JP2008094196A - 車輌用灯具 - Google Patents

車輌用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008094196A
JP2008094196A JP2006276545A JP2006276545A JP2008094196A JP 2008094196 A JP2008094196 A JP 2008094196A JP 2006276545 A JP2006276545 A JP 2006276545A JP 2006276545 A JP2006276545 A JP 2006276545A JP 2008094196 A JP2008094196 A JP 2008094196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
output shaft
unit
lamp unit
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006276545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4688220B2 (ja
Inventor
Shigeru Kuwabara
茂 桑原
Keiichi Tajima
計一 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006276545A priority Critical patent/JP4688220B2/ja
Priority to US11/865,194 priority patent/US7658522B2/en
Priority to DE102007047683.5A priority patent/DE102007047683B4/de
Priority to KR1020070102020A priority patent/KR100877168B1/ko
Priority to FR0758203A priority patent/FR2906771B1/fr
Priority to CN200710162815XA priority patent/CN101162080B/zh
Publication of JP2008094196A publication Critical patent/JP2008094196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688220B2 publication Critical patent/JP4688220B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】照射方向を上下及び左右の任意の方向に変更できる車輌用灯具において、部品点数の減少と共に、駆動部への余分な負荷がかかることがないようにして、照射方向の正確な制御を可能にすることを課題とする。
【解決手段】ランプボディ22と該ランプボディの前面側を閉塞する透明カバー23とにより形成される灯室21内に設けられ前方へ向けて光を照射するランプユニット30と、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動させる照射方向調整装置50とを備え、前記ランプユニットは前記灯室内に上下及び左右に傾動可能な状態で吊り下げ状に支持され、前記照射方向調整装置は、前後方向に移動可能であると共に左右方向に回転可能である出力軸51を有し、前記出力軸が前記ランプユニットの下端部と連結され、前記出力軸の左右方向の回転が前記ランプユニットに伝達され、前記出力軸の前後方向への移動により該出力軸とランプユニットとの間の回転を生じる自動車用前照灯10。
【選択図】図1

Description

本発明は新規な車輌用灯具に関する。詳しくは、照射方向を上下及び左右の任意の方向に変更できる車輌用灯具に関する。
車輌用灯具、例えば、自動車用前照灯において、照射方向を上下及び左右の任意の方向に変更できるものがある。
特許文献1に記載された車輌用灯具にあっては、ランプユニットをブラケットに左右に傾動可能に支持し、該ブラケットをランプボディに上下に傾動可能に支持し、ランプユニットの左右への傾動とブラケットの上下への傾動はそれぞれ各別の駆動装置を用いて行う。
前記した特許文献1に記載された車輌用灯具にあっては、照射方向を左右で変更するための駆動装置と、上下で変更するための駆動装置とがそれぞれ別個に必要になり、また、ランプユニットがランプボディに直接ではなく、ブラケットを介して支持されるので、部品点数が多くなり、部品コストの増大と組み立て工数の増大により、コストアップとなることを免れない。
また、特許文献2に記載された車輌用灯具にあっては、照射方向の左右方向での変更と上下方向での変更とを単一の駆動源を用いた駆動装置によって行うものが示されている。これによって、部品点数及び組み立て工数の増大を回避して、コストダウンを図ることが出来る。
特開2004−227933号公報 特開2003−54310号公報
上記した特許文献2に記載した車輌用灯具にあっては、駆動装置の出力軸上にランプユニットが載置された状態で、出力軸が回転することによりランプユニットが左右に傾動され、また、出力軸が前後方向に水平移動することによってランプユニットが上端を支点として上下に傾動するようになっている。
従って、特許文献2の車輌用灯具にあっては、出力軸にランプユニットの重量がかかり、これが出力軸の回転及び水平移動に対する負荷となるため、正確な位置制御が阻害される。また、ランプユニットの上端の回動自在な支持点と出力軸との連結点との間の間隔は、出力軸の前後方向への水平移動によって変化するため、前記間隔が増大する方向への出力軸の移動に際しては、出力軸の移動軌跡とランプユニットの出力軸との連結点の移動軌跡との間の偏差が出力軸の移動に対する余分な負荷となり、正確な位置制御が阻害される。
そこで、本発明は、上記した事情に鑑み、照射方向を上下及び左右の任意の方向に変更できる車輌用灯具において、部品点数の減少と共に、駆動部への余分な負荷がかかることがないようにして、照射方向の正確な制御を可能にすることを課題とする。
本発明車輌用灯具は、上記した課題を解決するために、ランプボディと該ランプボディの前面側を閉塞する透明カバーとにより形成される灯室内に設けられ前方へ向けて光を照射するランプユニットと、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動させる照射方向調整装置とを備えた車輌用灯具において、前記ランプユニットは前記ランプボディに上下及び左右に傾動可能な状態で吊り下げ状に支持され、前記照射方向調整装置は、前後方向に移動可能であると共に左右方向に回転可能である出力軸を有し、前記出力軸が前記ランプユニットの下端部と連結され、前記出力軸の左右方向の回転が前記ランプユニットに伝達され、前記出力軸の前後方向への移動により該出力軸とランプユニットとの間の回転を生じるようにしたものである。
従って、本発明車輌用灯具にあっては、部品点数が減少し、また、出力軸にランプユニットの重量が加わることが無い。
本発明車輌用灯具は、ランプボディと該ランプボディの前面側を閉塞する透明カバーとにより形成される灯室内に設けられ前方へ向けて光を照射するランプユニットと、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動させる照射方向調整装置とを備えた車輌用灯具であって、前記ランプユニットは前記ランプボディに上下及び左右に傾動可能な状態で吊り下げ状に支持され、前記照射方向調整装置は、前後方向に移動可能であると共に左右方向に回転可能である出力軸を有し、前記出力軸が前記ランプユニットの下端部と連結され、前記出力軸の左右方向の回転が前記ランプユニットに伝達され、前記出力軸の前後方向への移動により該出力軸とランプユニットとの間の回転を生じることを特徴とする。
従って、本発明車輌用灯具にあっては、単一の照射方向調整装置によって、照射方向を左右方向と上下方向の2方向において変更することが出来るので、部品点数の低減が為され、コストダウンに寄与する。さらに、ランプユニットは吊り下げ状に支持されており、照射方向調整装置の出力軸にはランプユニットの重量が加わることがないので、照射方向調整装置に余分な負荷が加わることが無く、照射方向の正確な調整を行うことが可能になる。さらに、出力軸の前後方向への移動により出力軸とランプユニットとの間に回転が生じるので、出力軸に余分な負荷が加わることがなく、精確な位置制御が可能になる。
請求項2に記載した発明にあっては、前記出力軸はランプボディに固定されるケース内に前後方向に移動可能に設けられたスライダに回転可能に支持されているので、出力軸の回転と水平移動とが相互に干渉することなく、照射方向の左右での変更と上下での変更を独立して行うことが出来る。
請求項3に記載した発明にあっては、前記ランプユニットの上端部には下方に向いた凸球面が形成された被吊り下げ部が形成され、前記灯室内には前記凸球面が摺接する半球状の受け凹部及び前記被吊り下げ部の上方への移動を規制する規制部が形成されたので、被吊り下げ部の凸球面の大きさ及び受け凹部の大きさを所望に設定することが出来、これによって、所望の吊り下げ強度を確保することが出来る。
