JP2008068998A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008068998A
JP2008068998A JP2006251331A JP2006251331A JP2008068998A JP 2008068998 A JP2008068998 A JP 2008068998A JP 2006251331 A JP2006251331 A JP 2006251331A JP 2006251331 A JP2006251331 A JP 2006251331A JP 2008068998 A JP2008068998 A JP 2008068998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
roller
conveyance
paper feed
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006251331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4396680B2 (ja
Inventor
Masatoshi Ido
正俊 井▲土▼
Yuji Koga
雄二 古閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006251331A priority Critical patent/JP4396680B2/ja
Priority to US11/855,389 priority patent/US7883282B2/en
Priority to CN2007101542939A priority patent/CN101143525B/zh
Publication of JP2008068998A publication Critical patent/JP2008068998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396680B2 publication Critical patent/JP4396680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • B41J11/485Means for selecting a type of copy material amongst different types of copy material in the printing apparatus

Abstract

【課題】 搬送ローラで発生する滑りに起因するバンディングの発生を低減する。
【解決手段】 搬送中の記録シートが搬送ローラと接触している場合において、給紙ローラが記録シートに接触しているときには、給紙ローラが記録シートに接触していないときに比べて、搬送ローラの回転量を大きくするように補正する。これにより、記録シートが滑ったことにより低下した搬送量を補完することができる。したがって、記録シートの搬送量を精度よく制御することができるので、搬送ローラで発生する滑りに起因するバンディングの発生を低減することができる。
【選択図】図11

Description

本発明は、画像形成装置に関するもので、特に、インクジェット方式の画像形成手段を有する画像形成装置に適用して有効である。
例えば、インクジェット方式の画像形成装置(以下、インクジェットプリンタという。)では、周知のごとく、記録ヘッドから記録シート等の記録シートに向けてインクが吐出されていない場合に記録シートを変位させ、一方、記録シートが変位していない場合に記録ヘッドを往復走査させながらインクを記録シートに向けて吐出することにより、記録シート上に画像や文字を記録する。つまり、インクジェットプリンタでは、記録シートの間欠搬送と画像等の記録とを交互に繰り返しながら、1枚の画像等を形成していく。
このように、インクジェットプリンタでは、記録シートを間欠搬送しながら画像等を形成していくため、各搬送時の搬送量が相違して、記録シートに付着(着弾)するインクの位置が制御上の想定位置と相違してしまうと、記録ヘッドの走査方向(主走査方向)と平行な方向に延びる白いスジや色の濃いスジ等(以下、このような記録不良をバンディングという。)が発生し易い。
そして、上記の説明からも明らかなように、バンディングの発生を防止するには、記録シートの搬送量を精度よく制御する必要があるが、記録シートの種類毎に厚みや表面の状態等が相違しているので、全ての記録シートを精度良く搬送することが難しい。
そこで、特許文献1に記載の発明では、記録シートの搬送方向に所定間隔を有して2個のセンサを配設するとともに、それら2個のセンサ間を記録シートが搬送されるときに搬送ローラが回転した回転量(駆動量)と、基準となる記録シートが、2個のセンサ間を搬送されるときに搬送ローラが回転した回転量(駆動量)との比に基づいて、搬送ローラの回転量を補正している。
特開2003−276906号公報
ところで、通常、給紙トレイから画像形成部(記録ヘッド)に至る搬送経路には、少なくとも給紙ローラ及び搬送ローラが設けられており、給紙ローラは、給紙トレイに載置されている記録シートに接触して回転することにより記録シートを画像形成部側に搬送し、一方、搬送ローラは、給紙ローラより搬送方向下流側に配設されて記録シートに接触して回転することにより記録シートに搬送力を付与する。
また、一般的に、搬送ローラの周速に比べて給紙ローラの周速が小さい。このため、搬送途中にある1枚の記録シートにおいて、その搬送方向先端側が搬送ローラと接触し、搬送方向後端側が給紙ローラと接触する場合には、記録シートは給紙ローラ側に引っ張られた状態で搬送されることとなるので、搬送ローラの搬送負荷が大きくなってしまう。
そして、搬送ローラの負荷が大きくなると、記録シートが搬送ローラに対して滑ってしまうので、記録シートの搬送量を精度よく制御することができなくなってしまい、バンディングが発生してしまう。
本発明は、上記点に鑑み、搬送ローラで発生する滑りに起因するバンディングの発生を低減することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、記録シートに画像を形成する画像形成手段と、画像形成手段に搬送される記録シートが載置される給紙トレイと、記録シートに接触して回転することにより、記録シートを画像形成手段側に向けて搬送する供給ローラと、供給ローラより搬送方向下流側に配設され、記録シートに接触して回転することにより記録シートに搬送力を付与する搬送ローラと、給紙トレイから搬出された記録シートが、給紙トレイから画像形成手段に至る記録シートの搬送経路のうちいずれの位置にあるかを検出するシート位置検出手段と、シート位置検出手段により検出された記録シートの位置に基づいて搬送ローラの回転量を制御する搬送ローラ制御手段とを有し、搬送ローラ制御手段は、搬送中の記録シートが搬送ローラと接触している場合において、供給ローラが記録シートに接触しているときは、供給ローラが記録シートに接触していないときに比べて、搬送ローラの回転量を大きくすることを特徴とする。
前述したように、搬送ローラで発生する記録シートの滑りは、搬送ローラ及び供給ローラが同時に記録シートに接触して、搬送ローラの負荷が大きくなるときに発生する。
したがって、請求項1に記載の発明のごとく、搬送中の記録シートが搬送ローラと接触している場合において、供給ローラが記録シートに接触しているときに、供給ローラが記録シートに接触していないときに比べて、搬送ローラの回転量を大きくすれば、記録シートが滑ったことにより低下した搬送量を補完することができるので、搬送ローラで発生する滑りに起因するバンディングの発生を低減することができる。
なお、特許文献1に記載の発明では、記録シートが搬送経路のいずれの位置にあるか、つまり、搬送中の記録シートが搬送ローラと接触している場合において、供給ローラが記録シートに接触しているか否かを考慮せずに、搬送ローラの回転量を補正しているので、搬送ローラで発生する滑りに起因するバンディングの発生を低減することができない。
また、搬送ローラで発生する記録シートの滑り量は、搬送ローラの搬送負荷が大きくなるほど大きくなるので、請求項2に記載の発明のごとく、搬送負荷検出手段が検出した搬送負荷が大きくなるほど、搬送ローラの回転量を大きくすれば、記録シートの搬送量をより精度良く制御することができる。したがって、搬送ローラで発生する滑りに起因するバンディングの発生をより低減することができる。
ところで、請求項3に記載の発明のごとく、搬送経路が略U字状に湾曲している場合には、記録シートが外側案内部材に接触しながら搬送される状態から、次第に内側案内部材に接触しながら搬送される状態へと移行していく。
そして、記録シートが内側案内部材に接触している場合には、記録シートが外側案内部材に接触している場合に比べて、記録シートに作用する搬送方向の張力が大きくなっているので、記録シートと内側案内部材との接触面で発生する摩擦力が、記録シートと外側案内部材との接触面で発生する摩擦力に比べて大きくなる。
これに対して、請求項3に記載の発明では、記録シートが搬送ローラと接触している場合であって、供給ローラが記録シートに接触しているときには、記録シートが搬送経路のうちいずれの位置にあるか、つまり記録シートが外側案内部材に接触しているか又は内側案内部材に接触しているかに基づいて、搬送ローラの回転量を大きくすることを特徴としているので、記録シートの搬送量をより一層精度良く制御することができる。
また、請求項4に記載の発明のごとく、給紙トレイの下側に給紙トレイに載置可能な記録シートより大型の記録シートが載置可能な大型給紙トレイが設けられている場合には、給紙トレイから画像形成手段に至る搬送経路の曲率は、大型給紙トレイから画像形成手段に至る搬送経路の曲率に比べて大きくなるので、給紙トレイから記録シートが搬送される際の搬送抵抗は、大型給紙トレイから記録シートが搬送される際の搬送抵抗に比べて大きくなる。
これに対して、請求項4に記載の発明では、給紙トレイに載置されていた記録シートが搬送された場合、つまり搬送抵抗が大きくなる場合において、供給ローラが記録シートに接触しているときには、供給ローラが記録シートに接触していないときに比べて、搬送ローラの回転量を大きくすることを特徴としているので、記録シートの搬送量を更に精度良く制御することができる。
本実施形態は、プリンタ機能、スキャナ機能、カラーコピー機能及びファクシミリ機能等の複数機能を備えた、いわゆる複合機に本発明に係る画像形成装置を適用したものであり、以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(第1実施形態)
図1は本実施形態の画像形成装置100の外観を表す斜視図であり、図2は給紙ユニット400及び画像形成ユニット500の側断面図であり、図3は図2を簡略化した図であり、図4は第1給紙トレイ310と給紙ユニット400との配置関係を示す斜視図である。
また、図5第2給紙トレイ320と給紙ユニット400の配置関係を示す斜視図であり、図6は給紙ユニット400の断面図であり、図7は第2ねじりコイルバネ422の作動を示す図である。
1.画像形成装置の概要
本実施形態に係る画像形成装置100では、図1に示すように、紙面手前側を前方側とし、紙面上方側を重力方向上方側として設置使用される。そして、画像形成装置本体を構成する本体ケーシング120の前方側上面位置には、入力操作用の各種操作ボタンが配置された操作部111、及び使用者に向けてメッセージや画像等の情報を表示する表示部112等から構成された操作パネル110が設けられている。
また、本体ケーシング120の上方側であって操作パネル110の後方側には、原稿に記載されている画像を読み取るスキャナユニット200が設けられており、このスキャナユニット200は、スキャナ機能、カラーコピー機能又はファクシミリ機能を使用する際の画像読取手段として機能するものである。なお、スキャナユニット200はCCDやCIS等の画像撮像素子を有して構成された周知のものであるので、本明細書では、詳細説明を省略する。
また、本体ケーシング120内の下方側位置には、記録紙やOHP用紙等のシート状の記録シートが載置(収容)される給紙トレイ300が設けられており、この給紙トレイ300は、本体ケーシング120の前面に形成された開口部121から前方側へ水平に引き出すことで本体ケーシング120からの取り外す(抜離する)ことができ、逆に、本体ケーシング120の開口部121から後方側へ水平に挿入することで本体ケーシング120に装着することができるものである。
給紙ユニット400は、図2に示すように、給紙トレイ300に載置されている記録シートを1枚ずつ画像形成ユニット500に向けて給紙(搬送)する搬送機構であり、この給紙ユニット400は、給紙トレイ300の上方側に対応する部位にて本体ケーシング120に固定されたフレーム122に支持されている。
また、本体ケーシング120内の後端部、つまり給紙トレイ300の後端部に対応する部位には、給紙トレイ300から後方側に給紙(搬送)されてきた記録シートの搬送方向を、前方側に略180°転向させるように上方へUターンさせる搬送経路Lが形成されている。
なお、略U字状に湾曲した搬送経路Lは、搬送経路Lの内側に配設されて記録シートを案内する内側案内部材451、及び搬送経路Lの外側に配設されて記録シートを案内する外側案内部材452にて形成されている。
そして、給紙トレイ300の上方側位置には、搬送経路Lを経由して搬送(給紙)されてきた記録シートに画像を形成(印刷)する画像形成ユニット500が配置されており、画像形成ユニット500にて画像形成が終了した記録シートは、給紙トレイ300の上面であって前方寄りの位置に排出される。
