記樹脂ブラケット部の対向する挟持片部で挟持固定しており、
前記樹脂ブラケット部と金属ブラケットの連通させたクリップ係止穴に車体側に取り付けられた車体係止用のクリップが挿入係止される構成としていることを特徴とする自動車用の電気接続箱を提供している。
前記構成からなる電気接続箱によれば、電気接続箱のケースに突設した樹脂ブラケット部に金属ブラケットを外嵌固定し、これら樹脂ブラケット部と金属ブラケットのクリップ係止穴に、車体の内装カバーに取り付けたクリップを挿入係止して、電気接続箱を車体に係止する構成としているため、金属ブラケットを従来例のように車体との固定位置から電気接続箱との係止位置まで延在させる必要がなく、金属ブラケットを小型化してコストを低減することができる。かつ、金属ブラケットが長尺とならないため、車体の内装カバーと電気接続箱間の寸法も安定する。
また、従来例のように電気接続箱に設けた係止爪を金属ブラケットの係止穴に係止するのではなく、金属ブラケットを樹脂ブラケット部に外嵌固定して、クリップを介して電気接続箱を車体に固定するため、電気接続箱をガタつきなく車体に固定することができる。
さらに、樹脂ブラケット部に金属ブラケットを外嵌固定しているため、樹脂ブラケット部の強度を向上させることができ、樹脂ブラケット部が破損して電気接続箱が車体より脱落するのを防止することができる。
前記金属ブラケットの係止片部の両側端面に押圧用突起を設け、前記樹脂ブラケット部の挟持片部に押圧し、かつ、
前記樹脂ブラケット部の両側壁に位置決め突起を設けると共に、前記金属ブラケットの両側板部に前記位置決め突起と係合する位置決め溝を設けていることが好ましい。
前記構成によれば、金属ブラケットが樹脂ブラケット部に対して位置ズレしたり脱落したりするのを防止できるため、金属ブラケットと樹脂ブラケット部に車体係止用のクリップを係止する際に、金属ブラケットと樹脂ブラケット部の連通させたクリップ係止穴が位置ズレすることがなく、クリップ挿入係止作業を容易にすることができる。
前記金属ブラケットを取り付ける樹脂ブラケット部は、アッパーケースとロアケースとで形成するケース内部に配置する基板が固定されていないアッパーケースあるいはロアケースに設けていることが好ましい。
前記構成によれば、車体に固定する樹脂ブラケット部を設けた側のケースに基板を固定していないため、樹脂ブラケット部にかかる負荷が直接基板にかからず、基板にひずみが生じるのを防止することができる。
前述したように、本発明によれば、電気接続箱のケースに突設した樹脂ブラケット部に金属ブラケットを外嵌固定し、これら樹脂ブラケット部と金属ブラケットのクリップ係止穴に車体の内装カバーに取り付けたクリップを挿入係止して電気接続箱を車体に係止する構成としているため、金属ブラケットを小型化してコストを低減することができる。かつ、金属ブラケットが長尺とならないため、車体の内装カバーと電気接続箱間の寸法も安定する。
また、金属ブラケットを樹脂ブラケット部に外嵌固定し、クリップを介して電気接続箱を車体に固定するため、電気接続箱をガタつきなく車体に固定することができる。
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図6は、本発明の実施形態を示し、自動車用の電気接続箱10は、樹脂製のアッパーケース11とロアケース12からなるケース内部に回路体を収容しており、図4に示すように、ロアケース12の側壁外面に車体固定用の樹脂ブラケット部13を一体成形で上方に向けて突設している。該樹脂ブラケット部13には、図1乃至図3に示すように、金属ブラケット20を外嵌固定している。
前記樹脂ブラケット部13は、図4に示すように、下面開口のボックス状としており、上端部を金属ブラケット20の取付部としている。該樹脂ブラケット部13は、クリップ係止穴13aを設けた矩形状の上壁13bと、該上壁13bの両側縁に連続する両側壁13c、13dと、上壁13bと両側壁13c、13dの外端縁に連続する外側先端壁13eとを備えている。両側壁13c、13dは外側先端壁13eより下方に突出し、該突出部13c−1、13d−1の内面に外側先端壁13eの下端と連続する挟持片部13fを対向させて突設している。対向する一対の挟持片部13fの先端面は、図3(E)に示すように、内方に向けて近接する方向に傾斜する傾斜面13gとしている。
前記両側壁部13c、13dの内端縁の外面に、後述する金属ブラケット20が当接される位置決めリブ13hをそれぞれ突設すると共に、両側壁13c、13dの外面に位置決めリブ13hから両側壁部13c、13dの外端縁側に向けて延在する位置決め突起13i、13jを設けている。一方の側壁13cに設けた位置決め突起13iの延在方向の長さを他方の側壁13dに設けた位置決め突起13jの延在方向の長さよりも大きく設定している。一方の位置決め突起13iを長尺とすることにより、樹脂ブラケット部13に金属ブラケット20を取り付ける際に、初期の段階で位置決め突起13iが金属ブラケット20の位置決め溝20gに挿入され、金属ブラケット20を取付方向へガイドする機能を果たす。また、短尺とした他方の位置決め突起13jが少なくとも位置決め溝20gの長さの1/3程度の長さであれば金属ブラケット20のガタつきを確実に防止することができる。なお、他方の位置決め突起13jも位置決め突起13iと同様に金属ブラケット20の位置決め溝20gと同等の長さとしてもよい。
