JP2008073740A - ビアホールの加工方法 - Google Patents

ビアホールの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008073740A
JP2008073740A JP2006257082A JP2006257082A JP2008073740A JP 2008073740 A JP2008073740 A JP 2008073740A JP 2006257082 A JP2006257082 A JP 2006257082A JP 2006257082 A JP2006257082 A JP 2006257082A JP 2008073740 A JP2008073740 A JP 2008073740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
via hole
wafer
semiconductor wafer
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006257082A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Kawai
章仁 川合
Takashi Ono
貴司 小野
Yoji Morikazu
洋司 森數
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2006257082A priority Critical patent/JP2008073740A/ja
Priority to US11/902,046 priority patent/US20080076256A1/en
Publication of JP2008073740A publication Critical patent/JP2008073740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】基板の表面に複数のデバイスが形成されているとともにデバイスにボンディングパッドが形成されているウエーハに、基板の裏面側からパルスレーザー光線を照射してボンディングパッドに達するビアホールを形成するビアホールの加工方法を提供する。
【解決手段】基板の表面に複数のデバイスが形成されているとともにデバイスにボンディングパッドが形成されているウエーハに、基板の裏面側からパルスレーザー光線を照射してボンディングパッドに達するビアホールを形成するビアホールの加工方法であって、 基板の表面に保護部材を貼着する保護部材貼着工程と、表面に保護部材が貼着された基板の裏面を研削してウエーハを所定の厚さに形成する裏面研削工程と、所定の厚さに形成されたウエーハの基板の裏面側からパルスレーザー光線を照射して基板にレーザー加工孔を形成するレーザー加工孔形成工程と、基板にレーザー加工孔が形成されたウエーハを基板の裏面側からエッチングするエッチング工程とを含む。
【選択図】図12

Description

本発明は、基板の表面に複数のデバイスが形成されているとともにデバイスにボンディングパッドが形成されているウエーハに、基板の裏面側からパルスレーザー光線を照射してビアホールを形成するビアホールの加工方法に関する。
半導体デバイス製造工程においては、略円板形状である半導体ウエーハの表面に格子状に配列されたストリートと呼ばれる分割予定ラインによって複数の領域が区画され、この区画された領域にIC、LSI等のデバイスを形成する。そして、半導体ウエーハをストリートに沿って切断することによりデバイスが形成された領域を分割して個々の半導体チップを製造している。
装置の小型化、高機能化を図るため、複数の半導体チップを積層し、積層された半導体チップのボンディングパッドを接続するモジュール構造が実用化されている。このモジュール構造は、半導体ウエーハを構成する基板の表面に複数のデバイスが形成されているとともに該デバイスにボンディングパッドが形成されており、このボンディングパッドが形成された箇所に基板の裏面側からボンディングパッドに達する細孔(ビアホール)を穿設し、このビアホールにボンディングパッドと接続するアルミニウム、銅等の導電性材料を埋め込む構成である。(例えば、特許文献1参照。)
特開2003−163323号公報
上述した半導体ウエーハに形成されるビアホールは、一般にドリルによって形成されている。しかるに、半導体ウエーハに設けられるビアホールは直径が100〜300μmと小さく、ドリルによる穿孔では生産性の面で必ずしも満足し得るものではない。
上記問題を解消するために本出願人は、基板の表面に複数のデバイスが形成されているとともに該デバイスにボンディングパッドが形成されているウエーハに、基板の裏面側からパルスレーザー光線を照射してビアホールを効率よく形成するウエーハの穿孔方法を特願2005−249643号として提案した。
而して、ウエーハの基板の裏面側からパルスレーザー光線を照射することによって形成されたビアホールは内周面が荒れているとともに、パルスレーザー光線の照射によって発生するデブリが基板の裏面におけるビアホールの開口部の周囲に堆積してデバイスの品質を低下させるという問題がある。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、内周面および開口部の周囲を平滑に形成することはできるビアホールの加工方法を提供することである。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、基板の表面に複数のデバイスが形成されているとともにデバイスにボンディングパッドが形成されているウエーハに、基板の裏面側からパルスレーザー光線を照射してボンディングパッドに達するビアホールを形成するビアホールの加工方法であって、
基板の表面に保護部材を貼着する保護部材貼着工程と、
表面に保護部材が貼着された基板の裏面を研削してウエーハを所定の厚さに形成する裏面研削工程と、
所定の厚さに形成されたウエーハの基板の裏面側からパルスレーザー光線を照射して基板にレーザー加工孔を形成するレーザー加工孔形成工程と、
基板にレーザー加工孔が形成されたウエーハを基板の裏面側からエッチングするエッチング工程と、を含む、
ことを特徴とするビアホールの加工方法が提供される。
上記エッチング工程は、プラズマエッチングによって実施されることが望ましい。
ウエーハは基板の表面に複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを備えており、上記裏面研削工程は基板の裏面におけるデバイス領域に対応する領域を研削して所定厚さに形成するとともに、基板の裏面における外周余剰領域に対応する領域を残存させて環状補強部を形成することが望ましい。
また、上記レーザー加工孔形成工程はボンディングパッドに達しない残存部を残してレーザー加工孔を形成し、上記エッチング工程は該残存部をエッチングしてボンディングパッドに達するビアホールを形成する。
本発明によるビアホールの加工方法においては、ウエーハの基板の裏面側からパルスレーザー光線を照射して基板にレーザー加工孔を形成するレーザー加工孔形成工程を実施した後に、基板にレーザー加工孔が形成されたウエーハを基板の裏面側からエッチングするエッチング工程を実施するので、ウエーハの基板の裏面に裏面研削工程において生成された研削歪が除去されるとともに、レーザー加工孔形成工程を実施することによってレーザー加工穴の開口部の周囲に堆積したデブリが除去される。また、エッチング工程を実施することにより、レーザー加工穴の内周面もエッチングされるので、レーザー加工穴の荒れた内周面が平滑となり、平滑な内周面を有するビアホールを形成することができる。
以下、本発明によるビアホールの加工方法について、添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
図1には本発明によるビアホールの加工方法によって加工されるウエーハとしての半導体ウエーハ2の斜視図が示されている。図1に示す半導体ウエーハ2は、例えば厚さが350μmのシリコンによって形成された基板21の表面21aに格子状に配列された複数のストリート22によって複数の領域が区画され、この区画された領域にIC、LSI等のデバイス23がそれぞれ形成されている。この各デバイス23は、全て同一の構成をしている。デバイス23の表面にはそれぞれ複数のボンディングパッド24が形成されている。このボンディングパッド24は、アルミニウム、銅、金、白金、ニッケル等の金属材からなっており、厚さが5μmに形成されている。このように構成された半導体ウエーハ2は、デバイス23が形成されているデバイス領域25と、該デバイス領域25を囲繞する外周余剰領域26を備えている。
上記半導体ウエーハ2の基板21にボンディングパッド24に達するビアホールが穿設される。このようにビアホールを穿設するには、先ず図2に示すように半導体ウエーハ2の基板21の表面21aに保護部材20を貼着する(保護部材貼着工程)。従って、半導体ウエーハ2の基板21の裏面21bが露出する形態となる。
保護部材貼着工程を実施したならば、半導体ウエーハ2の基板21の裏面21bを研削してウエーハを所定の厚さに形成する裏面研削工程を実施する。この裏面研削工程は、例えば図3に示す研削装置3を用いて実施する。図3に示す研削装置3は、被加工物としてのウエーハを保持するチャックテーブル31と、該チャックテーブル31に保持されたウエーハの加工面を研削する研削手段32を具備している。チャックテーブル31は、上面にウエーハを吸引保持し図3において矢印31aで示す方向に回転せしめられる。研削手段32は、スピンドルハウジング321と、該スピンドルハウジング321に回転自在に支持され図示しない回転駆動機構によって回転せしめられる回転スピンドル322と、該回転スピンドル322の下端に装着されたマウンター323と、該マウンター323の下面に取り付けられた研削ホイール324とを具備している。この研削ホイール324は、円板状の基台325と、該基台325の下面に環状に装着された研削砥石326とからなっており、基台325がマウンター323の下面に取り付けられている。
上述した研削装置3を用いて裏面研削工程を実施するには、チャックテーブル31の上面(保持面)に図示しないウエーハ搬入手段によって搬送された上記半導体ウエーハ2の保護部材20側を載置し、半導体ウエーハ2をチャックテーブ31上に吸引保持する。半導体ウエーハ2をチャックテーブ31上に吸引保持したならば、チャックテーブ31を矢印31aで示す方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削ホイール324を矢印324aで示す方向に例えば6000rpmで回転せしめるとともに、研削ホイール324を下方に移動して研削砥石326は半導体ウエーハ2の基板21の裏面21bにおける回転中心と外周縁を通過するように接触させる。そして、研削ホイール324を所定の研削送り速度で下方に所定量研削送りする。このようにして半導体ウエーハ2の基板21の裏面21bを研削することにより、基板21を所定の厚さ(例えば100μm)に形成する。
上述したようにて半導体ウエーハ2の基板21の裏面21bを研削して基板21の厚さを60μm程度に形成すると、半導体ウエーハ2の剛性が低下して、半導体ウエーハ2の搬送が非常に難しくなる。そこで、半導体ウエーハ2の基板21の裏面21bを研削して基板21の厚さを100μm以下に形成しても半導体ウエーハ2の剛性を維持することができる裏面研削工程の他の実施形態について、図4を参照して説明する。
図4に示す実施形態においては、上記半導体ウエーハ2の基板21の裏面21bにおけるデバイス領域25に対応する領域を研削してデバイス領域25の厚さを所定厚さ(例えば100μm)に形成するとともに、基板21の裏面21bにおける外周余剰領域26に対応する領域を残存させて環状の補強部を形成する。図4に示す実施形態においても上記図3に示す研削装置と同様の研削装置3を用いて実施することができるが、図4に示す実施形態においては研削ホイール324の研削砥石326の外径が次のように設定されている。即ち、研削砥石326の外径は、半導体ウエーハ2のデバイス領域25と外周余剰領域26との境界線の直径より小さく境界線の半径より大きい寸法に設定され、環状の研削砥石326がチャックテーブル31の回転中心P1(半導体ウエーハ2の中心)を通過するようになっている。
次に、図4に示す実施形態においても半導体ウエーハ2をチャックテーブ31上に吸引保持したならば、チャックテーブ31を矢印31aで示す方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削ホイール324を矢印324aで示す方向に例えば6000rpmで回転せしめるとともに、研削ホイール324を下方に移動して研削砥石326を半導体ウエーハ2の基板21の裏面21bに接触させる。そして、研削ホイール324を所定の研削送り速度で下方に所定量研削送りする。この結果、図5に示すように半導体ウエーハの基板21の裏面21bには、デバイス領域25に対応する領域が研削除去されて所定厚さ(例え60μm)の円形状の凹部25bに形成されるとともに、外周余剰領域26に対応する領域が図示の実施形態においては厚さ350μm残存されて環状の補強部26bに形成される。このように図4に示す実施形態においては、半導体ウエーハの基板21の裏21bにおけるデバイス領域25に対応する領域の厚さが例え100μmに形成されても、外周余剰領域26に対応する領域が残存されて環状の補強部26bが形成されるので、半導体ウエーハ2の剛性が維持され、半導体ウエーハ2の搬送および後工程の作業を円滑に実施することができる。
上述したように半導体ウエーハ2の基板21の裏21bを研削してウエーハを所定の厚さに形成する裏面研削工程を実施したならば、半導体ウエーハ2の基板21の裏面21b側からパルスレーザー光線を照射して基板21にレーザー加工孔を形成するレーザー加工孔形成工程を実施する。このレーザー加工孔形成工程は、図6に示すレーザー加工装置4を用いて実施する。図6に示すレーザー加工装置4は、被加工物を保持するチャックテーブル41と、該チャックテーブル41上に保持された被加工物にレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段42を具備している。チャックテーブル41は、被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない加工送り機構によって図6において矢印Xで示す加工送り方向に移動せしめられるとともに、図示しない割り出し送り機構によって矢印Yで示す割り出し送り方向に移動せしめられるようになっている。
上記レーザー光線照射手段42は、実質上水平に配置された円筒形状のケーシング421の先端に装着された集光器422からパルスレーザー光線を照射する。図示のレーザー加工装置4は、上記レーザー光線照射手段42を構成するケーシング421の先端部に装着された撮像手段43を備えている。この撮像手段43は、可視光線によって撮像する通常の撮像素子(CCD)の外に、被加工物に赤外線を照射する赤外線照明手段と、該赤外線照明手段によって照射された赤外線を捕らえる光学系と、該光学系によって捕らえられた赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成されており、撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。
以下、上述したレーザー加工装置4を用いて上記半導体ウエーハ2の基板21にレーザー加工孔を形成するレーザー加工孔形成工程について説明する。
先ず、図6に示すレーザー加工装置4のチャックテーブル41上に上記半導体ウエーハ2の保護部材20側を載置し、半導体ウエーハ2をチャックテーブ41上に吸引保持する。従って、上述した裏面研削工程が実施された半導体ウエーハ2は、基板21の裏面21bを上側にして保持される。
上述したように半導体ウエーハ2を吸引保持したチャックテーブル41は、図示しない加工送り機構によって撮像手段43の直下に位置付けられる。チャックテーブル41が撮像手段43の直下に位置付けられると、チャックテーブル41上の半導体ウエーハ2は、所定の座標位置に位置付けられた状態となる。この状態で、チャックテーブル41に保持された半導体ウエーハ2に形成されている格子状のストリート22がX方向とY方向に平行に配設されているか否かのアライメント作業を実施する。即ち、撮像手段43によってチャックテーブル41に保持された半導体ウエーハ2を撮像し、パターンマッチング等の画像処理を実行してアライメント作業を行う。このとき、半導体ウエーハ2のストリート22が形成されている基板21の表面21aは下側に位置しているが、撮像手段43が上述したように赤外線照明手段と赤外線を捕らえる光学系および赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成された撮像手段を備えているので、基板21の裏面21bから透かしてストリート22を撮像することができる。
上述したアライメント作業を実施することにより、チャックテーブル41上に保持された半導体ウエーハ2は、所定の座標位置に位置付けられたことになる。なお、半導体ウエーハ2の基板21の表面21aに形成されたデバイス23の表面に形成されている複数のボンディングパッド24は、その設計上の座標位置が予めレーザー加工装置4の図示しない制御手段に格納されている。
上述したアライメント作業を実施したならば、図7に示すようにチャックテーブル41を移動し、半導体ウエーハ2の基板21に所定方向に形成された複数のデバイス23における図7において最左端のデバイス23を集光器422の直下に位置付ける。そして、図7において最左端のデバイス23に形成された複数のボンディングパッド24における最左端のボンディングパッド24を集光器422の直下に位置付ける。
次に、基板21の裏面21b側からパルスレーザー光線を照射し、基板21にデバイス層22に達するレーザー加工孔を形成する。即ち、レーザー光線照射手段42の集光器422から照射するパルスレーザー光線のエネルギー密度をシリコン等の半導体基板を効率よく加工することができるが、アルミニウム等の金属材の加工は困難なエネルギー密度(1パルス当たり30〜40J/cm2)に設定する。そして、基板21の裏面21b側よりレーザー光線照射手段42の集光器422からパルスレーザー光線を所定パルス照射する。
なお、第1の加工穴形成工程の加工条件は、次のとおり設定されている。
レーザー光線の光源 :YVO4レーザーまたはYAGレーザー
波長 :355nm
1パルス当たりのエネルギー密度:35J/cm2
スポット径 :φ70μm
上記加工条件においては、半導体ウエーハ2の基板21がシリコンによって形成されている場合は、図7に示すように上記スポット径のスポットSを基板21の裏面21b(上面)に合わせることにより、パルスレーザー光線1パルスによって5μmの深さの孔を形成することができる。従って、パルスレーザー光線を20パルス照射することにより、図8に示すように厚さが100μmの基板21にはボンディングパッド24に達するレーザー加工穴27が形成される。このようにして形成されたレーザー加工穴27の内周面271は図8に示すように荒れた状態であるとともに、パルスレーザー光線の照射によって発生するデブリ272が基板21の裏面21bにおけるレーザー加工穴27の開口部の周囲に堆積する。
次に、レーザー加工孔形成工程において形成されるレーザー加工穴27の他の実施形態について、図9を参照して説明する。
図9の(a)は、半導体ウエーハ2の基板21に形成されるレーザー加工穴27がボンディングパッド24に達しないで残存部28が残されている例である。
また、図9の(b)は、半導体ウエーハ2の基板21に形成されるレーザー加工穴27がボンディングパッド24に隣接した位置に基板21を貫通して形成された例である。
いずれのレーザー加工穴27も上記図8に示すレーザー加工穴27と同様に、内周面271は図9の(a)および図9の(b)に示すように荒れた状態であるとともに、パルスレーザー光線の照射によって発生するデブリ272が基板21の裏面21bにおけるレーザー加工穴27の開口部の周囲に堆積する。
次に、上述したレーザー加工孔形成工程を実施することによって形成されたレーザー加工穴27の荒れた内周面271を平滑にするとともに、基板21の裏面21bにおけるレーザー加工穴27の開口部の周囲に堆積したデブリ272を除去するために、基板21の裏面21b側からエッチングするエッチング工程を実施する。このエッチング工程は、図10に示すプラズマエッチング装置5を用いて実施する。
図10に示すプラズマエッチング装置5は、密閉空間50aを形成するハウジング50を具備している。このハウジング50は、底壁51と上壁52と左右側壁53、54と後側が側壁55および前側側壁(図示せず)とからなっており、右側側壁54には被加工物搬出入用の開口54aが設けられている。開口54aの外側には、開口54aを開閉するためのゲート6が上下方向に移動可能に配設されている。このゲート6は、ゲート作動手段60によって作動せしめられる。ゲート作動手段60は、エアシリンダ61と該エアシリンダ61内に配設された図示しないピストンに連結されたピストンロッド62とからなっており、エアシリンダ61がブラケット63を介して上記ハウジング50の底壁51に取り付けられており、ピストンロッド62の先端(図10において上端)が上記ゲート6に連結されている。このゲート作動手段60によってゲート3が開けられることにより、後述するように被加工物を開口54aを通して搬出入することができる。また、ハウジング50を構成する底壁51には排気口51aが設けられており、この排気口51aがガス排出手段11に接続されている。
上記ハウジング50によって形成される密閉空間50aには、下部電極7と上部電極9が対向して配設されている。下部電極7は、導電性の材料によって形成されており、円盤状のチャックテーブル保持部71と、該チャックテーブル保持部71の下面中央部から突出して形成された円柱状の支持部52とからなっている。このように円盤状のチャックテーブル保持部71と円柱状の支持部72とから構成された下部電極7は、支持部72がハウジング51の底壁51に形成された穴51bを挿通して配設され、絶縁体57を介して底壁51にシールされた状態で支持されている。このようにハウジング50の底壁51に支持された下部電極7は、支持部72を介して高周波電源12に電気的に接続されている。
下部電極7を構成するチャックテーブル保持部71の上部には、図11に示すように上方が開放された円形状の嵌合凹部71aが設けられており、該嵌合凹部71aに静電チャックテーブル機構8を構成するチャックテーブル81が嵌合される。チャックテーブル81は、図示の実施形態においては抵抗が1013Ωcm以下のセラミック材からなり、上記嵌合凹部81aと対応する大きさの円盤状に形成されており、嵌合凹部81aに嵌合される。セラミック材によって形成されたチャックテーブル81の内部には、電圧が印加されることにより電荷を発生する電極82、83が配設されている。この電極82、83は、それぞれ導線84、85を介して直流電圧印加手段86、87に接続されている。なお、直流電圧印加手段86、87は、それぞれ直流電源861、871と駆動回路862、872とからなっており、それぞれ駆動回路862、872をONすることによって上記電極82にプラス(+)電圧を印加し、上記電極83にマイナス(−)電圧を印加せしめる。この結果、チャックテーブル81の保持面61aと該保持面81aに載置される被加工物との間にプラス(+)、マイナス(−)の電荷が発生し、この間に働くジョンセンラーベック力によって被加工物を保持面81aに吸着保持する。なお、上記電極構造を双極性電極構造とした例を示したが、端極性電極構造にしてもよい。
チャックテーブル81は、上面が被加工物を保持する保持面81aとして機能する。このチャックテーブル81には、保持面81aに開口する吸引通路81bが形成されている。この吸引通路81bは、保持面81aに複数個開口している。
一方、下部電極7を構成するチャックテーブル保持部71と支持部72には、上記吸引通路81bに連通する連通路7aが形成されている。この連通路7aは、吸引手段13に連通している。
上記下部電極7を構成するチャックテーブル保持部71の下部には、冷却通路71bが形成されている。この冷却通路71bの一端は支持部72に形成された冷媒導入通路72bに連通され、冷却通路71bの他端は支持部72に形成された冷媒排出通路72cに連通されている。冷媒導入通路72bおよび冷媒排出通路72cは、図10に示すように冷媒供給手段14に連通されている。従って、冷媒供給手段14が作動すると、冷媒が冷媒導入通路72b、冷却通路71bおよび冷媒排出通路72cを通して循環せしめられる。この結果、後述するプラズマエッチング処理時に発生する熱は下部電極7から冷媒に伝達されるので、下部電極7の異常昇温が防止される。
上記上部電極9は、導電性の材料によって形成されており、図10に示すように円盤状のガス噴出部91と、該ガス噴出部91の上面中央部から突出して形成された円柱状の支持部92とからなっている。このようにガス噴出部91と円柱状の支持部92とからなる上部電極9は、ガス噴出部91が下部電極5を構成するチャックテーブル保持部71と対向して配設され、支持部92がハウジング50の上壁52に形成された穴52aを挿通し、該穴52aに装着されたシール部材58によって上下方向に移動可能に支持されている。支持部92の上端部には作動部材93が取り付けられており、この作動部材93が昇降駆動手段15に連結されている。なお、上部電極9は、支持部92を介して接地されている。
上部電極9を構成する円盤状のガス噴出部91には、下面に開口する複数の噴出口91aが設けられている。この複数の噴出口91aは、ガス噴出部91に形成された連通路91bおよび支持部92に形成された連通路92aを介してガス供給手段16に連通されている。ガス供給手段16は、フッ素系ガスを主体とするプラズマ発生用の混合ガスを供給する。
図10、図11を参照して説明を続けると、図示の実施形態におけるプラズマエッチング装置5は、上記ゲート作動手段60、ガス排出手段11、高周波電源12、吸引手段13、冷媒供給手段14、昇降駆動手段15、ガス供給手段16、直流電圧印加手段86、87の駆動回路862、872等を制御する制御手段17を具備している。この制御手段17にはガス排出手段11からハウジング50によって形成される密閉空間50a内の圧力に関するデータが、冷媒供給手段14から冷媒温度(即ち電極温度)に関するデータが、ガス供給手段16からガス流量に関するデータが入力され、これらのデータ等に基づいて制御手段17は上記各手段に制御信号を出力する。
図示の実施形態におけるプラズマエッチング装置5は以上のように構成されており、以下プラズマエッチング装置5を用いて上述したレーザー加工孔形成工程を実施することによって形成されたレーザー加工穴27の荒れた内周面271を平滑にするとともに、基板21の裏面21bにおけるレーザー加工穴27の開口部の周囲に堆積したデブリ272を除去するためのエッチング工程について説明する。
上述したようにレーザー加工孔形成工程が実施された半導体ウエーハ2をプラズマエッチング装置5によってプラズマエッチング処理するには、先ずゲート作動手段60を作動してゲート6を図10において下方に移動せしめ、ハウジング50の右側側壁54に設けられた開口54aを開ける。次に、図示しない搬出入手段によって保護部材20が貼着された半導体ウエーハ2を開口54aからハウジング50によって形成される密閉空間50aに搬送し、下部電極7に配設されたチャックテーブル81の保持面81a上に保護部材20側を載置する。このとき、昇降駆動手段15を作動して上部電極9を上昇せしめておく。そして、吸引手段13を作動することにより、連通路7aおよび吸引通路81bを介してチャックテーブル81の保持面81aに負圧を作用せしめ、保護部材20を介して半導体ウエーハ2を保持面81aに吸引保持する。
このようにして、チャックテーブル81の保持面81a上に保護部材20を介して半導体ウエーハ2を吸引保持したならば、直流電圧印加手段86、87の駆動回路862、872をONすることによって、電極82にプラス(+)電圧を印加するとともに電極83にマイナス(−)電圧を印加せしめる。この結果、チャックテーブル81の保持面81aと該保持面81aに吸引保持された半導体ウエーハ2に貼着されている保護部材20との間にプラス(+)、マイナス(−)の電荷が発生し、この間に働くジョンセンラーベック力によって保護部材20を介して半導体ウエーハ2が保持面81aに静電吸着保持される。このようにして、チャックテーブル81の保持面81a上に保護部材20を介して半導体ウエーハ2を吸着保持したならば、吸引手段13の作動を停止して負圧による半導体ウエーハ2の吸引保持を解除する。なお、チャックテーブル81の保持面81a上に半導体ウエーハ2を静電吸着保持する前に負圧により吸引保持するのは、保持面81aに半導体ウエーハ2を静電吸着保持する前に保持面81a上に確実に位置決めするためである。
半導体ウエーハ2を保護部材20を介してチャックテーブル81の保持面81a上に静電吸着保持したならば、ゲート作動手段60を作動してゲート6を図10において上方に移動せしめ、ハウジング50の右側側壁54に設けられた開口54aを閉じる。そして、昇降駆動手段15を作動して上部電極9を下降させ、図12に示すように上部電極9を構成するガス噴射部91の下面と下部電極7に配設されたチャックテーブル81の保持面81a上に保護部材20を介して保持された半導体ウエーハ2の上面との間の距離をプラズマエッチング処理に適した所定の電極間距離(D)に位置付ける。なお、この電極間距離(D)は、図示の実施形態においては10mmに設定されている。
次に、ガス排出手段11を作動してハウジング50によって形成される密閉空間50a内を真空排気する。密閉空間50a内を真空排気したならば、ガス供給手段16を作動してプラズマ発生用ガスを上部電極9に供給する。ガス供給手段16から供給されたプラズマ発生用ガスは、支持部92に形成された連通路92aおよびガス噴出部91に形成された連通路91bを通して複数の噴出口91aから下部電極7に配設されたチャックテーブル81の保持面81a上に保護部材20を介して保持された半導体ウエーハ2の基板21の裏面21b(上面)に向けて噴出される。そして、密閉空間50a内を所定のガス圧力に維持する。このように、プラズマ発生用ガスを供給した状態で、高周波電源12から下部電極7と上部電極9との間に高周波電圧を印加する。これにより、下部電極7と上部電極9との間の空間にプラズマが発生し、このプラズマにより生じる活性物質が半導体ウエーハ2の基板21の裏面21b(上面)に作用するので、半導体ウエーハ2の基板21の裏面21bがエッチングされるとともに、基板21に形成されたレーザー加工穴27の荒れた内周面271がエッチングされる。この結果、上述した半導体ウエーハ2の基板21の裏面21bに上記裏面研削工程において生成された研削歪が除去されるとともに、図13に示すように上記レーザー加工孔形成工程を実施することによってレーザー加工穴27の開口部の周囲に堆積したデブリ272が除去され、更にレーザー加工穴27の荒れた内周面271が平滑にされて、内周面271が平滑なビアホール270が形成される。また、上述したレーザー加工孔形成工程においてボンディングパッド24に達するレーザー加工穴27を形成すると、レーザー光線が僅かにボンディングパッド24の裏面に照射されるので、ボンディングパッド24を形成する金属の金属原子が飛散しメタルコンタミとなってレーザー加工穴27の内周面271に付着し、この金属原子がシリコン等からなる基板の内部に拡散してデバイスの品質を低下させるという問題があるが、このレーザー加工穴27の内周面271に付着した金属原子も上述したエッチング工程を実施することにより除去される。なお、上記図9の(a)に示すようにレーザー加工孔形成工程において半導体ウエーハ2の基板21に形成されるレーザー加工穴27がボンディングパッド24に達しないで残存部28が残されている場合でも、上述したエッチング工程を実施することにより、レーザー加工穴27の残存部28がエッチングされてボンディングパッド24に達するビアホールが形成される。このように、レーザー加工穴27の残存部2をエッチングしてボンディングパッド24に達するビアホールを形成することにより、ボンディングパッド24の裏面を損傷することがない。なお、上記エッチング工程においては、プラズマ発生用ガスとしてフッ素系ガスが用いられているので、アルミニウム等の金属材からなるボンディングパッド24はエッチングされない。
なお、上記エッチング工程は、例えば以下の条件で行われる。
電源68の出力 :2000W
密閉空間61a内の圧力 :80Pa
プラズマ発生用ガス :六フッ化イオウ(SF6)を76ml/分、ヘリウム(He)を15
ml/分、酸素(O2)を27ml/分
または
:六フッ化イオウ(SF6)を76ml/分、三フッ化メチル(CHF3)
を15ml/分、酸素(O2)を27ml/分
または
:六フッ化イオウ(SF6)を76ml/分、窒素(N2)を15ml/
分、酸素(O2)を27ml/分
エッチング処理時間 :3分
上述したエッチング行程を実施したならば、ガス供給手段16の作動を停止するとともに高周波電源12をOFFする。次に、ゲート作動手段60を作動してゲート6を図10において下方に移動せしめ、ハウジング50の右側側壁54に設けられた開口54aを開ける。そして、静電チャックテーブル機構6の直流電圧印加手段86、87の駆動回路862、872をOFFする。この結果、チャックテーブル81の保持面81aと該保持面81aに吸引保持された半導体ウエーハ2に貼着されている保護部材20との間に働くジョンセンラーベック力が解除される。そして、図示しない搬出入手段によって保護部材20が貼着された半導体ウエーハ2をチャックテーブル81の保持面81a上から容易に搬出することができる。
なお、上述したエッチング行程はプラズマエッチング装置5を用いてプラズマエッチングする例を示したが、エッチング行程はウエットエッチングを実施してもよい。
本発明によるビアホールの加工方法によって加工されるウエーハとしての半導体ウエー 本発明によるビアホールの加工方法における保護部材貼着工程を実施し半導体ウエーハの表面に保護部材を貼着した状態を示す斜視図。 本発明によるビアホールの加工方法における裏面研削工程の第1の実施形態を示す説明図。 本発明によるビアホールの加工方法における裏面研削工程の第2の実施形態を示す説明図。 図4に示す裏面研削工程が実施された半導体ウエーハの断面図。 本発明によるビアホールの加工方法におけるレーザー加工孔形成工程を実施するためのレーザー加工装置の要部斜視図。 本発明によるビアホールの加工方法におけるレーザー加工孔形成工程の説明図。 本発明によるビアホールの加工方法におけるレーザー加工孔形成工程が実施されることによってレーザー加工孔が形成された半導体ウエーハの一部拡大断面図。 本発明によるビアホールの加工方法におけるレーザー加工孔形成工程によって形成されるレーザー加工孔の他の実施形態を示す拡大断面図。 本発明によるビアホールの加工方法におけるエッチング工程を実施するためのプラズマエッチング装置の断面図。 図10に示すプラズマエッチング装置に装備される下部電極および静電チャックテーブル機構の断面図。 図10に示すプラズマエッチング装置のプラズマプエッチング処理状態を示す断面図。 図8に示すレーザー加工孔が形成された半導体ウエーハにエッチング工程を実施した状態を示す一部拡大断面図。
符号の説明
2:半導体ウエーハ
21:半導体ウエーハの基板
22:ストリート
23:デバイス
24:ボンディングパッド
20:保護部材
3:研削装置
31:研削装置のチャックテーブル
32:研削手段
4:レーザー加工装置
41:レーザー加工装置のチャックテーブル
42:レーザー光線照射手段
422:集光器
5:プラズマエッチング装置
50:ハウジング
6:ゲート
7:下部電極
8:静電チャックテーブル機構
9:上部電極

Claims (4)

  1. 基板の表面に複数のデバイスが形成されているとともにデバイスにボンディングパッドが形成されているウエーハに、基板の裏面側からパルスレーザー光線を照射してボンディングパッドに達するビアホールを形成するビアホールの加工方法であって、
    基板の表面に保護部材を貼着する保護部材貼着工程と、
    表面に保護部材が貼着された基板の裏面を研削してウエーハを所定の厚さに形成する裏面研削工程と、
    所定の厚さに形成されたウエーハの基板の裏面側からパルスレーザー光線を照射して基板にレーザー加工孔を形成するレーザー加工孔形成工程と、
    基板にレーザー加工孔が形成されたウエーハを基板の裏面側からエッチングするエッチング工程と、を含む、
    ことを特徴とするビアホールの加工方法。
  2. 該エッチング工程は、プラズマエッチングによって実施される、請求項1記載のビアホールの加工方法。
  3. ウエーハは基板の表面に複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを備えており、該裏面研削工程は基板の裏面における該デバイス領域に対応する領域を研削して所定厚さに形成するとともに、基板の裏面における該外周余剰領域に対応する領域を残存させて環状補強部を形成する、請求項1又は2記載のビアホールの加工方法。
  4. 該レーザー加工孔形成工程はボンディングパッドに達しない残存部を残してレーザー加工孔を形成し、該エッチング工程は該残存部をエッチングしてボンディングパッドに達するビアホールを形成する、請求項1から3のいずれかに記載のビアホールの加工方法。
JP2006257082A 2006-09-22 2006-09-22 ビアホールの加工方法 Pending JP2008073740A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257082A JP2008073740A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 ビアホールの加工方法
US11/902,046 US20080076256A1 (en) 2006-09-22 2007-09-18 Via hole forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257082A JP2008073740A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 ビアホールの加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008073740A true JP2008073740A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39225506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006257082A Pending JP2008073740A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 ビアホールの加工方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080076256A1 (ja)
JP (1) JP2008073740A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177430A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155274A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
US8894868B2 (en) 2011-10-06 2014-11-25 Electro Scientific Industries, Inc. Substrate containing aperture and methods of forming the same
JP7195758B2 (ja) * 2018-04-19 2022-12-26 株式会社ディスコ Sawデバイスの製造方法
IT201900006740A1 (it) * 2019-05-10 2020-11-10 Applied Materials Inc Procedimenti di strutturazione di substrati
IT201900006736A1 (it) 2019-05-10 2020-11-10 Applied Materials Inc Procedimenti di fabbricazione di package
US11454884B2 (en) 2020-04-15 2022-09-27 Applied Materials, Inc. Fluoropolymer stamp fabrication method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366931A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002305282A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体素子とその接続構造及び半導体素子を積層した半導体装置
JP2005012177A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 貫通構造を有する薄膜化回路基板の製造方法と保護用粘着テープ
JP2005123425A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toshiba Corp 半導体基板の製造方法、半導体基板及び半導体装置の製造方法
JP2005252126A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2006231411A (ja) * 2000-09-13 2006-09-07 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
JP2006245043A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法及び発光素子
JP2006245467A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2006247674A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162702A (en) * 1999-06-17 2000-12-19 Intersil Corporation Self-supported ultra thin silicon wafer process
US6685539B1 (en) * 1999-08-24 2004-02-03 Ricoh Company, Ltd. Processing tool, method of producing tool, processing method and processing apparatus
JP2001353648A (ja) * 2000-06-16 2001-12-25 Inst Of Physical & Chemical Res 大口径工作物のelid鏡面研削装置及び方法
US6770544B2 (en) * 2001-02-21 2004-08-03 Nec Machinery Corporation Substrate cutting method
US7148125B2 (en) * 2001-12-12 2006-12-12 Denso Corporation Method for manufacturing semiconductor power device
JP4205914B2 (ja) * 2002-08-27 2009-01-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法及び製造装置
US7129114B2 (en) * 2004-03-10 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Methods relating to singulating semiconductor wafers and wafer scale assemblies
WO2006008824A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Renesas Technology Corp. 半導体集積回路装置の製造方法
US7244663B2 (en) * 2004-08-31 2007-07-17 Micron Technology, Inc. Wafer reinforcement structure and methods of fabrication
KR100604049B1 (ko) * 2004-09-01 2006-07-24 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 칩 패키지 및 그 제조방법
SG126885A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-29 Disco Corp Semiconductor wafer and processing method for same
US20060286768A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Intel Corporation Method of supporting microelectronic wafer during backside processing
JP4579066B2 (ja) * 2005-06-27 2010-11-10 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP4791774B2 (ja) * 2005-07-25 2011-10-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法及び研削装置
JP2007067082A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの穿孔方法
US7772116B2 (en) * 2005-09-01 2010-08-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming blind wafer interconnects
US20070228425A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Miller Gayle W Method and manufacturing low leakage MOSFETs and FinFETs
TW200917391A (en) * 2007-06-20 2009-04-16 Vertical Circuits Inc Three-dimensional circuitry formed on integrated circuit device using two-dimensional fabrication

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366931A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006231411A (ja) * 2000-09-13 2006-09-07 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
JP2002305282A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体素子とその接続構造及び半導体素子を積層した半導体装置
JP2005012177A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 貫通構造を有する薄膜化回路基板の製造方法と保護用粘着テープ
JP2005123425A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toshiba Corp 半導体基板の製造方法、半導体基板及び半導体装置の製造方法
JP2005252126A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2006245043A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法及び発光素子
JP2006245467A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2006247674A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177430A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080076256A1 (en) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166034B2 (ja) ウエーハの加工方法
US7994026B2 (en) Plasma dicing apparatus and method of manufacturing semiconductor chips
JP5331500B2 (ja) ウエーハの処理方法
CN106847747B (zh) 晶片的分割方法
JP2009043992A (ja) ウエーハの加工方法
JP6509744B2 (ja) フィルムフレームウェハアプリケーションのためのエッチングチャンバシールドリングを用いたレーザ・プラズマエッチングウェハダイシング
US6784112B2 (en) Method for surface treatment of silicon based substrate
CN108231676B (zh) 晶片的加工方法
JP2008073740A (ja) ビアホールの加工方法
CN110364482B (zh) 晶片的加工方法
JP2005252126A (ja) ウエーハの加工方法
JP2014120494A (ja) ウエーハの加工方法
JP2009200140A (ja) 半導体チップの製造方法
KR20140083870A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2008130818A (ja) レーザー加工装置
US20170033007A1 (en) Laser processing method
JP2010016116A (ja) 半導体デバイスの製造方法
CN110364481B (zh) 晶片的加工方法
JP2006294913A (ja) ウェーハの分割方法
JP5619382B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2021190557A (ja) ウェーハの加工方法
JP4731244B2 (ja) ウエーハの分割方法
US11456213B2 (en) Processing method of wafer
JP2008010659A (ja) ビアホールの加工方法
JP2009194097A (ja) ウエーハの分割方法および分割装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515