JP2008029151A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008029151A
JP2008029151A JP2006200584A JP2006200584A JP2008029151A JP 2008029151 A JP2008029151 A JP 2008029151A JP 2006200584 A JP2006200584 A JP 2006200584A JP 2006200584 A JP2006200584 A JP 2006200584A JP 2008029151 A JP2008029151 A JP 2008029151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
inverter
inverter device
unit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006200584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4067021B2 (ja
Inventor
Kenichi Sakakibara
憲一 榊原
Hitoshi Haga
仁 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006200584A priority Critical patent/JP4067021B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to TR2018/18524T priority patent/TR201818524T4/tr
Priority to AU2007277980A priority patent/AU2007277980B2/en
Priority to US12/374,931 priority patent/US7907427B2/en
Priority to CN2007800275290A priority patent/CN101490944B/zh
Priority to PCT/JP2007/061785 priority patent/WO2008013000A1/ja
Priority to ES07745072T priority patent/ES2702360T3/es
Priority to KR1020087031397A priority patent/KR101074553B1/ko
Priority to EP07745072.4A priority patent/EP2051362B1/en
Publication of JP2008029151A publication Critical patent/JP2008029151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067021B2 publication Critical patent/JP4067021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/15Arrangements for reducing ripples from dc input or output using active elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0003Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】直流リンク部にLCフィルタを有するインバータ装置において、振動を抑制しつつ入力電流の歪を抑制できるインバータ装置を提供する。
【解決手段】入力された三相交流電圧を直流電圧に整流するダイオードブリッジ21と、ダイオードブリッジ21により変換された直流電圧を交流電圧に変換して出力するインバータ部22と、ダイオードブリッジ21の一方の出力端と変換部の一方の入力端との間に接続されたインダクタLdcと、インバータ部の入力端間に接続されたコンデンサCdcとを有するLCフィルタと、インダクタLdcの両端電圧を検出する電圧検出部24と、インバータ部22を制御する制御部100とを備える。上記制御部100は、電圧検出部24により検出されたインダクタLdcの両端電圧に基づいて、インバータ部22の入出力電圧の伝達特性が一次遅れ系になるように、インバータ部22を制御する。
【選択図】図18

Description

この発明は、インバータ装置に関し、詳しくはダイオードブリッジとインバータ部との間の直流リンク部にインバータのキャリヤ電流成分のみを抑制するLCフィルタを有するインバータ装置に関する。
従来、インバータの代表的な主回路構成としては、整流回路、平滑回路を介して商用交流を一旦直流電圧に変換し、電圧形インバータ部により交流電圧を得る構成が一般に用いられている。ここで、平滑回路においては商用周波数による電圧脈動を平滑化するために大型のコンデンサやリアクトルが必要となることから、インバータ部の体積増やコスト増を招いている。このため、LCフィルタを小型化し、インバータのキャリヤ電流成分のみを抑制する主回路構成が提案されている。(例えば、電気学会技術報告第998号の「3.直流リンク付き直接形交流電力変換回路(直接形交流電力変換回路技術とその関連技術の現状と課題)」(非特許文献1)参照)。
一方、直流リンク部にLCフィルタを持つインバータ装置においては負荷変動、出力周波数変動に対して、LCフィルタの共振周波数で直流電圧が脈動する場合があることが、知られており、HPF(ハイパスフィルタ)にて直流電圧の振動成分を検出し、インバータ側の電流制御系にて振動を抑制するインバータ装置が提案されている。(例えば、特開平9−172783号公報(特許文献1)参照)。
上記直流リンク部に小型化LCフィルタを有するインバータ装置では、直流電圧を電源周波数の6倍で脈動させることを前提としており、上記の振動抑制法では電源脈動成分の高調波周波数とフィルタの共振周波数が近くなるために両者の分離が困難となり、直流電圧が平滑化されることにより、入力電流に低次の歪を発生させるという問題がある。
特開平9−172783号公報 道平雅一著、「3.直流リンク付き直接形交流電力変換回路(直接形交流電力変換回路技術とその関連技術の現状と課題)」、電気学会技術報告第998号、2005年2月25日、p.10−19
そこで、この発明の課題は、直流リンク部にLCフィルタを有するインバータ装置において、振動を抑制しつつ入力電流の歪を抑制できるインバータ装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明のインバータ装置は、
入力された三相交流電圧を直流電圧に整流するダイオードブリッジと、
上記ダイオードブリッジにより変換された上記直流電圧を交流電圧に変換して出力する特定の周波数を有するキャリアを用いたPWM制御のインバータ部と、
上記ダイオードブリッジの一方の出力端と上記インバータ部の一方の入力端との間に接続されたインダクタンス素子と、上記インバータ部の入力端間に接続されたキャパシタンス素子とを有するLCフィルタと、
上記LCフィルタの上記インダクタンス素子の両端電圧を検出する電圧検出部と、
上記電圧検出部により検出された上記インダクタンス素子の両端電圧に基づいて、上記インバータ部の入出力電圧の伝達特性が、直列接続された位相進み要素と二次遅れ要素による減衰特性になるように上記インバータ部を制御する制御部と
を備え
上記LCフィルタの共振周波数が、上記ダイオードブリッジに入力される上記三相交流電圧の商用周波数の6倍以上の周波数であり、かつ、上記インバータ部のキャリアの上記特定の周波数と同じ周波数を有する電流を減衰させる周波数になるように、上記インダクタンス素子のインダクタンスと上記キャパシタンス素子のキャパシタンスが設定されていることを特徴とする。
上記構成によれば、直流リンク部にLCフィルタを有するインバータ装置において、特定の周波数を有するキャリアを用いたPWM制御のインバータ部の入出力電圧の伝達特性が直列接続された位相進み要素と二次遅れ要素による減衰特性になるように、上記制御部がインバータ部を制御することによって、振動を抑制しつつ入力電流の歪を抑制できる。また、インダクタンス素子の両端電圧に基づいて振動抑制を行うため、ダイオードブリッジの出力電流目標値が直流となり、LCフィルタの共振周波数と干渉することなく、制御が可能となる。
また、一実施形態のインバータ装置では、上記制御部は、上記電圧検出部により検出された上記インダクタンス素子の両端電圧に基づいて、上記インバータ部の入出力電圧の伝達特性が、上記直列接続された位相進み要素と二次遅れ要素による減衰特性になるように上記インバータ部の入力電流を制御する。
上記実施形態によれば、上記電圧検出部により検出されたインダクタンス素子の両端電圧に基づいて、インバータ部の入出力電圧の伝達特性が、直列接続された位相進み要素と二次遅れ要素による減衰特性になるように、上記制御部がインバータ部の入力電流を制御することによって、減衰係数を高めると共に、LCフィルタのリアクタンス素子の定数に応じたゲイン設定により、制御系を一次遅れ系に近い特性とし安定性を改善する。
また、一実施形態のインバータ装置では、上記制御部は、上記電圧検出部により検出された上記インダクタンス素子の両端電圧に基づいて、上記インバータ部の入出力電圧の伝達特性が、上記直列接続された位相進み要素と二次遅れ要素による減衰特性になるように
D=1−kVL
(ただし、VLは上記インダクタンス素子の両端電圧)
で表される上記インバータ部(22)の電圧制御率を制御する。
上記実施形態によれば、上記電圧検出部により検出されたインダクタンス素子の両端電圧に基づいて、インバータ部の入出力電圧の伝達特性が、上記直列接続された位相進み要素と二次遅れ要素による減衰特性になるように、上記制御部がインバータ部の電圧制御率を制御することによって、減衰係数を高めると共に、LCフィルタのリアクタンス素子の定数に応じたゲイン設定により、制御系を一次遅れ系に近い特性とし安定性を改善する。また、直接的に交流負荷電流と直流負荷電流の関係を電圧制御率により制御できるため、高速な応答ができ、より安定した動作が可能となる。
また、一実施形態のインバータ装置では、上記インバータ部は、上記制御部によりベクトル制御される。
上記実施形態によれば、上記インバータ部は制御部によりベクトル制御されるので、安定した動作で速度制御が容易にできる。
以上より明らかなように、この発明のインバータ装置によれば、直流リンク部にLCフィルタを有するインバータ装置において、振動を抑制しつつ入力電流の歪を抑制することができると共に、インダクタンス素子の両端電圧に基づいて振動抑制を行うため、ダイオードブリッジの出力電流目標値が直流となり、LCフィルタの共振周波数と干渉することなく、制御が可能となる。
また、一実施形態のインバータ装置によれば、電圧検出部により検出されたインダクタンス素子の両端電圧に基づいて、上記制御部がインバータ部の入力電流を制御することによって、減衰係数を高めると共に、LCフィルタのリアクタンス素子の定数に応じたゲイン設定により、制御系を一次遅れ系に近い特性とし安定性を改善する。
また、一実施形態のインバータ装置によれば、上記電圧検出部により検出されたインダクタンス素子の両端電圧に基づいて、上記制御部がインバータ部の電圧制御率を制御することによって、減衰係数を高めると共に、LCフィルタのリアクタンス素子の定数に応じたゲイン設定により、制御系を一次遅れ系に近い特性とし安定性を改善すると共に、直接的に交流負荷電流と直流負荷電流の関係を電圧制御率により制御できるため、高速な応答ができ、より安定した動作が可能となる。
また、一実施形態のインバータ装置によれば、上記インバータ部は制御部によりベクトル制御されるので、安定した動作で速度制御が容易にできる。
この発明のインバータ装置を図示の実施の形態により詳細に説明する前に、この発明のインバータ装置の動作原理について説明する。
図1は非特許文献1(「3.直流リンク付き直接形交流電力変換回路(直接形交流電力変換回路技術とその関連技術の現状と課題)」、電気学会技術報告第998号、2005年2月25日)に示された直流リンク部にLCフィルタを有するインバータ装置の主回路構成を示している。このインバータ装置は、図1に示すように、三相ダイオードブリッジ回路を構成する6つのダイオードD1〜D6からなるダイオードブリッジ11と、三相ブリッジ回路を構成する6つのスイッチング素子S1〜S6からなるインバータ部12とを備えている。また、上記インバータ装置は、ダイオードブリッジ11の正極側出力端とインバータ部12の正極側入力端との間に接続されたインダクタンス素子の一例としてのインダクタLと、上記インバータ部12の入力端間に接続されたキャパシタンス素子の一例としてのコンデンサCとを備えている。上記インダクタLとコンデンサCでLCフィルタを構成している。上記ダイオードブリッジ11により三相交流電源10からの三相交流電圧を直流に整流し、整流された直流電圧をインバータ部12により所定の三相交流電圧に変換してモータ13に出力する。
この図1に示すインバータ装置の構成要素は、通常の直流リアクトル付き電圧形インバータ装置と同様である。ただし、直流リンク部のLCフィルタのコンデンサCの容量は従来の1/100以下と小さく、LCフィルタの共振周波数もインバータ装置のキャリヤ電流成分を減衰させるべく、数kHz程度と従来の一桁以上高く設定されており、リアクトルLのインダクタンスも小さな値に設定されている。例えば、通常の直流リアクトル付き電圧形インバータ装置の直流リンク部のLCフィルタのコンデンサの容量は2000μF、リアクトルのインダクタンスは1mH、共振周波数は113Hz程度に設定されるのに対して、図1に示すインバータ装置の直流リンク部のLCフィルタのコンデンサCの容量は4.4μF、リアクトルLのインダクタンスは0.5mH、共振周波数は3.4kHzである。
このため、直流リンク部のリアクトルL、コンデンサCは商用周波数成分を平滑させる作用がなく、図2(A)の直流電圧(Vdc)の波形に示すように、直流リンク部には相電圧の最小相を基準とした最大相の電位が発生し、商用周波数の6倍周波数で脈動することとなる。また、入力電流についても同様に、最大相と最小相との線間に直流電流が通流することから、インバータ部の入力電流が一定の場合、図2(B)の線電流の波形に示すような120°通電波形となる。
ここで、上記インバータ装置において、LCフィルタの脈流電圧に対する出力電圧の伝達特性は、一般に良く知られた次式の二次系で表すことができる。
図3は図1のインバータ装置の等価回路にインバータ部側にダンピング抵抗Rdを挿入したものを示しており、図3において、14はインバータ部を簡易的に表す電流源である。
図3に示すように、ダンピング抵抗Rdを挿入することにより、インバータ装置の伝達関数G(s)は次のとおりに表され、ダンピング抵抗Rdの設定によってLCフィルタの減衰特性ξを改善できる。
Figure 2008029151
ここで、Vsはダイオードブリッジから出力される直流電圧、Voはインバータ部の出力電圧、Lはインダクタンス、Cはキャパシタンス、sはラプラス変数である。
上記特許文献1(特開平9−172783号公報)では、インバータ部の出力電圧を検出して、電流制御系にて負荷電流ioを変化させることにより、次式のように等価的にダンピング抵抗を挿入したものとしている。
Figure 2008029151
また、ここではダイオードブリッジの出力電圧Vsが直流であるから、フィードバック経路にHPF(ハイパスフィルタ)を挿入して、共振に起因する電圧のみを検出することで、共振を抑制している。
図4は[背景技術]で説明した特許文献1(特開平9−172783号公報)のインバータ装置のブロック線図を示している。
次に、図5(A)〜(D),図6(A)〜(D)を用いてインバータ装置に対して従来方式を適用した結果について示す。図5(A)〜(D),図6(A)〜(D)はHPFの遮断周波数を600Hz、ゲインGを0、0.2,0.4、0.6に変えた場合の過渡解析結果を示したものである。また、インバータ部は簡易的に電流源とし、電流指令に図4に示したHPFとゲインGを介して電圧共振成分を加算している。
上記インバータ装置は、直流電圧が商用周波数の6倍の周波数の脈流状とする必要があるが、脈流成分は、図6(A)〜(D)の波形に示すように高調波を含む歪波であるため、直流電圧検出により共振抑制制御を図った場合、LCフィルタによる共振成分と高調波成分の分離が困難となり、電流波形に歪が生じる。
図5(B)に示すように、ゲインが0.2の場合、共振電流は抑制されているが、図6(A)〜(D)に示すように電圧波形の補償により、脈流電圧に歪が生じるため、結果として相の切り替わりのタイミングで波形に振動が生じている。さらに、ゲインを上げて抑制を試みた場合、図7のボード線図に示すように、HPFの遮断周波数付近(HPFと共振系の特性は図8参照)に極が生じて逆に波形を悪化させる結果となる。
このように、直流電圧検出による振動抑制は、脈流電圧を必要とするインバータ装置において適用は困難となる。
以上の結果は、直流電位と線間電圧波形の電位差によりリアクトルLに歪電流が流れることを示しており、共振が無い場合においてはリアクトルLに流れる電流は直流となることから、本発明では、リアクトルLへの印加電圧を検出することで共振を抑制した。
図9はこの発明のリアクトルLの両端電圧VLを共振抑制に用いたインバータ装置の伝達特性を説明するための構成図を示しており、図9において、15はインバータ部を簡易的に表す電流源である。
図10(A)〜(D)はリアクトルLの両端電圧を共振抑制に用いた場合について共振系の特性を求めたブロック線図であり、図10(A)から図10(D)の順に制御系を等価変換していくと、最終的には図10(D)に示す二次系と位相進みからなる直列の系となることが分かる。
また、図11は図10のブロック線図を伝達関数で示したものであり、二項目は二次系であるからゲインkにより減衰特性を改善でき、一項目は位相進みであるから、両者により安定な一次遅れ系に近い特性に近い特性とすることができる。
図13はゲイン0.03〜0.09とした場合の二次系、位相進みの伝達特性を示すボード線図であるが、極、遮断周波数はほぼ一致することが分かる。
図12は振動抑制系の伝達特性を示すボード線図であるが、ゲインが低い場合には減衰特性が改善され、さらに、ゲインを上げると一次遅れ系に近い安定な特性とすることができる。
図14(A)〜(D),図14(A)〜(D)はゲインGを0、0.03,0.06、0.09に変えた場合の過渡解析結果を示したものである。図14(A)〜(D),図15(A)〜(D)はリアクトルLの両端電圧VLを共振抑制に用いたインバータ装置の過渡解析結果を示している。図14(A)〜(D),図15(A)〜(D)に示すように、ゲインが低い場合において僅かに入力電流、直流電圧とも歪が観測されるが、一次遅れ系に近い特性が得られるようゲインを上げると、電流は共振の無い120°通電波形が得られ、電圧についても線間電圧による脈流成分と一致する結果となる。
なお、図14(A)〜(D),図15(A)〜(D)の過渡解析結果では、インバータ部を電流源により模擬したが、入力平均電流が直流となる場合に適用可能であり、図18に示した同期電動機の電流制御系はもとより誘導電動機のベクトル制御にも適用でき、直流のチョッパであっても良い。
次に、図16(A)はこの発明の電圧制御率を共振抑制に用いたインバータ装置の伝達特性を説明するための構成図を示しており、図16(A)において、16は入力側の電流源と出力側の直流電源とを有するインバータ部を表し、17はそのインバータ部16の直流電源に接続された電流源(負荷)を表している。ここで、負荷電流をILdとし、インバータ部16の電圧制御率をDとする。
図16(A)に示す電圧制御率による振動抑制系において、電圧制御率の初期値D*=1すると、図16(B)に示すようにインバータ部の入力側の電流源が、
D=1−kVL
DILd=ILd−ILdkVL
で示す関係となる。このため、図16(B)に示す回路を図16(C)に示す等価回路に置き換えることができる。
このため、図16(c)は図17に示すブロック線図で表され、インバータ部の二次側の電流源を一定とすると、図10(A)に示すブロック線図の構成において抵抗R、抑制ゲインkに相当する定数が与えられることがわかる。したがって、この図16,図17に示すインバータ装置の電圧制御率に抑制値を加える方式は、図9,図10に示すインバータ装置の電流制御系に抑制値を加える方式と制御ゲインが異なるものの、図11に示す伝達関数に相当する伝達関数となることが分かる。
図17に示すブロック線図は、電流制御系が高速に制御されている前提で電圧源とLCRで簡易的に表現しているため、同じ形となる。
図9,図10に示すインバータ装置の電流制御は、q軸制御系を用いて交流負荷の有効電流分を制御し、直流電流を変動させることで、LCフィルタに対するダンピング抑制を行うのに対して、図16,図17に示すインバータ装置の電圧制御率は、交流負荷と直流負荷の電圧(電流)の関係を制御する。このように電圧制御率を変動させることによって、同様に直流電力を変動させることができる。
したがって、図9,図10に示すインバータ装置では、電流制御系帯域の制約により、応答に遅れが生じるが、図16,図17に示す電圧制御率を共振抑制に用いたインバータ装置では、直接的に交流負荷電流と直流負荷電流の関係を制御できるため高速である。
この発明のインバータ装置によれば、直流リンク部にLCフィルタを有するインバータ装置において、振動を抑制しつつ入力電流の歪を抑制することができる。
また、LCフィルタのインダクタンス素子の両端電圧を検出する電圧検出部を備えて、その電圧検出部により検出されたインダクタンス素子の両端電圧に基づいて、制御部がインバータ部の入力電流を制御することによって、減衰係数を高めると共に、LCフィルタのリアクタンス素子の定数に応じたゲイン設定により、制御系を一次遅れ系に近い特性とし安定性を改善することができる。
または、LCフィルタのインダクタンス素子の両端電圧を検出する電圧検出部を備えて、その電圧検出部により検出されたインダクタンス素子の両端電圧に基づいて、制御部がインバータ部の電圧制御率を制御することによって、減衰係数を高めると共に、LCフィルタのリアクタンス素子の定数に応じたゲイン設定により、制御系を一次遅れ系に近い特性とし安定性を改善すると共に、直接的に交流負荷電流と直流負荷電流の関係を電圧制御率により制御できるため、高速な応答ができ、より安定した動作が可能となる。
また、インバータ部が制御部によりベクトル制御されるインバータ装置にこの発明を適用することによって、安定した動作で速度制御が容易にできる。
次に、この発明のインバータ装置を図示の実施の形態により詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図18はこの発明の第1実施形態のインバータ装置の構成図を示している。
このインバータ装置は、図18に示すように、三相ダイオードブリッジ回路を構成する6つのダイオードD11〜D16からなるダイオードブリッジ21と、三相ブリッジ回路を構成する6つのスイッチング素子S11〜S16からなるインバータ部22と、上記インバータ部22を制御する制御部100を備えている。また、上記インバータ装置は、ダイオードブリッジ21の正極側出力端とインバータ部22の正極側入力端との間に接続されたインダクタンス素子の一例としてのインダクタLdcと、上記インバータ部22の入力端間に接続されたキャパシタンス素子の一例としてのコンデンサCdcと、上記インダクタLdcの両端電圧VLを検出する電圧検出部24とを備えている。上記インダクタLdcとコンデンサCdcでLCフィルタを構成している。上記ダイオードブリッジ21により三相交流電源(図示せず)からの三相交流電圧を直流に整流し、整流された直流電圧をインバータ部22により所望の三相交流電圧に変換してモータ23に出力する。
また、このインバータ装置の制御部100は、
回転角速度目標値ωre *から回転角速度ωreを減算して差信号を出力する加減算器101と、
上記加減算器101からの差信号についてPI制御を行うPI制御器102と、
上記電圧検出器24により検出されたインダクタLdcの両端電圧VLにゲインkを乗算する乗算器103と、
上記PI制御器102からの信号から減算して電流目標値Ia *を出力する加減算器104と、
上記加減算器104からの電流目標値Ia *に−sinβ**:電流位相目標値)を乗算して、d軸電流目標値Id *を出力する変換部105と、
上記変換部105からのd軸電流目標値Id *からd軸電流値Idを減算する加減算器106と、
上記加減算器104からの電流目標値Ia *にcosβ**:電流位相目標値)を乗算して、q軸電流目標値Iq *を出力する変換部107と、
上記変換部107からのq軸電流目標値Iq *からq軸電流値Iqを減算する加減算器108と、
上記加減算器106からの信号についてPI制御を行うPI制御器109と、
上記d軸電流値Idにωred(Ld:d軸インダクタンス)を乗算する乗算部110と、
上記q軸電流値Iqにωreq(Lq:q軸インダクタンス)を乗算する乗算部111と、
上記加減算器108からの信号についてPI制御を行うPI制御器112と、
上記PI制御器109からの信号と乗算部111からの信号を減算してd軸電圧を出力する加減算器113と、
上記PI制御器123からの信号に乗算部110からの信号を加算する加減算器114と、
上記回転角速度ωreに誘起電圧係数keを乗算する乗算器115と、
上記加減算器114からの信号に乗算器115からの信号を加算してq軸電圧を出力する加減算器116と、
上記加減算器113からのd軸電圧と加減算器116からのq軸電圧に基づいて、インバータ部22にPWM制御信号を出力するPWM変調部117とを有する。
上記構成のインバータ装置は、電流制御系に抑制値を加える方式であり、交流負荷の有効電流分を制御し、直流電流を変動させることにより、LCフィルタに対するダンピング抑制を行う。
〔第2実施形態〕
図19はこの発明の第2実施形態のインバータ装置の構成図を示している。このインバータ装置は、制御部を除いて第2実施形態のインバータ装置と同一の構成をしている。
また、このインバータ装置の制御部200は、
回転角速度目標値ωre *から回転角速度ωreを減算して差信号を出力する加減算器101と、
上記加減算器101からの差信号についてPI制御を行うPI制御器102と、
上記電圧検出器24により検出されたインダクタLdcの両端電圧VLにゲインkを乗算する乗算器103と、
上記PI制御器102からの電流目標値Ia *に−sinβ**:電流位相目標値)を乗算して、d軸電流目標値Id *を出力する変換部105と、
上記変換部105からのd軸電流目標値Id *からd軸電流値Idを減算する加減算器106と、
上記加減算器104からの電流目標値Ia *にcosβ**:電流位相目標値)を乗算して、q軸電流目標値Iq *を出力する変換部107と、
上記変換部107からのq軸電流目標値Iq *からq軸電流値Iqを減算する加減算器108と、
上記加減算器106からの信号についてPI制御を行うPI制御器109と、
上記d軸電流値Idにωred(Ld:d軸インダクタンス)を乗算する乗算部110と、
上記q軸電流値Iqにωreq(Lq:q軸インダクタンス)を乗算する乗算部111と、
上記加減算器108からの信号についてPI制御を行うPI制御器112と、
上記PI制御器109からの信号と乗算部111からの信号を減算してd軸電圧Vidを出力する加減算器113と、
上記PI制御器123からの信号に乗算部110からの信号を加算する加減算器114と、
上記回転角速度ωreに誘起電圧係数keを乗算する乗算器115と、
上記加減算器114からの信号に乗算器115からの信号を加算してq軸電圧Viqを出力する加減算器116と、
電圧制御率の初期値ksから乗算器103からの信号(kV)を減算して、電圧制御率目標値ks *を出力する加減算器121と、
上記加減算器113からのd軸電圧Vidと加減算器116からのq軸電圧Viqおよび加減算器121からの電圧制御率目標値ks *に基づいて、インバータ部22にPWM制御信号を出力するPWM変調部120とを有する。
上記構成のインバータ装置は、電圧制御率に抑制値を加える方式であり、電圧制御率を変動させることによって、同様に直流電力を変動させて、LCフィルタに対するダンピング抑制を行う。
上記第1,第2実施形態の直流リンク部にLCフィルタを有するインバータ装置において、LCフィルタのインダクタンス素子の両端電圧を検出することにより、電源脈動成分および電源基本波成分を含むことなく、共振抑制制御を可能とし、制御系の安定化による信頼性向上(過電流、過電圧回避)と電流波形を改善することができる。
また、上記第1,第2実施形態では、DCモータのベクトル制御のインバータ装置について説明したが、ACモータを負荷とするインバータ装置でもよい。また、この発明のインバータ装置の負荷側がモータでなくともよく、有効電力を送り込む負荷であればよい。
図1は従来のインバータ装置の構成図である。 図2(A)は上記インバータ装置の直流電圧を示す図である。図2(B)は上記インバータ装置の線電流を示す図である。 図3は上記インバータ装置にダンピング抵抗を挿入したときの伝達特性を説明するための図である。 図4は上記インバータ装置のブロック線図である。 図5(A)〜(D)は上記インバータ装置の入力電流の過渡解析結果を示す図である。 図6(A)〜(D)は上記インバータ装置の直流電圧の過渡解析結果を示す図である。 図7は上記インバータ装置のボード線図である。 図8は共振系とHPF特性を示す図である。 図9はこの発明のインバータ装置に振動抑制制御を行った場合の伝達特性を説明するための図である。 図10は上記インバータ装置のブロック線図である。 図11は上記インバータ装置の伝達関数を示す図である。 図12は上記インバータ装置の振動抑制系の伝達特性を示すボード線図である。 図13は上記インバータ装置の二次系、位相進みの伝達特性を示すボード線図である。 図14(A)〜(D)は上記インバータ装置の入力電流の過渡解析結果を示す図である。 図15(A)〜(D)は上記インバータ装置の直流電圧の過渡解析結果を示す図である。 図16はこの発明の電圧制御率による共振抑制に用いたインバータ装置の伝達特性を説明するための図である。 図17は上記インバータ装置のブロック線図である。 図18はこの発明の第1実施形態のインバータ装置の構成図である。 図19はこの発明の第2実施形態のインバータ装置の構成図である。
符号の説明
10…三相交流電源
11,21…ダイオードブリッジ
12,16,22…インバータ部
13,23…モータ
14,15,17…電流源
L,Ldc…インダクタ
C,Cdc…コンデンサ
24…電圧検出部
100,200…制御部
101,104,106,108,113,114,116…加減算器
102…PI制御器
103,110,111,115…乗算器
105,107…変換部
109…PI制御器
112…PI制御器
117,120…PWM変調部

Claims (4)

  1. 入力された三相交流電圧を直流電圧に整流するダイオードブリッジ(11,21)と、
    上記ダイオードブリッジ(11,21)により変換された上記直流電圧を交流電圧に変換して出力するインバータ部(12,22)と、
    上記ダイオードブリッジ(11,21)の一方の出力端と上記インバータ部(12,22)の一方の入力端との間に接続されたインダクタンス素子(L,Ldc)と、上記インバータ部(12,22)の入力端間に接続されたキャパシタンス素子(C,Cdc)とを有するLCフィルタと、
    上記LCフィルタの上記インダクタンス素子(Ldc)の両端電圧を検出する電圧検出部(24)と、
    上記電圧検出部(24)により検出された上記インダクタンス素子の両端電圧に基づいて、上記インバータ部(12,22)の入出力電圧の伝達特性が一次遅れ系に近い特性になるように上記インバータ部(12,22)を制御する制御部(100,200)と
    を備えたことを特徴とするインバータ装置。
  2. 請求項1に記載のインバータ装置において、
    上記制御部(100)は、上記電圧検出部(24)により検出された上記インダクタンス素子の両端電圧に基づいて、上記インバータ部(22)の入出力電圧の伝達特性が一次遅れ系に近い特性になるように上記インバータ部(22)の入力電流を制御することを特徴とするインバータ装置。
  3. 請求項1に記載のインバータ装置において、
    上記制御部(200)は、上記電圧検出部(24)により検出された上記インダクタンス素子の両端電圧に基づいて、上記インバータ部(22)の入出力電圧の伝達特性が一次遅れ系に近い特性になるように上記インバータ部(22)の電圧制御率を制御することを特徴とするインバータ装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1つに記載のインバータ装置において、
    上記インバータ部(12,22)は、上記制御部(100,200)によりベクトル制御されることを特徴とするインバータ装置。
JP2006200584A 2006-07-24 2006-07-24 インバータ装置 Active JP4067021B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200584A JP4067021B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 インバータ装置
AU2007277980A AU2007277980B2 (en) 2006-07-24 2007-06-12 Inverter
US12/374,931 US7907427B2 (en) 2006-07-24 2007-06-12 Inverter
CN2007800275290A CN101490944B (zh) 2006-07-24 2007-06-12 逆变器装置
TR2018/18524T TR201818524T4 (tr) 2006-07-24 2007-06-12 İnverter
PCT/JP2007/061785 WO2008013000A1 (fr) 2006-07-24 2007-06-12 Inverseur
ES07745072T ES2702360T3 (es) 2006-07-24 2007-06-12 Inversor
KR1020087031397A KR101074553B1 (ko) 2006-07-24 2007-06-12 인버터 장치
EP07745072.4A EP2051362B1 (en) 2006-07-24 2007-06-12 Inverter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200584A JP4067021B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008029151A true JP2008029151A (ja) 2008-02-07
JP4067021B2 JP4067021B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=38981315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006200584A Active JP4067021B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 インバータ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7907427B2 (ja)
EP (1) EP2051362B1 (ja)
JP (1) JP4067021B2 (ja)
KR (1) KR101074553B1 (ja)
CN (1) CN101490944B (ja)
AU (1) AU2007277980B2 (ja)
ES (1) ES2702360T3 (ja)
TR (1) TR201818524T4 (ja)
WO (1) WO2008013000A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028985A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電力変換装置
JP4877411B1 (ja) * 2010-09-30 2012-02-15 ダイキン工業株式会社 リンク電圧測定方法
JP2012165629A (ja) * 2011-01-18 2012-08-30 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
WO2013046805A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP2013085464A (ja) * 2011-09-26 2013-05-09 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
JP2014023313A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Daikin Ind Ltd インバータ制御装置
WO2014050441A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 ダイキン工業株式会社 電力変換装置の制御方法
JP2014121200A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2015043659A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP2018057206A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ダイキン工業株式会社 電力変換器の制御装置
JP2018057205A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ダイキン工業株式会社 電力変換器の制御装置
WO2019088131A1 (ja) 2017-10-30 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP7108224B1 (ja) * 2021-03-31 2022-07-28 ダイキン工業株式会社 電力変換装置、空気調和機及び冷凍装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009241150B2 (en) * 2008-04-28 2013-10-24 Daikin Industries,Ltd. Inverter control device and power conversion device
WO2010032761A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 ダイキン工業株式会社 電力変換器及びその制御方法並びにダイレクトマトリックスコンバータ
TR201910608T4 (tr) * 2008-09-22 2019-08-21 Daikin Ind Ltd Doğrudan tip ac güç dönüştürücü veya doğrudan matris dönüştürücü kontrolü için güç kontrol yöntemi.
US8179701B2 (en) * 2009-01-09 2012-05-15 Yaskawa America, Inc. Variable frequency drive soft charge circuit
CN103828213B (zh) 2011-09-26 2017-02-22 大金工业株式会社 电力转换器控制方法
US8605469B2 (en) 2012-02-13 2013-12-10 Yasakawa America, Inc. AC side soft charge circuit for variable frequency drives
CN103378742B (zh) * 2012-04-18 2016-02-03 台达电子企业管理(上海)有限公司 变流器系统及其控制方法
JP5664589B2 (ja) * 2012-04-20 2015-02-04 株式会社安川電機 電源回生コンバータおよび電力変換装置
JP5939035B2 (ja) * 2012-05-25 2016-06-22 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP6035976B2 (ja) * 2012-08-08 2016-11-30 ダイキン工業株式会社 電力変換装置の制御装置
CN104704733B (zh) 2012-10-10 2017-05-03 大金工业株式会社 直接型电力转换装置以及直接型电力转换装置的控制方法
JP5742980B1 (ja) * 2014-02-19 2015-07-01 ダイキン工業株式会社 電力変換装置の制御方法
JP5817947B1 (ja) * 2014-06-19 2015-11-18 ダイキン工業株式会社 電力変換制御装置
CN104092238B (zh) * 2014-06-24 2016-08-24 许昌学院 基于调制波直接处理的逆变器电流不对称偏差的控制方法
WO2016035982A1 (ko) * 2014-09-05 2016-03-10 삼성전자주식회사 인버터 회로 및 이를 이용한 공기조화기 및 냉장고
JP5920520B1 (ja) 2014-12-17 2016-05-18 ダイキン工業株式会社 充放電回路、充放電回路の制御方法、充放電回路の制御装置、及び直接形電力変換器
JP6499752B2 (ja) * 2015-04-07 2019-04-10 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
JP6583109B2 (ja) * 2016-04-12 2019-10-02 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
KR102506359B1 (ko) * 2020-12-29 2023-03-06 알에스오토메이션주식회사 전압 왜곡 보상부가 구비된 서보 드라이브 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3522514A (en) 1967-12-13 1970-08-04 Trw Inc Current sensing circuit for filtered static inverters
JPS5961475A (ja) 1982-09-30 1984-04-07 Toshiba Corp 電力変換装置
US4545002A (en) * 1983-06-28 1985-10-01 General Electric Company Thyristor voltage limiter for current source inverter
JPH04188206A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Hitachi Ltd 電源装置
JPH04322168A (ja) 1991-04-19 1992-11-12 Toshiba Corp 電力変換装置
JP3249380B2 (ja) * 1995-06-13 2002-01-21 株式会社東芝 電力変換装置
DE19545262B4 (de) * 1995-11-25 2004-08-05 Alstom Power Conversion Gmbh Einrichtung zum Betrieb einer mehrgerüstigen Walzstraße
JP3186962B2 (ja) * 1995-12-19 2001-07-11 株式会社東芝 Npcインバータ装置
US5790396A (en) 1995-12-19 1998-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Neutral point clamped (NPC) inverter control system
US6636107B2 (en) * 2000-03-28 2003-10-21 International Rectifier Corporation Active filter for reduction of common mode current
JP4013483B2 (ja) * 2001-02-13 2007-11-28 株式会社日立製作所 電力変換器の制御装置
JP2005287137A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 平滑コンデンサの放電装置
CN1610230A (zh) * 2004-11-05 2005-04-27 北京工业大学 一种交流升压方式的三相功率因数校正电路
CN1665116A (zh) * 2004-12-31 2005-09-07 中原工学院 二相正交矢量控制式电磁搅拌器逆变电源
US7190143B2 (en) * 2005-05-27 2007-03-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Pulse width modulation (PWM) rectifier with variable switching frequency
CN1794553A (zh) * 2005-11-28 2006-06-28 广州电器科学研究院 数字化高频软开关电镀电源

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654423B2 (ja) * 2008-07-22 2011-03-23 独立行政法人産業技術総合研究所 電力変換装置
JP2010028985A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電力変換装置
JP4877411B1 (ja) * 2010-09-30 2012-02-15 ダイキン工業株式会社 リンク電圧測定方法
WO2012043465A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 ダイキン工業株式会社 リンク電圧測定方法
JP2012165629A (ja) * 2011-01-18 2012-08-30 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
AU2012313585B2 (en) * 2011-09-26 2015-04-30 Daikin Industries, Ltd. Power converter
WO2013046805A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP2013085444A (ja) * 2011-09-26 2013-05-09 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
JP2013085464A (ja) * 2011-09-26 2013-05-09 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
US9246398B2 (en) 2011-09-26 2016-01-26 Daikin Industries, Ltd. Power converter
JP2014023313A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Daikin Ind Ltd インバータ制御装置
JP2014068498A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Daikin Ind Ltd 電力変換装置の制御方法
WO2014050441A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 ダイキン工業株式会社 電力変換装置の制御方法
US9401656B2 (en) 2012-09-27 2016-07-26 Daikin Industries, Ltd. Method of controlling power conversion apparatus
JP2014121200A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2015043659A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP2018057206A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ダイキン工業株式会社 電力変換器の制御装置
JP2018057205A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ダイキン工業株式会社 電力変換器の制御装置
WO2019088131A1 (ja) 2017-10-30 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
US10903755B2 (en) 2017-10-30 2021-01-26 Daikin Industries, Ltd. Power conversion device
JP7108224B1 (ja) * 2021-03-31 2022-07-28 ダイキン工業株式会社 電力変換装置、空気調和機及び冷凍装置
WO2022210950A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ダイキン工業株式会社 電力変換装置、空気調和機及び冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2702360T3 (es) 2019-02-28
EP2051362A4 (en) 2016-08-10
EP2051362A1 (en) 2009-04-22
EP2051362B1 (en) 2018-09-19
US7907427B2 (en) 2011-03-15
WO2008013000A1 (fr) 2008-01-31
KR20090018663A (ko) 2009-02-20
CN101490944A (zh) 2009-07-22
AU2007277980B2 (en) 2010-06-24
JP4067021B2 (ja) 2008-03-26
AU2007277980A1 (en) 2008-01-31
CN101490944B (zh) 2011-07-20
US20090237961A1 (en) 2009-09-24
TR201818524T4 (tr) 2019-01-21
KR101074553B1 (ko) 2011-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067021B2 (ja) インバータ装置
JP6276368B2 (ja) 力率改善コンバータ及びその制御方法
JP5645956B2 (ja) 電力変換装置
WO2013046805A1 (ja) 電力変換装置
EP3109993B1 (en) Power conversion device control method
JP5939035B2 (ja) 電力変換装置
CN111357186A (zh) 电力变换系统
CN105932870B (zh) 用于pfc电流整形的方法和控制电路
US20170093273A1 (en) Method of ripple-compensation control and electrical energy conversion device using the same
Büyük et al. Resonance suppression of LCL filter for shunt active power filter via active damper
US8836296B2 (en) Power conversion apparatus
Qiu et al. High performance current source inverter fed induction motor drive with minimal harmonic distortion
JP2010081707A (ja) 電源周波数変換器
JP2022091189A (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
JP2011155813A (ja) Pfcコンバータの制御回路、制御方法、および電源装置
JP2010148334A (ja) 電力変換装置および電源システム
JP5115730B2 (ja) Pwmコンバータ装置
JP2002272113A (ja) 直流リアクトル装置及び高周波抑制制御装置
JP5408326B2 (ja) 電力変換装置
KR102416374B1 (ko) 고압인버터 전력셀의 직류단 전압 제어장치
JP4285278B2 (ja) 半導体電力変換装置
KR102586189B1 (ko) 전기자동차용 영구자석 동기전동기의 고효율 운전 제어 장치 및 그 제어 방법
JP6822110B2 (ja) 電力変換装置および電力変換システム
JP6747756B2 (ja) 電力変換システム
JP6313236B2 (ja) 電源装置およびacアダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4067021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5