JP2008248877A - 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両 - Google Patents

内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2008248877A
JP2008248877A JP2007138714A JP2007138714A JP2008248877A JP 2008248877 A JP2008248877 A JP 2008248877A JP 2007138714 A JP2007138714 A JP 2007138714A JP 2007138714 A JP2007138714 A JP 2007138714A JP 2008248877 A JP2008248877 A JP 2008248877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
output shaft
rotational speed
resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007138714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4345847B2 (ja
Inventor
Takashi Suzuki
孝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007138714A priority Critical patent/JP4345847B2/ja
Priority to PCT/JP2007/062489 priority patent/WO2008026365A1/ja
Priority to US12/373,994 priority patent/US8001832B2/en
Priority to EP07767316.8A priority patent/EP2058501B1/en
Publication of JP2008248877A publication Critical patent/JP2008248877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345847B2 publication Critical patent/JP4345847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/11Testing internal-combustion engines by detecting misfire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】出力軸がねじれ要素を介して後段に接続された複数気筒の内燃機関の失火を精度良く判定する。
【解決手段】モータ回転数Nm1(CA),Nm2(CA)により計算されるダンパの後段側のダンパ後段回転数Nd(CA)とエンジン回転数Ne(CA)とを用いて共振影響成分Nde(CA)を計算し(S210〜S240)、エンジン回転数Ne(CA)から共振影響成分Nde(CA)を減じて判定用回転数Nj(CA)を計算する(S250)。そして、判定用回転数Nj(CA)を用いてエンジンの失火を判定する。これにより、ダンパのねじれに基づく共振が生じていてもエンジンの失火をより精度良く判定することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両に関し、詳しくは、出力軸がねじれ要素を介して後段の後段軸に接続された複数気筒の内燃機関の失火を判定する内燃機関の失火判定装置およびこうした内燃機関の失火を判定する失火判定方法並びにこうした失火判定装置を備える車両に関する。
従来、この種の内燃機関の失火判定装置としては、モータによりエンジンのクランク軸のトルク変動を打ち消すよう制振制御を行なう車両において、モータによる制振制御のためにモータから出力するトルクを補正するトルク補正量を算出し、このモータのトルク補正量に基づいてエンジンの失火状態を検出するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−65402号公報
エンジンのクランク軸にダンパのようなねじれ要素を介して後段に接続されている車両などに搭載されている装置では、エンジンの爆発燃焼によるクランク軸のトルク変動がねじれ要素やこのねじれ要素を含む後段の共振を誘発し、共振によりクランク軸に回転変動が生じる結果、クランク角の回転変動に基づいてエンジンのいずれかの気筒の失火を検出しようとしても、精度良く検出することができない。モータによりエンジンのクランク角のトルク変動に対して制振制御を行なうと、ねじれ要素やねじれ要素を含む後段の共振を助長する場合も生じ、エンジンのいずれかの気筒の失火の検出の精度は更に低くなってしまう。
本発明の内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両は、出力軸がねじれ要素を介して後段の後段軸に接続された複数気筒の内燃機関の失火を精度良く判定することを目的とする。
本発明の内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
本発明の内燃機関の失火判定装置は、
出力軸がねじれ要素を介して後段の後段軸に接続された複数気筒の内燃機関の失火を判定する内燃機関の失火判定装置であって、
前記出力軸の回転数である出力軸回転数を検出する出力軸回転数検出手段と、
前記後段軸の回転数である後段軸回転数を検出する後段軸回転数検出手段と、
前記検出された出力軸回転数と前記検出された後段軸回転数とに基づいて前記ねじれ要素のねじれに基づく共振が前記出力軸の回転数に影響を及ぼす共振影響成分を演算する共振影響成分演算手段と、
前記検出された出力軸回転数から前記演算された共振影響成分を減じて得られる検出用回転数に基づいて前記内燃機関の失火を判定する失火判定手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の内燃機関の失火判定装置では、内燃機関の出力軸の回転数である出力軸回転数とねじれ要素より後段の後段軸の回転数である後段軸回転数とに基づいてねじれ要素のねじれに基づく共振が内燃機関の出力軸の回転数に影響を及ぼす共振影響成分を演算し、出力軸回転数から演算した共振影響成分を減じて得られる検出用回転数に基づいて内燃機関の失火を判定する。出力軸回転数からねじれ要素のねじれに基づく共振が内燃機関の出力軸の回転数に影響を及ぼす共振影響成分を減じた検出用回転数に基づいて内燃機関の失火を判定するから、ねじれ要素のねじれに基づく共振が生じても、内燃機関の失火を精度良く判定することができる。
こうした本発明の内燃機関の失火判定装置において、前記共振影響成分演算手段は、前記検出された出力軸回転数と前記検出された後段軸回転数とにより前記ねじれ要素のねじれ角を演算すると共に該演算したねじれ角と前記ねじれ要素のバネ定数と前記ねじれ要素より前記内燃機関側の慣性モーメントとに基づいて前記共振影響成分を演算する手段であるものとすることもできる。この場合、前記共振影響成分演算手段は、前記検出された出力軸回転数から前記検出された後段軸回転数を減じた値の積分計算に基づいて前記ねじれ角を演算し、前記バネ定数と前記慣性モーメントとの定数関係値に前記ねじれ角を乗じたものの積分計算に基づいて前記共振影響成分を演算する手段であるものとすることもできる。
こうした定数関係値を用いて共振影響成分を演算する態様の本発明の内燃機関の失火判定装置において、前記定数関係値を学習する関係値学習手段を備え、前記共振影響成分演算手段は、前記関係値学習手段により学習された前記定数関係値を用いて前記共振影響成分を演算する手段であるものとすることもできる。こうすれば、定数関係値の経時変化が生じても、より適正な定数関係値を用いて共振影響成分を演算するから、内燃機関の失火をより精度良く判定することができる。この場合、前記関係値学習手段は、前記検出された出力軸回転数に基づいて演算される前記出力軸の回転角加速度と前記検出された出力軸回転数と前記検出された後段軸回転数とにより演算される前記ねじれ角とに基づいて前記定数関係値を学習する手段であるものとすることもできる。さらにこの場合、前記定数関係値は前記バネ定数を前記慣性モーメントで除した値であり、前記関係値学習手段は、前記出力軸の回転角加速度を前記ねじれ角で除した値として前記定数関係値を学習する手段であるものとすることもできる。
また、定数関係値を学習する態様の本発明の内燃機関の失火判定装置において、前記関係値学習手段は、前記内燃機関のいずれかの1気筒に対する燃焼噴射量を減じて該気筒の空燃比を他の気筒より大きくした該内燃機関の運転状態である1気筒リーン運転状態を伴って前記定数関係値を学習する手段であるものとすることもできる。1気筒リーン運転状態とすることにより、通常時より共振の影響成分を大きくすることにより、より適正に定数関係値を学習することができる。
さらに、定数関係値を用いて共振影響成分を演算する態様の本発明の内燃機関の失火判定装置において、前記共振影響成分演算手段は、前記定数関係値に前記ねじれ角を乗じたものを積分計算して得られるバネ力成分に対して前記検出された出力軸回転数に対応するゲインおよび位相を反映させて前記共振影響成分を演算する手段であるものとすることもできる。ねじれ要素による共振影響成分は、ねじれ要素のバネ力に基づく成分と減衰力に基づく成分との和として考えることができ、このうち減衰力に基づく成分はバネ力に基づく成分に対するゲインと位相として求めることができる。そして、このゲインと位相は、失火の周波数(出力軸の回転数に対応)に応じて変化するものであるから、バネ力に基づく成分に出力軸の回転数に応じたゲインと位相とを反映させることにより、共振影響成分をより適正に演算することができる。この結果、より適正に内燃機関の失火を判定することができる。
このバネ力成分に対してゲインと位相とを反映させて共振影響成分を演算する態様の本発明の内燃機関の失火判定装置において、前記ゲインは、前記内燃機関の一気筒が失火しているときの失火の周波数をf、前記ねじれ要素の減衰項における定数をC、前記ねじれ要素のバネ定数をKとしたときに、{1+(2πf)2・(C/K)21/2、により計算される値であり、前記位相は、tan-1(2πf・C/K)、により計算される値である、ものとすることもできる。この場合、前記失火の周波数は、前記出力軸の2回転に対して1回の割合の周波数であるものとすることもできる。また、前記バネ定数は、前記定数関係値に前記ねじれ要素より前記内燃機関側の慣性モーメントの初期値を乗じて得られる値であるものとすることもできる。
さらに、本発明の内燃機関の失火判定装置において、前記共振影響成分演算手段は、前記検出された出力軸回転数と前記検出された後段軸回転数とに基づいて演算される成分に前記共振の周波数については減衰せずに該共振の周波数以外の帯域については減衰するフィルタ処理を施して前記共振影響成分を演算する手段であるものとすることもできる。こうすれば、共振の周波数とは異なる帯域の成分を共振影響成分から除去することができる。特に、フィルタ処理前の成分を積分計算を用いて演算する場合には、フィルタ処理により積分計算により蓄積する成分をも除去することができる。この結果、内燃機関の失火をより精度良く判定することができる。ここで、前記フィルタ処理は、ハイパスフィルタを用いた処理であるものとすることもできるし、前記共振の周波数の倍数次周波数成分をゲイン=1,位相=0で残す櫛歯状のフィルタを用いた処理であるものとすることもできる。
本発明の車両は、
出力軸がねじれ要素を介して後段軸に接続された複数気筒の内燃機関と、
前記内燃機関の失火を判定する上述のいずれかの態様の本発明の内燃機関の失火判定装置、即ち、基本的には、出力軸がねじれ要素を介して後段の後段軸側に接続された複数気筒の内燃機関の失火を判定する内燃機関の失火判定装置であって、前記出力軸の回転数である出力軸回転数を検出する出力軸回転数検出手段と、前記後段軸の回転数である後段軸回転数を検出する後段軸回転数検出手段と、前記検出された出力軸回転数と前記検出された後段軸回転数とに基づいて前記ねじれ要素のねじれに基づく共振が前記出力軸の回転数に影響を及ぼす共振影響成分を演算する共振影響成分演算手段と、前記検出された出力軸回転数から前記演算された共振影響成分を減じて得られる検出用回転数に基づいて前記内燃機関の失火を判定する失火判定手段と、を備える本発明の内燃機関の失火判定装置と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の車両では、上述のいずれかの態様の本発明の内燃機関の失火判定装置を備えるから、本発明の内燃機関の失火判定装置が奏する効果、例えば、ねじれ要素のねじれに基づく共振が生じても、内燃機関の失火を精度良く判定することができる効果などと同様な効果を奏することができる。
こうした本発明の車両において、前記ねじれ要素より後段の前記後段軸側に動力を出力可能な電動機を備え、前記後段軸回転数検出手段は、前記電動機の回転数である電動機回転数を検出する手段を兼ねてなり、該検出した電動機回転数を換算することにより前記後段軸回転数を検出する手段であるものとすることもできる。こうすれば、後段軸回転数検出手段として電動機の回転数を検出する高精度のセンサを兼用することができる。しかも、電動機により車軸側のトルク変動に伴う振動を抑制する制振制御を行なっている場合でも、内燃機関の失火を精度良く判定することができる。
また、電動機を備える態様の本発明の車両において、前記後段軸と車軸側とに接続され、電力と動力の入出力を伴って前記後段軸と前記車軸側とに動力を入出力する電力動力入出力手段を備え、前記電動機は、前記車軸側に動力を出力可能に接続され、前記後段軸回転数検出手段は、前記電力動力入出力手段の駆動状態を検出する手段を兼ねてなり、前記検出した電動機回転数と前記検出した駆動状態とに基づく演算により前記後段軸回転数を検出する手段であるものとすることもできる。この場合、電力動力入出力手段により車軸側のトルク変動に伴う振動を抑制する制振制御を行なっている場合でも、内燃機関の失火を精度良く判定することができる。
本発明の内燃機関の失火判定方法は、
出力軸がねじれ要素を介して後段の後段軸に接続された複数気筒の内燃機関の失火を判定する内燃機関の失火判定方法であって、
前記出力軸の回転数である出力軸回転数と前記後段軸の回転数である後段軸回転数とに基づいて前記ねじれ要素のねじれに基づく共振が前記出力軸の回転数に影響を及ぼす共振影響成分を演算すると共に前記出力軸回転数から前記演算した共振影響成分を減じて得られる検出用回転数に基づいて前記内燃機関の失火を判定する、
ことを特徴とする。
この本発明の内燃機関の失火判定方法では、内燃機関の出力軸の回転数である出力軸回転数とねじれ要素より後段の後段軸の回転数である後段軸回転数とに基づいてねじれ要素のねじれに基づく共振が内燃機関の出力軸の回転数に影響を及ぼす共振影響成分を演算し、出力軸回転数から演算した共振影響成分を減じて得られる検出用回転数に基づいて内燃機関の失火を判定する。出力軸回転数からねじれ要素のねじれに基づく共振が内燃機関の出力軸の回転数に影響を及ぼす共振影響成分を減じた検出用回転数に基づいて内燃機関の失火を判定するから、ねじれ要素のねじれに基づく共振が生じても、内燃機関の失火を精度良く判定することができる。
こうした本発明の内燃機関の失火判定方法において、前記共振影響成分は、前記出力軸回転数から前記後段軸回転数を減じた値の積分計算に基づいて前記ねじれ要素のねじれ角を演算し、前記ねじれ要素のバネ定数と前記ねじれ要素より前記内燃機関側の慣性モーメントとの定数関係値に前記ねじれ角を乗じたものの積分計算に基づいて前記共振影響成分を演算されることを特徴とするものとすることもできる。
この定数関係値を用いて共振影響成分を演算する態様の本発明の内燃機関の失火判定方法において、前記内燃機関のいずれかの1気筒に対する燃焼噴射量を減じて該気筒の空燃比を他の気筒より大きくした該内燃機関の運転状態である1気筒リーン運転状態を伴って、前記出力軸回転数に基づいて演算される前記出力軸の回転角加速度を前記出力軸回転数と前記後段軸回転数とにより演算される前記ねじれ角で除した値として前記定数関係値を学習し、該学習した定数関係値を用いて前記共振影響成分を演算することを特徴とするものとすることもできる。こうすれば、定数関係値の経時変化が生じても、より適正な定数関係値を用いて共振影響成分を演算するから、内燃機関の失火をより精度良く判定することができる。しかも、1気筒リーン運転状態とするから、通常時より共振の影響成分を大きくすることにより、より適正に定数関係値を学習することができる。
また、定数関係値を用いて共振影響成分を演算する態様の本発明の内燃機関の失火判定方法において、前記定数関係値に前記ねじれ角を乗じたものを積分計算して得られるバネ力成分に対して前記検出された出力軸回転数に対応するゲインおよび位相を反映させて前記共振影響成分を演算することを特徴とするものとすることもできる。ねじれ要素による共振影響成分は、ねじれ要素のバネ力に基づく成分と減衰力に基づく成分との和として考えることができ、このうち減衰力に基づく成分はバネ力に基づく成分に対するゲインと位相として求めることができる。そして、このゲインと位相は、失火の周波数(出力軸の回転数に対応)に応じて変化するものであるから、バネ力に基づく成分に出力軸の回転数に応じたゲインと位相とを反映させることにより、共振影響成分をより適正に演算することができる。この結果、より適正に内燃機関の失火を判定することができる。
さらに、本発明の内燃機関の失火判定方法において、前記出力軸回転数と前記後段軸回転数とに基づいて演算される成分に前記共振の周波数については減衰しないハイパスフィルタを用いたフィルタ処理を施して前記共振影響成分を演算することを特徴とするものとすることもできるし、前記出力軸回転数と前記後段軸回転数とに基づいて演算される成分に前記共振の周波数の倍数次周波数成分をゲイン=1,位相=0で残す櫛歯状のフィルタを用いたフィルタ処理を施して前記共振影響成分を演算することを特徴とするものとすることもできる。これらのようにすれば、共振の周波数とは異なる帯域の成分を共振影響成分から除去することができる。特に、フィルタ処理前の成分を積分計算を用いて演算する場合には、フィルタ処理により積分計算により蓄積する成分をも除去することができる。この結果、内燃機関の失火をより精度良く判定することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例である内燃機関の失火判定装置を搭載したハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、エンジン22の出力軸としてのクランクシャフト26にねじれ要素としてのダンパ28を介して接続された3軸式の動力分配統合機構30と、動力分配統合機構30に接続された発電可能なモータMG1と、動力分配統合機構30に接続されたリングギヤ軸32aに取り付けられた減速ギヤ35と、この減速ギヤ35に接続されたモータMG2と、車両全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット70とを備える。ここで、実施例の内燃機関の失火判定装置としては、主としてエンジン22を制御するエンジン用電子制御ユニット24と後述するエンジン22のクランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ140とモータMG1,モータMG2の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44などが該当する。
エンジン22は、例えばガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料により動力を出力可能な8気筒の内燃機関として構成されており、図2に示すように、エアクリーナ122により清浄された空気をスロットルバルブ124を介して吸入すると共に気筒毎に設けられた燃料噴射弁126からガソリンを噴射して吸入された空気とガソリンとを混合し、この混合気を吸気バルブ128を介して燃料室に吸入し、点火プラグ130による電気火花によって爆発燃焼させて、そのエネルギにより押し下げられるピストン132の往復運動をクランクシャフト26の回転運動に変換する。エンジン22からの排気は、一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC),窒素酸化物(NOx)の有害成分を浄化する浄化装置(三元触媒)134を介して外気へ排出される。
エンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24により制御されている。エンジンECU24は、CPU24aを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU24aの他に処理プログラムを記憶するROM24bと、データを一時的に記憶するRAM24cと、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。エンジンECU24には、エンジン22の状態を検出する種々のセンサからの信号、クランクシャフト26の回転位置(クランク角CA)を検出するクランクポジションセンサ140からのクランクポジション(クランク角CA)やエンジン22の冷却水の温度を検出する水温センサ142からの冷却水温,燃焼室へ吸排気を行なう吸気バルブ128や排気バルブを開閉するカムシャフトの回転位置を検出するカムポジションセンサ144からのカムポジション,スロットルバルブ124のポジションを検出するスロットルバルブポジションセンサ146からのスロットルポジション,吸気管に取り付けられたエアフローメータ148からのエアフローメータ信号AF,同じく吸気管に取り付けられた温度センサ149からの吸気温,空燃比センサ135aからの空燃比AF,酸素センサ135bからの酸素信号などが入力ポートを介して入力されている。また、エンジンECU24からは、エンジン22を駆動するための種々の制御信号、例えば、燃料噴射弁126への駆動信号や、スロットルバルブ124のポジションを調節するスロットルモータ136への駆動信号、イグナイタと一体化されたイグニッションコイル138への制御信号、吸気バルブ128の開閉タイミングの変更可能な可変バルブタイミング機構150への制御信号などが出力ポートを介して出力されている。なお、エンジンECU24は、ハイブリッド用電子制御ユニット70と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータを出力する。なお、上述したクランクポジションセンサ140は、クランクシャフト26と回転同期して回転するように取り付けられて10度毎に歯が形成されると共に基準位置検出用に2つ分の欠歯を形成したタイミングローターを有する電磁ピックアップセンサとして構成されており、クランクシャフト26が10度回転する毎に整形波を生じさせる。エンジンECU24では、このクランクポジションセンサ140からの整形波に基づいてクランクシャフト26が30度回転する毎の回転数をエンジン22の回転数Neとして計算している。
動力分配統合機構30は、外歯歯車のサンギヤ31と、このサンギヤ31と同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ32と、サンギヤ31に噛合すると共にリングギヤ32に噛合する複数のピニオンギヤ33と、複数のピニオンギヤ33を自転かつ公転自在に保持するキャリア34とを備え、サンギヤ31とリングギヤ32とキャリア34とを回転要素として差動作用を行なう遊星歯車機構として構成されている。動力分配統合機構30は、キャリア34に接続されたキャリア軸34aにはダンパ28を介してエンジン22のクランクシャフト26が、サンギヤ31にはモータMG1が、リングギヤ32にはリングギヤ軸32aを介して減速ギヤ35がそれぞれ連結されており、モータMG1が発電機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力をサンギヤ31側とリングギヤ32側にそのギヤ比に応じて分配し、モータMG1が電動機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力とサンギヤ31から入力されるモータMG1からの動力を統合してリングギヤ32側に出力する。リングギヤ32に出力された動力は、リングギヤ軸32aからギヤ機構60およびデファレンシャルギヤ62を介して、最終的には車両の駆動輪63a,63bに出力される。
モータMG1およびモータMG2は、いずれも発電機として駆動することができると共に電動機として駆動できる周知の同期発電電動機として構成されており、インバータ41,42を介してバッテリ50と電力のやりとりを行なう。インバータ41,42とバッテリ50とを接続する電力ライン54は、各インバータ41,42が共用する正極母線および負極母線として構成されており、モータMG1,MG2のいずれかで発電される電力を他のモータで消費することができるようになっている。したがって、バッテリ50は、モータMG1,MG2のいずれかから生じた電力や不足する電力により充放電されることになる。なお、モータMG1,MG2により電力収支のバランスをとるものとすれば、バッテリ50は充放電されない。モータMG1,MG2は、いずれもモータ用電子制御ユニット(以下、モータECUという)40により駆動制御されている。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するために必要な信号、例えばモータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの信号や図示しない電流センサにより検出されるモータMG1,MG2に印加される相電流などが入力されており、モータECU40からは、インバータ41,42へのスイッチング制御信号が出力されている。モータECU40は、ハイブリッド用電子制御ユニット70と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によってモータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG2の運転状態に関するデータをハイブリッド用電子制御ユニット70に出力する。回転位置検出センサ43,44は、レゾルバにより構成されており、モータECU40は、回転位置検出センサ43,44からの信号に基づいて所定時間毎(例えば50μsec毎や100μsec毎など)にモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2を計算している。
バッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、バッテリECUという)52によって管理されている。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な信号、例えば、バッテリ50の端子間に設置された図示しない電圧センサからの端子間電圧,バッテリ50の出力端子に接続された電力ライン54に取り付けられた図示しない電流センサからの充放電電流,バッテリ50に取り付けられた温度センサ51からの電池温度Tbなどが入力されており、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータを通信によりハイブリッド用電子制御ユニット70に出力する。なお、バッテリECU52では、バッテリ50を管理するために電流センサにより検出された充放電電流の積算値に基づいて残容量(SOC)も演算している。
ハイブリッド用電子制御ユニット70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74と、データを一時的に記憶するRAM76と、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。ハイブリッド用電子制御ユニット70には、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号,シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。ハイブリッド用電子制御ユニット70は、前述したように、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいてリングギヤ軸32aに出力すべき要求トルクを計算し、この要求トルクに対応する要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるように、エンジン22とモータMG1とモータMG2とが運転制御される。エンジン22とモータMG1とモータMG2の運転制御としては、要求動力に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にエンジン22から出力される動力のすべてが動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによってトルク変換されてリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御するトルク変換運転モードや要求動力とバッテリ50の充放電に必要な電力との和に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にバッテリ50の充放電を伴ってエンジン22から出力される動力の全部またはその一部が動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによるトルク変換を伴って要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御する充放電運転モード、エンジン22の運転を停止してモータMG2からの要求動力に見合う動力をリングギヤ軸32aに出力するよう運転制御するモータ運転モードなどがある。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20に搭載されたエンジン22のいずれかの気筒が失火しているか否かを判定する際の動作について説明する。図3は、エンジンECU24により実行される失火判定処理の一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間毎に繰り返し実行される。
失火判定処理が実行されると、エンジンECU24のCPU24aは、まず、判定用回転数Nj(CA)を入力すると共に(ステップS100)、入力した判定用回転数Nj(CA)の逆数によりクランクシャフト26が30度回転するのに要する30度回転所要時間T30(CA)を計算する処理を実行する(ステップS110)。判定用回転数Nj(CA)は、エンジン22の回転数Neからダンパ28のねじれに基づく共振の影響成分(共振影響成分)Ndeを減じた回転数であり、図4に例示する判定用回転数演算処理により演算される。説明の容易のため、判定用回転数Nj(CA)の演算処理については後述する。
続いて、失火判定の対象となる気筒の圧縮行程の上死点から30度後(ATDC30)と90度後(ATDC90)の30度回転所要時間T30(ATDC30),T30(ATDC90)の差分[T30(ATDC30)−T30(ATDC90)]を所要時間差分TD30として計算し(ステップS120)、計算した所要時間差分TD30の360度前に所要時間差分TD30として計算される値との差(所要時間差分TD30の360度差)[TD30−TD30(360度前)]を判定用値J30として計算し(ステップS130)、計算した判定用値J30を閾値Jrefと比較し(ステップS140)、判定用値J30が閾値Jrefより大きいときには対象の気筒が失火していると判定して(ステップS150)、失火判定処理を終了し、判定用値J30が閾値Jref以下のときには対象の気筒は失火していないと判定して失火判定処理を終了する。ここで、所要時間差分TD30は、圧縮上死点からの角度から考えれば、エンジン22の燃焼(爆発)によるピストン132の加速の程度から、その気筒が正常に燃焼(爆発)していれば負の値となり、その気筒が失火していると正の値となる。このため、判定用値J30は、対象の気筒が正常に燃焼(爆発)していれば値0近傍の値となり、対象の気筒が失火していれば正常に燃焼している気筒の所要時間差分TD30の絶対値の値より大きな正の値となる。従って、閾値Jrefとして、正常に燃焼している気筒の所要時間差分TD30程度の絶対値の値の近傍の値として設定することにより、対象の気筒の失火を精度良く判定することができる。
次に、判定用回転数Nj(CA)の演算処理について説明する。判定用回転数Nj(CA)の演算処理では、図4の判定用回転数演算処理に示すように、エンジンECU24のCPU24aは、まず、クランク角30度毎のクランク角CAとエンジン22の回転数Ne(CA)とモータMG1,MG2の回転数Nm1(CA),Nm2(CA)を入力し(ステップS200)、入力したモータMG1,MG2の回転数Nm1(CA),Nm2(CA)と動力分配統合機構30のギヤ比ρ(サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)と減速ギヤ35のギヤ比Grとを用いてダンパ28の動力分配統合機構30側の回転数、即ち、キャリア軸34aの回転数であるダンパ後段回転数Nd(CA)を次式(1)により計算する(ステップS210)。ここで、エンジン22の回転数Ne(CA)については、クランクポジションセンサ140からの整形波に基づいてクランクシャフト26が30度回転する毎に計算されるエンジン22の回転数Neのうちクランク角CAに対応するものを入力するものとし、モータMG1,MG2の回転数Nm1(CA),Nm2(CA)については、回転位置検出センサ43,44からの信号に基づいて計算されるもののうちクランク角CAに対応するものをモータECU40から入力するものとした。
Nd(CA)=[Nm2(CA)・Gr+ρ・Nm1(CA)]/(1+ρ) (1)
続いて、エンジン22の回転数Ne(CA)と計算したダンパ後段回転数Nd(CA)とを用いてダンパ28のねじれ角θd(CA)を次式(2)により計算し(ステップS220)、ダンパ28のバネ定数Kとダンパ28よりエンジン22側の慣性モーメントJとの比である定数関係値(K/J)と計算したねじれ角θd(CA)とを用いてダンパ28の共振によるエンジン22の回転数に与える影響として低周波ノイズを含むノイズ含有共振影響成分Nden(CA)を式(3)により計算する(ステップS230)。
θd(CA)=∫[Ne(CA)-Nd(CA)]dt (2)
Nden(CA)=(K/J)・∫θd(CA) dt (3)
そして、ノイズ含有共振影響成分Nden(CA)の低周波ノイズを除去するためにハイパスフィルタをノイズ含有共振影響成分Nden(CA)に施して共振影響成分Nde(CA)を計算し(ステップS240)、エンジン22の回転数Ne(CA)から計算した共振影響成分Nde(CA)を減じて判定用回転数Nj(CA)を計算する(ステップS250)。ここで、ハイパスフィルタについては、ダンパ28の共振の周波数帯は減衰しないがそれより低周波の周波数帯を減衰するようカットオフ周波数を設定すればよい。こうしたハイパスフィルタを施すことにより、上述の式(2)や式(3)による積分計算により蓄積される低周波成分も除去することができる。
判定用回転数演算処理により演算される判定用回転数Nj(CA)は、クランクポジションセンサ140により検出され計算された回転数、即ち、ダンパ28のねじれに基づく共振の影響を受けた回転数であるエンジン22の回転数Neからダンパ28のねじれに基づく共振の影響の成分である共振影響成分Nde(CA)を減じたものであるから、エンジン22の各気筒の爆発(燃焼)や失火により生じる回転変動のみが反映されたものとなる。従って、こうした判定用回転数Nj(CA)を用いてエンジン22の失火判定を行なうことにより、ダンパ28のねじれに基づく共振が生じていてもエンジン22の失火をより精度良く判定することができるのである。
次に、判定用回転数Nj(CA)を演算する際に用いる定数関係値(K/J)を学習する処理について説明する。図5は、定数関係値学習処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、所定時間毎(例えば、数トリップに1回の割合で定数関係値が学習される毎)に繰り返し実行される。
定数関係値学習処理が実行されると、エンジンECU24のCPU24aは、まず、エンジン22の回転数NeやトルクTeを入力すると共に(ステップS300)、エンジン22の運転状態が定数関係値を学習するのに適した運転状態であるか否かを判定し(ステップS310)、エンジン22の運転状態が学習に適した運転状態にないと判定したときには学習することなく本処理を終了する。ここで、エンジン22のトルクTeは、実施例では、エンジン22の回転数Neとスロットルバルブ124の開度やアクセル開度Accとに基づいてエンジン22から出力しているトルクTeを計算して入力するものとした。定数関係値を学習するのに適した運転状態は、例えば、エンジン22が1,000rpmや1,500rpmで安定して自立運転しているか低負荷で運転している状態などを考えることができる。
エンジン22の運転状態が学習に適した運転状態にあると判定したときには、エンジン22の気筒のうち特定の気筒(例えば1番気筒)の燃料噴射量だけを他の気筒より小さくして特定の気筒だけを希薄燃料噴射状態とする1気筒リーン運転状態となるよう指示出力し(ステップS320)、1気筒リーン運転状態になってから、クランク角30度毎のクランク角CAとエンジン22の回転数Ne(CA)とモータMG1,MG2の回転数Nm1(CA),Nm2(CA)を入力し(ステップS330)、入力したエンジン22の回転数Neに基づいてクランクシャフト26の回転角加速度dω/dt(CA)を計算すると共に(ステップS340)、上述した式(1)によりダンパ後段回転数Nd(CA)(キャリア34の回転数)を、式(2)によりダンパ28のねじれ角θd(CA)を計算する(ステップS350,S360)。1気筒リーン運転状態とするのは、特定の気筒の燃料噴射量を少なくすることにより、特定の気筒における爆発(燃焼)によるトルク変動を大きくし、これにより、ダンパ28のねじれに基づく共振を誘発し、定数関係値(K/J)の影響を大きくするためである。
そして、次式(4)に示すように、クランクシャフト26の回転角加速度dω/dt(CA)をダンパ28のねじれ角θd(CA)で除して定数関係値(K/J)を計算すると共に計算した定数関係値(K/J)で更新し(ステップS370)、1気筒リーン運転状態を解除して(ステップS380)、学習処理を終了する。ここで、式(4)は、ダンパ28のバネ定数Kにダンパ28のねじれ角θd(CA)を乗じて得られるトルクが、ダンパ28よりエンジン22側の慣性モーメントJにクランクシャフト26の回転角加速度dω/dt(CA)を乗じて得られるトルクに等しいこと(式(5))に基づく。こうして更新された定数関係式(K/J)は、その後の判定用回転数Nj(CA)の計算に用いられる。
K/J=[dω/dt(CA)]/θd (4)
k・θd=J・dω/dt(CA) (5)
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20が搭載する内燃機関の失火判定装置によれば、エンジン22の回転数Ne(CA)とダンパ28の後段側のダンパ後段回転数Nd(CA)とを用いて共振影響成分Nde(CA)を計算し、エンジン22の回転数Ne(CA)から共振影響成分Nde(CA)を減じて判定用回転数Nj(CA)を求め、この判定用回転数Nj(CA)に基づいてエンジン22の失火を判定するから、ダンパ28のねじれに基づく共振が生じていてもエンジン22の失火をより精度良く判定することができる。しかも、判定用回転数Nj(CA)を求める際に低周波ノイズを除去するためハイパスフィルタを施すから、ダンパ28のねじれ角θd(CA)やノイズ含有共振影響成分Nden(CA)を計算する際の積分計算によって蓄積される低周波成分を除去することができる。この結果、より精度良くエンジン22の失火を判定することができる。
また、実施例のハイブリッド自動車20が搭載する内燃機関の失火判定装置によれば、定数関係値(K/J)を学習するから、バネ定数Kに経年変化が生じても、より適正に判定用回転数Nj(CA)を演算することができる。この結果、バネ定数Kに経年変化が生じても、エンジン22の失火をより精度良く判定することができる。しかも、定数関係値(K/J)の学習は、1気筒リーン運転状態として行なうから、より適正に定数関係値(K/J)を学習することができる。もとより、学習によるエミッションの悪化を抑止することができる。
上述した実施例のハイブリッド自動車20が搭載する内燃機関の失火判定装置における失火の判定処理では、特に、車軸側に接続されるリングギヤ軸32aのトルク変動に基づく振動を抑制する制振制御をモータMG1やモータMG2により行なうことを前提としていないが、モータMG1やモータMG2による制振制御を行なうものとしても上述の失火判定処理によりエンジン22の失火を判定することができる。
実施例のハイブリッド自動車20が搭載する内燃機関の失火判定装置では、エンジン22の回転数Ne(CA)とダンパ28の後段側のダンパ後段回転数Nd(CA)とからダンパ28のねじれ角θd(CA)を計算すると共にダンパ28のバネ定数Kと定数関係値(K/J)とねじれ角θd(CA)とからノイズ含有共振影響成分Nden(CA)を計算し、これにハイパスフィルタ処理を施して共振影響成分Nde(CA)を計算し、エンジン22の回転数Ne(CA)から共振影響成分Nde(CA)を減じて判定用回転数Nj(CA)を求め、この判定用回転数Nj(CA)に基づいてエンジン22の失火を判定するものとしたが、エンジン22の回転数Ne(CA)とダンパ28の後段側のダンパ後段回転数Nd(CA)とを用いて共振影響成分Nde(CA)を計算するものであれば、如何なる計算手法を用いるものでもよい。また、ノイズ含有共振影響成分Nden(CA)にハイパスフィルタ処理を施して共振影響成分Nde(CA)を計算しないものとしても構わない。
実施例のハイブリッド自動車20が搭載する内燃機関の失火判定装置では、モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2からダンパ後段回転数Ndを計算するものとしたが、キャリア軸34aに回転数センサを取り付けて直接キャリア軸34aの回転数を検出してダンパ後段回転数Ndとするものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20が搭載する内燃機関の失火判定装置では、エンジン22の運転状態を1気筒リーン運転状態として定数関係値(K/J)を学習するものとしたが、エンジン22の運転状態を1気筒リーン運転状態とせずに定数関係値(K/J)を学習するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20が搭載する内燃機関の失火判定装置では、定数関係値(K/J)を学習するものとしたが、ダンパ28のバネ乗数Kの経年変化が小さい場合や経年変化しない場合には、こうした定数関係値(K/J)の学習を行なわないものとしても差し支えない。
実施例のハイブリッド自動車20が搭載する内燃機関の失火判定装置では、ノイズ含有共振影響成分Nden(CA)の低周波ノイズを除去するためハイパスフィルタをノイズ含有共振影響成分Nden(CA)に施して共振影響成分Nde(CA)を計算するものとしたが、ノイズ含有共振影響成分Nden(CA)から低周波ノイズを除去して共振影響成分Nde(CA)を計算するものであれば、如何なるフィルタを用いるものとしてもよい。例えば、共振の周波数がクランク角720度の周波数であり、処理をクランク角30度毎のデータを用いて行なう場合には、共振の周波数であるクランク角720度の周波数の倍数次周波数成分をゲイン=1,位相=0で残す次式(6)の差分方程式で示される櫛歯状のフィルタ(いわゆるコームフィルタ)と周波数が値0近傍の成分を強力に除去するハイパスフィルタとを重畳してノイズ含有共振影響成分Nden(CA)に施して共振影響成分Nde(CA)を計算するものとしてもよい。ここで、式(6)中の「y」は出力信号であり、「u」は入力信号であり、「NSM」は一種のなまし係数である。この式(6)の差分方程式を伝達関数式に変換すれば、式(7)として表わされる。式(7)中、「z」はz変換の演算子である。図6にコームフィルタの周波数特性の一例を示す。ここで、コームフィルタとハイパスフィルタとを重畳して施すのは、コームフィルタは共振の周波数であるクランク角720度の周波数の倍数次周波数成分をゲイン=1,位相=0で残すため、周波数が値0の成分についてもゲイン=1,位相=0で残すことになるから、これを除去するためである。したがって、フィルタ処理としては、コームフィルタとハイパスフィルタとの二つのフィルタを重畳して施すものに限定されるものではなく、コームフィルタとハイパスフィルタとを一つのフィルタとしたものを施すものとしてもい。共振の周波数がクランク角720度の周波数であり且つ処理をクランク角30度毎のデータを用いて行なう場合におけるコームフィルタとハイパスフィルタとを重ねて一つのフィルタとしたときのフィルタの差分方程式を式(8)に、伝達関数式を式(9)に示す。なお、共振の周波数がクランク角720度の周波数ではないときには、共振の周波数に応じてコームフィルタを設計すればよい。例えば、処理をクランク角30度毎のデータを用いて行なう場合には、共振の周波数がクランク角360度の周波数のときには式(6)の[k-24]を[k-12]とすればよく、共振影響成分がクランク角180度の周波数のときには式(6)の[k-24]を[k-6]とすればよい。また、処理をクランク角30度毎のデータとは異なる
クランク角毎にデータにより行なうものとしてもよい。例えば、共振の周波数がクランク角720度の周波数であるときに、処理をクランク角10度毎のデータを用いて行なう場合には式(6)の[k-24]を[k-72]とすればよく、処理をクランク角5度毎のデータを用いて行なう場合には式(6)の[k-24]を[k-144]とすればよい。
y[k]=y[k-24]+(u[k]-y[k-24])/NSM (6)
G[z]=1/[NSM-(NSM-1)z-24] (7)
y[k]=0.963y[k-1]+(7/8)y[k-24]-(7/8)・0.963y[k-25]+(0.982/8)u[k-1] (8)
G[z]=0.982(1-z-1)/(8-8・0.963z-1-7z-24+7・0.963z-25) (9)
実施例のハイブリッド自動車20が搭載する内燃機関の失火判定装置では、判定用回転数Nj(CA)の演算処理として、エンジン22の回転数Ne(CA)とダンパ後段回転数Nd(CA)とを用いて計算されるダンパ28のねじれ角θd(CA)とダンパ28のバネ定数Kとダンパ28よりエンジン22側の慣性モーメントJとの比である定数関係値(K/J)とを用いて上述の式(3)によりノイズ含有共振影響成分Nden(CA)を計算するものとしたが、式(3)により計算されるダンパ28のバネ力項にダンパ28の減衰力項がバネ力項に与える影響としてのゲインgと位相βとを反映させて得られる成分をノイズ含有共振影響成分Nden(CA)として計算するものとしてもよい。この場合の判定用回転数演算処理のフローチャートを図7に示す。この判定用回転数演算処理では、ダンパ28のねじれ角θd(CA)を計算すると、式(3)の左辺をダンパ28のバネ力項Nkとして計算されるバネ力項Nkを計算し(ステップS232)、エンジン22の回転数Ne(CA)に基づいてダンパ28の減衰力項がバネ力項Nkに与える影響としてのゲインgと位相βとを次式(10)および式(11)により計算し(ステップS234)、計算したゲインgと位相βをバネ力項Nkに反映させてノイズ含有共振影響成分Nden(CA)を計算する(ステップS236)。そして、ノイズ含有共振影響成分Nden(CA)の低周波ノイズを除去するためにハイパスフィルタをノイズ含有共振影響成分Nden(CA)に施して共振影響成分Nde(CA)を計算し(ステップS240)、エンジン22の回転数Ne(CA)から計算した共振影響成分Nde(CA)を減じて判定用回転数Nj(CA)を計算する(ステップS250)。次に、ダンパ28の減衰力項がバネ力項Nkに与える影響としてのゲインgと位相βとについて説明する。
Figure 2008248877
ダンパ28のクランクシャフト26への影響成分としての回転角速度をωe-damp、クランクシャフト26の回転角速度をωe、ダンパ28の後段のシャフトの回転角速度をωinp、クランクシャフト26の回転角度をθe、ダンパ28の後段のシャフトの回転角度をθinp、ダンパ28のバネ定数をKdamp、ダンパ28の減衰力項における定数をCdamp、ダンパ28よりエンジン22側の慣性モーメントをIe、とすると、ダンパ28のクランクシャフト26への影響成分ωe-dampは、式(12)として表わすことができ、式(13)のように変形することができる。ここで、式(12)の右辺第1項がバネ力項であり、右辺第2項が減衰力項である。
Figure 2008248877
ここで、エンジン22のいずれかの気筒が失火したときの失火の周波数をfとすると共にダンパ28のねじれ角速度の振幅をαとしてダンパ28のねじれ角速度を式(14)とおけば、式(13)は、式(15)のように変形することができる。ここで式(15)の第2式の右辺第1項のバネ力項と第3式とを比較すれば、上述の式(10)および式(11)を求めることができる。
(ωinp-ωe)=α・sin(2πf) (14)
Figure 2008248877
なお、実施例では、計算の容易のために、ダンパ28の減衰力項における定数Cdampについては経年変化しないものとして実験などにより予め求めたものを用い、バネ定数Kdmpについては、ダンパ28よりエンジン22側の慣性モーメントJの経年変化は小さいと考えて上述した学習値である定数関係値(K/J)に予め実験などにより求めた慣性モーメントJを乗じたものを用いた。また、失火の周波数fは、エンジン22のいずれかの気筒が連続して失火するときを考えれば、クランクシャフト26の2回転に対して1回の割合で失火するから、周波数fはエンジン22の回転数Neに対してf=Ne/120として計算することができる。したがって、エンジン22の回転数Neにより計算した失火の周波数fと、定数関係値(K/J)に予め実験などにより求めた慣性モーメントJを乗じて得られるバネ定数Kdampと、実験などにより予め求めた定数Cdampと、を式(10)および式(11)に用いることにより、ダンパ28の減衰力項がバネ力項Nkに与える影響としてのゲインgと位相βとを計算することができる。ここで、エンジン22の回転数Neとダンパ後段回転数Ndは、2π/60などの換算係数を乗じることによりクランクシャフト26の回転角速度ωeとダンパ28の後段のシャフトの回転角速度ωinpとに置き換えることができるのは言うまでもない。
このようにダンパ28の減衰力項がバネ力項Nkに与える影響としてのゲインgと位相βとを計算し、計算したゲインgと位相βをバネ力項Nkに反映させてノイズ含有共振影響成分Nden(CA)を計算することにより、ノイズ含有共振影響成分Nden(CA)をより適正に計算することができ、判定用回転数Nj(CA)をより適正に計算することができる。この結果、エンジン22の失火をより精度良く判定することができる。
こうしたダンパ28の減衰力項がバネ力項Nkに与える影響としてのゲインgと位相βとを用いて判定用回転数Nj(CA)を演算する場合、ダンパ28の減衰力項における定数Cdampについても経年変化を考慮するものとしてもよく、バネ定数Kdmpについても経年変化を考慮しないものとしても構わない。また、ノイズ含有共振影響成分Nden(CA)の低周波ノイズを除去するためにハイパスフィルタに代えてコームフィルタをノイズ含有共振影響成分Nden(CA)に施して共振影響成分Nde(CA)を計算するものとしても構わない。
実施例のハイブリッド自動車20が搭載する内燃機関の失火判定装置では、クランク角30度毎のクランク角CAとエンジン22の回転数Ne(CA)とモータMG1,MG2の回転数Nm1(CA),Nm2(CA)を入力してダンパ後段回転数Nd(CA)を計算すると共に共振影響成分Nde(CA)を計算し、判定用回転数Nj(CA)を計算したが、判定用回転数Nj(CA)を計算するクランク角は何度でもよいから、クランク角10度毎や5度毎に共振影響成分Nde(CA)や判定用回転数Nj(CA)を計算するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20が搭載する内燃機関の失火判定装置では、判定用回転数Nj(CA)から30度回転所要時間T30(CA)を求め、対象の気筒の圧縮行程の上死点から30度後(ATDC30)と90度後(ATDC90)の30度回転所要時間T30(ATDC30),T30(ATDC90)の差分として所要時間差分TD30を計算し、更に所要時間差分TD30の360度差による判定用値J30を計算してエンジン22の失火を判定したが、判定用回転数Nj(CA)を用いてエンジン22の失火を判定するものであれば、如何なる計算手法によりエンジン22の失火を判定するものとしても構わない。
実施例のハイブリッド自動車20が搭載する内燃機関の失火判定装置では、8気筒のエンジン22のいずれかの気筒の失火を判定するものとしたが、6気筒のエンジンのいずれかの気筒の失火を判定するものとしたり、4気筒のエンジンのいずれかの気筒の失火を判定するものとするなど、複数気筒のエンジンのいずれかの気筒の失火を判定するものであれば、気筒数はいくつでも構わない。
実施例のハイブリッド自動車20が搭載する内燃機関の失火判定装置では、減速ギヤ35を介してモータMG2をリングギヤ軸32aに接続する構成におけるエンジン22の失火の判定を行なうものとしたが、減速ギヤ35に代えて変速機を介してモータMG2をリングギヤ軸32aに接続する構成におけるエンジン22の失火の判定を行なうものとしてもよい。減速ギヤ35や変速機を介さずにモータMG2を直接リングギヤ軸32aに接続する構成におけるエンジン22の失火の判定を行なうものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20が搭載する内燃機関の失火判定装置では、エンジン22のクランクシャフト26にねじれ要素としてのダンパ28を介して接続されると共にモータMG1の回転軸やリングギヤ軸32aに接続される動力分配統合機構30とリングギヤ軸32aに減速ギヤ35を介して接続されるモータMG2とを備える車両におけるエンジン22の失火を判定するものとしたが、エンジンのクランクシャフトがねじれ要素としてのダンパを介して後段に接続されているものであればよいから、図8の変形例のハイブリッド自動車120に例示するように、モータMG2の動力をリングギヤ軸32aが接続された車軸(駆動輪63a,63bが接続された車軸)とは異なる車軸(図8における車輪64a,64bに接続された車軸)に接続するもののエンジン22の失火を判定するものとしてもよいし、図9の変形例のハイブリッド自動車220に例示するように、エンジン22のクランクシャフト26にダンパ28を介して接続されたインナーロータ232と駆動輪63a,63bに動力を出力する車軸側に接続されたアウターロータ234とを有し、エンジン22の動力の一部を車軸側に伝達すると共に残余の動力を電力に変換する対ロータ電動機230を備えるもののエンジン22の失火を判定するものとしてもよい。この場合、モータMG2は減速ギヤ35や変速機を介して車軸側に接続されていてもよいし、減速ギヤ35や変速機を介さずに車軸側に接続されていてもよい。
ここで、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、クランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ140とこのクランクポジションセンサ140からの整形波に基づいてクランクシャフト26が30度回転する毎の回転数をエンジン22の回転数Neとして計算するエンジンECU24が「出力軸回転数検出手段」に相当し、モータMG1,MG2のロータの回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44とこの回転位置検出センサ43,44からの信号に基づいてモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2を計算するモータECU40とモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2とに基づいてダンパ28の後段のキャリア軸34a(後段軸に相当)の回転数としてのダンパ後段回転数Ndを計算するエンジンECU24とが「後段軸回転数検出手段」に相当し、エンジン22の回転数Neとダンパ後段回転数Ndとを用いてダンパ28のねじれ角θdを式(2)により計算すると共にダンパ28のバネ定数Kとダンパ28よりエンジン22側の慣性モーメントJとの比である定数関係値(K/J)とねじれ角θdとを用いてダンパ28の共振によるエンジン22の回転数に与える影響として低周波ノイズを含むノイズ含有共振影響成分Nden(CA)を計算し更にハイパスフィルタにより低周波ノイズを除去して共振影響成分Nde(CA)を計算する図4のS220〜S240の処理を実行するエンジンECU24が「共振影響成分演算手段」に相当し、エンジン22の回転数Ne(CA)から共振影響成分Nde(CA)を減じて判定用回転数Nj(CA)を計算する図4のS250の処理とこの判定用回転数Nj(CA)を用いてエンジン22の失火を判定する図3の失火判定処理を実行するエンジンECU24が「失火判定手段」に相当する。また、1気筒リーン運転状態として定数関係値(K/J)を学習する図5の定数関係値学習処理を実行するエンジンECU24が「関係値学習手段」に相当する。さらに、ダンパ28の後段のキャリア軸34a側、即ち、更に後段のリングギヤ軸32aに減速ギヤ35を介して出力するモータMG2が「電動機」に相当し、ダンパ28の後段のキャリア軸34aと車軸側のリングギヤ軸32aとに接続された動力分配統合機構30とこの動力分配統合機構30のサンギヤ31に接続されたモータMG1とが「電力動力入出力手段」に相当する。なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための最良の形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
実施例では、ハイブリッド自動車20に搭載された内燃機関の失火判定装置として説明したが、走行用の電動機や発電機などを備えない自動車に搭載された内燃機関の失火判定装置に適用するものとしてもよい。また、自動車以外の車両や船舶,航空機などの移動体に搭載される内燃機関の失火判定装置に適用してもよいし、移動しない設備に組み込まれた内燃機関の失火判定装置に適用するものとしても構わない。また、内燃機関の失火判定装置やこれを搭載する車両の形態ではなく、内燃機関の失火判定方法の形態としてもよい。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、内燃機関の失火判定装置およびこれを備える車両の製造産業に利用可能である。
本発明の一実施例である内燃機関の燃焼状態判定装置を搭載したハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 エンジン22の構成の概略を示す構成図である。 失火判定処理の一例を示すフローチャートである。 判定用回転数演算処理の一例を示すフローチャートである。 定数関係値学習処理の一例を示すフローチャートである。 コームフィルタの周波数特性の一例を示す説明図である。 変形例の判定用回転数演算処理の一例を示すフローチャートである。 変形例のハイブリッド自動車120の構成の概略を示す構成図である。 変形例のハイブリッド自動車220の構成の概略を示す構成図である。
符号の説明
20,120,220 ハイブリッド自動車、22 エンジン、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、24a CPU、24b ROM、24c RAM、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 動力分配統合機構、31 サンギヤ、32 リングギヤ、32a リングギヤ軸、33 ピニオンギヤ、34 キャリア、34a キャリア軸、35 減速ギヤ、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、50 バッテリ、51 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、60 ギヤ機構、62 デファレンシャルギヤ、63a,63b 駆動輪、64a,64b 車輪、70 ハイブリッド用電子制御ユニット、72 CPU、74 ROM、76 RAM、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、122 エアクリーナ、124 スロットルバルブ、126 燃料噴射弁、128 吸気バルブ、130 点火プラグ、132 ピストン、134 浄化装置、135a 空燃比センサ、135b 酸素センサ、136 スロットルモータ、138 イグニッションコイル、140 クランクポジションセンサ、142 水温センサ、144 カムポジションセンサ、146 スロットルバルブポジションセンサ、148 エアフローメータ、149 温度センサ、150 可変バルブタイミング機構、230 対ロータ電動機、232 インナーロータ、234 アウターロータ、MG1,MG2 モータ。

Claims (23)

  1. 出力軸がねじれ要素を介して後段の後段軸に接続された複数気筒の内燃機関の失火を判定する内燃機関の失火判定装置であって、
    前記出力軸の回転数である出力軸回転数を検出する出力軸回転数検出手段と、
    前記後段軸の回転数である後段軸回転数を検出する後段軸回転数検出手段と、
    前記検出された出力軸回転数と前記検出された後段軸回転数とに基づいて前記ねじれ要素のねじれに基づく共振が前記出力軸の回転数に影響を及ぼす共振影響成分を演算する共振影響成分演算手段と、
    前記検出された出力軸回転数から前記演算された共振影響成分を減じて得られる検出用回転数に基づいて前記内燃機関の失火を判定する失火判定手段と、
    を備える内燃機関の失火判定装置。
  2. 前記共振影響成分演算手段は、前記検出された出力軸回転数と前記検出された後段軸回転数とにより前記ねじれ要素のねじれ角を演算すると共に該演算したねじれ角と前記ねじれ要素のバネ定数と前記ねじれ要素より前記内燃機関側の慣性モーメントとに基づいて前記共振影響成分を演算する手段である請求項1記載の内燃機関の失火判定装置。
  3. 前記共振影響成分演算手段は、前記検出された出力軸回転数から前記検出された後段軸回転数を減じた値の積分計算に基づいて前記ねじれ角を演算し、前記バネ定数と前記慣性モーメントとの定数関係値に前記ねじれ角を乗じたものの積分計算に基づいて前記共振影響成分を演算する手段である請求項2記載の内燃機関の失火判定装置。
  4. 請求項3記載の内燃機関の失火判定装置は、
    前記定数関係値を学習する関係値学習手段を備え、
    前記共振影響成分演算手段は、前記関係値学習手段により学習された前記定数関係値を用いて前記共振影響成分を演算する手段である
    内燃機関の失火判定装置。
  5. 前記関係値学習手段は、前記検出された出力軸回転数に基づいて演算される前記出力軸の回転角加速度と前記検出された出力軸回転数と前記検出された後段軸回転数とにより演算される前記ねじれ角とに基づいて前記定数関係値を学習する手段である請求項4記載の内燃機関の失火判定装置。
  6. 請求項5記載の内燃機関の失火判定装置であって、
    前記定数関係値は、前記バネ定数を前記慣性モーメントで除した値であり、
    前記関係値学習手段は、前記出力軸の回転角加速度を前記ねじれ角で除した値として前記定数関係値を学習する手段である
    内燃機関の失火判定装置。
  7. 前記関係値学習手段は、前記内燃機関のいずれかの1気筒に対する燃焼噴射量を減じて該気筒の空燃比を他の気筒より大きくした該内燃機関の運転状態である1気筒リーン運転状態を伴って前記定数関係値を学習する手段である請求項4ないし6いずれか記載の内燃機関の失火判定装置。
  8. 前記共振影響成分演算手段は、前記定数関係値に前記ねじれ角を乗じたものを積分計算して得られるバネ力成分に対して前記検出された出力軸回転数に対応するゲインおよび位相を反映させて前記共振影響成分を演算する手段である請求項3ないし7いずれか記載の内燃機関の失火判定装置。
  9. 請求項8記載の内燃機関の失火判定装置であって、
    前記ゲインは、前記内燃機関の一気筒が失火しているときの失火の周波数をf、前記ねじれ要素の減衰項における定数をC、前記ねじれ要素のバネ定数をKとしたときに、{1+(2πf)2・(C/K)21/2、により計算される値であり、
    前記位相は、tan-1(2πf・C/K)、により計算される値である、
    内燃機関の失火判定装置。
  10. 前記失火の周波数は、前記出力軸の2回転に対して1回の割合の周波数である請求項9記載の内燃機関の失火判定装置。
  11. 前記バネ定数は、前記定数関係値に前記ねじれ要素より前記内燃機関側の慣性モーメントの初期値を乗じて得られる値である請求項9または10記載の内燃機関の失火判定装置。
  12. 前記共振影響成分演算手段は、前記検出された出力軸回転数と前記検出された後段軸回転数とに基づいて演算される成分に共振の周波数については減衰せずに該共振の周波数以外の帯域については減衰するフィルタ処理を施して前記共振影響成分を演算する手段である請求項1ないし11いずれか記載の内燃機関の失火判定装置。
  13. 前記フィルタ処理は、ハイパスフィルタを用いた処理である請求項12記載の内燃機関の失火判定装置。
  14. 前記フィルタ処理は、前記共振の周波数の倍数次周波数成分をゲイン=1,位相=0で残す櫛歯状のフィルタを用いた処理である請求項12記載の内燃機関の失火判定装置。
  15. 出力軸がねじれ要素を介して後段の後段軸に接続された複数気筒の内燃機関と、
    前記内燃機関の失火を判定する請求項1ないし14いずれか記載の内燃機関の失火判定装置と、
    を備える車両。
  16. 請求項15記載の車両であって、
    前記ねじれ要素より後段の前記後段軸側に動力を出力可能な電動機を備え、
    前記後段軸回転数検出手段は、前記電動機の回転数である電動機回転数を検出する手段を兼ねてなり、該検出した電動機回転数を換算することにより前記後段軸回転数を検出する手段である
    車両。
  17. 請求項15または16記載の車両であって、
    前記後段軸と車軸側とに接続され、電力と動力の入出力を伴って前記後段軸と前記車軸側とに動力を入出力する電力動力入出力手段を備え、
    前記電動機は、前記車軸側に動力を出力可能に接続され、
    前記後段軸回転数検出手段は、前記電力動力入出力手段の駆動状態を検出する手段を兼ねてなり、前記検出した電動機回転数と前記検出した駆動状態とに基づく演算により前記後段軸回転数を検出する手段である
    車両。
  18. 出力軸がねじれ要素を介して後段の後段軸に接続された複数気筒の内燃機関の失火を判定する内燃機関の失火判定方法であって、
    前記出力軸の回転数である出力軸回転数と前記後段軸の回転数である後段軸回転数とに基づいて前記ねじれ要素のねじれに基づく共振が前記出力軸の回転数に影響を及ぼす共振影響成分を演算すると共に前記出力軸回転数から前記演算した共振影響成分を減じて得られる検出用回転数に基づいて前記内燃機関の失火を判定する、
    ことを特徴とする内燃機関の失火判定方法。
  19. 前記共振影響成分は、前記出力軸回転数から前記後段軸回転数を減じた値の積分計算に基づいて前記ねじれ要素のねじれ角を演算し、前記ねじれ要素のバネ定数と前記ねじれ要素より前記内燃機関側の慣性モーメントとの定数関係値に前記ねじれ角を乗じたものの積分計算に基づいて前記共振影響成分を演算されることを特徴とする請求項18記載の内燃機関の失火判定方法。
  20. 前記内燃機関のいずれかの1気筒に対する燃焼噴射量を減じて該気筒の空燃比を他の気筒より大きくした該内燃機関の運転状態である1気筒リーン運転状態を伴って、前記出力軸回転数に基づいて演算される前記出力軸の回転角加速度を前記出力軸回転数と前記後段軸回転数とにより演算される前記ねじれ角で除した値として前記定数関係値を学習し、該学習した定数関係値を用いて前記共振影響成分を演算することを特徴とする請求項19記載の内燃機関の失火判定方法。
  21. 前記定数関係値に前記ねじれ角を乗じたものを積分計算して得られるバネ力成分に対して前記検出された出力軸回転数に対応するゲインおよび位相を反映させて前記共振影響成分を演算することを特徴とする請求項19または20記載の内燃機関の失火判定方法。
  22. 前記出力軸回転数と前記後段軸回転数とに基づいて演算される成分に共振の周波数については減衰しないハイパスフィルタを用いたフィルタ処理を施して前記共振影響成分を演算することを特徴とする請求項18ないし21いずれか記載の内燃機関の失火判定方法。
  23. 前記出力軸回転数と前記後段軸回転数とに基づいて演算される成分に前記共振の周波数の倍数次周波数成分をゲイン=1,位相=0で残す櫛歯状のフィルタを用いたフィルタ処理を施して前記共振影響成分を演算することを特徴とする請求項18ないし21いずれか記載の内燃機関の失火判定方法。
JP2007138714A 2006-09-01 2007-05-25 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両 Active JP4345847B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007138714A JP4345847B2 (ja) 2006-09-01 2007-05-25 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
PCT/JP2007/062489 WO2008026365A1 (fr) 2006-09-01 2007-06-21 Dispositif et procédé d'évaluation d'un raté d'allumage d'un moteur à combustion interne, et véhicule associé
US12/373,994 US8001832B2 (en) 2006-09-01 2007-06-21 Misfire determination device and misfire determination method for internal combustion engine and vehicle
EP07767316.8A EP2058501B1 (en) 2006-09-01 2007-06-21 Misfire judging device and misfire judging method for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238282 2006-09-01
JP2007057466 2007-03-07
JP2007138714A JP4345847B2 (ja) 2006-09-01 2007-05-25 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008248877A true JP2008248877A (ja) 2008-10-16
JP4345847B2 JP4345847B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=39135652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007138714A Active JP4345847B2 (ja) 2006-09-01 2007-05-25 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8001832B2 (ja)
EP (1) EP2058501B1 (ja)
JP (1) JP4345847B2 (ja)
WO (1) WO2008026365A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106814A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Nippon Soken Inc 内燃機関の失火判定装置
JP2010125988A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Toyota Motor Corp 失火判定装置および失火判定方法
JP2010209700A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toyota Motor Corp 燃焼判定装置
JP2012197785A (ja) * 2011-03-09 2012-10-18 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JP2012214224A (ja) * 2012-06-26 2012-11-08 Nippon Soken Inc 内燃機関の失火判定装置
JP2012215178A (ja) * 2012-06-26 2012-11-08 Nippon Soken Inc 内燃機関の失火判定装置
JP2013234583A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JP2015174492A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社デンソー 失火判定システム
JP2018159349A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置
CN112302818A (zh) * 2019-07-31 2021-02-02 丰田自动车株式会社 内燃机的状态检测系统、数据解析装置及混合动力车辆
CN113266485A (zh) * 2020-02-14 2021-08-17 丰田自动车株式会社 映射的学习方法
US11378033B2 (en) 2020-08-07 2022-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Misfire detection apparatus for internal combustion engine
EP4027001A1 (en) 2021-01-08 2022-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for vehicle and method for controlling vehicle
US11480125B2 (en) 2021-01-29 2022-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Misfire detection device for internal combustion engine

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702169B2 (ja) * 2006-05-09 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置およびこれを搭載する車両並びに内燃機関の失火判定方法
JP4702180B2 (ja) * 2006-05-23 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置および内燃機関の失火判定方法
JP4276685B2 (ja) * 2007-07-25 2009-06-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の異常検出装置および異常検出方法
US7707874B2 (en) * 2007-12-11 2010-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Misfire determination device and method for internal combustion engine, and vehicle including misfire determination device
JP4438858B2 (ja) * 2007-12-12 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置および車両並びにねじれ要素の剛性推定装置,内燃機関の失火判定方法,ねじれ要素の剛性推定方法
JP4930419B2 (ja) * 2008-03-13 2012-05-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
US8197383B2 (en) * 2008-06-25 2012-06-12 Ford Global Technologies, Llc Multi-stroke hybrid propulsion system
JP2010019234A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Toyota Motor Corp 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP4952684B2 (ja) * 2008-08-20 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置およびその失火判定方法
JP5092988B2 (ja) * 2008-08-21 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 失火判定装置および失火判定方法
JP4858514B2 (ja) * 2008-08-27 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 失火判定装置および失火判定方法
JP5497316B2 (ja) * 2009-03-27 2014-05-21 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 インバータ式発電機
JP4798307B2 (ja) * 2009-05-13 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 制振制御装置
JP5862311B2 (ja) * 2012-01-11 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
KR101496073B1 (ko) * 2013-02-06 2015-02-25 도요타 지도샤(주) 하이브리드 차량의 제어 장치
JP6025640B2 (ja) * 2013-03-28 2016-11-16 三菱重工業株式会社 エンジンの失火時負荷制御方法およびその失火時負荷制御システム
CN108240262B (zh) * 2016-12-26 2020-08-28 联合汽车电子有限公司 获取发动机的失火信号的方法及失火阀值的标定方法
EP3663609B1 (en) * 2017-10-13 2023-08-30 Aisin Corporation Drive device for vehicle
JP6624325B1 (ja) * 2019-03-29 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置、内燃機関の失火検出システム、データ解析装置、内燃機関の制御装置、内燃機関の失火検出方法、および受信実行装置
JP6624324B1 (ja) 2019-03-29 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置、内燃機関の失火検出システム、データ解析装置、内燃機関の制御装置、内燃機関の失火検出方法、および受信実行装置
JP6708292B1 (ja) * 2019-08-30 2020-06-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の状態判定装置、内燃機関の状態判定システム、データ解析装置、および内燃機関の制御装置
CN114930009A (zh) * 2020-02-20 2022-08-19 舍弗勒技术股份两合公司 用于确定混合动力传动系的内燃机的扭矩曲线的方法以及混合动力传动系
JP7327319B2 (ja) * 2020-08-07 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置
JP7322852B2 (ja) * 2020-10-09 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置
JP7392672B2 (ja) * 2021-01-29 2023-12-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795062B2 (ja) 1992-06-09 1998-09-10 三菱自動車工業株式会社 クランク軸回転変動による失火検出方法
US5377537A (en) 1993-09-01 1995-01-03 Ford Motor Company System and method to compensate for torsional disturbances in measured crankshaft velocities for engine misfire detection
JPH08338299A (ja) 1995-06-10 1996-12-24 Robert Bosch Gmbh ミスファイア検出方法
US6062071A (en) * 1995-11-30 2000-05-16 Siemens Aktiengesellschaft Method for detecting combustion misfires in an internal combustion engine
JPH10231750A (ja) 1997-02-19 1998-09-02 Hitachi Ltd 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP3915335B2 (ja) 1999-08-30 2007-05-16 株式会社デンソー ハイブリッド車両の制御装置
JP3958220B2 (ja) * 2003-01-16 2007-08-15 株式会社豊田中央研究所 トルク伝達装置
JP4126243B2 (ja) 2003-03-26 2008-07-30 株式会社日立製作所 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP4525538B2 (ja) * 2005-02-24 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP4353130B2 (ja) * 2005-04-20 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置
JP4453654B2 (ja) * 2005-12-21 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置およびこれを搭載する車両並びに失火判定方法
CN101331305B (zh) * 2005-12-21 2010-10-20 丰田自动车株式会社 内燃机的失火判定装置、装有该装置的车辆及失火判定方法
US7707874B2 (en) * 2007-12-11 2010-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Misfire determination device and method for internal combustion engine, and vehicle including misfire determination device
JP4438858B2 (ja) * 2007-12-12 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置および車両並びにねじれ要素の剛性推定装置,内燃機関の失火判定方法,ねじれ要素の剛性推定方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106814A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Nippon Soken Inc 内燃機関の失火判定装置
JP2010125988A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Toyota Motor Corp 失火判定装置および失火判定方法
JP2010209700A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toyota Motor Corp 燃焼判定装置
US10378468B2 (en) 2011-03-09 2019-08-13 Honda Motor Co., Ltd. Misfire detecting apparatus for internal combustion engine
JP2012197785A (ja) * 2011-03-09 2012-10-18 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JP2013234583A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JP2012214224A (ja) * 2012-06-26 2012-11-08 Nippon Soken Inc 内燃機関の失火判定装置
JP2012215178A (ja) * 2012-06-26 2012-11-08 Nippon Soken Inc 内燃機関の失火判定装置
JP2015174492A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社デンソー 失火判定システム
US10502659B2 (en) 2017-03-23 2019-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Misfire detection device for internal combustion engine
JP2018159349A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置
CN112302818A (zh) * 2019-07-31 2021-02-02 丰田自动车株式会社 内燃机的状态检测系统、数据解析装置及混合动力车辆
JP2021025412A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の状態検出システム、データ解析装置、及びハイブリッド車両
US11111869B2 (en) 2019-07-31 2021-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha State detection system for internal combustion engine, data analysis device, and hybrid vehicle
CN112302818B (zh) * 2019-07-31 2023-01-10 丰田自动车株式会社 内燃机的状态检测系统、数据解析装置及混合动力车辆
CN113266485A (zh) * 2020-02-14 2021-08-17 丰田自动车株式会社 映射的学习方法
US11378033B2 (en) 2020-08-07 2022-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Misfire detection apparatus for internal combustion engine
EP4027001A1 (en) 2021-01-08 2022-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for vehicle and method for controlling vehicle
US11441501B2 (en) 2021-01-08 2022-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for vehicle and method for controlling vehicle
US11480125B2 (en) 2021-01-29 2022-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Misfire detection device for internal combustion engine
JP7392671B2 (ja) 2021-01-29 2023-12-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2058501A1 (en) 2009-05-13
JP4345847B2 (ja) 2009-10-14
WO2008026365A1 (fr) 2008-03-06
EP2058501A4 (en) 2014-08-27
US8001832B2 (en) 2011-08-23
EP2058501B1 (en) 2019-06-19
US20090308145A1 (en) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345847B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
JP4438858B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および車両並びにねじれ要素の剛性推定装置,内燃機関の失火判定方法,ねじれ要素の剛性推定方法
JP4453654B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置およびこれを搭載する車両並びに失火判定方法
JP4702169B2 (ja) 内燃機関装置およびこれを搭載する車両並びに内燃機関の失火判定方法
JP5126350B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置およびこれを搭載する車両
JP4702180B2 (ja) 内燃機関装置および内燃機関の失火判定方法
JP5011896B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および車両
JP4544354B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および車両
JP4635991B2 (ja) 燃焼状態判定装置およびこれを備える車両
JP2007303310A (ja) 内燃機関装置および内燃機関の失火判定方法
JP2007170248A (ja) 内燃機関装置およびこれを搭載する車両並びに内燃機関の失火判定方法
JP2009292362A (ja) 内燃機関の失火判定装置およびハイブリッド車並びに内燃機関の失火判定方法
JP4816574B2 (ja) 内燃機関の出力状態検出装置、車両及び内燃機関の出力状態検出方法
JP4910776B2 (ja) 内燃機関装置およびこれを搭載する車両並びに内燃機関の失火判定方法
JP4930419B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
JP4650379B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
JP5092988B2 (ja) 失火判定装置および失火判定方法
JP2017171075A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2008095617A (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法
JP2008063975A (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
JP4605124B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および失火判定方法並びに車両
JP4924439B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置および車両並びに内燃機関の失火判定方法
JP4650342B2 (ja) 内燃機関装置および内燃機関の失火判定方法
JP4697046B2 (ja) 内燃機関装置および内燃機関の失火判定方法
JP4952684B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置およびその失火判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4345847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4