JP2013227202A - 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法、および、当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶を用いた半導体発光デバイス - Google Patents

周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法、および、当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶を用いた半導体発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2013227202A
JP2013227202A JP2013061527A JP2013061527A JP2013227202A JP 2013227202 A JP2013227202 A JP 2013227202A JP 2013061527 A JP2013061527 A JP 2013061527A JP 2013061527 A JP2013061527 A JP 2013061527A JP 2013227202 A JP2013227202 A JP 2013227202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
growth
periodic table
metal nitride
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013061527A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mitani
浩 三谷
Yoshinori Suzuki
敬紀 鈴木
Takeshi Fujito
健史 藤戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2013061527A priority Critical patent/JP2013227202A/ja
Publication of JP2013227202A publication Critical patent/JP2013227202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】結晶の反りやクラックを簡便に抑制することが可能な、周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法を提供すること。
【解決手段】下地基板上に、周期表第13族金属窒化物半導体結晶をエピタキシャル成長させる成長工程を有し、下地基板は、エピタキシャル成長させる結晶とは異なる結晶であり、成長工程にわたって前記下地基板の主面面積SAと前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶の主面面積GAとの面積比aが式(1)の条件を満たしており、前記成長工程において、式(2)の条件を満たす成長阻害部材を用いることを特徴とする周期表第13族金属窒化物半導体の製造方法。
式(1):面積比a=GA/SA≦0.90(SA:前記下地基板の主面面積、GA:前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶の主面面積)
式(2):TG/TM≦100・・・(2)(TG:前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶の成長厚み、TM:成長阻害部材の厚み)
【選択図】なし

Description

本発明は、周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法に関する。より詳細には、下地基板上に良質な結晶を成長させることが可能な周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造法と、当該方法によって得られる基板を用いて提供される半導体発光デバイスに関する。
LEDなどの半導体発光デバイスは、基板上に周期表第13族金属窒化物半導体結晶を成長させることにより一般に製造されている。GaNに代表される周期表第13族金属窒化物半導体基板を得る方法として、下記特許文献1および2に記載されているように、サファイアなどの異種基板上に周期表第13族金属窒化物半導体結晶をエピタキシャル成長させ、そこにスライス等の加工を施すことによって周期表第13族金属窒化物半導体基板を切り出す方法が良く知られている。
特開2002−316893号公報 特開2008−290919公報
前記特許文献1では、図1および段落[0038]〜[0042]に記載されるように、厚みが300μmで直径が50.8mmの円盤状のサファイア基板(下地基板)の周囲部に、厚みが100nmで幅が2mmの環状のマスクを施し、その上にGaN結晶を成長させることで、成長厚みが300μmで直径46.6mmの円盤状のGaN基板を得ている。しかし、マスクの厚みが100nmであるのに対し、結晶の成長厚みが300μmであると、成長厚み/マスク厚みは約3000倍となる。このため、マスク直上に結晶の成長スペースがかなりあり、結晶成長の初期の段階で、マスク上にGaNの結晶核が形成されて、結晶成長の後期の段階で、結晶核から成長した寄生成長GaN多結晶と、サファイア基板のマスクで覆われていない露出エリアから成長したGaN結晶とが繋がってしまう。このため、寄生成長GaN多結晶と一体化した結晶を取り出すために、結晶成長終了時の高温状態から結晶を取り出す低温(室温)になる工程で、成長で得られた結晶に反りやクラックが発生してしまい、それに起因して結晶の割れが起こり、歩留まりが悪くなる。
また、前記特許文献2では、実施例1において、厚みが430μmで直径が76.2mmの円盤状のサファイア基板上に、MOCVDで厚さ4μmのGaN層を成長させ、その上に厚みが400μmで直径が54mmのGaN基板を搭載した上にHVPE法でGaN結晶をエピタキシャル成長させることで、厚みが3.8mmのGaN基板を得ている。しかし、特許文献2では、成長したGaN結晶の直径が不明である。このため、下地基板であるサファイア基板の表面面積と成長したGaN結晶の成長面積との関係は示されていない。
ここで、サファイアなどの異種基板上に周期表第13族金属窒化物半導体結晶をエピタキシャル成長させると、サファイアと周期表第13族金属窒化物半導体結晶との熱膨張差に起因して、得られた結晶には反りやクラックが発生することが知られている。しかしながら、上述のように、特許文献1および2のいずれにおいても、得られた結晶の反りやクラックについては十分検討されておらず、反りやクラックに起因して結晶の割れが起こり、歩留まりが悪いという問題があった。また、このような結晶から切り出して得た基板を用いてデバイスを形成したとしても、発光効率が低いものしか得られないなどといった実用上の問題があった。
本発明は上述の問題点を解決すべく、結晶の反りやクラックを簡便に抑制することが可能な、周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法を提供することを目的とする。
[1]下地基板上に、周期表第13族金属窒化物半導体結晶をエピタキシャル成長させる成長工程を有し、前記下地基板は、エピタキシャル成長させる前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶とは異なる結晶であり、 前記成長工程にわたって前記下地基板の主面面積SAと前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶の主面面積GAとの面積比aが下記式(1)の条件を満たしており、前記成長工程において、下記式(2)の条件を満たす成長阻害部材を用いることを特徴とする周期表第13族金属窒化物半導体の製造方法。
式(1):面積比a=GA/SA≦0.90(SA:前記下地基板の主面面積、GA:前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶の主面面積)
式(2):TG/TM≦100・・・(2)(TG:前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶の成長厚み、TM:成長阻害部材の厚み)
[2]前記下地基板がサファイア、GaAs、酸化亜鉛、SiおよびSiCからなる群から選ばれる少なくとも1種の結晶であることを特徴とする前記[1]に記載の周期表第13族金属窒化物半導体の製造方法。
[3]前記成長阻害部材の熱膨張係数が6×10-6(1/K)以下であることを特徴とする前記[1]または[2]に記載の周期表第13族金属窒化物半導体の製造方法。
[4]前記[1]〜[3]に記載の製造方法により製造される周期表第13族金属窒化物半導体を含むことを特徴とする半導体発光デバイス。
[5]LEDであることを特徴とする前記[4]に記載の半導体発光デバイス。
本発明の周期表第13族金属窒化物結晶の製造方法によれば、結晶の反りやクラックを簡便に抑制することが可能な、周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法を提供することができる。
本発明の製造方法で用いることができる製造装置の一例を示す概略図である。 サファイア基板およびGaN基板の直径50.8mmの時の面積を1、その時の曲率半径を1として規格化した等高線と、実施例1と3の結果をプロットしたものである。
以下において、本発明の周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法(以下、単に「本発明の製造方法」と称する場合がある。)について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様や具体例に限定されるものではない。
本発明の製造方法は、下地基板上に、周期表第13族金属窒化物半導体結晶をエピタキシャル成長させる成長工程を有し、前記下地基板は、エピタキシャル成長させる前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶(以下、「成長結晶」と称する場合がある。)とは異なる結晶であり、前記成長工程にわたって前記下地基板の主面面積SAと前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶の主面面積GAとの面積比aが下記式(1)の条件を満たしており、前記成長工程において、下記式(2)の条件を満たす成長阻害部材を用いる。
式(1):面積比a=GA/SA≦0.90(SA:前記下地基板の主面面積、GA:前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶の主面面積)
式(2):TG/TM≦100・・・(2)(TG:前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶の成長厚み、TM:成長阻害部材の厚み)
(成長工程)
前記成長工程は、下地基板上に、周期表第13族金属窒化物半導体結晶をエピタキシャル成長させる工程である。また、前記下地基板上には、成長阻害部材が設置される。本発明の製造工程は、本発明の効果を損なわない範囲で、前記成長工程に加えて所望の工程を実施してもよい。
−下地基板−
前記下地基板としては、例えば、GaNに代表される周期表第13族金属窒化物、または、サファイア、Si、SiC、Ga23、GaAs、ZnO(酸化亜鉛)などの基板が挙げられ、サファイア、GaAs、酸化亜鉛、SiおよびSiCからなる群から選ばれる少なくとも1種の結晶であることが好ましい。本発明の製造方法においては、前記下地基板と当該下地基板上に成長させる結晶(周期表第13族金属窒化物半導体結晶)とで異なる結晶が用いられる。例えば、下地基板上に成長させる結晶としてGaNを選択する場合、サファイア、GaAs、酸化亜鉛、Si、SiCなどGaNに対する異種結晶基板を用いることができる。また、前記下地基板の主面(成長面)は、例えばC面({0001}面)とすることができる。なお、異種結晶基板上に周期表第13族金属窒化物の薄膜を形成したテンプレート基板を用いることもでき、その場合には下地基板とは、該薄膜を除いた異種結晶基板を指すものとする。
前記下地基板の厚みは、取り扱いやすく、入手しやすい厚みであれば良く、100μm以上とすることができ、更に300μm以上とすることができ、更に500μm以上とすることができ、更に750μm以上とすることができ、更に1mm以上とすることができる。また、前記厚みの上限は、特に限定はない。
前記下地基板の主面(周期表第13族金属窒化物半導体結晶を成長させる面)の面積は、特に制限されるものではなく、前記式(1)を満たせばよいが、前記式(1)を満たすとの観点と、汎用性のある入手しやすい基板を想定すると、2×103mm2以上とすることができ、更に4×103mm2以上とすることができ、更に6×103mm2以上とすることができ、更に8×103mm2以上とすることができる。前記面積の上限は、特に限定はないが、2×105mm2以下とすることができ、更に7×104mm2以下とすることができる。
また、前記下地基板の形状は、長方体、立方体、円柱状など様々な形状をとりうるものであり、特に制限されない。
前記下地基板の面方向(成長面と平行の方向)の熱膨張係数は、エピタキシャル成長させる周期表第13族金属窒化物半導体結晶の面方向の熱膨張係数との差(以下、「熱膨張係数差」と称する場合がある。)が小さいものであると、その熱膨張係数差に起因する反りやクラックの発生を抑制できる傾向がある。熱膨張係数差は4×10-6(1/K)以下であることが好ましく、1×10-6(1/K)以下であることがより好ましく、1×10-7(1/K)以下であることがさらに好ましい。また、前記下地基板の面方向の熱膨張係数は、エピタキシャル成長させる周期表第13族金属窒化物半導体結晶の熱膨張係数よりも大きくても小さくてもよいが、大きい場合は前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶が、室温では凸状に反り、逆に小さい場合は凹状に反る。凸状の反りの場合、前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶には圧縮応力がかかることから、凹状の反りの引張応力になるのに比べて、結晶は破壊し難い。従って、当該下地基板の面方向の熱膨張係数は、エピタキシャル成長させる周期第13族金属窒化物半導体結晶の熱膨張係数よりも大きい方を好適に用いることができる。
