JP4285278B2 - 半導体電力変換装置 - Google Patents

半導体電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4285278B2
JP4285278B2 JP2004059957A JP2004059957A JP4285278B2 JP 4285278 B2 JP4285278 B2 JP 4285278B2 JP 2004059957 A JP2004059957 A JP 2004059957A JP 2004059957 A JP2004059957 A JP 2004059957A JP 4285278 B2 JP4285278 B2 JP 4285278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
converter
system side
voltage
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004059957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005253190A (ja
Inventor
修治 加藤
真一 小川
庄一郎 古関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004059957A priority Critical patent/JP4285278B2/ja
Publication of JP2005253190A publication Critical patent/JP2005253190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285278B2 publication Critical patent/JP4285278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は半導体電力変換装置に係り、特に、直流側に接続した変動負荷の電力変換周期が交流系統側の交流電圧の周期の整数倍の電力変動周期を有する半導体電力変換装置に関する。
一般に商用系統の交流電力はある決まった範囲の周波数で供給されており、例えば東京都などでは50Hzである。商用の交流系統から供給された交流電力をコンバータで直流に変換し、直流電力を負荷に供給する技術が広く用いられている。コンバータの直流側に接続した変動負荷の電力は、系統側の商用周波数とは無関係に、直流変動負荷の必要に応じて変動する。
特許文献1には、コンバータの出力電圧の変動成分を抽出し、生成した振動成分を制御電圧から減算する振動抑制回路を備えたコンバータが開示されている。
特開平9−233820号公報(「0043」段落、「0044」段落、「0045」段落)
本発明の発明者は、直流変動負荷の電力変動周波数と系統側の交流電圧の周波数とが、一致している場合、もしくは直流変動負荷の電力変動周期が系統側の交流電圧の整数倍の場合には、以下に説明するように系統の交流電流に直流電流が重畳してしまうことを、新たに明らかにした。
以下、系統側の交流電流に直流電流成分が重畳するメカニズムを、系統周波数が50Hzの場合を例に説明する。コンバータへ入力する電力は実効値ベースで(数1)式のように表現できる。
in=3・Is・Vs・cos(σ) …(数1)
(数1)式で、Pinはコンバータの交流側入力電力、Is はコンバータの交流系統側の交流電流、Vs は系統の交流電圧、σは位相差を表す。ここで、コンバータに接続される直流変動負荷の電力Pout が系統の周波数と同じ50Hzで振動する場合を考えると、直流変動負荷の電力Poutは(数2)式のように表現できる。
out=P1・sin(ω50・t) …(数2)
(数2)式で、P1 はピーク電力、ω50は2・π・50を、tは時間を表す。定常状態では、コンバータへ入力する電力と、コンバータが出力する電力とが等しいので、Pin=Poutとできるので(数3)式に示すようになる。
s=P1/(3*Vs)・(cos(σ))・sin(ω50・t) …(数3)
コンバータの各相の系統側交流電流は√2・Isで変調されるので、各相の系統側交流電流iu〜iwは(数4)式〜(数6)式で表現できる。
u=IO・sin(ω50・t−γ)・sin(ω50・t) …(数4)
v=IO・sin(ω50・t−γ−2・π/3)・sin(ω50・t) …(数5)
w=IO・sin(ω50・t−γ−4・π/3)・sin(ω50・t) …(数6)
(数4)式〜(数6)式でiuはU相系統側交流電流、ivはV相系統側交流電流、iwはW相系統側交流電流、γはiuと電力との位相差、IOは√2・P1/(3*Vs)・
(cos(σ))・sin(ω50・t)を表す。ここで、U相系統側交流電流iu を例にとり、交流電流に重畳する電流を考える。流分が最も大きいのは、γ=0の時である。また、コンバータは力率1制御を行うとしてα=γ=0、cos(σ) =1と仮定すると、U相系統側交流電流iuは(数7)式に示すようになる。
u=IO・sin2(ωt)
=IO・(1−cos(2ωt))/2
=1/2・IO−IO・cos(2ωt) …(数7)
(数7)式でiuの直流分をiuDCと書き直すと、(数8)式に示すようになり、系統側交流電流に直流電流成分が重畳することがわかる。
uDC=1/2・IO …(数8)
このように、系統電流に直流電流が重畳すると、系統に設けたトランスの励磁インダクタンスに直流電流が重畳してトランスが偏磁する問題を生じる。
本発明の目的は、交流系統に接続されたコンバータで、直流変動負荷の電力変動周期が系統側の交流電圧の整数倍になっている場合に、系統側の交流電流に重畳する直流電流成分を抑制してトランスの偏磁を防止した半導体電力変換装置を提供することにある
本発明の半導体電力変換装置は、系統側の電流を検出して、直流変動負荷の電力変動周期の整数倍の期間の移動平均を演算し、この演算結果がゼロとなるようにPI制御を行って、コンバータの系統側入力電圧補正値を演算し、系統側の入力電圧指令値と系統側入力電圧補正値の差分をとった値を新規の系統側の入力電圧指令値とする。
系統側の電流を検出して、直流変動負荷の電力変動周期の実数倍の期間の移動平均を演算し、演算結果がゼロとなるようにPI制御を行うことにより、コンバータの系統側入力電圧補正値を演算し、系統側の入力電圧指令値と系統側入力電圧補正値の差分をとった値を新規の系統側の入力電圧指令値とすることにより系統側交流電流に重畳する直流電流を抑制し、交流系統とコンバータとの間に設置したトランスの偏磁を抑制できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施例を説明する各図面では、同一の機能を有する要素には同一の符号をつけてある。
図1は本実施例の半導体電力変換器の主要部を示す。図1を用いて本実施例の構成を説明する。コンバータ1の交流入力側がトランス2を介して、3相の交流系統3に接続し、コンバータ1の他方は、P側直流端子17Pと、N側直流端子17Nとを介して、直流変動負荷4に接続している。
コンバータ1の主要部の構成を図2に示す。本実施例のコンバータ1は、6アーム構成のIGBT変換器であり、電力半導体スイッチング素子であるIGBT10と、IGBT10の主電極に逆並列に接続したダイオード11とで1つのアームを構成している。各IGBT10の制御電極であるゲートには、図示しない制御回路からゲート駆動信号を入力する。各IGBT10はPWM変調したゲート駆動信号に基づきスイッチングを行う。ここで、各IGBT10にPWM変調したゲート駆動信号を入力して各IGBT10をスイッチングさせて、交流電力を直流電力に変換する際に、直流コンデンサ15に印加されている直流電圧がパルス変調波となって、逆にコンデンサ側から各交流端子16U、16V、16W側に伝達されて、各交流端子に交流電圧が印加される。
コンバータ1のP側直流端子17PとN側直流端子17Nの間には、直流変動負荷4が接続される。図示していない制御回路には、交流端子16U〜16W側の3相交流配線に配置した電流検出器18と、直流コンデンサ15の端子間に配置した電圧検出器19とから検出信号が入力されている。図2では電流検出器18を3相の各交流配線に3つ配置したが、2つの電流検出器を用いて、(数9)式で他の1相の電流を算出しても良い。
U=0−iV−iW …(数9)
(数9)式でiUはU相交流電流、iVはV相交流電流、iWはW相交流電流を表す。
次に本実施例のコンバータ1の制御を比較例を用いながら説明する。まず、比較例のコンバータ制御を図3を用いて説明する。比較例では、コンバータ1が出力する直流電圧値を検出し、検出した電圧を電圧指令値に一致させるようにコンバータの入力側交流電圧を調整する。具体的には、直流電圧指令値と直流電圧検出値の偏差を求め、AC−AVRがその差分値をゼロにするようにPI制御を行い系統側の交流電流指令値を決定する。比較例では、AC−ACRが、交流電流指令値と検出した交流電流との偏差がゼロになるようにPI制御を行い、系統側のコンバータ交流電圧指令値を決定し、この電圧指令値に基づいて、PWM変調したパルス信号をIGBT10のゲートへ出力する。このような制御は交流電流値および交流電圧値をdq変換した後に行うこともできる。
次に、図4を用いて直流成分を抑制する本実施例の制御方法を説明する。本実施例が比較例と異なる点は、交流電圧検出値を移動平均した結果を用いて作成した補正電圧指令値も制御に用いることである。本実施例では、交流電流を検出し、検出した交流電流の移動平均を演算する。本実施例では交流電流をサンプリングする回数は、系統の交流電流の1周期当り2回から1024回、好ましくは16回から256回である。このようにして検出した交流電流を変動周期の整数倍の期間、好ましくは1倍から10倍、より好ましくは1倍から5倍の期間移動平均する。従って、先に説明したように直流変動負荷の変動周期が、交流系統側の交流電圧の周期の整数倍の場合には、移動平均した演算結果は、系統側交流電流に重畳した直流分を表している。次に、検出した直流分をゼロにするようにPI制御を行い、直流電流をゼロにするための系統側の交流電圧指令値の電圧補正指令値を演算する。
本実施例では系統側の交流電圧指令値から、補正電圧指令値を差し引き、新たな電圧指令値を演算して、その電圧指令値に基づいてIGBTを動作させて、交流系統に流出する直流電流を抑制する。このように本実施例では、交流系統に流出する直流電流を抑制できるので、交流系統3とコンバータ1との間に設置されたトランス2の偏磁を防止できる。
図5は、移動平均を行った本実施例と移動平均をしない比較例とを示す。図5の縦軸は励磁電流の最も直流電流が大きな相の直流成分を示し、横軸は交流電力である。交流系統と同じ周期の電力変動が大きくなると励磁電流の直流電流成分が増大するが、本実施例の偏磁抑制制御を行うと直流電流成分を抑制できる。
図6(a)は、図4に示すように移動平均による偏磁抑制した本実施例の場合のトランス2の2次側電流波形と、励磁電流波形と1次側電流波形を示し、図6(b)は、図3に示すように移動平均を実施しない比較例の場合のトランス2の2次側電流波形と、励磁電流波形と1次側電流波形である。なお、図6に示した各励磁電流波形は、トランス1次側電流と2次側電流の差から求めた。図6(a)に示すように、偏磁抑制制御をしない場合は、励磁電流波形は、電流の山あるいは谷を基準にして左右対称な形状になっているが、励磁電流波形が電流ゼロを示す軸よりもマイナス側に偏っていて、直流成分を含んでいることが分かる。一方、本実施例の偏磁抑制制御を実施した場合は、励磁電流は電流ゼロを示す軸のプラス側とマイナス側とで同じ面積を示す形状になっていて、代わりに波形が左右非対称となっている。
実施例1の半導体電力変換器の主要部の説明図。 実施例1のコンバータの主要部の説明図。 比較例のコンバータ制御の制御ブロック図。 実施例1のコンバータ制御の制御ブロック図。 実施例1と比較例との励磁電流直流成分の説明図。 実施例1と比較例との励磁電流波形の説明図。
符号の説明
1…コンバータ、2…トランス、3…交流系統、4…直流変動負荷、10…IGBT、11…ダイオード、15…直流コンデンサ、16U、16V、16W…交流端子、17P…P側直流端子、17N…N側直流端子、18…電流検出器、19…電圧検出器。

Claims (1)

  1. 交流を直流に変換する半導体変換器の出力の電力周期が、交流の電圧周期の整数倍である半導体電力変換装置において、
    前記半導体変換器の入力側交流電流を検出し、該検出した入力側交流電流を前記半導体変換器の出力電力周期で移動平均を演算することにより直流分を抽出し、該抽出した直流分をゼロにするPI制御を行って前記半導体変換器のコンバータの系統側入力電圧補正値を演算し、該系統側入力電圧補正値と系統側入力電圧指令の差分をとった値を新規な系統側入力電圧指令値とすることを特徴とする半導体電力変換装置。
JP2004059957A 2004-03-04 2004-03-04 半導体電力変換装置 Expired - Lifetime JP4285278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059957A JP4285278B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 半導体電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059957A JP4285278B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 半導体電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005253190A JP2005253190A (ja) 2005-09-15
JP4285278B2 true JP4285278B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=35033145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059957A Expired - Lifetime JP4285278B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 半導体電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4285278B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020070814A1 (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 三菱電機株式会社 電力変換器の制御装置及びフィードバック制御装置
CN109995231B (zh) * 2019-04-08 2020-06-16 东南大学 Boost AC-DC恒压电源的数字控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005253190A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067021B2 (ja) インバータ装置
JP4669723B2 (ja) 電動機制御装置
US20130300334A1 (en) Power conversion apparatus
WO2007129456A1 (ja) 電力変換装置
JP6957196B2 (ja) 電力変換装置
US11909305B2 (en) AC-to-DC power converter which removed a common mode component form the output current
WO2017168522A1 (ja) 電力変換装置
JP6035976B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
JP5147624B2 (ja) インバータ装置
JP2007221902A (ja) 電力変換装置
JP2009060723A (ja) 電力変換装置の制御装置および車両用静止形補助電源装置
JP4285278B2 (ja) 半導体電力変換装置
JP5787053B2 (ja) 3相v結線コンバータの制御装置
JP4779565B2 (ja) インバータ制御回路
JP2005073380A (ja) 電力変換器の制御装置
Iimori et al. Study of dead time of PWM rectifier of voltage-source inverter without DC-link components and its operating characteristics of induction motor
WO2018179234A1 (ja) H型ブリッジ変換器およびパワーコンディショナ
JP5618956B2 (ja) 電力変換装置
JP5169396B2 (ja) 電力変換装置の制御回路
JP3912596B2 (ja) 交流−交流電力変換器の制御装置
JP6631191B2 (ja) インバータ
JP4774933B2 (ja) 高調波抑制装置
JP2014054152A (ja) 電力変換装置及び電力制御装置
JP4448294B2 (ja) 電力変換装置
US11843327B2 (en) Power conversion device with current hysteresis band control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4285278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350