JP2008133180A - 金属層上に成長した化合物半導体基板、その製造方法、及びそれを用いた化合物半導体素子 - Google Patents

金属層上に成長した化合物半導体基板、その製造方法、及びそれを用いた化合物半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008133180A
JP2008133180A JP2007289066A JP2007289066A JP2008133180A JP 2008133180 A JP2008133180 A JP 2008133180A JP 2007289066 A JP2007289066 A JP 2007289066A JP 2007289066 A JP2007289066 A JP 2007289066A JP 2008133180 A JP2008133180 A JP 2008133180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
substrate
layer
balls
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007289066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5028226B2 (ja
Inventor
Yonjin Kimu
ヨンジン キム
Doo-Soo Kim
ドゥス キム
Ho Jun Lee
ホジュン リ
Dong-Kun Lee
ドンゴン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Siltron Co Ltd
Original Assignee
Siltron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siltron Inc filed Critical Siltron Inc
Publication of JP2008133180A publication Critical patent/JP2008133180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028226B2 publication Critical patent/JP5028226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • H01L21/02642Mask materials other than SiO2 or SiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate

Abstract

【課題】金属層上に化合物半導体層が成長した半導体基板を簡便かつ安価で製造することができる方法、並びにそれによって製造された化合物半導体基板及び素子を提供する。
【解決手段】化合物半導体基板の製造方法は、(a)複数の球形ボールを用意するステップと、(b)基板上に複数の球形ボールをコーティングするステップと、(c)球形ボールがコーティングされた基板上に球形ボールの直径より小さい厚さの金属層を蒸着するステップと、(d)金属層が蒸着された基板から複数の球形ボールを除去するステップと、(e)複数の球形ボールが除去されて露出した基板の表面から化合物半導体層を成長させるステップと、(f)化合物半導体層を側面方向に成長させて金属層上で互いに繋げるステップと、(g)化合物半導体層を目標とする厚さまで成長させるステップとを含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、発光素子などの製造に使われる化合物半導体基板、及びその製造方法に関し、より詳しくは、金属層上に化合物半導体層が成長した半導体基板を容易かつ安価で製造することができる方法、並びにそれによって製造された化合物半導体基板及び素子に関する。
典型的な化合物半導体としての窒化ガリウム(GaN)は青色発光素子や高温電子素子などの応用に好適な物質として知られている。近年、このような青色発光素子などの需要が急増するにつれて、GaN基板に対する需要が増加している。しかし、高品質のGaN基板は非常に製造し難く、その製造コストや時間がかかり過ぎる。例えば、高品質GaN基板の製造に広く使われるELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)法の場合、基板とGaN結晶間に存在する格子定数差や熱膨張係数差によるストレスの発生をストライプ形態のSiOマスクを使って減少させる。すなわち、ELO法は、基板上にGaN薄膜を成長させた後、GaN薄膜が成長した基板を反応器から取り出し蒸着装備に装入してGaN薄膜上にSiO薄膜を形成させ、SiO薄膜が蒸着された基板を蒸着装備から取り出しフォトリソグラフィー法でSiOマスクパターンを形成し、これを再び反応器に装入してGaN薄膜を形成する方法である(より詳しくは、韓国特許第455277号公報参照)。しかし、このようなELO法は前述したような複雑な工程を経ることになり、工程に長時間がかかるだけでなく、再現性と歩留にも問題がある。
一方、前述したような化合物半導体を使って製造された発光素子の発光効率の向上や消費電力の節減も重要な課題である。すなわち、発光素子の活性層から発生した光は発光素子の表面側に放出されるが、基板側にも放出されて基板によって吸収されるなど発光効率が落ちるようになる。これを解決するため、表面が微細加工された基板(patterned substarate)を使用し、活性層から発生して基板側に放出される光を乱反射させて基板による透過や吸収を減らすことで、発光素子の表面側への発光効率を増加させようとする試みがある。しかし、基板を微細加工するためには、複雑な工程及び時間を必要とするという短所がある。
また、米国特許第6,239,005号では、サファイア基板の表面にエピタキシャル白金層を形成した後、その上にGaN層を有機金属気相エピタキシャル成長法で成長させる技術を提案している。すなわち、該白金層を反射鏡を兼ねた下部電極として使うことで、発光効率の向上及び電極抵抗の低減を図っている。しかし、本来金属層上にGaN層を成長させることは非常に難しいため、上記米国特許では、絶縁性基材の単結晶構造の特定結晶で表層を形成し、この表層上に白金層を特定の結晶軸方向にエピタキシャル成長させ、さらにその上にGaN層をエピタキシャル成長させる、非常に高費用の工程を提案している。
このように、結晶欠陷の少ない高品質の化合物半導体基板を製造するためには、フォトリソグラフィー工程のように高費用で複雑な工程を必要とし、また発光効率を向上させて消費電力を低減させるためにも、高費用の工程を必要とすることが現状である。さらに、高い費用がかかるにもかかわらず、再現性と歩留が低いことも解決しなければならない課題である。
したがって、本発明が達成しようとする技術的課題は、前述した従来技術の問題点を克服して簡便かつ安価な方法で高品質、高効率の化合物半導体基板、及びその製造方法を提供することである。
上記技術的課題を達成するために本発明では、複雑で高費用のかかるフォトリソグラフィー工程やエピタキシャル成長した金属層上に化合物半導体層をエピタキシャル成長させる技術を使わず、球形ボールを用いる。
すなわち、本発明による化合物半導体基板の製造方法は、(a)複数の球形ボールを用意するステップと、(b)基板上に複数の球形ボールをコーティングするステップと、(c)球形ボールがコーティングされた基板上に球形ボールの直径より小さい厚さの金属層を蒸着するステップと、(d)金属層が蒸着された基板から複数の球形ボールを除去するステップと、(e)複数の球形ボールが除去されて露出した基板の表面から化合物半導体層を成長させるステップと、(f)化合物半導体層を側面方向に成長させて金属層上で互いに繋げるステップと、(g)化合物半導体層を目標とする厚さまで成長させるステップとを含む。
ここで、前記球形ボールは酸化シリコン(SiO)ボール、サファイア(Al)ボール、酸化チタン(TiO)ボール、酸化ジルコニウム(ZrO)ボール、Y‐ZrOボール、酸化銅(CuO、CuO)ボール、酸化タンタル(Ta)ボール、PZT(Pb(Zr,Ti)O)ボール、Nbボール、FeSOボール、Feボール、Feボール、NaSOボール、GeOボール、またはCdSボールからなることができ、大きさや製造の容易性の観点から酸化シリコンボールが望ましい。
また、前記球形ボールは、ディップコーティング(dip coating)やスピンコーティング(spin coating)のような簡単な方法で基板上にコーティングすることができ、超音波洗浄や化学的エッチングを通じて簡単に除去することができる。
また、前記金属層は、Pt、Ti、Cr、AlまたはCuからなることができ、通常のスパッタリング(sputtering)やエバポレーション(evaporation)方式で蒸着することができる。
このように、本発明の製造方法は難しい制御を必要とせず、簡便かつ安価な工程からなる。
このような方法によって製造される本発明による化合物半導体基板は、基板と、基板の表面を露出させる複数の円形開口部が形成された基板上に積層された金属層と、複数の円形開口部によって露出した基板表面から成長して開口部を埋めて金属層を覆う化合物半導体層とを含む。
また、本発明によれば、前記化合物半導体基板を用いて化合物半導体素子を製造することができるが、該化合物半導体素子は、前記化合物半導体層が第1導電型の化合物半導体層、第1導電型の化合物半導体層上に形成された活性層、及び活性層上に形成された第2導電型の化合物半導体層を含み、前記金属層を第1電極として使用し、前記第2導電型の化合物半導体層上に形成された第2電極を含む構造を有する。
このように本発明の化合物半導体素子は、金属層を反射膜兼電極として使うことができ、発光効率の向上及び消費電力の節減が果たされる。
本発明による化合物半導体基板及びその製造方法によれば、球形ボールを用いて通常の蒸着方法によって蒸着された金属層に基板を露出させる開口部を形成し、該開口部から化合物半導体層を成長させる。よって、従来のフォトリソグラフィー工程を用いるELO法やエピタキシャル金属層を成長させてその上に化合物半導体層を成長させる方法に比べ、高品質の化合物半導体基板を簡便かつ安価で、さらに高い再現性と生産性で製造することができる。
また、本発明によれば、金属層が化合物半導体素子の一方電極になるため、電気抵抗を低下させ消費電力の節減が可能であり、金属層が反射膜として機能するため、発光素子の発光効率を高めることができる。
以下、添付された図面を参照して本発明に係る望ましい実施例を詳細に説明する。しかし、以下の実施例は当技術分野で通常の知識を有する者が本発明を十分に理解できるように提供されるものであって多様な形態に変形されることができ、本発明の範囲が後述される実施例に限定されることはない。なお、以下の説明において、ある層が他の層の上に存在すると記載されたとき、これは他の層の直上に存在することも、その間に第3の層を介在することもできる。
図1ないし図6は、本発明の望ましい実施例に係る化合物半導体基板、及びそれを用いた化合物半導体素子を製造する過程を示した概略図である。図1の(a)及び図2ないし図6は断面図であり、図1の(b)は平面図である(図2以下は平面図を省略した)。なお、図面において、各層の厚さや大きさは説明の便宜及び明確性のために誇張した。図面上の同一符号は同一要素を意味する。
図1を参照すれば、まず球形ボール12を用意して基板10上にコーティングする。球形ボールは酸化シリコン(SiO)ボール、サファイア(Al)ボール、酸化チタン(TiO)ボール、酸化ジルコニウム(ZrO)ボール、Y‐ZrOボール、酸化銅(CuO、CuO)ボール、酸化タンタル(Ta)ボール、PZT(Pb(Zr,Ti)O)ボール、Nbボール、FeSOボール、Feボール、Feボール、NaSOボール、GeOボールまたはCdSボールなど多様な材料から製造したり、また、購入して用意することができる。また、球形ボールの大きさ(直径)は、最終完成品である化合物半導体素子の種類と大きさに応じて数ナノメートル(nm)〜数十マイクロメートル(μm)まで多様に選択することができる。近年発光素子として使われるGaN基板でGaN層の厚さが通常数μmであることを勘案すると、例えば10nm〜2μmの大きさを有する球形ボールが望ましい。また、基板10上にコーティングして後で除去する工程の便宜性を考慮すると、酸化シリコン(SiO)ボールが好適である。
酸化シリコン(SiO)ボールを例に挙げてその製造方法を説明する。まず球形ボール12を製造するためにTEOS(tetraethyl orthosilicate)を無水エタノールに溶かして第1溶液を調製する。また、アンモニアが溶解されたエタノールと脱イオン化した水とエタノールを混ぜて第2溶液を調製する。アンモニアは球形ボールを製造するための触媒剤として作用する。次いで、第1溶液と第2溶液を混ぜた後、所定温度で所定時間撹拌すると球形の酸化シリコンボールが製造される。このようにして得られた球形ボールが含まれた溶液から遠心分離を通じて球形ボールを分離した後、エタノールで洗浄し、エタノール溶液に再分散させてスラリー(slurry)と類似の形態の球形ボールが分散した溶液を得る。球形ボールは製造条件、すなわち反応時間、温度、反応物質の量によって、多様な大きさに製造することができる。一方、本出願人は、本願出願に引用されている2005年3月9日付で韓国に出願され(出願番号:10−2005−0019605)2006年9月19日付で公開された(公開番号:10−2006−0098977)特許出願において、球形ボールがコーティングされた基板に化合物半導体層を成長させる方法を提案している。酸化シリコンボールのより詳細な製造方法は該出願に開示されている。
このようにして得られた球形ボール12が分散した溶液を、滴下(drop)、浸漬(dipping)、スピンコーティング(spin coating)のような方法で基板10上にコーティングする。このとき、コーティング時間と回数を適切に制御すれば、基板上の球形ボール12の密度を多様に調節することができる。図1に示されたように、球形ボール12は密集し過ぎず基板が適当に露出する程度にコーティングされることが望ましい。球形ボール12の間で露出した基板10の表面に金属層(図2以下で20)が形成されるが、該金属層20は化合物半導体素子の電極として機能する際に電気抵抗が小さいように互いに繋がることが望ましい。また、金属層20は後述する活性層(図6で60)から発生して基板10側に放出される光を反射させて素子の表面側(図6で上側)に放出される光量を増加させるために、ある程度の面積を確保する必要がある。一方、球形ボール12があまり疎らにコーティングされると、該球形ボール12が除去されて形成される開口部(図3の30)から成長する化合物半導体層(図5以下の50)の成長に長時間がかかるようになる。よって、球形ボールのコーティング密度は発光素子の発光効率と化合物半導体層の成長速度を考慮して適切に調節する。
基板10としてはサファイア(Al)、GaAs、スピネル、InP、SiCまたはSiなどの物質からなる基板を使用できるが、それぞれの材料は次のような長短所があるので、応用範囲や求められる品質に合わせて適切に選択する。すなわち、サファイア基板は高温安定性は高いが、基板の大きさが小さく大面積製造が困難である。また、シリコンカーバイド(SiC)基板は結晶構造が窒化ガリウム(GaN)と同一であり高温安定性が高く、かつ格子定数及び熱膨張係数も窒化ガリウム(GaN)と類似であるが、価格が高いという短所がある。シリコン基板は窒化ガリウム(GaN)との格子定数差が17%程度であって熱膨張係数も35%程度の差があるが、12インチ以上の大面積に製造が可能であるため製造コストを節減させることができ、これを用いた素子の応用範囲を画期的に広げることができる。
図2を参照する。球形ボール12がコーティングされた基板10上に金属層20を蒸着する。金属層20は工程条件の複雑なエピタキシャル成長方式で形成する必要はないため、量産性を考慮してスパッタリングやエバポレーション方式で蒸着すれば済む。該金属層20は活性層60から出た光が基板10に吸収されて消失することを防いで発光素子の表面側に反射させる反射膜として機能し、また発光素子の一方電極として機能するようになるため、反射率が高く電気抵抗の小さいものが望ましく、例えばPt、Ti、Cr、Al、Cuなどを使うことができる。また、金属層20の厚さは光が透過せずに反射する程度の厚さ以上であれば良く、次のステップで球形ボール12を除去できるように球形ボール12の直径よりは小さい厚さであればよい。
次いで、球形ボール12を除去して略円形である複数の開口部30を形成するが、その前に金属層20に対する熱処理を施すことができる。すなわち、球形ボール12を除去する前に、アンモニアや窒素雰囲気で金属層20をなす金属の融点以下の温度で熱処理を施す。該熱処理によって金属層がリフロー(reflow)されて表面が平坦になり、光の反射率をさらに高めることができる。また、該熱処理によって金属層20の酸化を防止することができ、特に窒化物系の化合物半導体層50の成長の際に中問層の役割を可能にさせる。
球形ボール12の間に金属層20を蒸着した後、または金属層20に対する熱処理の後、球形ボール12を除去する。基板10上にコーティングされた球形ボール12は、基板との接着力がそれほど大きくないので比較的簡単に、例えば超音波洗浄のような方法で除去することができる。金属層20が相対的に厚く蒸着されたりして球形ボール12が超音波洗浄のような方法で簡単に除去されないときには、化学的エッチングを通じて除去すればよい。例えば、球形ボールが酸化シリコンからなった場合は、基板全体をフッ酸溶液に浸漬してウェットエッチングによって球形ボール12を除去することができる。すると、図3に示されたように、球形ボールがあった箇所は略円形の開口部30となって基板10が露出し、基板上には複数の開口部30が形成された金属層20が残るようになる。
次いで、図4を参照する。球形ボール12が除去されて金属層20に複数の開口部30が形成された基板10をMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)装置に装入してバッファ層42を成長させる。MOCVD法を用いてバッファ層を形成する方法を説明すれば、個別的なラインを通じて反応前駆体を所定の流速で反応器内に注入し、反応器を適切な圧力、温度に維持しながら前記反応前駆体を化学反応させて目標とする厚さのバッファ層42を形成する。
バッファ層42は、基板10と後続工程で形成される化合物半導体層44、50との結晶学的な差を減らし、これによって結晶欠陷密度を最小化するために形成する。よって、バッファ層42は後続工程で形成される化合物半導体層との結晶特性が類似し化学的に安定した物質を使用することが望ましい。すなわち、以後形成される化合物半導体層と結晶構造が同一または類似であったり、格子定数が同一または類似であったり、熱膨張係数が同一または類似である物質で形成することが望ましい。望ましくは、以後形成される化合物半導体層と結晶構造が同一であって格子定数差が少なくとも20%以内である物質で形成する。
具体的に、バッファ層42は、化合物半導体層44、50が後述するように窒化物系化合物半導体からなる場合、GaN膜、AlN膜、AlGaN膜、またはこれらの組合せ膜などで形成することができる。この場合、反応前駆体はトリメチルアルミニウム(TMAl)、トリメチルガリウム(TMGa)、トリエチルガリウム(TEGa)、またはGaClなどを使うことができ、窒化物ソースガスはアンモニア(NH)、窒素またはターシャリーブチルアミン(Tertiarybutylamine(N(C)H))を使うことができる。GaN低温バッファ層の場合、400〜800℃の温度範囲で10〜40nmの厚さに成長させる。AlNまたはAlGaNバッファ層の場合、400〜1200℃の温度範囲で10〜200nmの厚さに成長させる。バッファ層42は使用する基板、成長装備(MOCVD装置)、成長条件などに合わせて選択的に使うことができる。
このようにバッファ層42を成長させると、バッファ層42は金属層20の表面よりは開口部30によって露出した基板10上でさらに速く成長し、図4に示されたように、開口部30内部の基板10上に選択的に形成される。
なお、本実施例において、バッファ層42は金属層20を蒸着して球形ボール12を除去してから開口部30に成長させたが、バッファ層の形成順序は変えることができる。すなわち、球形ボール12を基板10上にコーティングする前に基板10の全面にバッファ層を形成し、その上に球形ボール12をコーティングすることもできる。また、本実施例でバッファ層42は単層でなるものとして示され説明されたが、相異なる物質で多層に構成することもできる。
次いで、バッファ層42が形成された基板上に化合物半導体層44を成長させる。化合物半導体層44としては、紫外線、可視光線または赤外線領域の光を放出するIII−V族化合物半導体、またはII−IV族化合物半導体層を使うことができる。化合物半導体層44として窒化物系化合物半導体を使う場合、GaN、AlN、InN及びこれらの組合せ(例えばGa1−xAl1−yIn1−zN、0≦x、y、z≦1)などを例に挙げることができる。窒化ガリウム(GaN)は直接遷移型広帯域半導体(wide bandgap semiconductor)であって、バンドギャップエネルギーが3.4eVであり、青色発光素子または高温電子素子の応用に好適な物質として知られている。化合物半導体層44の蒸着時、インジウム(In)またはアルミニウム(Al)を個別、同時または順次に注入しながら薄膜蒸着工程を行って、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InGaAlNなどの薄膜を成長させることで、素子のバンドギャップを1.9ないし6.2eVに調節することができる。GaN薄膜は3.4eVのバンドギャップを有し、AlN薄膜は6.2eVのバンドギャップを有し、InN薄膜は0.7eVのバンドギャップを有すると知られている。AlNは6.2eVのバンドギャップを有するので紫外線領域の光を放出し、AlGa1−xN(0<x<1)はAlNより小さいバンドギャップを有するが紫外線領域の光を放出し、GaNはAlGa1−xN(0<x<1)より小さい3.4eVのバンドギャップを有し、InGa1−xN(0<x<1)はGaNより小さいバンドギャップを有して可視光線領域の光を放出し、InNはInGa1−xN(0<x<1)より小さい0.7eVのバンドギャップを有し、赤外線領域の光を放出する。
化合物半導体層44を成長させる望ましい方法としては、有機金属化学蒸着法(MOCVD)、分子線エピタキシー法(Molecular Beam Epitaxy;MBE)またはHVPE法(Hydride Vapor Phase Epitaxy)などを例に挙げることができる。
有機金属化学蒸着法を用いて化合物半導体層44を形成する方法を説明すれ。まず基板を反応器内に装入し、反応前駆体をキャリアガスを用いて反応器内にそれぞれ注入する。次いで、所定範囲の温度及び所定範囲の圧力で前記反応前駆体を化学反応させて化合物半導体層44を成長させる。化合物半導体層が窒化物系列の薄膜である場合、反応前駆体としてはトリメチルアルミニウム(TMAl)、トリメチルガリウム(TMGa)、トリエチルガリウム(TEGa)またはGaClを使うことができ、窒化物ソースガスはアンモニア(NH)、窒素またはターシャリーブチルアミン(Tertiarybutylamine(N(C)H))を使うことができる。反応器の温度は900〜1150℃が適切であり、圧力は10−5〜2000mmHgが適切である。
MOCVD法によって窒化ガリウム(GaN)薄膜を形成する過程を反応式で表わすと、以下のようである。
[反応式1]
Ga(CH+NH→Ga(CH・NH
トリメチルガリウム(TMGa)とアンモニウム(NH)が流入されてGa(CH・NHが生成される。
Ga(CH・NHが基板上で熱分解しながらGaN薄膜が形成されるが、次のような反応によってGaN膜が形成される。
[反応式2]
Ga(CH・NH→GaN+nCH+1/2(3−n)H
化合物半導体層44はバッファ層42上でクラスター状または島状に成長して基板(バッファ層)に吸着されるが、化合物半導体層44もバッファ層42と同様に、金属層20の表面よりはバッファ層42の上部でより速く成長して開口部30を埋めて金属層20の上まで成長する。金属層20の上まで成長した化合物半導体層44は、開口部30間の間隔が狭い場合、隣接する開口部から成長した化合物半導体層44と互いに繋がって連続的な薄膜形態をなす。このように開口部から成長した化合物半導体層44を側面方向に成長させ続け互いに繋がれた化合物半導体層を形成し、所望の厚さに達するまでさらに成長させると、図5に示されたように、開口部30を埋めて金属層20上で繋がれた形態の化合物半導体層50が得られる。このとき、化合物半導体層50の厚さは品質の要求水準または仕様に合わせて適切に調節可能である。
前記化合物半導体層50は、本実施例の化合物半導体基板を用いて製造しようとする化合物半導体デバイスに合わせて多様に構成することができる。例えば、化合物半導体層50は、同一物質からなる単層でも、異なる物質からなる多層に形成することもできる。また、化合物半導体層の蒸着時、目的とする用途に合わせてSi、Ge、Mg、Zn、O、Se、Mn、Ti、Ni及びFeからなる群より選択された1種以上の多様な異種物質を注入しながら蒸着工程を行うことで、異種物質が添加された形態の化合物半導体層を製造することもできる。このような異種物質は化合物半導体層の電気的、光学的または磁気的性質を変化させるために、ユーザの要求に応じて選択的に追加することができる。異種物質はin−situドーピング、ex−situドーピング、またはイオン注入(implantation)などを通じて添加することができる。in−situドーピングは半導体層を成長させるとき、追加しようとする異種物質を添加する方法であり、ex−situドーピングは化合物半導体層を成長させた後、熱処理やプラズマ処理で異種物質を化合物半導体層に注入する方法である。イオン注入は、追加しようとする異種物質を加速させて化合物半導体層と衝突させ、半導体層内に異種物質を注入する方法である。
また、本実施例によって化合物半導体層を形成した後、これを基にして、すなわち前記化合物半導体層を基板として使って、HVPE法で厚い化合物半導体層を蒸着することもできる。HVPE法は気相成長方式の一種であり、基板上にガスを流すことでガスの反応によって結晶が成長する方式である。このようにHVPE法によって厚い化合物半導体層が形成されると、基板として使った化合物半導体層を切り出したり化合物半導体層を除いた領域を研磨(polishingまたはgrinding)して除去し、基板上に成長した均一かつ高品質の化合物半導体層のみを選択して使うことも勿論可能である。
HVPE法を用いて化合物半導体層上に化合物半導体層、例えばGaN厚膜を形成する方法を説明すると、反応器内にGa金属を収納した容器を配置しておき、該容器の周りに設けたヒーターで加熱してGa融液を得る。このようにして得たGa融液とHClとを反応させてGaClガスを得る。
これを反応式で表わすと、次のようである。
[反応式3]
Ga(l)+HCl(g)→GaCl(g)+1/2H(g)
GaClガスとアンモニア(NH)を反応させるとGaN層が形成されるが、次のような反応によってGaN層が形成されるようになる。
[反応式4]
GaCl(g)+NH→GaN+HCl(g)+H
このとき、反応しない気体は次のような反応によって排気される。
[反応式5]
HCl(g)+NH→NHCl(g)
HVPE法は、100μm/hr程度の速い成長率で厚膜の成長が可能であるため、高い生産性が得られる。
本実施例においては、前述したように得られた化合物半導体基板を用いて発光素子を製造する例を挙げる。すなわち、図5のように、第1化合物半導体層50が形成された基板上に、図6に示されたように、活性層60及び第2化合物半導体層62を形成する。ここで、第1化合物半導体層50は第1導電型(例えばn型)の化合物半導体層であって例えばGaN層からなり、第2化合物半導体層62は第2導電型(例えばp型)の化合物半導体層であって例えばGaNからなる。また、活性層60は、例えばInGaN層であり、量子井戸構造または多重量子井戸構造であり得る。
次いで、第2化合物半導体層62、活性層60、及び第1化合物半導体層50をパターニングして金属層20の一部を露出させ、その上に電極(電極パッド)になる導電物質を蒸着してパターニングして第1電極64及び第2電極66を形成する。前記電極(電極パッド)をなす導電物質は、例えばNiまたはAuのように発光素子の電極として広く使われる金属またはその合金であり得る。
このようにして得られた発光素子において、金属層20は前述したように平面的に互いに繋がれた形態であるため、第1電極(電極パッド)64と電気的に繋がれて第1導電型の化合物半導体層50側の電極として機能するようになり、従来に比べて電極の電気抵抗が著しく減少し消費電力の節減に寄与する。また、前記金属層20は活性層60から放出されて基板10側に出る光を発光素子の表面側(第2化合物半導体層62側)に反射し、基板10によって吸収消滅する光量を低減させることで素子の発光効率を飛躍的に向上させる。
以上、本発明の望ましい実施例を挙げて本発明を詳細に説明したが、本発明は、前述された実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で当分野で通常の知識を有する者によって様々な変形が可能である。
本発明の望ましい実施例に係る化合物半導体基板、及び化合物半導体素子の製造方法を説明するための図である。 本発明の望ましい実施例に係る化合物半導体基板、及び化合物半導体素子の製造方法を説明するための図である。 本発明の望ましい実施例に係る化合物半導体基板、及び化合物半導体素子の製造方法を説明するための図である。 本発明の望ましい実施例に係る化合物半導体基板、及び化合物半導体素子の製造方法を説明するための図である。 本発明の望ましい実施例に係る化合物半導体基板、及び化合物半導体素子の製造方法を説明するための図である。 本発明の望ましい実施例に係る化合物半導体基板、及び化合物半導体素子の製造方法を説明するための図である。
符号の説明
10 基板
12 球形ボール
20 金属層
30 開口部
42 バッファ層
44、50、62 化合物半導体層
60 活性層
64、66 電極(電極パッド)

Claims (21)

  1. 基板と、
    前記基板の表面を露出させる複数の円形開口部が形成された前記基板上に積層された金属層と、
    前記複数の円形開口部によって露出した基板表面から成長して、前記開口部を埋めて前記金属層を覆う化合物半導体層と、を含む化合物半導体基板。
  2. 前記金属層はPt、Ti、Cr、AlまたはCuからなることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体基板。
  3. 前記基板と前記化合物半導体層との結晶学的差を緩和させて前記化合物半導体層の結晶欠陥密度を最小化するために、前記基板と前記化合物半導体層間に形成されたバッファ層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体基板。
  4. 前記バッファ層はGaN、AlN、AlGaN、またはこれらの組合せ膜からなることを特徴とする請求項3に記載の化合物半導体基板。
  5. 前記金属層の厚さが前記開口部の直径より小さいことを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体基板。
  6. 前記開口部の直径が10nm〜2μmであることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体基板。
  7. 前記化合物半導体層はGaN、AlN、InN、またはこれらの組合せ(Ga1−xAl1−yIn1−zN、0≦x、y、z≦1)からなる膜であることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体基板。
  8. 前記化合物半導体層はSi、Ge、Mg、Zn、O、Se、Mn、Ti、Ni及びFeからなる群より選択された1種以上の異種物質をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の化合物半導体基板。
  9. 前記基板はサファイア(Al)、GaAs、スピネル、InP、SiC、またはSiからなることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体基板。
  10. 請求項1ないし請求項9のうちのいずれか1項に記載された化合物半導体基板を用いて製造された化合物半導体素子であって、
    前記化合物半導体層は、第1導電型の化合物半導体層、前記第1導電型の化合物半導体層上に形成された活性層、及び前記活性層上に形成された第2導電型の化合物半導体層を含み、
    前記金属層を第1電極として使用し、
    前記第2導電型の化合物半導体層上に形成された第2電極を含む化合物半導体素子。
  11. (a)複数の球形ボールを用意するステップと、
    (b)基板上に前記複数の球形ボールをコーティングするステップと、
    (c)前記球形ボールがコーティングされた基板上に前記球形ボールの直径より小さい厚さの金属層を蒸着するステップと、
    (d)前記金属層が蒸着された基板から前記複数の球形ボールを除去するステップと、
    (e)前記複数の球形ボールが除去されて露出した基板の表面から化合物半導体層を成長させるステップと、
    (f)前記化合物半導体層を側面方向に成長させて前記金属層上で互いに繋げるステップと、
    (g)前記化合物半導体層を目標とする厚さまで成長させるステップと、を含む化合物半導体基板の製造方法。
  12. 前記球形ボールの直径は10nm〜2μmであることを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  13. 前記球形ボールは酸化シリコン(SiO)ボール、サファイア(Al)ボール、酸化チタン(TiO)ボール、酸化ジルコニウム(ZrO)ボール、Y‐ZrOボール、酸化銅(CuO、CuO)ボール、酸化タンタル(Ta)ボール、PZT(Pb(Zr,Ti)O)ボール、Nbボール、FeSOボール、Feボール、Feボール、NaSOボール、GeOボール、またはCdSボールからなることを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  14. 前記金属層はPt、Ti、Cr、AlまたはCuからなることを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  15. 前記金属層はスパッタリング(sputtering)またはエバポレーション(evaporation)方式で蒸着されることを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  16. 前記(b)ステップの以前、または前記(d)ステップと(e)ステップ間に、前記基板と前記化合物半導体層との結晶学的差を緩和させて前記化合物半導体層の結晶欠陥密度を最小化するために、前記基板と前記化合物半導体層間にバッファ層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  17. 前記バッファ層は10〜200nmの厚さで形成し、GaN、AlN、AlGaN、またはこれらの組合せ膜からなることを特徴とする請求項16に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  18. 前記(c)ステップの以後に、前記金属層に対してアンモニアまたは窒素雰囲気で前記金属層をなす金属の融点以下の温度で熱処理するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  19. 前記化合物半導体層はGaN、AlN、AlGaNまたはこれらの組合せ膜からなることを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  20. 前記化合物半導体層はSi、Ge、Mg、Zn、O、Se、Mn、Ti、Ni及びFeからなる群より選択された1種以上の異種物質をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  21. 前記基板はサファイア(Al)、GaAs、スピネル、InP、SiCまたはSiからなることを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体基板の製造方法。
JP2007289066A 2006-11-07 2007-11-06 金属層上に成長した化合物半導体基板、その製造方法、及びそれを用いた化合物半導体素子 Active JP5028226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0109308 2006-11-07
KR1020060109308A KR100831843B1 (ko) 2006-11-07 2006-11-07 금속층 위에 성장된 화합물 반도체 기판, 그 제조 방법 및이를 이용한 화합물 반도체 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008133180A true JP2008133180A (ja) 2008-06-12
JP5028226B2 JP5028226B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=38912730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007289066A Active JP5028226B2 (ja) 2006-11-07 2007-11-06 金属層上に成長した化合物半導体基板、その製造方法、及びそれを用いた化合物半導体素子

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8198649B2 (ja)
EP (1) EP1921668B1 (ja)
JP (1) JP5028226B2 (ja)
KR (1) KR100831843B1 (ja)
CN (1) CN100544047C (ja)
TW (1) TWI395259B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102218A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Siltron Inc 化合物半導体基板の製造方法
JP2009302389A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2010067984A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Samsung Electronics Co Ltd 発光素子の製造方法、発光装置の製造方法、発光素子、および発光装置
JP2021075742A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 國家中山科學研究院 窒化アルミニウムセラミック基板の表面改質方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009129353A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-22 Purdue Research Foundation Metallized silicon substrate for indium gallium nitride light-emitting diode
KR101020961B1 (ko) * 2008-05-02 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100994643B1 (ko) * 2009-01-21 2010-11-15 주식회사 실트론 구형 볼을 이용한 화합물 반도체 기판의 제조 방법과 이를 이용한 화합물 반도체 기판 및 화합물 반도체 소자
KR20110052131A (ko) * 2009-11-12 2011-05-18 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
KR101631599B1 (ko) 2009-12-02 2016-06-27 삼성전자주식회사 발광 소자 및 그 제조 방법
US9076827B2 (en) 2010-09-14 2015-07-07 Applied Materials, Inc. Transfer chamber metrology for improved device yield
CN102437260B (zh) * 2010-09-29 2016-02-10 展晶科技(深圳)有限公司 氮化镓基紫外光发光二极管及其制造方法
TW201222876A (en) * 2010-11-26 2012-06-01 Chi Mei Lighting Tech Corp Photoelectric device
WO2012102970A1 (en) * 2011-01-24 2012-08-02 Applied Materials, Inc. Growth of iii-v led stacks using nano masks
KR20120100296A (ko) 2011-03-03 2012-09-12 삼성전자주식회사 수직 성장된 반도체를 포함하는 적층 구조물과 이를 포함하는 pn 접합 소자 및 이들의 제조 방법
US20150087137A1 (en) * 2011-03-07 2015-03-26 Snu R&Db Foundation Nitride thin film stucture and method of forming the same
CN102268650B (zh) * 2011-07-06 2013-08-21 西南民族大学 一种制备InN薄膜的磁控溅射方法
CN102916098B (zh) * 2011-08-01 2016-01-06 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管晶粒及其制作方法
CN103311391B (zh) * 2012-03-06 2016-07-20 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管晶粒及其制作方法
TWI506815B (zh) * 2012-04-05 2015-11-01 Formosa Epitaxy Inc Method and structure of increasing the concentration of epitaxial layer
FR2990059B1 (fr) * 2012-04-27 2016-11-18 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un reflecteur texture pour une cellule photovoltaique en couches minces et reflecteur texture ainsi obtenu
US9000414B2 (en) * 2012-11-16 2015-04-07 Korea Photonics Technology Institute Light emitting diode having heterogeneous protrusion structures
WO2014104419A1 (ko) * 2012-12-26 2014-07-03 (주)버티클 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN105514232B (zh) * 2016-01-08 2018-04-24 华灿光电股份有限公司 一种发光二极管外延片、发光二极管及外延片的制作方法
CN110444641B (zh) * 2019-08-13 2020-05-05 黄山博蓝特半导体科技有限公司 一种高亮度图形化复合衬底及其制作方法
CN110429099B (zh) * 2019-08-13 2020-05-05 黄山博蓝特半导体科技有限公司 一种高亮度复合衬底的制作方法
US20220028907A1 (en) * 2020-07-24 2022-01-27 University Of Southern California Composite substrate for fabricating iii-v photodetector arrays
CN112055470B (zh) * 2020-09-15 2021-05-25 简胜坚 一种利用光反射感应电路基板的节能环保处理装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209500A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Toyoda Gosei Co Ltd 素子の電極及びその製造方法
WO2002007232A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-24 Sony Corporation Semiconductor light-emitting device and semiconductor light-emitting apparatus
JP2002324758A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体基板、及びそれを用いた窒化物半導体素子の製造方法
JP2003034599A (ja) * 2001-04-13 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2006128631A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Samsung Electro Mech Co Ltd 多層電極及びこれを備える化合物半導体の発光素子
JP2006179879A (ja) * 2004-11-24 2006-07-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体積層基板、その製造方法及び発光素子
JP2006253628A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Siltron Inc 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2007019318A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子用基板の製造方法及び半導体発光素子の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US183090A (en) 1876-10-10 Improvement in cultivators
US77156A (en) 1868-04-21 Improved apparatus for carbonizing gas
BE633151A (ja) * 1962-06-01
US5865657A (en) * 1996-06-07 1999-02-02 Candescent Technologies Corporation Fabrication of gated electron-emitting device utilizing distributed particles to form gate openings typically beveled and/or combined with lift-off or electrochemical removal of excess emitter material
JPH10341034A (ja) 1997-06-05 1998-12-22 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード
US6091085A (en) 1998-02-19 2000-07-18 Agilent Technologies, Inc. GaN LEDs with improved output coupling efficiency
JP2884083B1 (ja) * 1998-03-25 1999-04-19 静岡大学長 金属層上にエピタキシャル成長した半導体層を形成する方法及びこの方法を用いて製造した光放出半導体デバイス
JP4352473B2 (ja) 1998-06-26 2009-10-28 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US6368733B1 (en) * 1998-08-06 2002-04-09 Showa Denko K.K. ELO semiconductor substrate
KR100455277B1 (ko) * 1999-02-12 2004-11-06 삼성전자주식회사 변형된 선택 성장 공정을 이용한 GaN 단결정 성장 방법
US6723165B2 (en) * 2001-04-13 2004-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating Group III nitride semiconductor substrate
JP3886341B2 (ja) * 2001-05-21 2007-02-28 日本電気株式会社 窒化ガリウム結晶基板の製造方法及び窒化ガリウム結晶基板
JP2003068237A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Toshiba Corp 画像表示装置およびその製造方法
TW513820B (en) * 2001-12-26 2002-12-11 United Epitaxy Co Ltd Light emitting diode and its manufacturing method
JP3997827B2 (ja) * 2002-04-30 2007-10-24 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム成長用基板及び窒化ガリウム成長用基板の製造方法並びに窒化ガリウム基板の製造方法
US20040077156A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-22 Loucas Tsakalakos Methods of defect reduction in wide bandgap thin films using nanolithography
US7176115B2 (en) * 2003-03-20 2007-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing Group III nitride substrate and semiconductor device
US7351607B2 (en) * 2003-12-11 2008-04-01 Georgia Tech Research Corporation Large scale patterned growth of aligned one-dimensional nanostructures
KR20050077902A (ko) * 2004-01-29 2005-08-04 엘지전자 주식회사 질화물 반도체 박막의 성장 방법
JP4462249B2 (ja) * 2005-09-22 2010-05-12 ソニー株式会社 発光ダイオードの製造方法、集積型発光ダイオードの製造方法および窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209500A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Toyoda Gosei Co Ltd 素子の電極及びその製造方法
WO2002007232A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-24 Sony Corporation Semiconductor light-emitting device and semiconductor light-emitting apparatus
JP2003034599A (ja) * 2001-04-13 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2002324758A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体基板、及びそれを用いた窒化物半導体素子の製造方法
JP2006128631A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Samsung Electro Mech Co Ltd 多層電極及びこれを備える化合物半導体の発光素子
JP2006179879A (ja) * 2004-11-24 2006-07-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体積層基板、その製造方法及び発光素子
JP2006253628A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Siltron Inc 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2007019318A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子用基板の製造方法及び半導体発光素子の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102218A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Siltron Inc 化合物半導体基板の製造方法
JP2009302389A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2010067984A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Samsung Electronics Co Ltd 発光素子の製造方法、発光装置の製造方法、発光素子、および発光装置
JP2021075742A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 國家中山科學研究院 窒化アルミニウムセラミック基板の表面改質方法
JP7071954B2 (ja) 2019-11-06 2022-05-19 國家中山科學研究院 窒化アルミニウムセラミック基板の表面改質方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101197409A (zh) 2008-06-11
KR20080041338A (ko) 2008-05-13
US20110092055A1 (en) 2011-04-21
KR100831843B1 (ko) 2008-05-22
EP1921668A2 (en) 2008-05-14
US8158501B2 (en) 2012-04-17
US8198649B2 (en) 2012-06-12
EP1921668A3 (en) 2012-03-14
EP1921668B1 (en) 2016-05-11
CN100544047C (zh) 2009-09-23
TWI395259B (zh) 2013-05-01
US20080105881A1 (en) 2008-05-08
TW200834666A (en) 2008-08-16
JP5028226B2 (ja) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028226B2 (ja) 金属層上に成長した化合物半導体基板、その製造方法、及びそれを用いた化合物半導体素子
JP4901145B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5323934B2 (ja) 半導体素子、発光素子及びその製造方法
JP5539395B2 (ja) 半導体素子、発光素子及びこれの製造方法
JPH11135832A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法
JP2003347660A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JP4743989B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体基板の製造方法
KR101142082B1 (ko) 질화물 반도체 기판 및 그 제조 방법과 이를 이용한 질화물반도체 소자
JP2009516377A (ja) シリコン基板上に高品質の半導体発光デバイスを製造するための方法
KR100932615B1 (ko) 거침처리된 사파이어 기재 기판을 이용한 화합물 반도체기판 및 그 제조방법과, 이를 이용한 고휘도 발광 소자 및그 제조방법
KR100834696B1 (ko) 기공을 포함하는 화합물 반도체 기판의 제조 방법 및 이를 이용한 발광 소자
JP2007266157A (ja) 半導体単結晶基板の製造方法及び半導体デバイス
JP2009170542A (ja) エピタキシャルウエハを作製する方法、及びエピタキシャルウエハ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5028226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250