−成長阻害部材−
前記成長阻害部材はマスクとして機能する層であり、その層上の窒化物結晶の縦方向の成長を抑制するために設けられる。本発明の製造方法においては、前記式(2)を満たす厚さを有する成長阻害部材を設ける。前記成長阻害部材としては、酸化珪素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、窒化ホウ素など、さらには、これらをCVD(気相成長)などで積層したものや、リフラクトリ金属(例えばタングステン、タンタル、コバルト、モリブデン、チタン、イリジウム)、高純度グラファイト、結晶性グラファイト、高純度結晶性グラファイト、もしくは高純度グラファイト表面上に前期成長阻害物質でCVDなどにより表面をコーティングした材料等を用いることができる。ただし、高純度グラファイトとは、灰分5ppm以下のものを指す。
成長阻害部材は、例えば、薄い成長阻害部材は、CVDで下地基板に直接形成するか、もしくは、厚い成長阻害部材の場合は、下地基板上に搭載できるようにマスクを設置することができる。また、成長阻害部材の厚さの下限は、成長結晶との関係で前記式(2)を満たすものであれば、特に限定されるものではないが、成長阻害部材上に形成された結晶核から成長した多結晶体と後述の下地露出エリア上に形成された結晶とが安易に一体化にならないような高さの差が必要な観点から、1μm以上とすることができ、更に100μm以上とすることができ、更に500μm以上とすることができる。同様に成長阻害部材の厚さの上限は、反応原料ガスが基板に到達しやすい距離と開口面積の観点から、50mm以下とすることができ、更に10mm以下とすることができ、更に1mm以下とすることができる。
成長阻害部材に関し、前記下地基板上における下地露出エリアの面積(x:下地基板表面の成長阻害部材で被覆されていない部位の面積)と下地基板の主面面積(y:下地基板の主面の面積)との割合(露出割合:x/y)は、成長結晶の主面面積と下地基板の主面面積との面積比が前記式(1)の条件を満たすようにするとの観点から、95%以下とすることができ、更に90%以下とすることができ、更に85%以下とすることができる。前記露出割合の下限は特に限定はないが、生産性の観点から、20%以上とすることができ、更に30%以上とすることができ、更に40%以上とすることができる。
成長阻害部材のパターン形状は特に限定はないが、例えば、下地基板の外周縁上を被覆するように設けることができる。例えば、前記下敷基板が円形である場合には、当該円形の外周上を被覆するように形成することができる。また、成長阻害部材を前記下地基板の外周縁上に設ける場合、成長阻害部材の外縁が下地基板の外縁に対してオーバーラップするように、成長阻害部材の外周縁が前記下地基板の外周縁よりも一定幅以上外側に位置するように設置されることが好ましい。
前記成長阻害部材の面方向(成長面と平行の方向)の熱膨張係数に関しては、高温で成長した段階から室温に戻す時に、阻害部材が成長部にせん断力を及ぼさないように、後述する第13族金属窒化物半導体結晶の熱膨張係数よりも小さいことが好ましい。係る観点から、成長阻害部材の熱膨張係数は、6×10-6(1/K)以下とすることができ、更に4.0×10-6(1/K)以下とすることができ、更に0.6×10-6(1/K)以下とすることができる。前記熱膨張係数の下限は特に限定はないが、ほとんど熱膨張しない0(1/K)以上とすることができ、更に1×10-7(1/K)以上とすることができ、更に1×10-6(1/K)以上とすることができる。
−周期表第13族金属窒化物半導体結晶−
前記下地基板上にエピタキシャル成長させる周期表第13族金属窒化物半導体結晶(成長結晶)の種類は特に制限されない。例えば、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化インジウム(InN)、またはこれらの混晶などを挙げることができる。前記混晶としては、AlGaN、InGaN、AlInN、AlInGaNなどを挙げることができる。好ましいのは窒化ガリウム(GaN)およびGaを含む混晶であり、より好ましいのは窒化ガリウム(GaN)である。前記エピタキシャル成長の具体的な方法については特に制限されず、例えば、ハイドライド気相成長法(HVPE)法、有機金属化学気相堆積法(MOCVD法)、液相法、アモノサーマル法、分子線成長(MBE)法、昇華法などを採用することができるが、結晶成長速度の早いハイドライド気相成長(HVPE)法が好ましい。
前記HVPE法は、Clガスと金属Gaを高温下で反応させることにより生成したGaClガスをNH3と反応させることでGaN結晶を基板上に成長させる方法である。前記HVPE法によって窒化物結晶を成長させる場合、例えば、原料として、周期表13族のハロゲン化物(例えば、GaCl)、NH3ガス、N2ガス、H2ガスを用いることができる。
前記原料は、前記成長阻害層の上方向(成長面がC面の場合にはC面方向)から供給される。前記成長工程において、HVPE法によって前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶を成長させる際の温度としては、低温成長プロセスを含めると、その下限を400℃以上とすることができ、更に600℃以上とすることができ、更に850℃以上とすることができる。同様に、成長した物質から窒素などのガス抜けが起こらないためには、前記成長温度の上限は1200℃以下とすることができ、更に1120℃以下とすることができ、更に1050℃以下とすることができる。
前記成長工程において、HVPE法によって周期表第13族金属窒化物半導体結晶を成長させる際の反応時間としては、平面的に結晶が広がり、厚み方向に安定的に成長を開始する時間を考慮すると、その下限を5分以上とすることができ、更に30分以上とすることができ、更に1時間以上とすることができる。同様に、前記成長温度の上限は特にないが、成長速度に合わせて所望の厚みまでの時間を要する。
前記本成長工程において、HVPE法によって周期表第13族金属窒化物半導体結晶を成長させる際の成長圧力としては、リアクター内の圧力としては、10kPa〜20kPaが好ましく、30kPa〜150kPaであるのがより好ましく、50kPa〜120kPaであるのがさらに好ましい。
成長工程においては成長圧力を、5×104〜5×105Paとし、NH3ガスの分圧を1×103〜3×105Paとし、H2ガス、N2ガスの混合キャリアガスの分圧を4.9×104〜4.9×105Paとし、GaClガスの分圧を3×101〜3×104Paとすることが好ましい。