2.給紙トレイ300の構成
給紙トレイ300は、図5に示すように、画像形成ユニット500に供給搬送される記録シートが載置又は収容されるものである。
そして、給紙トレイ300は、上面側が開放された直方体状(皿状)に形成された第1給紙トレイ310、第1給紙トレイ310の上面側を覆うように配設され第2給紙トレイ320、及び第1給紙トレイ310に対して挿抜方向(本実施形態では、前後方向)に変位可能に組み付けられた可動トレイ330等から構成されている。
第1給紙トレイ310は、図4に示すように、複数枚の記録シートが載置可能な矩形状に形成された薄皿状のものであり、本実施形態に係る第1給紙トレイ310では、通常状態では最大A4サイズの記録シートが載置可能な大きさに設定されている。なお、可動トレイ330を引き出すことにより、リーガルサイズの記録シートも載置することができる。
そして、第1給紙トレイ310の端部のうち、挿抜方向と直交する水平な方向(本実施形態では、左右方向)の両端側には、第1給紙トレイ310の底板311と直交する方向に突出して挿抜方向に延びる側壁部312が形成されている。
また、底板311の左右端側には、左右方向に移動可能な一対のガイド部材313が設けられており、この一対のガイド部材313は、変位した位置によらず、常に、一対のガイド部材313間の中央部が同位置(本実施形態では、給紙トレイ300の左右方向中央部)となるように連動して移動するように構成されている。
そして、第1給紙トレイ310のうち記録シートの搬送方向下流側、つまり第1給紙トレイ310の後端側には、給紙ユニット400により搬送力が付与された記録シートの搬送方向を上方側に転向させるガイド板314が設けられており、このガイド板314の左右方向中央部には、金属製の分離部材315が設けられている。
なお、分離部材315は、上下に所定間隔で並んだ複数の突起部からなるもので、各突起部の先端が僅かにガイド板314の前面から突出している。このため、給紙ユニット400によってガイド板314に向けて押し出された複数枚の記録シートの搬送方向先端側は、分離部材315(突起部)の先端に接触することにより搬送抵抗を受けるので、最上位に載置されていた記録シートが分離されて画像形成ユニット500に向けて1枚ずつ搬送(給紙)される。
また、第2給紙トレイ320は、第1給紙トレイ310に載置(収容)される記録シートより小型の記録シートが載置(収容)されるものである。因みに、第1給紙トレイ310に載置される記録シートより小型の記録シートとしては、例えば葉書や封筒等がある。
そして、第2給紙トレイ320は、図5に示すように、挿抜方向(前後方向)に移動可能とした状態で第1給紙トレイ310の両側壁部312間を掛け渡すように左右方向に延びて両側壁部312に組み付けられた支持部材321、及びヒンジ機構(図示せず。)を介して支持部材321に対して開閉可能に組み付けられた第2給紙トレイ本体322等を有して構成されている。
3.給紙ユニット400の構成
給紙ユニット400は、第1給紙トレイ310又は第2給紙トレイ320(給紙トレイ300)に載置された記録シートに搬送力を付与して画像形成ユニット500に向けて記録シートを給紙(搬送)する搬送機構であり、この給紙ユニット400は、図5に示すように、給紙トレイ300の上方側にて給紙トレイ300の左右方向中央部から一端側(本実施形態では、右端側)に延びるように配置された支軸410により揺動可能に支持されている。
なお、支軸410は、金属製のフレーム122(図2参照)により支持されており、支軸410に作用する外力のうち支軸410の直径方向成分は、主にフレーム122にて受け、支軸410は、主に支軸410に作用するトルクを伝達又は受ける。
そして、支軸410の軸方向端部のうち給紙トレイ300の左右方向端部(本実施形態では、右端)側に対応する部位には、駆動源からの回転力を支軸410に伝達する大歯車411が設けられており、一方、支軸410の軸方向端部のうち給紙トレイ300の左右方向中央部に対応する部位には、支軸410と一体的に回転する小歯車440が設けられている。
また、ローラアーム420は、支軸410に対して回転可能に組み付けられて支軸410の直径方向に延びる腕部材であり、このローラアーム420の先端には、支軸410と平行な方向に延びる回転軸を中心として回転する給紙ローラ430が組み付けられている。
給紙ローラ430は、給紙トレイ300に載置された記録シートに接触しながら回転することにより記録シートに搬送力を付与する供給ローラである。そして、ローラアーム420が支軸410を揺動中心として底板311(記録シート)側に揺動すると、給紙ローラ430が記録シートに押し付けられ、記録シートが画像形成ユニット500側に向けて搬送される。
また、ローラアーム420には、図6に示すように、小歯車440から給紙ローラ430に駆動力を伝達する複数枚の動力伝達歯車441〜444が、ローラアーム420の延出方向に沿って組み込まれている。
そして、給紙ローラ430と記録シートとの接点より搬送方向上流側に支軸410が位置し、かつ、支軸410(小歯車440)の回転の向きと給紙ローラ430の回転の向きとが逆向きとなるように動力伝達歯車441〜444の枚数が設定されている。
このため、支軸410(小歯車440)が回転すると、動力伝達歯車441に作用する反力によりローラアーム420が記録シート側に揺動しようとするとともに、給紙ローラ430が記録シートに対して搬送方向上流側に移動しようとして給紙ローラ430が記録シートに食い込んで行こうとするので、給紙ローラ430に駆動力が作用しても給紙ローラ430が記録シートから離れることなく、安定的に搬送力が給紙ローラ430から記録シートに付与される。
ところで、上述したように、給紙ローラ430を回転させる駆動力の反力を利用して給紙ローラ430を記録シート側に押圧する手段では、給紙ローラ430を記録シートに押圧する際の初期押圧力が変動し易く、特に、駆動力が作用していない起動時には押圧力が発生しない。
そこで、本実施形態では、図5に示すように、支軸410側に配設されてローラアーム420を常に記録シート側に揺動させる弾性力を発生させる第1ねじりコイルバネ421、及びローラアーム420の先端側に配設されてローラアーム420を記録シート側に揺動させる弾性力を発生させる第2ねじりコイルバネ422が設けられている。
なお、第2ねじりコイルバネ422は、ローラアーム420と記録シートとのなす角が小さい場合、つまりローラアーム420が略水平となった場合には、図7(b)及び図7(c)に示すように、フレーム122に設けられた当接片123と接触して弾性変形することによりローラアーム420を記録シート側に押圧(付勢)する。因みに、図7(b)及び図7(c)の一点鎖線は、最上位の記録シートを示している。