また、外側先端壁13eの外面には上下方向に延在する3本のリブ13kを並列させて突設している。
前記樹脂ブラケット部13に外嵌固定する金属ブラケット20は、図5に示すように、金属板を所要形状に打ち抜き、折り曲げて形成している。該金属ブラケット20は、樹脂ブラケット部13の上壁13bの上面に重ねると共にクリップ係止穴13aに連通するクリップ係止穴20aを備えた上板部20bと、該上板部20bの両側縁から垂下して樹脂ブラケット部13の両側壁13c、13dの外面に重ねる両側板部20cと、上板部20bの外端から垂下すると共に下端を内方に屈曲させた係止片部20dを備えた略コ字状でバネ板状の外板部20eとからなる。両側板部20cと外板部20eは、それぞれ上板部20bと連結しており、両側板部20cと外板部20eとは分離させている。
前記外板部20eの係止片部20dを外板部20eの垂下する部分よりも細幅とし、図5(F)に示すように、係止片部20dの内側先端の両側端面に三角形状の押圧用突起20fを設けている。また、両側板部20cの内端に樹脂ブラケット部13の位置決め突起13i、13jと係合する位置決め溝20gを切り欠いて設けている。
前記金属ブラケット20は、樹脂ブラケット部13に外端側からスライドさせて取り付けている。
詳細には、金属ブラケット20の上板部20bと両側板部20cを樹脂ブラケット部13の上壁13bの上面と両側壁13c、13dの外面にそれぞれ沿わせながら金属ブラケット20をスライドさせる。まず、金属ブラケット20の一方の位置決め溝20gに樹脂ブラケット部13の位置決め突起13iが挿入されて、金属ブラケット20が取付方向にガイドされる。続けて金属ブラケット20をスライドさせると、金属ブラケット20の他方の位置決め溝20gに樹脂ブラケット部13の他方の位置決め突起13jが挿入される。
また、金属ブラケット20の係止片部20dを樹脂ブラケット部13の挟持片部13f間に挿入している。金属ブラケット20の係止片部20dの両側端面に設けた押圧用突起20fを樹脂ブラケット部13の挟持片部13fに押圧して押し込み、係止片部20dの押圧用突起20fが挟持片部13fを乗り越えるとロック音が発生し、挿入時の節度感を得ることができる。このとき、図3(E)に示すように、係止片部20dの両側端面を一対の挟持片部13で挟持固定すると共に、押圧用突起20fを挟持片部13fの内面側に係止させて金属ブラケット20を樹脂ブラケット部13に位置決め固定している。
また、図1に示すように、金属ブラケット20の外板部20eの垂下する部分の内面を樹脂ブラケット部13の外側先端壁13eのリブ13kの外面に当接させると共に、金属ブラケット20の係止片部20dを樹脂ブラケット部13の外側先端壁13eの下端面に当接させている。
また、図3(D)に示すように、樹脂ブラケット部13の一方の側壁13cに設けた位置決め突起13iは上下両端面および外端面を金属ブラケット20の位置決め溝20gの端縁に当接させている一方、図3(B)に示すように、樹脂ブラケット部13の他方の側壁13dに設けた位置決め突起13jは上下両端面のみを金属ブラケット20の位置決め溝20gの端縁に当接させ、位置決め突起13jの外端面と位置決め溝20gの端縁との間に隙間を設けている。
前記電気接続箱10を取り付ける車体の内装カバー40には、図1に示すように、クリップ取付穴41aを穿設したクリップ取付部41を設けている。該クリップ取付部41に取り付けるクリップ30は、一端の車体固定部30aに周設した嵌合溝30bをクリップ取付部41のクリップ取付穴41aに内嵌して取り付け、他端の係止部30cをクリップ取付部41より突出させている。該係止部30cは、軸部30dの先端より両側羽根部30eを突出させた形状としている。
前記電気接続箱10を車体に固定する際には、図1に示すように、車体の内装カバー40より突出したクリップ30の係止部30cを樹脂ブラケット部13のクリップ係止穴13aと金属ブラケット20のクリップ係止穴20aに挿入し、車体係止部30cの両側羽根部30eをクリップ係止穴13aの周縁に係止している。
前記アッパーケース11とロアケース12をロック結合して形成したケース内部に収容する回路体を構成するプリント基板50、51は、図6に示すように、アッパーケース11の内面に設けたリブ11a上に載置されて、アッパーケース11に固定されている。即ち、前記樹脂ブラケット部13はプリント基板50、51を固定していない側のケースであるロアケース12に設けている。
前記プリント基板50、51の導体にピン状の端子材52を半田付け接続して、該端子材52を介してプリント基板50と51の導体を接続すると共に、プリント基板51の導体に半田付け接続したピン状の端子材53は、アッパーケース11の上面に設けたコネクタ収容部11b内に突出させている。
また、図6では図示を省略しているが、アッパーケース11には、導電性金属板を所要形状に打ち抜いて形成したバスバーと絶縁板を積層した回路体も収容しており、バスバーを上方に折り曲げて形成したタブ状の端子部を前記コネクタ収容部11bやヒューズ収容部11c内に突出させている。
前記構成によれば、電気接続箱10のロアケース12に突設した樹脂ブラケット部13に金属ブラケット20を外嵌固定し、これら樹脂ブラケット部13と金属ブラケット20に車体の内装カバー40に取り付けたクリップ30を係止して電気接続箱10を車体側に固定する構成としているため、金属ブラケット20を車体の内装カバー40との固定位置から電気接続箱10との係止位置まで延在させる必要がなく、金属ブラケット20を小型化してコストを低減することができる。
また、車体に取り付けた金属ブラケットと電気接続箱をロック固定するのではなく、金属ブラケット20を樹脂ブラケット部13に外嵌固定し、クリップ30を介して電気接続箱10を車体の内装カバー40に固定するため、電気接続箱10をガタつきなく車体の内装カバー40に固定することができる。
さらに、樹脂ブラケット部13に金属ブラケット20を外嵌固定しているため、樹脂ブラケット部13の強度を向上させることができ、樹脂ブラケット部13が破損して電気接続箱10が車体より脱落するのを防止することができる。
また、金属ブラケット20を樹脂ブラケット部13に取り付ける際には、樹脂ブラケット部13の位置決め突起13iが金属ブラケット20の位置決め溝20gに挿入されて、金属ブラケット20がガイドされ、かつ、係止片部20dの押圧用突起20fが挟持片部13fを乗り越える際にロック音が発生し節度感を得ることができるため、金属ブラケット20を樹脂ブラケット13に作業性良く取り付けることができる。
また、金属ブラケット20の押圧用突起20fを樹脂ブラケット部13の挟持片部13fに係止すると共に、金属ブラケット20の位置決め溝20gを樹脂ブラケット部13の位置決め突起13i、13jと係合させているため、金属ブラケット20が樹脂ブラケット部13に対して位置ズレしたり脱落したりするのを防止することができる。これにより、金属ブラケット20と樹脂ブラケット部13にクリップ30を挿入係止する際に、金属ブラケット20と樹脂ブラケット部13の連通させたクリップ係止穴20a、13aが位置ズレすることがなく、クリップ挿入係止作業を容易にすることができる。
さらに、車体に固定する樹脂ブラケット部13を設けた側のロアケース12にプリント基板50、51を固定せず、他方のアッパーケース11に固定しているため、樹脂ブラケット部13にかかる負荷が直接プリント基板50、51にかからず、プリント基板50、51にひずみが生じるのを防止することができる。
図7に、前記実施形態の変形例を示す。
本変形例では、ロアケース12’にプリント基板50、51を固定する一方、プリント基板50、51を固定していない側のアッパーケース11’の側壁外面に樹脂ブラケット部13を突設している。
なお、他の構成及び作用効果は第1実施形態と同様のため、同一の符号を付して説明を省略する。
本発明の実施形態の自動車用の電気接続箱を車体の内装カバーに固定した状態を示す要部拡大断面図である。 本発明の実施形態の自動車用の電気接続箱の斜視図である。 樹脂ブラケット部に金属ブラケットを外嵌固定した状態を示し、(A)は平面図、(B)は左側面図、(C)は正面図、(D)は右側面図、(E)は底面図である。 ロアケースの斜視図である。 金属ブラケットを示し、(A)は斜視図、(B)は平面図、(C)は左側面図、(D)は正面図、(E)は右側面図、(F)は底面図である。 電気接続箱の概略断面図である。 実施形態の変形例を示す図面である。 従来例を示す図面である。
符号の説明
10 自動車用の電気接続箱
11 アッパーケース
12 ロアケース
13 樹脂ブラケット部
13a クリップ係止穴
13b 上壁
13c、13d 両側壁
13e 外側先端壁
13f 挟持片部
13i、13j 位置決め突起
20 金属ブラケット
20a クリップ係止穴
20b 上板部
20c 両側板部
20d 係止片部
20e 外板部
20f 押圧用突起
20g 位置決め溝
30 車体係止用のクリップ
40 車体の内装カバー
50、51 プリント基板

Claims (3)

  1. 電気接続箱の樹脂製ケースの外面に下面開口のボックス状の車体固定用の樹脂ブラケット部が一体成形で突設していると共に、該樹脂ブラケット部に金属ブラケットを外嵌固定しており、
    前記樹脂ブラケット部は、クリップ係止穴を設けた矩形状の上壁と、該上壁の両側縁に連続する両側壁と、前記上壁の外端縁に連続する外側先端壁とを備え、前記両側壁は外側先端壁より下方に突出し、該突出部に挟持片部を対向させて突設している一方、
    前記金属ブラケットは、前記樹脂ブラケット部の上壁の上面に重ねると共に前記クリップ係止穴に連通するクリップ係止穴を備えた上板部と、該上板部の両側縁から垂下して前記両側壁に重ねる両側板部と、前記上板部の外端から垂下すると共に下端を内方に屈曲させた係止片部を備えたバネ板状の外板部とからなり、
    前記金属ブラケットの係止片部を前記樹脂ブラケット部の外側先端壁の下端面に当接すると共に、該係止片部の両側端面を前記樹脂ブラケット部の対向する挟持片部で挟持固定しており、
    前記樹脂ブラケット部と金属ブラケットの連通させたクリップ係止穴に車体側に取り付けられた車体係止用のクリップが挿入係止される構成としていることを特徴とする自動車用の電気接続箱。
  2. 前記金属ブラケットの係止片部の両側端面に押圧用突起を設け、前記樹脂ブラケット部の挟持片部に押圧し、かつ、
    前記樹脂ブラケット部の両側壁に位置決め突起を設けると共に、前記金属ブラケットの両側板部に前記位置決め突起と係合する位置決め溝を設けている請求項1に記載の自動車用の電気接続箱。
  3. 前記金属ブラケットを取り付ける樹脂ブラケット部は、アッパーケースとロアケースとで形成するケース内部に配置する基板が固定されていないアッパーケースあるいはロアケースに設けている請求項1または請求項2に記載の自動車用の電気接続箱。
JP2007180886A 2007-07-10 2007-07-10 自動車用の電気接続箱 Expired - Fee Related JP4458123B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180886A JP4458123B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 自動車用の電気接続箱
US12/155,380 US7537481B2 (en) 2007-07-10 2008-06-03 Electrical junction box for motor vehicle
CN2008101286903A CN101373887B (zh) 2007-07-10 2008-06-23 用于机动车辆的电接线盒
DE102008030861A DE102008030861B4 (de) 2007-07-10 2008-06-30 Elektrisches Verteilergehäuse für Kraftfahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180886A JP4458123B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 自動車用の電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009022070A true JP2009022070A (ja) 2009-01-29
JP4458123B2 JP4458123B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=40121692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180886A Expired - Fee Related JP4458123B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 自動車用の電気接続箱

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7537481B2 (ja)
JP (1) JP4458123B2 (ja)
CN (1) CN101373887B (ja)
DE (1) DE102008030861B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110096349A (ko) * 2010-02-22 2011-08-30 타이코에이엠피(유) 조인트 커넥터 어셈블리
JP2013146156A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2014217104A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6150923B1 (ja) * 2016-04-28 2017-06-21 カルソニックカンセイ株式会社 ブラケット

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5785727B2 (ja) * 2011-02-14 2015-09-30 矢崎総業株式会社 物品の取付部構造
JP5798777B2 (ja) * 2011-04-04 2015-10-21 矢崎総業株式会社 ワッシャ保持用ブラケット構造
DE102011082140A1 (de) * 2011-09-05 2013-03-07 Kiekert Ag Leiterbahneinheit für ein Kraftfahrzeug
US8824151B2 (en) 2012-02-13 2014-09-02 Ford Global Technologies, Llc Mounting system for an electronic control module housing in a vehicle
JP5975056B2 (ja) * 2014-04-03 2016-08-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP6094548B2 (ja) 2014-08-29 2017-03-15 株式会社デンソー 電子装置収容筐体
JP6481860B2 (ja) * 2015-08-07 2019-03-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 支持部材
CN111970882B (zh) * 2020-09-17 2021-08-31 安徽中巨机电设备有限公司 电器箱体接缝预固定机构

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570033Y2 (ja) * 1993-03-19 1998-04-28 株式会社ニッソー 観賞魚用装置およびそのコンセント
JP3214284B2 (ja) * 1995-03-10 2001-10-02 住友電装株式会社 電気接続箱
JPH09103018A (ja) 1995-10-05 1997-04-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱の車体取付構造
JP2996176B2 (ja) * 1996-07-09 1999-12-27 住友電装株式会社 自動車用電気接続箱
JPH1084614A (ja) 1996-09-10 1998-03-31 Yazaki Corp 電気接続箱
JP3087667B2 (ja) * 1996-11-25 2000-09-11 住友電装株式会社 自動車用の電気接続箱
US5801335A (en) * 1997-03-28 1998-09-01 General Motors Corporation Swage lock for coupling substrates together
EP0887884B1 (en) * 1997-05-28 2003-04-02 Autonetworks Technologies, Ltd. Bus bar structure
JP2891969B2 (ja) * 1997-06-30 1999-05-17 日本電気株式会社 機器筐体の絶縁取付構造
GB9722722D0 (en) * 1997-10-29 1997-12-24 Smiths Industries Plc Electrical connection and coupling
JP2000113926A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Hirose Electric Co Ltd 表面実装型コネクタ
US6227906B1 (en) * 1999-12-21 2001-05-08 Hon Nai Precision Ind. Co., Ltd. Connector to circuit board securing arrangement
US6206726B1 (en) 2000-02-17 2001-03-27 Yazaki North America, Inc. Tolerance accommodating mounting pad for junction box cover
JP2002252053A (ja) * 2001-02-21 2002-09-06 Molex Inc コネクタの固定構造
JP2003333728A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジャンクションボックスと付設電気接続箱との連結構造
TW530902U (en) * 2002-05-15 2003-05-01 High Tech Comp Corp Retaining apparatus for plastic structure pieces
JP2004104946A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd バスバー
US6971911B2 (en) * 2002-10-15 2005-12-06 Pent Technologies, Inc. Adaptable electrical workstation module
US6875052B1 (en) * 2003-09-30 2005-04-05 Zippy Technology Corp. Remainder electric power distributing device of a computer
JP2005155827A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Fujitsu Ten Ltd 固定構造
KR100516513B1 (ko) * 2004-02-19 2005-09-26 타이코에이엠피 주식회사 차량용 정션박스 및 그 조립방법
JP4283136B2 (ja) * 2004-03-01 2009-06-24 矢崎総業株式会社 固定構造、プロテクタおよび電気接続箱
JP2006009611A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Piolax Inc 燃料ポンプユニット用フィルタの取付け構造
JP2007180886A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信方法及びその方法に使用する移動体通信システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110096349A (ko) * 2010-02-22 2011-08-30 타이코에이엠피(유) 조인트 커넥터 어셈블리
JP2013520766A (ja) * 2010-02-22 2013-06-06 タイコ エレクトロニクス アンプ コリア リミテッド ジョイントコネクタ組立体
KR101668487B1 (ko) 2010-02-22 2016-10-21 타이코에이엠피 주식회사 조인트 커넥터 어셈블리
JP2013146156A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2014217104A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6150923B1 (ja) * 2016-04-28 2017-06-21 カルソニックカンセイ株式会社 ブラケット
JP2017198297A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 カルソニックカンセイ株式会社 ブラケット

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008030861A8 (de) 2009-06-18
US20090017648A1 (en) 2009-01-15
DE102008030861B4 (de) 2012-03-08
US7537481B2 (en) 2009-05-26
CN101373887A (zh) 2009-02-25
DE102008030861A1 (de) 2009-01-15
CN101373887B (zh) 2011-10-05
JP4458123B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458123B2 (ja) 自動車用の電気接続箱
JP5014092B2 (ja) 電子部品接続箱及び電子部品内蔵ユニット
JP4408826B2 (ja) 電気回路基板収容箱
JP4850577B2 (ja) 電線と電子部品内蔵ユニットとの接続構造
JP5130118B2 (ja) 車載用室内照明装置
JP5382526B2 (ja) 電気接続箱
EP1670100A1 (en) Electric connection box
CN111064143B (zh) 盖与块部件的接合结构、电子部件模块、电气接线箱和线束
WO2006134690A1 (ja) 電気接続箱
JP5080156B2 (ja) 電子部品内蔵ユニット
JP2002330522A (ja) 電気接続箱
JP5513952B2 (ja) ホルダの取付構造
JP4311334B2 (ja) 電気接続箱
JP2009117182A (ja) 直付けコネクタ
JP2006109587A (ja) 電線と素子内蔵ユニットとの接続構造
CN111064144B (zh) 颤动防止结构、电子部件模块、电气接线盒和线束
JP4677286B2 (ja) 電気接続箱
JP2015084613A (ja) 電気接続箱
JPH10201047A (ja) 電気接続箱のブロック構造
JP2006073326A (ja) コネクタ用電線カバー及びコネクタ
JP2006149069A (ja) 電気接続箱
JP2001211530A (ja) 縦型バスバーを有する電気接続箱
WO2010050150A1 (ja) 電気コネクタ組立体
JP5069632B2 (ja) Tvコンセント
JP5088946B2 (ja) ジャンクションボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4458123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees