JP2009021123A - 光電変換素子およびその製造方法 - Google Patents

光電変換素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009021123A
JP2009021123A JP2007183329A JP2007183329A JP2009021123A JP 2009021123 A JP2009021123 A JP 2009021123A JP 2007183329 A JP2007183329 A JP 2007183329A JP 2007183329 A JP2007183329 A JP 2007183329A JP 2009021123 A JP2009021123 A JP 2009021123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
conductive film
film
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007183329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5127330B2 (ja
Inventor
Tetsuya Inoue
鉄也 井上
Daisuke Fujita
大祐 藤田
Takeshi Sugio
剛 杉生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2007183329A priority Critical patent/JP5127330B2/ja
Priority to TW097126059A priority patent/TWI442579B/zh
Priority to US12/452,574 priority patent/US20100132786A1/en
Priority to EP08791075A priority patent/EP2169759B1/en
Priority to PCT/JP2008/062545 priority patent/WO2009008494A1/ja
Priority to CN200880024464.9A priority patent/CN101689689B/zh
Priority to KR1020107000662A priority patent/KR20100031738A/ko
Publication of JP2009021123A publication Critical patent/JP2009021123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127330B2 publication Critical patent/JP5127330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2022Light-sensitive devices characterized by he counter electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2059Light-sensitive devices comprising an organic dye as the active light absorbing material, e.g. adsorbed on an electrode or dissolved in solution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M14/00Electrochemical current or voltage generators not provided for in groups H01M6/00 - H01M12/00; Manufacture thereof
    • H01M14/005Photoelectrochemical storage cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • H10K30/821Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes comprising carbon nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】発電効率が高く、腐食の問題がなく、耐熱性の低い基板に適用可能な光電変換素子およびその製造方法を提供する。
提供する。
【解決手段】負極となる電極と、正極となる対極とが対向状に配置されてなる光電変換素子である。前記電極は、透明基板(1)の片面上に透明導電膜(2)を介して、光増感色素で染色された光触媒膜(8)を形成することで構成したものである。前記対極は、対極用基板(4)の片面上に、同面を覆う導電性接着剤層(7)を介して、同基板表面に対して実質上垂直に配向したブラシ状カーボンナノチューブ膜(5)を設けることで構成したものである。

【選択図】 図1

Description

本発明は、太陽電池のような光電変換素子に関し、さらにその製造方法に関するものである。
一般に、色素増感型太陽電池などの光電変換素子は、ガラス板などの透明基板上に透明導電膜を形成し、これを光増感色素で染色してなる電極と、対極用基板上に透明導電膜を形成してなる対極と、両電極間に介在された電解質液とからなる。
さらに、対向電極から電解質液への電子の移動をより良くするために、対極の透明導電膜上にその基板に対して実質上垂直に配向させたブラシ状カーボンナノチューブを設けることで、発電効率を向上させた光電変換素子が提案されている(特許文献1参照)。
特開2006−202721号公報
しかしながら、前記構成の光電変換素子では、対極にブラシ状カーボンナノチューブを具備することで発電効率の向上は期待できるものの、電解質液にはヨウ素など腐食性の物質が含まれるため、対極の透明導電膜が腐食されるという問題があった。
また、対極の基板上の透明導電膜にブラシ状カーボンナノチューブを配向させるには、化学蒸着法を用いることが必要であり、基板及び透明導電膜は高温下に晒されるため、それらの材料は耐熱性を有するものに限られるという問題があった。
そこで、本発明は、発電効率が高く、腐食の問題がなく、耐熱性の低い基板に適用可能な光電変換素子およびその製造方法を提供することを課題とする。
本発明による光電変換素子は、
負極となる電極と、正極となる対極とが対向状に配置されてなる光電変換素子において、
前記電極は、透明基板の片面上に透明導電膜を介して、光増感色素で染色された光触媒膜を形成することで構成したものであり、
前記対極は、対極用基板の片面上に、同面を覆う導電性接着剤層を介して、同基板表面に対して実質上垂直に配向したブラシ状カーボンナノチューブを設けることで構成したものである
ことを特徴とするものである。
本発明による光電変換素子において、前記電極は、透明基板上の透明導電膜に基板面に対して実質上垂直に設けられたブラシ状カーボンナノチューブに光触媒粒子を担持させ、同粒子を光増感色素で染色したものであることが好ましい。
前記電極はまた、透明基板上の透明導電膜にカーボンナノチューブ粒子と光触媒粒子の混合物からなる光触媒膜を形成し、同触媒膜を光増感色素で染色したものであることが好ましい。
前記電極は、前記対極のブラシ状カーボンナノチューブと接触していてもよい。
本発明による光電変換素子の製造方法は、
負極となる電極と、正極となる対極を対向状に配向してなる光電変換素子を製造するに当たり、
透明基板の片面上に透明導電膜を介して、光増感色素で染色された光触媒膜を形成することで、前記電極を構成し、
対極用基板の片面に、導電性接着剤層を同面を覆うように形成し、同接着剤層に別途形成のブラシ状カーボンナノチューブを基板表面に対して実質上垂直に配向するように転写することで、前記対極を構成する
ことを特徴とする方法である。
本発明による光電変換素子の製造方法において、透明基板の片面上に透明導電膜を形成し、同導電膜に別途形成のブラシ状カーボンナノチューブを基板面に対して実質上垂直に配向するように転写し、同カーボンナノチューブに光触媒粒子を担持させ、同粒子を光増感色素で染色することで、前記電極を構成することが好ましい。
また、透明基板上に透明導電膜を形成し、同導電膜にカーボンナノチューブ粒子と光触媒粒子の混合物からなる光触媒膜を形成し、同触媒膜を光増感色素で染色することで、前記電極を構成することも好ましい。
前記透明導電膜にカーボンナノチューブ粒子と光触媒粒子の混合物からなる光触媒膜を形成するに当たり、前記混合物を含むペーストを透明導電膜上に塗布し、乾燥させることも好ましい。この場合、前記ペーストを透明導電膜上に塗布するに当たり、透明導電膜とこれに対向する電極との間に静電場を形成した状態で塗布を行うことが好ましい。
本発明において、前記電極の透明基板は、ガラス板、プラスチック板などであってよい。前記電極の透明導電膜は、例えば、スズ添加酸化インジウム[Indium Tin Oxide(ITO)]、フッ素添加酸化スズ[Fluorine doped Tin Oxide(FTO)]、酸化スズ[SnO]などの導電性金属酸化物を含む薄膜であることが好ましい。
光増感色素は、例えばビピリジン構造、ターピリジン構造などを含む配位子を有するルテニウム錯体や鉄錯体、ポルフィリン系やフタロシアニン系の金属錯体、さらにはエオシン、ローダミン、メロシアニン、クマリンなどの有機色素などであってよい。
光触媒は、酸化チタン(TiO)、酸化スズ(SnO)、酸化タングステン(WO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ニオブ(Nb) などの金属酸化物であってよい。
対極用基板は、アルミニウム、銅、スズなどの金属のシートからなる。
対極の導電性接着剤層は、カーボン系導電性接着剤からなるものであってよいが、これに限定されない。
必要に応じて、負極となる電極と、正極となる対極の間に電解質液を介在させることもある。電解質液は、ヨウ素、ヨウ化物イオン、ターシャリーブチルピリジンなどの電解質成分が、エチレンカーボネートやメトキシアセトニトリルなどの有機溶媒に溶解されてなるものであってよい。
ブラシ状カーボンナノチューブの形成および転写は公知の方法に従って行う。
本発明によれば、対極用基板の片面は導電性接着剤層で覆われているので、両電極間に腐食性物質含有電解質液を介在させる場合でも、同電解質液は前記基板に接することがなく、したがって、同電解質液によって対極基板が腐食されることはない。これにより、電力変換効率が高く、耐食性に優れる対極を備えた太陽電池セルが構成できる。
また、対極用基板の片面上に導電性接着剤層を介して、別途形成したブラシ状カーボンナノチューブを転写することにより、対極用基板は耐熱性の低い基板でも適用できる。
加えて、対極をシート状電極とし、光触媒膜を備えた電極のシート形成すれば、フレキシブルな光電変換素子を提供することができる。
本発明によれば、対極のブラシ状カーボンナノチューブや、光触媒内に含まれるカーボンナノチューブにより、電子の移動が良くなるため、従来に比べて少量の電解質液でも高効率の色素増感太陽電池セルを構成できる。
つぎに、本発明を具体的に説明するために、本発明の実施例をいくつか挙げる。
実施例1
図1において、ガラスまたはプラスチック製の電極用の透明基板(1) の片面に透明導電膜(2) を形成し、同導電膜(2) 上に酸化チタン粒子(3)からなる光触媒膜(8)を厚さ10〜15μmで形成した。光触媒膜(8) は、平均粒径20〜30nmの酸化チタン粒子を含むペーストを透明基板(1) に塗布し、焼結して形成したものである。
光触媒膜(8)を「N3」または「N719」と称されるルテニウム系色素で染色した後、光触媒膜(8) にヨウ素系電解質液を含浸させた。こうして、光触媒電極を構成した。
他方、金属シートからなる対極用基板(4) の片面全面にカーボン系導電性接着剤を塗布し、同接着剤層(7) に、別途、熱化学蒸着、プラズマ化学蒸着などの方法で基材に実質上垂直に形成したカーボンナノチューブを対極用基板(4)に導電性接着剤層(7) を介して実質上垂直に配向するように転写し、対極(正極)(11)を形成し、カーボンナノチューブ膜(5)の表面(対極表面)にヨウ素系電解質液を塗布した。 対極のカーボンナノチューブ膜(5) の厚みは20μmである。
光触媒電極(負極)を対極(正極)に対し、前者の光触媒膜(8) が後者のカーボンナノチューブ膜(5) に対向するように並行に配して、両電極の周縁部間に熱硬化樹脂または光硬化樹脂からなる封止片(6) を介在させ、両電極を封止片(6) で一体化して色素増感太陽電池セルを構成した。
このセル構成について、AM1.5、100mW/cmの標準光源照射により電力変換効率を計測した結果、変換効率は5.6% であった。
従来のカーボンナノチューブ含有ペーストを用いて構成した太陽電池セルでは電力変換効率は2〜3%程度であるので、2倍近い高い値の電力変換効率が得られたことになる。これは、実質上垂直なカーボンナノチューブによる電気抵抗の低い回路形成ができたためである。
また、対極の表面に塗布したヨウ素系電解質液による腐食性を検討した。その結果、対極表面は初期状態と変化なく、耐久性に優れていることが確認された。
実施例2
図2において、表面をITO等の透明導電膜(18)で覆われているガラスまたはプラスチック製の透明基板(1)に対し、この透明導電膜上にPEDOTまたはPEDOT/PSS等の導電性高分子の透明導電膜(2)を形成した。別途、熱化学蒸着、プラズマ化学蒸着などの方法で基材に実質上垂直に形成したカーボンナノチューブを同透明導電膜(2)に実質上垂直に配向するように転写した。カーボンナノチューブ膜(15)は約8μm厚であった。
次に、図4に示すように、このカーボンナノチューブ膜(15)付き基板(1) を、酸化チタン粒子(平均粒径20nm)が分散している分散液(好ましくはアルコー分散液)(17)に浸し、基板(1)に対向するように同液(17)中に設けた電極(13)と前記基板(1)の導電膜(2)との間に、高電圧電源(14)により約−1kV/cmの電界を形成し、電気泳動法によりカーボンナノチューブ膜(15)内へ酸化チタン粒子(3)を移動させ担持させた。なお、基板(1) の導電膜(2)側が負高圧、電極(13)側が接地となるように両者が接続されている。
カーボンナノチューブ膜(15)とこれに担持された酸化チタン粒子(3)とからなる光触媒膜(8)を、「N3」または「N719」と称されるルテニウム系色素で染色した後、光触媒膜(8)の表面にヨウ素系電解質液を塗布した。こうして、光触媒電極を構成した。
電気泳動法の代わりに、光触媒の前駆体となる塩化物または水酸化物の溶液をカーボンナノチューブ膜付き基板(1) に塗布した後、水蒸気などを用いて前駆体を酸化することでカーボンナノチューブ膜表面に所定の光触媒粒子を担持させることもできる。または、平均粒径20〜30nmの酸化チタン粒子などの光触媒を含むペーストをアルコールなどで希釈した希釈液を滴下、乾燥、焼成することでカーボンナノチューブ表面に光触媒粒子を担持させることもできる。
カーボンナノチューブ膜(15)とこれに担持された酸化チタン粒子(3)とからなる光触媒膜(8)は、各チューブ先端(カーボンナノチューブ膜の表面)まで触媒を担持している。
実施例1と同様に、対極(正極)(11)を形成した。
対極のカーボンナノチューブ膜(5) の厚みは20μmである。
光触媒電極(負極)を対極(正極)に対し、前者の光触媒膜(8) が後者のカーボンナノチューブ膜(5) に対向するように並行に配して、両電極の周縁部間に熱硬化樹脂または光硬化樹脂からなる封止片(6) を介在させ、両電極を封止片(6) で一体化して色素増感太陽電池セルを構成した。
このセル構成について、AM1.5、100mW/cmの標準光源照射により電力変換効率を計測した結果、電力変換効率は7.0%であった。また、電気泳動法の代わりに、光触媒の前駆体溶液をカーボンナノチューブ膜付き基板(1) に塗布した後、前駆体酸化を経てカーボンナノチューブ膜表面に所定の光触媒粒子を担持させる方法を行った場合、または前記の希釈/滴下法で光触媒粒子の担持を行った場合は、電力変換効率は6.6〜6.8%であった。
カーボンナノチューブ膜の密度およびそれに対する酸化チタンの担持量などを最適化することで、更に変換効率を向上することができる。
実施例3