前記成長結晶の主面の面積は、汎用的に利用する面積のウエハを取り出せる大きさを確保するとの観点から、2×103mm2以上とすることができ、更に4×103mm2以上とすることができ、更に8×103mm2以上とすることができる。前記面積の上限は、特に限定はないが、2×105mm2以下とすることができ、更に7×104mm2以下とすることができる。
前記式(1)に示すように、本発明の製造方法は、成長工程にわたって、前記下地基板の主面面積(SA)と前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶の主面面積(GA)との面積比aがGA/SA≦0.90を満たすように、下地基板上に成長結晶を形成する。前記面積比a(GA/SA)が0.90よりも大きくなると、熱膨張係数差から大きな温度変化に伴い、大きく変形することとなり、成長結晶の反りやクラックの発生を効果的に抑制することができない。前記面積比aとしては、クラックフリーの結晶を得るためには、0.9以下とすることができ、更に0.85以下とすることができ、更に0.8以下とすることができる。前記面積比aの下限は、特に限定はないが、生産性の観点から、0.2以上とすることができ、更に0.3以上とすることができ、更に0.4以上とすることができる。
前記成長結晶の厚みは、前記式(2)を満たすとの観点から、100μm以上とすることができ、更に500μm以上とすることができ、更に1mm以上とすることができる。また、前記厚みの上限は、特に限定はないが、製造装置における結晶成長スペースの観点から、50mm以下とすることができ、更に30mm以下とすることができ、更に10mm以下とすることができる。
前記式(2)に示すように、本発明の製造方法は、前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶の成長厚み(TG)と前記成長阻害部材の厚み(TM)との厚さの比がTG/TM≦100を満たすように、下地基板上に成長結晶を形成する。前記厚さの比(TG/TM)が100よりも大きくなると、前記成長阻害部材と前記成長結晶との厚さの比が大きくなりすぎて、マスク上にも寄生成長した結晶が形成されてしまい、所望場所での成長結晶と繋がってしまうため、成長結晶の反りやクラックの発生を効果的に抑制することができない。前記厚さの比(TG/TM)としては、から、100以下とすることができ、更に50以下とすることができ、更に30以下とすることができ、更に20以下とすることができ、更に5以下とすることができ、更に1以下とすることができ、更に0.9以下とすることができる。前記厚さの比(TG/TM)の下限は、特に限定はないが、0.1以上とすることができ、更に0.5以上とすることができ、更に1以上とすることができ、5以上とすることができ、更に10以上とすることができ、更に20以上とすることができる。
前記成長結晶における不純物原子の濃度としては、酸素原子濃度は、7×1015cm-3
より小さくすることがでる。水素原子濃度は、2×1016cm-3より小さくすることがでる。珪素原子濃度は、1.5×1017cm-3より小さくすることができる。炭素原子濃度は、2×1015cm-3より小さくすることがでる。 前記成長結晶の面方向(成長面と平行の方向)の熱膨張係数は、6.0×10-6(1/K)以下とすることができ、更に5.0×10-6(1/K)以下とすることができ、更に4.0×10-6(1/K)以下とすることができる。前記熱膨張係数の下限は特に限定はないが、1.9×10-6(1/K)以上とすることができ、更に3.0×10-6(1/K)以上とすることができ、更に4.0×10-6(1/K)以上とすることができる。
−他の層−
本発明の製造方法においては、下地基板の成長表面上に周期表第13族金属窒化物半導体結晶を成長させるが、これらは下地基板の成長表面に直接前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶を成長させてもよいし、バッファ層や後述する成長阻害層などの他の層を設け、その上に周期表第13族金属窒化物半導体結晶を成長させてもよい。尚、前記「成長阻害層」とは、成長結晶の縦方向成長する転位を阻害させることを目的とするものであり、上述の成長阻害部材とは異なるものである。なお、異種結晶基板上に周期表第13族金属窒化物の薄膜を形成したテンプレート基板を用いる場合には、該薄膜が他の層に該当する。
前記他の層は、成長阻害部材を設けた後に、下地基板の露出エリアに形成してもよいし、成長阻害部材を形成する前に、前記下地基板の表面全体に形成してもよい。尚、前記他の層が、下地基板の成長面と成長阻害部材との間に存在せず、成長結晶(周期表第13族金属窒化物半導体結晶)と下地基板との間に存在する場合には、前記式(2)に関しては、前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶の成長厚(TG)に前記他の層の膜厚を加えて考えるものとする。この場合、前記成長結晶と下地基板との間に形成される他の層の総厚みは、プロセス時間の短縮化の観点から、50μm以下とすることができ、更に20μm以下とすることができ、更に5μm以下とすることができる。
前記バッファ層としては、MOVPE装置で形成されるGaN膜を極性が揃う程度の膜厚(約4μm)で製膜したもの等が挙げられる。
上述のように、成長結晶の縦方向の成長を阻害して、多結晶、極性反転結晶または結晶軸がc軸から傾いた結晶を成長させることを目的として成長阻害層を形成することができる。ここで、窒化物の縦方向の成長とは、例えば、C面上の結晶を成長させる場合におけるc軸方向を意味する。成長阻害層は、絶縁体からなるマスクによって構成されていることが好ましい。絶縁体のマスクを用いた場合、前記窒化物結晶の縦方向の結晶成長の抑制効果が高い。前記成長阻害層は、下地基板表面が露出するように露出エリアを有し、例えば、ライン状またはドット状のパターンであることが好ましい。前記成長阻害層の材料としては、例えば、SiO2やSiNxを用いることができる。前記成長阻害層は、前記下地基板のC面上に形成されることが好ましい。
成長阻害層の厚さの下限は、特に限定されるものではないが、10nm以上とすることができ、更に50nm以上とすることができ、更に100nm以上とすることができる。同様に前記成長阻害層の厚さの上限は、半導体プロセス装置の限界の観点から10μm以下とすることができ、更に5μm以下とすることができ、更に1μm以下とすることができる。
成長阻害層は、成長阻害層と下地基板の露出エリアとが特定のピッチで配列したラインパターンであることが好ましい。前記ラインパターンは、例えば、成長面のA面({11−20})面に平行になるようにラインを配置することができる。
(製造装置と製造条件)
本発明の製造方法では、下地基板上に周期表第13族金属窒化物半導体結晶を成長させることができる製造装置を適宜選択して用いることができる。以下では、好ましい製造装置の一例として、図1を参照しながらHVPE法の製造装置を説明する。
前記成長工程では、下地基板上に周期表第13族金属窒化物半導体結晶を成長させることができる製造装置を適宜選択して用いることができる。以下では、好ましい製造装置の一例として、図1を参照しながらHVPE法の製造装置を説明する。
1)基本構造
図1の製造装置は、リアクター100内に、シード(下地結晶)110を載置するためのサセプター108と、成長させる周期表第13族金属窒化物半導体結晶の原料を入れるリザーバー106とを備えている。また、リアクター100内にガスを導入するための導入管101〜104と、排気するための排気管109が設置されている。さらに、リアクター100を側面から加熱するためのヒーター107が設置されている。
2)リアクターの材質、雰囲気ガスのガス種
リアクター100の材質としては、石英、焼結体窒化ホウ素、ステンレス等が用いられる。好ましい材質は石英である。リアクター100内には、反応開始前にあらかじめ雰囲気ガスを充填しておく。雰囲気ガス(キャリアガス)としては、例えば、水素、窒素、He、Ne、Arのような不活性ガス等を挙げることができる。これらのガスは混合して用いてもよい。
3)サセプターの材質、形状、成長面からサセプターまでの距離
サセプター108の材質としてはカーボンとすることができ、更にSiCで表面をコーティングしているものがより好ましい。サセプター108の形状は、本発明で用いる下地基板を設置することができる形状であれば特に制限されないが、結晶成長する際に結晶成長面付近に構造物が存在しないものであることが好ましい。結晶成長面付近に成長する可能性のある構造物が存在すると、そこに多結晶体が付着し、その生成物としてHClガスが発生して結晶成長させようとしている結晶に悪影響が及んでしまう。シード110とサセプター108の接触面は、シードの主面(結晶成長面)から1mm以上離れていることとすることができ、更に3mm以上離れていることがより好ましく、5mm以上離れていることがさらに好ましい。
4)リザーバー
リザーバー106には、成長させる周期表第13族金属窒化物半導体結晶の原料を入れる。具体的には、周期表第13族源となる原料を入れる。そのような周期表第13族源となる原料として、Ga、Al、Inなどを挙げることができる。リザーバー106にガスを導入するための導入管103からは、リザーバー106に入れた原料と反応するガスを供給する。例えば、リザーバー106に周期表13族源となる原料を入れた場合は、導入管103からHClガスを供給することができる。このとき、HClガスとともに、導入管103からキャリアガスを供給してもよい。キャリアガスとしては、例えば水素、窒素、He、Ne、Arのような不活性ガス等を挙げることができる。これらのガスは混合して用いてもよい。
5)窒素源(アンモニア)、セパレートガス、ドーパントガス
導入管104からは、窒素源となる原料ガスを供給する。通常はNH3を供給する。また、導入管101からは、キャリアガスを供給する。キャリアガスとしては、導入管103から供給するキャリアガスと同じものを例示することができる。このキャリアガスは原料ガス同士の気相での反応を抑制し、ノズル先端にポリ結晶が付着することを防ぐ効果もある。また、導入管102からは、ドーパントガスを供給することもできる。例えば、SiH4やSiH2Cl2、H2S等のn型のドーパントガスを供給することができる。
6)ガス導入方法
導入管101〜104から供給する前記ガスは、それぞれ互いに入れ替えて別の導入管から供給しても構わない。また、窒素源となる原料ガスとキャリアガスは、同じ導入管から混合して供給してもよい。さらに他の導入管からキャリアガスを混合してもよい。これらの供給態様は、リアクター100の大きさや形状、原料の反応性、目的とする結晶成長速度などに応じて、適宜決定することができる。
7)排気管の設置場所
ガス排気管109は、リアクター内壁の上面、底面、側面に設置することができる。ゴミ落ちの観点から結晶成長端よりも下部にあることとすることができ、更に図1のようにリアクター底面にガス排気管109が設置されていることがより好ましい。
8)結晶成長条件
前記の製造装置を用いた結晶成長は、950℃以上で行うことができ、更に970℃以上で行うことがより好ましく、980℃以上で行うことがさらに好ましい。また、1120℃以下で行うことができ、更に1100℃以下で行うことがより好ましく、1090℃以下で行うことがさらに好ましい。また、リアクター内の圧力は10kPa以上とすることができ、更に30kPa以上とすることがより好ましく、50kPa以上とすることがさらに好ましい。また、200kPa以下とすることができ、更に150kPa以下とすることがより好ましく、120kPa以下とすることがさらに好ましい。
9)結晶の成長速度
前記の製造装置を用いた結晶成長の成長速度は、成長方法、成長温度、原料ガス供給量、結晶成長面方位等により異なるが、一般的には5μm/h〜500μm/hの範囲であり、10μm/h以上とすることができ、更に50μm/h以上とすることができ、70μm/h以上とすることができる。成長速度は、前記の他、キャリアガスの種類、流量、供給口−結晶成長端距離等を適宜設定することによって制御することができる。
(スライス、外形加工、表面研磨)
結晶成長後に所望の形状の周期表第13族金属窒化物半導体結晶を得るために、スライス、外形加工、表面研磨などを適宜行うことが好ましい。これらの方法は、いずれか1つだけを選択して用いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。組み合わせて用いる場合は、例えば、スライス、外形加工、表面研磨の順に行うことができる。各処理について詳しく説明すると、スライスは、例えばワイヤーで切断することにより行うことができる。外形加工とは、基板形状を円形にしたり、長方形にしたりすることを意味し、例えばダイシング、外周研磨、ワイヤーで切断する方法などを挙げることができる。表面研磨の例として、ダイヤモンド砥粒などの砥粒を用いて表面を研磨する方法、CMP(chemical mechanical polishing)、機械研磨後のRIEでのダメージ層エッチングなどを挙げることができる。
本発明の製造方法を用いて成長させた周期表第13族金属窒化物半導体結晶は、結晶の反りやクラックが抑制されているため、結晶品質が高く、LED等の半導体発光デバイス等に好ましく用いることができる。
また、本発明の製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶を基板として、その主面上に結晶を更に成長させることができる。周期表第13族金属窒化物半導体結晶上に更に周期表第13族金属窒化物半導体結晶を成長させる方法としては、例えば、上述と同様にハイドライド気相成長法(HVPE)法、有機金属化学気相堆積法(MOCVD法)、LPE法などの液相法、アモノサーマル法などを採用することが可能であり、HVPE法を好ましく用いることができる。HVPE法の製造装置については、図1に示すものを例示することができる。製造条件については、通常の周期表第13族金属窒化物半導体結晶の成長条件を適宜選択して採用することができる。
本発明の製造方法によれば、得られる結晶の反りやクラックが抑制されているため、サイズが大きな周期表第13族金属窒化物半導体結晶を容易に提供することができる。本発明の製造方法では、下地基板を平面上に並べて、その上にまたがるように周期表第13族金属窒化物半導体結晶を成長させることも可能であるが、一段と品質が良好な結晶を製造するためには、1枚の下地基板上に周期表第13族金属窒化物半導体結晶を成長させることが好ましい。
(4)半導体発光デバイス
本発明の半導体発光デバイスは、前記の本発明の周期表第13族金属窒化物半導体結晶を用いている点に特徴がある。通常は、本発明の周期表第13族金属窒化物半導体結晶の主面上に前記方法により周期表第13族金属窒化物半導体結晶を成長させることにより、LEDなどの半導体発光デバイスを製造する。成長させる周期表第13族金属窒化物半導体結晶としては、例えばGaN、AlGaN、InGaN、AlInN、AlInGaNなどを挙げることができる。
以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
[実施例1]
ほぼ円形で厚み430μmのサファイア基板(下地基板)の(0001)面上に、MOVPE装置でGaN膜を極性が揃う程度の膜厚(約4μm)で製膜した。ここで、前記サファイア基板は、直径が5.08cm(2インチ)の基板(1)および(2)、54mmの基板(3)、60mmの基板(4)を用意し、それぞれ同様に前記GaN膜を製膜した。更に、基板表面にP−CVD法によりSiNx膜を製膜し、開口部とマスク部との面積比がそれぞれ1:5になるように周期的なストライプ状のマスクを形成した。前記基板(2)〜(4)について、反応ガスと接触できないように500μmの厚みのマスク(成長阻害部材、材料:高純度の結晶性グラファイト、熱膨張係数0.7×10-6(1/K))を各基板の成長面の外周部に一定の幅で形成し、GaN結晶成長のための基板面積(下地基板面積からマスクで覆われた部分を除いた面積)が下記表1の値となるように形成した。表1には、2インチ径の基板面積を1とした場合の面積の相対値も規格面積として表示した。なお、前記基板(1)についてはマスクを形成しなかった。
前記基板(1)とマスクを形成した前記基板(2)〜(4)を、HVPE装置に投入し、ガスが供給される方向とウェハー表面が垂直になるように設置し、H2とNH3ガスとの雰囲気で1050℃まで温度を上昇させた。温度が安定してからHClとNH3ガスとの分圧をそれぞれ11.4kPa(1.13×10-3atm)、8.58kPa(8.47×10-2atm)に設定し、GaNの成長を開始した。このときHClガスはGaメタルと反応し、GaClが生成されてウェハーに到達した。2時間程度の成長で厚みが400μmの成長を行い、その後、十分に時間をかけて室温に戻すことで、基板から剥離したGaN結晶が得られた。
次に、ほぼ円形で厚み430μmのサファイア下地基板(直径76.2mm)(5)を用いた以外は基板(1)と同様にGaNの成長を行い、25時間程度の成長で直径が60mmのGaNを厚さ5mm成長させて、室温に戻したところ、割れずにGaN結晶を得ることができた。
さらに、ほぼ円形で厚み900μmのサファイア基板(直径100mm)(6)を用いたこと、成長時のHClとNH3ガスとの分圧をそれぞれ4.83kPa(4.77×10-2atm)、7.81kPa(7.71×10-2atm)に設定したこと以外は基板(1)と同様にGaNの成長を行い、54時間程度の成長で直径が94mmのGaNを厚さ4mm成長させて、その後、十分に時間をかけて室温に戻すことで、割れずに基板から剥離したGaN結晶が得られた。
各サンプルについて、下記の基準に基づいて成長した結晶の歩留まりについて評価した。
[基準]
○:割れがなく、成長したGaN結晶をそのままバルク結晶として手取れた
△:割れ等によって、成長したGaN結晶の一部しかバルク結晶として手取れなかった
×:割れ等によって、バルク結晶がほぼ手取れなかった
Figure 2013227202
[実施例2]
バイメタル効果による反り量の算出については、有限要素法を用いて計算した。その算出モデルは、円形で厚み430μmの下地基板サファイア上に、円形で厚み4μmのGaNの結晶基板を高温時(800℃)に平坦と仮定して、室温(20℃)に戻した時、その温度差と熱膨張係数差との関係で反りが発生するものとした。下地基板の直径50.8mm〜76.2mmと、GaN成長基板の直径46mm〜76.2mmとを、適宜組合せし、その組合せの各反りから曲率半径を求めた。この結果を、まとめる際に、下地基板の直径およびGaN基板の直径が50.8mmの時の面積を1、その時の反りの曲率半径を1として規格化した。それらの計算結果を、等高線で表示したものを図2に示す。また、この等高線上にでは、反りのシミュレーション結果に前記表1の歩留まり(○、△、×)もプロットした。これらから算出した反りと歩留まりとの間に相関があり、本発明の条件を満たす場合に歩留まりが良くなることがわかる。
本発明の周期表第13族金属窒化物半導体結晶製造方法によれば、結晶の反りやクラックが抑制された周期表第13族金属窒化物半導体結晶を成長させることができる。また、そのようにして成長させた周期表第13族金属窒化物半導体結晶を用いれば、発光効率が高いLEDなどの半導体発光デバイスを簡便に製造することができる。このため、本発明は周期表第13族金属窒化物半導体結晶を利用した工業製品の開発や製造に効果的に利用することができ、産業上の利用可能性が高い。
100 リアクター
101 (キャリアガス)導入管
102 (ドーパントガス)導入管
103 (原料用)導入管
104 (窒素原料用)導入管
106 (原料用)リザーバー
107 ヒーター
108 サセプター
109 排気管
110 シード
G1 キャリアガス
G2 ドーパントガス
G3 周期表13族原料ガス
G4 窒素原料ガス
G5 HClガス

Claims (5)

  1. 下地基板上に、周期表第13族金属窒化物半導体結晶をエピタキシャル成長させる成長工程を有し、
    前記下地基板は、エピタキシャル成長させる前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶とは異なる結晶であり、
    前記成長工程にわたって前記下地基板の主面面積SAと前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶の主面面積GAとの面積比aが下記式(1)の条件を満たしており、
    前記成長工程において、下記式(2)の条件を満たす成長阻害部材を用いることを特徴とする周期表第13族金属窒化物半導体の製造方法。
    式(1):面積比a=GA/SA≦0.90(SA:前記下地基板の主面面積、GA:前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶の主面面積)
    式(2):TG/TM≦100・・・(2)(TG:前記周期表第13族金属窒化物半導体結晶の成長厚み、TM:成長阻害部材の厚み)
  2. 前記下地基板がサファイア、GaAs、酸化亜鉛、SiおよびSiCからなる群から選ばれる少なくとも1種の結晶であることを特徴とする請求項1に記載の周期表第13族金属窒化物半導体の製造方法。
  3. 前記成長阻害部材の熱膨張係数が6×10-6(1/K)以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の周期表第13族金属窒化物半導体の製造方法。
  4. 請求項1〜3に記載の製造方法により製造される周期表第13族金属窒化物半導体を含むことを特徴とする半導体発光デバイス。
  5. LEDであることを特徴とする請求項4に記載の半導体発光デバイス。
JP2013061527A 2012-03-30 2013-03-25 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法、および、当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶を用いた半導体発光デバイス Pending JP2013227202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061527A JP2013227202A (ja) 2012-03-30 2013-03-25 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法、および、当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶を用いた半導体発光デバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012082246 2012-03-30
JP2012082246 2012-03-30
JP2013061527A JP2013227202A (ja) 2012-03-30 2013-03-25 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法、および、当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶を用いた半導体発光デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013227202A true JP2013227202A (ja) 2013-11-07

Family

ID=49675269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013061527A Pending JP2013227202A (ja) 2012-03-30 2013-03-25 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法、および、当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶を用いた半導体発光デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013227202A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015170774A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 株式会社タムラ製作所 半導体基板、並びにエピタキシャルウエハ及びその製造方法
WO2016021490A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2018127391A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社豊田中央研究所 化合物単結晶製造装置、化合物単結晶の製造方法、及びGaN単結晶
US11677005B2 (en) 2018-03-14 2023-06-13 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor device and method for manufacturing the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002316893A (ja) * 2001-01-29 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体ウエハの製造方法
JP2003007616A (ja) * 2001-03-23 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体膜の製造方法
JP2005060195A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Toyohashi University Of Technology 窒化物半導体基板及びその製造方法
JP2006237541A (ja) * 2005-02-21 2006-09-07 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物半導体材料および窒化物半導体結晶の製造方法
JP2010511584A (ja) * 2006-12-08 2010-04-15 リュミログ 結晶が基材端部上に成長しないように基板上にエピタキシャル成長させて窒化物単結晶を製造する方法
JP2010208899A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Hitachi Cable Ltd Iii族窒化物半導体単結晶の製造方法、及びiii族窒化物半導体単結晶基板の製造方法
JP2011032112A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Kyocera Corp 単結晶体の製造方法
JP2011126745A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Hitachi Cable Ltd Iii族窒化物半導体基板及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002316893A (ja) * 2001-01-29 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体ウエハの製造方法
JP2003007616A (ja) * 2001-03-23 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体膜の製造方法
JP2005060195A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Toyohashi University Of Technology 窒化物半導体基板及びその製造方法
JP2006237541A (ja) * 2005-02-21 2006-09-07 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物半導体材料および窒化物半導体結晶の製造方法
JP2010511584A (ja) * 2006-12-08 2010-04-15 リュミログ 結晶が基材端部上に成長しないように基板上にエピタキシャル成長させて窒化物単結晶を製造する方法
JP2010208899A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Hitachi Cable Ltd Iii族窒化物半導体単結晶の製造方法、及びiii族窒化物半導体単結晶基板の製造方法
JP2011032112A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Kyocera Corp 単結晶体の製造方法
JP2011126745A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Hitachi Cable Ltd Iii族窒化物半導体基板及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015170774A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 株式会社タムラ製作所 半導体基板、並びにエピタキシャルウエハ及びその製造方法
JP2015214448A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 株式会社タムラ製作所 半導体基板、並びにエピタキシャルウエハ及びその製造方法
CN106471163A (zh) * 2014-05-09 2017-03-01 株式会社田村制作所 半导体衬底、外延片及其制造方法
US10676841B2 (en) 2014-05-09 2020-06-09 Tamura Corporation Semiconductor substrate, epitaxial wafer, and method for manufacturing epitaxial wafer
WO2016021490A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2016039325A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2018127391A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社豊田中央研究所 化合物単結晶製造装置、化合物単結晶の製造方法、及びGaN単結晶
US11091851B2 (en) 2017-02-10 2021-08-17 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Apparatus provided with a crucible including a porous baffle plate therein for manufacturing compound single crystal and method for manufacturing compound single crystal
US11677005B2 (en) 2018-03-14 2023-06-13 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276852B2 (ja) Iii族窒化物半導体エピタキシャル基板の製造方法
CN101410950B (zh) 使用纳米结构柔性层和hvpe制造高质量化合物半导体材料的生长方法
JP5472513B2 (ja) 単結晶基板、それを用いて得られるiii族窒化物結晶及びiii族窒化物結晶の製造方法
JP6019542B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法およびiii族窒化物結晶製造装置
JP2009167053A (ja) Iii族窒化物結晶の成長方法
WO2005121418A1 (ja) Iii族窒化物結晶およびその製造方法、ならびにiii族窒化物結晶基板および半導体デバイス
JP4915282B2 (ja) Iii族窒化物半導体成長用の下地基板およびiii族窒化物半導体の成長方法
US9234299B2 (en) Method for producing group III nitride single crystal
JPWO2016136548A1 (ja) 窒化物半導体テンプレート及びその製造方法、並びにエピタキシャルウエハ
JP2012136414A (ja) Iii族窒化物半導体基板、半導体発光デバイスおよびその製造方法
JP2013227202A (ja) 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法、および、当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶を用いた半導体発光デバイス
JP5499839B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体基板の製造方法
JP2014047097A (ja) 窒化物半導体結晶の製造方法
US20050072353A1 (en) Method of manufacturing gallium nitride-based single crystal substrate
JP2018058718A (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法、半導体装置およびiii族窒化物結晶製造装置
JP2009190936A (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法
JP6596692B2 (ja) Iii族元素窒化物結晶製造方法、iii族元素窒化物結晶、半導体装置、半導体装置の製造方法およびiii族元素窒化物結晶製造装置
JP2010030846A (ja) 窒化物体の製造方法
JP2008230868A (ja) 窒化ガリウム結晶の成長方法および窒化ガリウム結晶基板
JP2011100783A (ja) 気相成長装置
JP2013209271A (ja) 周期表第13族金属窒化物半導体基板の製造方法、および、当該製造方法に用いられる下地基板
JP4665837B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2012006830A (ja) Iii族窒化物半導体成長用の下地基板およびiii族窒化物半導体の成長方法
WO2020241761A1 (ja) GaN基板ウエハおよびその製造方法
JP5601033B2 (ja) 窒化物単結晶の製造方法及び窒化物単結晶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228