JP2007070154A - Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法 - Google Patents

Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007070154A
JP2007070154A JP2005258387A JP2005258387A JP2007070154A JP 2007070154 A JP2007070154 A JP 2007070154A JP 2005258387 A JP2005258387 A JP 2005258387A JP 2005258387 A JP2005258387 A JP 2005258387A JP 2007070154 A JP2007070154 A JP 2007070154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
iii
nitride semiconductor
thick film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005258387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4529846B2 (ja
Inventor
Yuichi Oshima
祐一 大島
Masatomo Shibata
真佐知 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2005258387A priority Critical patent/JP4529846B2/ja
Priority to US11/312,634 priority patent/US7271404B2/en
Publication of JP2007070154A publication Critical patent/JP2007070154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4529846B2 publication Critical patent/JP4529846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/0251Graded layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate

Abstract

【課題】III−V族窒化物系半導体厚膜層中の不純物プロファイルを適正に制御することによって、結晶方位分布の少ない、高品質なIII−V族窒化物系半導体結晶を有するIII−V族窒化物系半導体基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】SiドープGaN厚膜12は、図示しないサファイア基板上に、アンドープ部13、Siドープ部14を順次エピタキシャル成長させた後、サファイア基板から剥離して得られ、SiドープGaN厚膜12の両面をそれぞれ100μmづつ研磨することにより厚さ400μmのGaN自立基板15が得られる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、III−V族窒化物系半導体基板及びその製造方法に関し、特に、レーザダイオード(LD)や発光ダイオード(LED)等の窒化物系半導体デバイスの基板として好適なIII−V族窒化物系半導体基板及びその製造方法に関するものである。
GaN等のIII−V族窒化物系半導体は、禁制帯幅が大きく、かつ直接遷移型であることから、紫外〜青色発光素子材料として注目されている。
GaN系半導体発光素子を作製するための基板としては、これまでサファイア等の異種基板が用いられてきた。しかし、サファイア基板は、GaNと格子定数が異なるため、サファイア基板上に直接GaNを成長させたのでは単結晶膜を成長させることができない。このため、サファイア基板上に一旦低温でAlNやGaNのバッファ層を成長させ、この低温成長バッファ層で格子の歪みを緩和させてからその上にGaNを成長させる方法が考案されている(例えば、特許文献1参照)。
この低温成長窒化物層をバッファ層として用いることで、GaNの単結晶エピタキシャル成長が可能になった。しかし、この方法でも、やはり基板と結晶の格子のずれは如何ともし難く、GaNは無数の欠陥を有している。この欠陥は、窒化物系半導体デバイスを製作する上で障害となることが予想される。
このため、近年では、サファイアとGaNの格子定数差に起因して発生する欠陥の密度を低減する方法として、ELO(例えば、非特許文献1参照)や、FIELO(例えば、非特許文献2参照)といった成長技術も報告されている。これらは、サファイアなどの基板上に、有機金属気相成長法(MOVPE法)などの成長法で下地GaN単結晶薄膜を形成した表面を、フォトリソグラフィ技術によってSiOなどのマスク材を用いて部分的に覆い、その上にGaNの成長を行うことで下地層からの転位の伝播を防ぐ技術である。また、そのようにして得られた高品質なGaN厚膜をレーザ剥離法やエッチング等の技術によって剥離し、GaN自立基板も得られるようになってきた。
特開平4−297023号公報 OK-Hyun Nam et. al.,「Lateral epitaxy of low defect density GaN layers via organometallic vapor phase epitaxy」, Appl.Phys.Lett.71(18) (1997) p2638 Akira Usui et. al.,「Thick GaN Epitaxial Growth with Low Dislocation Density by Hydride Vapor Phase Epitaxy」, Jpn.J.Appl.Phys.vol36(1997) pp.L899-L902
しかしながら、上記方法で作製したGaN自立基板は、アズグロウンの状態で凹面に反ってしまう。そもそも、このような反りが生じるのは、Volmer−Weber型成長様式のヘテロエピタキシを用いたGaNの成長方法においては本質的なものである。即ち、例えばサファイアのような異種基板上にGaNの成長を行うと、成長初期過程においては微小なGaNの島がびっしりと形成され、それらが成長に伴って肥大し、互いに結合することで最終的には平坦面を形成し、2次元成長に移行する。島同士は合体時に表面エネルギーを最小にするために互いに引き合い、引張り応力を生じる。また、合体後も成長に伴う粒界の消失によって体積収縮が生じる。これらの理由によって、凹面の反りが生じてしまうと考えられる。成長初期過程の制御などによって反りをある程度軽減することは可能であるが、それだけでは反りをゼロにすることは困難である。
更に、本発明者らは、GaNの成長時にある種のドーピングを行うと、反りが増大することを見出した。
図14は、GaNにSiを均一にドーピングした場合のSiドーピング濃度とGaN基板の反りとの関係について調べた結果である。この結果より、GaN結晶中のSi濃度が高いほど反りが大きくなることが分かる。
図15は、ドーピング濃度を一定(5×1018cm−3)とし、ドーピング層を表面側に形成した場合のドーピング層の厚さと反りとの関係について調べた結果である。この結果より、ドーピング層が厚いほど大きな反りを生じることが分かる。
図16は、Siドーピング濃度を5×1018cm−3とし、ドープ層の厚さを100μmとした場合のドーピング開始位置と反りとの関係について調べた結果である。この結果より、ドーピングの厚さ方向の位置によって反りが異なり、種基板に近い位置にドーピングを行うと反りが急激に大きくなることが分かる。
上記の図14〜16に示すドーピングと反りとの相関関係は、ドーピングによってGaやNのサイトが原子半径の異なる元素で置換されることによる格子定数の変化に起因して起こると考えられる。ドーピングはGaN基板に必要な導電率を持たせるために必須であるが、それが更に反りを増大させてしまうのである。
以上のように、GaNの成長メカニズム及びドーピングに起因して、GaN自立基板はアズグロウンの状態で凹面に反ってしまう。
このようなアズグロウンの状態で凹面に反っている基板の両面をそのまま研磨して平坦化しても、単に形状を矯正しているに過ぎないため、基板は結晶方位の分布を有するものとなってしまう。
従って、このような基板の上に発光デバイスを作製しても、基板の方位分布に対応して発光波長が分布をもってしまうことがあった。これは、面方位が異なるとステップ密度が異なり、活性層としてInGaN等を成長させた際にInの取り込み量が変化するためと考えられる。このような現象は、結果的に素子歩留まりを低下させる原因となる。
従って、本発明の目的は、III−V族窒化物系半導体厚膜層中の不純物プロファイルを適正に制御することによって、結晶方位分布の少ない、高品質なIII−V族窒化物系半導体結晶を有するIII−V族窒化物系半導体基板及びその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、ドーピングにより更に反りが増大してしまうという本発明者らが見出した課題に鑑みて、主として、III−V族窒化物系半導体厚膜層中のドーピング位置、濃度、ドーピングの種類、ドーピングプロファイル等の観点から鋭意検討を重ねた結果、(a)ドーピングする領域を必要最小限にすること、(b)第1の不純物のドーピングにより生じる格子の収縮を補償するような第2の不純物をドーピングすること、(c)反りを相殺するようなドーピングプロファイルに制御すること等により反りを低減することができることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板は、同一組成からなるIII−V族窒化物系半導体厚膜内に、所定の不純物濃度を含有する第1の領域と、該第1の領域より低い不純物濃度を含有する第2の領域とを設けたことを特徴とする。
前記III−V族窒化物系半導体厚膜がGaN厚膜であり、前記第1の領域にはSiを1×1018以上7×1018cm−3以下添加したものであり、前記第2の領域が不純物を添加していないものとすることが好ましい。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板は、同一組成からなるIII−V族窒化物系半導体厚膜内に、抵抗率を調整するための第1の不純物と、それによる格子の歪みを補償するための第2の不純物とを添加したものであることを特徴とする。
前記第1の不純物と前記第2の不純物とを前記III−V族窒化物系半導体厚膜内の所定の領域に同時に添加することができる。
前記第1の不純物と前記第2の不純物とを前記III−V族窒化物系半導体厚膜内の異なる領域にそれぞれ添加することもできる。
前記III−V族窒化物系半導体厚膜の表面側に前記第1の不純物を添加した第1の領域を形成し、前記III−V族窒化物系半導体厚膜の裏面側に前記第2の不純物を添加した第2の領域を形成し、前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記第1の不純物と前記第2の不純物の濃度が漸次的に変化する第3の領域を形成することができる。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板は、同一組成からなるIII−V族窒化物系半導体厚膜の表面側に、所定の不純物濃度を含有する第1の領域を100μm以上の厚さに形成し、前記III−V族窒化物系半導体厚膜の裏面側に、前記第1の領域より低い不純物濃度を含有する第2の領域を形成し、前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記第1の領域より高い不純物濃度を含有する第3の領域を50μm以下の厚さに形成することを特徴とする。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法は、サファイア基板上に、III−V族窒化物系半導体厚膜をエピタキシャル成長後、前記サファイア基板を削除して前記厚膜の片面又は両面を研磨することによりIII−V族窒化物系半導体基板とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法において、前記エピタキシャル成長は、不純物が添加されていない領域を形成する第1の工程と、不純物を一定濃度添加する領域を形成する第2の工程とからなり、前記第1の工程で形成する領域の厚さをtとし、前記第2の工程で形成する領域の厚さをtとしたときに、t/tを0.01以上1.5以下とするようにエピタキシャル成長させることを特徴とする。
前記tが300μm以上500μm以下であり、前記tが300μm以下とすることが好ましい。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法は、サファイア基板上に、III−V族窒化物系半導体厚膜をエピタキシャル成長後、前記サファイア基板を削除して前記厚膜の片面又は両面を研磨することによりIII−V族窒化物系半導体基板とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法において、前記エピタキシャル成長は、不純物が添加されていない領域を形成する第1の工程と、抵抗率を調整するための不純物と、それによる格子の歪みを補償するための異種の不純物とを同時に添加した領域を形成する第2の工程とからなることを特徴とする。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法は、サファイア基板上に、III−V族窒化物系半導体厚膜をエピタキシャル成長後、前記サファイア基板を削除して前記厚膜の片面又は両面を研磨することによりIII−V族窒化物系半導体基板とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法において、前記エピタキシャル成長は、不純物添加による格子の歪みを補償するための異種の不純物を添加した領域を形成する第1の工程と、抵抗率を調整するための不純物を添加した領域を形成する第2の工程とからなることを特徴とする。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法は、サファイア基板上に、III−V族窒化物系半導体厚膜をエピタキシャル成長後、前記サファイア基板を削除して前記厚膜の片面又は両面を研磨することによりIII−V族窒化物系半導体基板とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法において、前記エピタキシャル成長は、不純物添加による格子の歪みを補償するための異種の不純物を所定濃度添加した領域を形成する第1の工程と、前記格子の歪みを補償するための異種の不純物を漸次的に減少させると共に、抵抗率を調整するための不純物を漸次的に増加させる領域を形成する第2の工程と、前記抵抗率を調整するための不純物を所定濃度添加した領域を形成する第3の工程とからなることを特徴とする。
また、本発明のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法は、サファイア基板上に、III−V族窒化物系半導体厚膜をエピタキシャル成長後、前記サファイア基板を削除して前記厚膜の片面又は両面を研磨することによりIII−V族窒化物系半導体基板とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法において、前記エピタキシャル成長は、不純物が添加されていない領域を形成する第1の工程と、不純物を所定濃度添加した領域を50μm以下の厚さに形成する第2の工程と、前記不純物を前記第2の工程で添加した濃度よりも低い濃度で添加した領域を100μm以上の厚さに形成する第3の工程とからなることを特徴とする。
本発明によれば、III−V族窒化物系半導体基板の結晶方位の分布が飛躍的に改善されるので、高品質なIII−V族窒化物系半導体結晶が得られる。これをデバイスエピに用いることにより、波長の面内分布が大幅に改善され、非常に高い歩留まりを実現することができる。
[第1の実施の形態]
(第1の実施形態の構成)
図1(a)は、本発明の第1の実施形態のSiドープGaN厚膜を示すものである。
このSiドープGaN厚膜12は全体の厚さ(t)が600μmで、不純物がドーピングされていないアンドープ部13(厚さ(t):300μm)と、その上に形成されSiが所定の濃度にドーピングされたSiドープ部14(厚さ(t):300μm)とからなっている。
ここで、アンドープ部の厚さtは300μm以上500μm以下であることが望ましい。これは、図16において、ドーピング開始位置が300μm以上になると反りが急激に小さくなり、500μmまでこの傾向が続くためである。
また、Siドープ部の厚さtは300μm以下であることが好ましい。これは、図15において、ドーピング層の厚さが300μm以下になると反りが急激に小さくなるためである。
更に、図1(a)に示す構造では、アンドープ部13の厚さtに対するSiドープ部14の厚さtの比t/tが1となっているが、大きな反り低減効果を達成するにはt/tを0.01以上1.5以下とすることが好ましい。t/tが1.5より大きい場合は、生じる応力の大きさに対してアンドープ部13の剛性が小さく、反りの低減効果が充分に得られない。逆に、0.01より小さくなってしまうとアンドープ部13の剛性が大きすぎるためにSiドープ部14の応力緩和が起こらず、クラックを誘発することがある。
(ドーピング濃度、抵抗率)
Siドープ部14のSi濃度(抵抗率)は、1×1018以上7×1018cm−3以下(抵抗率0.02Ωcm以下)とするのが好ましい。1×1018cm−3より小さいとデバイス裏面に接触抵抗の充分に小さい電極を形成することができず、7×1018cm−3を超えると反りや結晶性に悪影響を与えるからである。
SiドープGaN厚膜12は、図示しないサファイア基板上に、アンドープ部13、Siドープ部14を順次エピタキシャル成長させた後、サファイア基板から剥離することにより得られる。ここで、エピタキシャル成長時に、厚さt、t、及びその比t/tを上記の範囲とすることにより、サファイア基板の除去後において、反りを抑制したSiドープGaN厚膜12とすることができる。
図1(b)に、図1(a)のSiドープGaN厚膜12の両面をそれぞれ100μmづつ研磨して得られた厚さ400μmのGaN自立基板15の例を示す。