図3において、ガラスまたはプラスチック製の電極用の透明基板(1) の片面に透明導電膜(2) を形成した。
別途、酸化チタン光触媒粒子(平均粒子径20nm)と、カーボンナノチューブ(マルチウオールナノチューブ(MWNT))の長さ1μmの粒子(MWNTをアルコールに分散し、超音波洗浄器で微粉化し、濾過器で1μm以下のMWNTを取り出したもの)とを混合し、この混合物にアルコールと水を加え、ペーストを作製した。この実施例ではカーボンナノチューブにMWNTを用いたが、シングルウオールナノチューブ(SWNT)やダブルウオールナノチューブ(DWNT)を用いても良い。
このペーストを透明基板(1)上の透明導電膜(2) 上にドクターブレードで塗布し製膜し、温度150℃で乾燥し、酸化チタン粒子(3)とカーボンナノチューブ粒子(25)を含む光触媒膜(8) を形成した。
この実施例では酸化チタン粒子(3) とカーボンナノチューブ粒子(25)を含むペーストを用いて膜を形成したが、上記ペースト液を希釈し、この希釈液内に透明導電膜(2) 付き基板(1) を浸し、基板側に約−1kV/cmの電界を形成して電気泳動法により膜生成を行うこともできる。すなわち、図5において、表面をITO等の透明導電膜(18)で覆われているガラスまたはプラスチック製の透明基板(1)に対し、この透明導電膜上にPEDOTまたはPEDOT/PSS等の導電性高分子の透明導電膜(2)を形成した。この透明基板(1)を、酸化チタン粒子(3)とカーボンナノチューブ粒子(25)が分散している分散液(好ましくはアルコール分散液)(17)に浸し、基板(1)に対向するように同液(17)中に設けた電極(13)と前記基板(1)の導電膜(2)との間に、高電圧電源(14)により約−1kV/cmの電界を形成し、電気泳動法により酸化チタン粒子(3)とカーボンナノチューブ粒子(25)を含む光触媒膜(8)を形成させる。なお、基板(1) の導電膜(2)側が負高圧、電極(13)側が接地となるように両者が接続されている。
光触媒膜(8) を「N3」または「N719」と称されるルテニウム系色素で染色した後、光触媒膜(8)の表面にヨウ素系電解質液を塗布した。こうして、光触媒電極を構成した。
実施例1と同様に、対極(正極)(11)を形成した。
光触媒電極(負極)を対極(正極)に対し、前者の光触媒膜(8) が後者のカーボンナノチューブ膜(5) に対向するように並行に配して、両者の周縁部間に熱硬化樹脂または光硬化樹脂からなる封止片(6) を介在させ、両電極を封止片(6) で一体化し、色素増感太陽電池セルを構成した。
セル構成について、AM1.5、100mW/cmの標準光源照射により電力変換効率を計測した結果、変換効率は6.6%であった。また、光触媒電極を電気泳動法で作製した場合、構成した色素増感太陽電池セルについて、AM1.5、100mW/cmの標準光源照射により電力変換効率を計測した結果、変換効率は6.5〜6.8%であった。
実施例4
図6において、表面をITOなどの透明導電膜(2)で覆われたガラス基板またはプラスチック製の電極用の透明基板(1)を、高電圧電源(14)が接続された金属板製の電極(12)上に配置し、この基板(1)に対向するように金属板製の対向電極(13)を配置した。これらの電極(12)(13)間に負高電圧を印加し、静電場を形成した。なお、電極(12)側が負高圧、対向電極(13)側が接地となるように両者が接続されている。
この実施例では、電極間に−1.5〜−2kv/cmの電界を形成した。
この状態で透明電極膜上に酸化チタン粒子(3)などの光触媒と超音波洗浄器で微粉化されたカーボンナノチューブ粒子(25)との混合物を含むペーストを塗布するとともに、樹脂製ヘラで形成されたドクターブレード(16)でペースト表面が均一になるようにペーストを延ばし塗膜を形成した。
この塗膜中に分散状に含まれるカーボンナノチューブ粒子は、電極間に形成される静電場により、基板(1)側に移動し、または光触媒層の中で基板(1)面に対して垂直方向に揃う。ここで、分散カーボンナノチューブ粒子は基板(1)面に対して完全に垂直方向に向かず少々斜めに傾いていても問題はない。
この状態で、外部からの温風または熱風により湿潤塗膜を乾燥し、焼成して基板(1)上の透明導電膜(2)上に、酸化チタン粒子(3)とカーボンナノチューブ粒子(25)を含む光触媒膜(8) を形成した。
光触媒膜(8) を「N3」または「N719」と称されるルテニウム系色素で染色した後、光触媒膜(8)の表面にヨウ素系電解質液を塗布した。こうして、光触媒電極を構成した。
この実施例では、ペースト塗布時の膜厚は約100μm程度であり、乾燥、焼結後の光触媒層(8)の膜厚は10μm程度であった。
実施例1と同様に、対極(正極)(11)を形成した。
前記光触媒電極(負極)と前記対極(正極)から、実施例1と同様に、色素増感太陽電池セルを構成した。
このセル構成について、AM1.5、100mW/cmの標準光源照射により電力変換効率を計測した結果、変換効率は6.5〜6.8%であった。
実施例1による太陽電池セルを示す断面図である。 実施例2による太陽電池セルを示す断面図である。 実施例3による太陽電池セルを示す断面図である。 実施例2における電気泳動法を示す断面図である。 実施例3における電気泳動法による光触媒層の形成方法を示す断面図である。 実施例4における静電法による光触媒層の形成方法を示す断面図である。
符号の説明
(1) 透明基板
(2)(18) 透明導電膜
(3) 酸化チタン粒子
(4) 対極用基板
(5) (15) カーボンナノチューブ膜
(6) 封止片
(7) 導電性接着剤層
(8) 光触媒膜
(11) 対極
(12)(13) 電極
(14) 高電圧電源
(16) ドクターブレード
(17) 分散液
(25) カーボンナノチューブ粒子

Claims (9)

  1. 負極となる電極と、正極となる対極とが対向状に配置されてなる光電変換素子において、
    前記電極は、透明基板の片面上に透明導電膜を介して、光増感色素で染色された光触媒膜を形成することで構成したものであり、
    前記対極は、対極用基板の片面上に、同面を覆う導電性接着剤層を介して、同基板表面に対して実質上垂直に配向したブラシ状カーボンナノチューブを設けることで構成したものである
    ことを特徴とする、光電変換素子。
  2. 前記電極は、透明基板上の透明導電膜に基板面に対して実質上垂直に設けられたブラシ状カーボンナノチューブに光触媒粒子を担持させ、同粒子を光増感色素で染色することで構成したものであることを特徴とする、請求項1記載の光電変換素子。
  3. 前記電極は、透明基板上の透明導電膜にカーボンナノチューブ粒子と光触媒粒子の混合物からなる光触媒膜を形成し、同触媒膜を光増感色素で染色することで構成したものであることを特徴とする、請求項1記載の光電変換素子。
  4. 前記電極は、前記対極のブラシ状カーボンナノチューブと接触していることを特徴とする、請求項3記載の光電変換素子。
  5. 負極となる電極と、正極となる対極を対向状に配向してなる光電変換素子を製造するに当たり、
    透明基板の片面上に透明導電膜を介して、光増感色素で染色された光触媒膜を形成することで、前記電極を構成し、
    対極用基板の片面に、導電性接着剤層を同面を覆うように形成し、同接着剤層に別途形成のブラシ状カーボンナノチューブを基板表面に対して実質上垂直に配向するように転写することで、前記対極を構成する
    ことを特徴とする、光電変換素子の製造方法。
  6. 透明基板の片面上に透明導電膜を形成し、同導電膜に別途形成のブラシ状カーボンナノチューブを基板面に対して実質上垂直に配向するように転写し、同カーボンナノチューブに光触媒粒子を担持させ、同粒子を光増感色素で染色することで、前記電極を構成することを特徴とする、請求項5記載の光電変換素子の製造方法。
  7. 透明基板上に透明導電膜を形成し、同導電膜にカーボンナノチューブ粒子と光触媒粒子の混合物からなる光触媒膜を形成し、同触媒膜を光増感色素で染色することで、前記電極を構成することを特徴とする、請求項5記載の光電変換素子の製造方法。
  8. 前記透明導電膜にカーボンナノチューブ粒子と光触媒粒子の混合物からなる光触媒膜を形成するに当たり、前記混合物を含むペーストを透明導電膜上に塗布し、乾燥させることを特徴とする、請求項7記載の光電変換素子の製造方法。
  9. 前記ペーストを透明導電膜上に塗布するに当たり、透明導電膜とこれに対向する電極との間に静電場を形成した状態で塗布を行うことを特徴とする、請求項8記載の光電変換素子の製造方法。
JP2007183329A 2007-07-12 2007-07-12 光電変換素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5127330B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183329A JP5127330B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 光電変換素子およびその製造方法
TW097126059A TWI442579B (zh) 2007-07-12 2008-07-10 光電轉換元件及其製造方法
EP08791075A EP2169759B1 (en) 2007-07-12 2008-07-11 Photoelectric conversion element and method for manufacturing the same
PCT/JP2008/062545 WO2009008494A1 (ja) 2007-07-12 2008-07-11 光電変換素子およびその製造方法
US12/452,574 US20100132786A1 (en) 2007-07-12 2008-07-11 Photoelectric conversion element and method of producing the same
CN200880024464.9A CN101689689B (zh) 2007-07-12 2008-07-11 光电转换元件及其制造方法
KR1020107000662A KR20100031738A (ko) 2007-07-12 2008-07-11 광전 변환 소자 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183329A JP5127330B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 光電変換素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009021123A true JP2009021123A (ja) 2009-01-29
JP5127330B2 JP5127330B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40228664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183329A Expired - Fee Related JP5127330B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 光電変換素子およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100132786A1 (ja)
EP (1) EP2169759B1 (ja)
JP (1) JP5127330B2 (ja)
KR (1) KR20100031738A (ja)
CN (1) CN101689689B (ja)
TW (1) TWI442579B (ja)
WO (1) WO2009008494A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083688A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 日立造船株式会社 色素増感太陽電池の製造方法
WO2013065557A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池セルおよびその製造方法、集積型薄膜太陽電池
JP2013149504A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Hyogo Prefecture 多孔質半導体上で重合した色素による高耐久信頼型色素増感型光電変換装置
JP2015128101A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 日本ゼオン株式会社 太陽電池用電極基板
JP2015519742A (ja) * 2012-05-03 2015-07-09 ダイソン テクノロジー リミテッド ハイブリッドキャパシタ
KR101562060B1 (ko) 2009-04-06 2015-10-21 삼성전자주식회사 전기 에너지 발생 장치 및 그 제조 방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102015606B (zh) 2007-06-08 2015-02-04 满康德股份有限公司 IRE-1α抑制剂
JP5339756B2 (ja) * 2008-03-25 2013-11-13 日立造船株式会社 光電変換素子の製造方法
CN102859037A (zh) * 2010-04-22 2013-01-02 日立造船株式会社 在透明电极上形成光催化膜的方法
CN102859036A (zh) * 2010-04-22 2013-01-02 日立造船株式会社 在透明电极上形成光催化膜的方法
CN102315311A (zh) * 2010-07-06 2012-01-11 杜邦太阳能有限公司 太阳能模块装置及其封边涂布方法
EP2641273A1 (en) * 2010-11-18 2013-09-25 Robert Bosch (Sea) Pte. Ltd. A photovoltaic device and method for the production of a photovoltaic device
KR102061922B1 (ko) 2012-02-23 2020-01-02 트레드스톤 테크놀로지스, 인크. 전기 전도성이고 내부식성인 금속 표면
JP6021104B2 (ja) 2012-08-30 2016-11-02 日立造船株式会社 太陽電池の発電層およびその製造方法並びに太陽電池
CN105023756B (zh) * 2015-05-27 2017-11-14 新余学院 一种用于染料敏化太阳电池的整体式纸炭对电极的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335004A (ja) * 2001-02-08 2002-11-22 Osaka Gas Co Ltd 光電変換材料および光電池
JP2004111216A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Inst Of Research & Innovation 色素増感型太陽電池およびナノカーボン電極
JP2004165474A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電変換素子及びその製造方法
JP2004241228A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Toin Gakuen プラスチックフィルム電極及びそれを用いた光電池
JP2004319661A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Fujikura Ltd 光電変換素子用基材およびその製造方法ならびに光電変換素子およびその製造方法
JP2006202721A (ja) * 2004-12-22 2006-08-03 Fujikura Ltd 光電変換素子用の対極及び光電変換素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1288794C (zh) * 2002-06-14 2006-12-06 松下电工株式会社 光电转换元件及其制造方法
AU2003902117A0 (en) * 2003-05-05 2003-05-22 Sustainable Technologies International Pty Ltd Photovoltaic device
JP4379002B2 (ja) * 2003-05-30 2009-12-09 富士ゼロックス株式会社 カーボンナノチューブデバイスの製造方法、並びに、カーボンナノチューブ転写体
WO2005034276A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd. 色素増感型太陽電池
KR101074779B1 (ko) * 2005-12-29 2011-10-19 삼성에스디아이 주식회사 탄소나노튜브를 이용하는 반도체 전극, 그의 제조방법 및그를 포함하는 태양전지
US20080072961A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Yong Liang Nanosized,dye-sensitized photovoltaic cell
KR100854712B1 (ko) * 2006-10-13 2008-08-27 한국과학기술연구원 탄소소재층을 포함하는 염료감응 태양전지용 상대전극 및이의 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335004A (ja) * 2001-02-08 2002-11-22 Osaka Gas Co Ltd 光電変換材料および光電池
JP2004111216A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Inst Of Research & Innovation 色素増感型太陽電池およびナノカーボン電極
JP2004165474A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電変換素子及びその製造方法
JP2004241228A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Toin Gakuen プラスチックフィルム電極及びそれを用いた光電池
JP2004319661A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Fujikura Ltd 光電変換素子用基材およびその製造方法ならびに光電変換素子およびその製造方法
JP2006202721A (ja) * 2004-12-22 2006-08-03 Fujikura Ltd 光電変換素子用の対極及び光電変換素子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012035899; Kazuharu Suzuki,et al: 'Application of Carbon Nanotubes to Counter Electrodes of Dye-sensitized Solar Cells' Chemistry Letters Vol.32,No.1, 20030105, p.28-29, 社団法人日本化学会 *
JPN6012035902; Won Jae Lee,et al: 'Dye-sensitized solar cells with spray-coated CNT counter electrode' PROCEEDINGS OF SPIE Photonics:Design,Technology,and Packaging II Vol.6038, 20051212, 60381T1-60381T8, The International Society for Optical Engineering *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101562060B1 (ko) 2009-04-06 2015-10-21 삼성전자주식회사 전기 에너지 발생 장치 및 그 제조 방법
WO2011083688A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 日立造船株式会社 色素増感太陽電池の製造方法
JP2011142027A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Hitachi Zosen Corp 色素増感太陽電池の製造方法
CN102687337A (zh) * 2010-01-08 2012-09-19 日立造船株式会社 色素增感太阳能电池的制造方法
WO2013065557A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池セルおよびその製造方法、集積型薄膜太陽電池
JPWO2013065557A1 (ja) * 2011-11-01 2015-04-02 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池セルおよびその製造方法、集積型薄膜太陽電池
JP2013149504A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Hyogo Prefecture 多孔質半導体上で重合した色素による高耐久信頼型色素増感型光電変換装置
JP2015519742A (ja) * 2012-05-03 2015-07-09 ダイソン テクノロジー リミテッド ハイブリッドキャパシタ
JP2015128101A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 日本ゼオン株式会社 太陽電池用電極基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20100132786A1 (en) 2010-06-03
EP2169759A4 (en) 2010-09-08
EP2169759A1 (en) 2010-03-31
CN101689689B (zh) 2014-04-02
TWI442579B (zh) 2014-06-21
CN101689689A (zh) 2010-03-31
EP2169759B1 (en) 2012-10-17
TW200910610A (en) 2009-03-01
KR20100031738A (ko) 2010-03-24
WO2009008494A1 (ja) 2009-01-15
JP5127330B2 (ja) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127330B2 (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP5127329B2 (ja) 光電変換素子およびその製造方法
Veerappan et al. Amorphous carbon as a flexible counter electrode for low cost and efficient dye sensitized solar cell
Fu et al. High-performance plastic platinized counter electrode via photoplatinization technique for flexible dye-sensitized solar cells
JP4868782B2 (ja) 色素増感太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2012059599A (ja) カーボン系電極及び電気化学装置
Han et al. Flexible counter electrodes with a composite carbon/metal nanowire/polymer structure for use in dye-sensitized solar cells
JP5162346B2 (ja) 色素増感太陽電池、その製造方法および色素増感太陽電池モジュール
Cruz et al. Use of single‐wall carbon nanohorns as counter electrodes in dye‐sensitized solar cells
JP5162347B2 (ja) 色素増感太陽電池、その製造方法および色素増感太陽電池モジュール
JP4071428B2 (ja) 色素増感型太陽電池及びその製造方法
JP2005346971A (ja) 湿式太陽電池の対極構造及び湿式太陽電池
Ito et al. Porous carbon layers for counter electrodes in dye-sensitized solar cells: Recent advances and a new screen-printing method
TWI481040B (zh) 工作電極、其製作方法及含該工作電極之染料敏化太陽能電池
Al-bahrani et al. Layer-by-layer deposition of CNT− and CNT+ hybrid films for platinum free counters electrodes of dye-sensitized-solar-cells
JP5125860B2 (ja) 酸化チタン膜の形成方法
Maiaugree et al. Influence of Acid Modification Multiwall Carbon Nanotube Counter Electrodes on the Glass and Flexible Dye‐Sensitized Solar Cell Performance
JP5376815B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
Yun et al. Highly flexible dye-sensitized solar cell prepared on single metal mesh
JP5445121B2 (ja) 色素増感型太陽電池、電解質層形成用液、及び太陽電池モジュール
JP2013200960A (ja) 光電変換素子モジュールおよびその製造方法
KR101407894B1 (ko) 화학적 결합이 강화된 공흡착제를 구비한 염료감응 태양전지 및 이의 제조방법
JP5480234B2 (ja) 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
KR101323603B1 (ko) 저온에서 하이드로폴리머를 이용하여 제조된 이산화티타니아 나노입자 염료감응형 태양전지
JP2005228611A (ja) 色素増感型太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees