JP2009102218A - 化合物半導体基板の製造方法 - Google Patents

化合物半導体基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009102218A
JP2009102218A JP2008190934A JP2008190934A JP2009102218A JP 2009102218 A JP2009102218 A JP 2009102218A JP 2008190934 A JP2008190934 A JP 2008190934A JP 2008190934 A JP2008190934 A JP 2008190934A JP 2009102218 A JP2009102218 A JP 2009102218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
substrate
epilayer
gallium nitride
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008190934A
Other languages
English (en)
Inventor
Ho-Jun Lee
浩 準 李
Yong Jin Kim
容 進 金
Dong-Kun Lee
東 鍵 李
Doo-Soo Kim
杜 洙 金
Ji Hun Kim
知 勳 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Siltron Co Ltd
Original Assignee
Siltron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siltron Inc filed Critical Siltron Inc
Publication of JP2009102218A publication Critical patent/JP2009102218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • H01L21/02642Mask materials other than SiO2 or SiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments

Abstract

【課題】転位が少なく、また、基板と化合物半導体エピ層との分離にレーザーリフト・オフ工程を適用しなくてもよい、窒化ガリウムのような化合物半導体基板の製造方法を提供する。
【解決手段】基板10上に複数の球形のボール20をコーティングする工程と、球形のボール20がコーティングされた基板上10に化合物半導体エピ層30を成長させつつ、球形のボール20下部にボイド35を形成する工程と、ボイド35に沿って基板10と化合物半導体エピ層30とが自家分離されるように、化合物半導体エピ層30が成長した基板10を冷却させる工程と、を含む化合物半導体基板の製造方法。球形のボール処理により転位減少効果を持つ。また、自家分離を利用するので、基板と化合物半導体エピ層との分離にレーザーリフト・オフ工程を適用しなくてもよい。
【選択図】図3

Description

本発明は、窒化ガリウム(GaN)またはガリウムと他の金属との混合窒化物からなる化合物半導体層、及びその形成方法に関する。本発明はまた、かかる層を備える電子または光電子素子の製造に利用できる基板の製造方法に関する。本発明の技術分野は、基板上に高品質の化合物半導体層を形成すると広く定義でき、さらに詳細には、基板と化合物半導体層とを分離してフリースタンディング化合物半導体基板を製造する方法に関すると定義できる。
周期律表上のIIIないしV族元素の窒化物系半導体物質は、既に電子及び光電子分野で重要な位置を占有しており、かかる分野は今後非常に重要になる。かかる窒化物系半導体物質の応用分野は、実際的にレーザーダイオード(LD)から高周波数及び高温で作動できるトランジスタに至るまでの広い領域をカバーする。そして、紫外線光検出器、弾性表面波素子及び発光ダイオード(Light−Emitting Diode:LED)を備える。
例えば、窒化ガリウムは、青色LEDまたは高温トランジスタの応用に適した物質として知られているが、これに限定されないマイクロ電子素子用として幅広く研究されている。また、窒化ガリウムは窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)及び窒化アルミニウムインジウムガリウム(AlInGaN)のような窒化ガリウム合金を含むということが分かる。
窒化ガリウムマイクロ電子素子の製造における主要な技術は、欠陥密度の低い窒化ガリウム層を成長させることである。欠陥密度を発生させる原因の一つは、窒化ガリウム層が成長する基板であると知られている。しかし、かかる素子から、欠陥のない窒化ガリウム層の成長のために適した窒化ガリウム成長用基板または窒化ガリウム基板を製造するのは容易ではない。窒化ガリウム固体は、加熱してもよく溶融されないため、溶融液から結晶成長させる通常のチョクラルスキー法などでは基板製造のための単結晶を作れない。超高圧を印加して加熱すれば融液を作れるかも知れないが、量産側面で適用し難い面がある。
したがって、かかる素子で、窒化ガリウム層の成長のために最も頻繁に使われる基板は、サファイア、炭化ケイ素(SiC)、シリコンのような異種基板である。ところが、これら基板物質は窒化ガリウムとの格子不一致と熱膨張係数の差があるために、これら基板に成長させた窒化ガリウム層は多くの転位を持ち、これによるクラック発生及び反り(bending)が問題になる。かかる問題を最小化させるために窒化ガリウム層の成長前に基板の上部に多様な緩衝層を作るか、エピタキシャル横方向過度成長、すなわち、ELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)方法を利用している。
従来のELO方法は、ストライプ状のSiOマスクを使用して、基板と窒化ガリウムとの間に存在する格子不一致と熱膨張係数差による応力発生を減少させる。従来のELO方法を適用した窒化ガリウム成長用基板の断面図である図1を参照して、従来のELO方法について説明する。
従来のELO方法では、成長炉で基板1上に窒化ガリウム層2を成長させた後、窒化ガリウム層2が成長した基板1を成長炉から取り出す。次いで、基板1を蒸着装備に装入して窒化ガリウム層2上にSiO薄膜を蒸着し、SiO薄膜が蒸着された基板1を蒸着装備から取り出す。フォトエッチング技法を利用してSiO薄膜をパターニングしてSiOマスク3を形成した後、これを再び成長炉に装入して窒化ガリウム層4を成長させる。
ELO窒化ガリウム層4のうち、SiOマスク3上に横方向成長した部分は縦方向に成長した部分に比べて転位などの欠陥が伝播されずに高品質を持つので、SiOマスク3上の横方向成長したELO窒化ガリウム層4に素子を形成すれば、優秀な特性を得ることができる。
しかし、このようなELO方法は前述したような複雑な工程、すなわち、SiOマスク形成という工程による追加的な外部工程が必要になり、工程時間が長くかかってコストが上昇するという問題がある。また現在は、ELOの機能改善及び追加のためにSiOマスクを複数層で形成することによって、SiOマスク形成工程及び窒化ガリウム層成長工程がSiOマスク数に比例して増加して、そのコスト及び工程複雑度はさらに高くなり、時間的、経済的損失を引き起こすだけではなく、工程の複雑性により収率低下も予想されている。
特許文献1は、このようなELOの代りにサファイア基板と窒化ガリウム層との接合面積を縮めることができる溝を、サファイア基板と接合される窒化ガリウム層に形成して窒化ガリウム基板を製造する方法を提案している。前記特許文献1では、サファイア基板の上部及び下部に窒化ガリウムエピ層を成長させる。この場合、1次的にサファイア基板の上部に窒化ガリウムエピ層を成長させた後、サファイア基板を装備から取り出して、再び背面に窒化ガリウムエピ層を2次的に成長させねばならない。そして、下部にフォトリソグラフィ工程を通じたマスクパターン作業を進めて下部の窒化ガリウムエピ層をエッチングして複数の溝を形成した後、これにレーザー光を照射して複数の溝に対応する上部の窒化ガリウムエピ層をエッチングすることによって、ボイド形式の溝をサファイア基板の上部に製作する。この溝を利用して第3の窒化ガリウムエピ層を成長させる。
前記特許文献1は、サファイア基板と窒化ガリウム層との接触が遮断された溝を形成して第3の窒化ガリウムエピ層を成長させることによって、溝上部に形成された窒化ガリウム層には転位発生が減少し、溝は、成長温度から常温に温度が下降しつつ熱膨張係数の差によって発生するクラック及び反りを減少させる効果があるというが、サファイア基板の上部及び下部に窒化ガリウム層を成長させねばならず、マスクパターン工程を進めねばならず、かつ溝を形成するためのレーザー照射を実施せねばならないので、これによる時間損失及び経済的負担が大きく作用するという短所がある。
それだけでなく、サファイア基板上に窒化ガリウムエピ層を成長させた後、基板自体を除去して窒化ガリウムエピ層をフリースタンディング窒化ガリウム基板として使用する場合、サファイア基板と窒化ガリウムエピ層との分離はレーザーリフト・オフという別途の過程を経ねばならない。これにより、高コストがかかり、サファイア基板分離時に加えられる熱によって窒化ガリウムエピ層にクラックや反りなどの欠陥が発生しやすくて収率が低い。シリコン基板を利用した場合、研磨や化学的エッチングにより容易に除去することはできるが、シリコン基板上に窒化ガリウムエピ層を高品質で形成し難くてELOなどの方法を適用せねばならないなど、やはり限界がある。
大韓民国特許公開第2004−0078208号明細書
良質の窒化ガリウム基板の製造のために利用されるマスクパターン工程は、転位減少効果の良い長所を持っているが、時間や経済的負担が大きい。
本発明が解決しようとする課題は、既存のマスクパターン工程と同一または優越な効果を表しつつ、窒化ガリウムのような化合物半導体成長工程の単純化及びコストダウンを実現できる化合物半導体基板の製造方法を提供することである。
前記課題を解決するための本発明による化合物半導体基板の製造方法は、基板上に複数の球形のボールをコーティングする工程と、前記球形のボールがコーティングされた基板上に化合物半導体エピ層を成長させつつ、前記球形のボール下部にボイドを形成する工程と、前記ボイドに沿って前記基板と前記化合物半導体エピ層とが自家分離(self−split)されるように、前記化合物半導体エピ層が成長した基板を冷却させる工程と、を含む。
このとき、前記冷却する工程以後に前記球形のボールを除去する工程をさらに含む。
本発明による化合物半導体基板の他の製造方法は、基板上に複数の球形のボールをコーティングする工程と、前記球形のボールがコーティングされた基板上に前記球形のボールサイズより小さな厚さに第1化合物半導体エピ層を成長させる工程と、前記第1化合物半導体エピ層が成長した基板から前記球形のボールを除去してボイドを形成する工程と、前記ボイドを含有する前記第1化合物半導体エピ層上に第2化合物半導体エピ層を成長させる工程と、前記ボイドに沿って前記第2化合物半導体エピ層と前記第1化合物半導体エピ層とが自家分離されるように、前記第1及び第2化合物半導体エピ層が成長した基板を冷却させる工程と、を含む。
本発明において、前記球形のボールは、シリカボール、サファイアボール、ジルコニアボールまたはイットリア−ジルコニアボールである。前記化合物半導体は、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化インジウム(InN)、またはこれらの組み合わせ(Ga1−xAl1−yIn1−zN,0≦x,y,z≦1)を含み、前記基板は、サファイア、SiC、またはシリコンからなる。
本発明によれば、基板表面に球形のボールをコーティングして化合物半導体エピ層を成長させる。球形のボールは転位を減少させて良質の化合物半導体エピ層を成長させることができ、その下部にボイドを形成させる。成長温度からの冷却過程中に球形のボールの下部に形成されたボイドは、基板と化合物半導体エピ層とを自家分離させる。これにより、レーザーリフト・オフのような別途の分離工程を経る必要なく良質の化合物半導体基板が製造される。従来に比べて工程時間が短縮されてコストが低減され、単純な工程を通じて収率増加を図ることができる。
以下、添付した図面を参照して本発明に関する望ましい実施例を説明する。しかし、本発明は以下で開示される実施例に限定されるものではなく、相異なる多様な形態で具現され、単に、本実施例は本発明の開示を完全にし、当業者に本発明の範ちゅうを完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範ちゅうにより定義されるだけである。図面で各層の厚さや大きさは説明の便宜及び明確性のために誇張され、図面上で同じ符号は同じ要素を示す。
本発明は、基板で球形のボールを処理するところにその特徴があるが、球形のボール処理は、既存のマスクパターン工程と同じであるか、さらに優れた転位減少効果を示す。また、球形のボールは基板と化合物半導体エピ層との間にボイド発生をもたらし、かかるボイドに沿って基板と化合物半導体エピ層とを自家分離できる。
図2ないし図5は、本発明の第1実施例による化合物半導体基板の製造方法を説明するための図である。図2A及び図3ないし図5は断面図であり、図2Bは平面図である。
まず図2A及び図2Bを参照するに、基板10と複数の球形のボール20とを備えて、基板10上に複数の球形のボール20をコーティングする。
基板10は、サファイア、SiC、またはシリコンのような基板でありうる。その他に図化合物半導体エピ層を成長させうる通常の半導体材料基板ならば利用できる。例えば、GaAs単結晶、スピネル単結晶、InP単結晶、SiC単結晶、GaN単結晶、あるいはこれらの単結晶表面に薄いGaNの緩衝層を形成したものも利用できる。それぞれの材料は長・短所があるので要求される条件によって適切に選択する。例えば、大面積が要求される場合にはシリコンを利用する。
球形のボール20は、シリカ(SiO)ボール、サファイア(Al)ボール、ジルコニア(ZrO)ボールまたはイットリア−ジルコニア(Y−ZrO)ボールのような金属酸化物のボールでありうる。球形のボール物質は、後述する化合物半導体エピ層30成長温度でも基板10や化合物半導体エピ層30と反応しない安定した酸化物系列から選択することが望ましく、このような球形のボール20は、多様な材料で作るか、購入して利用できる。球形のボール20のサイズ(直径)は数nmから数十μmまで多様に選択できる。サイズや製造及び除去の容易性側面でシリカボールであることが望ましい。シリカボールの製造は、例えば、本出願人の2005年3月9日付き出願である大韓民国特許出願第2005−0019605号を参考にすることができる。
球形のボール20は、適当な溶媒に分散させて基板10上にドロップ、ディップコーティング、スピンコーティングなどの簡単な方法によりコーティングできる。必要な場合、溶媒の揮発のために乾燥工程を経ることができる。溶媒への球形のボール20のローディング密度、コーティング厚さ、コーティング回数などを調節すれば、基板10上の球形のボール20の密度を調節できる。
次いで、図3のように、球形のボール20がコーティングされた基板10を成長炉に装入して基板10上に化合物半導体エピ層30を成長させる。この時、化合物半導体エピ層30は、球形のボール20サイズより厚く成長させる。すなわち、化合物半導体エピ層30内へ球形のボール20がいずれも完全に入って表面から見られないように成長させ、最終的には化合物半導体基板になる部分であるため、所望の基板厚さを考慮して成長させる。
化合物半導体エピ層30を成長させる工程は、有機金属化学蒸着法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:MOCVD)、分子ビームエピ薄膜蒸着法(Molecular Beam Epitaxy;MBE)またはHVPE法(Hydride Vapor Phase Epitaxy)などの方法を利用して行うことができる。そして、化合物半導体エピ層30は、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化インジウム(InN)、またはこれらの組み合わせ(Ga1−xAl1−yIn1−zN,0≦x,y,z≦1)を含むことができる。すなわち、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)及び窒化アルミニウムインジウムガリウム(AlInGaN)のような窒化ガリウム合金を含む。
例えば、MOCVDを利用して窒化ガリウムエピ層を成長させる場合、基板10の表面にGaを含むMO(Metal Organic)ソース、例えば、トリメチルガリウム(TMGa)、トリエチルガリウム(TEGa)またはGaClなどと窒素含有ガス、例えば、NやNHまたはターシャリブチルアミン(Tertiarybutylamine)(N(C)H)を供給できる。HVPE法を利用して窒化ガリウムエピ層を成長させる場合、成長炉内にGa金属を収納した容器を配置しておき、前記容器の周囲に設置したヒーターで加熱してGa融液を作る。Ga融液とHClとを反応させてGaClガスを作る。かかるGaClガスとNHとを反応させれば、窒化ガリウムが形成される。
球形のボール20は、基板10の表面を全部覆っていないので、球形のボール20は従来のマスクパターンのような機能を行う。すなわち、化合物半導体エピ層30は、基板10の表面が一部露出された部分から選択的に成長し、この後、ELOにより球形のボール20上で互いにつき、その以後は垂直成長のみなされる。このように球形のボール20は転位をベンディングして化合物半導体エピ層30の光学的特性及び結晶学的特性を向上させる。そして、球形のボール20の下部にはボイド35が形成される。
化合物半導体エピ層30の成長温度は1000℃内外の高温である。成長炉で化合物半導体エピ層30が成長した基板10を搬出するためには、それより低温、例えば、常温で冷却させる過程が必ず伴う。このような冷却過程中にボイド35部分に応力が集中して脆弱な界面を形成するので、図4のように基板10と化合物半導体エピ層30とがボイド35に沿って分離されやすい。冷却以後に完全に分離された状態ではないとしても、非常に小さな機械的な力(例えば、作業者が分離させること)を加えて分離させうる状態になることである。このように、本発明は基板10と化合物半導体エピ層30との間の自家分離を利用し、既存のような別途のレーザーリフト・オフは不要である。
この時、球形のボール20は化合物半導体エピ層30と基板10両方から剥離されることもあるが、その一部は基板10上に残り、他の一部は化合物半導体エピ層30上に残るか、全部化合物半導体エピ層30上に残りうる。したがって、化合物半導体エピ層30の部分のみを化合物半導体基板として使用するためには、化合物半導体エピ層30上に残っている球形のボール20を除去する工程をさらに必要とすることができる。前記で例とした球形のボール物質は接着力があまり大きくないので、超音波洗浄やメガソニック洗浄のような機械的な払い動作で容易に剥離され、化学的エッチングなどによっても簡単に除去されうる。特に、シリカボールの場合、HF希釈液に浸漬すれば容易に化学的エッチングされる。球形のボール20が除去された以後の化合物半導体エピ層30の表面には微細な凹凸が残っているので、適切な研磨工程を通じて加工すれば、図5に示したような化合物半導体基板30’を最終的に得ることができる。例えば、化合物半導体エピ層30として窒化ガリウムを成長させた場合には窒化ガリウム基板を、窒化アルミニウムを成長させた場合には窒化アルミニウム基板を得る。
このように本発明によれば、簡単な方法で球形のボール処理を行うことによって既存に使われてきたマスクパターン工程による時間や経済的負担を低減させ、窒化ガリウムの成長時に内部的に発生する線形転位を減らし、かつ基板と窒化ガリウムとを分離するための別途工程も省略できる。
一方、化合物半導体エピ層30の品質改善のために球形のボール20のコーティング工程と化合物半導体エピ層30の成長工程とを順次に反復して行ってもよい。すなわち、図3までの工程が進んだ化合物半導体エピ層30上に球形のボール20を再びコーティングした後、図3による工程を再び実施することである。球形のボール20が複数層で形成されるにつれて化合物半導体エピ層30の転位が1次、2次的にベンディングされる効果がある。
図6は、このように球形のボールコーティングを2回施したサンプルの断面TEM(Transmission Electron Microscope)写真である。サンプルは、サファイア基板10a上にシリカボール20aをコーティングした後、窒化ガリウムエピ層30aを成長させ、その上に再びシリカボール20aをコーティングした後、窒化ガリウムエピ層30aをさらに成長させて製作したものである。
図6に示したように、シリカボール20aの下部にはボイド35aが生成され、球形のボール20aにより転位40がベンディングされたことが確認でき、ボイド35aに沿ってサファイア基板10aと窒化ガリウムエピ層30aとがまもなく分離される状態にあるということが分かる。
図7ないし図10は、本発明の第2実施例による化合物半導体基板の製造方法を説明するための図である。図7A、図8A、図9及び図10は断面図であり、図7B、図8Bは平面SEM(Scanning Electron Microscope)写真である。
まず、第1実施例で図2を参照して説明したように、基板10上に複数の球形のボール20をコーティングする。
次いで、図7のように、球形のボール20がコーティングされた基板10を成長炉に装入して、基板10上に第1化合物半導体エピ層50を成長させる。第1化合物半導体エピ層50は球形のボール20サイズより薄く成長させる。言い換えれば、第1化合物半導体エピ層50は、次の工程で球形のボール20が除去されるように、球形のボール20を完全に覆わずに球形のボール20の直径より薄く形成することである。
第1化合物半導体エピ層50は、基板10と後続工程で形成する第2化合物半導体エピ層60との結晶学的差を狭め、これを通じて結晶欠陥密度を最小化できるように、第2化合物半導体エピ層60とその結晶特性が同一または類似して化学的に安定した物質を使用することが望ましい。すなわち、後ほど形成される第2化合物半導体エピ層60とその格子定数、熱膨張係数が同一かまたは類似した物質を使用して緩衝層として形成する。
第1化合物半導体エピ層50を成長させる工程は、MOCVD、MBEまたはHVPE法などの方法を利用して行える。第1化合物半導体エピ層50は、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、窒化インジウム、またはこれらの組み合わせ(Ga1−xAl1−yIn1−zN,0≦x,y,z≦1)を含むことができる。
次いで、第1化合物半導体エピ層50が成長した基板10から球形のボール20を除去する。球形のボール20は、前記の第1実施例で言及したように超音波洗浄やメガソニック洗浄、化学的エッチングで容易に除去され、球形のボール20があった場所には図8のように球形に近いボイド55が形成されて基板10の表面が一部露出され、基板10上にはボイド55を含む第1化合物半導体エピ層50が残る。
図9を参照して、かかる第1化合物半導体エピ層50上に第2化合物半導体エピ層60を成長させる。第2化合物半導体エピ層60を成長させる工程も、MOCVD、MBEまたはHVPE法などの方法を利用して行える。第2化合物半導体エピ層60は、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、窒化インジウム、またはこれらの組み合わせ(Ga1−xAl1−yIn1−zN,0≦x,y,z≦1)を含むことができる。第2化合物半導体エピ層60は最終的に化合物半導体基板になる部分であるため、適切な厚さに成長させる。
第2化合物半導体エピ層60は、第1化合物半導体エピ層50の上部で成長しつつ側面方向に互いにつき、所望の厚さに至るまで成長させ続ければ、ボイド55を空いている空間に残して第1化合物半導体エピ層50上に連結された形態の第2化合物半導体エピ層60をなす。
第2化合物半導体エピ層60の成長温度は1000℃内外の高温である。成長炉から第2化合物半導体エピ層60が成長した基板10を搬出するためには、それより低温に冷却する過程が必ず伴う。かかる冷却過程中にボイド55部分に応力が集中して脆弱な界面を形成するので、図10のように基板10、第1化合物半導体エピ層50と第2化合物半導体エピ層60とがボイド55に沿って分離される。冷却以後に完全に分離された状態ではないとしても、非常に弱い機械的な力を加えても分離させうる状態になることである。このように、自家分離を利用して第2化合物半導体エピ層60で形成された化合物半導体基板を得ることができる。
以上、本発明を望ましい実施例を挙げて詳細に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当業者によって色々な多くの変形が可能であるということは明らかである。本発明の実施例は例示的かつ非限定的にあらゆる観点から考慮されてあり、これはその中に詳細な説明よりは特許請求の範囲と、その特許請求の範囲の均等な範囲と手段内のあらゆる変形例により現れた本発明の範ちゅうとを含めようとすることである。
本発明は、レーザーダイオード(LD)からトランジスタに至るまでの広い領域に適用できる。
従来のELO方法を適用した窒化ガリウム成長用基板の断面図である。 本発明の第1実施例による化合物半導体基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の第1実施例による化合物半導体基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の第1実施例による化合物半導体基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の第1実施例による化合物半導体基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の第1実施例による化合物半導体基板の製造方法を説明するための図である。 球形のボールコーティングを2回施したサンプルの断面TEM写真である。 本発明の第2実施例による化合物半導体基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の第2実施例による化合物半導体基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の第2実施例による化合物半導体基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の第2実施例による化合物半導体基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の第2実施例による化合物半導体基板の製造方法を説明するための図である。 本発明の第2実施例による化合物半導体基板の製造方法を説明するための図である。
符号の説明
10 基板
20 球形のボール
30 化合物半導体エピ層
35、55 ボイド
40 転位
50 第1化合物半導体エピ層
60 第2化合物半導体エピ層

Claims (7)

  1. 基板上に複数の球形のボールをコーティングする工程と、
    前記球形のボールがコーティングされた基板上に化合物半導体エピ層を成長させつつ、前記球形のボール下部にボイドを形成する工程と、
    前記ボイドに沿って前記基板と前記化合物半導体エピ層とが自家分離されるように、前記化合物半導体エピ層が成長した基板を冷却させる工程と、を含む化合物半導体基板の製造方法。
  2. 前記冷却する工程以後に前記球形のボールを除去する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  3. 基板上に複数の球形のボールをコーティングする工程と、
    前記球形のボールがコーティングされた基板上に前記球形のボールサイズより小さな厚さに第1化合物半導体エピ層を成長させる工程と、
    前記第1化合物半導体エピ層が成長した基板から前記球形のボールを除去してボイドを形成する工程と、
    前記ボイドを含有する前記第1化合物半導体エピ層上に第2化合物半導体エピ層を成長させる工程と、
    前記ボイドに沿って前記第2化合物半導体エピ層と前記第1化合物半導体エピ層とが自家分離されるように、前記第1及び第2化合物半導体エピ層が成長した基板を冷却させる工程と、を含む化合物半導体基板の製造方法。
  4. 前記球形のボールは、シリカボール、サファイアボール、ジルコニアボールまたはイットリア−ジルコニアボールであることを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか一項に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  5. 前記球形のボールはシリカボールであり、前記球形のボールは化学的エッチングにより除去することを特徴とする請求項2または3に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  6. 前記化合物半導体は、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化インジウム(InN)、またはこれらの組み合わせ(Ga1−xAl1−yIn1−zN,0≦x,y,z≦1)を含むことを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか一項に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  7. 前記基板は、サファイア、SiC、またはシリコンからなることを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか一項に記載の化合物半導体基板の製造方法。
JP2008190934A 2007-10-24 2008-07-24 化合物半導体基板の製造方法 Pending JP2009102218A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070107090A KR100921789B1 (ko) 2007-10-24 2007-10-24 화합물 반도체 기판 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009102218A true JP2009102218A (ja) 2009-05-14

Family

ID=40130585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008190934A Pending JP2009102218A (ja) 2007-10-24 2008-07-24 化合物半導体基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7816241B2 (ja)
EP (2) EP2333817B1 (ja)
JP (1) JP2009102218A (ja)
KR (1) KR100921789B1 (ja)
CN (1) CN101436531B (ja)
TW (1) TWI442454B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206927A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Qinghua Univ エピタキシャル構造体の製造方法
JP2018111644A (ja) * 2014-08-12 2018-07-19 Tdk株式会社 アルミナ基板の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776152B2 (en) * 2006-11-01 2010-08-17 Raytheon Company Method for continuous, in situ evaluation of entire wafers for macroscopic features during epitaxial growth
KR101101780B1 (ko) * 2008-09-08 2012-01-05 서울대학교산학협력단 질화물 박막 구조 및 그 형성 방법
US8680510B2 (en) 2010-06-28 2014-03-25 International Business Machines Corporation Method of forming compound semiconductor
US20150087137A1 (en) * 2011-03-07 2015-03-26 Snu R&Db Foundation Nitride thin film stucture and method of forming the same
CN102817074B (zh) * 2012-07-23 2015-09-30 北京燕园中镓半导体工程研发中心有限公司 基于原位应力控制的iii族氮化物厚膜自分离方法
CN104603959B (zh) * 2013-08-21 2017-07-04 夏普株式会社 氮化物半导体发光元件
KR102099877B1 (ko) 2013-11-05 2020-04-10 삼성전자 주식회사 질화물 반도체 디바이스의 제조 방법
KR101636140B1 (ko) * 2014-08-22 2016-07-07 한양대학교 산학협력단 발광 소자 및 그 제조 방법
JP6503819B2 (ja) * 2015-03-23 2019-04-24 Tdk株式会社 アルミナ基板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178984A (ja) * 2001-03-27 2003-06-27 Nec Corp Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法
JP2006253628A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Siltron Inc 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2006352079A (ja) * 2005-03-22 2006-12-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 自立基板、その製造方法及び半導体発光素子
JP2007001855A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 3−5族窒化物半導体積層基板、3−5族窒化物半導体自立基板の製造方法、及び半導体素子
JP2007019318A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子用基板の製造方法及び半導体発光素子の製造方法
WO2007037504A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Sumitomo Chemical Company, Limited 3−5族窒化物半導体の製造方法及び発光素子の製造方法
JP2007243090A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 3−5族窒化物半導体基板の製造方法
JP2008133180A (ja) * 2006-11-07 2008-06-12 Siltron Inc 金属層上に成長した化合物半導体基板、その製造方法、及びそれを用いた化合物半導体素子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001080311A1 (en) * 2000-04-17 2001-10-25 Virginia Commonwealth University Defect reduction in gan and related materials
KR20040078208A (ko) 2003-03-03 2004-09-10 엘지전자 주식회사 질화갈륨 기판 제조 방법
KR20050019605A (ko) 2003-08-20 2005-03-03 주식회사 닥터골드 귀금속 판매 관리 방법
KR20050029735A (ko) * 2003-09-22 2005-03-28 엘지전자 주식회사 결함을 줄이고 분리가 용이한 질화갈륨 후막 성장 방법
US7253104B2 (en) * 2003-12-01 2007-08-07 Micron Technology, Inc. Methods of forming particle-containing materials
KR100682880B1 (ko) * 2005-01-07 2007-02-15 삼성코닝 주식회사 결정 성장 방법
JP5096172B2 (ja) 2005-03-02 2012-12-12 オートリブ ディベロップメント アクティエボラーグ 管形ガス案内エレメント及びガス生成/供給ユニット及びカーテン式ガスバッグユニット
CN100585885C (zh) * 2006-01-27 2010-01-27 杭州士兰明芯科技有限公司 蓝宝石衬底粗糙化的发光二极管及其制造方法
US7560747B2 (en) * 2007-05-01 2009-07-14 Eastman Kodak Company Light-emitting device having improved light output
TWI338387B (en) * 2007-05-28 2011-03-01 Delta Electronics Inc Current spreading layer with micro/nano structure, light-emitting diode apparatus and its manufacturing method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178984A (ja) * 2001-03-27 2003-06-27 Nec Corp Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法
JP2006253628A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Siltron Inc 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2006352079A (ja) * 2005-03-22 2006-12-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 自立基板、その製造方法及び半導体発光素子
JP2007001855A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 3−5族窒化物半導体積層基板、3−5族窒化物半導体自立基板の製造方法、及び半導体素子
JP2007019318A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子用基板の製造方法及び半導体発光素子の製造方法
WO2007037504A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Sumitomo Chemical Company, Limited 3−5族窒化物半導体の製造方法及び発光素子の製造方法
JP2007243090A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 3−5族窒化物半導体基板の製造方法
JP2008133180A (ja) * 2006-11-07 2008-06-12 Siltron Inc 金属層上に成長した化合物半導体基板、その製造方法、及びそれを用いた化合物半導体素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206927A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Qinghua Univ エピタキシャル構造体の製造方法
JP2018111644A (ja) * 2014-08-12 2018-07-19 Tdk株式会社 アルミナ基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI442454B (zh) 2014-06-21
EP2053637A3 (en) 2010-04-28
CN101436531A (zh) 2009-05-20
EP2333817A2 (en) 2011-06-15
US20090111250A1 (en) 2009-04-30
TW200919551A (en) 2009-05-01
US8158496B2 (en) 2012-04-17
US20100330784A1 (en) 2010-12-30
CN101436531B (zh) 2012-07-04
EP2053637A2 (en) 2009-04-29
KR100921789B1 (ko) 2009-10-15
KR20090041536A (ko) 2009-04-29
EP2333817B1 (en) 2015-04-15
US7816241B2 (en) 2010-10-19
EP2333817A3 (en) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100921789B1 (ko) 화합물 반도체 기판 제조 방법
JP4932121B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板の製造方法
US9870920B2 (en) Growing III-V compound semiconductors from trenches filled with intermediate layers
US7723217B2 (en) Method for manufacturing gallium nitride single crystalline substrate using self-split
JP4741572B2 (ja) 窒化物半導体基板及びその製造方法
JP5244487B2 (ja) 窒化ガリウム成長用基板及び窒化ガリウム基板の製造方法
KR101235239B1 (ko) 반도체 박막 구조 및 그 형성 방법
US8877652B2 (en) Substrate structure and method of manufacturing the same
JP2007070154A (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法
US10229831B2 (en) Method of forming nitride semiconductor substrate and method of fabricating semiconductor device
JP2009084136A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP4810517B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板
KR20090044707A (ko) 화합물 반도체 기판 제조방법
WO2010116596A1 (ja) Iii族窒化物半導体自立基板の製造方法及びiii族窒化物半導体層成長用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140325