逆に、ローラアーム420と記録シートとのなす角が大きい場合には、図7(a)に示すように、第2ねじりコイルバネ422は当接片123から離隔するので、ローラアーム420を記録シート側に押圧する弾性力は発生しない。つまり、第2ねじりコイルバネ422は、ローラアーム420が略水平となった場合のみローラアーム420を記録シート側に押圧(付勢)する。
4.画像形成ユニット500等
画像形成ユニット500は、記録シートに微小のインク滴を噴射する周知のインクジェット方式の画像形成ユニットである。
そして、記録ヘッドユニット510は、図3に示すように、記録シートの搬送方向と直交する方向(図3の紙面と直交する方向)に走査されながらプラテン511上に搬送されてきた記録シートにインク滴を噴射する画像形成手段である。
また、プラテン511より搬送方向上流側であって、給紙ローラ430より搬送方向下流側には、給紙ローラ430から搬送されてきた記録シートをプラテン511上に搬送する搬送ローラ(PFローラ)520が設けられており、この搬送ローラ520は、記録シートに接触して回転することにより記録シートに搬送力を付与するものである。
また、搬送ローラ520と対向する位置には、搬送されてきた記録シートを搬送ローラ520に押し付ける加圧ローラ521が配設されている。そして、搬送ローラ520及び加圧ローラ521に狭持された記録シートは、所定の改行幅でプラテン511上を間欠搬送され、これに呼応して記録ヘッドユニット510は、記録シートの改行毎に走査(平行移動)されて記録シートの先端側から画像形成を行う。
また、プラテン511の搬送方向下流側には、排紙ローラ530及び加圧ローラ531が設けられており、排紙ローラ530は、搬送ローラ520と同期して回転することにより、画像形成が終了した記録シートを排紙トレイ(図示せず。)に搬送する。
なお、給紙ローラ430、搬送ローラ520及び排紙ローラ530は、複数枚の歯車からなる動力伝達機構(図示せず。)を介して後述するLFモータ703(図8参照)から動力を得て回転する。
そして、動力伝達機構は、記録シートを搬送する向きに給紙ローラ430が正転しているときには、搬送ローラ520及び排紙ローラ530を逆転させ、一方、搬送ローラ520及び排紙ローラ530が正転しているときには、給紙ローラ430への動力の伝達を遮断するように構成されている。
因みに、本実施形態では、LFモータ703から給紙ローラ430に至る動力伝達経路に、一方向にのみ動力を伝達するワンウェイクラッチを組み込むことにより、上記の作動を実現している。
また、搬送ローラ520の搬送上流側には、給紙ローラ430にて搬送されてきた記録シートの搬送方向先端が所定位置を通過したか否かを検出するレジストセンサ600が設けられており、このレジストセンサ600は、記録シートに接触して揺動するセンサアクチュエータ601、及び透過型の光学センサ(図示せず。)等から構成された周知のものである。
5.画像形成装置100の制御系
図8は、本実施形態に係る画像形成装置100の制御系の要部を示すブロック図である。
そして、CR(キャリッジ)モータ701は記録ヘッドユニット510を走査するための駆動源であり、LF(共通駆動)モータ703は、給紙ローラ430、搬送ローラ520及び排紙ローラ530に回転力を供給する駆動源であり、これらの電動モータ701、703の回転量(回転角)及び回転の向きは、制御装置700にて制御されている。
また、制御装置700には、操作パネル110から設定信号、レジストセンサ600から信号、及び搬送ローラ520の回転量(回転角)を検出するエンコーダ705の検出信号等が入力されている。
6.本実施形態に係る画像形成装置における搬送作動
図9は第1給紙トレイ310に載置されている記録シートを搬送する場合における給紙ローラ430の状態を示す側断面図であり、図10は第2給紙トレイ320に載置されている記録シートを搬送する場合における給紙ローラ430の状態を示す側断面図であり、図11は記録シートとして普通紙を用いた場合の1改行あたりの搬送ローラ520の正転回転量の変化を示すチャートである。
第1給紙トレイ310に載置されている記録シートを搬送する場合には、図9に示すように、第2給紙トレイ320を画像形成装置100の前方側に移動させて給紙ローラ430を第1給紙トレイ310に載置されている記録シートに接触させる。これにより、給紙ローラ430が回転すると、第1給紙トレイ310に載置されている記録シートがプラテン511(画像形成ユニット500)側に搬送される。
一方、第2給紙トレイ320に載置されている記録シートを搬送する場合には、図10に示すように、第2給紙トレイ320を画像形成装置100の後方側に移動させて給紙ローラ430を第2給紙トレイ320に載置されている記録シートに接触させる。これにより、給紙ローラ430が回転すると、第2給紙トレイ320に載置されている記録シートがプラテン511(画像形成ユニット500)側に搬送される。
そして、給紙トレイ300(第1給紙トレイ310又は第2給紙トレイ320)から搬送されてきた記録シートの搬送方向先端側がレジストセンサ600を通過したことが検出されると、その検出されたタイミングから搬送ローラ520の総回転量が所定回転量に到達した時、つまり記録シートの搬送方向先端側が搬送ローラ520に到達して記録シートの斜行が矯正された時に、搬送ローラ520及び排紙ローラ530の回転が逆転から正転に変更されて、給紙ローラ430への動力の伝達が遮断される。
これにより、記録シートは、搬送ローラ520から搬送力を受けて画像形成ユニット500側に搬送され始めるが、LFモータ703から給紙ローラ430に至る動力伝達経路には、動力伝達歯車441〜444等の歯車が複数枚設けられているので、給紙ローラ430への動力の伝達が遮断された場合であっても、搬送ローラ520は大きな回転抵抗を有している。
このため、記録シートは給紙ローラ430側に引っ張られた状態で搬送されることとなるので、搬送ローラ520の搬送負荷が大きくなってしまう。さらに、第2給紙トレイ320は第1給紙トレイ310より画像形成ユニット500に近接しているため、第2給紙トレイ320から搬出された記録シートは、第1給紙トレイ310から搬出された記録シートより大きく撓んだ状態で搬送される。
したがって、第2給紙トレイ320に載置されている記録シートが搬送される場合には、第1給紙トレイ310に載置されている記録シートが搬送される場合によりも、大きな搬送負荷が発生してしまうので、第2給紙トレイ320に載置されている記録シートが搬送される際に記録シートが搬送ローラ520に対して滑ってしまう。
そこで、制御装置700は、第2給紙トレイ320に載置されている記録シートに画像形成する場合には、レジストセンサ600が記録シートの搬送方向先端の位置を検出してON信号を発したタイミングに基づいて、記録シートが搬送経路Lのうちいずれの位置にあるかを判断し、搬送中の記録シートが搬送ローラ520と接触している場合において、給紙ローラ430が記録シートに接触しているときには、給紙ローラ430が記録シートに接触していないときに比べて、搬送ローラ520の回転量が大きくなるようにLFモータ703を制御する。
なお、本実施形態に係る制御装置700は、操作パネル110の設定に基づいて第2給紙トレイ320に載置されている記録シートに画像形成する場合であるか否かの判定を行う。
具体的には、制御装置700は、図11に示すように、レジストセンサ600にて記録シートの搬送方向先端の位置を検出した時からの搬送ローラ520の総回転量が第1の所定総回転量に到達した時に搬送ローラ520の回転量を基準回転量Roより大きい第1回転量R1に補正する。なお、基準回転量Roとは、記録シートの搬送方向後端側が給紙ローラ430から離脱して給紙ローラ430が記録シートに接触していないときの回転量である。
そして、記録シートの搬送方向後端側が給紙ローラ430に接触した状態で記録シートを搬送し続けると、記録シートに作用する搬送方向の張力(バックテンション)が次第に大きくなるので、制御装置700は、回転量を第1回転量R1とした時からの搬送ローラ520の総回転量が第2の所定総回転量に到達した時に、搬送ローラ520の回転量を第1回転量R1より大きい第2回転量R2に補正する。
その後、制御装置700は、レジストセンサ600にて記録シートの搬送方向先端の位置を検出した時からの搬送ローラ520の総回転量が第3の所定総回転量となった時に、記録シートの搬送方向後端側が給紙ローラ430から離脱したものと見なして、搬送ローラ520の回転量を基準回転量Roとする。
なお、制御装置700は、操作パネル110又は画像形成装置100が接続されているコンピュータにて設定に基づいて形成すべき画像を解像度や記録シートの種類を判断するとともに、形成すべき画像の解像度が大きくなるほど、補正量が小さくなるよう搬送ローラ520の回転を制御し、光沢紙やインクジェット紙等の滑り易い記録シートに画像を形成する場合には、補正量が大きくなるように搬送ローラ520の回転を制御する。
また、図12は、上述した制御装置700の制御作動を示すフローチャートであり、図12に示すように、先ず、レジストセンサ600にて記録シートの搬送方向先端の位置が検出されたか否かが判定される(S10)。
そして、レジストセンサ600にて記録シートの搬送方向先端の位置が検出されたと判定された場合には(S10:YES)、その検出された時からの搬送ローラ520の総回転量が第1の所定総回転量に到達したか否かが判定され(S20)、第1の所定総回転量に到達したと判定された場合には、搬送ローラ520の回転量が第1回転量R1となるようにLFモータ703が制御される(S30)。
次に、搬送ローラ520の回転量が第1回転量R1となるようにLFモータ703が制御された時からの搬送ローラ520の総回転量が第2の所定総回転量に到達したか否かが判定され(S40)、第2の所定総回転量に到達したと判定された場合には(S40:YES)、搬送ローラ520の回転量が第2回転量R2となるようにLFモータ703が制御される(S50)。
そして、レジストセンサ600にて記録シートの搬送方向先端の位置が検出された時からの搬送ローラ520の総回転量が第3の所定総回転量に到達したか否かが判定され(S60)、第3の所定総回転量に到達したと判定された場合には(S60:YES)、搬送ローラ520の回転量が基準回転量RoとなるようにLFモータ703が制御される(S70)。
次に、レジストセンサ600にて記録シートの搬送方向後端の位置が検出されたか否か、つまりレジストセンサ600がONからOFFとなったか否かが判定され(S80)、レジストセンサ600がOFFとなったと判定された場合には(S80:YES)、そのOFFとなった時からの搬送ローラ520の総回転量が第4の所定総回転量に到達したか否かが判定される(S90)。そして、第4の所定総回転量に到達したと判定された場合には(S90:YES)、記録シートへの画像形成が終了したものと見なされてLFモータ703が停止する(S100)。
7.本実施形態に係る画像形成装置の特徴
本実施形態では、前述したように、搬送中の記録シートが搬送ローラ520と接触している場合において、給紙ローラ430が記録シートに接触しているときには、給紙ローラ430が記録シートに接触していないときに比べて、搬送ローラ520の回転量を大きくするように補正するので、記録シートが滑ったことにより低下した搬送量を補完することができる。したがって、記録シートの搬送量を精度よく制御することができるので、搬送ローラ520で発生する滑りに起因するバンディングの発生を低減することができる。
また、搬送ローラ520で発生する記録シートの滑りは、前述のごとく、第2給紙トレイ320に載置されている記録シートを搬送する際に発生し易いので、本実施形態のごとく、第2給紙トレイ320に載置されている記録シートを搬送する際に、搬送ローラ520の回転量を上記したように補正(大きく)すれば、記録シートの搬送量を更に精度良く制御することができる。
8.発明特定事項と実施形態との対応関係
本実施形態では、記録ヘッドユニット510が特許請求の範囲に記載された画像形成手段に相当し、給紙ローラ430が特許請求の範囲に記載された供給ローラに相当し、レジストセンサ600及び制御装置700により特許請求の範囲に記載されたシート位置検出手段が構成され、制御装置700が特許請求の範囲に記載された搬送ローラ制御手段に相当し、第1給紙トレイ310が特許請求の範囲に記載された給紙トレイに相当し、第2給紙トレイ320が特許請求の範囲に記載された大型給紙トレイに相当する。
(第2実施形態)
第1実施形態では、搬送ローラ520の回転量を2段階(第1回転量R1及び第2回転量R2)で分けて補正したが、本実施形態は、搬送ローラ520の回転量を3段階(第1回転量R1〜第3回転量R3)で分けて補正するものである。
図13〜図15は第2給紙トレイ320に載置された記録シートの搬送過程を示す図であり、給紙ローラ430にて搬送力が付与された記録シートは、先ず、図13に示すように、外側案内部材452に摺動しながら記録ヘッドユニット510側に搬送される。
そして更に、搬送が進行すると、記録シートが外側案内部材452に接触しながら搬送される状態から、図14に示すように、次第に内側案内部材451に接触しながら搬送される状態へと移行していき、最終的には、図15に示すように、記録シートが給紙ローラ430から離脱する。
そして、光沢紙等の剛性が高い記録シートでは、記録シートが内側案内部材451に接触している場合には、記録シートが外側案内部材452に接触している場合に比べて、記録シートに作用する搬送方向の張力が大きくなり、記録シートと内側案内部材451との接触面で発生する摩擦力が、記録シートと外側案内部材452との接触面で発生する摩擦力に比べて大きくなる。
そこで、本実施形態係る制御装置700は、レジストセンサ600が記録シートの搬送方向先端の位置を検出した時を基準とした経過時間に基づいて、記録シートが外側案内部材452から内側案内部材451に接触し始めたときを特定し、記録シートが内側案内部材451に接触しているときの補正量を記録シートが外側案内部材452に接触しているときの補正量を大きくするように搬送ローラ520を制御する。
なお、図16は、記録シートに光沢紙を用いた場合の回転量の変化示すチャートである。そして、本実施形態では、制御装置700は、図16に示すように、レジストセンサ600にて記録シートの搬送方向先端の位置を検出した時からの搬送ローラ520の総回転量が第1の所定総回転量に到達した時に搬送ローラ520の回転量を基準回転量Roより大きい第1回転量R1に補正する。
このとき、記録シートの搬送方向後端側が給紙ローラ430に接触した状態で記録シートを搬送し続けると、記録シートに作用する搬送方向の張力(バックテンション)が次第に大きくなるので、制御装置700は、回転量を第1回転量R1とした時からの搬送ローラ520の総回転量が第2の所定総回転量に到達した時に、搬送ローラ520の回転量を第1回転量R1より大きい第2回転量R2に補正する。
そして、制御装置700は、レジストセンサ600が記録シートの搬送方向先端の位置を検出した時から第3の所定時価が経過した時に記録シートが外側案内部材452から内側案内部材451に接触し始めたものと見なして、搬送ローラ520の回転量を第2回転量R2より大きい第3回転量R3に補正する。
その後、制御装置700は、レジストセンサ600にて記録シートの搬送方向先端の位置を検出した時からの搬送ローラ520の総回転量が第4の所定総回転量に到達した時に、記録シートの搬送方向後端側が給紙ローラ430から離脱したものと見なして、搬送ローラ520の回転量を基準回転量Roとする。
以上に説明したように、本実施形態では、記録シートが外側案内部材452に接触しているか又は内側案内部材451に接触しているかに基づいて、搬送ローラ520の回転量を補正するので、記録シートの搬送量をより一層精度良く制御することができる。
(第3実施形態)
上述の実施形態では、記録シートが搬送経路Lのいずれの位置に存在するかをレジストセンサ600の検出タイミングに基づいて推定し、搬送ローラ520の回転量を補正制御したが、その補正量は、画像形成装置100の開発段階で決定された固定値である。
これに対して、本実施形態では、補正量を搬送ローラ520の回転負荷(搬送負荷)に応じて変動させるものである。
すなわち、制御装置700は、実際に搬送ローラ520が回転した回転量(エンコーダ705の検出値)と、制御装置700が指令した搬送ローラ520(LFモータ703)の回転量(制御目標回転量)との差に基づいて搬送ローラ520の回転負荷(搬送負荷)を算出するとともに、搬送負荷が大きくなるほど、搬送ローラ520の補正量を大きくする。
なお、図17は、光沢紙に低回解像度(例えば1200dpi)で画像を形成する場合の回転量(補正量)の変化示すチャートであり、図17の実線で示されるように、光沢紙に低回解像度で画像を形成する場合には、制御装置700は、記録シート(光沢紙)が給紙ローラ430に接触している間は、常に一定の補正量(第1回転量R1)にて搬送ローラ520を回転させる。
しかし、実際の搬送負荷が開発段階で想定されている搬送負荷より大きい場合には、制御装置700は、第1回転量R1より大きい第2回転量R2(図17の破線)で搬送ローラ520を回転させ、一方、実際の搬送負荷が開発段階で想定されている搬送負荷より小さい場合には、制御装置700は、第1回転量R1より小さい第4回転量R4(図17の二点鎖線)で搬送ローラ520を回転させる。
これにより、本実施形態では、記録シートの搬送量をより精度良く制御することができるので、搬送ローラ520で発生する滑りに起因するバンディングの発生をより低減することができる。
なお、本実施形態では、エンコーダ705及び制御装置700により特許請求の範囲に記載された搬送負荷検出手段が構成されている。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、インクジェットプリンタに本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されるものではなく、レーザプリンタや複写機等の電子写真方式の画像形成装置にも適用できる。
また、上述の実施形態では、複合機に本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されるものではなく、プリンタ機能のみを有する画像形成装置にも適用できる。
また、上述の実施形態では、搬送ローラ520と給紙ローラ430とを共通のモータ(LFモータ703)にて駆動したが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、本発明は、給紙ローラ430から搬送ローラ520に至る搬送経路の途中に、記録シートに搬送力を付与する中間搬送ローラを有する画像形成装置にも適用できる。なお、この場合には、中間搬送ローラが特許請求の範囲に記載された供給ローラに相当する。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る画像形成装置100の外観を表す斜視図である。 本発明の実施形態に係る給紙ユニット400及び画像形成ユニット500の側断面図である。 図2を簡略化した図である。 第1給紙トレイ310と給紙ユニット400との配置関係を示す斜視図である。 第2給紙トレイ320と給紙ユニット400の配置関係を示す斜視図である。 給紙ユニット400の断面図である。 第2ねじりコイルバネ422の作動を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置100の制御系の要部を示すブロック図である。 第1給紙トレイ310に載置されている記録シートを搬送する場合における給紙ローラ430の状態を示す側断面図である。 第2給紙トレイ320に載置されている記録シートを搬送する場合における給紙ローラ430の状態を示す側断面図である。 記録シートとして普通紙を用いた場合の搬送ローラ520の正転回転量の変化を示すチャートである。 制御装置700の制御作動を示すフローチャートである。 第2給紙トレイ320に載置された記録シートの搬送過程を示す図である。 第2給紙トレイ320に載置された記録シートの搬送過程を示す図である。 第2給紙トレイ320に載置された記録シートの搬送過程を示す図である。 記録シートに光沢紙を用いた場合の回転量の変化示すチャートである。 光沢紙に低回解像度で画像を形成する場合の回転量の変化示すチャートである。
符号の説明
100…画像形成装置、110…操作パネル、111…操作部、
120…本体ケーシング、121…開口部、122…フレーム、123…当接片、
200…スキャナユニット、300…給紙トレイ、
310…第1給紙トレイ、311…底板、312…側壁部、312…両側壁部、
313…ガイド部材、314…ガイド板、315…分離部材、320…給紙トレイ、
320…第2給紙トレイ、321…支持部材、330…可動トレイ、
400…給紙ユニット、410…支軸、411…大歯車、420…ローラアーム、
421…コイルバネ、422…コイルバネ、430…給紙ローラ、
440…小歯車、441…動力伝達歯車、451…内側案内部材、
452…外側案内部材、500…画像形成ユニット、510…記録ヘッドユニット、
511…プラテン、520…搬送ローラ、521…加圧ローラ、
600…レジストセンサ、601…センサアクチュエータ、700…制御装置、
701…CRモータ、703…LFモータ、705…エンコーダ。

Claims (4)

  1. 記録シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段に搬送される記録シートが載置される給紙トレイと、
    記録シートに接触して回転することにより、記録シートを前記画像形成手段側に向けて搬送する供給ローラと、
    前記供給ローラより搬送方向下流側に配設され、記録シートに接触して回転することにより記録シートに搬送力を付与する搬送ローラと、
    前記給紙トレイから搬出された記録シートが、前記給紙トレイから前記画像形成手段に至る記録シートの搬送経路のうちいずれの位置にあるかを検出するシート位置検出手段と、
    前記シート位置検出手段により検出された記録シートの位置に基づいて前記搬送ローラの回転量を制御する搬送ローラ制御手段とを有し、
    前記搬送ローラ制御手段は、搬送中の記録シートが前記搬送ローラと接触している場合において、前記供給ローラが記録シートに接触しているときは、前記供給ローラが記録シートに接触していないときに比べて、前記搬送ローラの回転量を大きくすることを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録シートが前記搬送ローラと接触している場合における記録シートの搬送負荷を検出する搬送負荷検出手段を有しており、
    さらに、前記搬送ローラ制御手段は、前記供給ローラが記録シートに接触しているときは、前記搬送負荷検出手段が検出した搬送負荷が大きくなるほど、前記搬送ローラの回転量を大きくすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記搬送経路が略U字状に湾曲しているとともに、その湾曲した前記搬送経路の内側に配設されて記録シートを案内する内側案内部材、及び湾曲した前記搬送経路の外側に配設されて記録シートを案内する外側案内部材を有し、
    前記搬送ローラ制御手段は、記録シートが前記搬送ローラと接触している場合であって、前記供給ローラが記録シートに接触しているときには、記録シートが前記搬送経路のうちいずれの位置にあるかに基づいて前記搬送ローラの回転量を大きくすることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成手段は、前記給紙トレイの上方側に配設され、
    前記給紙トレイの下側には、前記給紙トレイに載置可能な記録シートより大型の記録シートが載置可能な大型給紙トレイが設けられており、
    さらに、前記搬送ローラ制御手段は、前記給紙トレイに載置されていた記録シートが搬送された場合において、前記供給ローラが記録シートに接触しているときには、前記供給ローラが記録シートに接触していないときに比べて、前記搬送ローラの回転量を大きくすることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
JP2006251331A 2006-09-15 2006-09-15 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4396680B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006251331A JP4396680B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 画像形成装置
US11/855,389 US7883282B2 (en) 2006-09-15 2007-09-14 Image forming apparatus
CN2007101542939A CN101143525B (zh) 2006-09-15 2007-09-17 成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006251331A JP4396680B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008068998A true JP2008068998A (ja) 2008-03-27
JP4396680B2 JP4396680B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=39206325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006251331A Expired - Fee Related JP4396680B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7883282B2 (ja)
JP (1) JP4396680B2 (ja)
CN (1) CN101143525B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224199A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Konica Minolta Inc 自動原稿搬送装置及び画像読取り装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5782940B2 (ja) * 2011-09-12 2015-09-24 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
US8783438B2 (en) 2012-11-30 2014-07-22 Heb Grocery Company, L.P. Diverter arm for retail checkstand and retail checkstands and methods incorporating same
CN103552376B (zh) * 2013-10-30 2015-11-25 广州广电运通金融电子股份有限公司 信息打印装置
JP2016023031A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 キヤノン株式会社 シート供給装置およびプリント装置
CN109051956A (zh) * 2018-07-27 2018-12-21 新会江裕信息产业有限公司 一种打印机的双面打印换向结构
CN113226777A (zh) * 2018-12-14 2021-08-06 惠普发展公司,有限责任合伙企业 辅助打印介质接收

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0890858A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Murata Mach Ltd インクジェットプリンタにおける紙送り制御方法
JPH08225239A (ja) 1995-02-22 1996-09-03 Canon Inc ローラ状態検出装置
JPH09220835A (ja) 1996-02-20 1997-08-26 Canon Inc シリアルプリンターの記録紙搬送モーターの制御方法
JPH09234903A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Ricoh Co Ltd 印字装置
JP3598898B2 (ja) 1999-08-27 2004-12-08 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JP2002249237A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Canon Inc 給紙装置及びこれを備えた記録装置
JP2003104583A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Sharp Corp シート搬送機構およびこの機構を用いた装置
JP2003211752A (ja) 2002-01-23 2003-07-29 Fuji Xerox Co Ltd 給紙方法および給紙制御装置
JP2003276906A (ja) 2002-03-27 2003-10-02 Konica Corp プリンタ及びプリンタの制御方法
JP4229020B2 (ja) 2004-07-27 2009-02-25 ブラザー工業株式会社 制御装置、搬送制御装置、搬送システム及び画像形成システム
JP4666970B2 (ja) * 2004-07-28 2011-04-06 キヤノン株式会社 搬送装置及び該装置を備えた記録装置
JP4196902B2 (ja) * 2004-08-23 2008-12-17 ソニー株式会社 印刷媒体の走行装置、この走行装置を備えた印刷装置、印刷媒体の走行速度制御方法及びコンピュータプログラム
JP4168286B2 (ja) * 2005-03-30 2008-10-22 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224199A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Konica Minolta Inc 自動原稿搬送装置及び画像読取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080203645A1 (en) 2008-08-28
CN101143525B (zh) 2010-07-28
CN101143525A (zh) 2008-03-19
US7883282B2 (en) 2011-02-08
JP4396680B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735112B2 (ja) インクジェット記録装置
US7673870B2 (en) Image forming apparatus provided with feeding roller having play in rotating direction
JP4605239B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP4640334B2 (ja) シート搬送装置
JP4396680B2 (ja) 画像形成装置
US10201983B2 (en) Ink-jet recording apparatus and ink-jet recording method
US8480071B2 (en) Recording device
JP4670954B2 (ja) 画像記録装置
JP2006272700A (ja) 画像記録装置
JP4556931B2 (ja) 画像形成装置
JP2007271854A (ja) 印刷装置
JP2010082831A (ja) 画像記録装置
JP4466432B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2008246803A (ja) 画像記録装置
US7581830B2 (en) Image forming apparatus having urging member for urging feeding roller toward recording medium
US7798482B2 (en) Image forming apparatus having structure for flexibly supporting feeding roller
JP2008246672A (ja) 画像記録装置
JP4940666B2 (ja) 直流電動機制御装置およびインクジェット記録装置
JP4877302B2 (ja) シート搬送装置、及びこれを備えた画像記録装置
JP4259516B2 (ja) 画像形成装置
JP4600492B2 (ja) 画像記録装置
JP2008246801A (ja) 画像記録装置
JP5353829B2 (ja) 画像記録装置
JP2009208272A (ja) 画像記録装置
JP4957626B2 (ja) シート搬送装置、及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4396680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees