JP5282978B2 - Iii族窒化物半導体基板 - Google Patents

Iii族窒化物半導体基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5282978B2
JP5282978B2 JP2009287528A JP2009287528A JP5282978B2 JP 5282978 B2 JP5282978 B2 JP 5282978B2 JP 2009287528 A JP2009287528 A JP 2009287528A JP 2009287528 A JP2009287528 A JP 2009287528A JP 5282978 B2 JP5282978 B2 JP 5282978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
group iii
nitride semiconductor
iii nitride
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009287528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011126745A (ja
Inventor
祐一 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2009287528A priority Critical patent/JP5282978B2/ja
Priority to US12/789,746 priority patent/US20110147759A1/en
Priority to CN201010295710.3A priority patent/CN102102223B/zh
Publication of JP2011126745A publication Critical patent/JP2011126745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5282978B2 publication Critical patent/JP5282978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/04Pattern deposit, e.g. by using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02389Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • H01S5/0042On wafer testing, e.g. lasers are tested before separating wafer into chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、III族窒化物半導体基板に関し、特に劈開性を改善したIII族窒化物半導体基板に関する。
窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化ガリウムアルミニウム(AlGaN)等のIII族窒化物半導体は、青色の発光ダイオード(LED)や
レーザーダイオ−ド(LD)用材料として、脚光を浴びている。さらに、III族窒化物半
導体は、耐熱性や耐環境性が良いという特徴を活かして、電子デバイスへの応用開発も始まっている。
現在広く実用化されているGaN成長用の基板はサファイアであり、単結晶サファイア基板の上に有機金属気相成長法(MOVPE法)等でGaNをエピタキシャル成長させる方法が一般に用いられている。以下、GaNをIII族窒化物半導体の代表例として説明す
る。
サファイア基板はGaNと格子定数が異なるため、サファイア基板上に直接GaNを成長させたのでは単結晶膜を成長させることができない。このため、サファイア基板上に一旦低温でAlNやGaNの窒化物バッファ層を成長させ、この低温成長窒化物バッファ層で格子の歪みを緩和させてから、その上にGaNを成長させる方法が考案されている。この低温成長窒化物層をバッファ層として用いることで、GaNの単結晶エピタキシャル成長は可能になった。しかし、この方法でも、やはりサファイア基板とGaN結晶の格子のずれは如何ともし難く、成長させたGaNは無数ともいえる結晶欠陥を有している。この結晶欠陥は、GaN系のLDや高輝度LEDを製作する上で障害となることがある。
上記のような理由から、GaN自立基板の出現が切に望まれてきた。GaNは、SiやGaAsのように融液から大型のインゴットを引き上げることが困難なため、例えば超高温高圧法、Naフラックス法、ハイドライド気相成長法(HVPE法)などの種々の方法が試みられている。HVPE法によるGaN基板は、これらの方法の中でも最も開発が進んでいる。市場への流通も始まっており、LD用途だけでなく、高輝度LED向けとしても大きな期待が寄せられている。
通常、LDの共振器の端面ミラーは劈開によって形成する。GaN単結晶基板の劈開性の良否を知るために、GaN単結晶基板の全面に単色光をあて光弾性効果によって歪値を測定し、測定した歪値の面内での最大値が所定値以下にあるか否かによって判定する方法が提案されている(特許文献1参照)。
特開2002−299741号公報
上述したように、HVPE法によるGaN基板が実用化されたものの、GaN基板の特性は未だ改善の余地を大きく残している。ここで課題とするのは、GaN基板の劈開性である。通常、LDの共振器の端面ミラーは劈開によって形成する。劈開面は、原理的には原子レベルの平坦性を備え、ミラーとしては理想的なはずである。しかし実際の劈開面は
、様々な要因によって乱れ(段差)を生じ、LDの歩留まりを低下させる原因になっていた。図5に、HVPE法によって作製した従来のGaN基板を劈開した劈開面を、微分干渉顕微鏡(オリンパス製のBX11)を用いて観察した微分干渉像を示す。図5の破線で囲んだ部分の劈開面に段差部が見られる。
本発明の目的は、段差などの乱れが少ない平坦な劈開面が得られるIII族窒化物半導体基板を提供することにある。
本発明の第1の態様は、直径25mm以上、厚さ250μm以上のIII族窒化物半導体
基板であって、前記III族窒化物半導体基板の外縁から5mm以内の外周部における少な
くとも前記外縁側の部分は、前記III族窒化物半導体基板の主面内の応力が引張応力であ
り、且つ前記III族窒化物半導体基板の前記外縁側の部分よりも中心側の部分に比べて相
対的に引張応力が大きくなっているIII族窒化物半導体基板である。
本発明の第2の態様は、第1の態様のIII族窒化物半導体基板において、前記外縁側の
部分の引張応力の大きさが、30MPa以上150MPa以下である。
本発明の第3の態様は、第1または第2の態様のIII族窒化物半導体基板において、前
記主面が、C面またはC面から傾いた傾斜面である。
本発明の第4の態様は、種結晶基板上にIII族窒化物半導体層を結晶成長する工程を含
むIII族窒化物半導体基板の製造方法において、前記III族窒化物半導体層を結晶成長する工程において、前記III族窒化物半導体層の外周部分に、前記種結晶基板の主面に対して
0°より大きく90°より小さい角度で傾斜した成長面を形成しながら結晶成長し、且つ前記傾斜した成長面を有する前記外周部分の前記III族窒化物半導体層のドーピング濃度
を、前記外周部分より中心側の前記III族窒化物半導体層のドーピング濃度よりも高くし
て結晶成長を行うIII族窒化物半導体基板の製造方法である。
本発明の第5の態様は、第4の態様のIII族窒化物半導体基板の製造方法において、前
記III族窒化物半導体層の結晶成長にはHVPE法を用い、酸素ガスあるいは酸素化合物
ガスが存在する雰囲気で結晶成長を行う。
本発明の第6の態様は、第5の態様のIII族窒化物半導体基板の製造方法において、前
記酸素ガスあるいは酸素化合物ガスは、結晶成長が行われる成長炉の外部からの供給、あるいは前記成長炉を構成する石英部材と前記成長炉内の雰囲気ガスとの反応によって供給される。
本発明の第7の態様は、第5または第6の態様のIII族窒化物半導体基板の製造方法に
おいて、前記傾斜した成長面を有する前記外周部分のIII族窒化物半導体層中の酸素濃度
が、1×1018cm−3以上5×1020cm−3以下である。
本発明の第8の態様は、第4〜第7の態様のいずれかのIII族窒化物半導体基板の製造
方法において、前記III族窒化物半導体層を結晶成長する工程の後に、前記III族窒化物半導体層の外周部分を研削加工する工程を有する。
本発明によれば、段差などの乱れが少ない平坦な劈開面が得られるIII族窒化物半導体
基板を提供できる。
本発明の一実施例に係るIII族窒化物半導体基板の製造方法の工程を示す工程図である。 外周引張応力と傾斜成長部の酸素濃度との相関を示すグラフである。 外周引張応力と、劈開面の段差密度およびクラック発生率との関係を示すグラフである。 外周引張応力とLDの歩留まりとの関係を示すグラフである。 微分干渉顕微鏡による劈開面の段差を示す微分干渉像である。 本発明の一実施例におけるIII族窒化物半導体層の結晶成長工程で得られたアズグロウン状態のGaN層の詳細を示すもので、図6(a)は平面図、図6(b)は側面図、図6(c)はGaN層の傾斜面の一部(円錐面部)を拡大した断面図である。
本発明に係るIII族窒化物半導体基板及びその製造方法の一実施形態の説明に先だって
、GaN等のIII族窒化物半導体の基板を劈開する際に、劈開面に段差が生じると考えら
れる主な要因を以下に列挙して説明する。
(a)結晶構造に起因する、劈開性の不完全性
GaNをはじめとするIII族窒化物半導体の安定な結晶構造は六方晶であり、六方晶の
劈開性は立方晶の劈開性ほど明瞭ではない。ゆえに、元来、III族窒化物半導体は劈開面
の段差を生じやすい。
(b)内部応力の局所的な変化
GaNをはじめとするIII族窒化物半導体の結晶は、サファイアやGaAs等の異種基
板を土台としてヘテロエピタキシャル成長で作製される場合が殆どである。格子不整合度の大きいヘテロエピタキシャル成長であるため、エピタキシャル層と基板と界面では高密度の結晶欠陥(転位)が生じる。転位密度を低減するために、例えば、下地基板に開口部を有するマスクを形成し、開口部からGaN層をラテラル成長させることにより転位の少ないGaN層を得る技術、いわゆるELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)技術がしばしば用いられる。しかし、転位密度の低減が図られるものの、転位密度が低い領域と高い領域ができて転位密度の粗密を生じることがある。転位密度の粗密は、転位の応力場を通じて内部応力の局所的な変化を生じ、その結果、劈開断面の段差を引き起こすと考えられる。内部応力の局所変化は、基板面内方向だけでなく、基板の厚さ方向にも生じうる。
(c)劈開時の力の加え方
GaN基板を劈開する一般的な方法は、まず基板の端部に、劈開方向に沿った小さな鋭い傷をつける。このとき、いわゆるダイヤモンドペンやスクライバーを用いる。その後、基板の端部の傷を広げるような力を加えると、端部の傷を発端にしてクラックが基板の反対側まで伸展し、基板の劈開が完了する。このとき、加える力の方向や強さが適切でないと、特に端部に付けた傷の付近で劈開面の段差が生じやすい。
以上に挙げた各要因に対して、次に述べるような軽減対策が考えられる。
まず、劈開を行う前に、基板を裏面側から削り込んで基板を薄くすることである。概ね200μm以下の薄さにすることで、劈開面の段差はかなり軽減される。これは、基板を薄くすることで、基板の厚さ方向の応力変化が小さくなることが一因と考えられる。
また、転位密度の粗密のない、均一な基板を用いることも効果がある。転位密度の均一な基板の作製には、例えば、サファイア基板上のGaN薄膜表面にTiを蒸着し、これを熱処理することでGaN薄膜にボイド構造を形成し、その上にHVPE法によりGaNを厚く成長し、上記のボイド構造部分よりサファイア基板を剥離する、VAS法(Void-Assisted Separation Method)などが好適に用いられる。
しかし、これらの対策を行った後でも、上記要因(c)に起因する、基板の端部付近の劈開面の段差は依然として生じやすいままである。
本発明者は、要因(c)によって劈開面が乱れてしまうのは、上記要因(a)で述べたIII族窒化物半導体結晶が本来備えている不明瞭な劈開性のゆえに、基板の端面からの劈
開時に大きな力を加えざるを得ず、大きな力を加えて劈開する際には、力を加える方向や強さによって段差が生じやすいためであり、もし、より軽い力で劈開することができれば、この問題を解決できるかもしれないと考えた。
基板をより薄くすることで、劈開に要する外力の大きさを小さくできることは容易に想像できるが、ハンドリング時に基板が破損する危険があるため、現実的には現状の200μm前後が限界と考えられ、基板を薄くする方法ではさらに劈開性を向上させるのは無理である。
そこで、本発明者は鋭意検討の結果、劈開の開始地点である基板の外周部(外縁部)に、引張応力を内在させればよいという着想に至った。基板の外周部(外縁部)に引張応力が内在していれば、軽い力をちょっと加えるだけで自発的に劈開が開始されるので、無理な外力を加える場合に比べると、劈開面の段差の発生が抑制されるというアイデアである。
基板の外周部(外縁部)に引張応力を内在させるための具体的な方法として、本発明者は、基板外周部にドーピング濃度が高い領域を設けながら結晶成長を行う方法を見出した。すなわち、ドーピング濃度の高い領域を成長領域の外周部分に設け、ドーピングによる物性的な不整合により引張応力を生じさせる。ただし、引張応力を有する領域の幅は、例えば、直径25mm以上の基板の外縁から5mm以内であることが望ましい。引張応力の領域の幅が5mmより広くなると、基板全体が反ってしまうおそれがあるからである。また、引張応力の領域の幅が狭くても十分な引張応力を生じさせるためには、引張応力を有する領域の境界は急峻でなければならない。しかし、通常、結晶の成長過程において、ドーパント原料を狭い領域のみに限定して拡散させずに供給することは困難である。
そこで、本発明者は、結晶の面指数によるドーパントの取り込み効率の差を利用する方法を創案した。例えば、同じ条件で成長しても、(10−11)面や(11−22)面で成長したGaNは、(0001)面(C面)で成長したGaNよりも1000倍近くも多く酸素を取り込むことがある。すなわち、例えばC面を主面として成長させようとする結晶の外周部に、傾斜したファセット面(例えば、(10−11)面、(11−22)面等からなる面)を形成し、雰囲気中に酸素あるいは酸素化合物を供給しながら結晶成長を行う。これにより、傾斜したファセット面で成長する外周部の酸素ドーピング濃度が高く、C面で成長する中心側の部分の酸素ドーピング濃度が低いという、ドーピング濃度が大きく異なる2つの領域を急峻な界面で隔てて形成することが可能となる。
しかし、過度な引張応力は、ハンドリングやエピタキシャル成長などの際に、些細なきっかけで基板に意図しないクラックを生じる原因になる。また、引張応力が小さすぎても劈開性の向上効果が現れない。引張応力を適切な範囲に調整する必要がある。引張応力の調整は、基板にドーピング濃度差を設けることに加えて、基板外周部の研削加工によって、引張応力発生部の幅を小さくすることでも可能である。
以下に、本発明のIII族窒化物半導体基板及びその製造方法の一実施形態を説明する。
本実施形態に係るIII族窒化物半導体基板は、直径25mm以上、厚さ250μm以上
のIII族窒化物半導体基板であって、前記III族窒化物半導体基板の外縁から5mm以内の外周部における少なくとも前記外縁側の部分は、前記III族窒化物半導体基板の主面内の
応力が引張応力であり、且つ前記III族窒化物半導体基板の前記外縁側の部分よりも中心
側の部分に比べて相対的に引張応力が大きくなっている。
III族窒化物半導体基板の外縁から5mm以内の外周部(特に、外縁側の部分(外縁部
))に、引張応力を有する部分を設けることにより、劈開時のクラックの自発的な伝播を促すことができ、劈開面の段差の発生を抑制できる。
基板の外縁部が有する引張応力の大きさは、30MPa以上150MPa以下が好ましい。これは、引張応力を30MPa以上にすると、劈開面の段差の発生を効果的に抑制でき、また、引張応力が150MPaを超えると、ハンドリング時などに基板が不定形に割れてしまう頻度が高くなってしまうからである。より好ましい引張応力の大きさは、50MPa以上120MPa以下である。
III族窒化物半導体基板の主面内の応力(応力分布)は、例えば、光弾性測定によって
求めることができる。ここで、光弾性測定とは、試料を透過した光の位相の、複屈折によるずれ量を測定する方法であり、位相のずれ量と試料の応力とが相関をもつため、試料の応力を測定することができる。
基板の外縁部がそれよりも中心側の部分に比べて相対的に引張応力が大きくなっているというのは、基板の中心側の部分が外縁部の引張応力よりも小さな引張応力を有する場合、基板の中心側の部分がゼロ応力の場合、或いは基板の中心側の部分が圧縮応力の場合が含まれる。
また、III族窒化物半導体基板の主面は、C面またはC面から傾いた傾斜面であるのが
好ましい。III族窒化物半導体基板の主面がC面またはC面に近い傾斜面であると、III族窒化物半導体基板(自立基板)上に発光デバイスなどの素子構造を成長するのに適しているからである。なお、III族窒化物半導体基板の主面は、C面またはC面から傾いた傾斜
面の他に、A面、M面など、或いはA面、M面などから傾いた傾斜面であってもよい。ここで、C面などから傾いた傾斜面とは、C面などに対して角度10°以内の範囲で傾いた面である。
上記III族窒化物半導体基板は、自立基板とすることが好ましい。「自立基板」とは、
自らの形状を保持できるだけでなく、ハンドリングに不都合が生じない程度の強度を有する基板をいう。このような強度を有するためには、自立基板の厚さを250μm以上とするのが好ましい。また素子形成後の劈開の容易性等を考慮して、自立基板の厚さをlmm以下とするのが好ましい。
上記III族窒化物半導体基板は、直径25mm以上の自立基板とするのが好ましい。III族窒化物半導体基板の直径は、製造時に用いる下地基板(種結晶基板)の直径に依存し、大口径の下地基板を用いることで、それに伴い大口径の自立基板を得ることができる。例えば、直径6インチ(152.4mm)のサファイア基板が市販されているので、このサ
ファイア基板を用いて直径6インチのGaN種結晶基板を製造し、さらにこのGaN種結晶基板を用いて約直径6インチ以下の本発明に係るGaN自立基板を製造することができる。
次に、本発明の一実施形態に係るIII族窒化物半導体基板の製造方法を説明する。
本実施形態のIII族窒化物半導体基板の製造方法は、種結晶基板上にIII族窒化物半導体層を結晶成長する工程を含むIII族窒化物半導体基板の製造方法において、前記III族窒化物半導体層を結晶成長する工程において、前記III族窒化物半導体層の外周部分に、前記
種結晶基板の主面に対して0°より大きく90°より小さい角度で傾斜した成長面を形成しながら結晶成長し、且つ前記傾斜した成長面を有する前記外周部分の前記III族窒化物
半導体層のドーピング濃度を、前記外周部分より中心側の前記III族窒化物半導体層のド
ーピング濃度よりも高くして結晶成長を行う。
III族窒化物半導体層の外周部分に、傾斜した成長面を形成しながら結晶成長を行うに
は、例えば、種結晶基板表面の外周部を環状のマスクで覆い、マスク内側の種結晶基板上にIII族窒化物半導体層の結晶成長を行う際に、前記III族窒化物半導体層の外縁部に傾斜したファセットを形成して成長する成長条件を用いる方法などがある。
傾斜した成長面には、酸素などのドーパントが取り込まれやすい面を選定する。例えばC面を主面としてGaNを成長させようとする結晶の外周部に、(10−11)面を含む(10−11)面と等価な面である{10−11}面や、(11−22)面を含む(11−22)面と等価な面である{11−22}面からなる傾斜したファセット面を形成して結晶成長する。
種結晶基板には、GaN基板等のIII族窒化物半導体基板、サファイア基板、あるいは
GaAs基板などが用いられる。また、III族窒化物半導体層から作製されるIII族窒化物半導体基板には、GaN基板、AlN基板、AlGaN基板などが挙げられる。
III族窒化物半導体層の結晶成長にはHVPE法を用いるのが好ましい。例えば、HV
PE法によるGaNの成長は次のようになされる。溶融Gaを収容した容器にHClガスを供給してGaClガスを発生させ、このGaClガスと別途導入されるNHガスとを、HVPE装置の成長炉内に加熱状態にある種結晶基板に供給することにより、種結晶基板の表面でGaClとNHとが反応してGaN結晶が成長する。
酸素ガスあるいは酸素化合物ガスが存在する雰囲気にある成長炉内で、GaN等のIII
族窒化物半導体の結晶成長を行うことにより、III族窒化物半導体結晶中に酸素がドープ
される。酸素ガスあるいは酸素化合物ガスは、結晶成長が行われる成長炉の外部から供給するか、あるいは成長炉を構成する反応管等の石英部材と成長炉内の雰囲気ガスとの反応によって発生した酸素ガス等を供給する。
成長炉を構成する反応管等の石英部材と成長炉内の雰囲気ガスとの反応によって、酸素ガスが発生する詳細なメカニズムはよくわかっていないが、HVPE法はホットウォール方式であり、石英反応管などが外部ヒータで加熱されて高温となること、及びHVPE法では塩化物原料(HClガスなど)を用いることから、塩化物原料と石英部材とが高温で触れ合うことで石英が分解し、Si(シリコン)やO(酸素)を含むガスが発生すると考えられる。このため、コールドウォール方式であり塩化物原料を用いないMOVPE法と比較して、HVPE法で成長したGaNには、SiとOがドープされやすいと考えられる。
反応管等の石英部材と成長炉内の雰囲気ガスとの反応によって発生する酸素ガスの量を調整するには、例えば、次のようにすればよい。原料ガスと触れ合う石英部材(成長炉の高温領域に設置)の表面積を増やすと酸素量が増え、成長炉の高温領域を、石英以外の例えばグラファイトなどで構成すると酸素量が減る。また、成長条件でも調整でき、成長速度や成長温度を大きくすると、III族窒化物半導体結晶への酸素の取り込みが大きくなる
傾向がある。
III族窒化物半導体層に酸素をドープする場合、傾斜した成長面を有する外周部分のIII族窒化物半導体層中の酸素濃度は、1×1018cm−3以上5×1020cm−3以下とするのが好ましい。酸素濃度をこの範囲にするで、III族窒化物半導体基板の外縁部に
、劈開時に段差の発生を抑制できる適切な引張応力を付与することができる。外周部分よりも中心側の部分のIII族窒化物半導体層中の酸素濃度は、一般的なSIMS分析装置の
検出下限値(2×1016cm−3)以下とするのが好ましい。
III族窒化物半導体層を結晶成長する工程の後に、III族窒化物半導体層の外周部分を研
削加工する工程を実施するようにしてもよい。引張応力の付与・調整は、III族窒化物半
導体基板にドーピング濃度差を設けることでなされるが、このドーピング濃度差を設けることに加えて、III族窒化物半導体基板の外周部に研削加工を施すことによって、引張応
力部の幅を小さく調整することも可能である。
なお、後述の実施例で示すように、傾斜した成長面を有する外周部分に酸素を高濃度に添加して引張応力を付与すると、この外周部分より中心側の低酸素濃度のIII族窒化物半
導体層の領域にも引張応力が残留するので、傾斜した成長面を有する外周部分を全て研削加工によって除去した場合にも、劈開性に優れたIII族窒化物半導体基板が得られる。
次に、本発明の実施例を説明する。
(実施例1)
実施例1では、基板外周部に引張応力部分を有するGaN基板を作製した。実施例1のGaN基板の製造工程および得られたGaN基板の劈開について、図1を用いて説明する。
はじめに、C面(Ga面)を主面とする直径60mm、厚さ400μmの円盤状のGaN自立基板(種結晶基板)1を用意した(図1(a))。光弾性測定により、この種結晶基板1の応力分布は略均一であることを確認した。なお、図1の(a)〜(e)の各図において、上部は平面図、下部は断面図であり、図1(f)はGaN基板をバー状に劈開した斜視図である。
次に、この種結晶基板1の上に、直径55mmの円形開口を有する環状の高純度カーボン製のマスク2を重ね(図1(b))、重ねた状態のままHVPE装置の成長炉内にセットし、C面を成長面としてGaNのホモエピタキシャル成長を行った。GaN成長のための原料としては、GaClガスとNHガスとを用いた。GaClガスは、成長炉の上流領域に設置されたGa融液とHClガスとの反応により生成させた。GaClガスとNHガスの分圧はそれぞれ0.8kPおよび5kPaとした。キャリアガスにはHとN
との混合ガスを用いた。また、5Paの酸素ガスを添加して成長炉内に供給した。成長炉内の圧力は大気圧で、成長温度は1060℃とした。このとき成長速度は約120μm/hであった。5時間の成長により、600μmのGaN層3を得た(図1(c))。
GaN層3の外周部(外縁から半径方向内方に約350μmの部分)には、{10−11}面および{11−22}面からなる傾斜面4が形成されていた。SIMS分析の結果、GaN層3の傾斜面4より内側で成長したC面成長部の酸素濃度は検出下限(2×1016cm−3)以下であり、傾斜面4で成長した傾斜成長部の酸素濃度は1×1019cm−3であり、酸素濃度が大きく異なることが確認された。
アズグロウン状態のGaN層3の詳細を図6を用いて更に説明する。図6(a)はアズグロウン状態のGaN層3の平面図(上面図)、図6(b)はGaN層3の側面図、図6(c)はGaN層3の傾斜面4の一部(円錐面部4b)を拡大した断面図である。
GaN層3の形状は、図6(a)、(b)に示すように、全体として円錐台状である。GaN層3の上面3aはC面であり、GaN層3の側面である傾斜面4は、フラット部4aと円錐面部4bとからなる。フラット部4aは、{10−11}面であり、円錐台状のGaN層3の外周に沿って60度おきに6箇所に現れる。フラット部4a、4a間の円錐面部4bは、肉眼では円錐面に見えるが、顕微鏡等で拡大して観察すると、図6(c)に示すように、{10−11}面と{11−22}面とが細かく交互に並んだギザギザ状の表面になっている。なお、図6(c)における鎖線は、肉眼観察で滑らかな面と見なされる円錐面の断面の輪郭線Rを示す。
GaN成長終了後、この基板の裏面側(種結晶基板1側)を500μm研削し、種結晶基板1を完全に除去した後、鏡面研磨を行った。さらに基板の表面側(GaN層3側)も研削および研磨加工を行い、厚さ400μm、直径55mmの傾斜成長部を有するGaN基板5を得た(図1(d))。このGaN基板5に対して再び光弾性測定を行ったところ、GaN基板5のエッジ(外縁)から約3mm以内の外周部分に、同心円状の引張応力(以下、「外周応力」と呼ぶ)が生じていることが確認された。
さらに、このGaN基板5の傾斜成長部を含む外周部を研削し、直径を2インチ(50.8mm)に調整し、直径2インチの円盤状のGaN基板6を得た(図1(e))。傾斜
成長部を含む外周部を研削したGaN基板6でも、光弾性測定を行うと、約50MPaの外周応力が残留していることがわかった。引張応力発生の原因となっていた高酸素濃度領域(傾斜成長部)は完全に除去されているにもかかわらず引張応力が残留しているのは、外周部の引張応力の影響下で結晶成長が進行した結果、中心側のC面成長部の欠陥の分布に変化が生じ、その結果として応力分布に変化が生じたものと推察される。
上記プロセスで得られたGaN基板6をMOVPE装置にセットし、GaN基板6上にLD(レーザダイオード)構造のエピタキシャル層を成長させた。原料としてTMG(トリメチルガリウム)、TMA(トリメチルアルミニウム)、TMI(トリメチルインジウム)、およびNHを用いた。GaN基板6上に、LD構造のエピタキシャル層として、n型AlGaNクラッド層、GaN障壁層/InGaN井戸層の多重量子井戸構造(MQW)の活性層、p型AlGaNクラッド層、p型GaNコンタクト層を順次積層した。その後、全体の厚さが200μmになるまでエピタキシャル基板のGaN基板6側の裏面を研削・加工した。
得られたエピタキシャル基板の裏面側(GaN基板6側)のエッジ部に、ダイヤモンドスクライブ装置を用いて、M面に沿った長さ1mmの罫書き線(スクライブ線)をつけた。次いで、罫書き線の両側を平型のピンセットではさみ、罫書きによる傷口(刻み)を開くようにごく軽い力を加えたところ、簡単に劈開が完了した。
同じ要領で、直径2インチのGaN基板6を幅5mmずつのバー7に劈開し(図1(f))、罫書きしたエッジ部から20mm以内の劈開面8の領域(図中、網目を施した)に生じた段差の密度を、微分干渉顕微鏡を用いて調べた。すなわち、当該劈開面8に生じた段差を微分干渉顕微鏡下でカウントし、そのカウント数を観察した幅20mmで除すことによって段差密度を求めた。
同じ段差密度の調査を、前述したのと同じ工程で、GaN層3の成長時における雰囲気中の酸素ガス分圧を変えることによって、GaN層3の傾斜成長部の酸素濃度を変化させて作製した種々のGaN基板6についても行った。GaN基板6の外周応力の測定には光弾性法を用い、GaN基板6のエッジから1mmの位置における値を測定した。外周応力(外周引張応力)と傾斜成長部の酸素濃度との相関を図2に示す。図2に示すように、外周応力は、傾斜成長部の酸素濃度が増加するのに従って増加する傾向が見られた。
また、劈開面の段差密度と外周応力(外周引張応力)との関係の調査結果を図3に示す。外周応力が30MPa以上のときに大きな段差抑制効果が得られ、50MPa以上ではさらに顕著なことがわかった。また、図3に示すように、外周応力が120MPaを超えると、MOVPE成長中から成長後、あるいはその後の研削加工の最中に不定形に割れてしまう頻度(「クラック発生率」と呼ぶ)が高まり、150MPaを超えるとクラック発生率が急激に高まることがわかった。以上の結果から、外周応力を30MPa以上150MPa以下とすることにより、良好な結果が得られ、50MPa以上120MPa以下とすることでさらに好ましい効果が得られることがわかった。
また、クラック発生率の小さかった、外周応力が120MPa未満のGaN基板6に関しては、段差密度を測定した部分から実際にLDを作製し、その歩留まりを評価した。ただし、LDの閾電流の値が正常値よりも20%以上高いものを不良品として歩留まりの評価を行った。その結果を図4に示す。外周引張応力の大きさがおよそ30MPa以上のときに、非常に良好な値が得られることがわかった。
(実施例2)
まず、実施例1と同様にしてGaN基板6を作製した。ただし、HVPE成長の際の酸素供給量を調整し、GaN層3の傾斜成長部の酸素濃度が5×1020cm−3になるようにした。また、傾斜成長部を有するGaN基板5の外周の研削量を増やし、GaN基板6の直径が45mmになるようにした。外周研削後の実施例2のGaN基板6には、光弾性測定により、80MPaの外周引張応力が残留していることが確認された。
このGaN基板6上に、実施例1と同様のLD構造のエピタキシャル層をMOVPE法によって成長し、裏面研削を行って200μmの厚さに加工した後、劈開して劈開面の段差密度を調べたところ、0.08本/mmと非常に良好な値が得られた。このとき、実施
例1と同様にして評価したLDの歩留まりも、約97%と非常に良好であった。
(比較例)
比較例では、主面(C面)内の応力分布が均一なGaN自立基板を用いて劈開性を調べた。はじめに、実施例1と同様のC面(Ga面)を主面とする直径2インチ、厚さ400μmのGaN自立基板(種結晶基板)を用意した。光弾性法により、この種結晶基板の応力分布が略均一であることを確認した。
次に、このGaNの種結晶基板をMOVPE装置にセットし、実施例1と同様にしてLD構造のエピタキシャル層を成長させた。その後、全体の厚さが200μmになるまで裏面を研削・加工した。
得られたエピタキシャル基板のエッジ部に、ダイヤモンドスクライブ装置を用いて、M面に沿った長さ1mmの罫書き線をつけた。罫書き線の両側を平型のピンセットではさみ、罫書きによる傷口を開くように力を加えたところ、LDエピタキシャル基板が劈開した。実施例1,2の場合よりも劈開時には強い力を要した。実施例1と同様にして、劈開面の段差密度を調べたところ、約1.5本/mmと高密度であった。また、実施例1と同様
にして評価したLDの歩留まりは、約55%と非常に低かった。
(実施例3)
直径6インチ(152.4mm)のGaN自立基板(種結晶基板)1を用い、直径14
7.4mmの円形開口を有する環状の高純度カーボン製のマスク2を用い、1200μm
のGaN層3を成長させる以外、実施例1と同様の製造工程により、厚さ1000μm、底部の直径147.4mmであって傾斜成長部を有するGaN基板5を得た。なお、上記
の直径6インチの種結晶基板1は、直径6インチのサファイア基板上にGaN薄膜を形成すると共にTi層を蒸着し、これを熱処理することでGaN薄膜にボイド構造を形成し、その上にHVPE法によりGaNを厚く成長し、上記のボイド構造部分よりサファイア基板を剥離することによって得られた基板である。
上記実施例3のGaN基板5においても、実施例1と同様に、GaN基板5のエッジから約3mm以内の外周部分に同心円状の外周応力が生じていることが確認された。
このGaN基板5の傾斜成長部を含む外周部を研削し、直径143mmのGaN基板6を得た。このGaN基板6について光弾性測定を行ったところ、約50MPaの外周応力が残留していた。
この実施例3のGaN基板6上に、実施例1と同様のLD構造のエピタキシャル層をMOVPE法によって成長し、裏面研削を行って200μmの厚さに加工した後、劈開して劈開面の段差密度を調べたところ、0.1本/mmと良好な値であった。また、実施例1
と同様にして評価したLDの歩留まりも約96%と良好な値であった。
(実施例4)
C面から10度傾いた傾斜面を主面とするGaN自立基板(種結晶基板)1を用いる以外、実施例1と同様の製造工程により、傾斜成長部を含む外周部を研削した直径2インチ、厚さ400μmのGaN基板6を得た。この実施例4のGaN基板6の成長面は、C面から10度傾いた傾斜面となっていた。このGaN基板6について光弾性測定を行ったところ、約50MPaの外周応力が残留していた。
この実施例4のGaN基板6上に、実施例1と同様のLD構造のエピタキシャル層をMOVPE法によって成長し、裏面研削を行って200μmの厚さに加工した後、劈開して劈開面の段差密度を調べたところ、0.09本/mmと良好な値であった。また、実施例
1と同様にして評価したLDの歩留まりも約98%と良好な値であった。
上記実施例においてはGaNの場合について記載したが、本発明は、GaN以外にもAlNやAlGaN等の他のIII族窒化物半導体にも好適に用いることが出来る。また、H
VPE法以外にも、高温高圧法や、Naフラックス法、アモノサーマル法のような溶液成長の場合にも同様に適用することが可能である。
1 種結晶基板
2 マスク
3 GaN層
4 傾斜面
5 傾斜成長部を有するGaN基板
6 GaN基板
7 バー状に劈開されたGaN基板
8 段差密度を調査した劈開面

Claims (2)

  1. 劈開によってLDの共振器の端面ミラーが形成されるLD用III族窒化物半導体基板において、
    前記LD用III族窒化物半導体基板は、直径25mm以上、厚さ250μm以上であって、
    前記LD用III族窒化物半導体基板の外縁から5mm以内の外周部における少なくとも前記外縁側の部分は、前記LD用III族窒化物半導体基板の主面内の応力が引張応力であり、且つ前記LD用III族窒化物半導体基板の前記外縁側の部分よりも中心側の部分に比べて相対的に引張応力が大きくなっており、
    前記外縁側の部分の引張応力の大きさが、30MPa以上150MPa以下であり、
    前記主面が、C面またはC面から傾いた傾斜面であることを特徴とするLD用III族窒化物半導体基板(ただし中央部の酸素濃度は1×10 16 cm -3 以下であり、外周部の酸素濃度は1×10 18 cm -3 であるGaN基板は除く。)
  2. 請求項1に記載のLD用III族窒化物半導体基板は、AlNまたはAlGaNから形成されることを特徴とするLD用III族窒化物半導体基板。
JP2009287528A 2009-12-18 2009-12-18 Iii族窒化物半導体基板 Active JP5282978B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287528A JP5282978B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 Iii族窒化物半導体基板
US12/789,746 US20110147759A1 (en) 2009-12-18 2010-05-28 Group iii nitride semiconductor substrate and manufacturing method of the same
CN201010295710.3A CN102102223B (zh) 2009-12-18 2010-09-27 Iiia族氮化物半导体衬底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287528A JP5282978B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 Iii族窒化物半導体基板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013107550A Division JP2013230971A (ja) 2013-05-22 2013-05-22 Ld用iii族窒化物半導体基板及びそれを用いたld用iii族窒化物半導体エピタキシャル基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011126745A JP2011126745A (ja) 2011-06-30
JP5282978B2 true JP5282978B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=44149817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009287528A Active JP5282978B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 Iii族窒化物半導体基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110147759A1 (ja)
