JP2008243817A - 有機光電子及び電子装置の製造方法並びにこれによって得られた装置 - Google Patents

有機光電子及び電子装置の製造方法並びにこれによって得られた装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008243817A
JP2008243817A JP2008082742A JP2008082742A JP2008243817A JP 2008243817 A JP2008243817 A JP 2008243817A JP 2008082742 A JP2008082742 A JP 2008082742A JP 2008082742 A JP2008082742 A JP 2008082742A JP 2008243817 A JP2008243817 A JP 2008243817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
fluorinated
organic
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008082742A
Other languages
English (en)
Inventor
Alec Gunner
ガナー,アレク
Martin Cacheiro
カチェイロ,マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Display Technology Ltd
Original Assignee
Cambridge Display Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Display Technology Ltd filed Critical Cambridge Display Technology Ltd
Publication of JP2008243817A publication Critical patent/JP2008243817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0387Polyamides or polyimides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • H01L21/0212Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC the material being fluoro carbon compounds, e.g.(CFx) n, (CHxFy) n or polytetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3127Layers comprising fluoro (hydro)carbon compounds, e.g. polytetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/173Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • H10K71/233Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers by photolithographic etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】有機電子又は光電子装置の基板製造方法を提供し、プロセス時間の短縮と連続プロセスを可能にする。
【解決手段】この方法は、基板101,102上のフッ素化ポリマー層103を積層し、リリーフパターンを形成するためにフッ素化ポリマーをパターン化し、溶液から基板105,106上に有機半導体又は導電性材料層を積層することを含む。フッ素化ポリマーはフッ素化フォトレジストであり得、有機半導体又は導電性材料を積層する前に紫外線及びオゾンを照射する処理がなされる。この方法は、特に、インクジェット印刷によって有機発光装置を製造する際に応用される。
【選択図】図1(i)

Description

本発明は、溶液プロセスを用いた有機電子及び光電子装置の製造方法並びにこれによって得られた基板及び装置に関する。
この10年間、有機電子及び光電子装置、例えば、WO90/13148及びUS4539507に開示されている有機電子冷光放射性、US56791に開示されている有機光励起装置、及びWO01/47043に開示されている有機トランジスタのような装置における有機材料の使用についての調査、研究の報告が増えている。有機半導体及び導電性ポリマーは、大きくはそのプロセス容易性により、及び、特に、被覆及び印刷分野の技術を使用して装置への組み込みを可能にする溶液プロセス容易性により、有機電子及び光電子装置における使用に適することがわかった。このような技術の使用は、ディスプレイ及びプラスチックマイクロチップのような高分子有機電子及び光電子装置の低コスト及び製造容易性の可能性を提供する。最近、インクジェットプリントは、有機電子及び光電子装置の製造において重要な方法として登場しており、インクジェットで印刷された有機電子冷光放射性装置はEP0880303に開示され、インクジェットでプリントされたトランジスタは前記WO01/47043に開示されている。
溶液プロセスによる有機電子及び光電子装置の製造方法は、10ミクロンオーダーの高レベルのパターン解像度を要求する。溶液プロセス技術を用いたこのような高レベルのパターン解像度を達成するためには、有機材料が被覆又は印刷される基板上にリリーフパターンを供給する必要があることがわかった。このリリーフパターンは、有機材料が不必要な領域に広がるのを防ぐ。EP0989778(特許文献1)は、フォトレジストの盛地の形をしたリリーフパターンを開示し、基板の表面特性及びリリーフパターンの材料は積層される有機材料の特性に大きな影響をもたらすことがわかった。基板の材料は湿潤表面を有し、よって有機材料の積層溶液によって被覆され、有機材料の溶液は基板材料の表面に低い接触角を有することが望ましい。リリーフパターンの材料は非湿潤表面を有し、有機材料の蒸着溶液によって被覆されず、有機材料の溶液は基板の表面の高い接触角を有することが望ましい。特に、基板の選択された領域に有機材料を積層するには、有機材料を積層することが要求される領域と有機材料の積層が要求されない領域との間の接触角の差をできるだけ大きくすべきである。前記EP0989778においては、盛地状のポリイミドフォトレジストのリリーフパターンがインジウム錫酸化物(ITO)で被覆された基板上に形成され、このパターン化された基板は、O2/CF4プラズマ処理にさらされ、これはポリイミド上での有機材料の接触角を増加させ、ITO上での有機材料の接触角を減少させる。これによって、半導体又は導電性ポリマーの水溶液が隣の溝や望まれない領域に流れ出すことなく、盛地によって形成される溝に埋め込まれた。
EP0989778 WO01/47043
上記のポリイミドリリーフパターンを有する基板のO2/CF4プラズマ処理は、有機電子及び光電子装置の基板の製造方法の1つの選択肢として確立されたが、この製造方法は、真空及びプラズマシステム、環境に有害なガスの使用のような比較的複雑なプロセス設備を要求するという多くの欠点を有する。また、米国69041514明細書で検討されているように、この処理ポリイミド材料の表面の部分的なフッ素化をもたらすものと考えられるが、このフッ素化はごく一時的なものであり、ポリイミドの表面特性は時間の経過
によって変化する。さらに、従来技術のO2/CF4プラズマ処理は数10秒のオーダーの時間以上で実行されなければならず、このような長時間は有機電子又は光電子装置の寿命に有害な影響を有する。O2/CF4プラズマ処理の他の欠点は、産ラインの容易に組み込むことができる連続処理の使用が一般的には好まれるのに対して、真空チャンバー中でバッチ処理しなければならないことにある。この出願は、永久にフッ素化されたリリーフ形状で、表面リリーフ形状の事前のコントロールを必要とせず、複雑な装置や環境に有害なガスを必要としない有機電子及び光電子装置の基板の製造方法を提供し、これはプロセス時間の短縮化と連続プロセスを可能にする。
本出願の発明者は、従来のポリイミドフォトレジストに替わるフッ素化フォトレジストによるプロセスを開発した。パターン化されたフッ素化フォトレジストは、半導体又は導電性材料の蒸着溶液をはねのける表面特質を提供し、半導体又は導電性材料溶液が基板上にパターン化されて積層するのを可能とする。本出願の発明者はパターン化されたフッ素化フォトレジストの使用が、材料の積層が要求される基板の領域の表面と基板上に供給される有機半導体又は導電性材料のパターン化材料の積層が要求されない基板上の領域の表面エネルギーの十分な差をもたらすことを発見した。
本発明の第1の態様は、基板上にフッ素化フォトレジストを積層、リリーフパターンを形成するために前記フッ素化フォトレジスト層をパターン化する、及び有機半導体又は導電性材料を前記基板上に積層することを含む有機電子又は光電子装置の製造方法を提供する。
フォトレジストは、光画像化材料であり、一般的には薄膜として提供され、その溶解特性は、これに続く像を形成する現像ステップによって光化学的に変えることができる。本発明のフッ素化フォトレジストは、有機光電子装置においての使用が従来提案されていたフッ素化ポリマーとは異なる。従来のフッ素化ポリマーはフォトレジストではなく、したがって、これをパターン化するには、プラズマエッチングステップを必要とするいくつかの余分なステップが必要とされる。例えば、フッ素化ポリマーのパターニングプロセスを開示するWO00/76008を参照。
本発明の目的のために、フッ素化フォトレジストは、その表面のみがフッ素化されているフォトレジストに対して共有結合フッ素をバルク材料全体にわたって含むフォトレジストを含むものと考えられる。表面のみがフッ素化されているフォトレジストの例は、O2
/CF4プラズマ処理ポリイミド、例えば、フッ素化部分を含むシロキサンのような他の
フッ素化物質によって処理されたポリイミドを含む。フッ素化ポリイミドの例としては、WO00/67072に開示されるフッ素化モノマー及び光活性モノマーの共重合ポリマーを含む。フッ素化フォトレジストはフッ素化ポリイミドを含む。特に、光活性イミド部分及びフッ素化アルキル部分の共重合からなるフッ素化ポリイミドが好ましい。
前記層のパターン化は、公知のフォトリソグラフィープロセスを含む。フッ素化フォトレジストの前記層のリリーフパターンは、好ましくは盛地と窪地を有する。本発明の目的のためには、盛地は基板上のフォトレジストの盛り上がった部分を含むと考えられ、前記盛り上がった部分は1次元パターンを有し、好ましくは、連続した平行な線を形成する。窪地は、フォトレジスト層におけるフォトレジストの窪んだ部分を含むものと考えられ、これらの複数の窪んだ部分は2次元のパターンとして配列される。盛地と窪地の構造は、図1(f)及び図1(g)に示されている。前記窪地は蒸着溶液を保持するにはポジティブ壁断面が良好であり、ポジティブ壁断面を有する窪地が図4(b)に示されている。
特別な実施例において、窪地形にパターン化されたフッ素化フォトレジスト層を含む基
板は、さらに、盛地を形成するためにパターン化されたフォトレジスト層を有することができる。本発明の基板を有機光電子装置及び電子装置に組み込むさらなるプロセスの目的のために、断面形状が基板表面に近いほど狭くなるネガティブ壁断面を有するフッ素化フォトレジストの盛地が好ましい。図4(a)は、ネガティブ壁断面のフッ素化フォトレジスト窪地を有する基板を示している。図4(b)は、ポジティブ壁断面のフッ素化フォトレジスト窪地及びネガティブ断面形状を有するフッ素化フォトレジスト盛地の上部層を示す。ネガティブ壁断面はアンダーカット断面として知られる。
基板及びパターン化されたフッ素化フォトレジストは、溶液から有機半導体又は導電性材料層を基板上に積層する前に、基板の表面エネルギーを変えるために処理されることが好ましい。この処理は、前記基板及びフッ素化フォトレジストのパターン層にアルゴンプラズマ、大気プラズマ、紫外線並びにオゾン(UV/オゾン)、酸素プラズマ、王水、過酸化物又は他の酸化性物質を照射することを含む。特に好ましい実施例においては、前記基板及び前記フッ素化フォトレジストのパターン層を、溶液から有機半導体又は導電性材料層を基板上に積層する前に、紫外線及びオゾン層に照射される。この処理は、溶液から有機半導体及び導電性材料のくっきりとしたパターン層を形成するのに特に好適であることが証明された。
フッ素化フォトレジストの前記基板及び前記パターン層を紫外線及びオゾンに照射する前記ステップは、酸素が、前記基板及び前記フッ素化フォトレジストのパターン層の表面に接触し、前記酸素が紫外線の存在下でオゾンに転化する間前記基板及び前記パターン層を紫外線に照射することを含む。フッ素化フォトレジストの前記基板及び前記パターン層を紫外線及びオゾンに0.1〜300秒、好ましくは1〜60秒、特に好ましくは1〜30秒照射することが特に好ましい。紫外線源は、波長150〜250nm、好ましくは160〜180nm、最も好ましくは175nm以下を放射することが好ましい。
好ましい実施例において、溶液から有機半導体又は導体材料を積層するステップは、水溶液からの積層を含む。
本発明の基板は、好ましくは、導電性材料層で被覆した基板を含み、前記導電性材料は4.3eVより大きい仕事関数を有し、より好ましくは、前記導電性はインジウム錫酸化物である。最も好ましくは、前記導電性材料層はパターン化され、好ましくは、前記パターンは連続した平行なストライプを有する。この方法によって製造された基板は、有機電子冷光放射性装置においてアノードとして機能する。
本発明で使用される溶液蒸着の方法は当業者に公知な方法でよい。溶液から前記基板への有機半導体材料層の積層のステップは、スピンコート、ドクターブレード、侵漬、フレキソ印刷、インクジェット印刷、又はスクリーン印刷による有機半導体材料の積層を含む。最も好ましい溶液からの有機半導体又は導電性材料の基板上への積層方法は、選択された基板領域に有機半導体又は導電性材料を積層する方法、特に好ましくは、インクジェットプリントを用いた溶液蒸着の方法を用いる前記有機半導体又は導電性材料を積層する方法を含む。
本発明の好ましい実施態様において、前記有機半導体又は導電性材料は、有機ポリマー、より好ましくは、ドープされたポリチオフェン及びドープされたポリアニリンから選ばれる導電性有機ポリマーである。PEDOT:PSSとして知られるポリ(エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルフォン酸塩は、特に好ましい半導体ポリマーである。PEDT:PSS及び有機冷光放射性装置に使用されるそれは、EP0901176に開示されている。
本発明は、有機半導体又は導電性材料の複数層を含む装置を製造する方法にも関係する。特に、本発明の方法は、さらに、溶液から前記有機半導体又は導電性材料層に追加の材料層を積層する工程を含み、好ましくは前記追加の材料層は有機半導体材料を含む。この追加層の有機半導体材料は、ポリフルオレン及びポリ(フェニレンビニレン)を有する基から選択される発光ポリマーを含む。この追加層は、好ましくは、芳香族炭化水素溶媒を含む溶液から積層される。
他の実施例において、例えば、電子冷光放射性又は光励起装置を製造するためには、前記有機導電性若しくは半導体材料又は前記さらなる有機半導体材料上に低仕事関数の材料層を積層することによってカソードとして機能する追加の電極が供給される。ここで、好ましくは、前記低仕事関数の材料は、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム及びルミにウム、これらの金属の合金並びにこれらの金属と他の金属の合金から選ばれる。
本発明は、本発明の方法によって製造される有機光電子又は電子装置に関係する。本発明は、また、本発明の方法によって製造される有機発光装置、有機トランジスタ及び有機光励起装置に関係する。
本発明は、さらに、基板上のフッ素化ポリマーのリリーフパターンの形でパターン層を提供し、前記基板及びフッ素化ポリマーのリリーフパターンに紫外線を照射し、前記基板に溶液から有機半導体又は導電性材料積層することを含む有機電子又は光電子装置を製造する方法を提供する。
代替的実施例において、前記フッ素化ポリマーはフォトリソグラフィーによってパターン化される。フッ素化ポリマーはそれ自体フォトレジストではないが、フォトレジストからなる追加の層がフッ素化ポリマー上に適用され、このフォトレジストが、例えば、エッチングによってその後除去される照射されたフッ素化ポリマーを残してパターン化される。フォトレジストの除去がフッ素化ポリマーのパターン層を残す。
代替の実施例において、フッ素化ポリマーは印刷によってパターン層として積層されるか、又は、フッ素化ポリマー層は、好ましくはエンボス加工によって、積層後機械的にパターン化される。フッ素化ポリマーのリリーフパターンは、本発明の第1の実施態様に基づいて、上述した盛地及び/又は窪地の形状を有することができる。紫外線/オゾン照射は、好ましくは、本発明の第1の実施態様に基づいて上述したように実施される。基板のさらなるプロセスは、本発明の第1の実施態様に基づいて上述したように実施される。
本発明は、半導体ポリマーに基づいた有機発光装置の基板の製造方法として説明される。しかしながら、本発明の方法は、有機光励起装置、有機トランジスタ、光学モジュレーターのような他の有機電子及び光電子装置のための基板の製造にも応用できることは当業者にとって明らかである。
図1(a)は、発光装置100に適切な基板の断面図を示す。有機電子装置に適切な基板としては、ガラス、セラミックス、並びにアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂及び環状オレフィン樹脂のようなプラスチックを含む。基板は、透明、半透明、又は光が装置の反対側から照射される場合は不透明である。基板は、堅固又は柔軟で、例えば、EP0949850に開示されるガラス及びプラスチック複合材料のような複合材料を含むことができる。基板は、最終的な発光装置のアノードを形成するために高い仕事関数の導電性材料層で被覆され、ここで、光は基板を通して照射され、この導電性材料は透明又は半透明であり、ITO,錫酸化物、アルミニウム、又はインジウムをドープした亜鉛酸化物、マグネシウムインジウム酸化物、カ
ドミウム錫酸化物、金、銀、ニッケル、パラジウム及びプラチナのような仕事関数が4.3eVより大きい材料から適切に選ばれる。図1(a)は、ITO層102で被覆されたガラス基板101を有する基板100を示している。
基板上の導電層は、次いで、図1(b)に示されるようにパターン化される。ITOの場合、ITO層はフォトレジストによって被覆され、UV源及びフォトマスクを使用してパターン化され、適当な現像溶液を用いて現像され、照射されたITOは化学エッチングによって除去され、ITOのパターン層を残すというフォトリソグラフィーを使用して実施される。典型的には、ITOは図1(c)に示される連続したストライプを形成するようにパターン化される。図1(c)は、基板の上から見た図であり、ITO102aの平行なストライプ及びITOが除去されているガラス基板の照射領域101aを示している。
フッ素化フォトレジスト層103は、図1(d)に示されるようにパターン化されたITO上に積層される。フッ素化フォトレジストは、スピンコート、ドクターブレードコート又は他の適切な技術によってスピンコートされる。適切なフッ素化フォトレジストは、WO00/67072に開示されるようなフッ素化モノマーと光活性モノマーの共重合ポリマーを含む。特に、光活性イミド部及びフッ素化アルキル部のコポリマーを含むフッ素化フォトレジストは、本発明で使用できる。このようなフッ素化ポリイミドの例はP12771であり、HD Microsystems社より入手が可能である。
積層に続いて、フッ素化フォトレジストは、例えば、積層後フッ素化フォトレジストは乾燥され、マスクを通してUV光を照射する、ソフト焼成、例えばテトラメチルアンモニウム水酸化物を用いた現像、洗浄及びハード焼成のような従来のフォトリソグラフィー技術を用いてパターン化される。図1(e)は、ITO層のパターン層102及びフッ素化フォトレジストのパターン層103を有する基板101を示す。好ましいパターンは、例えば、平行なストライプの1次元パターンである盛地、又はフッ素化フォトレジストにおける2次元のくぼみである窪地を規定するものである。盛地を有するパターン化された基板が図1(f)に示されており、同図では、ITOのストライプ102bに直角なストライプのパターンでフッ素化フォトレジストの盛地103bを残して基板からフッ素化フォトレジストがエッチング除去され、フッ素化フォトレジストの盛地間のITO領域が露光される。符号101bは、基板上の露光されたガラス領域を示す。盛地は、典型的には、0.5〜10ミクロンの高さ及び10〜100ミクロンの幅を有し、10〜600ミクロンの幅を有するITO領域を含む溝を規定する。この他の方法として、フッ素化フォトレジストは図1(g)に示される連続の盛地を提供するようにパターン化され、この場合に、フッ素化フォトレジスト103cはITOの露光領域の2次元パターン102cを残して選択的に除去される。窪地は直径10〜100ミクロンでよい。明らかに、盛地又は窪地の直径は、有機光電子又は電子装置の意図する使用に応じるが、例えば、マイクロディスプレイは非常に高い解像度を要求する。
フッ素化フォトレジストが図4(a)に示されるネガティブ壁断面を有する盛地を残すようにエッチングされると有利である。同図は、ガラス基板401上のITOパターン層402及びフッ素化フォトレジスト盛地上部層403を有する基板400を示す。盛地403はネガティブ壁断面であり、基板に近いほど狭く、典型的には上部の幅が焼く40ミクロンであり、低部の幅がより狭い約20〜38ミクロンである。ネガティブ壁断面を有する盛地を得るための技術は公知であり、ネガ型フォトレジストの場合、過少露光した後過剰露光することを含む。ネガティブ壁断面を有する盛地の形成は基板の次の処理プロセスにとって便利である。特に、ネガティブ壁断面を有する盛地は、パターン化された金属カソードの積層を助ける。EP0969701は、有機電子冷光放射性装置におけるカソードの積層においてネガティブ壁断面を有する盛地の使用を開示している。フッ素化フォ
トレジストは壁パターンを含むとき、これらは通常ポジティブ壁断面であり、これは蒸着溶液を窪地により簡単に流れ込むことを可能にする。ポジティブ壁断面を有する窪地を得るための技術は公知であり、ネガ型フォトレジストの場合、フォトレジストを過剰露光後過少露光することを含む。図4(b)は、ガラス基板401、ITOのパターン化された層402、及びポジティブ壁断面を有する窪地パターン404を形成するためにエッチングされたフッ素化フォトレジストを有する基板400を示している。このような基板は、典型的には、さらに、図4(b)に示されるような盛地403を形成するためにパターン化されたフッ素化フォトレジスト層を含む。このようなフッ素化フォトレジストのさらなる層は、標準のフォトリソグラフィー技術のような公知の手法による窪地のパターン層を含む基板上に積層される。図4(b)に示されるようなフォトレジストの2層を含む基板においては、窪地を含むフォトレジストの低い方の層はフッ素化フォトレジストである。他のフォトレジスト材料は、公知のフォトレジストの範囲の中から選ぶことができ、特にネガティブ壁断面を有する盛地を形成することができるような望ましい特性を有するものを選ぶことができる。基板のさらなる溶液プロセスのためには、基板がフォトレジスト2層を有するときは、両者ともフッ素化フォトレジストを含む。
盛地又は窪地を形成するためのフッ素化フォトレジストのパターニングの選択は、最終的な発光装置の性質による。もし、装置が単一色の発光をすること、すなわち、モノクロ装置が望まれるなら、盛地を有する基板にパターン化することで十分である。もし、装置が2以上の色、特に、赤、緑及び青を発光することが望まれるなら、フッ素化フォトレジストが、通常、盛地を形成するためにパターン化され、これによって異なる色の発光材料が離れて積層されることを可能にする。
有機半導体又は導電性ポリマーの溶液は上記のように製造された基板に直接適用され、蒸着溶液はフッ素化フォトレジストのない基板領域に分散されるが、基板のさらなる処理は蒸着溶液がフォトレジストのない領域、本件においてはITOの露光領域に流れる性質を増加させる。このさらなる処理の影響は、フッ素化フォトレジストの表面エネルギーを減少させることによって蒸着溶液を追い出す傾向を増加させ、また、フッ素化フォトレジストで被覆されていない基板領域の表面エネルギーを増加させることによって蒸着溶液を引き寄せる傾向を増加させることにある。本件の場合、この処理はITOの表面エネルギーを増加させるように働く。基板は、アルゴンプラズマ、大気プラズマ、酸素プラズマ、王水、又は過酸化物で処理することができ、特に、基板に紫外線及びオゾンを照射する処理が有効であることがわかった。この処理はプラズマ処理、特に従来のO2/CF4処理より十分に優れている。
UV/オゾン処理を実行するための便利な方法は、基板を酸素雰囲気中でUV光源にさらすことである。理論に拘束されないで言うならば、UV光源が大気中の酸素を攻撃してオゾンを及び酸素ラジカルを発生させ、基板の表面にUV光及びオゾンを同時に照射させ、オゾンはさらに酸素ラジカルを発生して分解する。これらの活性物質が基板の表面特性を変えると考えられている。
この処理は、図1(h)に概略的に示されており、ここでは、UV光源104はパターン化された基板101、102、103に照射される。UV/オゾン処理は、部分真空下で実行される。部分真空においてさえ、基板表面の処理のために残存酸素から十分なオゾンが発生することが確立された。基板表面上の酸素ガスの流れ、したがってオゾンを発生させることが効果的であり、これは、例えば、真空ポンプによって達成できることがわかった。
UV源は、例えば、5〜12mW/cm2及の電力及び150〜250nm、好ましく
は160〜180nm、最も好ましくは、175nm以下の発光波長を有するUVランプ
を含む。基板からUV源までの距離は、1〜10mnのオーダーであり、基板からの距離の増加に伴いUV減の出力を増加させる必要があることが明らかである。
UV/オゾン処理の継続時間は1〜300秒のオーダーである。1〜15秒の処理時間が、処理の間の劣化による最終的な装置の特性の悪化を十分避けながら基板表面特性を十分に改良することがわかった。これらのプロセス時間の短縮化は、15〜30分のプロセス時間が一般的に使用されている従来のO2/CF4プラズマ処理に対して十分な改良をもたらしている。
本発明のUV/オゾン表面処理は、従来のO2/CF4プラズマ処理のように真空チャンバーの使用を必要としない。これは、本発明の方法を、例えば、パターン化されたフッ素化フォトレジストが適切に位置したUV源のもとでコンベヤーに沿って通過するというような連続製造ラインに適用することを可能にする。
フッ素化フォトレジストと上述したUV/オゾン処理の結合は、例えば、ITO又はガラスなどの親水性基板材料と疎水性フッ素化フォトレジストの接触角の差を増大させ、溶液として基板上に積層された有機導電性又は半導体材料がフッ素化フォトレジストで規定される溝又は窪地から流れ出して望まれない基板領域に流れ込まないことを保証する。パターン化されたフッ素化フォトレジストは、基板上に有機材料のパターンが形成するために積層された溶液を十分に追い出すが、フッ素化フォトレジストとUV/オゾン処理の結合はより効果的であり、パターン解像度の増大をもたらし、盛地又は窪地から蒸着溶液が流れ出す傾向を十分に減少させることがわかった。UV/オゾン処理は、パターン化されたフッ素化フォトレジストを有するITO被覆ガラス基板の処理に特に有利であることがわかった。
上述したUV/オゾン処理は、リリーフパターンを有するフッ素化ポリマー層を有する基板にはどれも適用することができ、これによってプロセス時間の短縮化、真空又は加圧チャンバーの不必要、バッチプロセスとの両立及び環境に有害なガスの不使用というO2
/CF4プラズマ処理にない前述した利点を有する。本発明の目的のためには、フッ素化
ポリマーは、表面だけがフッ素化したポリマーとは異なりバルク材料全体を通じて共有結合フッ素を含むポリマーを含むものと考えられている。フッ素化ポリマーのパターン層を有する基板はフォトリソグラフィーによって得られるが、ここで、フッ素化ポリマーはフォトレジストではなく、フッ素化ポリマーの上にさらにフォトレジスト層を形成し、フォトレジストをパターン化し、フォトレジストを現像し、フォトレジストの露光部又は未露光部を除去して下層のフッ素化ポリマーを露出させ、例えば、エッチングによって露出されたフッ素化ポリマーを除去することによって達成され、このようなプロセスはWO00/76008に記載されている。他の方法として、フッ素化ポリマーは、例えば、インクジェットプリント又はマイクロコンタクト印刷のような印刷又はマイクロ印刷によって表面上のリリーフパターンの形で供給することもできる。フッ素化ポリマー層は、例えば、WO00/70406又はWO98/21626に記載されるように、例えば、エンボス加工のような機械的加工によってパターン化することもできる。フッ素化ポリマーを使用して作成され、UV/オゾンを使用して処理される基板は、フッ素化フォトレジストを使用して作成される基板と同様の方法で製造される。
溶液から半導体又は導電性材料を積層する適切な方法としては、基板の選択された領域、すなわち、隣接する盛地の間又は窪地に有機材料を積層する方法があり、このような方法としては、インクジェットプリント、フレキソ印刷がある。これに替わる方法としては、有機半導体又は導電性材料が基板の全体表面に積層され、基板上の異なる領域間での表面エネルギーの差に応じて、溝や窪地に完全に流れ込むものであり、このような方法としては、スピンコート、ドクターブレードコート、又はディップコートがある。図1(i)
は、有機半導体又は導電性材料溶液105が基板101、102、103上にインクジェットヘッド106からインクジェット印刷される状態を示している。積層方法の選択は、求められる有機電子冷光放射性装置の性質によって決まり、例えば、モノクロディスプレイの製造が求められるときには、装置の層の形成に必要な半導体有機ポリマーが、図1(f)のような盛地及び溝を有するパターン化された基板に材料の溶液をスピンコートによって積層される。マルチカラーディスプレイの製造が求められる場合には、装置の層を形成するのに必要な半導体ポリマーは図1(g)に示される基板の窪地にインクジェットプリントによって積層される。この場合、異なる色の発光材料が異なる適当な窪地に積層される。
積層される有機半導体又は導電性材料の選択は最終的な装置の性質に依存し、有機電子冷光放射性装置の場合、有機半導体材料は高分子発光材料又は非高分子材料、いわゆる低分子材料を含み、電子冷光放射性装置の使用に適する高分子材料の例は、WO090/131148に開示されており、電子冷光放射性装置の使用に適する低分子の例は、US4539507に開示されている。低分子有機電子冷光放射性装置は、EP0880303に開示されているように、インクジェットのような溶液プロセスによって製造される。有機電子冷光放射性装置は、典型的には、電荷輸送層のような追加の材料層を含む。有機材料の積層に使用される溶媒は材料の溶解性及び特定の積層技術の要求に応じて選択される。
本発明の方法は、図2を参照して、モノクロ高分子電子冷光放射性装置の製造のために例証される。図2は、ガラス基板201、装置のアノードを形成する平行なストライプにパターン化された層202、ITOストライプに垂直なフッ素化フォトレジストの連続した平行な盛地203を有する高分子有機電子冷光放射性装置200を示す。このような装置は上記に詳しく記載したように製造される。
次に、正孔輸送層204がパターン化されたITOに積層され、正孔輸送材料としては、ドープされたポリアニリンのような他の正孔輸送材料も使用できるが、WO98/05187に開示されるスルホン酸ポリスチレンがドープされたポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT:PSS)が好ましい。正孔輸送材料は、水溶性溶液からスピンコートにより積層され、水溶性溶液は、低い表面エネルギーもフッ素化フォトレジストにより追い出されて高い表面エネルギーの溝に優先的に流れ込む。水溶性溶液は、典型的には、1〜10%濃度の正孔輸送材料を有し、例えば、1000〜6000rpmの速さでスピンコートされる。次いで、水溶性溶液は、厚さ10nm〜200nmの正孔輸送材料を残して蒸発する。
次いで、ポリフルオレン又はポリ(フェニレンビニレン)のような発光ポリマー層205がスピンコートによって正孔輸送材料層に積層される。典型的には、発光ポリマーは、トルエン又はキシレンのような芳香族炭化水素の溶液からスピンコートされる。他の適切な溶媒の例はWO01/16251に開示される。発光ポリマーは、0.5〜10%の濃度の溶液からスピンコートされ、発光ポリマーの積層の厚さは通常10nm〜300nmである。
次いで、カソード206が発光材料層に積層される。カソードに適切な材料の例は、Li、Na、K、Rb、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Yb、Sm及びAlを含む。カソードは、上記金属の合金又は上記金属と他の金属の合金、例えば、MgAg合金及びLiAl合金であってもよい。本発明の装置は、さらに、WO97/42666に開示されるようなカソードと発光層の間に誘電材料を有してもよい。特に、カソードと発光材料の間の誘電層としてアルカリ又はアルカリ土類金属を使用することが好ましい。特に好ましいカソードは、1〜10nmの厚さのLiF層、1〜25nmの厚さのCa層及び10〜5
00nmの厚さのAl層を有するLiF/Ca/Alを含む。他のカソードとしては、BaF2/Ca/Alを使用することができる。
カソード材料は典型的には気相蒸着により積層される。個別に住所割り当てされる画素を含むパッシブマトリックスディスプレイの製造のためには、カソードはITOアノード電極の平行なストライプに垂直な平行なストライプにパターン化される。カソードのパターン化は、通常、パターン化されたシャドウマスクを通して実行される。ネガティブ壁断面の適切な形状を有するフッ素化フォトレジストの盛地は、マスクとして機能し、カソード材料を平行なストライプ状に気相蒸着させる。このようなカソード蒸着及びパターン化方法は、EP0969701に開示されている。他の方法として、パターン化されたカソード層の蒸着に外付けのシャドウマスクを用いることができる。
カソードの蒸着に続いて、酸素及び湿気から装置の材料を保護するために、高分子電子冷光放射性装置は、通常、カプセル化される。カプセル化は、装置を、酸素又は湿気の環境から保護するために装置を金属缶又はガラスカバーによって包囲することによって行われるが、吸収剤が金属缶又はガラスカバー内に含まれる。このような技術はUS6080031に開示されている。その他の方法として、WO00/36661に開示されるように、装置上を不浸透性のコンポジット材料で薄板でカプセル化される。
有機電子冷光放射性装置は電子輸送材料及び電子又は正孔遮断層を含み、このような装置としては、高分子材料及び非高分子材料の両者を含む。
図3の高分子トランジスタは、本発明の方法を用いて製造される有機電子装置の典型であり、類似のトランジスタはWO01/47045に開示されている。トランジスタ300は、ガラス基板301、フッ素化フォトレジストのパターン層302、PEDOT:PSSのように導電性有機材料で形成されるソース及びドレイン電極305、ポリフルオレンのような半導体ポリマー303、ポリビニルフェノールのような絶縁性材料層304、PEDOT:PSSのような導電性有機材料で形成されるゲート電極306を含む。本発明の方法においては、フッ素化フォトレジストがガラス基板上に積層され、最終的なドレイン及びソース電極並びにパターン化されトランジスタをパッド又は他のトランジスタと連結させるインターコネクト線を規定し、選択的に上記のUV/オゾン処理にさらす。露出されたガラスの領域は、フッ素化フォトレジストの領域より高い表面エネルギーを有し、導電性ポリマーの溶液が基板上に積層されるとき、それは露出されたガラスの領域に優先的に流れ込み、この表面エネルギーの相違はフッ素化フォトレジストを上記のUV/オゾン処理にさらすことによってさらに増加する。導電性ポリマーは一般的には、絶縁材料304及びゲート電極306層のようにインクジェットプリントによって積層される。他の装置構造及び操作態様についてのより詳細は前述のWO01/47045に明らかにされている。
2つの電極間に、1又は2以上の有機電子ドナー又は1又は2以上の有機電子アクセプターの混合物又は層状構造が、本発明の方法を用いて製造される。本発明の方法は、US5670791に開示されるタイプの装置のような2つの半導体ポリマーの混合物を含む勇気光励起装置の製造に特に適合する。
本発明を実施例に基づいて、以下に詳細に説明する。
次の例において、使用されるフッ素化フォトレジストは、HDマイクロシステムから得られたフッ素化ポリイミドP12771である。ポリイミドフォトレジストは、Brewer Polyin T15010である。UV光源は、172nm波長で7mW/cm
2を供給するUshio UER200−172ランプであり、基板から1.1mmに位
置し、上述したようにオゾンを発生させるために使用された。O2/CF4プラズマ処理が、オゾン中の0.5−2%CF4混合ガス、1.5Torrの圧力で、400Wの電力を
有する直径300mm、深さ450mmのRFバレルエッチング器で実行された。
従来技術のO 2 /CF 4 プラズマ後処理したポリイミド被覆基板と本発明の1つの態様であるUV/オゾン後処理したフッ素化ポリイミド被覆基板の比較
ITO、ポリイミド及びフッ素化ポリイミドで被覆されたガラス基板の表面上の水溶液の接触角について、UVオゾン処理の効果と従来のO2/CF4プラズマ処理を比較する実験が実行された。接触角を測定する技術は公知であり、本実施例においては、Kruss
DSA10 Drop Shape Analysis 接触角測定システムが使用された。表1に結果が示されており、各表面処理の被覆基体の表面の水溶液の接触角への影響が示されている。表1において、接触角が示されており(単位度)、ITOはITOで被覆されたガラス基板を意味し、fPIはフッ素化ポリイミドで被覆されたガラス基板を意味し、PIはポリイミドで被覆されたガラス基板を意味する。
Figure 2008243817
被覆基板に有機材料溶液を提供するためには、溶液が供給されることが要求される領域における接触角と溶液がないことが要求される領域における接触角との差が十分にあることが必要である。本実施例においては、ITO上における水溶液の接触角とポリイミド上における水溶液の接触角に十分大きな差があることが望まれる。このようにして、蒸着溶液はITOに優先的に流れ込む。O2/CF4プラズマ処理ITOとO2/CF4プラズマ処理ポリイミドIPの間の接触角に最も大きな差があるが、UV/オゾン処理ITOとUV/オゾン処理フッ素化ポリイミドの間の接触角の差は、蒸着水溶液がITO被覆基板に優先的に流れ込むのに十分である。上記のテストは、パターン化されたフッ素化フォトレジストを有する基板が溶液プロセスによって有機電子又は光電子装置を製造するのに適切であることを示している。
有機電子冷光放射性装置の製造例
線の間隔が30ミクロン、厚さ270ミクロンの平行な線を形成するパターン化されたITOで被覆されたガラス基板が提供された。HDマイクロシステムから得られたP12771フッ素化ポリイミドの層は基板上にスピンコートされ、ポリイミドは10ミクロンの高さ、40ミクロンの幅を有する平行な盛地を形成し、幅260ミクロンの盛地の間に露光ITO部の溝を残すようにパターン化される。
次いで、上述した装置を用いてフッ素化ポリイミドのパターン層を有するITO被覆ガラスをUV及びオゾンに15秒間照射する。
0.5%の水溶液(Bayer社から入手可能なBaytron)を含むPEDOT:PSS層は、ITO(適合するインクジェットプリンターがLitrex,USAより入手可)の露光領域上にインクジェット印刷され、厚さ50nmの層を形成する。ポリフルオレン発光ポリマー層が、1.5%キシレンとトリメチルベンゼン溶媒からPEDOT;
PSS層にインクジェット印刷される。このようにして、厚さ100nmのポリフルオレンがPEDOT:PSS上に形成される。積層ポリマーが溝内にあり、盛地に流れ出していないことを確認するために顕微鏡が使用される。
次いで、厚さ50nmのカルシウム層を有するカソード及び厚さ250nmのアルミニウム層が真空蒸着によりポリフルオレン層上に蒸着される。次いで、装置は金属缶を用いてカプセル化される。
上記の方法によって製造される装置の操作は、通常の(すなわち、フッ素化していない)ポリイミド及びO2/CF4処理を含む公知のプロセスと同様の装置特性及び寿命を示し、かつ、プロセスは盛地の事前処理を必要としない、特に、真空チャンバー及び有毒ガスの使用を必要としないという利点を有する。
この明細書に記載される技術は、本発明の他の多くの実施態様及び効果的な代替方法を可能にすることは当業者にとって自明である。本発明は、この明細書に記載される特定の実施例に限られるのではなく、当業者に自明の改良を包含し、本発明の特許請求の範囲の精神と範囲に基づいて決められる。
本発明に従って製造、処理された有機光電子又は電子装置のための基板を示す。 本発明に従って製造、処理された有機光電子又は電子装置のための基板を示す。 本発明に従って製造、処理された有機光電子又は電子装置のための基板を示す。 本発明に従って製造、処理された有機光電子又は電子装置のための基板を示す。 本発明に従って製造、処理された有機光電子又は電子装置のための基板を示す。 本発明に従って製造、処理された有機光電子又は電子装置のための基板を示す。 本発明に従って製造、処理された有機光電子又は電子装置のための基板を示す。 本発明に従って製造、処理された有機光電子又は電子装置のための基板を示す。 本発明に従って製造、処理された有機光電子又は電子装置のための基板を示す。 本発明の有機発光装置を示す。 本発明の有機トランジスタを示す。 盛地と窪地の形を有するフッ素化フォトレジストのパターン層を有する基板を示す。 盛地と窪地の形を有するフッ素化フォトレジストのパターン層を有する基板を示す。

Claims (31)

  1. 基板上にフッ素化フォトレジスト層を積層し、リリーフパターンを形成するために前記フッ素化フォトレジスト層をパターニングし、半導体又は導電性材料を前記基板上に積層することを含む有機半導体又は光電子装置の製造方法。
  2. 前記フッ素化フォトレジストはフッ素化ポリイミドを含む請求項1に記載の方法。
  3. 基板上にフッ素化ポリマーのリリーフパターンの形をしたパターン層を供給し、前記基板及び前記フッ素化ポリマーのパターン層に紫外線を照射し、前記基板上に溶液から有機半導体及び導電性材料の層を積層することを含む有機電子又は光電子装置の製造方法。
  4. 前記フッ素化ポリマーがフッ素化フォトレジストを含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記フッ素化ポリマーのパターン層がフォトリソグラフィーによってパターン化されている請求項3に記載の方法。
  6. 前記フッ素化ポリマーのパターン層が印刷によりパターン化されている請求項3に記載の方法。
  7. 前記フッ素化ポリマーのパターン層が機械的に、好ましくはエンボス加工によってパターン化されている請求項3に記載の方法。
  8. 前記リリーフパターンが盛地を含む請求項1又は3に記載の方法。
  9. 前記リリーフパターンが窪地を含む請求項1又は3に記載の方法。
  10. 前記窪地がポジティブ壁断面を有する請求項9に記載の方法。
  11. フッ素化フォトレジスト又はフッ素化ポリマーの前記層の前記リリーフパターンが、さらに、盛地を含むためにパターン化されたフッ素化フォトレジスト又はフッ素化ポリマーを含む請求項9又は10に記載の方法。
  12. 前記盛地がネガティブ壁断面を有する請求項8又は11に記載の方法。
  13. 溶液から前記基板上に有機半導体又は導電性材料を積層する前に、前記基板及びフッ素化フォトレジストの前記パターン層をアルゴンプラズマ、大気プラズマ、紫外線及びオゾン、酸素プラズマ、王水又は過酸化物にさらす請求項1、2、8ないし12のいずれかに記載の方法。
  14. 溶液から基板上に有機半導体又は導電性材料を積層する前に、前記基板及び前記フッ素化フォトレジストのパターン層を紫外線及びオゾンにさらすことを含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記基板及び前記フッ素化フォトレジスト又はフッ素化ポリマーに紫外線及びオゾンを照射するステップが、酸素が前記基板の表面に接触し、前記酸素が紫外線の存在下においてオゾンに転化される間、前記基板及び前記フッ素化フォトレジスト又はフッ素化ポリマーのパターン層に紫外線を照射することを含む請求項3又は14に記載の方法。
  16. 前記基板及び前記フッ素化フォトレジスト又はフッ素化ポリマーのパターン層を紫外線及
    びオゾンに0.1〜300秒、好ましくは1〜60秒、最も好ましくは1〜30秒間照射する請求項3又は14に記載の方法。
  17. 溶液から有機半導体又は導電性材料の層を積層する工程が水溶液から積層することを含む請求項1又は3に記載の方法。
  18. 前記基板は導電性材料層で被覆された基板を含み、前記導電性材料は好ましくは4.3eVを超える仕事関数を有し、より好ましくは前記導電性材料はインジウム錫酸化物である請求項1又は3に記載の方法。
  19. 導電性材料の前記層がパターン化され、好ましくは、前記パターンは連続した平行なストライプを含む請求項18に記載の方法。
  20. 溶液から基板上に有機半導体又は導電性材料を積層する工程は、スピンコート、ドクターブレードコート、浸漬コート、フレキソ印刷、インクジェットプリント又はスクリーン印刷の手段により前記有機半導体又は導電性材料を積層する工程を含む請求項1又は3に記載の方法。
  21. 溶液から基板上に有機半導体又は導電性材料を積層する工程は、インクジェットプリントの手段により前記有機半導体又は導電性材料を積層する工程を含む請求項20に記載の方法。
  22. 前記有機半導体又は導電性材料は、有機ポリマーである請求項1ないし21のいずれかに記載の方法。
  23. 前記有機導半導体又は導電性材料は、ドープされたポリチオフェン及びポリアニリン、好ましくは、前記有機導電性材料はポリ(エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸から選択される導電性有機ポリマーである請求項22に記載の方法。
  24. 溶液から前記有機半導体又は導電性材料層上に追加の材料層を積層する工程を含む請求項1ないし23のいずれかに記載の方法。
  25. 前記追加の材料層は、有機半導体材料を含み、好ましくは、前記有機半導体材料はポリフルオレン及びポリ(フェニレンビニレン)を有する基から選択される請求項24に記載の方法。
  26. 前記追加の層は、芳香族炭化水素溶媒を含む溶液から積層される請求項24又は25に記載の方法。
  27. 低い仕事関数の材料層を前記有機導電性若しくは半導体材料層、又は前記有機半導体材料の追加層に積層する工程、好ましくは、前記低い仕事関数の材料はリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム及びアルミニウム、これら金属の合金及びこれら金属と他の金属との合金から選ばれる請求項1ないし26のいずれかに記載の方法。
  28. 請求項1ないし27のいずれかに記載の方法によって製造される有機光電子又は電子装置。
  29. 請求項1ないし28のいずれかに記載の方法によって製造される有機発光装置。
  30. 請求項1ないし29のいずれかに記載の方法によって製造される有機トランジスタ。
  31. 請求項1ないし30のいずれかに記載の方法によって製造される有機光起電装置。
JP2008082742A 2002-03-27 2008-03-27 有機光電子及び電子装置の製造方法並びにこれによって得られた装置 Pending JP2008243817A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0207134.8A GB0207134D0 (en) 2002-03-27 2002-03-27 Method of preparation of organic optoelectronic and electronic devices and devices thereby obtained

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581274A Division JP2005522000A (ja) 2002-03-27 2003-03-21 有機光電子及び電子装置の製造方法並びにこれによって得られた装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008243817A true JP2008243817A (ja) 2008-10-09

Family

ID=9933751

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581274A Pending JP2005522000A (ja) 2002-03-27 2003-03-21 有機光電子及び電子装置の製造方法並びにこれによって得られた装置
JP2008082742A Pending JP2008243817A (ja) 2002-03-27 2008-03-27 有機光電子及び電子装置の製造方法並びにこれによって得られた装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581274A Pending JP2005522000A (ja) 2002-03-27 2003-03-21 有機光電子及び電子装置の製造方法並びにこれによって得られた装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7326653B2 (ja)
EP (1) EP1490915B1 (ja)
JP (2) JP2005522000A (ja)
CN (1) CN1653628B (ja)
AT (1) ATE365974T1 (ja)
AU (1) AU2003215757A1 (ja)
DE (1) DE60314610T2 (ja)
GB (1) GB0207134D0 (ja)
HK (1) HK1073531A1 (ja)
WO (1) WO2003083960A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8778600B2 (en) 2010-01-11 2014-07-15 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing high resolution organic thin film pattern
KR20170012706A (ko) * 2015-07-22 2017-02-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3823981B2 (ja) * 2003-05-12 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 パターンと配線パターン形成方法、デバイスとその製造方法、電気光学装置、電子機器及びアクティブマトリクス基板の製造方法
JP4344270B2 (ja) * 2003-05-30 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の製造方法
DE10340643B4 (de) * 2003-09-03 2009-04-16 Polyic Gmbh & Co. Kg Druckverfahren zur Herstellung einer Doppelschicht für Polymerelektronik-Schaltungen, sowie dadurch hergestelltes elektronisches Bauelement mit Doppelschicht
JP2007508674A (ja) * 2003-10-13 2007-04-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロルミネッセントディスプレイパネル
JP2005123083A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布組成物および有機el素子の製造方法
US7226819B2 (en) * 2003-10-28 2007-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Methods for forming wiring and manufacturing thin film transistor and droplet discharging method
JP3915806B2 (ja) 2003-11-11 2007-05-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP4556566B2 (ja) * 2003-11-11 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
KR100993826B1 (ko) * 2003-11-19 2010-11-12 삼성전자주식회사 표시장치 및 이의 제조 방법
JP4583776B2 (ja) * 2004-02-13 2010-11-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
JP2006012786A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子、並びに該製造方法
US20050282308A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Albrecht Uhlig Organic electroluminescent display device and method of producing the same
DE102004031071B4 (de) * 2004-06-22 2008-04-30 Samsung SDI Co., Ltd., Suwon Verfahren zur Behandlung einer organischen Leuchtdiode (OLED) zur Verlängerung der Lebensdauer
JP2006024695A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Nec Lcd Technologies Ltd ナノ粒子インクを用いた配線形成方法
DE102004036734A1 (de) 2004-07-29 2006-03-23 Konarka Technologies, Inc., Lowell Kostengünstige organische Solarzelle und Verfahren zur Herstellung
DE112005001923T5 (de) * 2004-08-10 2007-09-27 Cambridge Display Technology Ltd. Lichtemissionsvorrichtung
KR101186966B1 (ko) * 2004-11-09 2012-10-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 유기 트랜지스터를 제조하기 위한 자체-정렬 공정
GB0510382D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Cambridge Display Tech Ltd Ink jet printing compositions in opto-electrical devices
EP1892257A4 (en) * 2005-06-10 2012-02-15 Sumitomo Chemical Co AROMATIC POULTRY POLYMER
EP1891690A1 (de) * 2005-06-16 2008-02-27 Siemens Aktiengesellschaft Organischer zeilendetektor und verfahren zu seiner herstellung
JP2007027589A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Seiko Epson Corp 膜パターンの形成方法、デバイス、電気光学装置、及び電子機器
KR101209046B1 (ko) 2005-07-27 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판과 박막트랜지스터 기판의 제조방법
JP4506605B2 (ja) * 2005-07-28 2010-07-21 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
DE102005037289A1 (de) * 2005-08-08 2007-02-22 Siemens Ag Fotodetektor, Röntgenstrahlenflachbilddetektor und Verfahren zur Herstellung dergleichen
DE112006002220B4 (de) 2005-08-23 2018-05-24 Cambridge Display Technology Ltd. Organische elektronische Vorrichtungsstrukturen und Herstellungsverfahren
GB0517195D0 (en) 2005-08-23 2005-09-28 Cambridge Display Tech Ltd Molecular electronic device structures and fabrication methods
US20070048894A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh System and method for reduced material pileup
JP4872288B2 (ja) * 2005-09-22 2012-02-08 凸版印刷株式会社 有機el素子及びその製造方法
GB2432256B (en) 2005-11-14 2009-12-23 Cambridge Display Tech Ltd Organic optoelectrical device
JP4706845B2 (ja) * 2006-02-15 2011-06-22 凸版印刷株式会社 有機el素子の製造方法
US8124172B2 (en) * 2006-03-02 2012-02-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for making contained layers and devices made with same
TWI336953B (en) * 2006-03-29 2011-02-01 Pioneer Corp Organic electroluminescent display panel and manufacturing method thereof
TW200739982A (en) * 2006-04-06 2007-10-16 Nat Univ Chung Cheng Method for manufacturing full-color organic light-emitting diode array based on microcontact printing technology
GB2437113B (en) 2006-04-12 2008-11-26 Cambridge Display Tech Ltd Light-emissive display and method of manufacturing the same
JP4742977B2 (ja) * 2006-05-12 2011-08-10 凸版印刷株式会社 有機elディスプレイパネルの製造方法
WO2007145977A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making an organic electronic device
DE102006026981A1 (de) * 2006-06-10 2007-12-13 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer strukturierten Schicht auf einem Trägersubstrat
DE102006027292B4 (de) * 2006-06-13 2010-06-17 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer strukturierten Schichtfolge auf einem Substrat
JP4222390B2 (ja) * 2006-07-25 2009-02-12 セイコーエプソン株式会社 パターンの形成方法、及び液晶表示装置の製造方法
US8084767B2 (en) 2006-08-01 2011-12-27 Cambridge Display Technology Limited Opto-electrical devices and methods of manufacturing the same
JP2008041960A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Nissan Chem Ind Ltd 電子回路部品の製造方法
GB0618698D0 (en) 2006-09-22 2006-11-01 Cambridge Display Tech Ltd Molecular electronic device fabrication methods and structures
US20080145697A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 General Electric Company Opto-electronic devices containing sulfonated light-emitting copolymers
CN101361192B (zh) * 2006-12-18 2010-06-02 松下电器产业株式会社 半导体设备
WO2008129819A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Nikon Corporation 表示素子の製造方法、表示素子の製造装置、及び表示素子
WO2008149498A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Panasonic Corporation 有機el素子、およびその製造方法
WO2009055628A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and materials for making contained layers and devices made with same
GB2455747B (en) * 2007-12-19 2011-02-09 Cambridge Display Tech Ltd Electronic devices and methods of making the same using solution processing techniques
GB0724774D0 (en) * 2007-12-19 2008-01-30 Cambridge Display Tech Ltd Organic thin film transistors, active matrix organic optical devices and methods of making the same
US7888867B2 (en) * 2007-12-28 2011-02-15 Panasonic Corporation Organic el device having bank with groove, organic el display panel, and method for manufacturing the organic el device
US20090226139A1 (en) * 2008-01-31 2009-09-10 Coretek Opto Corp. Optoelectronic component and optical subassembly for optical communication
GB0803950D0 (en) 2008-03-03 2008-04-09 Cambridge Display Technology O Solvent for printing composition
GB2458454B (en) * 2008-03-14 2011-03-16 Cambridge Display Tech Ltd Electronic devices and methods of making the same using solution processing techniques
GB2462410B (en) 2008-07-21 2011-04-27 Cambridge Display Tech Ltd Compositions and methods for manufacturing light-emissive devices
GB0814971D0 (en) 2008-08-15 2008-09-24 Cambridge Display Tech Ltd Opto-electrical devices and methods of manufacturing the same
GB2462688B (en) 2008-08-22 2012-03-07 Cambridge Display Tech Ltd Opto-electrical devices and methods of manufacturing the same
US7999175B2 (en) 2008-09-09 2011-08-16 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated back contact silicon solar cells with laser ablated grooves
US9150966B2 (en) * 2008-11-14 2015-10-06 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell metallization using inline electroless plating
GB2466842B (en) 2009-01-12 2011-10-26 Cambridge Display Tech Ltd Interlayer formulation for flat films
GB2466843A (en) 2009-01-12 2010-07-14 Cambridge Display Tech Ltd Interlayer formulation for flat films
JP5727478B2 (ja) * 2009-07-27 2015-06-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 閉じ込め層を製作するための方法および物質ならびにそれによって製作されるデバイス
WO2011139771A2 (en) * 2010-04-27 2011-11-10 Orthogonal Inc. Method for forming a multicolor oled device
US8962424B2 (en) 2011-03-03 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated N-type silicon solar cell with contact/protection structures
FR2988517B1 (fr) * 2012-03-22 2014-04-11 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de plots d'assemblage sur un support pour l'auto-assemblage d'une puce de circuit integre sur le support
US20130248822A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Xiong Gong Broadband Polymer Photodetectors Using Zinc Oxide Nanowire as an Electron-Transporting Layer
CN103066004B (zh) * 2012-11-20 2016-02-17 京东方科技集团股份有限公司 一种表面处理方法
US9614191B2 (en) 2013-01-17 2017-04-04 Kateeva, Inc. High resolution organic light-emitting diode devices, displays, and related methods
US9444050B2 (en) * 2013-01-17 2016-09-13 Kateeva, Inc. High resolution organic light-emitting diode devices, displays, and related method
EP2784839B1 (en) 2013-03-26 2017-10-25 Novaled GmbH Method of manufacturing an organic field effect transistor
US9298088B2 (en) 2013-07-24 2016-03-29 Orthogonal, Inc. Fluorinated photopolymer with fluorinated sensitizer
US9541829B2 (en) 2013-07-24 2017-01-10 Orthogonal, Inc. Cross-linkable fluorinated photopolymer
CN106662808A (zh) 2014-02-07 2017-05-10 正交公司 可交联的氟化光聚合物
US9328418B2 (en) * 2014-09-16 2016-05-03 Eastman Kodak Company Method of forming a patterned polymer layer
WO2016085902A1 (en) * 2014-11-25 2016-06-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low surface energy photoresist composition and process
CN104716275A (zh) * 2015-03-20 2015-06-17 京东方科技集团股份有限公司 电子器件的封装方法和封装系统
KR20180017163A (ko) 2015-06-12 2018-02-20 메르크 파텐트 게엠베하 플루오로폴리머 뱅크 구조들을 갖는 유기 전자 디바이스들
JP6928764B2 (ja) * 2016-01-28 2021-09-01 東京エレクトロン株式会社 金属酸化物のスピンオン堆積の方法
CN109564984B (zh) 2016-08-17 2022-07-05 默克专利有限公司 具有岸结构的电子器件
JP6923163B2 (ja) * 2016-12-14 2021-08-18 国立大学法人山形大学 組成物および有機光電子素子並びにその製造方法
CN109786552B (zh) * 2019-01-22 2020-10-16 合肥京东方光电科技有限公司 有机薄膜及其制作方法、显示装置和光学器件
CN110828521B (zh) * 2019-11-18 2023-06-02 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、显示面板及显示装置
CN111224020A (zh) * 2020-01-14 2020-06-02 吉林建筑大学 一种基于喷墨融合的薄膜电极材料沉积方法
CN113314509B (zh) * 2020-02-27 2022-11-08 群创光电股份有限公司 发光装置
CN113054058B (zh) * 2021-03-16 2023-07-25 哈尔滨工业大学 一种柔性疏水基衬底上图案化刻蚀pedot:pss透明电极的紫外光刻方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031508A1 (fr) * 1996-02-26 1997-08-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Element electroluminescent organique et procede de fabrication
WO2000076008A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-14 Cambridge Display Technology Limited Method of producing organic light-emissive devices
WO2001058221A1 (fr) * 2000-01-31 2001-08-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif d'affichage par electroluminescence organique et procede de production du dispositif
JP2001284047A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2001326069A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
GB9423692D0 (en) 1994-11-23 1995-01-11 Philips Electronics Uk Ltd A photoresponsive device
GB9609282D0 (en) 1996-05-03 1996-07-10 Cambridge Display Tech Ltd Protective thin oxide layer
DE69710781T2 (de) 1996-07-29 2002-10-31 Cambridge Display Tech Ltd Elektrolumineszierende anordnungen mit elektrodenschutz
GB9623185D0 (en) 1996-11-09 1997-01-08 Epigem Limited Improved micro relief element and preparation thereof
JP3899566B2 (ja) 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
US5904154A (en) * 1997-07-24 1999-05-18 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for removing fluorinated photoresist layers from semiconductor substrates
GB9718393D0 (en) 1997-08-29 1997-11-05 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent Device
JP3633229B2 (ja) 1997-09-01 2005-03-30 セイコーエプソン株式会社 発光素子の製造方法および多色表示装置の製造方法
CN100530758C (zh) 1998-03-17 2009-08-19 精工爱普生株式会社 薄膜构图的衬底及其表面处理
GB2335884A (en) 1998-04-02 1999-10-06 Cambridge Display Tech Ltd Flexible substrates for electronic or optoelectronic devices
US6080031A (en) 1998-09-02 2000-06-27 Motorola, Inc. Methods of encapsulating electroluminescent apparatus
US6960877B1 (en) 1998-12-17 2005-11-01 Cambrdige Display Technology Limited Organic light-emitting devices including specific barrier layers
AU4678100A (en) 1999-05-04 2000-11-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated polymers, photoresists and processes for microlithography
NO311797B1 (no) 1999-05-12 2002-01-28 Thin Film Electronics Asa Fremgangsmåter til mönstring av polymerfilmer og anvendelse av fremgangsmåtene
GB9920543D0 (en) 1999-08-31 1999-11-03 Cambridge Display Tech Ltd A formulation for depositing a light-emitting polymer layer
EP1243033B1 (en) * 1999-12-21 2019-12-04 Flexenable Limited Solution processing
BR0016660A (pt) 1999-12-21 2003-02-25 Plastic Logic Ltd Método para formar um transistor, transistor, e circuito lógico e dispositivo de exibição ou de memória
US7148148B2 (en) 2001-12-06 2006-12-12 Seiko Epson Corporation Mask forming and removing method, and semiconductor device, an electric circuit, a display module, a color filter and an emissive device manufactured by the same method
JP2003283103A (ja) 2002-03-22 2003-10-03 Seiko Epson Corp パターン形成方法および装置並びにデバイスの製造方法およびデバイス
GB0215309D0 (en) * 2002-07-03 2002-08-14 Cambridge Display Tech Ltd Combined information display and information input device
US7217496B2 (en) * 2004-11-12 2007-05-15 International Business Machines Corporation Fluorinated photoresist materials with improved etch resistant properties

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031508A1 (fr) * 1996-02-26 1997-08-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Element electroluminescent organique et procede de fabrication
WO2000076008A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-14 Cambridge Display Technology Limited Method of producing organic light-emissive devices
WO2001058221A1 (fr) * 2000-01-31 2001-08-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif d'affichage par electroluminescence organique et procede de production du dispositif
JP2001284047A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2001326069A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8778600B2 (en) 2010-01-11 2014-07-15 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing high resolution organic thin film pattern
KR20170012706A (ko) * 2015-07-22 2017-02-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
US9768384B2 (en) 2015-07-22 2017-09-19 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
US10050199B2 (en) 2015-07-22 2018-08-14 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
US10468598B2 (en) 2015-07-22 2019-11-05 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
US10862034B2 (en) 2015-07-22 2020-12-08 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
US11227998B2 (en) 2015-07-22 2022-01-18 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
KR102360093B1 (ko) 2015-07-22 2022-02-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1490915B1 (en) 2007-06-27
CN1653628B (zh) 2010-10-13
DE60314610D1 (de) 2007-08-09
DE60314610T2 (de) 2008-03-06
GB0207134D0 (en) 2002-05-08
HK1073531A1 (en) 2005-10-07
EP1490915A1 (en) 2004-12-29
WO2003083960A1 (en) 2003-10-09
CN1653628A (zh) 2005-08-10
AU2003215757A1 (en) 2003-10-13
ATE365974T1 (de) 2007-07-15
US20050196969A1 (en) 2005-09-08
JP2005522000A (ja) 2005-07-21
US7326653B2 (en) 2008-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008243817A (ja) 有機光電子及び電子装置の製造方法並びにこれによって得られた装置
US9231211B2 (en) Method for forming a multicolor OLED device
US8877532B2 (en) Method of manufacturing organic electroluminescence display device
JP4439394B2 (ja) パターン形成方法
US8324806B2 (en) Organic EL element with multi-step partition wall
WO2010038356A1 (ja) 有機elデバイスおよびその製造方法
JP2009516380A (ja) 薄膜をパターニングする方法
JP2007220646A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009533809A5 (ja)
JP2014515178A (ja) 薄膜装置の材料をパターン化するプロセス
EP1552570A2 (en) Method of patterning a functional material on to a substrate
TW200541385A (en) Printing of organic electronic devices
WO2011122481A1 (ja) 発光装置用基板の製造方法
KR20130129934A (ko) 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR101240776B1 (ko) 코팅된 기판 및 그의 제조 방법
WO2013168546A1 (ja) 表示装置の製造方法
JP2005524201A (ja) 表示装置
JP2008216949A (ja) 感光性樹脂版用露光装置、および有機el素子の製造方法
JP2007533091A (ja) 基板に機能材料をパターン形成する方法
JP2010212177A (ja) 有機el発光素子およびその製造方法
JP2010147180A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2008130355A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2006059668A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置及び有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法ならびに電子機器
KR20240027834A (ko) 유기 장치 패터닝을 위한 삼층 포토레지스트 시스템 및 방법
JP2010192563A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置、及び、有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100806

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705