請求項4に記載した発明にあっては、前記被吊り下げ部の上面には半球状の被押さえ凹部が形成され、上記規制部には前記被押さえ凹部に摺接する半球状の押さえ突部が形成されたので、ランプユニットの上方への移動を確実に防止して、ランプユニットの取付にガタが生じないようにすることが出来る。
請求項5に記載した発明にあっては、前記規制部は前方側から前記ユニット受け部にネジ止めによって固定されるので、灯室内のランプユニットを支持する箇所の成形にスライド型が不要となり、成形コストの低減に寄与する。
以下に、本発明車輌用灯具を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。なお、図示した実施の形態は、本発明を自動車用前照灯に適用したものである。
先ず、図1乃至図4に第1の実施の形態を示す。
図1によって、自動車用前照灯の概要を説明する。
自動車用前照灯10はほぼ密閉された空間である灯室21を有するハウジング20内にランプユニット30が上下及び左右に回動可能に配置されて成る。上記ハウジング20は前方に開口した容器状をしたランプボディ22の前面開口が透明カバー23によって覆われて成る。
図示した自動車用前照灯10にあっては、ランプユニット30はブラケット40を介してランプボディ22に上下及び左右に傾動可能に支持されるが、ランプボディ22に直接ランプユニット30を上下及び左右に回動可能に支持するようにしても良い。
そして、上記ブラケット40に照射方向調整装置である2軸アクチュエータ50が支持され、該2軸アクチュエータ50の出力部に上記ブラケット40に上下及び左右に回動可能に支持されたランプユニット30が連結される。
また、上記ハウジング20内には放電灯点灯回路60が配置され、該放電灯点灯回路60によってランプユニット30が点灯されるようになっている。
図1及び図2で分かるように、ランプユニット30は、リフレクタ31と、リフレクタに保持された放電ランプ32と、放電ランプ32の光を前方へ投射する投射レンズ33と、放電ランプ32の光を所望のパターンに整形するシェード34を備える。
前記リフレクタ31は放電ランプ32の光を集光させる反射面、例えば、鉛直断面で楕円又は楕円に近い形状を成し、水平断面で放物面又は放物面に近い断面を成し、楕円の第1の焦点で且つ放物面の焦点の後方に位置させた放電ランプ32の光を楕円の第2の焦点で水平方向にやや広がりをもった状態で集光させる反射面311を有する。
前記投射レンズ33は前面が凸球面で後面がほぼ平面を成す集光レンズであり、レンズホルダ331に保持されている。そして、レンズホルダ331が前記リフレクタ31の前端に取り付けられることによって、投射レンズ33は、その後側焦点が前記集光域、すなわち、放電ランプ32の光が集光される領域に位置するように、位置される。前記レンズホルダ331には外方へ突出した3つの被取付片332、332、332が形成されており、該被取付片332、332、332には挿通孔332a、332a、332aが形成されている。また、前記リフレクタ31の前端には外方へ突出した3つの取付片312、312、312が形成され、該取付片312、312、312には挿通孔312a、312a、312aが形成されている。そこで、リフレクタ31の挿通孔312a、312a、312aを後方から挿通された取付ネジ35a、35a、35aがレンズホルダ331の挿通孔332a、332a、332aを挿通され、取付ネジ35a、35a、35aの被取付片332、332、332から前方へ突出された部分にナット35b、35b、35bが螺着され、これによって、投射レンズ33がレンズホルダ331を介してリフレクタ31に支持される。
前記シェード34は前記リフレクタ31とレンズホルダ331とに挟持された状態で保持される。シェード34前記リフレクタ31の前端開口面よりやや大きな板状をしており、上下方向におけるほぼ中央部に左右方向に長い透光孔341が形成されており、該透光孔341の下側縁342がカットオフ限定縁とされている。シェード34の上端に軸固定部343が突出され、該軸固定部343の両端部にネジ孔343a、343aが形成されている。また、シェード34の下端部にはジョイント固定部344、344が突出されており、該ジョイント固定部344、344にネジ孔344a、344aが形成されている。さらに、シェード34の周縁部には下端部の左右に離間して2個の、また、上端部中央に1個の被固定孔345、345、345が形成されている。
前記したように、リフレクタ31とレンズホルダ331とが固定されるときに、前記シェード34がリフレクタ31とレンズホルダ331との間に位置され、リフレクタ31の挿通孔312a、312a、312aを挿通された取付ネジ35a、35a、35aが先ずシェード34の被固定孔345、345、345を挿通されてからレンズホルダ331の挿通孔332a、332a、332aに挿通される。前記したように、シェード34がリフレクタ31とレンズホルダ331との間に固定された状態で、軸固定部343がリフレクタ31とレンズホルダ331の上端からさらに上方へ突出し、また、ジョイント固定部344、344がリフレクタ31とレンズホルダ331の下端から左右に離間した状態で突出する。
上記したように、シェード34がリフレクタ31とレンズホルダ331との間に固定された状態で、シェード34のカットオフ限定遠342は投射レンズ33の後側焦点又はその近傍(前記集光域又はその近傍でもある)に位置する。
従って、放電ランプ32が点灯すると、その光はリフレクタ31の反射面311によって反射され、シェード34のカットオフ限定縁342近傍に集光する。そして、前記集光域で集光した光はその下部がシェード34によって遮光され、この部分的に遮光された光が投射レンズ33によって前方へ反転投射される。従って、上縁にシェード34のカットオフ限定縁342によって限定されたカットオフラインを有するパターンのビームが前方へ投射されることになる。
なお、シェード34はランプユニット30の重心位置の近傍に位置されることが望ましい。
前記軸固定部343には樹脂製の被吊り下げ部36が固定される。被吊り下げ部36は、ほぼ上下方向に延びる回転軸361と、該回転軸361の上端に一体に形成された被支持部362と前記回転軸361の下端部からほぼ左右方向へ突出した被支持片363、363とが一体に形成されて成る。前記被支持部362は回転軸361より径の大きな半球状を成し、その下面には下方に向けて半球状に突出した凸球面362aが形成されている。従って、凸球面362aの中心部から回転軸361が下方へ突出した形状をしている。また、前記被支持片363、363の先端部には挿通孔363a、363aが形成されている。そして、前方から被支持片363、363の挿通孔363a、363aを挿通された固定ネジ364、364がシェード34に形成された軸固定部343のネジ孔343a、343aに螺着され、これによって、被吊り下げ部36がシェード34を介してランプユニット30の上端に固定される。
前記ジョイント固定部344、344には樹脂製のジョイント部材37が固定される。ジョイント部材37は後述する2軸アクチュエータ50の出力軸に連結される連結部371と該連結部371の上面に形成され両端が連結部371の周縁より左右に突出するようにされた被固定部372とが一体に形成されて成り、被固定部372の両端部には挿通孔372a、372aが形成されている。前記連結部371は厚みのある円板状をしており、下面に開口した連結凹部373が形成されている。図3で分かるように、前記連結凹部373はほぼ十字状に形成され、前後に突出した部分373a、373aは幅広に形成され、左右に突出した部分373b、373bは前後の部分373a、373aより幅狭に形成されている。そして、前方から挿通孔372a、372aを挿通された固定ネジ374、374がシェード34に形成されたジョイント固定部344、344のネジ孔344a、344aに螺着され、これによって、ジョイント部材37がシェード34を介してランプユニットの下端に固定される。
前記したランプユニット30はランプボディ22に上下及び左右に傾動可能に支持されたブラケット40に吊り下げ状に支持され、ブラケット40に対して上下及び左右に傾動可能とされる。
前記ブラケット40は、図1及び図2で分かるように、前方に開口した浅い皿状をした主部41に大きな開口411が形成され、上記主部41の上端から前方へ向けて上部支持片42が突設され、上記主部41の下端から前方へ向けて下部支持片43が突設され、また、主部41の3つの角部から連結片44、45、46が突設されている。
前記ランプユニット30は前記ブラケット40の上部支持片42に吊り下げ状に支持される。上部支持片42にはユニット受け部421が形成される。ユニット受け部421には前方に開口し上方から見てほぼU字状をした切欠421aが形成され、該切欠421aの縁に沿った部分の上面421bが受け凹部とされ、該受け凹部421bは前記被吊り下げ部36の凸球面362aとほぼ同じ曲率の凹球面に形成されている。ユニット受け部421の受け凹部421bの両側部を限定する位置に前後方向に延びる低い立壁421c、421cが形成されている。前記立壁421c、421cの後端部間のほぼ中央部に挿入部421dが突設されており、該挿入部421dには前方に開口した挿入穴421eが形成されている。そして、該挿入部421dと前記立壁421c、421cの後端部との間の位置には係合突起421f、421fが形成されており、これら係合突起421fは、前面が後方へ行くに従って突出量が大きくなる傾斜面421gとされ、後面がほぼ垂直に切り立った係合面421hとされている。また、前記ユニット受け部421の前端面の左右に離間した位置には位置決め突起421i、421iが前方へ向かって突設されている。さらに、ユニット受け部421の下面の上記係合突起421f、421f形成部に対応した位置に係合突起421j、421jが形成されている(図4参照)。これら係合突起421jは、前面が後方へ行くに従って突出量が大きくなる傾斜面421kとされ、後面がほぼ垂直に切り立った係合面421lとされている。
前記ユニット受け部421には規制部材422が結合される。規制部材422はバネ弾性を有する金属板で形成され、左右方向に長い長方形をした前端片422aを有し、該前端片422aには左右に離間して位置決め孔422b、422bが形成されている。前記前端片422aの上縁からは3つの押さえ片422c、422d、422dが後方へ向けて突出されている。これら3つの押さえ片422c、422d、422dの先端部422c′、422d′、422d′は軽く上方へ湾曲している。また、左右の押さえ片422d、422dの先端部422d′、422d′の直ぐ後ろには係合孔422e、422eが形成されている。また、前端片422aの下縁の左右両側部からは支え片422f、422fが後方へ向けて突設されている。そして、これら支え片422fの先端部には係合孔422gが形成されている。
ブラケット40の前記下部支持片43にはその中央部に前後方向に延びる挿通孔431が形成されている。そして、前記挿通孔431の幅は前記ジョイント部材37の連結部371の外径より僅かに大きくされている。
前記ランプユニット30は、次のようにして、ブラケット40の上部支持片42に吊り下げ状に支持される。先ず、ランプユニット30に固定した被吊り下げ部36の回転軸361を前方からユニット受け部421の切欠421a内に挿入していき、回転軸361が切欠421aの奥まで達した状態で、被支持部362の凸球面362aをユニット受け部421の受け凹部421b上に載置する。これによって、ランプユニット30の全重量が被吊り下げ部36の凸球面362aを介してユニット受け部421の受け凹部421bによって受けられる。すなわち、ランプユニット30はブラケット40の上部支持片42に吊り下げ状に支持される。そして、前記凸球面362aが受け凹部421bに対して摺接することによってランプユニット30は上下方向及び左右方向に傾動することが出来る。
本実施の形態では、被吊り下げ部が半球状に形成されているのため、球体の場合に比べて上下方向の寸法を拡大することなく、被吊り下げ部の面積を拡大でき、ランプユニットの全重量をより確実にユニット受け部にて受けさせることが出来る。
上記したようにして、ランプユニット30が吊り下げ状に支持されるが、回転軸361及び被支持部362がユニット受部421から脱落しないように、ユニット受け部421に規制部材422が取り付けられる。規制部材422は、上側の押さえ片422c、422d、422dと下側の支え片422f、422fとの間でユニット受け部421及び被吊り下げ部36の被支持部362を挟み込むようにして、後方へ移動される。このとき、左右の押さえ片422d、422dはユニット受け部421の立壁421c、421cの内面に沿って後方へ移動される。そして、中央の押さえ片422cの先端部422c′はユニット受け部421の挿入穴421eに挿入され、また、左右の押さえ片422d、422dの先端部422d′、422d′はユニット受け部421の係合突起421f、421fの傾斜面421g、421fを滑り上がっていき、ついには、その係合孔422e、422eに前記係合突起421f、421fが係合する。また、前端片422aに形成された位置決め孔422b、422bにユニット受け部421の前端面に形成された位置決め突起421i、421iが係合して、規制部材422のユニット受け部421に対する位置決めが為される。また、前記支え片422f、422fはユニット受け部421の下面を後方へ摺動していき、係合突起421j、421jの傾斜面421k、421kを滑り上がっていき、ついには、その係合孔422g、422gに前記係合突起421j、421jが係合する。
前記したようにして、規制部材422がユニット受け部421に取り付けられると、被吊り下げ部36は、その被支持部362の上面が規制部材422の3つの押さえ片422c、422d、422dによって押さえられ、従って、被支持部362の受け凹部421bからの脱落が阻止される。すなわち、前記3つの押さえ片422c、422d、422dは、凸球面362aの受け凹部421bからの脱落を規制する規制部として機能する。また、規制部材422は2つの押さえ片422d、422dの係合孔422e、422eがユニット受け部421の係合突起421f、421fと係合することによって、また、支え片422f、422fの係合孔422g、422gがユニット受け部421下面の係合突起421j、421jと係合することによって、ユニット受け部421からの脱落が阻止される。
上記したブラケット40はランプボディ22に上下方向及び左右方向へ傾動可能に支持される。すなわち、ブラケット40はランプボディ22の後面壁221との間が、連結片44が回動支点部47によって、また、2つの連結片45、46が間隔調整部48、48によって、それぞれ連結される。
回動支点部47は連結片44に支持される支点軸471とランプボディ22の後面壁221に支持される球受け体472とによって構成される。支点軸471は連結片44に前端部が固定される軸部471aの後端に球体471bが形成されて成り、該球体471bが上記球受け体472に形成された球状凹部472aに嵌合され、上記球体471bが上記球状凹部472a内で回転することによって軸部471aが傾動可能となる。
上記間隔調整部48は、連結片45(46)に支持されるナット体481とランプボディ22の後面壁221に回転自在に支持される調整軸482とから成り、調整軸482の螺軸部482aがナット体481に螺合される。
そこで、例えば、連結片45に支持されたナット体481に対して調整軸482を回転すると、その回転の方向に応じて螺軸部482aがナット体481に対して捻じ込まれ又は捻じ戻される。これによって、連結片45とランプボディ22の後面壁221との間の間隔が広くなったり狭くなったりする、すなわち、連結片45が前方へ又は後方へ移動することになる。これによって、ブラケット40は回動支点部の球体471bと球状凹部472aとの連結部と連結片46を結んだ線を回動軸としてほぼ左右方向へ傾動する。また、連結片46に支持されたナット体481に対して調整軸482を回転すると、その回転の方向に応じて螺軸部482aがナット体481に対して捻じ込まれ又は捻じ戻される。これによって、連結片46とランプボディ22の後面壁221との間の間隔が広くなったり狭くなったりする、すなわち、連結片46が前方へ又は後方へ移動することになる。これによって、ブラケット40は回動支点部の球体471bと球状凹部472aとの連結部と連結片45を結んだ線を回動軸としてほぼ上下方向へ傾動する。
上記した2軸アクチュエータ50はブラケット40の下部支持片43の下面側にてブラケット40に支持される。2軸アクチュエータ50は上記ランプユニット30を互いに直交する2つの平面のうちの一方の平面、すなわち、光軸に沿う鉛直平面に沿って回動させる第1駆動モードと、ランプユニット30を上記2つの平面のうちの他方の平面、すなわち、光軸に沿う水平面に沿って回動させる第2駆動モードとを有する駆動手段である。
2軸アクチュエータ50は、前記ランプユニット30を上下方向及び水平方向において回動させる単一の出力軸51を有し、該出力軸51は単一のケース52内に構成された駆動機構によって、ほぼ鉛直方向に延びる軸周りに回転すると共に前後方向に移動するように構成されている。前記出力軸51は、例えば、ケース52内に前後方向に移動可能に設けられた図示しないスライダに回転可能に支持されている。前記出力軸51はケース52の上面に前後方向に延びるように形成された挿通孔521から上方へ突出しており、ほぼ前後方向に長い矩形をした第1の係合部511と該第1の係合部511の前後方向における中央部から側方へ突出した第2の係合部512とを有する。そして、前記第1の係合部511は幅広に形成され、前記第2の係合部512は第1の係合部511の幅より小さな径の丸棒状に形成されている。
前記した2軸アクチュエータ50がブラケット40の下部支持片43の下面側に支持されると、2軸アクチュエータ50の出力軸51は下部支持片43に形成された挿通孔431から僅かに上方へ突出した状態となる。そして、前記出力軸51がランプユニット30の下面に固定されたジョイント部材37の連結凹部373と係合する。詳しくは、出力軸51の第1の係合部511の前後両端部は連結凹部373の前後の部分373a、373aに係合し、第2の係合部512の左右両端部は連結凹部373の左右の部分373b、373bと係合する。
なお、ブラケット40に設けられたユニット受け部421と2軸アクチュエータ50の出力軸51との間の間隔は、ランプユニット30の重量が出力軸51に加わることがない寸法に設定されている。また、ランプユニット30に設けられた連結凹部373の深さ、すなわち、上下方向の寸法はやや大きめに形成され、連結凹部373内において出力軸51の係合部511、512が僅かに上下方向に移動できる状態となっている。また、第1の係合部511の前後両端部間の長さは、連結凹部の前後の部分373a、373a間の長さよりも短く、隙が生じるように設定され、連結凹部373内において出力軸51の係合部511、512が僅かに回転できる状態となっている。