JP (1) JP5282978B2 (ja)
CN (1) CN102102223B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230971A (ja) * 2013-05-22 2013-11-14 Hitachi Cable Ltd Ld用iii族窒化物半導体基板及びそれを用いたld用iii族窒化物半導体エピタキシャル基板

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5881383B2 (ja) * 2011-11-17 2016-03-09 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
JP2013227202A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法、および、当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶を用いた半導体発光デバイス
JP6137197B2 (ja) * 2012-12-17 2017-05-31 三菱化学株式会社 窒化ガリウム基板、および、窒化物半導体結晶の製造方法
JP6453542B2 (ja) * 2013-02-14 2019-01-16 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 半導体装置及びこれの製造方法
JP6384229B2 (ja) * 2014-09-19 2018-09-05 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム基板
US20200127163A1 (en) * 2016-06-16 2020-04-23 Sciocs Company Limited Nitride semiconductor template, method for manufacturing nitride semiconductor template, and method for manufacturing nitride semiconductor free-standing substrate
CN106544643B (zh) * 2016-12-07 2019-03-26 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种氮化物薄膜的制备方法
JP6998798B2 (ja) * 2018-03-02 2022-01-18 株式会社サイオクス GaN積層体およびその製造方法
JP2018199619A (ja) * 2018-07-30 2018-12-20 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム基板

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2200071B1 (en) * 1997-10-30 2012-01-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN single crystal substrate and method of making the same using homoepitaxy
TW417315B (en) * 1998-06-18 2001-01-01 Sumitomo Electric Industries GaN single crystal substrate and its manufacture method of the same
JP3788041B2 (ja) * 1998-06-30 2006-06-21 住友電気工業株式会社 GaN単結晶基板の製造方法
JP3788037B2 (ja) * 1998-06-18 2006-06-21 住友電気工業株式会社 GaN単結晶基板
KR100438820B1 (ko) * 2001-03-05 2004-07-05 삼성코닝 주식회사 Ιιι-ⅴ족 화합물 반도체 기판의 제조 방법
JP2002299741A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd GaN単結晶基板の劈開性の判定方法とGaN単結晶基板
JP4562000B2 (ja) * 2001-04-12 2010-10-13 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム結晶への酸素ドーピング方法と酸素ドープされたn型窒化ガリウム単結晶基板
US6773504B2 (en) * 2001-04-12 2004-08-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxygen doping method to gallium nitride single crystal substrate and oxygen-doped N-type gallium nitride freestanding single crystal substrate
US7524691B2 (en) * 2003-01-20 2009-04-28 Panasonic Corporation Method of manufacturing group III nitride substrate
US7488690B2 (en) * 2004-07-06 2009-02-10 Applied Materials, Inc. Silicon nitride film with stress control
JP4849296B2 (ja) * 2005-04-11 2012-01-11 日立電線株式会社 GaN基板
WO2007029655A1 (ja) * 2005-09-05 2007-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 六方晶系窒化物単結晶の製造方法、六方晶系窒化物半導体結晶及び六方晶系窒化物単結晶ウエハの製造方法
JP4529846B2 (ja) * 2005-09-06 2010-08-25 日立電線株式会社 Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法
KR101204029B1 (ko) * 2005-09-14 2012-11-27 삼성코닝정밀소재 주식회사 질화갈륨 단결정 후막의 제조방법
WO2008048303A2 (en) * 2005-12-12 2008-04-24 Kyma Technologies, Inc. Group iii nitride articles and methods for making same
DE102006008929A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Azzurro Semiconductors Ag Nitridhalbleiter-Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4788397B2 (ja) * 2006-02-27 2011-10-05 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物結晶の製造方法
JP5560528B2 (ja) * 2008-01-28 2014-07-30 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物単結晶インゴットの製造方法、及びiii族窒化物単結晶基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230971A (ja) * 2013-05-22 2013-11-14 Hitachi Cable Ltd Ld用iii族窒化物半導体基板及びそれを用いたld用iii族窒化物半導体エピタキシャル基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN102102223B (zh) 2015-03-04
JP2011126745A (ja) 2011-06-30
CN102102223A (zh) 2011-06-22
US20110147759A1 (en) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5282978B2 (ja) Iii族窒化物半導体基板
JP5099763B2 (ja) 基板製造方法およびiii族窒化物半導体結晶
US7790489B2 (en) III-V group nitride system semiconductor self-standing substrate, method of making the same and III-V group nitride system semiconductor wafer
US7288830B2 (en) III-V nitride semiconductor substrate and its production method
JP4462251B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びiii−v族窒化物系発光素子
US7276779B2 (en) III-V group nitride system semiconductor substrate
WO2016140074A1 (ja) Iii族窒化物半導体結晶基板の製造方法
JP2013230971A (ja) Ld用iii族窒化物半導体基板及びそれを用いたld用iii族窒化物半導体エピタキシャル基板
US20070138505A1 (en) Low defect group III nitride films useful for electronic and optoelectronic devices and methods for making the same
US9343525B2 (en) Aluminum nitride substrate and group-III nitride laminate
US20070221954A1 (en) Group III-V nitride-based semiconductor substrate, group III-V nitride-based device and method of fabricating the same
US20070215901A1 (en) Group III-V nitride-based semiconductor substrate and method of fabricating the same
KR20080075914A (ko) 낮은 전위 밀도를 가지는 GaN의 성장 공정
JP6704387B2 (ja) 窒化物半導体成長用基板及びその製造方法、並びに半導体デバイス及びその製造方法
JP5509680B2 (ja) Iii族窒化物結晶及びその製造方法
US7348278B2 (en) Method of making nitride-based compound semiconductor crystal and substrate
JP5051455B2 (ja) エピタキシャル成長用窒化物半導体基板の製造方法
JP4952616B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
US10837124B2 (en) Gallium nitride substrate
US8466471B2 (en) Nitride semiconductor free-standing substrate and method for making same
KR101335937B1 (ko) Llo 방식을 이용한 질화갈륨 웨이퍼 제조 방법
Kang et al. Characteristic comparison of GaN grown on patterned sapphire substrates following growth time
JP2005263609A (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造ロット、並びにiii−v族窒化物系半導体デバイス及びその製造方法
JP2006306722A (ja) GaN単結晶基板の製造方法及びGaN単結晶基板
JP5488562B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5282978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350