GaN自立基板15は、図1(a)のように予め600μmの厚さに成長させた後,研磨等の手段によって所望の厚さ(この例では400μm)に仕上げても良いし、最初から400μmの厚さになるように結晶成長させても良い。
(吸収係数)
GaN自立基板を発光デバイスに用いる場合、発光波長に対する光吸収が小さいほど発光効率が有利となる。
図2に、Siドーピング濃度と基板の吸収係数との関係を示す。この結果より、GaNのバンドギャップエネルギである3.4eV以下のエネルギーの光に対する吸収係数はドーピング濃度とともに増大することが分かる。
発光デバイスを作製する際、GaN自立基板15は100〜200μmの厚さまでバックラップされるが、本実施形態では、図1(b)に示すように、このバックラップされる部分をSiがドープされていないアンドープ部13(厚さ200μm)としている。このため、発光デバイスに実際使用される必要最小部分のみにSiをドーピングしているので、波長380nm以上の光に対する吸収係数を5cm−1未満と低くすることができる。
(基板の熱伝導率)
図3に、Siドーピング濃度と基板の熱伝導率との関係を示す。この結果より、ドーピング濃度が大きくなるほど、基板の熱伝導率は低下することが分かる。熱伝導率が低下すると、エピタキシャル成長時の基板の温度均一性に悪影響を与え、基板が大面積であるほど特に顕著な問題となる。
本実施形態のGaN自立基板15は、デバイス形成プロセスでバックラップされる部分をSiがドープされていないアンドープ部13(厚さ200μm)としている(図1(b))。このため、実際使用される必要部分のみにSiをドーピングしてGaN自立基板中のドーピングする領域を必要最小限にしているので、熱伝導率の低下を防止して、GaN自立基板15全体の平均熱伝導率を1.9W/cmKより大きくすることができる。
(本実施形態の効果)
(1)通常の方法でGaN厚膜全体にドーピングを行うと、高濃度になるほど反りが大きくなり、結晶方位のばらつきが大きくなってしまうが、本実施形態では、エピタキシャル成長時に厚さt、t、及びその比t/tを所定の範囲とすることによりGaN厚膜中の所定の箇所のみにドーピングを行っているので、反りを低減することができる。従って、同じドーピング濃度であれば結晶方位分布のばらつきをより小さくでき、同じ結晶方位分布のばらつきであればよりドーピング濃度を高くすることができる。具体的には、直径が25mm以上で結晶方位分布を±0.3度以下として結晶方位のばらつきを小さく抑えたGaN自立基板を製造できる。このため、この上に発光デバイスを作製すると、波長の面内分布が大幅に改善されるため、非常に高い歩留まりを実現することができる。
(2)デバイス形成層(表面の層)の電気抵抗率を0.02Ωcm以下とできるので、素子の動作電圧を充分に小さくし、かつ良好なオーム性の電極形成が可能となる。
(3)デバイス形成プロセスにおいてバックラップされる部分にはドーピングを行わずに必要最小限の箇所にドーピングしているので、波長380nm以上の光に対する吸収係数を5cm−1未満とできる。このため、発光波長に対する光吸収が小さくエネルギー効率が良好な発光デバイスの形成が可能となる。
(4)デバイス形成プロセスにおいてバックラップされる部分にはドーピングを行わずに必要最小限の箇所にドーピングしているので、基板全体の熱伝導率を1.9W/cmKより大きくすることができる。このため、基板上にGaN等をエピタキシャル成長させる際に、基板の温度分布が均一となり、均一なエピタキシャル層の形成が可能となる。
[第2の実施の形態]
(第2の実施形態の構成)
図4(a)は、本発明の第2の実施形態のSi,TlドープGaN厚膜を示すものである。
このSi,TlドープGaN厚膜22は全体の厚さが600μmで、不純物がドーピングされていないアンドープ部23(厚さ300μm)と、その上に形成されSi及びTlが所定の濃度にドーピングされたSi,Tlドープ部24(厚さ300μm)とからなっている。
ドーピングによって反りが変化するのは、GaやNが結合半径の異なるイオンによって置換され、下地基板との格子定数差が変化するためと考えられるが、本実施形態では、第1のドーパントとしてのSiと、それに対して格子の歪みを補償する第2のドーパントとしてのTlとを同時にドープした構造としている。このように、結合半径の異なる別種の不純物を同時にGaN厚膜の所定の部分に添加し、格子定数の変化を補償することにより、反りを抑制することが可能となる。
ここで、第1のドーパントであるSi濃度(抵抗率)は、第1の実施形態と同様に、1×1018以上7×1018cm−3以下(抵抗率0.02Ωcm以下)とするのが好ましい。それに対して格子の歪みを補償する第2のドーパントの濃度は、第2のドーパントの種類(イオン化半径)によって異なるが、Tlの場合、1×1018以上3×1018cm−3以下とするのが好ましい。1×1018未満では格子の歪みを補償する効果が認められず、3×1018cm−3を超えると結晶性に悪影響を与えるからである。
Si,TlドープGaN厚膜22は、図示しないサファイア基板上に、アンドープ部23、Si,Tlドープ部24を順次エピタキシャル成長させた後、サファイア基板から剥離することにより得られる。ここで、エピタキシャル成長時に、所定の領域のみにSiとそれによる格子の歪みを補償するTlをドーピングすることにより、サファイア基板の除去後において、反りを抑制したSi,TlドープGaN厚膜22とすることができる。
図4(b)に、図4(a)のSi,TlドープGaN厚膜22の両面をそれぞれ100μmづつ研磨して得られた厚さ400μmのGaN自立基板25の例を示す。
本実施形態に係るGaN自立基板25においても、第1の実施形態に係るGaN自立基板15と同様に、直径が25mm以上で結晶方位分布を±0.3度以下、デバイス形成層(表面の層)の電気抵抗率を0.02Ωcm以下、波長380nm以上の光に対する吸収係数を5cm−1未満、基板全体の熱伝導率を1.9W/cmKより大きくすることができ、第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。
[第3の実施の形態]
(第3の実施形態の構成)
図5(a)は、本発明の第3の実施形態のSi,BドープGaN厚膜を示すものである。
このSi,BドープGaN厚膜32は全体の厚さが600μmで、Bが所定の濃度にドーピングされたBドープ部33(厚さ300μm)と、その上に形成されSiが所定の濃度にドーピングされたSiドープ部34(厚さ300μm)とからなっている。
このSi,BドープGaN厚膜32では、第1のドーパントとしてのSiと、それに対して格子の歪みを補償する第2のドーパントとしてのBとをそれぞれSiドープ部34、Bドープ部33にドープする構造とすることにより、格子定数の変化を補償し、反りを抑制することが可能となる。しかも、1つの領域に同時に添加するのではなく、Siドープ部34とBドープ部33との2つの領域に分けているので、1つの領域に複数のドーパントを同時に添加した場合に比べて、転位密度を低減することができ、電気特性や光学的・熱的性質を良好なものとすることができる。
ここで、第1のドーパントであるSi濃度(抵抗率)は、第1の実施形態と同様に、1×1018以上7×1018cm−3以下(抵抗率0.02Ωcm以下)とするのが好ましい。それに対して格子の歪みを補償する第2のドーパントの濃度は、第2のドーパントの種類(イオン化半径)によって異なるが、Bの場合、1×1018以上7×1018cm−3以下とするのが好ましい。1×1018未満では格子の歪みを補償する効果が認められず、7×1018cm−3を超えると結晶性に悪影響を与えるからである。
Si,BドープGaN厚膜32は、図示しないサファイア基板上に、Bドープ部33、Siドープ部34を順次エピタキシャル成長させた後、サファイア基板から剥離することにより得られる。ここで、エピタキシャル成長時に、Siとそれによる格子の歪みを補償するBが別々の領域にドーピングされているので、サファイア基板の除去後において、反りを抑制したSi,BドープGaN厚膜32とすることができる。
図5(b)に、図5(a)のSi,BドープGaN厚膜32の両面をそれぞれ100μmづつ研磨して得られた厚さ400μmのGaN自立基板35の例を示す。
本実施形態に係るGaN自立基板35においては、デバイス形成プロセスにおいてバックラップされる基板の裏側部分を、図5(b)に示すように、反りを補償するためのBドープ部33としているので、この部分をアンドープ部とした場合よりも反りをさらに抑えることが可能となる。
本実施形態に係るGaN自立基板35においても、第1の実施形態に係るGaN自立基板15と同様に、直径が25mm以上で結晶方位分布を±0.3度以下、デバイス形成層(表面の層)の電気抵抗率を0.02Ωcm以下、波長380nm以上の光に対する吸収係数を5cm−1未満、基板全体の熱伝導率を1.9W/cmKより大きくすることができ、第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。
[第4の実施の形態]
(第4の実施形態の構成)
図6(a)は、本発明の第4の実施形態のGe,BドープGaN厚膜を示すものである。
このGe,BドープGaN厚膜42は全体の厚さが600μmで、Bが所定の濃度にドーピングされたBドープ部43(厚さ250μm)と、その上に形成されBとGeの濃度が厚さ方向に漸次変化した漸次部44(厚さ50μm)と、その上に形成されGeが所定の濃度にドーピングされたGeドープ部45(厚さ300μm)とからなっている。
漸次部44において、Ge濃度は、Geドープ部45と隣接する部分の濃度が最も高くGeドープ部45にドープした濃度と同一とし、反対面のBドープ部43と隣接する部分で0になるように漸次的に変化させている。反対に、B濃度は、Bドープ部43と隣接する部分の濃度が最も高くBドープ部43にドープした濃度と同一とし、Geドープ部45と隣接する部分で0になるように漸次的に変化させている。
ここで、Geドープ部45における第1ドーパントのGe濃度は、1×1018以上7×1018cm−3以下とするのが好ましい。それに対して格子の歪みを補償する第2のドーパントの濃度は、第2のドーパントの種類(イオン化半径)によって異なるが、Bドープ部43におけるB濃度は、1×1018以上7×1018cm−3以下とするのが好ましい。1×1018未満では格子の歪みを補償する効果が認められず、7×1018cm−3を超えると結晶性に悪影響を与えるからである。
本実施形態では、第3の実施形態と同様に、反りを相殺するようなドーピングプロファイルをもった多層構造にしたものであるが、ドーパント濃度を徐々に変化させることにより、界面における新たな転位の生成を抑制することができ、電気特性や光学的・熱的性質を良好なものとすることができる。
Ge,BドープGaN厚膜42は、図示しないサファイア基板上に、Bドープ部43、漸次部44、Geドープ部45を順次エピタキシャル成長させた後、サファイア基板から剥離することにより得られる。ここで、エピタキシャル成長時に、Geとそれによる格子の歪みを補償するBが別々の領域にドーピングされているので、サファイア基板の除去後において、反りを抑制したGe,BドープGaN厚膜42とすることができる。
図6(b)に、図6(a)のGe,BドープGaN厚膜42の両面をそれぞれ100μmづつ研磨して得られた厚さ400μmのGaN自立基板46の例を示す。
本実施形態に係るGaN自立基板46においては、デバイス形成プロセスにおいてバックラップされる基板の裏側部分を、図6(b)に示すように、反りを補償するためのBドープ部43としているので、この部分をアンドープ部とした場合よりも反りをさらに抑えることが可能となる。
本実施形態に係るGaN自立基板46においても、第1の実施形態に係るGaN自立基板15と同様に、直径が25mm以上で結晶方位分布を±0.3度以下、デバイス形成層(表面の層)の電気抵抗率を0.02Ωcm以下、波長380nm以上の光に対する吸収係数を5cm−1未満、基板全体の熱伝導率を1.9W/cmKより大きくすることができ、第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。
[第5の実施の形態]
図7(a)は、本発明の第5の実施形態のGeドープGaN厚膜を示すものである。
このGeドープGaN厚膜52は全体の厚さが600μmで、不純物がドーピングされていないアンドープ部53(厚さ200μm)と、その上に形成されBが高濃度にドーピングされた高Geドープ部54(厚さ10μm)と、その上に形成されGeが高Geドープ部54より低濃度にドーピングされたGeドープ部55(厚さ390μm)とからなっている。
ここで、Geドープ部45におけるGe濃度は、1×1018以上4×1018cm−3未満とするのが好ましく、高Geドープ部54におけるGe濃度は、4×1018cm−3以上7×1018cm−3以下とするのが好ましい。
GeドープGaN厚膜52は、図示しないサファイア基板上に、アンドープ部53、高Geドープ部54、Geドープ部55を順次エピタキシャル成長させた後、サファイア基板から剥離することにより得られる。ここで、エピタキシャル成長時に、所定の領域のみにGeをドーピングすることにより、サファイア基板の除去後において、反りを抑制したGeドープGaN厚膜52とすることができる。
図7(b)に、図7(a)のGeドープGaN厚膜52の両面をそれぞれ100μmづつ研磨して得られた厚さ400μmのGaN自立基板56の例を示す。
本実施形態に係るGaN自立基板56においては、デバイス形成のためのバックラップ後に裏面電極を形成する裏面近傍のみを高Geドープ部54としてドーピング濃度を大きくし、それ以外の部分はGeドープ部55として、バルクとしての抵抗率が充分に小さくなる最低限のドーピングのみ行う多層構造にしているので、第1の実施形態に係るGaN自立基板15と同様に、直径が25mm以上で結晶方位分布を±0.3度以下、デバイス形成層(表面の層)の電気抵抗率を0.02Ωcm以下、波長380nm以上の光に対する吸収係数を5cm−1未満、基板全体の熱伝導率を1.9W/cmKより大きくすることができ、第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。
以下、従来例と実施例とを対比させることにより、本発明を更に詳しく説明する。
[従来例]
(SiをGaN厚膜全域にドープした例)
図8を参照して、SiをGaN厚膜全域にドープした例を説明する。
まず、直径2インチのc面単結晶サファイア基板上1にHVPE(Hydride Vapor Phase Epitaxy)法によって厚さ600μmのSiドープGaN厚膜2を成長させた(図8(a))。
このHVPE法に用いたHVPE炉は、III族元素のハロゲン化物であるGaClを基板に輸送できる装置であり、GaClは、HもしくはNといったキャリアガスとともに供給されるHClとGa金属との反応で生成される。基板領域で、GaClとNHとが混合し、反応しながら基板上にGaNが気相成長する。基板領域の温度は電気炉で1050℃に設定した。また、原料となるGaCl分圧、NH分圧を基板領域でそれぞれ、5×10−4atm、5×10−3atmとした。また、Siのドーピングは、SiHClを用いて行った。このとき、成長開始から終了まで全ての厚さにわたってドーピングを行った。後のSIMS分析により、このときのSi濃度は7×1018cm−3であることが分かった。
成長後、サファイア基板1側からYAGレーザを照射することによって界面のGaNを分解させ、SiドープGaN厚膜2とサファイア基板1とを分離した。分離したGaN自立膜3は大きく凹面に反っていた(図8(b))。
この両面を鏡面研磨することによって、一見反りの無いGaN自立基板4を得た(図8(c))。しかし、このGaN自立基板4の方位分布をX線によって測定してみると、φ2"面内で最大±1.3度の方位分布が存在していることが分かった。これは、反っている基板を、研磨によって一見平らにしたに過ぎないからである。また、同条件で作製した基板のc軸方向の光吸収係数、電気抵抗率、及び熱伝導率はそれぞれ5cm−1(λ=382nm)、0.004Ωcm、1.9W/cmKであった。
この基板をMOVPE炉にセットし、InGaN層を活性層とする青色LEDエピタキシャル層を成長させた。フォトルミネッセンス法を用いて発光波長の面内分布を調べると、中心波長に対して±30nmもの分布が存在することが分かった。
[実施例1]
(SiをGaN厚膜の所定の領域にドープした例)
図9に示すように、従来例と同様にして、サファイア基板上11に厚さ600μmのSiドープGaN厚膜12を成長させた。ただし、成長開始から300μmまではドーピングを行わずアンドープ部13とし、300μmから600μmまでに比較例と同じSiドープを行いSiドープ部14とした(図9(a))。
成長後、比較例と同様にしてSiドープGaN厚膜12を剥離し(図9(b))、その表面と裏面をそれぞれ100μmずつ研磨し、厚さ400μmのGaN自立基板15とした(図9(c))。
即ち、GaN自立基板15には、表面側の200μmだけにSiがドープされている。
この基板の方位分布をX線によって測定してみると、φ2"面内で最大でも±0.2度の方位分布であり、比較例に比べて大幅に改善されていることが分かった。同条件で作製した基板のc軸方向の光吸収係数および熱伝導率はそれぞれ4.4cm−1(λ=382nm)、1.94W/cmKであり、比較例の場合に比べて改善されていた。また、ドーピング実施部の電気抵抗率は0.004Ωcmであり、従来例と同等の低抵抗率であった。
この基板をMOVPE炉にセットし、比較例と同様の手法を用いてInGaN層を活性層とする青色エピタキシャル層を成長させた。フォトルミネッセンス法を用いて発光波長の面内分布を調べると、中心波長に対するばらつきは±5nmにまで抑えられていることが分かった。
[実施例2]
(SiとTlを同時にGaN厚膜の所定の領域にドープした例)
図10に示すように、従来例と同様にして、サファイア基板21上に厚さ600μmのSi,TlドープGaN厚膜22を成長させた。ただし、成長開始から300μmまではドーピングを行わずアンドープ部23とし、300μmから600μmまでにSiとTlを同時に添加したSi,Tlドープ部24とした(図10(a))。Siの添加量は比較例と同様であり、Tlの添加量は1.5×1018cm−3とした。
成長後、比較例と同様にしてSi,TlドープGaN厚膜22を剥離し(図10(b))、その表面と裏面をそれぞれ100μmずつ研磨し、厚さ400μmのGaN自立基板25とした(図10(c))。
即ち、GaN自立基板25には、表面側の200μmだけにSiとTlがドープされている。
この基板の方位分布をX線によって測定してみると、φ2"面内で最大でも±0.05度の方位分布であり、従来例に比べて大幅に改善されていることが分かった。同条件で作製した基板のc軸方向の光吸収係数および熱伝導率はそれぞれ4.8cm−1(λ=382nm),1.92W/cmKであり、比較例の場合に比べて改善されていた。また、ドーピング実施部の電気抵抗率は0.007Ωcmと、充分に小さかった。
この基板をMOVPE炉にセットし、比較例と同様の手法を用いてInGaN層を活性層とする青色LEDエピタキシャル層を成長させた。フォトルミネッセンス法を用いて発光波長の面内分布を調べると、中心波長に対するばらつきは±2nmにまで抑えられていることが分かった。
[実施例3]
(GaN厚膜にSiドープ部とBドープ部を別々に形成した例)
図11に示すように、従来例と同様にしてサファイア基板31上に厚さ600μmのSi,BドープGaN厚膜32を成長させた。ただし、成長開始から300μmまでの部分にBを5×1018cm−3の濃度で添加してBドープ部33とし、300μmから600μmまでの部分には実施例1と同様のSiドープを行ってSiドープ部34とした(図11(a))。
成長後、従来例と同様にしてSi,BドープGaN厚膜32を剥離し(図11(b))、その表面と裏面をそれぞれ100μmずつ研磨して厚さ400μmのGaN自立基板35とした(図11(c))。
即ち、GaN自立基板35には、表面側の200μmにSiがドープされ、裏面側の200μmにBがドープされている。
この基板の方位分布をX線によって測定してみると、φ2"面内で最大でも±0.05度の方位分布であり、従来例に比べて大幅に改善されていることが分かった。同条件で作製した基板のc軸方向の光吸収係数および熱伝導率はそれぞれ4.7cm−1(λ=382nm)、1.93W/cmKであり、従来例の場合に比べて改善されていた。また、Siドーピング実施部の電気抵抗率は0.004Ωcmと、従来例と同等の低抵抗率であった。
この基板をMOVPE炉にセットし、比較例と同様の手法を用いてInGaN層を活性層とする青色エピタキシャル層を成長させた。フォトルミネッセンス法を用いて発光波長の面内分布を調べると、中心波長に対するばらつきは±2nmにまで抑えられていることが分かった。
[実施例4]
(GaN厚膜中のGe濃度とB濃度を漸次的に変化させた例)
図12に示すように、従来例と同様にしてサファイア基板41上に厚さ600μmのGe,BドープGaN厚膜42を成長させた。ただし、成長開始から250μmまでの部分にBを5×1018cm−3の濃度で添加して、Bドープ部43とした。また、250μmから300μmまでの漸次部44では、Bのドーピング量を徐々に減らして厚さが300μmに到達したところでゼロになるようにする一方で、厚さ250μmからGeを徐々に濃度を増加させながら添加し、厚さが300μmの部分でGe濃度が7×1018cm−3になるようにした。更に、厚さが300−600μmの部分ではGeを7×1018cm−3の濃度になるように添加してGeドープ部45とした(図12(a))。
成長後、従来例と同様にしてGe,BドープGaN厚膜42を剥離し(図12(b))、その表面と裏面をそれぞれ100μmずつ研磨し、厚さ400μmのGaN自立基板46とした(図12(c))。
この基板の方位分布をX線によって測定してみると、φ2"面内で最大でも±0.03度の方位分布であり、従来例に比べて大幅に改善されていることが分かった。同条件で作製した基板のc軸方向の光吸収係数および熱伝導率はそれぞれ4.7cm−1(λ=382nm)、1.93W/cmKであり、従来例の場合に比べて改善されていた。また、Geドーピング実施部の電気抵抗率は0.004Ωcmと、従来例と同等の低抵抗率であった。
この基板をMOVPE炉にセットし、比較例と同様の手法を用いてInGaN層を活性層とする青色エピタキシャル層を成長させた。フォトルミネッセンス法を用いて発光波長の面内分布を調べると、中心波長に対するばらつきは±1nmにまで抑えられていることが分かった。
[実施例5]
(GeをGaN厚膜の所定の領域に高濃度にドープした例)
図13に示すように、従来例と同様にしてサファイア基板51上に厚さ600μmのGeドープGaN厚膜52を成長させた。ただし、成長開始から200μmまでの部分はアンドープ部53とし、200μmから210μmまでの間ではGeを7×1018cm−3の高濃度で添加した高Geドープ部54とした。残りの部分のGe濃度は1×1018cm−3としてGeドープ部55とした(図13(a))。
成長後、従来例と同様にしてGeドープGaN厚膜52を剥離し(図13(b))、その表面と裏面をそれぞれ100μmずつ研磨し、厚さ400μmのGaN自立基板56とした(図13(c))。
この基板の方位分布をX線によって測定してみると、φ2"面内で最大でも±0.05度の方位分布であり、従来例に比べて大幅に改善されていることがわかった。同条件で作製した基板のc軸方向の光吸収係数および熱伝導率はそれぞれ4.2cm−1(λ=382nm)、1.97W/cmKであり、従来例の場合に比べて改善されていた。また、Geドーピング実施部の電気抵抗率は0.01Ωcmと、充分に小さかった。
この基板をMOVPE炉にセットし、従来例と同様の手法を用いてInGaN層を活性層とする青色エピタキシャル層57を成長させた(図13(d))。フォトルミネッセンス法を用いて発光波長の面内分布を調べると、中心波長に対するばらつきは±2nmにまで抑えられていることが分かった。
次に、GaN自立基板56の裏面側のアンドープ部53を100μm除去し、高Geドープ部54を露出させた(図13(e))。
この状態でダイシングによって300μm角のチップに切り分け、その両面に電極を形成した。このチップの動作電圧は4Vであり、高Geドープ層の無い場合に比べて約30%低減することができた。
実施例では、窒化物系半導体結晶の成長方法としてHVPE法を挙げて説明したが、MOVPE法やMBE、昇華法などの他の気相成長にも応用することが可能である。また、ドーパントの種類は、実施例に記載した以外にも、例えばO、C、Sn等、その目的に応じた種々のドーパントやそれらの組み合わせが考えられる。また、本発明はGaNだけでなく、AlGaNなど窒化物系半導体全般に対して適用可能である。
さらに、結晶成長用の基板としては、実施例で挙げたものの他にもSiC、GaN、Si、ZrB、ZnO、LiAlO、NdGaO、GaAsなど、種々の基板を用いることができる。VAS法やELO法、PENDEO法やアンチサーファクタント法など、任意の転位低減手法と組み合わせて用いることもできる。
本発明の第1の実施形態を示す断面図であり、(a)はSiドープGaN厚膜、(b)はGaN自立基板を示すものである。 Siドーピング濃度と基板の吸収係数との関係を示すグラフである。 Siドーピング濃度と基板の熱伝導率との関係を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態を示す断面図であり、(a)はSi,TlドープGaN厚膜、(b)はGaN自立基板を示すものである。 本発明の第3の実施形態を示す断面図であり、(a)はSi,BドープGaN厚膜、(b)はGaN自立基板を示すものである。 本発明の第4の実施形態を示す断面図であり、(a)はGe,BドープGaN厚膜、(b)はGaN自立基板を示すものである。 本発明の第5の実施形態を示す断面図であり、(a)はGeドープGaN厚膜、(b)はGaN自立基板を示すものである。 従来例のGaN自立基板の製造方法を説明する断面図である。 実施例1のGaN自立基板の製造方法を説明する断面図である。 実施例2のGaN自立基板の製造方法を説明する断面図である。 実施例3のGaN自立基板の製造方法を説明する断面図である。 実施例4のGaN自立基板の製造方法を説明する断面図である。 実施例5のGaN自立基板の製造方法を説明する断面図である。 GaNにSiを均一にドーピングした場合のSiドーピング濃度とGaN基板の反りとの関係を示すグラフである。 ドーピング濃度を一定(5×1018cm−3)とし、ドーピング層を表面側に形成した場合のドーピング層の厚さと反りとの関係を示すグラフである。 Siドーピング濃度を5×1018cm−3とし、ドープ層の厚さを100μmとした場合のドーピング開始位置と反りとの関係を示すグラフである。
符号の説明
1,11,21,31,41,51 サファイア基板
2 SiドープGaN厚膜
3 GaN自立膜
4,15,25,35,46,56 GaN自立基板
12 SiドープGaN厚膜
13,23 アンドープ部
14 Siドープ部
22 Si,TlドープGaN厚膜
24 Si,Tlドープ部
32 Si,BドープGaN厚膜
33 Bドープ部
34 Siドープ部
42 Ge,BドープGaN厚膜
43 Bドープ部
44 漸次部
45 Geドープ部
52 GeドープGaN厚膜
53 アンドープ部
54 高Geドープ部
55 Geドープ部
57 エピタキシャル層

Claims (13)

  1. 同一組成からなるIII−V族窒化物系半導体厚膜内に、所定の不純物濃度を含有する第1の領域と、該第1の領域より低い不純物濃度を含有する第2の領域とを設けたことを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板。
  2. 前記III−V族窒化物系半導体厚膜がGaN厚膜であり、前記第1の領域にはSiを1×1018以上7×1018cm−3以下添加したものであり、前記第2の領域が不純物を添加していないものであることを特徴とする請求項1記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  3. 同一組成からなるIII−V族窒化物系半導体厚膜内に、抵抗率を調整するための第1の不純物と、それによる格子の歪みを補償するための第2の不純物とを添加したものであることを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板。
  4. 前記第1の不純物と前記第2の不純物とを前記III−V族窒化物系半導体厚膜内の所定の領域に同時に添加したものであることを特徴とする請求項3記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  5. 前記第1の不純物と前記第2の不純物とを前記III−V族窒化物系半導体厚膜内の異なる領域にそれぞれ添加したものであることを特徴とする請求項3記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  6. 前記III−V族窒化物系半導体厚膜の表面側に前記第1の不純物を添加した第1の領域が形成され、
    前記III−V族窒化物系半導体厚膜の裏面側に前記第2の不純物を添加した第2の領域が形成され、
    前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記第1の不純物と前記第2の不純物の濃度が漸次的に変化する第3の領域が形成されていることを特徴とする請求項3記載のIII−V族窒化物系半導体基板。
  7. 同一組成からなるIII−V族窒化物系半導体厚膜の表面側に、所定の不純物濃度を含有する第1の領域が100μm以上の厚さに形成され、
    前記III−V族窒化物系半導体厚膜の裏面側に、前記第1の領域より低い不純物濃度を含有する第2の領域が形成され、
    前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記第1の領域より高い不純物濃度を含有する第3の領域が50μm以下の厚さに形成されていることを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板。
  8. サファイア基板上に、III−V族窒化物系半導体厚膜をエピタキシャル成長後、前記サファイア基板を削除して前記厚膜の片面又は両面を研磨することによりIII−V族窒化物系半導体基板とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法において、
    前記エピタキシャル成長は、不純物が添加されていない領域を形成する第1の工程と、不純物を一定濃度添加する領域を形成する第2の工程とからなり、
    前記第1の工程で形成する領域の厚さをtとし、前記第2の工程で形成する領域の厚さをtとしたときに、t/tを0.01以上1.5以下とするようにエピタキシャル成長させることを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  9. 前記tが300μm以上500μm以下であり、前記tが300μm以下であることを特徴とする請求項8記載のIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  10. サファイア基板上に、III−V族窒化物系半導体厚膜をエピタキシャル成長後、前記サファイア基板を削除して前記厚膜の片面又は両面を研磨することによりIII−V族窒化物系半導体基板とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法において、
    前記エピタキシャル成長は、不純物が添加されていない領域を形成する第1の工程と、
    抵抗率を調整するための不純物と、それによる格子の歪みを補償するための異種の不純物とを同時に添加した領域を形成する第2の工程とからなることを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  11. サファイア基板上に、III−V族窒化物系半導体厚膜をエピタキシャル成長後、前記サファイア基板を削除して前記厚膜の片面又は両面を研磨することによりIII−V族窒化物系半導体基板とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法において、
    前記エピタキシャル成長は、不純物添加による格子の歪みを補償するための異種の不純物を添加した領域を形成する第1の工程と、
    抵抗率を調整するための不純物を添加した領域を形成する第2の工程とからなることを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  12. サファイア基板上に、III−V族窒化物系半導体厚膜をエピタキシャル成長後、前記サファイア基板を削除して前記厚膜の片面又は両面を研磨することによりIII−V族窒化物系半導体基板とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法において、
    前記エピタキシャル成長は、不純物添加による格子の歪みを補償するための異種の不純物を所定濃度添加した領域を形成する第1の工程と、
    前記格子の歪みを補償するための異種の不純物を漸次的に減少させると共に、抵抗率を調整するための不純物を漸次的に増加させる領域を形成する第2の工程と、
    前記抵抗率を調整するための不純物を所定濃度添加した領域を形成する第3の工程とからなることを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
  13. サファイア基板上に、III−V族窒化物系半導体厚膜をエピタキシャル成長後、前記サファイア基板を削除して前記厚膜の片面又は両面を研磨することによりIII−V族窒化物系半導体基板とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法において、
    前記エピタキシャル成長は、不純物が添加されていない領域を形成する第1の工程と、
    不純物を所定濃度添加した領域を50μm以下の厚さに形成する第2の工程と、
    前記不純物を前記第2の工程で添加した濃度よりも低い濃度で添加した領域を100μm以上の厚さに形成する第3の工程とからなることを特徴とするIII−V族窒化物系半導体基板の製造方法。
JP2005258387A 2005-09-06 2005-09-06 Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法 Active JP4529846B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258387A JP4529846B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法
US11/312,634 US7271404B2 (en) 2005-09-06 2005-12-21 Group III-V nitride-based semiconductor substrate and method of making same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258387A JP4529846B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007070154A true JP2007070154A (ja) 2007-03-22
JP4529846B2 JP4529846B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=37829236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005258387A Active JP4529846B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7271404B2 (ja)
JP (1) JP4529846B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251178A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物半導体単結晶基板、その製造方法、及び、これを用いた垂直構造窒化物発光素子の製造方法
JP2010001209A (ja) * 2008-05-22 2010-01-07 Toyoda Gosei Co Ltd n型III族窒化物系化合物半導体及びその製造方法
JP2010248022A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Hitachi Cable Ltd Iii族窒化物半導体自立基板
JP2011148655A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Hitachi Cable Ltd 導電性iii族窒化物結晶の製造方法、導電性iii族窒化物基板の製造方法及び導電性iii族窒化物基板
JP2011162407A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体結晶、窒化物半導体自立基板の製造方法および窒化物半導体デバイス
WO2011135744A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 住友電気工業株式会社 GaN基板および発光デバイス
US8253162B2 (en) 2010-04-27 2012-08-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN substrate and light-emitting device
JP2013227222A (ja) * 2013-07-23 2013-11-07 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体結晶
KR101444954B1 (ko) 2007-11-20 2014-09-26 스미토모덴키고교가부시키가이샤 Ⅰⅰⅰ족 질화물 반도체 결정 기판 및 반도체 디바이스
JP2014527709A (ja) * 2011-07-13 2014-10-16 ユーリー・ゲオルギヴィッチ・シュレター エピタキシャル半導体構造の成長基板からエピタキシャル膜又はエピタキシャル膜層をレーザ分離する方法
JP2015201633A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日本碍子株式会社 13族窒化物自立基板へのドーパント導入方法、13族窒化物自立基板、半導体素子の製造方法、led素子の製造方法、およびled素子
JP2015214447A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 古河機械金属株式会社 自立基板の製造方法及び自立基板
WO2020203541A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 三菱ケミカル株式会社 GaN基板ウエハおよびGaN基板ウエハの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4862442B2 (ja) * 2006-03-15 2012-01-25 日立電線株式会社 Iii−v族窒化物系半導体基板の製造方法及びiii−v族窒化物系デバイスの製造方法
JP5045388B2 (ja) * 2007-11-20 2012-10-10 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体結晶の成長方法およびiii族窒化物半導体結晶基板の製造方法
JP5282978B2 (ja) * 2009-12-18 2013-09-04 日立電線株式会社 Iii族窒化物半導体基板
JP2012101977A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体自立基板の製造方法
CN103633120B (zh) * 2012-08-28 2017-11-03 上海晶盟硅材料有限公司 电阻率梯度分布的外延片及其生产方法
CN104641453B (zh) 2012-10-12 2018-03-30 住友电气工业株式会社 Iii族氮化物复合衬底及其制造方法以及制造iii族氮化物半导体器件的方法
JP6322890B2 (ja) 2013-02-18 2018-05-16 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体デバイスの製造方法
CN104995713A (zh) 2013-02-18 2015-10-21 住友电气工业株式会社 Iii族氮化物复合衬底及其制造方法,层叠的iii族氮化物复合衬底,以及iii族氮化物半导体器件及其制造方法
CN104409499B (zh) * 2014-12-15 2018-06-26 苏州捷芯威半导体有限公司 半导体外延结构、半导体器件及其制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04297023A (ja) * 1991-01-31 1992-10-21 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
JP2001148357A (ja) * 1999-09-08 2001-05-29 Sharp Corp Iii−n系化合物半導体装置
JP2002064250A (ja) * 2001-06-25 2002-02-28 Sharp Corp 化合物半導体の成長方法及び化合物半導体発光素子
JP2003277195A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Nec Corp Iii−v族窒化物系半導体基板およびその製造方法
WO2003103062A1 (fr) * 2002-06-04 2003-12-11 Nitride Semiconductors Co.,Ltd. Dispositif semi-conducteur a base de nitrure de gallium et son procede de fabrication
JP2004266240A (ja) * 2002-07-08 2004-09-24 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
JP2005132657A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Hitachi Cable Ltd Iii−v族窒化物系半導体基板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290393A (en) * 1991-01-31 1994-03-01 Nichia Kagaku Kogyo K.K. Crystal growth method for gallium nitride-based compound semiconductor
US6121634A (en) * 1997-02-21 2000-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor light emitting device and its manufacturing method
ATE454718T1 (de) * 2002-11-08 2010-01-15 Nichia Corp Lichtemissionsbauelement, leuchtstoff und verfahren zur herstellung eines leuchtstoffs

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04297023A (ja) * 1991-01-31 1992-10-21 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
JP2001148357A (ja) * 1999-09-08 2001-05-29 Sharp Corp Iii−n系化合物半導体装置
JP2002064250A (ja) * 2001-06-25 2002-02-28 Sharp Corp 化合物半導体の成長方法及び化合物半導体発光素子
JP2003277195A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Nec Corp Iii−v族窒化物系半導体基板およびその製造方法
WO2003103062A1 (fr) * 2002-06-04 2003-12-11 Nitride Semiconductors Co.,Ltd. Dispositif semi-conducteur a base de nitrure de gallium et son procede de fabrication
JP2004266240A (ja) * 2002-07-08 2004-09-24 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
JP2005132657A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Hitachi Cable Ltd Iii−v族窒化物系半導体基板

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8334156B2 (en) 2006-03-17 2012-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Nitride semiconductor single crystal substrate, and methods of fabricating the same and a vertical nitride semiconductor light emitting diode using the same
US7859086B2 (en) 2006-03-17 2010-12-28 Samsung Led Co., Ltd. Nitride semiconductor single crystal substrate, and methods of fabricating the same and a vertical nitride semiconductor light emitting diode using the same
JP2007251178A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物半導体単結晶基板、その製造方法、及び、これを用いた垂直構造窒化物発光素子の製造方法
KR101444954B1 (ko) 2007-11-20 2014-09-26 스미토모덴키고교가부시키가이샤 Ⅰⅰⅰ족 질화물 반도체 결정 기판 및 반도체 디바이스
JP2010001209A (ja) * 2008-05-22 2010-01-07 Toyoda Gosei Co Ltd n型III族窒化物系化合物半導体及びその製造方法
JP2013053068A (ja) * 2008-05-22 2013-03-21 Toyoda Gosei Co Ltd n型III族窒化物系化合物半導体
JP2010248022A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Hitachi Cable Ltd Iii族窒化物半導体自立基板
JP2011148655A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Hitachi Cable Ltd 導電性iii族窒化物結晶の製造方法、導電性iii族窒化物基板の製造方法及び導電性iii族窒化物基板
JP2011162407A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体結晶、窒化物半導体自立基板の製造方法および窒化物半導体デバイス
US8253162B2 (en) 2010-04-27 2012-08-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN substrate and light-emitting device
JP2011230955A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd GaN基板および発光デバイス
WO2011135744A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 住友電気工業株式会社 GaN基板および発光デバイス
JP2014527709A (ja) * 2011-07-13 2014-10-16 ユーリー・ゲオルギヴィッチ・シュレター エピタキシャル半導体構造の成長基板からエピタキシャル膜又はエピタキシャル膜層をレーザ分離する方法
JP2013227222A (ja) * 2013-07-23 2013-11-07 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体結晶
JP2015201633A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日本碍子株式会社 13族窒化物自立基板へのドーパント導入方法、13族窒化物自立基板、半導体素子の製造方法、led素子の製造方法、およびled素子
JP2015214447A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 古河機械金属株式会社 自立基板の製造方法及び自立基板
WO2020203541A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 三菱ケミカル株式会社 GaN基板ウエハおよびGaN基板ウエハの製造方法
CN113692459A (zh) * 2019-03-29 2021-11-23 三菱化学株式会社 GaN基板晶片和GaN基板晶片的制造方法
KR20210144729A (ko) 2019-03-29 2021-11-30 미쯔비시 케미컬 주식회사 GaN 기판 웨이퍼 및 GaN 기판 웨이퍼의 제조 방법
EP3951025A4 (en) * 2019-03-29 2022-06-01 Mitsubishi Chemical Corporation GALLIUM NITRIDE SUBSTRATE WAFER AND METHOD OF MAKING GALLIUM NITRIDE SUBSTRATE WAFER

Also Published As

Publication number Publication date
JP4529846B2 (ja) 2010-08-25
US20070051969A1 (en) 2007-03-08
US7271404B2 (en) 2007-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4529846B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法
JP4581490B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体自立基板の製造方法、及びiii−v族窒化物系半導体の製造方法
JP5371430B2 (ja) 半導体基板並びにハイドライド気相成長法により自立半導体基板を製造するための方法及びそれに使用されるマスク層
JP3550070B2 (ja) GaN系化合物半導体結晶、その成長方法及び半導体基材
TWI437637B (zh) 利用自我分裂來製造氮化鎵單晶基板的方法
US20070176199A1 (en) Nitride-based group III-V semiconductor substrate and fabrication method therefor, and nitride-based group III-V light-emitting device
JPH10312971A (ja) III−V族化合物半導体膜とその成長方法、GaN系半導体膜とその形成方法、GaN系半導体積層構造とその形成方法、GaN系半導体素子とその製造方法
CN104518062B (zh) 制造半导体发光器件的方法
JP2005019872A (ja) 窒化物半導体の製造方法及び半導体ウエハ並びに半導体デバイス
JP2011119761A (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板
JP3196833B2 (ja) Iii−v族化合物半導体の成長方法及びこの方法を用いた半導体発光素子の製造方法
JP4333466B2 (ja) 半導体基板の製造方法及び自立基板の製造方法
JP2010056555A (ja) 半導体構造物及びそれを製造する方法
JP3729065B2 (ja) 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒化物半導体エピタキシャルウェハ
KR100682272B1 (ko) 질화물계 기판 제조 방법 및 이에 따른 질화물계 기판
JP2009023853A (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法、並びにiii−v族窒化物系半導体デバイス
JP3934320B2 (ja) GaN系半導体素子とその製造方法
JP7260089B2 (ja) 窒化物半導体
JP5015480B2 (ja) 半導体単結晶基板の製造方法
JP2005203418A (ja) 窒化物系化合物半導体基板及びその製造方法
KR100834698B1 (ko) 질화 갈륨 박막 형성 방법 및 이 방법에 의해 제조된 질화갈륨 박막 기판
KR102062381B1 (ko) 질화물 반도체층 성장 방법 및 질화물 반도체 소자 제조 방법
JP3946448B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP4158760B2 (ja) GaN系半導体膜およびその製造方法
JP2005057064A (ja) Iii族窒化物半導体層およびその成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4529846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350