JP2003347660A - 窒化物半導体装置の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003347660A
JP2003347660A JP2002156972A JP2002156972A JP2003347660A JP 2003347660 A JP2003347660 A JP 2003347660A JP 2002156972 A JP2002156972 A JP 2002156972A JP 2002156972 A JP2002156972 A JP 2002156972A JP 2003347660 A JP2003347660 A JP 2003347660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan substrate
gan
substrate
nitride semiconductor
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002156972A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideichiro Yamamoto
秀一郎 山本
Susumu Omi
晋 近江
Shigetoshi Ito
茂稔 伊藤
Kunihiro Takatani
邦啓 高谷
Toshiyuki Kawakami
俊之 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002156972A priority Critical patent/JP2003347660A/ja
Publication of JP2003347660A publication Critical patent/JP2003347660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 GaN基板裏面に、良好なオーミック特性を
有し、かつ高い密着性を有する電極構造を提供する。 【解決手段】 GaN基板裏面に電極を形成する際に、
GaN基板裏面をドライエッチング処理することによっ
て、GaN基板裏面との間に良好なオーミック特性を有
して、かつ密着性の高い電極を形成することが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はGaN基板上に作製
する窒化物半導体素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】窒化物半導体は、大きなバンドギャップ
を有することから、短波長発光素子材料として利用可能
である。窒化物半導体と格子整合する良好な異種基板は
存在しないことから、窒化物半導体の基板としては一般
的にはサファイアが用いられている。しかしながら、窒
化物半導体と、サファイア基板とは格子不整合が約16
%あるため、その格子不整合性に起因して窒化物半導体
膜中には、多くの欠陥、転移が生成し、それらの欠陥、
転移は窒化物半導体発光素子においては発光効率、素子
寿命に悪影響を与えている。これらの問題を解決する手
段としては、GaN基板を用いる方法が考えられる。G
aN基板上に窒化物半導体層を作製すれば、欠陥、転移
が抑制できると考えられるからである。
【0003】GaN基板は主にハイドライド気相成長法
(Hydride Vapor Phase Epit
axy:HVPE法)によって作製されているが、それ
以外の厚膜成長方法も行われている。基板として用いる
ためには、数10μm以上の膜厚が必要であることか
ら、成長方法としては、成長速度が速いHVPE法がも
っとも望ましい。また、GaN基板を作製する際の種基
板としては、サファイア、GaAs等種々の基板が用い
られているが、いずれの基板においても、低温でGaN
バッファ層またはAlNバッファ層、もしくはAlGa
Nバッファ層を成長したのちに、厚膜のGaNを成長す
ることで、GaN成長層の結晶性の向上を図っている。
このようにして作製されたGaN基板は、窒化物半導体
と格子整合する基板として用いられている。GaN基板
は窒化物半導体と格子整合が取れるため、サファイア基
板を用いる場合に比べて、窒化物半導体成長層に生じる
転移、欠陥が低減され、窒化物半導体層の結晶性の改善
が可能となる。このことにより、窒化物半導体素子の長
寿命化、高効率化、また、表面平坦性の向上が期待され
る。
【0004】さらに、GaN基板はn型の導電性を持た
せることが可能であるため、窒化物半導体素子を作製す
る際に、GaN基板裏面にn型電極を作製することが可
能である。この構造はサファイア基板上に窒化物半導体
を形成した場合には不可能である。すなわち、サファイ
ア基板は導電性を有していないことからサファイア基板
裏面にn型電極を作製することができないため、従来構
造のサファイア基板上の窒化物半導体素子では、エッチ
ングによって窒化物半導体層のn型層を露出させ、露出
部にn型電極を作製していた。GaN基板を用いればn
型電極はGaN基板裏面に形成すればよいので、窒化物
半導体層のn型層を露出させるためのエッチングが不要
となり、窒化物半導体素子作製の工程数が削減され、低
コスト化につながる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】GaN基板裏面にn型
電極を形成する場合、電極形成前に基板を薄くする必要
がある。これは、ウエハー上に複数作製された素子構造
をチップに分割する際に、劈開しやすくするためのもの
であり、研削・研磨工程によって行っている。ところ
が、GaN基板においては、その裏面にn型電極を作製
した際、アロイなどの処理を行っても、良好なオーミッ
ク電極を作製できないという問題が生じる。その原因と
しては、GaN裏面では、GaNの結晶の面方位が一定
ではなく面内分布が大きい、裏面を研削・研磨する過程
において研磨傷などが発生し、それが障壁層となってシ
ョットキー特性を示す、ということが考えられるのであ
る。これまでに、この問題に対しては、GaN基板裏面
に酸やアルカリによる処理を行うことで、表面の欠陥層
を除去し、良好なオーミック特性を有するGaN基板裏
面n型電極の作製が試みられてきた。しかしながら、G
aNは化学的に非常に安定であるため、酸やアルカリに
よる処理では、表面のダメージ層を完全に除去すること
はできない。さらに、GaN基板裏面ではその面方位が
そろっていない、面内分布が大きいなどの理由のため、
酸やアルカリによる溶液でのエッチングでは、その面内
の不均一性に起因して、エッチング速度にも不均一性が
現れるため、表面を均一にエッチングすることができな
い。このためエッチング後の表面は十分平坦とはなら
ず、n型電極を作製した場合に、電極特性の不安定性、
電極はがれ等の原因となるのである。発明者らは、フッ
酸、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などの酸およびこれらの
酸の混合液、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの
アルカリ溶液を用いて、表面処理を行ったが、GaN基
板裏面に良好なオーミック特性を有するn型電極を安定
して得ることはできなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】これに対して、本発明の
方法は、GaN基板裏面にドライエッチング処理を行っ
て、GaN基板表面に存在する欠陥を多く含むダメージ
層を除去するのである。本発明の目的は、GaNを基板
として用いた窒化物半導体構造において、GaN裏面に
良好なオーミック特性を有する電極を作製し、さらには
低閾値電圧、低閾値電流密度を有する窒化物半導体装
置、特に窒化物半導体発光装置を歩留りよく提供するこ
とにある。本発明者らは、GaN基板に対して、ドライ
エッチング処理を用いて表面処理を行うことによって、
GaN基板の表面平坦性を大きく損なうことなく、良好
なオーミック特性を有するn型電極を作製することが可
能であることを見いだした。
【0007】本発明の窒化物半導体装置の製造方法は、
GaN基板を用いた窒化物半導体装置の製造方法であっ
て、GaN基板主面に窒化物半導体層を成長する工程
と、GaN基板の第2の主面である裏面を研磨する工程
と、GaN基板裏面にドライエッチングを行う工程と、
前記GaN基板裏面に電極を形成する工程と、電極形成
後に熱処理を行う工程とをこの順に有することを特徴と
する。これによって、GaN基板裏面側に良好なオーミ
ック電極を作製することが可能となる。
【0008】本発明の窒化物半導体装置の製造方法は、
導電性がn型であって、そのn型不純物濃度が1×10
16cm-3〜1×1020cm-3の範囲内であり、n型不純
物として、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、
酸素(O)、セレン(Se)、テルル(Te)、硫黄
(S)等のIV族またはVI族の元素を一種類以上含ん
だGaN基板を用いることを特徴とする。
【0009】本発明の窒化物半導体装置の製造方法は、
前記ドライエッチングで、エッチングガスとして、塩素
(Cl)、フッ素(F)等のハロゲン元素を含むガスを
用いることを特徴とする。
【0010】本発明の窒化物半導体装置の製造方法は、
前記ドライエッチングで、GaN基板裏面研磨面側を
0.01μm〜5μmエッチングすることで、GaN基
板裏面のダメージ層を除去するとともに、表面改質を行
うことを特徴とする。
【0011】本発明の窒化物半導体装置の製造方法は、
n型電極材料として、Hf、Ti、Al、もしくはそれ
らの合金が用いられていることを特徴とする。
【0012】本発明の窒化物半導体装置の製造方法は、
n型電極に対して、N2、Ar等の不活性ガス中、また
は真空中で400〜900℃の範囲内の温度領域で熱処
理を行うことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施形態】本発明の実施形態を説明する。本発
明による半導体装置は、GaN基板裏面研磨面側に、オ
ーミック特性の電極を有するものである。このため、G
aN基板はn型または、p型の電導性を有する必要があ
る。n型の導電性を持つGaN基板を用いた場合の半導
体装置の作製方法を説明する。GaN基板にn型の導電
性を持たせるために、不純物のドーピングを行う必要が
ある。n型の不純物としては、シリコン(Si)、ゲル
マニウム(Ge)、酸素(O)、セレン(Se)、テル
ル(Te)、硫黄(S)、等のIV族またはVI族の元
素を用いることが好ましい。特に、シリコン(Si)ま
たは、酸素(O)を用いることが好ましい。さらに、不
純物濃度は、良好なn型の電導性を得るため、1×10
16cm-3〜1×1020cm-3の範囲内であることが望ま
しい。
【0014】GaN主面側には、窒化物半導体層や化合
物半導体層が形成されていれば、それがどのような機能
を持つものであってもよい。本発明の機能を発揮しうる
構造としては例えば半導体レーザダイオード、発光ダイ
オードなどの素子が上げられる。本発明で用いるGaN
基板は、種基板上にGaNの厚膜成長を行い、その後成
長したGaNから種基板を除去し、厚膜成長されたGa
Nを基板としたものである。種基板としてはGaAs、
サファイアなどが上げられるが、GaNを成長しうるも
のであれば、いかなる基板を種基板として用いてもよ
く、また、GaNの高品質化のために種基板上にGaN
が成長しないSiO2のマスクなどを用いて選択成長を
行ったうえでGaN基板を作製したものでもよい。ま
た、種基板上のGaNの成長方法については、HVPE
法、有機金属気相成長法(MetalOrganic
Chemical Vapor Depositio
n:MOCVD法)、分子線ビームエピタキシー法(M
olecular BeamEpitaxy:MBE
法)などが上げられるが、厚膜のGaNを成長できれば