上記自動車用前照灯10において、2軸アクチュエータ50の出力軸51がほぼ上下方向に延びる軸回りに回転すると、出力軸51の係合部511、512とランプユニット30の連結凹部373とが係合しているため、ランプユニット30に出力軸51の回転力が伝達され、これによって、ランプユニット30の被吊り下げ部36の凸球面362aがブラケット40のユニット受け部421の受け凹部421bを摺接した状態で回転軸361が回転し、従って、ランプユニット30が左右方向に回転し、ランプユニット30によって投射されるビームの向きが左右方向で変更される。
また、前記出力軸51が前後方向に移動すると、出力軸51と連結されている連結部371が前後方向への移動力を受けるので、これによって、ランプユニット30の被吊り下げ部36の凸球面362aがブラケット40のユニット受け部421の受け凹部421bを摺接した状態で回転軸361が揺動し、従って、ランプユニット30が上下方向に回動し、ランプユニット30によって投射されるビームの向きが上下方向で変更される。
前記自動車用前照灯10にあっては、ランプユニット30を左右方向で回転させる駆動部と上下方向で傾動させる駆動部とが単一のもので、且つ、その出力軸51も単一であり、部品点数を削減してコストの低減に寄与する。また、ランプユニット30はブラケット40に吊り下げ状に支持されるので、2軸アクチュエータ50の出力軸51にランプユニット30の重量が加わることがなく、従って、出力軸51に余分な負荷がかかることがなく、正確な位置制御が可能になる。
さらに、ランプユニット30が上下方向で傾動するときには、その連結部371は円運動をし、2軸アクチュエータ50の出力軸51との間の間隔が変動するが、上記したように、連結部371と出力軸51は、いわゆるユニバーサルジョイント(自在継手)を構成しており、出力軸51の係合部511、512が連結凹部373内において僅かに上下方向に移動すると共に回転できる状態となっているので、回動に伴う連結部371の移動軌跡と直線的に前後方向へ移動する出力軸51の移動軌跡との間の偏倚が出力軸51に負荷を与えることがなく、この点でも、正確な位置制御が可能になる。
図5及び図6に2軸アクチュエータ50の一例について説明する。
2軸アクチュエータ50はケース52内に2つの機能を有する機構部が組み込まれている。
上記機構部は、出力部540と駆動源550と駆動源550の駆動力を出力部に伝達する駆動力伝達部560とから成る。
出力部540は出力ギヤ541と、スライドベース542と、圧縮コイルバネ543で構成される。出力ギヤ541はほぼ円筒状をした連結部541aと該連結部541aの下端部からそれぞれ反対方向へと突出したセクターギヤ部541b、541bとが一体に形成されて成り、連結部541aの上端部には前記した第1の係合部511及び第2の係合部512を有する出力軸51が一体に形成されている。
スライドベース542は板状をしたベース542aの上面中心から円筒状の嵌合部542bが上方へ向けて突設され、また、ベース542aの下面からは左右に離間して2つの板状をした摺動脚542c、542cが下方へ向けて突設され、そして、2つの摺動脚542c、542cの後端部間には図示しない受け板が形成されている。このようなスライドベース542はその摺動脚542c、542cが主ケース体520の摺動溝520d、520d(図6に一方のもののみ図示する)に摺動自在に係合され、また、摺動脚542c、542cの後端間に形成された図示しない受け板は主ケース体520の突壁526、526と中央台部523との間の空間に位置している。そして、スライドベース542が移動範囲の前端に移動するまでは上記受け板は突壁526、526の後端に衝突しないようになっている。圧縮コイルバネ543が主ケース体520のバネ配置空間520e内に配置され、スライドベース542の受け板と主ケース体520の外周壁521の前端部の内面との間で圧縮された状態とされる。従って、スライドベース542は圧縮コイルバネ543によって後方へ向けて付勢されている。
上記したように、ケース510の機構配置空間510aに配置されたスライドベース524の嵌合部542bに出力ギヤ541の連結部541aが外嵌される。これによって、出力ギヤ541はスライドベース542と共に前後方向に移動し、且つ、スライドベース542に対して嵌合部542bの軸回りに回動可能に支持される。
上記駆動源550、550はブラシレスモータとして構成されている。2つのブラシレスモータ550、550は同じ構成を有しているので、一方について説明する。主ケース体520の中間壁522に突設された支持筒527に外嵌状にインシュレータ551が固定され、該インシュレータ551に支持された4個のターミナル552、552、・・・の下端部が中間壁522に形成された挿通孔527b、527b、・・・を挿通して中間壁522の下側に形成された回路配置部内に突出され、さらに、回路配置部内に配置された図示しない回路基板の接続導体に接続される。上記インシュレータ551の外側に位置するようにコア553が主ケース体520に固定され、該コア553に図示しないコイルが巻回される。なお、上記コイルには上記したターミナル552、552、・・・を介して給電される。上記したインシュレータ551、ターミナル552、552、・・・、コア553、コイルによってブラシレスモータ550のステータ部が構成される。
上記した支持筒527に軸受けメタル554が内嵌状に固定され、該軸受けメタル554にシャフト555が回転自在に支持される。上記シャフト555の上端部にロータ部材556が固定され、該ロータ部材556の上面の中心部にピニオンギヤ557が一体に形成されている。558はほぼ円筒状に形成され周方向に交互着磁されたロータマグネットであり、その上端部が上記ロータ部材556の外周部に固定され、これによって、ロータマグネット558がコア553を外側から囲むように位置され、また、ロータマグネット558の下端部は主ケース体520の中間壁522に形成された臨ませ孔527a、527a、527aを介して前記回路基板上の図示しないホール素子と対向される。
従って、コア553に巻回された図示しないコイルにターミナル552、552、・・・を介して通電されると、ロータマグネット558に回転力が発生し、該ロータマグネット558、ロータ部材556及びシャフト555によって構成されるロータが回転する。
駆動力伝達部560は左右に一対配置され、左右のものは左右面対称の形状を有する他は全く同じ構成を有するので、その一方のものについて説明する。
駆動力伝達部560は、ケース510の摺動空間520c、520c内に前後方向に移動自在に配置されるラック部材561を有する。ラック部材561は前後方向に長い長方体を成し、一方の側面にラック歯561aが形成されている。このラック部材561が上記駆動源550によって移動される移動部であり、この移動部であるラック部材561と上記駆動源550とを備えることが駆動部として必要である。ラック部材561には後端に開口した圧入穴561b、561b(図5に一方のもののみ示す)が上下に並んで形成されている。リードスクリュー562の前端部に圧入部562aが形成されており、該圧入部562aが上記ラック部材561の下側の圧入穴に圧入され、これによって、リードスクリュー562の前端部にラック部材561が固定される。リードスクリュー562には上記圧入部562aを除いた部分の大部分に螺条562bが形成されている。上記したように、ラック部材561に圧入穴561b、561bを上下2段に形成することによって、左右で使用するラック部材561、561を同一の構造のものとすることができる。すなわち、下方に偏倚した位置でリードスクリュー562と連結するとした場合でも、左右に配置するものを左右対称に配置することによって、同一のラック部材561を左右の双方で使用することが可能になる。
上記リードスクリュー562は円筒ギヤ563によって前後方向に送られるようになっている。円筒ギヤ563は前後方向に長い円筒状に形成され、その前端部の外周面に抜け止め突起563aが形成され、該抜け止め突起563aからやや後方に寄った位置に外径を大きくした大径部563bが形成され、該大径部563bの後側に斜歯ギヤ563cが形成されている。そして、円筒ギヤ563の内周面に螺溝563dが形成されている。
上記円筒ギヤ563の前端部にボールベアリング564が外嵌される。ボールベアリング564は、インナーレース564aとアウターレース564bとの間に複数のボール564c、564c、・・・が封入されて成り、アウターレース564bとインナーレース564aとが相互に回転可能に構成されている。そして、インナーレース564aが円筒ギヤ563の前端部の抜け止め突起563aと大径部563bとの間で外嵌され、これによって、ボールベアリング564の円筒ギヤ563からの脱落が阻止される。
そして、上記リードスクリュー562の螺条562bを円筒ギヤ563の螺溝563dに螺合し、ボールベアリング564のアウターレース564bをケース510の中央台部523から外周壁521の内面にかけて形成された係合溝524内に係合し、且つ、円筒ギヤ563の後端部を主ケース体520の外周壁521の後端部内面に形成された受け部529の受け面529aに受け入れさせる。これによって、円筒ギヤ563はケース510内に回転可能に配置される。
565、565は伝達ギヤであり、左右に同じものが使用されるので、その一方について説明する。伝達ギヤ565は上記ブラシレスモータ550の回転を円筒ギヤ563に伝達するものである。伝達ギヤ565は平ギヤ565aと該平ギヤ565aの中心部下面から下方に向けて突設された円筒状のウオームギヤ565bとが一体に形成されて成り、上記ウオームギヤ565bが主ケース体520の中間壁522から立設された支持筒528に回転可能に外嵌され、そして、上記ウオームギヤ565bが円筒ギヤ563の斜歯ギヤ563cと噛合され、また、平ギヤ565aがモータ550のピニオンギヤ557と噛合される。
前記2軸アクチュエータ50によるビームの照射方向の調整は以下のように為される。
ビーム照射方向を上下方向で傾動させる場合は、2つのモータ550、550を2つのラック部材561、561が同じ位相で移動するように、すなわち、2つのラック部材561、561が共に前方へ又は後方へ移動するように駆動する。モータ550、550が駆動されると、ロータマグネット558、558の回転がピニオンギヤ557、557を介して伝達ギヤ565、565の平ギヤ565a、565aに伝達され、該平ギヤ565a、565aと共に回転するウオームギヤ565b、565bによって円筒ギヤ563、563の斜歯ギヤ563c、563cが送られて円筒ギヤ563、563が回転する。円筒ギヤ563、563が回転すると、その螺溝563d、563dと噛合しているリードスクリュー562、562の螺条562b、562bが前後方向に送られるので、リードスクリュー562、562の前端部に固定されているラック部材561、561が摺動空間520c、520c内を前方へ又は後方へ移動される。2つのラック部材561、561が共に前方へ又は後方へ移動されることによって、セクターギヤ部541b、541bがラック部材561、561のラック歯561a、561aと噛合している出力ギヤ541が前方へ又は後方へ移動されることになる。
上記したようにして、2軸アクチュエータ50の出力ギヤ541が前方へ又は後方へ移動されると、ランプユニット30上下方向で傾動され、これによって、照射方向が上向き方向へ又は下向き方向へ変更される。
ビーム照射方向を左右方向へ回動させるときは、2つのラック部材561、561が逆位相で、すなわち、一方のラック部材561が前方へ移動し、他方のラック部材561が後方へ移動するように、2つのモータ550、550を駆動する。2つのモータ550、550の駆動は上記した伝達経路によってラック部材561、561の移動として現れ、左右のラック部材561、561が互いに逆方向に移動することによって、出力ギヤ541は前後方向に移動すること無しに回転する。これによって、ランプユニット30が左右方向で傾動され、照射方向が右方向へ又は左方向へ変更される。
図7及び図8にユニット受け部及び被吊り下げ部の変形例を示す。
被吊り下げ部A36は、ほぼ上下方向に延びる回転軸A361と、該回転軸A361の上端に一体に形成された被支持部A362と前記回転軸A361の下端部からほぼ左右方向へ突出した被支持片A363、A363とが一体に形成されて成る。前記被支持部A362は回転軸A361より径の大きな半球状を成し、その下面には下方に向けて半球状に突出した凸球面A362aが形成されている。従って、凸球面A362aの中心部から回転軸A361が下方へ突出した形状をしている。また、被支持部A362の上面には上方に開口した半球状の被押さえ凹部A362bが形成されている。前記被支持片A363、A363の先端部には挿通孔A363a、A363aが形成されている。そして、前方から被支持片A363、A363の挿通孔A363a、A363aを挿通された図示しない固定ネジがシェードに形成された図示しない軸固定部のネジ孔に螺着され、これによって、被吊り下げ部A36がシェードを介してランプユニットの上端に固定される。
図示しないブラケットの上部支持片に形成されるユニット受け部A421には前方に開口し上方から見てほぼU字状をした切欠A421aが形成され、該切欠A421aの縁に沿った部分の上面A421bが受け凹部とされ、該受け凹部A421bは前記被吊り下げ部A36の凸球面A362aとほぼ同じ曲率の凹球面に形成されている。また、ユニット受け部A421の上面の前記受け凹部A421bの両横には位置決め突起A421c、A421cが、また、該位置決め突起A421c、A421cの外側には固定用ボスA421d、421dが突設され、該固定用ボスA421d、A421dには上面に開口したネジ穴A421e、A421eが形成されている。
図示しないランプユニットに固定した被吊り下げ部A36の回転軸A361を前方からユニット受け部A421の切欠A421a内に挿入していき、回転軸A361が切欠A421aの奥まで達した状態で、被支持部A362の凸球面A362aをユニット受け部A421の受け凹部A421b上に載置する。これによって、ランプユニットの全重量が被吊り下げ部A36の凸球面A362aを介してユニット受け部A421の受け凹部A421bによって受けられる。すなわち、ランプユニットはブラケットの上部支持片に吊り下げ状に支持される。そして、前記凸球面A362aが受け凹部A421bに対して摺接することによってランプユニットは上下方向及び左右方向に傾動することが出来る。
前記ユニット受け部A421には金属製の規制部材A422が固定され、これによって、被吊り下げ部A36のユニット受け部A421からの脱落が防止される。規制部材A422は、ユニット受け部A421の上側を覆う上面部A422aと、上面部A422aの前縁から下方へ突出した前面部A422bとが一体に形成され、上面部A422aのほぼ中央部には下方へ突出した押さえ突部A422cが形成され、該押さえ突部A422cの下面が半球状に形成されている。また、上面部A422aには押さえ突部A422cの両脇に位置決め孔A422d、A422dが、位置決め孔A422d、A422dの外側にネジ挿通孔A422e、A422eが形成されている。
上記したように、被吊り下げ部A36がユニット受け部A421に支持された状態で、規制部材A422の上面部A422a及び押さえ突部A422cによって被吊り下げ部A36の被支持部A362及び被押さえ凹部A362bの上側を覆い、位置決め孔A422d、A422dにユニット受け部A421の位置決め用突起A421c、A421cを係合させて、ユニット受け部A421に対して位置決めし、さらに、固定ネジA422f、A422fを上方からネジ挿通孔A422e、A422eを挿通してユニット受け部A421の固定用ボスA421d、A421dのネジ穴A421e、A421eに螺合して、規制部材A422をユニット受け部A421に固定する。これによって、被吊り下げ部A36のユニット受け部A422からの脱落が防止される。前記上面部A422aは凸球面A362aの受け凹部A421bからの脱落及びガタツキを規制する規制部として機能する。
図9乃至図11にユニット受け部及び被吊り下げ部の別の変形例を示す。
被吊り下げ部B36は前記被吊り下げ部A36と同じである。
被吊り下げ部B36は、ほぼ上下方向に延びる回転軸B361と、該回転軸B361の上端に一体に形成された被支持部B362と前記回転軸B361の下端部からほぼ左右方向へ突出した被支持片B363、B363とが一体に形成されて成る。前記被支持部B362は回転軸B361より径の大きな半球状を成し、その下面には下方に向けて半球状に突出した凸球面B362aが形成されている。従って、凸球面B362aの中心部から回転軸B361が下方へ突出した形状をしている。また、被支持部B362の上面には上方に開口した半球状の被押さえ凹部B362bが形成されている。前記被支持片B363、B363の先端部には挿通孔B363a、B363aが形成されている。そして、前方から被支持片B363、B363の挿通孔B363a、B363aを挿通された図示しない固定ネジがシェードに形成された図示しない軸固定部のネジ孔に螺着され、これによって、被吊り下げ部B36がシェードを介してランプユニットの上端に固定される。
図示しないブラケットの上部支持片に形成されるユニット受け部B421には前方に開口し上方から見てほぼU字状をした切欠B421aが形成され、該切欠B421aの縁に沿った部分の上面B421bが受け凹部とされ、該受け凹部B421bは前記被吊り下げ部B36の凸球面B362aとほぼ同じ曲率の凹球面に形成されている。また、ユニット受け部B421の上面の前記受け凹部B421bの両横には位置決め突起B421c、B421cが突設されている。また、ユニット受け部B421の前端の切欠B421aを挟んだ位置にはネジ穴B421d、B421dが形成されている。
図示しないランプユニットに固定した被吊り下げ部B36の回転軸B361を前方からユニット受け部B421の切欠B421a内に挿入していき、回転軸B361が切欠B421aの奥まで達した状態で、被支持部B362の凸球面B362aをユニット受け部B421の受け凹部B421b上に載置する。これによって、ランプユニットの全重量が被吊り下げ部B36の凸球面B362aを介してユニット受け部B421の受け凹部B421bによって受けられる。すなわち、ランプユニットはブラケットの上部支持片に吊り下げ状に支持される。そして、前記凸球面B362aが受け凹部B421bに対して摺接することによってランプユニットは上下方向及び左右方向に傾動することが出来る。
前記ユニット受け部B421には金属製の規制部材B422が固定され、これによって、被吊り下げ部B36のユニット受け部B421からの脱落が防止される。規制部材B422は、ユニット受け部B421の上側を覆う上面部B422aと、上面部B422aの周縁から下方へ突出した周壁部B422bとが一体に形成され、上面部B422aのほぼ中央部には下方へ突出した押さえ突部B422cが形成され、該押さえ突部B422cの下面が半球状に形成されている。また、上面部B422aには押さえ突部B422cの両脇に位置決め孔B422d、B422dが形成されている。周壁部B422bの前面部には左右に離間して2つのネジ挿通孔B422e、B422eが形成されている。
上記したように、被吊り下げ部B36がユニット受け部B421に支持された状態で、規制部材B422の上面部B422a及び押さえ突部B422cによって被吊り下げ部B36の被支持部B362及び被押さえ凹部B362bの上側を覆い、位置決め孔B422d、B422dにユニット受け部B421の位置決め用突起B421c、B421cを係合させて、ユニット受け部A421に対して位置決めし、さらに、固定ネジB422f、B422fを前方からネジ挿通孔B422e、B422eを挿通してユニット受け部B421のネジ穴B421d、B421dに螺合して、規制部材B422をユニット受け部B421に固定する。これによって、被吊り下げ部B36のユニット受け部B422からの脱落が防止される。前記上面部B422a及び押さえ突部B422cは凸球面B362aの受け凹部B421bからの脱落及びガタツキを規制する規制部として機能する。
図12にユニット受け部及び被吊り下げ部のさらに別の変形例を示す。
被吊り下げ部C36は、ほぼ上下方向に延びる回転軸C361と、該回転軸C361の上端に一体に形成された被支持部C362と前記回転軸C361の下端部からほぼ左右方向へ突出した被支持片C363、C363とが一体に形成されて成る。前記被支持部C362は回転軸C361より径の大きな厚みのある円板の外周面部が球面の一部を成す凸球面C362aに形成されたものである。前記被支持片C363、C363の先端部には挿通孔C363a、C363aが形成されている。そして、前方から被支持片C363、C363の挿通孔C363a、C363aを挿通された図示しない固定ネジがシェードに形成された図示しない軸固定部のネジ孔に螺着され、これによって、被吊り下げ部C36がシェードを介してランプユニットの上端に固定される。
ユニット受け部C421はブラケットの上部支持片C42と該上部支持片C42の前端部に固定される規制部材C422との間に形成される。
上部支持片C42の前端部には上方から見てほぼ半円状の切欠部C421aが形成され、該半円状切欠部C421aの側面C421bは球面の一部を成す凹球面に形成されている。また、上部支持片42の前端の切欠部C421aを挟んだ位置にはネジ穴C421c、C421cが形成されている。
規制部材C422は、板状をした上面部C422aの前縁から前方へ突出した半円状の押さえ部C422bと該押さえ部C422bの両脇に位置した固定部C422c、C422cとが一体に形成されて成る。そして、前記押さえ部C422bの後面は球面の一部を成す凹球面に形成され、また、前記固定部C422c、C422cにはネジ挿通孔C422d、C422dが形成されている。
そして、被吊り下げ部C36の凸球面C362aの後半分を上部支持片C42の凹球面C421cにあてがい、その状態のまま、規制部材C422の上面部C422aを被吊り下げ部C36の被支持部C362の上側に位置させ、押さえ部C422bの後面(凹球面)を被吊り下げ部C36の凸球面の前半分にあてがい、さらに、固定ネジC422e、C422eを前方から規制部材C422のネジ挿通孔C422d、C422dを挿通して上部支持片C42のネジ穴C421c、C421cに螺着して、規制部材C422を上部支持片C42に固定する。これによって、上部支持片C42と規制部材C422とによってユニット受け部C421aが形成され、凹球面C421bと規制部材C422の押さえ部C422bの後面とによって形成される受け凹部C422fに被吊り下げ部C36の凸球面C362aが摺動可能に支持される。
なお、上記した実施の形態では、ランプユニットがブラケットに吊り下げ状に支持される構造のものを示したが、ランプユニットを、ブラケットを介さずに、ランプボディに直接吊り下げ状に支持するようにしても良い。
また、上記した各実施の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されるようなことがあってはならないものである。
図2乃至図4と共に本発明車輌用灯具の実施の形態を示すものであり、本図は全体を示す縦断面図である。 要部の分解斜視図である。 ジョイント部材の底面図である。 ユニット受け部と被吊り下げ部との組立状態を示す拡大断面図である。 図6と共に照射方向調整装置の一例を示すものであり、本図は機構部を示す平面図である。 分解斜視図である。 図8と共にユニット受け部及び被吊り下げ部の変形例を示すものであり、本図は要部の分解斜視図である。 組立状態を示す拡大断面図である。 図10及び図11と共にユニット受け部及び被吊り下げ部の別の変形例を示すものであり、本図は要部の分解斜視図である。 規制部材の図9とは反対側から見た斜視図である。 組立状態を示す拡大断面図である。 ユニット受け部及び被吊り下げ部のさらに別の変形例を示す分解斜視図である。
符号の説明
10…自動車用前照灯(車輌用灯具)、21…灯室、22…ランプボディ、23…透明カバー、30…ランプユニット、36…被吊り下げ部、362a…凸球面、421…ユニット受け部、421b…受け凹部、422c…押さえ片(規制部)、422d…押さえ片(規制部)、50…2軸アクチュエータ(照射方向調整装置)、51…出力軸、52…ケース、542…スライドベース(スライダ)、A36…被吊り下げ部、A362a…凸球面、A362b…被押さえ凹部、A421…ユニット受け部、A421b…受け凹部、A422a…上面部(規制部)、A422c…押さえ突部、B36…被吊り下げ部、B362a…凸球面、B362b…被押さえ凹部、B421…ユニット受け部、B422a…上面部(規制部)、B422c…押さえ突部、C36…被吊り下げ部、C421…ユニット受け部

Claims (5)

  1. ランプボディと該ランプボディの前面側を閉塞する透明カバーとにより形成される灯室内に設けられ前方へ向けて光を照射するランプユニットと、前記ランプユニットを上下及び左右に傾動させる照射方向調整装置とを備えた車輌用灯具であって、
    前記ランプユニットは前記灯室内に上下及び左右に傾動可能な状態で吊り下げ状に支持され、
    前記照射方向調整装置は、前後方向に移動可能であると共に左右方向に回転可能である出力軸を有し、前記出力軸が前記ランプユニットの下端部と連結され、前記出力軸の左右方向の回転が前記ランプユニットに伝達されることにより前記ランプユニットが左右に傾動され、前記出力軸の前後方向への移動により前記ランプユニットが上下に傾動されると共に該出力軸とランプユニットとの間の回転を生じる
    ことを特徴とする車輌用灯具。
  2. 前記出力軸は前記灯室内に設けられるケース内に前後方向に移動可能に設けられたスライダに回転可能に支持されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の車輌用灯具。
  3. 前記ランプユニットの上端部には下方に向いた凸球面が形成された被吊り下げ部が形成され、前記灯室内には前記凸球面が摺接する半球状の受け凹部を有するユニット受け部及び前記被吊り下げ部の上方への移動を規制する規制部が形成された
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車輌用灯具。
  4. 前記被吊り下げ部の上面には半球状の被押さえ凹部が形成され、上記規制部には前記被押さえ凹部に摺接する半球状の押さえ突部が形成された
    ことを特徴とする請求項3に記載の車輌用灯具。
  5. 前記規制部は前方側から前記ユニット受け部にネジ止めによって固定される
    ことを特徴とする請求項4に記載の車輌用灯具。
JP2006276545A 2006-10-10 2006-10-10 車輌用灯具 Expired - Fee Related JP4688220B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276545A JP4688220B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 車輌用灯具
US11/865,194 US7658522B2 (en) 2006-10-10 2007-10-01 Vehicle lamp
DE102007047683.5A DE102007047683B4 (de) 2006-10-10 2007-10-05 Fahrzeuglampe
KR1020070102020A KR100877168B1 (ko) 2006-10-10 2007-10-10 차량용 등기구
FR0758203A FR2906771B1 (fr) 2006-10-10 2007-10-10 Lampe pour vehicule
CN200710162815XA CN101162080B (zh) 2006-10-10 2007-10-10 车辆用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276545A JP4688220B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008094196A true JP2008094196A (ja) 2008-04-24
JP4688220B2 JP4688220B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=39185191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276545A Expired - Fee Related JP4688220B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 車輌用灯具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7658522B2 (ja)
JP (1) JP4688220B2 (ja)
KR (1) KR100877168B1 (ja)
CN (1) CN101162080B (ja)
DE (1) DE102007047683B4 (ja)
FR (1) FR2906771B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182588A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2011228150A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp ランプユニットおよび映像投写装置
JP2012009253A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
WO2013035798A1 (ja) 2011-09-07 2013-03-14 株式会社小糸製作所 アクチュエーターおよび車輌用前照灯
US20130305855A1 (en) * 2011-01-24 2013-11-21 Kenneth Skogward Gear change actuator
JP2014022200A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
WO2015004905A1 (ja) 2013-07-10 2015-01-15 三菱電機株式会社 前照灯ユニット及び前照灯
JP2015135802A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP2016173942A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 市光工業株式会社 車両用前照灯
US9573513B2 (en) 2013-07-05 2017-02-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular headlamp

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656663B2 (ja) * 2006-11-08 2011-03-23 株式会社小糸製作所 車輌用灯具のエイミング装置及び車輌用灯具
JP4683658B2 (ja) * 2006-12-01 2011-05-18 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
US8075171B2 (en) * 2009-08-10 2011-12-13 Asmo Co., Ltd. Lamp device
FR2951117B1 (fr) * 2009-10-12 2012-02-03 Valeo Vision Dispositif de reglage d'un dispositif d'eclairage et / ou de signalisation d'un vehicule automobile et procede de montage d'un tel dispositif
JP5517651B2 (ja) * 2010-02-02 2014-06-11 株式会社小糸製作所 アクチュエーター
JP5545973B2 (ja) * 2010-03-29 2014-07-09 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP5544248B2 (ja) * 2010-08-24 2014-07-09 富士重工業株式会社 車両用前照灯
JP2012156018A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP5659822B2 (ja) 2011-01-26 2015-01-28 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP2013103569A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯及びレベリングアクチュエーターの交換方法
TW201336713A (zh) * 2012-03-02 2013-09-16 Tricore Corp 利用齒輪傳動之車燈轉向驅動裝置
JP6008637B2 (ja) * 2012-07-25 2016-10-19 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP5995656B2 (ja) * 2012-10-24 2016-09-21 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
CN102951065B (zh) * 2012-11-07 2015-03-18 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 汽车前照灯及改变汽车前照灯照射距离的方法
JP6218424B2 (ja) * 2013-04-26 2017-10-25 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN103388792A (zh) * 2013-07-09 2013-11-13 南宁燎旺车灯有限责任公司 一种汽车近光灯
AT515268B1 (de) * 2013-12-20 2015-10-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer sowie Kraftfahrzeugscheinwerfer
DE102015103628A1 (de) * 2015-03-12 2016-09-15 Hella Autotechnik Nova, S.R.O. Scheinwerfer für Fahrzeuge
DE102015103629A1 (de) * 2015-03-12 2016-09-15 Hella Autotechnik Nova, S.R.O. Verstellvorrichtung für Scheinwerfer
JP6760965B2 (ja) * 2015-12-25 2020-09-23 株式会社小糸製作所 固定部材、自動調心軸受機構、アクチュエータ及び灯具
JP6798254B2 (ja) * 2016-11-02 2020-12-09 市光工業株式会社 軸受機構及び自動車用のヘッドランプ
US20180334082A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Kun Chau Huang Heat dissipation device
CN107377423B (zh) * 2017-09-01 2023-11-10 江苏威迈智能科技有限公司 行李箱车灯装配设备
JP6920152B2 (ja) * 2017-09-25 2021-08-18 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP7193242B2 (ja) * 2018-03-28 2022-12-20 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
FR3089276B1 (fr) * 2018-11-30 2022-08-05 Valeo Vision Belgique Dispositif Lumineux pour véhicule automobile
DE102021101339A1 (de) 2021-01-22 2022-07-28 HELLA GmbH & Co. KGaA Vorrichtung zur Verstellung eines Tragrahmens eines Scheinwerfers eines Kraftfahrzeugs
CN113184088B (zh) * 2021-04-28 2022-03-29 嘉善博兴电子科技有限公司 环保阻燃型自行车灯

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127813A (ja) * 2000-09-08 2002-05-09 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh 車両用ヘッドライト
JP2002260416A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2005186731A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE617982C (de) 1931-06-26 1935-08-30 Rudolf Lochner Dipl Ing Elektromagnetische Schwenkvorrichtung fuer Scheinwerfer, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
FR2636578B1 (fr) 1988-09-22 1993-06-18 Valeo Vision Dispositif de reglage d'orientation pour projecteur de vehicule automobile
EP1264731B1 (de) 2001-05-17 2013-12-04 Johnson Electric Switzerland AG Stellvorrichtung und -verfahren zur Einstellung eines von einem Scheinwerfer ausgesendeten Lichtbündels
FR2826709B1 (fr) * 2001-06-29 2004-02-13 Valeo Vision Dispositif d'eclairage a orientation variable
JP4130345B2 (ja) * 2002-09-20 2008-08-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP2004155232A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
US7121706B2 (en) * 2003-01-17 2006-10-17 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp unit
JP3911241B2 (ja) 2003-01-23 2007-05-09 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
US7287887B2 (en) * 2004-07-29 2007-10-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp
JP4614347B2 (ja) * 2005-06-23 2011-01-19 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP4667321B2 (ja) * 2005-10-06 2011-04-13 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP4518505B2 (ja) * 2006-10-12 2010-08-04 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP4656663B2 (ja) * 2006-11-08 2011-03-23 株式会社小糸製作所 車輌用灯具のエイミング装置及び車輌用灯具
JP4761563B2 (ja) * 2006-11-13 2011-08-31 株式会社小糸製作所 車輌用灯具及び車輌用灯具の光軸調整装置
JP2008302810A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127813A (ja) * 2000-09-08 2002-05-09 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh 車両用ヘッドライト
JP2002260416A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2005186731A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182588A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2011228150A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp ランプユニットおよび映像投写装置
JP2012009253A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
US9441729B2 (en) * 2011-01-24 2016-09-13 Kongsberg Automotive Ab Gear change actuator
US20130305855A1 (en) * 2011-01-24 2013-11-21 Kenneth Skogward Gear change actuator
WO2013035798A1 (ja) 2011-09-07 2013-03-14 株式会社小糸製作所 アクチュエーターおよび車輌用前照灯
US9494289B2 (en) 2011-09-07 2016-11-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Actuator and vehicle headlamp
US9381849B2 (en) 2012-07-18 2016-07-05 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp
JP2014022200A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
US9573513B2 (en) 2013-07-05 2017-02-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular headlamp
WO2015004905A1 (ja) 2013-07-10 2015-01-15 三菱電機株式会社 前照灯ユニット及び前照灯
US10336240B2 (en) 2013-07-10 2019-07-02 Mitsubishi Electric Corporation Headlight unit and headlight
JP2015135802A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP2016173942A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 市光工業株式会社 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007047683B4 (de) 2016-04-28
FR2906771B1 (fr) 2013-07-05
FR2906771A1 (fr) 2008-04-11
US7658522B2 (en) 2010-02-09
CN101162080A (zh) 2008-04-16
US20080225543A1 (en) 2008-09-18
JP4688220B2 (ja) 2011-05-25
DE102007047683A1 (de) 2008-04-17
CN101162080B (zh) 2012-02-22
KR20080033097A (ko) 2008-04-16
KR100877168B1 (ko) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688220B2 (ja) 車輌用灯具
US7621663B2 (en) Lamp device for vehicles
JP4667321B2 (ja) 車輌用灯具
JP4400884B2 (ja) 車輌用灯具
CN103574459A (zh) 车辆用前照灯
JP2008123855A (ja) 車輌用灯具及び車輌用灯具の光軸調整装置
JPH11334462A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2003257218A (ja) 車両用前照灯
JP2008123856A (ja) 車輌用灯具
JP2001110213A (ja) 車両用前照灯
US20010010634A1 (en) Vehicle headlamp
JP2011060727A (ja) 車輌用前照灯
US20120113662A1 (en) Vehicle headlight
JP3897159B2 (ja) リフレクター可動型ヘッドランプ
JP2006179246A (ja) 車両用前照灯ユニット
JP5079860B2 (ja) 駆動手段
JP2011060730A (ja) 車輌用前照灯
JP4803166B2 (ja) 車両用灯具
CN221004850U (zh) 安装结构
JP7404480B2 (ja) 車輌用灯具ユニット
JP7382159B2 (ja) 車両用灯具
JP2004288415A (ja) 車両用前照灯
JP2006222036A (ja) 車両用灯具
JPH10302505A (ja) 自動車用前照灯
JP2014017087A (ja) 車輌用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4688220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees