JP2008540865A - 織機特にエアジェット式織機の始動過程後における通し済みよこ糸を保持する方法とその装置 - Google Patents

織機特にエアジェット式織機の始動過程後における通し済みよこ糸を保持する方法とその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540865A
JP2008540865A JP2008511548A JP2008511548A JP2008540865A JP 2008540865 A JP2008540865 A JP 2008540865A JP 2008511548 A JP2008511548 A JP 2008511548A JP 2008511548 A JP2008511548 A JP 2008511548A JP 2008540865 A JP2008540865 A JP 2008540865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
loom
opening
tying
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008511548A
Other languages
English (en)
Inventor
バレンティン、クルム
ボルフガング、メッツラー
ディーター、トイフェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JP2008540865A publication Critical patent/JP2008540865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3066Control or handling of the weft at or after arrival
    • D03D47/308Stretching or holding the weft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

【課題】織機が各始動後に少なくとも最初の製織サイクル中に低速運転され、少なくとも最初に通されたよこ糸が、少なくともたて糸で括られるまで、開口の出口側で開口への跳ね戻りに対して保持される、織機特にエアジェット式織機におけるよこ糸の保持方法において、これを、ちぎれ強度の小さいよこ糸も問題なしに加工できるように改良する。
【解決手段】開口に通されたよこ糸が、時間的にたて糸で括られる前に、別個の括り糸で括られ、括り糸による括りが、場所的に開口における少なくとも一箇所で、開口への到達後に行われる。

Description

本発明は、織機特にエアジェット式織機の始動後における最初の製織サイクル中に開口に通されたよこ糸を保持する方法に関する。
よこ糸通し(よこ入れ)は少なくとも1個のセンサによって監視される。織機は各始動過程後に少なくとも最初の製織サイクル中に低速運転される。
少なくとも最初に通されたよこ糸は、少なくともたて糸で括られるまで、開口の出口側で開口への跳ね戻りに対して保持される。
例えば特許文献1および特許文献2において、複数のよこ糸検知・伸張装置が既に知られている。しかしそれらの文献には、例えば織機の新始動時に織機の種々の回転速度域においてよこ糸通しをする際のよこ糸の挙動について触れられていない。
エアジェット式織機で例えばジーンズ織物や綾織り織物のような特殊織物を製造する際、特に発端箇所(欠陥)が存在しない製品を得るために、織機の各始動後における最初の製織サイクルを、即ち、主駆動軸の最初の全回転である主駆動軸の回転角について低速運転することが、詳しくは少なくとも200rpm以下で運転することが有利であることが分かっている。
エアジェット式織機を運転する際における上述の技術は、用語「個別自動よこ入れ(Einzelschussautomatik)」でかなり古くから知られている。エアジェット式織機の場合、よこ糸通し過程(よこ入れ過程)自体は低速運転に関係されず、よこ糸通しは、そのために必要な所要時間に関して、エアジェット式織機がその始動過程直後に既に所定の運転速度で作動するように行われる。即ち、織物幅にわたって開口に数ミリ秒の時間で通されたよこ糸は、開口の出口側において、即ち、開口のよこ糸入口とは反対の側において、よこ糸がおさによって織物縁に打ちつけられ、開口を形成しているたて糸で括られるまで、適当な手段によって保持される。
エアジェット式織機において、通し済みよこ糸は、開口の出口側において、公知のように空気圧式伸張ノズルあるいは吸引ノズルによって保持される。
比較的小さなちぎれ強度の撚りよこ糸を加工する際、織機が低速運転される織機の始動直後に行われる製織サイクル中に、よこ糸が保持力の作用下において、よこ糸がたて糸で括られる前にちぎれを生ずるほどに傷められる、ことが確認されている。そのような事態において、入口側に残存するよこ糸の切れ端がまだ完全に閉じられていない開口の中に「跳ね返され」、これによって、織物に欠陥を生じさせる。
独国特許第19802254号明細書 独国特許出願公告第19810129号明細書 欧州特許出願公告第0674031号明細書
本発明の課題は、織機始動後の最初の製織サイクルにおいて低速運転される織機特にエアジェット式織機を、ちぎれ強度の小さいよこ糸も問題なしに加工できるように改良することにある。
この課題は、本発明に基づいて、開口に通されたよこ糸が、時間的にたて糸で括られる前に、別個の括り糸で括られ、括り糸による括りが、場所的に開口における少なくとも一箇所で、開口への到達後に行われる、ことによって解決される。
よこ糸を括るために、個々に制御できるそれ自体公知の織物耳・回転送り装置あるいは織り耳・つかみ耳送り装置が利用される。
公知の回転送り装置例えば特許文献3で知られているようないわゆる織物耳・回転送り装置を利用する場合、別個の括り糸を案内する電動式織物耳・回転送り装置は、開口へのよこ糸の通しを監視するセンサの電気信号を受ける。
さらに、少なくとも1個の織物耳・回転送り装置は、通し済みよこ糸を、時間的にたて糸による括り前に、少なくとも2本の括り糸によって括られる。
製造すべき織物の織り幅にわたってかかる織物耳・回転送り装置を複数配置することによって、通し済みよこ糸は、閉じられていない開口内でその長さにわたって数箇所で、即ち、織り幅の種々の位置で括られる。
よこ糸を複数箇所で括ることによって、通し済みよこ糸に作用する伸張ノズルあるいは吸引ノズルの伸張力が微分的に低減され、小さなちぎれ強度のよこ糸を加工する場合も、織機の低速運転中におけるよこ糸のちぎれが防止される、ことが有利に達成される。
織り幅にわたって複数配置された回転送り装置を制御するために必要な電気信号は、本発明に基づく方法の他の実施態様において、各エアジェット式織機に付設されたよこ糸ボビンのセンサにより発信され、詳しくは、よこ糸ボビンに存在する備蓄よこ糸の各よこ糸ボビン上で予め決定できる巻数に関係して発信される。
さらに、必要な信号が開口出口側へのよこ糸の到達を監視するセンサで発信されることも考えられる。この場合、回転送り装置で案内された括り糸による通し済みよこ糸の括りは、同時に行われる。
よこ糸ボビンの当該センサからの少なくとも最初の信号の発信時および続く新たな信号発生によって、よこ糸が開口の出口の方向に時間的に順々に、かかる複数の回転送り装置によって括られる。
エアジェット式織機でその方法を実施するために、個々に制御できるそれ自体公知の織物耳・回転送り装置(Gewebekanten-und Drehereinrichtung)が利用され、また、可制御式織り耳・つかみ耳送り装置(Gewebe-und Fangleistenapparate)が利用される。
個々に制御できるそれ自体公知の織物耳回転送り装置の駆動装置の電気制御は、よこ糸通しを監視する少なくとも1個のセンサにより発信される電気信号によって行われる。
かかるセンサは、エアジェット式織機において開口によこ糸を通すための備蓄よこ糸を用意している各よこ糸ボビンの構成品である。かかるセンサは、開口の出口側に配置されたよこ糸監視器の構成品でもよい。
本発明の他の実施態様において、センサはまた、よこ糸ボビンとよこ糸監視器との間に位置する通し行程の範囲に配置され、長さ測定器としても形成される。
本発明に基づく方式によって、いまや初めて、機械始動後における少なくとも最初の製織サイクル中に低速運転される織機特にエアジェット式織機において、最初の製織サイクル中に通されたよこ糸を、時間的に、たて糸による括り前に、開口の入口と出口との間の選定可能な位置で、括り糸により括ることが有利に可能となる。これによって、よこ糸の開口への跳ね戻りのために引き起こされるよこ糸のちぎれが十分に予防される。
以下図に示した実施例を参照して本発明を詳細に説明する。
図1においてエアジェット式織機で製造すべき織物1は、たて糸2とよこ糸3から成っている。たて糸2は開口形成手段10によって開口4を形成する。よこ糸3が少なくとも1個のよこ糸通し手段5によって、おさ6のよこ糸通し通路6a(図2参照)を通され、これにより、開口4を通される。
よこ糸3がおさ6によって織物1の打付け縁1aに打ちつける時点まで、および、たて糸2により括られるまで、開口4の出口側において、よこ糸3の長手部分部位が、空気圧式よこ糸伸張装置7によって伸張を保たれる。エアジェット式織機において、織機の停止後における最初の製織サイクル中に織物にいわゆる発端箇所(欠陥)が形成されることを防止するために低速運転される。かかるエアジェット式織機において、空気圧式よこ糸伸張装置7によってよこ糸3に与えられた引張り力が、よこ糸3がたて糸2により括られない場合に、よこ糸3を引きちぎることがある。その結果、製織過程が不利に中断される。
開口4の入口4aと出口4bとの間において、一箇所あるいは適当な数箇所で、よこ糸3を括り糸8により括ることによって、そのよこ糸3は、織物1の打付け縁1aに打ちつけられるまで、および、たて糸2により括られるまで保持される。
この処置を実施するために、図1に示されているように、たて糸2の領域における適当な箇所に、括り装置9として利用されるそれ自体公知の回転送り装置が配置され、その括り糸8を案内する手段は、独立制御可能な電動駆動装置に結合されている。
図2は、たて糸2の領域における括り装置9を示している。開口4を形成するために、たて糸2はヘルド10の目穴10aを通して導かれている。そのヘルド10はジャカード機の滑面機紐(はたひも)のもの、あるいは、そうこう枠(シャフト)のものである。いわゆるおさ支え11で受けられたおさ6は、よこ糸通し通路6aを有している。開口4が開かれた状態で、よこ糸3がおさ6のよこ糸通し通路6aを通される。括り装置9、例えば特許文献3に応じて構成された制御可能な織物耳・回転送り装置が、括り糸8をたて糸2の形で案内する。括り装置9の電動駆動装置は、例えばよこ糸3の通しを監視するセンサ(図示せず)から、織機の低速運転中によこ糸通し後のできるだけ早い時点で電気信号を受ける。
括り糸8を目穴9aで案内する回転板9bがその信号により半回転されることによって、織機の低速運転中に通し済みよこ糸が織物1の打付け縁1aに打ちつけられ、たて糸2に括られる前に、よこ糸3の括りが行われる。
よこ糸を開口に通す手段と、開口の出口側でよこ糸を検知する手段と、開口の入口と出口との間の位置でよこ糸を括る手段とを備えたエアジェット式織機の斜視図。 開口が開かれた状態における括り糸で括られたよこ糸の図1におけるX方向から見た図。

Claims (10)

  1. よこ糸の通しが少なくとも1個のセンサによって監視され、織機が各始動過程後における少なくとも最初の製織サイクル中に低速運転され、少なくとも最初に通されたよこ糸が、少なくともたて糸で括られるまで、開口への跳ね戻りに対して開口の出口側で保持される、織機特にエアジェット式織機の始動後における最初の製織サイクル中に開口に通されたよこ糸を保持する方法において、
    通し済みよこ糸が、時間的にたて糸で括られる前に、別個の括り糸で括られ、
    括り糸による括りが、場所的に開口における少なくとも一箇所で、開口への到達後に行われ、
    別個の括り糸による括りが、よこ糸の通しを監視する少なくとも1個のセンサの信号に基づいて行われる、ことを特徴とする織機特にエアジェット式織機の始動過程後における通し済みよこ糸を保持する方法。
  2. 信号は、よこ糸ボビンに貯えられた備蓄よこ糸が予め決定できる巻数だけ存在する時に発せられる、ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  3. 信号は、よこ糸が開口出口側への到達する時に発せられる、ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. よこ糸の括り糸による括りが、製造すべき織物幅にわたり数箇所で行われる、ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の方法。
  5. よこ糸の数箇所における括り糸による括りが同時に行われる、ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  6. よこ糸の数箇所における括り糸による括りが、横糸の通し方向において、時間的に順々に行われる、ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. よこ糸ボビンが付設され、よこ糸の通しが少なくとも1個のセンサによって監視される、織機特にエアジェット式織機における請求項1ないし6のいずれか1つに記載の方法を実施するための装置において、
    括り装置(9)として、個々に制御できるそれ自体公知の織物耳・回転送り装置あるいは織り耳・つかみ耳送り装置が利用される、ことを特徴とする織機特にエアジェット式織機の始動過程後における通し済みよこ糸を保持する装置。
  8. センサがよこ糸ボビンの構成品である、ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. センサが、開口(4)の出口側に配置されたよこ糸監視器(7)の構成品である、ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  10. センサが、よこ糸通しの領域に配置された長さ測定器である、ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
JP2008511548A 2005-05-19 2006-05-17 織機特にエアジェット式織機の始動過程後における通し済みよこ糸を保持する方法とその装置 Pending JP2008540865A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005022955A DE102005022955A1 (de) 2005-05-19 2005-05-19 Verfahren und Vorrichtung zum Halten eines nach einem Startvorgang einer Webmaschine, insbesondere Luftdüsenwebmaschine eingetragenen Schussfadens
PCT/DE2006/000843 WO2006122531A1 (de) 2005-05-19 2006-05-17 Verfahren und vorrichtung zum halten eines nach einem startvorgang einer webmaschine, insbesondere luftdüsenwebmaschine eingetragenen schussfadens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008540865A true JP2008540865A (ja) 2008-11-20

Family

ID=36778185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511548A Pending JP2008540865A (ja) 2005-05-19 2006-05-17 織機特にエアジェット式織機の始動過程後における通し済みよこ糸を保持する方法とその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7650913B2 (ja)
EP (1) EP1899516B1 (ja)
JP (1) JP2008540865A (ja)
CN (1) CN101389798B (ja)
AT (1) ATE497552T1 (ja)
DE (2) DE102005022955A1 (ja)
WO (1) WO2006122531A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005022955A1 (de) * 2005-05-19 2006-11-23 Lindauer Dornier Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Halten eines nach einem Startvorgang einer Webmaschine, insbesondere Luftdüsenwebmaschine eingetragenen Schussfadens
DE102012009420A1 (de) 2012-05-11 2013-11-14 Gebrüder Klöcker GmbH Vorrichtung zum Herstellen eines Gewebes
DE102015217356B3 (de) * 2015-09-10 2016-10-20 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Webmaschine mit einer Vorrichtung sowie Verfahren zum Halten, Zubringen und Eintragen von Schussfäden in ein Webfach
CZ2018170A3 (cs) * 2018-04-06 2019-06-12 VĂšTS, a.s. Systém tkacího stroje pro vytahování provazovacích osnovních nití z prošlupu do mezery mezi horní a dolní vnější tkaninou distanční tkaniny
CN113981591A (zh) * 2021-10-22 2022-01-28 浙江海鹰智能科技有限公司 一种织造绒布的高速喷气织机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040482U (ja) * 1983-08-24 1985-03-22 株式会社豊田自動織機製作所 無杼織機における緯糸端把持部形成装置
JPH093744A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Icbt Diederichs Sa 織機によるガーゼピッチの仮へり形成装置
JPH09195148A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Tsudakoma Corp ジェットルームの緯糸張力付与装置
JPH11269741A (ja) * 1998-03-16 1999-10-05 Tsudakoma Corp 織機における給糸カッタの駆動制御方法およびその装置
JP2002249950A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Tsudakoma Corp 織機の耳組装置
JP2003221747A (ja) * 2002-01-23 2003-08-08 Tsudakoma Corp 流体噴射式織機の電動耳組装置の制御方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1324932A (fr) * 1961-12-14 1963-04-26 Perfectionnements aux métiers à tisser
US4421141A (en) 1979-08-06 1983-12-20 Leesona Corporation Fabric selvage forming
DE2934474B1 (de) * 1979-08-25 1980-10-16 Dornier Gmbh Lindauer Einrichtung zur zwangslaeufigen Betaetigung der Klemmvorrichtung von Schussfadeneintragorganen bei schuetzenlosen Webmaschinen
DE3320064C2 (de) * 1983-06-03 1988-06-16 Lindauer Dornier Gmbh, 8990 Lindau Einrichtung zur zwangsläufigen Betätigung der Klemmvorrichtung von Schußfadeneintragorganen bei schützenlosen Webmaschinen
DE3325591C2 (de) * 1983-07-15 1984-11-15 Lindauer Dornier Gmbh, 8990 Lindau Anordnung zur Entlastung der Antriebsmechanismen an Webmaschinen
DE8900312U1 (ja) * 1989-01-12 1989-05-11 Lindauer Dornier Gmbh, 8990 Lindau, De
US5224521A (en) * 1991-04-30 1993-07-06 Sulzer Brothers Limited Weft catcher with gripping device
DE4310840C1 (de) * 1993-04-02 1994-01-13 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung der Zugspannung in einer Polkettfadenschar beim Herstellen von Frottiergewebe auf Webmaschinen
DE4405776C1 (de) * 1994-02-23 1995-08-17 Dornier Gmbh Lindauer Rotations-Kantendreher einer Webmaschine
DE19533310A1 (de) * 1995-07-24 1997-01-30 Iro Ab Fadenliefergerät
DE19530333C2 (de) * 1995-08-17 1997-08-28 Univ Eberhard Karls Amplifikation von Pilzzellen-DNA sowie Verfahren zum Nachweisen von Pilzzellen in klinischem Material
DE19720634C1 (de) * 1997-05-16 1998-10-01 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zum Bilden einer Gewebe- und Fangleiste bei der Herstellung eines Gewebes auf Webmaschinen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19740309A1 (de) * 1997-09-13 1999-06-10 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen eines Streichbaums und Kettwächters einer Webmaschine zur Erzeugung einer bestimmten Fachgeometrie
DE19802254C1 (de) 1998-01-22 1999-08-05 Dornier Gmbh Lindauer Schußfadenstreck- und -detektiereinrichtung für Düsenwebmaschinen, insbesondere mit pneumatischem Schußeintrag
DE19810129B4 (de) 1998-03-09 2004-08-05 Lindauer Dornier Gmbh Schußfadenstreck- und -detektiereinrichtung für Düsenwebmaschinen
DE29909242U1 (de) * 1999-05-27 1999-09-16 Dornier Gmbh Lindauer Schussfadenbremse für Webmaschinen
DE10023445A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-29 Dornier Gmbh Lindauer Frottierwebmaschine
DE10054851A1 (de) * 2000-05-12 2002-05-29 Dornier Gmbh Lindauer Frottierwebmaschine
DE10028049B4 (de) * 2000-06-06 2006-06-29 Lindauer Dornier Gmbh Düsenwebmaschine mit einem Schussfadeneintragssystem
US6546966B2 (en) * 2001-03-27 2003-04-15 Sulzer Textil Ag Apparatus for making available a leno thread for a weaving machine
BE1014133A3 (nl) * 2001-04-20 2003-05-06 Picanol Nv Werkwijze voor het optimaliseren van een textielproductieproces en inrichtingen die deze werkwijze toepassen.
US6948532B2 (en) * 2002-04-11 2005-09-27 Sultex Ag Method and apparatus for the weft insertion in a jet weaving machine
JP2003313755A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Tsudakoma Corp 耳経糸切れ検出装置
JP5123525B2 (ja) * 2003-04-17 2013-01-23 ピカノール エヌ.ヴィ. 織機を運転する方法
DE10336006B4 (de) * 2003-08-01 2007-07-12 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Vorrichtung an einer Webmaschine zum Bilden von Dreherkanten
EP1508633B1 (de) * 2003-08-15 2008-10-29 Sultex AG Düsenwebmaschine
DE102005022955A1 (de) * 2005-05-19 2006-11-23 Lindauer Dornier Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Halten eines nach einem Startvorgang einer Webmaschine, insbesondere Luftdüsenwebmaschine eingetragenen Schussfadens

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040482U (ja) * 1983-08-24 1985-03-22 株式会社豊田自動織機製作所 無杼織機における緯糸端把持部形成装置
JPH093744A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Icbt Diederichs Sa 織機によるガーゼピッチの仮へり形成装置
JPH09195148A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Tsudakoma Corp ジェットルームの緯糸張力付与装置
JPH11269741A (ja) * 1998-03-16 1999-10-05 Tsudakoma Corp 織機における給糸カッタの駆動制御方法およびその装置
JP2002249950A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Tsudakoma Corp 織機の耳組装置
JP2003221747A (ja) * 2002-01-23 2003-08-08 Tsudakoma Corp 流体噴射式織機の電動耳組装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1899516B1 (de) 2011-02-02
DE502006008850D1 (de) 2011-03-17
ATE497552T1 (de) 2011-02-15
EP1899516A1 (de) 2008-03-19
US20090120527A1 (en) 2009-05-14
US7650913B2 (en) 2010-01-26
CN101389798B (zh) 2011-04-06
WO2006122531A1 (de) 2006-11-23
DE102005022955A1 (de) 2006-11-23
CN101389798A (zh) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008540865A (ja) 織機特にエアジェット式織機の始動過程後における通し済みよこ糸を保持する方法とその装置
JP5004394B2 (ja) 細幅織機及び細幅織物
JP2018530681A (ja) 織機杼口に緯糸を保持し、供給し、挿入するための装置を備えた織機、ならびに織機杼口に緯糸を保持し、供給し、挿入するための方法
JPH06306744A (ja) 織機で粗布を製造する際にパイルたて糸の張力を制御する方法および装置
JPH062247A (ja) 空気ノズル式織機において特に節無し織物を製造する方法および装置
JP3041356B2 (ja) ジェット織機の緯糸切断糸の処理装置
JP2007303004A (ja) エアージェット織機
JPH111838A (ja) 織機等におけるかがり縁の形成装置
EP1891257A1 (en) Method for introducing weft threads
JPH09209243A (ja) 織機の開口に通すべきよこ糸の荷重低減装置
JP4234044B2 (ja) むらのあるよこ糸部分の除去によって、欠陥の少ない布を製織する方法
JP4339001B2 (ja) 織機における挟み付けたよこ糸の送り込みグリッパへの供給方法および供給装置
JP5046419B2 (ja) 無杼織機における緯糸端処理装置の駆動制御方法
WO2010150582A1 (ja) 種糸としての経糸の自動引込み装置、及び種糸としての経糸の自動引込み方法
JP2021139091A (ja) 織機及び複数層織物を織る方法
JP2000212860A (ja) 織機特に空気式よこ糸端挿入器付きエアジェット式織機のよこ糸欠陥の除去方法
JP2003221747A (ja) 流体噴射式織機の電動耳組装置の制御方法
JP3403884B2 (ja) ジェットルームの緯糸張力付与装置
JPH01266240A (ja) ジェット織機で開口内にミスピックされた緯糸を解除し、補修する方法
JP4573513B2 (ja) 織機の停止段防止方法
JP2992031B2 (ja) 特に空気式よこ糸通し装置を備えた織機
JPH0610238A (ja) 織機が停止した際に規定の予備よこ糸を準備する方法と装置
JP6295106B2 (ja) 織機の運転方法
JPH11152654A (ja) 織物つかみ縁から純粋な品種のよこ糸屑を発生する方法とその装置
JP2004360118A (ja) 織機における織物欠点発生防止方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110715