いかなる方法で作製された基板でもよい。
【0015】このようにして作製されたGaN基板を半
導体成長装置内に導入し、第一の主面である表面側に半
導体層の形成を行う。半導体層の成長方法は、MOCV
D法、MBE法、HVPE法、LPE法(Liquid
Phase Epitaxy)、スパッタ法等の方法
を用いるが、半導体層を形成できればいかなる方法を用
いてもよい。また、半導体層中に一部絶縁層を挟んだ構
造でもよい。形成する半導体層は窒化物半導体が好まし
いが、酸化亜鉛(ZnO)等の化合物半導体を形成して
もよい。表面に半導体層が形成されたGaN基板は成長
装置から取り出す。
【0016】成長装置から取り出されたGaN基板に対
して研削、研磨を行う。これは、GaN基板上に作製さ
れた多数の素子を分割するために必要な工程である。す
なわち、GaN基板上には、多数の素子が作製されてい
るため、それらを1つずつ分割することが必要である。
このとき、数100μm〜数mm程度の厚さのGaN基
板とともに素子の分割を行った場合、GaN基板が厚い
ために、分割をスムーズに行うことができない。そのた
め、研削、研磨を行ってGaN基板を200μm程度の
厚さにする必要がある。研削・研磨工程は、GaN基板
の厚さが200μm程度になるまで研削機で基板を削る
工程と、ダイヤモンドスラリーで表面を平坦化する工程
と、研磨布を用いた表面の鏡面化の工程とからなる。研
削、研磨工程では、GaN基板裏面表面には欠陥が導入
され、GaN基板表面には欠陥が多数集中したダメージ
層が形成される。このダメージ層は電気的な障壁層とし
て働くために、GaN基板裏面にn型電極を作製した場
合、このダメージ層のためにその電気的特性は、オーミ
ック特性とはならない。
【0017】GaN基板を薄くするための研削、研磨工
程を行う必要のない場合においても、GaN基板裏面に
対する研削、研磨は必要である。GaN基板の作製方法
は、種基板上に厚膜のGaNを成長し、種基板を除去す
ることでGaN基板としている方法が現在の技術では主
流となっている。このため、GaN基板裏面の結晶性は
一般的によくなく、GaNの結晶方位についても、一定
でない場合が多い。このため、裏面に電極を作製しても
その特性はオーミック特性にならない。またGaN基板
裏面の表面は、必ずしも平坦とはいえないため、GaN
基板裏面に電極を作製した場合、表面が平坦ではないた
めに電極の剥離が生じてしまう。このため、GaN基板
を薄くする必要がない場合においても、GaN基板裏面
に対して平坦化を行うための研削、研磨を行う必要があ
る。したがって、GaN基板裏面の表面には、研削、研
磨によるダメージ層が形成されることになる。
【0018】そこで、本発明では、研削、研磨後のGa
N基板裏面に対して、ドライエッチングを行うことによ
って、GaN基板のダメージ層を除去する方法を用い
た。ドライエッチングには、RIE(反応性イオンエッ
チング)を用いた。RIE以外の方法で、RIBE(反
応性イオンビームエッチング)、ECR(電子サイクロ
トロン共鳴)、ICP(高周波誘導結合プラズマ)によ
るエッチング、あるいは、スパッタ、FIB(集束イオ
ンビーム)などによる物理エッチングなどの方法を用い
てもよいが、GaN基板の表面平坦性を大きく損なう方
法を用いることはできない。本発明のRIE装置では反
応性プラズマとして、塩素(Cl)を用いている。Cl
はGaNと反応することによって、Gaと結合し、Ga
N基板の導電性を向上させる効果がある。RIE処理に
よって、GaN基板表面のダメージ層を除去するととも
に、Clプラズマによる表面改質効果によって、GaN
基板裏面の電気特性が向上するのである。このため、G
aN裏面にn型電極を作製を行った場合、その電気的特
性は良好なオーミック特性を示すのである。RIEに用
いるプラズマガスとして、Clを含むガスやフッ素等の
ハロゲン元素を含むガスを用いた場合でも、Clを用い
た場合と同様に、GaN基板に対する表面改質効果があ
るものと考えられる。
【0019】GaN基板裏面はドライエッチングによっ
て、0.01〜5μm程度エッチングを行うことが好ま
しい。0.01〜5μm程度エッチングを行うことで、
表面の平坦性を大きく損なうことなく表面のダメージ層
を除去できるためであり、より好ましくは、0.5〜
2.0μmの範囲でエッチングを行うことが好ましい。
【0020】比較例としてGaN基板裏面研磨面に対す
る処理方法として、RIEによるドライエッチング処理
にかえて、フッ酸による表面処理方法を試みたが、良好
なオーミック特性が安定して得られることはなかった。
なお、フッ酸以外にも、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸およ
び、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液等
のアルカリ溶液で同様の処理を行った結果、いずれの場
合においても、良好なオーミック特性を安定して得るこ
とはできなかった。
【0021】本発明に用いるn型電極材料は、Hf、T
i、Alまたはそれらの合金であることを特徴としてい
るが、Hf、Ti、Al以外の金属でn型電極となりう
る金属を用いてもよい。また、それらの金属とGaNと
の金属間化合物を電極材料として用いることもできる。
電極構造は単層でも、2層以上の材料を積層した積層構
造でもよい。これらの材料系の中でも、n型電極として
最もGaNとの接触抵抗値を低くできる構造はHf/A
lまたはTi/Alをn型電極として用いた場合であ
る。n型電極材料は電子ビーム蒸着装置を用いて堆積を
行うが、その他にもスパッタ装置などを用いて堆積を行
ってもよい。本発明では、n型電極蒸着後にアロイを行
うことを特徴としている。RIE処理によって、GaN
基板裏面表面層には、GaNとClとの化合物が形成さ
れている。その表面層上にn型電極金属層が蒸着され
る。n型金属層蒸着後にアロイを行うことによって、C
lを介してのGaNと電極金属との反応が促進され、良
好なオーミック電極が作製できると考えられるのであ
る。アロイ温度については、GaNと電極金属との反応
が十分進む程度に高温であればよいが、アロイ温度が低
すぎる場合は、その反応が十分に促進されず、電極特性
がオーミックとならない。また、アロイ温度が高すぎる
場合はGaN基板主面に作製された半導体素子構造に熱
によるダメージを与える可能性があるため、アロイ温度
としては400〜900℃程度が適当であり、もっとも
適切な温度は450〜700℃である。アロイ雰囲気に
関しては、真空中やN2雰囲気中、またはArなどの不
活性ガス中でアロイを行うことが望ましい。このような
方法でGaN裏面に良好なオーミック特性を有するn型
電極を歩留りよく作製することが可能となる。
【0022】次に本発明によって、GaN裏面にp型電
極を作製する方法を説明する。この場合、用いるGaN
基板はp型の電導性を示す必要がある。p型GaN基板
のドーパントとしては、マグネシウム(Mg)、亜鉛
(Zn)などのII族元素を用いることが好ましい。この
ような、p型GaN基板の裏面に対して、第一の主面で
ある表面に窒化物半導体層もしくは化合物半導体層を、
もう一方の主面である裏面側にp型電極を作製すること
で、半導体素子の作製が可能となる。基板の作製方法は
p型の電導性を示すものであれば、いかなる方法を用い
てもよい。このようなp型の電導性を示すGaN基板を
半導体成長装置に導入しGaN基板表面に窒化物半導体
層もしくは、化合物半導体層を作製する。半導体の成長
方法は、いかなる方法を用いてもよい。また作製する半
導体層は窒化物半導体が好ましいが、それ以外の化合物
半導体層を形成してもよい。成長装置から取り出したG
aN基板に対して研削、研磨を行う。この目的は、Ga
N基板を薄くすることで素子の分割を容易にするため、
また、GaN基板裏面の平坦化のためである。
【0023】研削、研磨によってGaN基板裏面にはダ
メージ層が形成されるため、RIE処理を行うことでG
aN基板表面のダメージ層を除去するとともに、GaN
基板の表面改質による、導電性の改善を行う。次に、R
IE処理を行ったGaN基板裏面に、p型電極を形成す
る。p型電極は、EB蒸着装置などを用いて、Pd、M
o、Auをこの順に順次、蒸着を行うことで行われる。
電極材料としては、これらの材料以外にも、p型電極と
なる金属もしくは、GaNと金属との金属間化合物を形
成してもよい。このようにして作製した素子に対して、
電極アロイを行うことで、良好なオーミック特性を有す
るGaN基板裏面p型電極を作製することが可能とな
る。電極アロイの温度は、GaN基板と電極金属が十分
反応を起こす程度の温度が必要であり、400〜900
℃が適切であり、さらに望ましくは450〜700℃で
ある。このような方法を用いることで、p型GaN基板
裏面に良好なオーミック特性を有するp型電極を歩留り
よく作製することが可能であると考えられる。 (実施例1)GaN基板裏面に、n型電極を複数作製
し、その電流−電圧特性を評価することで、電極特性の
評価を行った。このGaN基板は、不純物としてシリコ
ンを約4×1018cm-3含んだn型基板であり、n型電
極としては、Ti/Alを用いた。このn型のGaN基
板を3枚用意して、それぞれ研削、研磨を行い表面の平
坦化、鏡面化を行う。研削・研磨は以下のような工程か
らなる。まず、研削機でGaN基板(約400〜450
μm)を、200μm程度の厚さになるまで削る。その
後、ダイヤモンドスラリーで表面の平坦化を行った後
に、アルミナを研磨材として研磨布で研磨を行い、表面
の鏡面化を行った。このようにして、表面の平坦化、鏡
面化を行った3枚の基板に対して、それぞれ異なる処理
を行った後にn型電極を作製する。処理の方法は、Cl
プラズマを用いたRIEによるドライエッチング処理、
酸による処理、処理なしの3通りである。
【0024】まず、RIEによる処理の方法を説明す
る。RIE処理では、反応性ガスとして塩素を用いてい
る。研磨を行って鏡面化された基板を、RIE装置に導
入する。RIEの処理条件は、圧力45mtorrで塩
素流量80sccmとし、GaN基板表面を約1μm程
度エッチングしている。次に酸による処理の方法を説明
する。本実施例では、処理にはフッ酸を用いた。研磨を
行って鏡面化されたGaN基板を20℃のフッ酸溶液中
に1分間浸すことで処理を行った。もう一枚の基板に対
しては、処理は行わなかった。このように、RIEによ
るドライエッチング処理を行った基板、フッ酸処理を行
った基板、処理を行わなかった基板の3種類のGaN基
板に対して、次に、裏面にn型電極の作製を行う。n型
電極の作製は以下のように行った。3枚の基板をそれぞ
れ電子ビーム蒸着装置に導入し、GaN基板裏面にTi
を30nm、さらにAlを150nm蒸着する。電極の
形状は直径約100μm、電極間隔約100μmの円形
である。次に、n型電極金属層とGaN基板の合金化の
ために、真空中、450℃でアロイを行った。以上のよ
うにして作製した、3種類の素子で、それぞれ隣り合う
電極間の電流−電圧特性を測定することで、n型電極の
特性の評価を行った。
【0025】図1は裏面にRIE処理を行ってからn型
電極を作製した素子の電流−電圧測定の結果を示してい
る。横軸は電圧値、縦軸は電流値を示している。電流−
電圧特性は直線であり、良好なオーミック特性を示して
いる。また、同様の測定を多数の電極間で行ったとこ
ろ、各電極間の特性はほぼ同一となり、電極間での大き
な特性の違いはなかった。このことから、良好なオーミ
ック特性を有するn型電極を安定して作製することが可
能であることが示された。
【0026】一方、図2は、比較例として作製した、フ
ッ酸による処理を行ってからn型電極を作製した素子の
電流−電圧特性の測定結果である。電流−電圧特性は必
ずしも直線ではなく、オーミック特性は得られていな
い。また、いくつかの電極間で測定を行ったところ、そ
の電流−電圧特性は一致せず、オーミック特性が得られ
る場合があるものの、電極間で特性のばらつきが大きい
ことがわかる。このことから、フッ酸による処理では、
良好なオーミック特性が得られないことが示された。こ
の原因は、フッ酸処理では、研磨工程で生じたGaNの
表面ダメージ層が十分に除去されなかったため、これら
の層が電極金属との界面で電気的な障壁層となったため
に、オーミック特性が得られなかったためであると考え
られる。なお、フッ酸処理にかえて、塩酸、硫酸、硝
酸、リン酸および、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カ
リウム水溶液のようなアルカリの溶液で同様の処理を試
みたが、いずれの場合においてもフッ酸処理の場合と同
様の結果となり、オーミック特性が安定して得られるこ
とはなかった。
【0027】図3は、比較例であり、研磨工程後の基板
裏面に処理を行わずにn型電極を作製した素子の電流−
電圧特性の測定結果である。この素子では電流はほとん
ど流れていない。これは、GaN基板の表面ダメージ層
が全く除去できていないためであると考えられる。以上
の結果から、GaN基板裏面研磨面に対してn型電極蒸
着前の処理方法としてはClプラズマを用いたRIEに
よるドライエッチングが有効であることが示された。こ
れは、RIEによるエッチング効果でGaN基板表面の
ダメージ層を除去するとともに、プラズマガスとして用
いたClがGaおよびNと結合する表面改質効果、アロ
イを行うことによって、Clを介してのGaNと電極金
属との反応が促進され、良好なオーミック電極が作製可
能となるのである。 (実施例2)次に、本発明を、レーザ素子に適用を行っ
た例を示す。レーザ素子構造の作製はMOCVD法によ
り行う。図4にMOCVD装置で作製する素子の構造を
示す。素子の作製方法を以下に示す。n型のドーパント
としてシリコンが4×1018cm-3程度ドーピングされ
たn型のGaN基板101をMOCVD装置内に導入
し、窒素(N2)とアンモニア(NH3)をそれぞれ5L
/min流しながら1050℃まで昇温する。温度が上
がればキャリアガスをN2からH2に代えて、トリメチル
ガリウム(TMG)を100μmol/min、モノシ
ラン(SiH4)を10nmol/min導入して、n
型GaN層102を4μm成長させる。その後、TMG
の流量を50μmol/minに調整し、トリメチルア
ルミニウム(TMA)を40μmol/min導入し
て、n型Al0.1Ga0.9Nクラッド層103を0.5μ
mの厚さで成長させる。Al0.1Ga0.9Nクラッド層1
03の成長が終了すると、TMAの供給を停止し、TM
Gを100μmol/minに調整して、n型GaN光
ガイド層104を0.1μmの厚さになるように成長さ
せる。その後、TMG、SiH4の供給を停止して、キ
ャリアガスをH2からN2に再び代えて、700℃まで降
温し、インジウム原料であるトリメチルインジウム(T
MI)を10μmol/min、TMGを15μmol
/min導入し、In0.05Ga0.95Nよりなる4nm厚
の障壁層を成長させる。その後、TMIの供給量を50
μmol/minに増加し、In0.2Ga0.8Nよりなる
2nm厚の井戸層を成長させる。障壁層と井戸層の成長
を繰り返し、井戸層は合計3層、同様の手法で成長さ
せ、井戸層と井戸層との間および両側に合計4層の障壁
層が存在するような多重量子井戸(MQW)の発光層1
05を成長させる。MQWの成長が終了すると、TMI
およびTMGの供給を停止して、再び1050℃まで昇
温して、キャリアガスを再びN2からH2に代えて、TM
Gを50μmol/min、TMAを30μmol/m
in、p型ドーピング原料であるビスシクロペンタジエ
ニルマグネシウム(Cp2Mg)を10nmol/mi
n流し、20nm厚のp型Al0.2Ga0.8Nキャリアブ
ロック層106を成長させる。キャリアブロック層の成
長が終了すると、TMAの供給を停止し、TMGの供給
量を100μmol/minに調整して、0.1μmの
厚さのp型GaN光ガイド層107を成長させる。その
後、TMGの供給を50μmol/minに調整し、T
MAを40μmol/min導入し、0.4μm厚のp
型Al0.1Ga0.9Nクラッド層108を成長させ、最後
に、TMGの供給を100μmol/minに調整し
て、TMAの供給を停止し、0.1μm厚のp型GaN
コンタクト層109の成長を行い、発光素子構造の成長
を終了する。成長が終了すると、TMGおよびCp2
gの供給を停止して降温して、室温で基板をMOCVD
装置より取り出す。
【0028】続いて、MOVPE装置から取り出された
素子に、レーザ構造を作製する。図5に作製するレーザ
構造を示す。レーザ構造の作製方法を以下に示す。ま
ず、ドライエッチング装置を用いて、p−GaNコンタ
クト層109を5μm幅のストライプ状リッジ形状に残
し、p−Al0.1Ga0.9N光ガイド層108までエッチ
ングを行って、光導波路を形成する。次に絶縁膜として
SiO2膜110の蒸着を行い、その後、リッジ上部の
SiO2を除去したのち、p−GaN部分にパラジウム
(Pd)を15nm、Moを15nm、Auを200n
m順次蒸着して、p型電極111を形成する。
【0029】次に、GaN基板裏面に対して、研磨処理
を施す。研磨工程は次のような工程からなる。まず、研
削機を用いて、GaN基板101の厚さが200μm程
度になるまで、裏面を削る。次に、ダイヤモンドスラリ
ーを用いて、研削を行った裏面の研磨を行い、最後にア
ルミナを研磨剤として、研磨布による仕上げを行い、表
面を鏡面化する。このような研磨を行ったGaN基板で
は、表面にダメージ層が生じているために、そのまま、
裏面にn型電極を作製しても、良好なオーミック特性が
得られない。このため、n型電極部分での電圧降下が大
きくなり、素子の動作電圧の上昇をもたらす。そこで、
研磨工程で表面に生じたダメージ層を除去する目的で、
塩素プラズマによるRIE処理を行う。塩素プラズマ
は、Gaと反応してGaN基板の導電性を高める表面改
質効果をもたらす。RIEの処理条件は、圧力45mt
orr、塩素流量80sccmの条件で、GaN基板裏
面研磨面を約1μmエッチングを行う。この処理によっ
て、GaN裏面に存在する欠陥層が除去される。この際
に、GaN裏面の表面平坦性が大きく損なわれることは
ない。処理を行ったGaN裏面にEB蒸着装置でTiを
30nm、Alを150nm順次蒸着し、n型電極を作
製する。Ti/Al電極を蒸着後、450℃、3分間真
空中でアロイを行った後に、Mo、Pt、Auの蒸着を
行う。
【0030】最後に、素子長が約1mmとなるように劈
開を行ってミラーとなる端面を形成する。以上のプロセ
スにより得られた半導体レーザの動作電圧は、従来の方
法を用いてエッチングによってn型層を露出させる方法
で上面にn型電極を作製した素子の動作電圧と比較する
と0.1〜0.2Vの電圧低減効果が得られた。次に作
製した素子をチップに分割して、ステムに実装して、ワ
イヤボンドを行ったところ、電極剥がれ等の影響はなか
った。このことからGaN基板裏面のRIE処理によっ
て表面平坦性が損なわれることはなく、GaN裏面とn
型電極との密着強度は十分であることが示された。エー
ジング装置によって、レーザ寿命の加速試験を行ったと
ころ、1000時間以上の寿命が確認された。加速試験
によってもGaN基板裏面のn型電極に劣化はみられ
ず、通電による劣化も生じなかった。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、GaN基板裏面にn型
電極を有する構造において、GaN裏面にRIE処理を
施すことによって、GaN基板裏面の表面平坦性を損な
うことなく、表面のダメージ層を除去することができ
る。また、RIE処理に用いる塩素プラズマの表面改質
効果のために、アロイ処理を行うことによって、GaN
と電極金属との反応が促進された結果、良好なオーミッ
ク特性を有するn型電極を安定して作製することが可能
となる。本発明は、半導体レーザや発光ダイオード等の
発光デバイスの作製に用いることができ、歩留まりの向
上、工程数の減少によるコスト削減が可能となる。ま
た、レーザや発光ダイオード以外にも、GaN基板を用
いて作製する受光素子、太陽電池等にも応用が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】GaN基板裏面にRIE処理を行った後に、n
電極を形成して作製した素子のn型電極間の電流−電圧
特性を測定した結果である。
【図2】GaN基板裏面にフッ酸による処理を行った後
に、n型電極を形成して作製した素子の、n型電極間の
電流−電圧特性を測定した結果である。
【図3】GaN基板裏面に処理を行わずに、n型電極を
形成して作製した素子の、n型電極間の電流−電圧特性
を測定した結果である。
【図4】実施例2のMOVPE装置を用いて作製した窒
化物半導体素子の、模式的な断面図である。
【図5】実施例2のレーザ構造を作製した後の、窒化物
半導体素子の模式的な断面図である。
【符号の説明】
101 GaN基板 102 GaN層 103 n−Al0.1Ga0.9Nクラッド層 104 n−GaN光ガイド層 105 活性層 106 p型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック層 107 p−GaN光ガイド層 108 p−Al0.1Ga0.9Nクラッド層 109 p−GaNコンタクト層 110 SiO2膜 111 p型電極 112 n型電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 茂稔 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 高谷 邦啓 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 川上 俊之 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA44 CA40 CA73 CA74 CA82 CA92 CA99 5F073 AA13 AA51 AA74 CB02 CB22 DA16 DA23 DA25 DA35 EA28

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GaN基板を用いた窒化物半導体装置の
    製造方法であって、GaN基板主面に窒化物半導体層を
    成長する工程と、GaN基板の裏面を研磨する工程と、
    GaN基板裏面にドライエッチングを行う工程と、前記
    GaN基板裏面に電極を形成する工程と、電極形成後に
    熱処理を行う工程とをこの順に有することを特徴とする
    窒化物半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記GaN基板の導電性はn型であっ
    て、そのn型不純物濃度が1×1016cm-3〜1×10
    20cm-3の範囲内であり、n型不純物として、酸素
    (O)、セレン(Se)、テルル(Te)、硫黄
    (S)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)等の
    IV族またはVI族の元素を一種類以上含んでいること
    を特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体装置の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 前記ドライエッチングは、エッチングガ
    スとして、塩素(Cl)、フッ素(F)等のハロゲン元
    素を含むガスを用いることを特徴とする請求項1に記載
    の窒化物半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ドライエッチングは、GaN基板裏
    面側を0.01μm〜5μm除去することを特徴とする
    請求項1に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 n型電極材料として、Hf、Ti、A
    l、もしくはそれらの合金が用いられていることを特徴
    とする、請求項1に記載の窒化物半導体装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記熱処理は、N2、Ar等の不活性ガ
    ス中、または真空中で400〜900℃の範囲内の温度
    領域で行うことを特徴とする請求項1に記載の窒化物半
    導体装置の製造方法。
JP2002156972A 2002-05-30 2002-05-30 窒化物半導体装置の製造方法 Pending JP2003347660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002156972A JP2003347660A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 窒化物半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002156972A JP2003347660A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 窒化物半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003347660A true JP2003347660A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29773016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002156972A Pending JP2003347660A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 窒化物半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003347660A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250766A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム系基板、窒化ガリウム系基板の評価方法及び窒化ガリウム系基板の製造方法。
JP2007273844A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子
JP2008028291A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置およびその製造方法
US7378351B2 (en) 2004-06-03 2008-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing nitride semiconductor device
US7582908B2 (en) 2006-03-30 2009-09-01 Mitsubishi Electric Corporation Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2009200332A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体装置およびその製造方法
US8089093B2 (en) 2004-02-20 2012-01-03 Nichia Corporation Nitride semiconductor device including different concentrations of impurities
JP2013157350A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体レーザ、及びiii族窒化物半導体レーザを作製する方法
JP2014167948A (ja) * 2013-01-30 2014-09-11 Mitsubishi Chemicals Corp 発光ダイオード素子、発光ダイオード素子の製造方法および発光装置
JP2015008317A (ja) * 2014-08-20 2015-01-15 学校法人早稲田大学 Ga2O3系半導体基板構造
US9006792B2 (en) 2011-09-12 2015-04-14 Mitsubishi Chemical Corporation Light emitting diode element
JP2017216280A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 豊田合成株式会社 Iii 族窒化物半導体発光素子とその製造方法
US10453986B2 (en) 2008-01-23 2019-10-22 Solvay Fluor Gmbh Process for the manufacture of solar cells

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8089093B2 (en) 2004-02-20 2012-01-03 Nichia Corporation Nitride semiconductor device including different concentrations of impurities
US7378351B2 (en) 2004-06-03 2008-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing nitride semiconductor device
JP2007250766A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム系基板、窒化ガリウム系基板の評価方法及び窒化ガリウム系基板の製造方法。
US7582908B2 (en) 2006-03-30 2009-09-01 Mitsubishi Electric Corporation Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2007273844A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子
US7791097B2 (en) 2006-07-25 2010-09-07 Mitsubishi Electric Corporation Nitride semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2008028291A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置およびその製造方法
US10453986B2 (en) 2008-01-23 2019-10-22 Solvay Fluor Gmbh Process for the manufacture of solar cells
JP2009200332A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体装置およびその製造方法
US9006792B2 (en) 2011-09-12 2015-04-14 Mitsubishi Chemical Corporation Light emitting diode element
JP2013157350A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体レーザ、及びiii族窒化物半導体レーザを作製する方法
JP2014167948A (ja) * 2013-01-30 2014-09-11 Mitsubishi Chemicals Corp 発光ダイオード素子、発光ダイオード素子の製造方法および発光装置
JP2015008317A (ja) * 2014-08-20 2015-01-15 学校法人早稲田大学 Ga2O3系半導体基板構造
JP2017216280A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 豊田合成株式会社 Iii 族窒化物半導体発光素子とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111095483B (zh) 利用切割技术移除衬底的方法
US6455877B1 (en) III-N compound semiconductor device
JP5028226B2 (ja) 金属層上に成長した化合物半導体基板、その製造方法、及びそれを用いた化合物半導体素子
EP0805500A1 (en) Blue light emitting device and production method thereof
US8222658B2 (en) Semiconductor light emitting element and method of manufacturing therefor
JP2001160627A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
WO2007083647A1 (ja) 窒化物半導体発光装置
JP2002217115A (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置
JPH08116090A (ja) 半導体発光素子の製法
WO2018204916A1 (en) Method of removing a substrate
US6888867B2 (en) Semiconductor laser device and fabrication method thereof
US10770621B2 (en) Semiconductor wafer
JPH11150296A (ja) 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP3733008B2 (ja) Iii−n系化合物半導体装置
JP2005268581A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2002217116A (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置の製造方法
JP2003347660A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JP3087829B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP2024079871A (ja) エピタキシャル横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法
JP4424840B2 (ja) Iii−n系化合物半導体装置
JP4743989B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体基板の製造方法
JP3884969B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2005085932A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2003124576A (ja) 窒化物半導体基板及びその成長方法
JP5071484B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャルウェーハおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415