JP2008263168A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008263168A
JP2008263168A JP2008018513A JP2008018513A JP2008263168A JP 2008263168 A JP2008263168 A JP 2008263168A JP 2008018513 A JP2008018513 A JP 2008018513A JP 2008018513 A JP2008018513 A JP 2008018513A JP 2008263168 A JP2008263168 A JP 2008263168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress
film
semiconductor substrate
type transistor
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008018513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5003515B2 (ja
Inventor
Masaya Yamakawa
真弥 山川
Yasushi Tateshimo
八州志 舘下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008018513A priority Critical patent/JP5003515B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to KR1020097015816A priority patent/KR101396422B1/ko
Priority to US12/530,797 priority patent/US9070783B2/en
Priority to CN2008800091111A priority patent/CN101641780B/zh
Priority to PCT/JP2008/053424 priority patent/WO2008126490A1/ja
Priority to CN2011100418396A priority patent/CN102136429B/zh
Priority to TW101109489A priority patent/TWI416635B/zh
Priority to TW097108537A priority patent/TWI392029B/zh
Publication of JP2008263168A publication Critical patent/JP2008263168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5003515B2 publication Critical patent/JP5003515B2/ja
Priority to US14/669,803 priority patent/US9449974B2/en
Priority to US15/154,365 priority patent/US9881920B2/en
Priority to US15/852,041 priority patent/US10269801B2/en
Priority to US16/241,395 priority patent/US10559567B2/en
Priority to US16/727,218 priority patent/US11011518B2/en
Priority to US17/245,638 priority patent/US11664376B2/en
Priority to US18/296,793 priority patent/US20230246032A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823864Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823871Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7848Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the source/drain region, e.g. SiGe source and drain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】トランジスタのチャネル部に印加される応力を増加させて、電流増加効果を高めることを可能とする。
【解決手段】ダミーゲートを除去することで形成された溝39、59を有して半導体基板11上に形成された側壁絶縁膜33、53と、前記溝39、59内にゲート絶縁膜41を介して形成されたゲート電極43、63と、前記側壁絶縁膜33、53上から前記半導体基板11上にかけてそれぞれに形成された第1、第2応力印加膜21、22と、前記ゲート電極43、63の両側に前記半導体基板11に形成されたソース・ドレイン領域35、36、55、56とを有し、前記応力印加膜21、22は前記第1溝39、第2溝59が形成される前に成膜されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、トランジスタチャネル部に応力を印加した半導体装置およびその製造方法に関する。
近年、半導体集積回路は高集積化、高速化、低消費電力化が進行し、個々のトランジスタに対する特性向上の要求はますます大きくなっている。トランジスタの能力を上げるためには様々な方法があるが、特に半導体デバイスに応力を持った薄膜を表面に積層し、適当な応力を印加することでキャリアの移動度を上げる方法は、ゲート長100nm以下のトランジスタにおいて容量増加などの副次的なデメリットが無いため積極的に用いられるようになっている(例えば、特許文献1〜4参照。)。
従来の応力印加膜を用いたトランジスタの製造方法を、図26〜図28の製造工程図によって説明する。
図26(1)に示すように、シリコン基板111上にSTI(Shallow Trench Isolation)構造の素子分離領域114を形成する。
次に、図26(2)に示すように、シリコン基板111中に不純物をイオン注入するときのチャネリング防止用の保護膜としてシリコン酸化膜(図示せず)を表面酸化などにより形成する。その後、n型トランジスタ、p型トランジスタそれぞれの領域において不純物のイオン注入を行い、p型ウェル領域115、n型ウェル領域116を形成する。
その後、上記保護用のシリコン酸化膜を除去し、図26(3)に示すように、新たにゲート酸化膜141を1〜3nm程度の厚さで形成する。
次に、図26(4)に示すように、上記ゲート酸化膜141上にポリシリコン膜を膜厚100〜150nm程度に形成した後、フォトリソグラフィー技術とドライエッチング技術を用いて、ポリシリコン膜でゲート電極143、163を形成する。
次に、図27(5)に示すように、不純物注入により、n型トランジスタ領域にはAs,Pイオンなどのn型不純物の注入によりn型エクステンション領域131、132、p型トランジスタ領域にはBイオンなどのp型不純物の注入によりp型エクステンション領域151、152を形成する。
次に、図27(6)に示すように、20nm〜50nm程度のシリコン窒化膜や酸化膜などからなるゲート側壁絶縁膜133、153を、CVD法とドライエッチング法を用いて形成した後、不純物のイオン注入を行って、n型トランジスタ領域にソース・ドレイン領域135、136を形成し、p型トランジスタ領域にソース・ドレイン領域155、156を形成する。次いで、1050℃程度の熱を瞬間的にかけることにより不純物の活性化を行う。
次に、図27(7)に示すように、サリサイドプロセス技術によって、ソース、ドレイン領域135、136、155、156、ゲート電極143、163に、コバルト(Co)やニッケル(Ni)などにより20nm〜50nm程度のシリサイド電極137、138、138、157、158、139、159を形成して抵抗を低減させる。
次に、図28(8)に示すように、CVD法、光リソグラフィー法、ドライエッチング法を用いて、p型トランジスタ103上に、1GPa〜3GPa程度の圧縮応力を持つシリコン窒化膜の圧縮(Compressive)ライナー膜122を20nm〜60nm程度の厚さに形成する。
さらに、図28(9)に示すように、CVD法、光リソグラフィー法、ドライエッチング法を用いて、n型トランジスタ102上に、1GPa〜2GPa程度の引張応力を持つシリコン窒化膜の引張(Tensile)ライナー膜121を形成する。このライナー膜の影響でp型トランジスタのチャネル部にはチャネル方向に圧縮応力が印加されて正孔の移動度が向上し、n型トランジスタのチャネル部には引張応力が印加されて電子の移動度が向上する。
次に、図28(10)に示すように、酸化シリコン(SiO2)などからなる層間絶縁膜171をCVD法を用いて形成する。さらにドライエッチング技術によってコンタクトホールを開けた後、タングステン(W)などからなる金属を埋め込んでソース・ドレイン領域135、136、155、156に接続するコンタクト電極144、145、164、165を形成して、トランジスタ101が完成する。
従来のトランジスタ構造では、完成したトランジスタ素子上に応力をもった薄膜を形成することで比較的容易に素子に応力を印加しトランジスタの移動度を向上することができるが、ゲート電極からの反発力を受けるため、薄膜の応力に対してトランジスタのチャネル部には小さな応力しかかけることができないという問題があった。従って大きな応力をかけるには、膜厚を厚くするか、膜の内部応力そのものを上げる必要があった。しかしながら膜厚を厚くすると隣接するトランジスタの部分と接触してしまい応力の効果が減少するということと、コンタクトホールを開けるときにシリコン窒化膜の部分が厚くなるため形成が困難になるという問題がある。また膜の内部応力を上げるとクラックなどの膜欠陥が発生するという問題がある。
特開2002-198368号公報 特開2005-57301号公報 特開2006-165335号公報 特開2006-269768号公報
解決しようとする問題点は、トランジスタ素子上に応力をもった薄膜を形成する構造では、ゲート電極からの反発力を受けるため、薄膜の応力に対してトランジスタのチャネル部には小さな応力しかかけることができない点である。
本発明は、トランジスタチャネル部に印加される応力を増加させて、電流増加効果を高めることを課題とする。
請求項1に係る本発明は、ダミーゲートを除去することで形成された溝を有して半導体基板上に形成された側壁絶縁膜と、前記溝内の半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記側壁絶縁膜上から前記半導体基板上にかけて形成された応力印加膜と、前記ゲート電極の両側に前記半導体基板に形成されたソース・ドレイン領域とを有し、前記応力印加膜は前記溝が形成される前に成膜されていることを特徴とする。
請求項1に係る本発明では、応力印加膜は溝が形成される前に成膜されていることから、応力印加膜によって半導体基板に応力が印加された状態でダミーゲートが除去される。このため、ダミーゲートが除去された領域に半導体基板、すなわちトランジスタのチャネル領域には、ダミーゲートに印加されていた応力が半導体基板にかかるようになるので、トランジスタのチャネル領域に印加される応力が増加される。
請求項5に係る本発明は、前記半導体基板のn型トランジスタの形成領域に、第1ダミーゲートを除去することで形成された第1溝を有して前記半導体基板上に形成された側壁絶縁膜と、前記第2溝内の半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記側壁絶縁膜上から前記半導体基板上にかけて形成された引張応力を有する第1応力印加膜と、前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に形成されたソース・ドレイン領域とを有するn型トランジスタを有し、半導体基板のp型トランジスタの形成領域に、第2ダミーゲートを除去することで形成された第2溝を有して前記半導体基板上に形成された側壁絶縁膜と、前記第2溝内の半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記側壁絶縁膜上から前記半導体基板上にかけて形成された圧縮応力を有する第2応力印加膜と、前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に形成されたソース・ドレイン領域とを有するp型トランジスタを備え、前記第1応力印加膜は前記第1溝が形成される前に成膜されていて、前記第2応力印加膜は前記第2溝が形成される前に成膜されていることを特徴とする。
請求項5に係る本発明では、第1応力印加膜は第1溝が形成される前に成膜されていて、第2応力印加膜は第2溝が形成される前に成膜されていることから、各応力印加膜によって半導体基板に応力が印加された状態でダミーゲートが除去される。このため、ダミーゲートが除去された領域に半導体基板、すなわちトランジスタのチャネル領域には、ダミーゲートに印加されていた応力が半導体基板にかかるようになるので、トランジスタのチャネル領域に印加される応力が増加される。
請求項17に係る本発明は、半導体基板上にダミーゲートを形成した後、該ダミーゲートの側壁に側壁絶縁膜を形成し、該ダミーゲートの両側の前記半導体基板にソース・ドレイン領域を形成する工程と、前記側壁絶縁膜から前記半導体基板上にかけて応力印加膜を形成する工程と、前記ダミーゲートを除去して溝を形成する工程と、前記溝内の半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程とを備えたことを特徴とする。
請求項17に係る本発明では、応力印加膜は溝が形成される前に成膜されることから、応力印加膜によって半導体基板に応力が印加された状態でダミーゲートが除去される。このため、ダミーゲートが除去された領域に半導体基板、すなわちトランジスタのチャネル領域には、ダミーゲートに印加されていた応力が半導体基板にかかるようになるので、トランジスタのチャネル領域に印加される応力が増加される。
請求項19に係る本発明は、半導体基板上のn型トランジスタの形成領域とp型トランジスタの形成領域とにダミーゲートを形成した後、各ダミーゲートの側壁に側壁絶縁膜を形成し、各ダミーゲートの両側の前記半導体基板にソース・ドレイン領域をそれぞれに形成する工程と、前記n型トランジスタの形成領域の前記側壁絶縁膜上から前記半導体基板上にかけて第1応力印加膜を形成する工程と、前記p型トランジスタの形成領域の前記側壁絶縁膜上から前記半導体基板上にかけて第2応力印加膜を形成する工程と、前記各ダミーゲートを除去して溝を形成する工程と、前記各溝内の半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程とを備えたことを特徴とする。
請求項19に係る本発明では、第1応力印加膜は第1溝が形成される前に成膜されて、第2応力印加膜は第2溝が形成される前に成膜されることから、各応力印加膜によって半導体基板に応力が印加された状態でダミーゲートが除去される。このため、ダミーゲートが除去された領域に半導体基板、すなわちトランジスタのチャネル領域には、ダミーゲートに印加されていた応力が半導体基板にかかるようになるので、トランジスタのチャネル領域に印加される応力が増加される。
本発明によれば、トランジスタのチャネル領域に印加される応力が増加されるため、移動度を大幅に向上させることができるので、トランジスタの応答性能の向上が図れるという利点がある。
本発明の半導体装置に係る一実施の形態(第1実施例)を、図1の概略構成断面図によって説明する。
図1に示すように、半導体基板11にn型トランジスタの形成領域12とp型トランジスタの形成領域13とを電気的に分離する素子分離領域14が形成されている。上記半導体基板11には、例えばシリコン基板を用い、上記素子分離領域14は、例えば、酸化膜からなるSTI(Shallow Trench Isolation)構造で形成されている。
上記n型トランジスタの形成領域12の半導体基板11中には、p型不純物が導入されたp型ウェル領域15が形成され、上記p型トランジスタの形成領域13の半導体基板11中には、n型不純物が導入されたn型ウェル領域16が形成されている。
上記半導体基板11上には、n型トランジスタの形成領域12に、第1ダミーゲート(図示せず)を除去することで形成された第1溝39を有する側壁絶縁膜33と、p型トランジスタの形成領域13に、第2ダミーゲート(図示せず)を除去することで形成された第1溝59を有する側壁絶縁膜53とが形成されている。この側壁絶縁膜33、53は、例えば20nm〜50nm程度の厚さに形成されている。
上記第1溝39内の半導体基板11上にはゲート絶縁膜41を介してゲート電極43が形成され、上記第2溝59内の半導体基板11上にはゲート絶縁膜41を介してゲート電極63が形成されている。
上記ゲート絶縁膜41は、例えば2nm〜3nm程度の厚さの高誘電率(High‐k)絶縁膜である酸化ハフニウム(HfO2)膜で形成されている。本実施例ではHfO2を使っているが、HfSiO、酸化タンタル(Ta25)、酸化アルミニウムハフニウム(HfAlOx)などのHigh‐k材料を用いたり、もしくは単純に半導体基板11表面、すなわち、シリコン表面を酸化することでゲート絶縁膜41としても構わない。また、あらかじめ半導体基板11表面上に高誘電率(High−k)絶縁膜を形成しておいてそのまま利用しても構わない。
また、上記ゲート電極43、63は、例えば、金属化合物層もしくは金属層を用いる。ここでは、一例として窒化チタン(TiN)を用いている。また、上記金属層としてはタングステン(W)、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)、ハフニウム(Hf)、ハフニウムシリサイド(HfSi)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)、コバルト(Co)などを選択することができる。本実施例では単層の膜を使っているが、抵抗を下げるためや、しきい値電圧を調整するために複数の金属膜を積層しても構わない。
また、上記n型トランジスタの形成領域12には、上記第1溝39の両側の半導体基板11にエクステンション領域31、32が形成されている。さらに、上記第1溝39の両側における半導体基板11には、上記エクステンション領域31、32をそれぞれに介してソース・ドレイン領域35、36が形成されている。上記エクステンション領域31、32、ソース・ドレイン領域35、36は、n型不純物としてリン(P)もしくはヒ素(As)が導入されている。
また、p型トランジスタの形成領域13には、上記第2溝59の両側の半導体基板11にエクステンション領域51、52が形成されている。さらに、上記第2溝59の両側における半導体基板11には、上記エクステンション領域51、52をそれぞれに介してソース・ドレイン領域55、56が形成されている。上記エクステンション領域51、52、ソース・ドレイン領域55、56は、p型不純物としてホウ素(B)、インジウム(In)等が導入されている。
上記ソース、ドレイン領域35、36上にはシリサイド電極37、38が形成されているとともに、ソース、ドレイン領域55、56上にはシリサイド電極57、58が形成されていて、各ソース・ドレイン領域の低抵抗化が図られている。上記シリサイド電極37、38、57、58は、例えば、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)またはそれらの化合物により20nm〜50nm程度の厚さに形成されたシリサイド層からなる。
上記n型トランジスタの形成領域12において、上記側壁絶縁膜33から上記半導体基板11上には引張応力を有する第1応力印加膜21が形成され、上記p型トランジスタの形成領域13において、上記側壁絶縁膜53から上記半導体基板11上には圧縮応力を有する第2応力印加膜22が形成されている。このように、上記第1応力印加膜21は上記第1溝39が形成される前に成膜されていて、上記第2応力印加膜22は上記第2溝59が形成される前に成膜されていることが特徴となっている。
上記第1応力印加膜21は、例えば膜厚が40nm程度の引張応力を有する窒化シリコン膜で形成する。本実施例では1.2GPaの引張応力をもつ膜を形成しているが、応力についてはこの値に限定されるものではない。また膜厚についても本実施例の膜厚に限定されるものではない。
また、上記第2応力印加膜22は、例えば膜厚が40nm程度の圧縮応力を有する窒化シリコン膜で形成する。本実施例では1.2GPaの圧縮応力をもつ膜を形成しているが、応力についてはこの値に限定されるものではない。また膜厚についても本実施例の膜厚に限定されるものではない。
さらに上記半導体基板11上の全面には、第1層間絶縁膜71、第2層間絶縁膜72が形成されている。この第1、第2層間絶縁膜71、72は、例えば酸化シリコン(SiO2)膜で形成されている。
上記第2層間絶縁膜72、第1層間絶縁膜71には、ソース・ドレイン領域35、36、55、56に通じるコンタクトホール73、74、75、76が形成され、タングステン(W)等からなる金属を埋め込んだソース・ドレイン電極44、45、64、65が形成されている。このように、n型トランジスタTr1、p型トランジスタTr2からなる半導体装置1が構成されている。
次に、本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を、図2〜図7の製造工程断面図によって説明する。ここでは、前記第1実施例の半導体装置の製造方法を説明する。
図2(1)に示すように、半導体基板11にn型トランジスタの形成領域12とp型トランジスタの形成領域13とを電気的に分離する素子分離領域14を形成する。上記半導体基板11には、例えばシリコン基板を用い、上記素子分離領域14は、例えば、酸化膜からなるSTI(Shallow Trench Isolation)構造で形成する。
次に、図2(2)に示すように、上記半導体基板11上に、イオン注入時のチャネリングを防止するため保護膜80を形成する。この保護膜80は、例えば、シリコン酸化膜を5nm〜10nm程度の厚さで形成する。その形成方法は、例えば表面酸化による。次いで、p型トランジスタの形成領域13を覆うイオン注入マスク(図示せず)を形成した後、イオン注入法によって、n型トランジスタの形成領域12の半導体基板11中にp型不純物を導入して、p型ウェル領域15を形成する。
その後、上記イオン注入マスクを除去する。
次いで、n型トランジスタの形成領域12を覆うイオン注入マスク(図示せず)を形成した後、イオン注入法によって、p型トランジスタの形成領域13の半導体基板11中にn型不純物を導入して、n型ウェル領域16を形成する。
その後、上記イオン注入マスクを除去する。さらに、上記保護膜80を除去する。
なお、上記p型ウェル領域15、n型ウェル領域16は、どちらを先に形成してもよい。
次に、図2(3)に示すように、上記半導体基板11上に、ダミーゲート絶縁膜81、ダミーゲート形成膜82、ハードマスク層83を順に形成する。
上記ダミーゲート絶縁膜81は、例えば1nm〜3nm程度の酸化膜で形成する。その形成方法は、例えば熱酸化プロセスを用いる。
上記ダミーゲート形成膜82は、例えば100nm〜150nm程度の厚さのポリシリコン膜で形成する。その形成方法は、例えばCVD法などを用いる。本実施例ではダミーゲート絶縁膜を後の工程で除去するが、この時点で、例えばゲート絶縁膜を形成する場合もある。例えばゲート絶縁膜には、酸化ハフニウム(HfO2)等の高誘電率(High‐k)絶縁膜を用いることができる。また、上記ダミーゲート形成膜82には、アモルファスシリコン膜を用いることもできる。
上記ハードマスク層83は、例えば、30nm〜100nm程度の厚さの窒化シリコン膜を用いる。その成膜方法は、例えばCVD法による。
次いで、上記ハードマスク層83上に、光リソグラフィー技術や電子ビームリソグラフィー技術を用いてレジスト(図示せず)をパターニングし、トランジスタのゲート電極を形成するためのレジスタマスクパターン(図示せず)を形成する。上記レジストマスクパターンをマスクとして、ドライエッチング法などにより、ハードマスク層83をエッチングする。エッチング後、レジスタマスクパターンを除去し、残ったハードマスク層83をエッチングマスクとして、再びドライエッチング法などを用いてダミーゲート形成膜82およびダミーゲート絶縁膜81のエッチングを行う。
この結果、図3(4)に示すように、上記半導体基板11上にダミーゲート84、85が形成される。
なお、上記ドライエッチングではハードマスク層83をほとんどエッチングしないような選択比で行われることがこの好ましい。
次に、図3(5)に示すように、n型トランジスタの形成領域12において、上記ダミーゲート84の両側のn型トランジスタの形成領域12の半導体基板11にエクステンション領域31、32を形成する。
また、p型トランジスタの形成領域13において、上記ダミーゲート85の両側のp型トランジスタの形成領域13の半導体基板11にエクステンション領域51、52を形成する。
具体的には、p型トランジスタの形成領域13を覆うイオン注入マスク(図示せず)を形成した後、イオン注入法によって、ダミーゲート84の両側におけるn型トランジスタの形成領域12の半導体基板11中にn型不純物を導入して、上記エクステンション領域31、32を形成する。このイオン注入では、n型不純物に例えばリン(P)、ヒ素(As)等を用いる。また、上記n型不純物のイオン注入マスクには例えばレジスト膜を用いる。その後、上記イオン注入マスクを除去する。
次いで、n型トランジスタの形成領域12を覆うイオン注入マスク(図示せず)を形成した後、イオン注入法によって、ダミーゲート85の両側におけるp型トランジスタの形成領域13の半導体基板11中にp型不純物を導入して、上記エクステンション領域51、52を形成する。このイオン注入では、n型不純物に例えばホウ素(B)、インジウム(In)等を用いる。また、上記p型不純物のイオン注入マスクには例えばレジスト膜を用いる。
その後、上記イオン注入マスクを除去する。
また、上記各エクステンション領域31、32、51、52の不純物注入をする前に、ダミーゲート84、85の各側壁を窒化シリコン膜や酸化シリコン膜などの側壁保護膜で保護しておいても良い。
次に、図3(6)に示すように、上記ダミーゲート84、85の各側壁に側壁絶縁膜33、53をそれぞれに形成する。この側壁絶縁膜33、53は、例えば20nm〜50nm程度の厚さに形成される。
その後、上記ダミーゲート84の両側における半導体基板11に上記エクステンション領域31、32をそれぞれに介してソース・ドレイン領域35、36を形成する。
同様に、上記ダミーゲート85の両側における半導体基板11に上記エクステンション領域51、52をそれぞれに介してソース・ドレイン領域55、56を形成する。
上記ソース・ドレイン領域35、36の形成には、p型トランジスタの形成領域上にイオン注入マスク(図示せず)を形成した後、例えばn型不純物を上記半導体基板11にイオン注入して形成する。
次いで、上記イオン注入マスクを除去する。
また、上記ソース・ドレイン領域55、56の形成には、n型トランジスタの形成領域上にイオン注入マスク(図示せず)を形成した後、例えばp型不純物を上記半導体基板11にイオン注入して形成する。
次いで、上記イオン注入マスクを除去する。
その後、活性化アニールを行って、上記エクステンション領域31、32、51、52およびソース・ドレイン領域35、36、55、56に注入された不純物を活性化する。この活性化アニールは、例えば1000℃〜1100℃程度の急速熱処理(RTA)による。
次に、図4(7)に示すように、サリサイドプロセス技術によって、ソース、ドレイン領域35、36上にシリサイド電極37、38を形成するとともに、ソース、ドレイン領域55、56上にシリサイド電極57、58を形成し、各ソース・ドレイン領域の低抵抗化を図る。上記サリサイドプロセス技術では、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)またはそれらの化合物により20nm〜50nm程度の厚さのシリサイド層を形成する。
次に、図4(8)に示すように、全面に圧縮応力を有する第2応力印加膜(圧縮(Compressive)ライナー膜)22を形成する。この応力印加膜22は、プラズマCVD法によって、膜厚が40nm程度で1.2GPa程度の圧縮応力を有する窒化シリコン膜で形成する。
なお、第2応力印加膜22は、水素(H2)ガス(1000cm3/min〜5000cm3/min)、窒素(N2)ガス(500cm3/min〜2500cm3/min)、アルゴン(Ar)ガス(1000cm3/min〜5000cm3/min)、アンモニア(NH3)ガス(50cm3/min〜200cm3/min)、トリメチルシランガス(10cm3/min〜50cm3/min)を供給し、基板温度が400℃〜600℃、圧力が0.13kPa〜0.67kPa、RFパワーが50W〜500Wの条件で化学反応させて形成される。
本実施例では、1.2GPaの圧縮応力をもつ膜を形成しているが、応力についてはこの値に限定されるものではない。また膜厚についても本実施例の膜厚に限定されるものではない。
その後、光リソグラフィー技術およびドライエッチング技術を用いて、p型トランジスタの形成領域13上のみに上記第2応力印加膜22を残すよう加工する。
次に、図4(9)に示すように、全面に引張応力を有する第1応力印加膜(引っ張り(Tensile)ライナー膜)21を形成する。この第1応力印加膜21は、プラズマCVD法によって、膜厚が40nm程度で1.2GPa程度の引張応力を有する窒化シリコン膜で形成する。
なお、第1応力印加膜21は、窒素(N2)ガス(500cm3/min〜2000cm3/min)、アンモニア(NH3)ガス(500cm3/min〜1500cm3/min)、モノシラン(SiH4)ガス(50cm3/min〜300cm3/min)を供給し、基板温度が200℃〜400℃、圧力が0.67kPa〜2.0kPa、RFパワーが50W〜500Wの条件で化学反応させる。さらに成膜後、ヘリウム(He)ガス(10L/min〜20L/min)を供給し、温度400℃〜600℃、圧力0.67kPa〜2.0kPa、紫外線(UV)ランプパワーが1kW〜10kWの条件で紫外線(UV)照射処理を行い形成する。
本実施例では1.2GPaの引張応力をもつ膜を形成しているが、応力についてはこの値に限定されるものではない。また膜厚についても本実施例の膜厚に限定されるものではない。
その後、光リソグラフィー技術およびドライエッチング技術を用いて、n型トランジスタの形成領域12上のみに上記第1応力印加膜21を残すよう加工する。なお、上記第1、第2応力印加膜21、22の形成順序はどちらが先に形成されてもよい。
次に、図5(10)に示すように、上記半導体基板11上の全面に第1層間絶縁膜71を形成する。この第1層間絶縁膜71は、例えば酸化シリコン(SiO2)膜で形成される。
次に、図5(11)に示すように、各ダミーゲート84、85の上部が露出するまで、上記第1層間絶縁膜71表面を除去する。この除去加工では、例えばCMP法によって、第1層間絶縁膜71表面の研磨を行う。そして、各ダミーゲート84、85の上部を露出させる。
次に、図5(12)に示すように、上記ダミーゲート84、85〔前記図5(11)参照〕を除去する。この除去加工は、ドライエッチングにより行う。続いてダミー絶縁膜81のシリコン酸化膜をフッ酸によるウェットエッチングにより除去して、溝39、59を形成する。よって、上記側壁絶縁膜33、53内に溝39、59が形成される。
次に、図6(13)に示すように、上記溝39、59の内面を含む上記第1層間絶縁膜71表面に、ゲート絶縁膜41を形成する。このゲート絶縁膜41は、例えば2nm〜3nm程度の厚さの高誘電率(High‐k)絶縁膜である酸化ハフニウム(HfO2)膜をCVD法などによって形成する。本実施例ではHfO2を使っているが、HfSiO、酸化タンタル(Ta25)、酸化アルミニウムハフニウム(HfAlOx)などのHigh‐k材料を用いることもでき、また半導体基板11表面、すなわち、シリコン表面を酸化することでゲート絶縁膜41としても構わない。また、あらかじめ半導体基板11表面上に高誘電率(High−k)絶縁膜を形成しておいてそのまま利用しても構わない。
次に、図6(14)に示すように、上記溝39、59の内部に上記ゲート絶縁膜41を介してゲート電極形成層42を埋め込む。このゲート電極形成層42は、例えば、金属化合物層もしくは金属層を用いる。ここでは、一例として窒化チタン(TiN)を用いる。ゲート電極形成層42の成膜方法には、例えばALD法(Atomic Layer Deposition)やPVD法(Physical Vapor Deposition)を用いる。本実施例では、PVD法により圧縮応力を有する窒化チタン(TiN)膜を採用した。また、上記金属層としてはタングステン(W)、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)、ハフニウム(Hf)、ハフニウムシリサイド(HfSi)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)、コバルト(Co)などを選択することができる。本実施例では単層の膜を使っているが、抵抗を下げるためや、しきい値電圧を調整するために複数の金属膜を積層しても構わない。
次に、図6(15)に示すように、第1層間絶縁膜71上の余剰なゲート電極形成膜42およびゲート絶縁膜41を除去して、溝39、59を埋め込むようにゲート電極形成膜42を残して、ゲート電極43、53を形成する。この除去加工では、例えばCMPを用い、第1層間絶縁膜71の表面が露出するまで研磨する。
次に、図7(16)に示すように、上記第1層間絶縁膜71上に第2層間絶縁膜72を形成する。この第2層間絶縁膜72は、例えば、酸化シリコン(SiO2)膜で形成されている。そして、第2層間絶縁膜72、第1層間絶縁膜71にソース・ドレイン領域35、36、55、56に通じるコンタクトホール73、74、75、76をドライエッチング技術で形成した後、タングステン(W)等からなる金属を埋め込んでソース・ドレイン電極44、45、64、65を形成し、n型トランジスタTr1、p型トランジスタTr2からなる半導体装置1が完成する。
次に、上記第1実施例における応力の増加効果について、図8〜図10によって説明する。なお、図8〜図10は上記第1実施例の構造に基づいて行った応力シミュレーションの結果を示している。
図8は、従来技術および本発明の第1実施例における各工程でのn型トランジスタのチャネル部の応力を示している。なお、本シミュレーションにおいては、ゲート長が60nmのものを仮定している。また、本シミュレーションにおいてx軸はソースからドレインに向かう方向(トランジスタのゲート長(L)方向)、y軸はゲート電極から基板深さ方向に向かう方向、z軸は手前から奥へ向かう方向(トランジスタのゲート幅(W)方向)にそれぞれ設定し、Sxx、Syy、Szzはそれぞれの方向への主応力成分である。またチャネルでの応力は、ゲートの中央部でシリコン基板表面から1nmの深さのところでの値である。図8〜図10中の「従来技術」は、前記図28(10)の状態での応力、「ダミーゲート除去後」は本実施例でのダミーゲートを除去した直後での応力、「ダミーゲート、ダミー酸化膜除去後」は本実施例でのダミーゲートおよびダミーゲート絶縁膜を除去した直後(図5(12))での応力、「ゲート電極形成後」はゲート電極43、63を形成した直後(図6(15))での応力値で、それぞれSxx、Syy、Szzの値を示している。また応力値はプラス(+)の値が引張応力、マイナス(−)の値が圧縮応力を表している。
上記シミュレーション結果によると、従来技術に対してダミーゲートを除去した直後にSxxの値が大きく増加していることが分かる。これは従来技術では応力印加(ストレスライナー)膜から印加された応力がゲート電極からの反発力のために効果的に半導体基板(シリコン基板)にかかっていなかったものが、ポリシリコンのダミーゲートを除去することで効果的にx方向の引張応力が印加されていることを示している。ただし、従来技術ではSyyとして圧縮応力がかかっているが、ダミーゲートを抜いた直後はほとんどなくなっていることがわかる。またSzzについては、従来技術ではほとんどかかっていなかったものが、ダミーゲートを除去することで引張応力がかかっている。またダミーゲート絶縁膜を除去した後のものでは、ダミーゲート絶縁膜を除去することで、さらにSxxが増加していることがわかる。また、これらの応力は、ゲート電極43,63を形成した後においても傾向は変わっていない。
図9は、p型トランジスタでの応力の変化を示している。p型トランジスタではn型トランジスタとは逆の、圧縮応力をもつ応力印加(ストレスライナー)膜を用いているため、応力の値は正負逆転しているが、傾向はn型トランジスタの場合と同じである。すなわち、ダミーゲートを除去することでSxx、Szzは増加しているがSyyは減少している。またゲート電極43,63を形成した後もほぼ同じ傾向を保っていることがわかる。
これらの応力値から移動度の変化を見積もる方法としては、ピエゾ係数を用いる方法が知られている。C.S.Smith著, Phys.Rev. vo.94, pp42-49(1954)に報告されているピエゾ係数を用いると、n型、p型それぞれのトランジスタにおいて移動度向上率は以下のように記述することが出来る。
n型:(μxx/μ0)=1+0.316Sxx−0.534Syy+0.176Szz
p型:(μxx/μ0)=1−0.718Sxx+0.011Syy+0.663Szz
上記式を用いて各状態での移動度向上率をプロットしたものを図10に示す。計算に用いたSxx、Syy、Szzは図8、図9に示したものである。移動度向上率は、何も応力が印加されていない状態での移動度を1とした場合の相対値である。
図10に示すように、ダミーゲート84、85を除去することで移動度が大きく向上していることがわかる。またダミーゲート絶縁膜81を除去することで、さらに移動度が向上している。このことより、ダミーゲート84、85の下にあらかじめHigh−k絶縁膜を作っておくことよりもダミーゲート絶縁膜81を除去する方が好ましいことがわかる。埋め込みゲートを作製した後の移動度向上率は、ゲート電極形成層42のTiNが圧縮応力を持っていることにより、p型トランジスタTr2において若干減少している。しかしながら、従来技術と比較すると、第1実施例におけるトランジスタは、n型、p型共に従来技術より大きな移動度向上率を実現していることがわかる。
本発明の半導体装置に係る一実施の形態(第2実施例)を、図11の概略構成断面図によって説明する。
図11に示すように、半導体基板11にn型トランジスタの形成領域12とp型トランジスタの形成領域13とを電気的に分離する素子分離領域14が形成されている。上記半導体基板11には、例えばシリコン基板を用い、上記素子分離領域14は、例えば、酸化膜からなるSTI(Shallow Trench Isolation)構造で形成されている。
上記n型トランジスタの形成領域12の半導体基板11中には、p型不純物が導入されたp型ウェル領域15が形成され、上記p型トランジスタの形成領域13の半導体基板11中には、n型不純物が導入されたn型ウェル領域16が形成されている。
上記半導体基板11上には、n型トランジスタの形成領域12に、第1ダミーゲート(図示せず)を除去することで形成された第1溝39を有する側壁絶縁膜33と、p型トランジスタの形成領域13に、第2ダミーゲート(図示せず)を除去することで形成された第1溝59を有する側壁絶縁膜53とが形成されている。この側壁絶縁膜33、53は、例えば20nm〜50nm程度の厚さに形成されている。
上記第1溝39内にはゲート絶縁膜41を介してゲート電極43が形成され、上記第2溝59内にはゲート絶縁膜41を介してゲート電極63が形成されている。
上記ゲート絶縁膜41は、例えば2nm〜3nm程度の厚さの高誘電率(High‐k)絶縁膜である酸化ハフニウム(HfO2)膜で形成されている。本実施例ではHfO2を使っているが、HfSiO、酸化タンタル(Ta25)、酸化アルミニウムハフニウム(HfAlOx)などのHigh‐k材料を用いることもでき、また単純に半導体基板11表面、すなわち、シリコン表面を酸化することや、予め半導体基板11表面に形成しておいた高誘電率膜をゲート絶縁膜41としても構わない。
また、上記ゲート電極43、63は、例えば、金属化合物層もしくは金属層を用いる。ここでは、一例として窒化チタン(TiN)を用いている。また、上記金属層としてはタングステン(W)、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)、ハフニウム(Hf)、ハフニウムシリサイド(HfSi)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)、コバルト(Co)などを選択することができる。本実施例では単層の膜を使っているが、抵抗を下げるためや、しきい値電圧を調整するために複数の金属膜を積層しても構わない。
また、上記n型トランジスタの形成領域12には、上記第1溝39の両側の半導体基板11にエクステンション領域31、32が形成されている。さらに、上記第1溝39の両側における半導体基板11には、上記エクステンション領域31、32をそれぞれに介してソース・ドレイン領域35、36が形成されている。上記エクステンション領域31、32、ソース・ドレイン領域35、36は、n型不純物としてリン(P)もしくはヒ素(As)が導入されている。
また、p型トランジスタの形成領域13には、上記第2溝59の両側の半導体基板11にエクステンション領域51、52が形成されている。さらに、上記第2溝59の両側における半導体基板11には、上記エクステンション領域51、52をそれぞれに介してソース・ドレイン領域55、56が形成されている。上記エクステンション領域51、52、ソース・ドレイン領域55、56は、p型不純物としてホウ素(B)、インジウム(In)等が導入されている。
上記ソース、ドレイン領域35、36上にはシリサイド電極37、38が形成されているとともに、ソース、ドレイン領域55、56上にはシリサイド電極57、58が形成されていて、各ソース・ドレイン領域の低抵抗化が図られている。上記シリサイド電極37、38、57、58は、例えば、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)またはそれらの化合物により20nm〜50nm程度の厚さに形成されたシリサイド層からなる。
上記n型トランジスタの形成領域12において、上記側壁絶縁膜33から上記半導体基板11上には圧縮応力を有する第1応力印加膜21が形成され、上記p型トランジスタの形成領域13において、上記側壁絶縁膜53から上記半導体基板11上には引張応力を有する第2応力印加膜22が形成されている。このように、上記第1応力印加膜21は上記第1溝39が形成される前に成膜されていて、上記第2応力印加膜22は上記第2溝59が形成される前に成膜されていることが特徴となっている。
上記第1応力印加膜21は、例えば膜厚が40nm程度の引張応力を有する窒化シリコン膜で形成する。本実施例では1.2GPaの引張応力をもつ膜を形成しているが、応力についてはこの値に限定されるものではない。また膜厚についても本実施例の膜厚に限定されるものではない。また、上記第2応力印加膜22は、例えば膜厚が40nm程度の圧縮応力を有する窒化シリコン膜で形成する。本実施例では1.2GPaの圧縮応力をもつ膜を形成しているが、応力についてはこの値に限定されるものではない。また膜厚についても本実施例の膜厚に限定されるものではない。
さらに、上記第1応力印加膜21上に、引張応力を有する第3応力印加膜23が形成されていて、上記第2応力印加膜22上に、圧縮応力を有する第4応力印加膜24が形成されている。
上記第3応力印加膜23は、例えば膜厚が40nm程度の引張応力を有する窒化シリコン膜で形成する。本実施例では1.2GPaの引張応力をもつ膜を形成しているが、応力についてはこの値に限定されるものではない。また膜厚についても本実施例の膜厚に限定されるものではない。
また、上記第4応力印加膜24は、例えば膜厚が40nm程度の圧縮応力を有する窒化シリコン膜で形成する。本実施例では1.2GPaの圧縮応力をもつ膜を形成しているが、応力についてはこの値に限定されるものではない。また膜厚についても本実施例の膜厚に限定されるものではない。
さらに上記半導体基板11上の全面には、第1層間絶縁膜71、第2層間絶縁膜72が形成されている。この第1、第2層間絶縁膜71、72は、例えば酸化シリコン(SiO2)膜で形成されている。
上記第2層間絶縁膜72、第1層間絶縁膜71には、ソース・ドレイン領域35、36、55、56に通じるコンタクトホール73、74、75、76が形成され、タングステン(W)等からなる金属を埋め込んだソース・ドレイン電極44、45、64、65が形成されている。このように、n型トランジスタTr1、p型トランジスタTr2からなる半導体装置2が構成されている。
次に、本発明の半導体装置の製造方法に係る一実施の形態(第2実施例)を、図12〜図13の製造工程断面図によって説明する。ここでは、前記第2実施例の半導体装置の製造方法を説明する。
第2実施例の製造方法は、以下のようにして行う。
まず、前記図2(1)〜前記図6(15)によって説明した工程を行うことによって、図12(1)に示すように、第1層間絶縁膜71上の余剰なゲート電極形成膜42およびゲート絶縁膜41を除去して、溝39、59を埋め込むようにゲート電極形成膜42を残して、ゲート電極43、53を形成する。この除去加工では、例えばCMPを用い、第1層間絶縁膜71の表面が露出するまで研磨する。
次に、図12(2)に示すように、ドライエッチング法によって第1層間絶縁膜71(前記図12(1)参照)を除去する。
次に、図12(3)に示すように、p型トランジスタの形成領域13上のみに、圧縮応力を有する第4応力印加膜24を形成する。この第4応力印加膜24は、例えば、全面にプラズマCVD法によって、膜厚40nm程度の圧縮応力を有する窒化シリコン膜(圧縮(Compressive)ライナー膜)を形成し、光リソグラフィー技術およびドライエッチング技術を用いて、p型トランジスタの形成領域13上のみに残すようにして形成される。本実施例においては、先に形成した圧縮応力を有する第2応力印加膜22と同様に、1.2GPaの圧縮応力をもつ膜を40nm形成しているが、本応力および膜厚に限定されるものではない。
次に、図13(4)に示すように、n型トランジスタの形成領域12上のみに、引張応力を有する第3応力印加膜23を形成する。この第3応力印加膜23は、例えば、全面にプラズマCVD法によって、膜厚40nm程度の引張応力を有する窒化シリコン膜(引張(Tensile)ライナー膜)を形成し、光リソグラフィー技術およびドライエッチング技術を用いて、n型トランジスタの形成領域12上のみに残すようにして形成される。本実施例においては、先に形成した引張応力を有する第1応力印加膜21と同様に、1.2GPaの引張応力をもつ膜を40nm形成しているが、本応力および膜厚に限定されるものではない。
次に、図13(5)に示すように、層間絶縁膜73を形成する。この層間絶縁膜73は、例えば酸化シリコン(SiO2)で形成されている。
次に、図13(6)に示すように、上記層間絶縁膜73からソース・ドレイン領域35、36、55、56に通じるコンタクトホール73、74、75、76をドライエッチング技術で形成した後、タングステン(W)等からなる金属を埋め込んでソース・ドレイン電極44、45、64、65を形成し、n型トランジスタTr1、p型トランジスタTr2からなる半導体装置2が完成する。
次に、上記第2実施例における応力の増加効果について図14〜図16を用いて説明する。図14は、n型トランジスタにおける従来技術、第1実施例、第2実施例での応力シミュレーション値を示している。
図14に示すように、第1実施例では引張応力を有する第1応力印加膜の上部をCMPによって除去し、ダミーゲートをエッチングにより除去するため、深さ方向の圧縮応力(Syy)が減少していたが、第2実施例においては引張応力を有する第3応力印加膜を埋め込みプロセスにより作製したゲート電極の上部に形成しているため、深さ方向の圧縮応力がある程度回復していることがわかる。第1実施例で示した移動度向上率の式によると、n型トランジスタにおいては深さ方向の応力(Syy)としてはマイナスの値となる圧縮応力が大きくなるほど移動度が向上することがわかる。したがって、引張応力を有する第3応力印加膜は移動度向上に有効であることがわかる。
図15に示すように、p型トランジスタにおいても、圧縮応力を有する第4応力印加膜を形成することでSyyが大きくなっている。ただしp型トランジスタの場合は先ほどの移動度向上率の式において、Syyの係数が小さいため効果は限定的となる。
上記各応力値をもとにして計算した移動度の向上率を示した図16に示すように、第2実施例においては、n型、p型トランジスタ共に第1実施例よりも移動度の向上をさらに得ることができる。
次に、本発明の半導体装置に係る一実施の形態(第3実施例)を、図17の概略構成断面図によって説明する。
図17に示すように、第3実施例の半導体装置3は、前記図1によって説明した第1実施例の半導体装置1において、各ゲート電極43、63上を被覆するように、第1、第2応力印加膜21、22上に引張応力を有する第3応力印加膜23を形成した構成となっている。その他の構成は前記第1実施例の半導体装置1と同様である。なお、図面では、ソース・ドレイン電極の図示は省略されている。
次に、本発明の半導体装置の製造方法に係る一実施の形態(第3実施例)を説明する。ここでは、前記半導体装置3の製造方法を説明する。
第3実施例の製造方法は、前記図12(2)に示した工程までを行い、その後、前記図17に示すように、全面に引張応力を有する第3応力印加膜23を形成する。その後、前記図12(5)に示した工程以降の工程を行う。
上記第3実施例の半導体装置3では、1層目の引張応力を有する第1応力印加膜21、圧縮応力を有する第2応力印加膜22については上記第1、第2実施例と同じであるが、2層目の第3応力印加膜23は引張応力を有する第3応力印加膜23のみとなっている。このことにより、上記第2実施例のように、2層目の応力印加膜をn型、p型で別々に作る必要が無くなり、工程短縮や歩留まり向上が期待できる。第3実施例において、引張応力を有する第3応力印加膜23は40nmの1.2GPaの引張応力を持つ窒化シリコン膜を用いているが、膜厚および内部応力はこれに限定されるものではない。本実施例においてはp型トランジスタ上の応力印加膜は引張応力を有する第3応力印加膜23が用いられているので、p型トランジスタにおいては好ましくない方向に特性が変化するが、その大きさは小さい。
次に、本発明の半導体装置に係る一実施の形態(第4実施例)を、図18の概略構成断面図によって説明する。
図18に示すように、第4実施例の半導体装置4は、前記図17によって説明した第3実施例の半導体装置3において、p型トランジスタのソース・ドレイン領域55、56が応力印加源で形成されている。この応力印加源は、例えばシリコンゲルマニウム(SiGe)層で形成されている。その他の構成は、前記半導体装置3と同様である。
次に、本発明の半導体装置の製造方法に係る一実施の形態(第4実施例)を説明する。ここでは、前記半導体装置4の製造方法を説明する。
第4実施例の製造方法は以下のように行う。
まず、前記図2(1)〜前記図3(8)によって説明した工程を行う。その際、p型トランジスタのソース・ドレイン領域55、56を応力印加源で形成する。この応力印加源は、例えばゲルマニウムインプラにより形成する。または、ソース・ドレインの形成領域をエッチングにより除去して溝を形成し、その溝の部分にシリコンゲルマニウム(SiGe)層を選択エピタキシャル成長させて形成する。この場合、その他の領域はエピタキシャル成長が起こらないように絶縁膜により被覆しておく。この絶縁膜は、エピタキシャル成長後に除去する。本第4実施例では、圧縮応力を有する応力印加源として、エピタキシャル成長させて形成したシリコンゲルマニウム(SiGe)層を用いた。そのゲルマニウム(Ge)濃度は例えば18%であるが、ゲルマニウム濃度はこれに限定されるものではない。また本実施例ではSiGeを用いているが、チャネル領域に圧縮応力を印加できるものであれば、SiGeに限定するものではない。
また、ソース・ドレイン領域にSiGeを用いてp型トランジスタに圧縮応力を印加する方法は、例えば特開2006−186240号公報や「IEDM2003 Technical Digest」、T.Ghani他、“A 90nm High Volume Manufacturing Logic Technology Featuring Novel 45nm Gate Length Strained Silicon CMOS Transistors”、(米)、2003年、p.987にも示されている。
その後、前記図4(7)〜前記図6(15)によって説明した工程を行う。そして、前記図12(2)に示した工程後、前記図17に示すように、全面に引張応力を有する第3応力印加膜23を形成する。その後、前記図12(5)に示した工程以降の工程を行う。
上記第3、第4実施例での効果を図19および図20に示すシミュレーションの結果を用いて説明する。n型トランジスタについては前記第2実施例2の場合と同じであるため省略している。図19は、従来技術、実施例1および第3実施例、第4実施例でのp型トランジスタにおける応力シミュレーションの結果を示している。また、図20ではそれぞれの場合の移動度向上率を比較している。
図19に示すように、第3実施例においては、p型トランジスタに形成された2層目の第3応力印加膜23が引張応力を持つ膜となっており、この影響でSyyの圧縮応力の値が第1実施例に比べて大きくなっている。移動度増加率の式を見ると、Syyの圧縮応力が大きくなると、p型トランジスタにおいては移動度が減少する方向となる。第4実施例においては、ソース・ドレイン領域に圧縮応力源を形成しているため、チャネル方向の圧縮応力(Sxx)が大きく増加している。
また、図20に示すように、第3実施例においては、深さ方向の圧縮応力(Syy)が増加したため、第1実施例の場合に比べて移動度向上率は小さくなっているが、それでも従来技術と比較すると移動度は向上している。第4実施例においてはチャネル方向圧縮応力(Sxx)が大きく改善しているため、大きな移動度向上率を得ることができている。第3、第4実施例においては、n型トランジスタの移動度向上を減少させないために2層目の応力印加膜を有する引張応力を有する窒化シリコン膜としているが、p型トランジスタの移動度向上が重要な場合は、2層目の応力印加膜は圧縮応力を有する圧縮(Compressive)ライナー膜としても良い。
本発明の半導体装置に係る一実施の形態(第5実施例)を、図21の概略構成断面図によって説明する。
図21に示すように、第5実施例の半導体装置5は、前記図18によって説明した第4実施例の半導体装置4において、p型トランジスタ上には応力印加膜を形成しない構成となっている。すなわち、応力印加膜は、n型トランジスタ上の引張応力を有する第1応力印加膜21と、第3応力印加膜22のみとなっている。その他の構成は、前記半導体装置4と同様である。
次に、本発明の半導体装置に係る一製造方法の実施の形態(第5実施例)を説明する。ここでは、前記半導体装置5の製造方法を説明する。
第5実施例の製造方法は、前記第4実施例の製造方法において、圧縮応力を有する第2応力印加膜を形成しないで、引張応力を有する第1応力印加膜21上に、引張応力を有する第3応力印加膜23を形成し、p型トランジスタ領域の第3応力印加膜23を除去する。その他の工程は前記第4実施例の製造方法と同様である。
上記第5実施例では、前記第4実施例よりさらに工程短縮が行える。また、応力を有する応力印加膜(引張応力を有する第1応力印加膜21、第3応力印加膜23)はn型トランジスタ上のみに形成されている。一方、p型トランジスタには、第4実施例と同様に、ソース・ドレイン領域55、56が応力印加源となるように、ソース・ドレイン領域55、56をエピタキシャル成長によってSiGe層で形成している。このことにより、p型トランジスタのチャネル領域はSiGe層からチャネル方向に圧縮の力を受けるため、圧縮応力を有する応力印加膜を形成しなくても移動度を改善しトランジスタの能力を向上させることができる。第5実施例ではSiGeを用いているが、チャネル領域に圧縮応力を印加できるものであれば、SiGeに限定するものではない。
本発明の半導体装置に係る一実施の形態(第6実施例)を、図22の概略構成断面図によって説明する。
図22に示すように、第6実施例の半導体装置6は、前記第5実施例の半導体装置5において、引張応力を有する第3応力印加膜23が全面に形成された構成となっている。その他の構成は前記第5実施例の半導体装置5と同様である。
次に、本発明の半導体装置の製造方法に係る一実施の形態(第6実施例)を説明する。ここでは、前記半導体装置6の製造方法を説明する。
第6実施例の製造方法は、前記第5実施例の製造方法において、引張応力を有する第3応力印加膜23を全面に形成した後、p型トランジスタ領域の第3応力印加膜23の除去を行わず、全面に残す。その他の製造工程は、前記第5実施例の製造方法と同様である。
上記第6実施例の半導体装置6では、p型トランジスタにおいては引張応力を有する第3応力印加膜がトランジスタ能力を下げる方向に作用するが、ゲート電極を形成した後に第3応力印加膜が形成されるため、前記第3実施例と同様にその影響は大きくはない。またn型トランジスタ上に1層目と2層目の引張応力を有する第1応力印加膜、第3応力印加膜を形成しているが、工程短縮のために2層目の第3応力印加膜は省略しても良い。
上記第5、第6本実施例での効果を図23および図24に示すシミュレーションの結果を用いて説明する。n型トランジスタについては前記第2実施例の場合と同じであるため省略している。図23は従来技術、第1実施例および第5実施例、第6実施例でのp型トランジスタにおける応力シミュレーションの結果を示している。また、図24は、それぞれの場合の移動度向上率を比較している。
図23に示すように、第5実施例では、p型トランジスタにおいて圧縮応力を有する応力印加膜を用いる代わりに、ソース・ドレイン領域にSiGeからなる圧縮応力源を用いているため、第1実施例に近い応力値となっている。第6実施例では、引張応力を有する第3応力印加膜を形成しているため、Sxxの圧縮応力は若干減少し、かつSyyについては圧縮応力が大きく増加している。
また、図24に示すように、第5実施例では、横方向圧縮応力(Sxx)が増加しているため、第1実施例に比べて移動度向上率が大きくなっている。一方、第6実施例では、引張応力を有する第3応力印加膜23の影響でSyyの圧縮応力が増加しているため、移動度向上率は第1実施例とほぼ同じ向上率となっている。どちらの場合も従来技術に比べて大きな移動度向上率を得ることができる。なお、第5、第6実施例では、p型トランジスタのソース・ドレイン領域55、56をSiGe層で形成することで、チャネル部に圧縮応力を与えているが、n型トランジスタのソース・ドレイン領域35、36にSiC等の引張応力を有する層を形成することで、n型トランジスタについても同様に、ソース・ドレイン領域35、36に応力印加源を有する構造を作製することができる。
本発明の半導体装置に係る一実施の形態(第7実施例)を、図25の概略構成断面図によって説明する。
図25に示すように、第7実施例の半導体装置7は、前記図11によって説明した第2実施例の半導体装置2において、p型トランジスタのソース・ドレイン領域55、56が応力印加源で形成されているものである。この応力印加源は、例えばシリコンゲルマニウム(SiGe)層で形成されている。その他の構成は、前記半導体装置2と同様である。
次に、本発明の半導体装置の製造方法に係る一実施の形態(第7実施例)を説明する。ここでは、前記半導体装置7の製造方法を説明する。
第7実施例の製造方法は、前記第2実施例の製造方法において、p型トランジスタのソース・ドレイン領域55、56を応力印加源で形成する。この応力印加源は、例えばゲルマニウムインプラにより形成する。または、ソース・ドレインの形成領域をエッチングにより除去して溝を形成し、その溝の部分にシリコンゲルマニウム(SiGe)層を選択エピタキシャル成長させて形成する。この場合、その他の領域はエピタキシャル成長が起こらないように絶縁膜により被覆しておく。この絶縁膜は、エピタキシャル成長後に除去する。本第4実施例では、圧縮応力を有する応力印加源として、エピタキシャル成長させて形成したシリコンゲルマニウム(SiGe)層を用いた。そのゲルマニウム(Ge)濃度は例えば18%であるが、ゲルマニウム濃度はこれに限定されるものではない。また本実施例ではSiGeを用いているが、チャネル領域に圧縮応力を印加できるものであれば、SiGeに限定するものではない。
上記第7実施例の半導体装置7では、p型トランジスタにおいて前記第3、第4実施例と同様にソース・ドレイン領域55、56にエピタキシャル成長により作製されたSiGe層を形成し、さらに前記第2実施例と同様に、圧縮応力を有する第2応力印加膜と第4応力印加膜を形成している。したがって、p型トランジスタのゲート電極下のチャネル領域には、SiGe層からの圧縮応力と第2、第3応力印加膜からの圧縮応力がかかるため、チャネル領域に大きな応力をかけることができる。またn型トランジスタにおいては前記第2実施例と同様の構造が採用されていることで、n型、p型両方のトランジスタにおいて大きな移動度の向上を得ることができる。
さらに、本第7実施例においても、n型トランジスタのソース・ドレイン領域にSiC等の引張応力を有する層を形成することで、n型トランジスタについても同様に、ソース・ドレイン領域に応力印加源を有する構造を作製することができる。
本発明に係る半導体装置の一実施の形態(第1実施例)を示した概略構成断面図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 第1実施例におけるn型トランジスタの応力増加の効果を説明する図である。 第1実施例におけるp型トランジスタの応力増加の効果を説明する図である。 第1実施例におけるn型、p型トランジスタの移動度増加の効果を説明する図である。 本発明に係る半導体装置の一実施の形態(第2実施例)を示した概略構成断面図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施の形態(第2実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施の形態(第2実施例)を示した製造工程断面図である。 第2実施例におけるn型トランジスタの応力増加の効果を説明する図である。 第2実施例におけるp型トランジスタの応力増加の効果を説明する図である。 第2実施例におけるn型、p型トランジスタの移動度増加の効果を説明する図である。 本発明に係る半導体装置の一実施の形態(第3実施例)を示した概略構成断面図である。 本発明に係る半導体装置の一実施の形態(第4実施例)を示した概略構成断面図である。 第3、第4実施例におけるp型トランジスタの応力増加の効果を説明する図である。 第3、第4実施例におけるp型トランジスタの移動度増加の効果を説明する図である。 本発明に係る半導体装置の一実施の形態(第5実施例)を示した概略構成断面図である。 本発明に係る半導体装置の一実施の形態(第6実施例)を示した概略構成断面図である。 第5、第6実施例におけるp型トランジスタの応力増加の効果を説明する図である。 第5、第6実施例におけるp型トランジスタの移動度増加の効果を説明する図である。 発明に係る半導体装置の一実施の形態(第7実施例)を示した概略構成断面図である。 従来技術の半導体装置の製造方法の一例を示した製造工程断面図である。 従来技術の半導体装置の製造方法の一例を示した製造工程断面図である。 従来技術の半導体装置の製造方法の一例を示した製造工程断面図である。
符号の説明
1…半導体装置、11…半導体基板、21…第1応力印加膜、22…第2応力印加膜、33,53…側壁絶縁膜、35,36,55,56…ソース・ドレイン領域、39…第1溝、41…ゲート絶縁膜、43,63…ゲート電極、59…第2溝

Claims (23)

  1. ダミーゲートを除去することで形成された溝を有して半導体基板上に形成された側壁絶縁膜と、
    前記溝内の半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記側壁絶縁膜上から前記半導体基板上にかけて形成された応力印加膜と、
    前記ゲート電極の両側に前記半導体基板に形成されたソース・ドレイン領域とを有し、
    前記応力印加膜は前記溝が形成される前に成膜されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記応力印加膜は、前記半導体装置がn型トランジスタでは引張応力を有するものであり、前記半導体装置がp型トランジスタでは圧縮応力を有するものである
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記ゲート電極上を含む前記応力印加膜上に第2応力印加膜を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記応力印加膜は窒化シリコンで形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記半導体基板のn型トランジスタの形成領域に、
    第1ダミーゲートを除去することで形成された第1溝を有して前記半導体基板上に形成された側壁絶縁膜と、
    前記第1溝内の半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記側壁絶縁膜上から前記半導体基板上にかけて形成された引張応力を有する第1応力印加膜と、
    前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に形成されたソース・ドレイン領域とを有するn型トランジスタを有し、
    半導体基板のp型トランジスタの形成領域に、
    第2ダミーゲートを除去することで形成された第2溝を有して前記半導体基板上に形成された側壁絶縁膜と、
    前記第2溝内の半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記側壁絶縁膜上から前記半導体基板上にかけて形成された圧縮応力を有する第2応力印加膜と、
    前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に形成されたソース・ドレイン領域とを有するp型トランジスタを備え、
    前記第1応力印加膜は前記第1溝が形成される前に成膜されていて、
    前記第2応力印加膜は前記第2溝が形成される前に成膜されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  6. 前記半導体基板のn型トランジスタの形成領域に、
    前記ゲート電極上を含む前記応力印加膜上に第3応力印加膜を有し、
    前記半導体基板のp型トランジスタの形成領域に、
    前記ゲート電極上を含む前記応力印加膜上に第4応力印加膜を有する
    ことを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記第3応力印加膜は引張応力を有するものであり、前記第4応力印加膜は圧縮応力を有するものである
    ことを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記第3応力印加膜および前記第4応力印加膜は共通である
    ことを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  9. 前記第1応力印加膜は窒化シリコンで形成されていて、
    前記第2応力印加膜は窒化シリコンで形成されている
    ことを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  10. 前記第3応力印加膜は窒化シリコンで形成されていて、
    前記第4応力印加膜は窒化シリコンで形成されている
    ことを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  11. 前記p型トランジスタのソース・ドレイン領域に応力印加源を有する
    ことを特徴とする請求項5もしくは6記載の半導体装置。
  12. 前記n型トランジスタのソース・ドレイン領域に第1応力印加源を有し、
    前記p型トランジスタのソース・ドレイン領域に第2応力印加源を有する
    ことを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  13. 前記第1応力印加源は引張応力を有するものであり、
    前記第2応力印加源は圧縮応力を有するものである
    ことを特徴とする請求項12記載の半導体装置。
  14. 前記半導体基板に、第1導電型の第1トランジスタと第1導電型とは逆の第2導電型の第2トランジスタとが形成され、
    前記第1トランジスタは、
    ダミーゲートを除去することで形成された溝を有して前記半導体基板上に形成された側壁絶縁膜と、
    前記溝内の半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記側壁絶縁膜上から前記半導体基板上にかけて形成された応力印加膜と、
    前記ゲート電極の両側に前記半導体基板に形成されたソース・ドレイン領域とを有し、
    前記応力印加膜は前記溝が形成される前に成膜されていて、
    前記第2トランジスタは、そのソース・ドレイン領域に応力印加源を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  15. 前記応力印加源は、前記第2トランジスタが、n型トランジスタでは引張応力を有するものであり、p型トランジスタでは圧縮応力を有するものである
    ことを特徴とする請求項14記載の半導体装置。
  16. 前記第1トランジスタ上および前記第2トランジスタ上に共通の第2応力印加膜を有する
    ことを特徴とする請求項14記載の半導体装置。
  17. 半導体基板上にダミーゲートを形成した後、該ダミーゲートの側壁に側壁絶縁膜を形成し、該ダミーゲートの両側の前記半導体基板にソース・ドレイン領域を形成する工程と、
    前記側壁絶縁膜上から前記半導体基板上にかけて応力印加膜を形成する工程と、
    前記ダミーゲートを除去して溝を形成する工程と、
    前記溝内の半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  18. 前記ダミーゲートを、前記半導体基板上にダミーゲート絶縁膜とダミーゲート形成膜を順に積層して形成した後、該ダミーゲート形成膜をパターニングして形成し、
    前記ダミーゲートを除去するときに前記ダミーゲートの下部に形成されている前記ダミーゲート絶縁膜を除去する
    ことを特徴とする請求項17記載の半導体装置の製造方法。
  19. 半導体基板上のn型トランジスタの形成領域とp型トランジスタの形成領域とにダミーゲートを形成した後、各ダミーゲートの側壁に側壁絶縁膜を形成し、各ダミーゲートの両側の前記半導体基板にソース・ドレイン領域をそれぞれに形成する工程と、
    前記n型トランジスタの形成領域の前記側壁絶縁膜上から前記半導体基板上にかけて第1応力印加膜を形成する工程と、
    前記p型トランジスタの形成領域の前記側壁絶縁膜上から前記半導体基板上にかけて第2応力印加膜を形成する工程と、
    前記各ダミーゲートを除去して溝を形成する工程と、
    前記各溝内の半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  20. 前記ダミーゲートを、前記半導体基板上にダミーゲート絶縁膜とダミーゲート形成膜を順に積層して形成した後、該ダミーゲート形成膜をパターニングして形成し、
    前記ダミーゲートを除去するときに前記ダミーゲートの下部に形成されている前記ダミーゲート絶縁膜を除去する
    ことを特徴とする請求項19記載の半導体装置の製造方法。
  21. 前記ゲート電極を形成した後、前記n型トランジスタ上、もしくはn型トランジスタおよびp型トランジスタ上に第3応力印加膜を形成する
    ことを特徴とする請求項19記載の半導体装置の製造方法。
  22. 前記p型トランジスタのソース・ドレイン領域を応力印加源で形成する
    ことを特徴とする請求項19記載の半導体装置の製造方法。
  23. 前記応力印加源を、
    前記半導体基板のソース・ドレイン領域を形成する領域に溝を形成した後、
    前記溝にシリコンゲルマニウム層をエピタキシャル成長させて形成する
    ことを特徴とする請求項22記載の半導体装置の製造方法。
JP2008018513A 2007-03-20 2008-01-30 半導体装置 Active JP5003515B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018513A JP5003515B2 (ja) 2007-03-20 2008-01-30 半導体装置
KR1020097015816A KR101396422B1 (ko) 2007-03-20 2008-02-27 반도체장치 및 그 제조방법
US12/530,797 US9070783B2 (en) 2007-03-20 2008-02-27 Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN2008800091111A CN101641780B (zh) 2007-03-20 2008-02-27 半导体器件及其制造方法
PCT/JP2008/053424 WO2008126490A1 (ja) 2007-03-20 2008-02-27 半導体装置およびその製造方法
CN2011100418396A CN102136429B (zh) 2007-03-20 2008-02-27 半导体器件及其制造方法
TW101109489A TWI416635B (zh) 2007-03-20 2008-03-11 Semiconductor device manufacturing method
TW097108537A TWI392029B (zh) 2007-03-20 2008-03-11 Semiconductor device
US14/669,803 US9449974B2 (en) 2007-03-20 2015-03-26 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US15/154,365 US9881920B2 (en) 2007-03-20 2016-05-13 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US15/852,041 US10269801B2 (en) 2007-03-20 2017-12-22 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US16/241,395 US10559567B2 (en) 2007-03-20 2019-01-07 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US16/727,218 US11011518B2 (en) 2007-03-20 2019-12-26 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US17/245,638 US11664376B2 (en) 2007-03-20 2021-04-30 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US18/296,793 US20230246032A1 (en) 2007-03-20 2023-04-06 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007072968 2007-03-20
JP2007072968 2007-03-20
JP2008018513A JP5003515B2 (ja) 2007-03-20 2008-01-30 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006581A Division JP5387700B2 (ja) 2007-03-20 2012-01-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008263168A true JP2008263168A (ja) 2008-10-30
JP5003515B2 JP5003515B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39863646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008018513A Active JP5003515B2 (ja) 2007-03-20 2008-01-30 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (8) US9070783B2 (ja)
JP (1) JP5003515B2 (ja)
KR (1) KR101396422B1 (ja)
CN (2) CN102136429B (ja)
TW (2) TWI416635B (ja)
WO (1) WO2008126490A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287760A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2011101931A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2012004455A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Sony Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2012009558A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Fujitsu Semiconductor Ltd Mosトランジスタおよびその製造方法、半導体集積回路装置
JP2012038979A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014519192A (ja) * 2011-05-09 2014-08-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 置換ゲート・トランジスタの作製におけるuv硬化の応力利得の保持
WO2021002282A1 (ja) * 2019-07-03 2021-01-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5003515B2 (ja) 2007-03-20 2012-08-15 ソニー株式会社 半導体装置
US8030197B2 (en) * 2009-05-04 2011-10-04 Intel Corporation Recessed channel array transistor (RCAT) in replacement metal gate (RMG) logic flow
CN102214576A (zh) * 2010-04-09 2011-10-12 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制作方法
CN102376575A (zh) * 2010-08-16 2012-03-14 中国科学院微电子研究所 Mos晶体管源漏应力区的形成方法及mos晶体管制作方法
CN102386095B (zh) * 2010-08-31 2014-05-07 中国科学院微电子研究所 半导体结构的制造方法
CN102446726B (zh) * 2010-10-13 2013-10-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种金属栅极的形成方法
CN102487015A (zh) * 2010-12-03 2012-06-06 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其制造方法
CN102646588B (zh) * 2011-02-17 2015-06-24 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件的制作方法
US8765561B2 (en) * 2011-06-06 2014-07-01 United Microelectronics Corp. Method for fabricating semiconductor device
CN103681498B (zh) * 2012-09-12 2016-03-30 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件的制造方法
CN103107240B (zh) * 2012-12-06 2016-08-03 杭州赛昂电力有限公司 多晶硅薄膜太阳能电池及其制作方法
JP2015032661A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置とその製造方法および半導体装置の実装方法
KR102302073B1 (ko) 2015-07-28 2021-09-14 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US10026818B1 (en) * 2017-01-19 2018-07-17 Globalfoundries Inc. Field effect transistor structure with recessed interlayer dielectric and method
US10276442B1 (en) * 2018-05-30 2019-04-30 Globalfoundries Inc. Wrap-around contacts formed with multiple silicide layers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198368A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2005259945A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2006253317A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置およびpチャネルMOSトランジスタ
JP2006269768A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2007067118A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057301A (ja) 2000-12-08 2005-03-03 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003086708A (ja) * 2000-12-08 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3974507B2 (ja) 2001-12-27 2007-09-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP4173672B2 (ja) * 2002-03-19 2008-10-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
US6573172B1 (en) * 2002-09-16 2003-06-03 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for improving carrier mobility of PMOS and NMOS devices
JP4557508B2 (ja) 2003-06-16 2010-10-06 パナソニック株式会社 半導体装置
US6939814B2 (en) * 2003-10-30 2005-09-06 International Business Machines Corporation Increasing carrier mobility in NFET and PFET transistors on a common wafer
US7078282B2 (en) * 2003-12-30 2006-07-18 Intel Corporation Replacement gate flow facilitating high yield and incorporation of etch stop layers and/or stressed films
US7154118B2 (en) * 2004-03-31 2006-12-26 Intel Corporation Bulk non-planar transistor having strained enhanced mobility and methods of fabrication
JP2006093242A (ja) 2004-09-21 2006-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US7268049B2 (en) * 2004-09-30 2007-09-11 International Business Machines Corporation Structure and method for manufacturing MOSFET with super-steep retrograded island
DE102004052617B4 (de) * 2004-10-29 2010-08-05 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements und Halbleiterbauelement mit Halbleitergebieten, die unterschiedlich verformte Kanalgebiete aufweisen
WO2006049834A1 (en) 2004-10-29 2006-05-11 Advanced Micro Devices, Inc. A semiconductor device including semiconductor regions having differently strained channel regions and a method of manufacturing the same
US7479684B2 (en) * 2004-11-02 2009-01-20 International Business Machines Corporation Field effect transistor including damascene gate with an internal spacer structure
JP2006165335A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006165355A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層配線基板とその製造方法
JP4369379B2 (ja) * 2005-02-18 2009-11-18 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4426988B2 (ja) * 2005-03-09 2010-03-03 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 pチャネルMOSトランジスタの製造方法
WO2006094834A1 (en) 2005-03-11 2006-09-14 Ryco Book Protection Services Limited Method and apparatus for directly coating a substrate with a hot flowable viscous adhesive
JP4605463B2 (ja) 2005-07-12 2011-01-05 スズキ株式会社 キャニスタの配管構造
JP2007103654A (ja) 2005-10-04 2007-04-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US20070023795A1 (en) * 2005-07-15 2007-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of fabricating the same
JP5114881B2 (ja) * 2005-07-26 2013-01-09 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4997752B2 (ja) * 2005-12-13 2012-08-08 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP5092754B2 (ja) * 2006-02-08 2012-12-05 富士通セミコンダクター株式会社 pチャネルMOSトランジスタおよび半導体装置
US20070222035A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stress intermedium engineering
US20070281405A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 International Business Machines Corporation Methods of stressing transistor channel with replaced gate and related structures
US7618866B2 (en) * 2006-06-09 2009-11-17 International Business Machines Corporation Structure and method to form multilayer embedded stressors
JP5018780B2 (ja) 2006-09-27 2012-09-05 富士通株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4501965B2 (ja) * 2006-10-16 2010-07-14 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP5380827B2 (ja) * 2006-12-11 2014-01-08 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US20080157200A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 International Business Machines Corporation Stress liner surrounded facetless embedded stressor mosfet
DE102007004824A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verbesserte Verspannungsübertragung in einem Zwischenschichtdielektrikum durch Verwendung einer zusätzlichen Verspannungsschicht über einer Schicht mit dualer Verspannung in einem Halbleiterbauelement
US20080191285A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Chih-Hsin Ko CMOS devices with schottky source and drain regions
US20080217686A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 International Business Machines Corporation Ultra-thin soi cmos with raised epitaxial source and drain and embedded sige pfet extension
JP5003515B2 (ja) * 2007-03-20 2012-08-15 ソニー株式会社 半導体装置
US7534678B2 (en) * 2007-03-27 2009-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming CMOS integrated circuit devices having stressed NMOS and PMOS channel regions therein and circuits formed thereby
US7989901B2 (en) * 2007-04-27 2011-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MOS devices with improved source/drain regions with SiGe
US7923321B2 (en) * 2008-11-03 2011-04-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for gap filling in a gate last process
DE102008059648B4 (de) * 2008-11-28 2011-12-22 Advanced Micro Devices, Inc. Gateelektrodenstruktur mit großem ε, die nach der Transistorherstellung unter Anwendung eines Abstandshalters gebildet wird
JP5434360B2 (ja) * 2009-08-20 2014-03-05 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9087741B2 (en) * 2011-07-11 2015-07-21 International Business Machines Corporation CMOS with dual raised source and drain for NMOS and PMOS
US8865595B2 (en) * 2012-01-05 2014-10-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Device and methods for forming partially self-aligned trenches
US8841181B2 (en) * 2012-03-07 2014-09-23 United Microelectronics Corp. Method for fabricating semiconductor device and PMOS device fabricated by the method
US9064948B2 (en) * 2012-10-22 2015-06-23 Globalfoundries Inc. Methods of forming a semiconductor device with low-k spacers and the resulting device
US9064891B2 (en) * 2013-07-16 2015-06-23 Globalfoundries Inc. Gate encapsulation achieved by single-step deposition
US9190272B1 (en) * 2014-07-15 2015-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US20160268256A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Qualcomm Incorporated Complementary metal-oxide semiconductor (cmos) transistor and tunnel field-effect transistor (tfet) on a single substrate
US10163704B2 (en) * 2015-12-29 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and a method for fabricating the same
US9917082B1 (en) * 2017-01-17 2018-03-13 International Business Machines Corporation Approach to fabrication of an on-chip resistor with a field effect transistor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198368A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2005259945A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2006253317A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置およびpチャネルMOSトランジスタ
JP2006269768A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2007067118A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9337305B2 (en) 2009-06-12 2016-05-10 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
US10854751B2 (en) 2009-06-12 2020-12-01 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
US10535769B2 (en) 2009-06-12 2020-01-14 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
US10269961B2 (en) 2009-06-12 2019-04-23 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
US9947790B2 (en) 2009-06-12 2018-04-17 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
US9601622B2 (en) 2009-06-12 2017-03-21 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
JP2010287760A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2011101931A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5456150B2 (ja) * 2010-02-17 2014-03-26 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8871585B2 (en) 2010-06-18 2014-10-28 Sony Corporation Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
JP2012004455A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Sony Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8703569B2 (en) 2010-06-23 2014-04-22 Fujitsu Semiconductor Limited MOS transistor, manufacturing method thereof, and semiconductor device
JP2012009558A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Fujitsu Semiconductor Ltd Mosトランジスタおよびその製造方法、半導体集積回路装置
JP2012038979A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
US10868177B2 (en) 2010-08-09 2020-12-15 Sony Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2014519192A (ja) * 2011-05-09 2014-08-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 置換ゲート・トランジスタの作製におけるuv硬化の応力利得の保持
WO2021002282A1 (ja) * 2019-07-03 2021-01-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10269801B2 (en) 2019-04-23
KR20100014343A (ko) 2010-02-10
US20200144262A1 (en) 2020-05-07
WO2008126490A1 (ja) 2008-10-23
TW200847300A (en) 2008-12-01
US20160254259A1 (en) 2016-09-01
CN101641780B (zh) 2011-12-21
US20150200193A1 (en) 2015-07-16
TW201230209A (en) 2012-07-16
US10559567B2 (en) 2020-02-11
CN102136429A (zh) 2011-07-27
US20180138179A1 (en) 2018-05-17
TWI392029B (zh) 2013-04-01
US11011518B2 (en) 2021-05-18
US20230246032A1 (en) 2023-08-03
US11664376B2 (en) 2023-05-30
US20190157271A1 (en) 2019-05-23
JP5003515B2 (ja) 2012-08-15
US20100102394A1 (en) 2010-04-29
US20210265347A1 (en) 2021-08-26
US9070783B2 (en) 2015-06-30
TWI416635B (zh) 2013-11-21
CN101641780A (zh) 2010-02-03
CN102136429B (zh) 2013-10-30
US9881920B2 (en) 2018-01-30
KR101396422B1 (ko) 2014-05-20
US9449974B2 (en) 2016-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003515B2 (ja) 半導体装置
TWI438867B (zh) 具不同型式與厚度的閘極絕緣層之cmos裝置及其形成方法
JP5326274B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4770885B2 (ja) 半導体装置
US7723174B2 (en) CMOS device comprising MOS transistors with recessed drain and source areas and a SI/GE material in the drain and source areas of the PMOS transistor
US20100025779A1 (en) Shallow pn junction formed by in situ doping during selective growth of an embedded semiconductor alloy by a cyclic growth/etch deposition process
JP4771024B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201246449A (en) Superior integrity of high-k metal gate stacks by capping STI regions
JP2009094300A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20090069930A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2008098396A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4997752B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI585861B (zh) 具有磊晶成長之應力引發源極與汲極區之金氧半導體裝置的製造方法
JP5387700B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20060148150A1 (en) Tailoring channel dopant profiles

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5003515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250