JP2007517356A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007517356A
JP2007517356A JP2006520588A JP2006520588A JP2007517356A JP 2007517356 A JP2007517356 A JP 2007517356A JP 2006520588 A JP2006520588 A JP 2006520588A JP 2006520588 A JP2006520588 A JP 2006520588A JP 2007517356 A JP2007517356 A JP 2007517356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connector
receptacle
ground bar
coaxial cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006520588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4335256B2 (ja
Inventor
昭男 山田
寛道 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DDK Ltd
Original Assignee
DDK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DDK Ltd filed Critical DDK Ltd
Publication of JP2007517356A publication Critical patent/JP2007517356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335256B2 publication Critical patent/JP4335256B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0512Connections to an additional grounding conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/594Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures for shielded flat cable
    • H01R12/598Each conductor being individually surrounded by shield, e.g. multiple coaxial cables in flat structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/61Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0515Connection to a rigid planar substrate, e.g. printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

互に着脱可能に嵌合しうるプラグコネクタとレセプタクルコネクタとを有している電気コネクタ。プラグコネクタは、複数個の同軸ケーブルとFPC基板と、グランドバーとを有する。各同軸ケーブルは中心導体と、中心導体を覆う絶縁体と、この絶縁体を覆い外部導体としての編組と、編組を覆う外皮とを有する。FPC基板は、それぞれが同軸ケーブルの中心導体に接続されているランドと、グランドバーが接続されるランド部分を有する。グランドバーは、同軸ケーブルの編組と接触する本体部と、主要部と連続しているランド部分に接続する複数の固定部とを有する。
本電気コネクタはプラグコネクタの低背化と、ひいてはレセプタクルコネクタの低背化を達成するもので、グランドバーと同軸ケーブルとの誤接続を排除する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、移動電話、携帯電話やノートパソコンやデジタルカメラ等に使用されるプラグコネクタに関するもので、特にプラグコネクタの低背化を図る構造に関するものである。
本出願人の調査によれば、先行特許文献として、特に挙げるものはありません。
機器内のノイズを低減するために遮蔽効果の理由によって同軸ケーブル14を使用することが多いが、同軸ケーブル14とハード基板とを接続する方法としては、図8及び図9に示すようにプラグコネクタ60とレセプタクルコネクタ80を用いる。
すなわち前記同軸ケーブル14を前記プラグコネクタ60に接続し、前記レセプタクルコネクタ80を前記ハード基板に取付け、前記プラグコネクタ60と前記レセプタクルコネクタ80とを嵌合することで前記同軸ケーブル14と前記ハード基板とが接続(導通)することになる。
図8及び図9を参照して、従来の電気コネクタ5の1例を説明する。従来の電気コネクタ5はプラグコネクタ60とレセプタクルコネクタ80とを備えており、該両コネクタ60、80は着脱自在に挿抜され、図8は嵌合する前の従来のプラグコネクタとレセプタクルコネクタの斜視図であり、図9は従来のプラグコネクタからプラグシェルを外した状態の斜視図である。
前記プラグコネクタ60は主にブロック62とプラグコンタクト64とグランドバー66とプラグシェル68とを備え、前記レセプタクルコネクタ80は主にハウジング82とコンタクト84とレセプタクルシェル88とを備えている。
まず、前記プラグコネクタ60は、図8のように同軸ケーブルが挿入される嵌入口70を有しており、該嵌入口70に同軸ケーブル14は挿入され、同軸ケーブル14は嵌入口70に挿入された後、半田付けや圧接によって同軸ケーブル14の中心導体141と前記プラグコンタクト64が接続され、又同軸ケーブル14の編組143と前記グランドバー66とが接続される。その後に2体構造になった一方の前記プラグシェル68が前記ブロック62に装着される。前記ブロック62には図9のように前記同軸ケーブル14を配列するための複数の突起76が櫛歯状に設けられている。前記同軸ケーブル14の中心導体141のおのおのは前記ブロック62の装着部74の1つの内で、前記プラグコンタクト64の接続部と接続される。一方の前記プラグシェル68には複数の係止片78と接触片79が設けられている。該係止片78が前記グランドバー66に接触することで、前記同軸ケーブル14と前記プラグシェル68とを導通させ、グランド接続がなされる。しいては前記プラグコネクタ60と前記レセプタクルコネクタ80とが嵌合した際に、前記プラグシェル68の接触片79が前記レセプタクルシェル88に接触し、前記レセプタクルシェル88をハード基板に固定しておくことで、前記同軸ケーブル14とハード基板とを導通させ、全体のグランドを取っている。また、前記嵌入口70と反対側には前記レセプタクルコネクタ80と嵌合(接続)するための嵌合部72が設けられ、該嵌合部72には前記プラグコンタクト64が保持・配列され、前記レセプタクルコネクタ80のコンタクト82と嵌合時に接触する構造になっている。前記プラグコンタクト64は、主に前記レセプタクルコネクタ80と接触する接触部641と前記ブロック62に保持される固定部と同軸ケーブル14と接続する接続部643とを備えている。
一方、前記レセプタクルコネクタ80には、図8のように前記プラグコネクタ60が挿入される嵌合口52を有しており、該嵌合口52内にはコンタクトの接触部が突出して保持・配列されており、前記嵌合口52に前記プラグコネクタ60の嵌合部72が挿入されることで、前記プラグコネクタ60とレセプタクルコネクタ80とが導通する。前記コンタクトは主に、前記プラグコンタクト64の接触部と接触する接触部と前記ハウジング82に保持される固定部とハード基板に接続する接続部とを備えている。前記レセプタクルシェル88は圧入や引っ掛け(ランス)によって前記ハウジング82に装着される。
前記レセプタクルシェル88には固定タブ54が設けられており、該固定タブ54は前記コンタクトの接続部と一緒にハード基板にリフローなどによって半田付けされる。
近年、携帯電話等の電子機器や電気機器の小型化に伴い、該機器内に取付けられるレセプタクルコネクタや該レセプタクルコネクタと嵌合されるプラグコネクタにもより一層の小型化の要求が強くなり、特に低背化の要求が強くなってきている。
しかしながら、上述したようなプラグコネクタの構造では、プラグコンタクトの厚みや該プラグコンタクトを保持するために必要な前記ブロックの厚みにも限界があり、1.4mm以下の低背化が出来ないと言った解決すべき課題があった。
一方、上述したようなレセプタクルコネクタの構造でも、前記ハウジングの厚み方向両側の壁・両側に配置されたコンタクトの接触部・前記嵌合口に挿入される前記プラグコネクタの嵌合部の厚みが必要であり、特に前記プラグコネクタの嵌合部の厚みが全体の3分の一程度を占め、やはり、前記レセプタクルコネクタの低背化をするためにも、前記プラグコネクタの低背化が不可欠であった。
また、上述したプラグコネクタの構造では、狭小ピッチで細径同軸ケーブルを使用した場合、グランドバーに同軸ケーブルの編組を接続する際には、半田付けにより編組とグランドバーとを接続しているので、半田付け時の熱により前記同軸ケーブルの絶縁体が溶けて、編組と中心導体が導通してしまい、絶縁不良に繋がると言った問題点もあった。
さらにまた、上述したプラグコネクタの構造では、同軸ケーブルの屈曲等の使用状態によっては、同軸ケーブルが可撓性のない剛体に接続されているので、局部的に同軸ケーブルの接続部分が折損したりして、接続不良に繋がるといった問題点もあった。更に電子装置の高速伝送化に伴い信号波の遮蔽の要求が、一層激しくなってきている。
更に、誤接続の防止上、並びに誤挿入によってプラグコネクタ又はレセプタクルコネクタが破損される問題を防止するため、プラグコネクタを誤ってレセプタクルコネクタに上下逆にして挿入しようとすると、これを防止する誤嵌合防止手段が要求されている。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、プラグコネクタ60の低背化ができ、しいてはレセプタクルコネクタ80の低背化にも繋がり、グランドバー66と同軸ケーブル14の接続の際に接続不良にも繋がらない電気コネクタ1を提供せんとするものである。
上記目的は、プラグコネクタ10とレセプタクルコネクタ40とを備え、該両コネクタ10、40が着脱自在に挿抜される電気コネクタ1において、前記プラグコネクタ10は、中心導体141と該中心導体141を覆う絶縁体142と該絶縁体142を覆う外部導体としての編組143と該編組143を覆う外皮144とを有する複数の同軸ケーブル14と、前記中心導体141が接続されるランド28を有するとともにグランドバー16が接続されるランド部分30を有するフレキシブルプリント基板12(以下「FPC」という。)と、前記編組143と接触する本体部22と該本体部22に連設した前記ランド部分30と接続する固定部24とを有するグランドバー16とを備えることにより達成できる。
本発明の好適例では、前記レセプタクルコネクタ40は、ハウジング42とコンタクト44とロックレバー46とレセプタクルシェル48とを備え、前記ロックレバー46を除いた部分の前記ハウジング42を前記レセプタクルシェル48で覆い、該レセプタクルシェル48の嵌合口52側に少なくとも1個以上の接触手段を設け、該接触手段が前記プラグコネクタ10のグランドバー16の上面に接触するようにする。このように前記レセプタクルシェル48と前記グランドバー16を確実に接触させることで、より容易で確実に同軸ケーブル14とハード基板との導通を図ることができ、グランドをとることができる。
前記プラグコネクタ10の前記グランドバー16に本体部22より突出した突出片26を設け、該突出片26を前記同軸ケーブル14の各芯間若しくは1本おき間に前記編組143に接触するようにするを可とする。また、前記プラグコネクタ10の前記グランドバー16に本体部22より突出した突出片26を設け、該突出片26を前記同軸ケーブル14の複数本おき間に前記編組143に接触するようにする。このように突出片26を編組143に接触させることで、前記突出片26と編組143を半田付けしなくてもよく、この為半田付けの熱によって前記絶縁体142が溶けることがないので接続不良に繋がらない。
好適例として前記突出片26の形状を略L字形状にする。略L字形状にすることで、前記グランドバー16を上から被せるだけで、櫛歯状になった前記突出片26が前記同軸ケーブル14の編組143間に挿入できる。同軸ケーブル14のピッチが0.3mmといった狭小化した場合には、前記突出片26の形状としては略L字形状をした先端部分を尖った略三角形状にし、編組143間に挿入するのではなく、前記編組143間に略三角形状をした部分を接触させるだけでもよい。
所要数間おきの略L字形状をした前記突出片26を前記同軸ケーブル14の編組143部分より突出させるとともに前記FPC12の裏側に半田付け固定するを可とする。このようにすることで、前記グランドバー16の同軸ケーブルよりの浮きを防止できる。
レセプタクルコネクタ40の両端のコンタクト44が、前記ランド部分30に接続するようにすると好都合である。このようにすることで、容易に同軸ケーブル14とハード基板との導通を図ることができ、グランドをとることができる。
本発明の好適実施例では前記レセプタクルコネクタ40の前記コンタクト44には接触部441と接続部443との間に弾性部445と支点部444とを設けるとともに前記接触部441と前記弾性部445と前記支点部444と前記接続部443とを略クランク形状に配置し、かつ、前記接続部443と対向する位置に前記弾性部445から延設された押受部446を設け、前記接触部441と対向する側にもう1つの接触部441を有する延設部を設け、前記レセプタクルコネクタ40の前記ロックレバー46に長手方向に連設した押圧部461を設け、該押圧部461が前記コンタクト44の接続部443と押受部446との間で前記押圧部461が回動自在に回動するように前記ロックレバー46を前記ハウジング42に装着する。レセプタクルコネクタ40として、このような構造のものを使用することで、ZIF(ゼロ・インサーション・フォース)構造になり、プラグコネクタ10を容易に嵌合することができ、レセプタクルコネクタ40側の低背化にも繋がる。
前記コンタクト44と同一構造のロック部材50を前記レセプタクルコネクタ40に備え、前記ロック部材50の係合部501に対応した位置に、前記FPC12に係止部32を設ける。このようにロック部材50を設けることで、プラグコネクタ1とレセプタクルコネクタ40との嵌合時の安定した保持力を得ることができる。
また、本発明の好適実施例では前記レセプタクルシェル48の接触手段として、嵌合口52内に突出した突起部56若しくは嵌合口52内に突出した弾性を有する弾性片57を設ける。このような接触手段を設けることで、より確実に前記レセプタクルシェル48と前記グランドバー16とを接触させることができ、かつ、容易に導通を図ることができる。
前記レセプタクルコネクタ40の作用としては、FPCを接続した前記プラグコネクタ10を前記レセプタクルコネクタ40の前記ハウジング42の嵌合口52内に挿入していき、図2のように前記ロックレバー46を矢印「A」方向に回動させると、前記ロックレバー46の押圧部461の楕円形状によって接触高さの変化で前記コンタクト44の押受部446が持ち上げられ、前記コンタクト44の支点部444を支点にして、前記コンタクト44の弾性部445が前記接触部441側に傾くことによって、前記接触部441が前記FPC12側に押圧(接触)され、接触部441がFPC12と接触する。
以上の説明から明らかなように、本発明のプラグコネクタ10は、次のような優れた顕著な効果が得られる。
(1)プラグコネクタ10とレセプタクルコネクタ40とを備え、該両コネクタ10、40が着脱自在に挿抜される本発明の電気コネクタ1において、前記プラグコネクタ10は、中心導体141と該中心導体141を覆う絶縁体142と該絶縁体142を覆う外部導体としての編組143と該編組143を覆う外皮144とを有する複数の同軸ケーブル14と、前記中心導体141が接続されるランド28を有するとともにグランドバー16が接続されるランド部分30を有するFPC12と、前記編組143と接触する本体部22と該本体部22に連設した前記ランド部分30と接続する固定部24とを有するグランドバー16とを備えている。このような構造により前記プラグコネクタ10を0.6mm以下の低背化が可能になり、しいてはレセプタクルコネクタ40も1.0mm程度に低背化でき、グランドバー16と同軸ケーブル14の編組143とは接触しているだけのため、前記絶縁体142が溶けることがなく、接続不良に繋がることがない。
(2)本発明では、前記レセプタクルコネクタ40は、ハウジング42とコンタクト44とロックレバー46とレセプタクルシェル48とを備え、前記ロックレバー46を除いた部分の前記ハウジング42を前記レセプタクルシェル48で覆い、該レセプタクルシェル48の嵌合口52側に少なくとも1個以上の接触手段を設け、該接触手段が前記プラグコネクタ10のグランドバー16上面に接触するようにしている。この為確実に前記レセプタクルシェル48と前記グランドバー16とを接触させることができ、しいては容易に同軸ケーブル14とハード基板との導通を図ることができ、グランドをとることができる。
(3)本発明では前記プラグコネクタ10の前記グランドバー16に本体部22より突出した突出片26を設け、該突出片26を前記同軸ケーブル14の各芯間若しくは1本おき間に前記編組143に接触するようにしているので、容易にグランドバー16と編組143とのグランドをとることができ、かつ、前記突出片26と編組143を半田付けしなくてもよく、前記絶縁体142が溶けることがないので接続不良に繋がらない。
(4)本発明では前記プラグコネクタ10の前記グランドバー16に本体部22より突出した突出片26を設け、該突出片26を前記同軸ケーブル14の複数本おき間に前記編組143に接触するようにしているので、容易にグランドバー16と編組143とのグランドをとることができ、前記突出片26と編組143を半田付けしなくてもよく、前記絶縁体142が溶けることがないので接続不良に繋がらない。
(5)本発明では前記突出片26の形状を略L字形状にしているので、前記グランドバー16を上から被せるだけで、櫛歯状をした前記突出片26が前記同軸ケーブル14の編組143間に挿入でき、容易にグランドバー16と同軸ケーブル14とのグランドを取ることができる。
(6)本発明では所要数間おきの略L字形状をした前記突出片26を前記同軸ケーブル14の編組143部分より突出させるとともに前記FPC12の裏側に半田付け固定しているので、前記グランドバー16の浮きを防止でき、安定したグランドを取ることができる。
(7)本発明では前記レセプタクルコネクタ40の両端のコンタクト44が、前記ランド部分30に接続するようにしているので、同軸ケーブル14とグランドバー16又はグランドバー16とハード基板との導通をとることができ、しいては容易に同軸ケーブル14とハード基板との導通を図ることができ、グランドをとることができる。
(8)本発明の実施例では、前記レセプタクルコネクタ40の前記コンタクト44には接触部441と接続部443との間に弾性部445と支点部444とを設けるとともに前記接触部441と前記弾性部445と前記支点部444と前記接続部443とを略クランク形状に配置し、かつ、前記接続部443と対向する位置に前記弾性部445から延設された押受部446を設け、前記接触部441と対向する側にもう1つの接触部441を有する延設部を設け、前記レセプタクルコネクタの前記ロックレバー46に長手方向に連設した押圧部461を設け、該押圧部461が前記コンタクト44の接続部443と押受部446との間で前記押圧部461が回動自在に回動するように前記ロックレバー46を前記ハウジング42に装着しているので、ZIF(ゼロ・インサーション・フォース)構造になり、プラグコネクタ10を容易に嵌合することができ、レセプタクルコネクタ40側の低背化にも繋がる。
(9)本発明の実施例では、前記コンタクト44と同一構造のロック部材50を前記レセプタクルコネクタ40に備え、前記ロック部材50の係合部501に対応した位置に、前記FPC12に係止部32を設けているので、少芯数でもプラグコネクタ10とレセプタクルコネクタ40との嵌合時の安定した保持力を得ることができる。
(10)本発明の実施例では、前記レセプタクルシェル48の接触手段として、嵌合口52内に突出した突起部56若しくは嵌合口52内に突出した弾性を有する弾性片57を設けているので、より確実に前記レセプタクルシェル48と前記グランドバー16とを接触させることができ、かつ、容易に導通を図ることができる。
(11)本発明の実施例では、前記同軸ケーブル14との接触面側の前記グランドバー16の所定の位置に、前記グランドバー16の本体部22と連設した突起片27を同軸ケーブル14に接触するように設ける。かくすると該突起片27を前記同軸ケーブル14に刺すことにより前記中心導体141及び前記編組143に接触する。これにより所定の同軸ケーブル14間でもシールド効果を得ることができ、かつ、所定の前記FPC12のランド28間でもシールド効果を得ることができ、特にランド28の長さが長くなった場合に有効である。
(12)本発明の実施例では、前記グランドバーの突起片を、1本若しくは2本おきの前記同軸ケーブルに刺すように配置する。これにより、接地が確実となり、1本若しくは2本おきの前記同軸ケーブル14間でもシールド効果を得ることができ、かつ、所定の前記FPC12のランド28間でもシールド効果を得ることができ、特にランド28の長さが長くなった場合に有効である。
さらにFPC12の所定のランド28の接地及びランド28間の遮蔽効果も得られる。
(13)本発明によると、前記グランドバーの固定部分より上側に延びている突起部が設けてあるため、プラグコネクタを誤って上下逆向きにしてレセプタクルコネクタに挿入しようとすると、この突起部がレセプタクルコネクタのハウジングの平坦部分に衝突する。この為簡単な構造でブラグコネクタのレセプタクルコネクタへの誤挿入が防止され、しかも両コネクタにはFPC基板の接点が対向側にあっても両コネクタの接点が接触する前に誤挿入が防止されるので、接点間の誤接触が防がれる。すなわちプラグコネクタの上下逆向きの誤挿入が確実に防止され、障害を生じることがない。
(14)本発明によると、前記突起部を略L字形とし、このL字形部分がハウジングの平坦部と衝突する。これによりプラグコネクタの上下逆向誤挿入が容易に防止される。
(15)本発明によると、プラグコネクタと、レセプタクルコネクタとの所要嵌合保持力に見合った複数個のロック部材を設ける。これにより需要先の要求の仕様に応じた保持力を達成することが可能となる。
図に基づいて、本発明の電気コネクタの一実施例について説明する。前記電気コネクタ1はプラグコネクタ10とレセピタクルコネクタ40とを備えており、該両コネクタ10、40は着脱自在に挿抜される。図1は本発明のプラグコネクタとレセプタクルコネクタとが嵌合した状態の斜視図であり、図2は嵌合する前の本発明のプラグコネクタとレセプタクルコネクタの斜視図である。図3は図2のプラグコネクタを逆側よりみた状態の斜視図である。図4Aは本発明のプラグコネクタとレセプタクルコネクタのコンタクト及びロック部材の斜視図であり、図4Bは本発明のプラグコネクタにレセプタクルコネクタのコンタクト及びロック部材が接触した状態の斜視図である。図5はレセプタクルコネクタのロックレバー単体の斜視図である。図6Aは本発明の他の実施例のレセプタクルコネクタとプラグコネクタとが嵌合した状態の斜視図であり、図6Bはさらに他の実施例のレセプタクルコネクタとプラグコネクタとが嵌合した状態の斜視図である。
図7Aは同軸ケーブル内に穿入される突出片を設けたグランドバーを示す斜視図であり、図7Bは同軸ケーブルに前記突出片が穿入しており、かつ同軸ケーブルの中心導体はフレキシブルプリント基板(FPC)のランドに半田付けされている状態を示す斜視図である。
本発明の一実施例のプラグコネクタ10は主に同軸ケーブル14とFPC12とグランドバー16とを備えており、レセプタクルコネクタ40は主にハウジング42とコンタクト44とロックレバー46とロック部材50とレセプタクルシェル48とを備えている。
以下、それぞれのコネクタ10、40の構成部品について説明する。まず、プラグコネクタ10の構造について説明する。該プラグコネクタ10は、FPC12に同軸ケーブル14を直付けし、グランドバー16を同軸ケーブル14の編組143に接触させることでグランドを取ったものである。
同軸ケーブル14の構造について説明する。該同軸ケーブル14は主に中心導体141と絶縁体142と外部導体としての編組143と外皮144とを備えている。前記中心導体141は金属製であり、前記FPC12と接続するものであり、その周囲は電気絶縁性の前記絶縁体142に覆われている。前記絶縁体142は中心導体141と外部導体としての編組143との絶縁を図るものであり、前記絶縁体142の外周には外部導体としての編組143で覆われている。該編組143はグランドバー16と接続させることでグランドをとるためのものであり、その周囲は電気絶縁性の塩化ビニール等の材料で製作された外皮144で覆われている。
前記同軸ケーブル14は前記FPC12に接続される前に次のような前処理が施されている。まず、所定長の外皮144を除去し、次に、先端部分の絶縁体142を除去し、所定長の中心導体141を露出させ、最後に、中心導体141と編組143が触れないように所定長を残し編組143の一定長を除去する。
次に、FPC12について説明する。前記FPC12は略長方形をし、本実施例では15.1X3.05mmにし、厚みを0.12mmにしている。前記FPC12は主に前記中心導体141と接続するとともに前記レセプタクルコネクタ40のコンタクト44と接触する所要数のランド28と、前記グランドバー16の固定部24と接続するとともに前記レセプタクルコネクタ40の長手方向の末端のコンタクト44と接触するランド部分30と、前記ロック部材50の係合部501と係合する係止部32とを備えている。前記ランド28は同軸ケーブル14のピッチに沿って適宜設けられ、前記ランド28の大きさは中心導体141と接続(半田付け)した際に接続不良が発生することなく、十分な接続強度が得られ、また、前記レセプタクルコネクタ40のコンタクト44と接触した際に接続不良が起こることがなく、安定した接触が得られるように適宜設計する。前記ランド28の大きさはピッチが0.4mmの本実施例では1.9X0.25mmになっている。
前記ランド部分30は長手方向両側の末端の1本のコンタクト44が接触するため、ピッチは前記同軸ケーブル14の本数を考慮して適宜設計している。本実施例では、同軸ケーブル14の本数が30本のため、ランド部分30のピッチは12.4mmにしている。前記ランド部分30は、レセプタルコネクタ40の長手方向両側の末端の接点44が接触すると同時に前記グランドバー16の固定部24が接続する部分であるため、その大きさは固定部24が接続された際に十分な接続強度が得られ、また、前記レセプタクルコネクタ40の末端のコンタクト44と接触した際に接続不良が起こることがなく、安定した接触が得られるように適宜設計する。本実施例ではランド部分30の大きさを3.05X1.5mmにしている。
前記係止部32は前記ロック部材50の係合部501に係合する部分であり、前記係止部32の形状としては、前記ロック部材50の係合部501に係合できれば如何なるものでも良いが、V字形状の切り欠きにしてもよく、貫通孔にしてもよく、仕様によっては貫通孔を止め孔にしてもよい。本実施例では、前記プラグコネクタと前記レセプタクルコネクタとの嵌合時の保持力をより強固にするために2本の前記ロック部材が係合するので、図2から図4のように停止部32を楕円形の貫通孔にしている。
次に、本発明のポイントであるグランドバー16について説明する。前記グランドバー16は金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作され、その材質としては加工性や寸法安定性や導電性やメッキ性を考慮して、リン青銅やベリリウム銅や黄銅などを挙げることができる。前記グランドバー16は、前記同軸ケーブル14の編組143と接触する本体部22と長手方向両端には該本体部22に連設した前記ランド部分30と接続する固定部24とを備えている。前記本体部22の大きさは前記同軸ケーブル14の本数によって変わり、全ての同軸ケーブル14の編組143と接触するように適宜設計され、本実施例では同軸ケーブル14が30本のため、13.2X0.65mmにしている。長手方向両端の前記固定部24の間隔の同軸ケーブルの本数によって決まるので、本実施例では13mmにしている。前記固定部24の大きさは前記FPC12への接続強度等を考慮して適宜設計され、本実施例では0.5X0.4mmにしている。
前記グランドバー16が固定される位置は、前記同軸ケーブル14の中心導体141が前記FPC12のランド28に接続された状態で、前記同軸ケーブル14の編組143に接触できるように適宜設計している。
また、前記グランドバー16の本体部22を前記同軸ケーブル14の編組143に接触しただけでは、安定したグランドをとることが出来ない可能性があるために、前記本体部22より突出した突出片26を、前記同軸ケーブル14の各芯間若しくは1本おき、又は3本目或いは複数本おき間に設けた。本実施例ではより安定したグランドを取るために各芯数間に設け、その形状を前記グランドバー16を上から被せただけで、前記同軸ケーブル14の芯数間に入るように略L字形状にした。前記突出片26の大きさは、その強度や前記同軸ケーブル14のピッチや前記編組143に接触させてグランドを取ることを考慮して適宜設計しており、本実施例では、幅が0.17mmで、長さが0.45mmにした。前記突出片26を設けて、前記同軸ケーブル14間に前記突出片26を入れることで、前記突出片26と編組143を半田付けしなくても接続可能となり、接続不良に繋がらなくなった。
さらにまた、前記突出片26は、より強固に前記FPCに半田付け固定することを考えて、長手方向両端にも設けられ、両端の前記突出片26の幅は上述した前記突出片26より前記同軸ケーブル14のピッチ間に左右されない分0.3mm程度大きくしている。
前記グランドバー16が同軸ケーブル14を離れる浮き上がりを防止するために、所要数間おきの略L字形状をした前記突出片26を前記同軸ケーブル14の編組143部分より突出させ、前記FPC12の裏側に半田付けした。所要数とは、前記グランドバー16の浮き上がりを防止できる範囲のことであり、本実施例では安全をみて10芯おきの11本目毎に半田付けを行った。
電子機器の高速伝送化により、より一層のシールド(遮蔽)効果を高めるために、本発明例では、次のような手段を講じた。前記同軸ケーブル14との接触面側の前記グランドバー16の所定の位置に前記グランドバー16の本体部22と連設した突起片27を設けた。前記グランドバー16を前記同軸ケーブル14に被せた際に、前記突起片27が前記同軸ケーブル14に刺さり、前記突起片27と前記同軸ケーブル14の中心導体141と編組143とが図7A及び図7Bのように接触するようにした。前記突起片27の大きさは、前記同軸ケーブル14の径や先に述べたような役割や、強度や、加工精度等を考慮して適宜設計するが、本実施例では、同軸ケーブル14の径が0.30mmのため突起片27は本体部より0.20mm程度突出させた。前記突出片27の形状も大きさと同様のことと刺さり易さを考慮して適宜設計するが、本実施例では刺さり易さを考慮して、先端先細り形状にした。所定の位置とは、任意にという意味で、1本若しくは2本若しくは複数本おきにということである。本実施例では、図7Aのように1本おきに前記同軸ケーブル14に刺さるように配置した。また、信号ラインの配列によっては、2本おきに前記同軸ケーブル14に刺さるように配置してもよい。前記突起片27で前記同軸ケーブル14を刺し、前記突起片27と前記中心導体141及び編組143とを接触させると、シールド効果を高めることができ、かつ、所定の前記FPC12のランド28間でもシールド効果を得ることができる。
次に、本発明のレセプタクルコネクタ40について説明する。
まず、ハウジング42について説明する。このハウジング42は電気絶縁性のプラスチックであり、公知技術の射出成形によって製作され、この材質としては寸法安定性や加工性やコスト等を考慮して適宜選択するが、一般的にはポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリアミド(66PA、46PA)や液晶ポリマー(LCP)やポリカーボネート(PC)やこれらの合成材料を挙げることができる。
前記ハウジング42には、所要数のコンタクト44が装着される挿入溝43が設けられており、圧入や引っ掛け(ランス)や溶着等によって固定されている。また、前記ハウジング42には前記プラグコネクタ10(前記FPC12部分)が挿入される嵌合口52が設けられている。前記嵌合口52の大きさは前記FPC12が挿入でき、前記FPC12が挿入された際に前記ロックレバー46で前記コンタクト44に押圧できるように適宜設計されている。前記ハウジング42の長手方向両側には、前記ロックレバー46の軸463が回動可能に装着される軸受部が設けられている。この軸受部の形状や大きさは、ロックレバー46の軸463が回動できるように装着されていれば如何なるものでもよく、この役割やハウジング42の強度や大きさ等を考慮して適宜設計する。さらにまた、長手方向両側には、前記ロックレバー46のロック部に対応した位置に係止部が設けられている。
次に、コンタクト44について説明する。このコンタクト44は金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。前記コンタクト44の材質としては、バネ性や導電性などが要求されるので、黄銅やベリリウム銅やリン青銅等を挙げることができる。
前記コンタクト44は、ほぼ略H形状をしており、主にFPC12と接触する接触部441と基板に接続する接続部443とハウジング42に固定する固定部442と前記接触部441と前記接続部443との間に設けられた弾性部445及び支点部444と前記接続部443と対向する位置に前記弾性部445から延設された押受部446と支点部444から延設した方向にも前記FPC12と接触するもう一つの接触部441とを備えている。上方側の前記接触部441と前記弾性部445と前記支点部444と前記接続部443とは、略クランク形状に配置されている。前記接触部441は、FPC12と接触し易いように突出形状にしており、前記接続部443は本実施例では図4のように表面実装タイプ(SMT)にしているが、ディップタイプでも良い。即ち、図示の例では2つの接触部441、441を設けて、前記FPC12を挟持するようにする。前記FPC12の挿入方向に対して、直角方向両側に2つの接触部441、441を設けることで、前記FPC12を2つの接触部441、441で挟持することになり、確実に前記FPC12と接触できるようになる。
前記支点部444と前記弾性部445と前記押受部446とは、前記FPC12が挿入された際に、次のような作用を果たす。前記FPC12が前記ハウジング42の嵌合口52内に挿入された後に、前記ロックレバー46の押圧部461が前記コンタクト44の接続部443と押受部446との間で軸463を中心として回動すると、前記押受部446が押圧部461によって押し上げられることで前記コンタクト44の支点部444を支点にし、前記コンタクト44の弾性部445が前記接触部441側に傾くことによって、前記接触部441が前記FPC12側に押圧される。前記支点部444と前記弾性部445と前記押受部446の大きさや形状は、このような作用を果たすために、適宜設計されている。また、前記コンタクト44の押受部446の先端に突出部447を設け、ロックレバー46の押圧部461をコンタクト44の押受部446と接続部443との間で回動させるとき、前記ロックレバー46の係止孔462に係合させることで、ロックレバー46の回動に対する強い反発力に対抗し、ロックレバー46の中央部が膨れてしまうことを防ぐようにすることが望ましい。前記突出部447の大きさは、このような役割を果たすことが出来れば如何なる大きさでもよく、ロックレバー46の係止孔462が引っ掛かる程度に適宜設計する。
前記コンタクト44は上述したような略H字形状にしたが、例えば、前記コンタクト44に代えて、図示はしないが、コンタクト44の支点部444から延設した方向に設けたFPC12との接触部441を削除した略h字形状にしたコンタクトを使用してもよい。
次に、ロックレバー46について説明する。このロックレバー46は電気絶縁性のプラスチックであり、公知技術の射出成形によって製作され、この材質としては寸法安定性や加工性やコスト等を考慮して適宜選択するが、一般的にはポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリアミド(66PA、46PA)や液晶ポリマー(LCP)やポリカーボネート(PC)やこれらの合成材料を挙げることができる。該ロックレバー46は主にハウジング42に回動可能に装着される軸463部分と前記コンタクト44の押受部446を押圧する押圧部461と前記コンタクト44の突出部447が係合する係止孔462とを備えている。前記軸463は、ロックレバー46を回動するための支点であり、ハウジング42の長手方向両側にロックレバー42が回動可能に適宜装着されている。また、長手方向両側には、前記コンタクト44の押受部446を押圧した際にロックレバー46が高さ方向に持ち上がらないようにするためにハウジング42と係合するロック部が設けられている。ロック部の形状や大きさ等は、ハウジング42に係合できれば如何なるものでもよく、上述の役割やコネクタの大きさや強度等を考慮して適宜設計する。
前記ロックレバー46の前記押圧部461は、前記コンタクト44の押受部446に押し付ける部分であり、その形状としては細長形状にすることが望ましく、本実施例では楕円形状をしている。このように楕円形状にすることによって、ロックレバー46を回動させ、コンタクト44の押受部446と接続部443との間で回転させることで、押圧部461の接触高さの変化に応じてコンタクト44の押受部446が持ち上げられ、コンタクト44の接触部441をFPC12側に押し付けている。押圧部461の形状としては、前記コンタクト44の押受部446と接続部443との間で枢動回転でき、楕円の長軸と短軸といった大きさの違いによりコンタクト44の押受部446を押し上げられれば、如何なるものでもよい。
また、前記ロックレバー46を回動した際に、ロックレバー46の回動に対する反発力が強く、ロックレバーの46中央部が膨れてしまうことを防ぐようにする為に、前記コンタクト44の突出部447が係合する係止孔462が別個独立に設けられている。前記係止孔462を別個独立に設けることで、ロックレバー46の強度アップや回動時の変形を防止している。
上述した前記ロックレバー46は前記ハウジング42の嵌合口52と反対側に回動自在に装着されることで、低背化にもつながっている。
次に、レセプタクルシェル48について説明する。このレセプタクルシェル48も金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。前記レセプタクルシェル48の材質としては、加工性や寸法安定性や導電性やメッキ性などが要求されるので、黄銅やベリリウム銅やリン青銅等を挙げることができる。前記レセプタクルシェル48は、前記レセプタクルコネクタ40に遮蔽効果を持たせるためのものであり、回動するように装着された前記ロックレバー46部分を除いて、前記ハウジング42を覆うように取り付けられている。前記レセプタクルシェルの長手方向両側にはハード基板に取り付けるための固定タブ54が設けられており、前記固定タブ54はハード基板に前記コンタクト44や前記ロック部材50と同時にリフロー等により半田付けされる。前記固定タブ54を設けることで、前記レセプタクルコネクタ40の接続強度をアップすることができる。前記固定タブ54の大きさは、このような接続強度やハード基板の占有面積等を考慮して適宜設計する。本実施例では0.7X0.35mmにしている。
最後に、ロック部材50について説明する。このロック部材50も前記コンタクト44同様に金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。前記ロック部材50の材質としては、バネ性や成型性などが要求されるので、黄銅やベリリウム銅やリン青銅等を挙げることができる。
本実施例では、前記ロック部材50は前記コンタクト44と同様のH形構造にし、略H字形状をしており、主にFPC12の係止部32に係合する係合部501と基板に接続する接続部503とハウジング42に固定する固定部502と前記係合部501と前記接続部503との間に設けられた弾性部505及び支点部504と前記弾性部505から延設された押受部506と前記支点部504からも前記接続部503と反対方向に延設された延設部507とを備え、前記係合部501と前記弾性部505と前記支点部504と前記接続部503とは略クランク形状に配置されている。また、前記ロック部材50には、前記係合部501が前記FPC12の係止部32に係合した際の前記係合部501に対応した位置に溝部508が設けられている。該溝部508の形状、大きさは前記ロック部材50の係合部501と前記FPC12の係止部32とが係合した際に、前記係合部501のフラット部分509が前記係止部32に係合するような関係になり、かつ、前記ロック部材50の強度を考慮して適宜設計する。また、同様な関係になり、かつ、強度を考慮して、前記係合部501の先端のR(アール)の大きさも適宜設計する。本実施例では前記溝部508の深さを0.08mmにし、前記係合部501のRの大きさを0.05mmにし、前記溝部508の形状は凹んだ湾曲状にした。前記接続部503は、本実施例では、表面実装タイプ(SMT)にしているが、ディップタイプでも良い。
前記弾性部505と前記支点部504と前記押受部506と前記接続部503については、前記コンタクト44と同様の作用・効果を有する。
前記ロック部材50の係合部501は、前記FPC12の係止部32に対応した位置に設けられ、かつ、前記ロック部材50は前記係合部501と前記係止部32とが係合できるように前記ハウジング42に圧入や引っ掛け(ランス)等により前記ロック部材50の接続部503が前記ハウジング42の嵌合口52と反対側になるように固定する。前記係合部501の大きさは要求される保持力を満足するように適宜設計し、また、形状は前記FPC12の係止部32に係合できれば如何なるものでもよいが、保持力等を考慮し、本実施例では略直角三角形にし、垂直の面が前記FPC12の係止部32の面に接するようにする。即ち、前記ロック部材50の係合部501と前記FPC12の係止部32とが係合した際に、前記係合部501のフラット部分509が前記係止部32に係合するような関係に前記溝部508を設けることで、確実にロック部材50が前記FPC12に係合し、前記ロック部材50が外れ難くしている。また、本実施例では、図4A及び4Bのように、前記プラグコネクタ10と前記レセプタクルコネクタ40との嵌合時の保持力をより強固にするために、前記ロック部材50を片端2本の計4本(両端で)を用いている。
本実施例では、前記係合部501は前記FPC12を前記ハウジング42の嵌合口52に挿入する時は前記係止部32に係合しないが、前記ロックレバー46により前記FPC12を前記コンタクト44に押圧する時に係合するようになっている。
図6A及び6Bに基づいて、別のレセプタクルコネクタ40について説明する。前記レセプタクルコネクタ40が備える前記ハウジング42と前記コンタクト44と前記ロック部材50は上述と同様であり、以下では相違する前記レセプタクルシェル48について説明する。前記レセプタクルコネクタ40の特徴は、前記レセプタクルシェル48の嵌合口52側に少なくとも1個以上の接触手段を設け、該接触手段が前記プラグコネクタ10のグランドバー16上面に接触するようにし、確実に前記レセプタクルシェル48と前記グランドバー16とを接触させることで、前記プラグコネクタ10と前記レセプタクルコネクタ40との導通を図り、しいては容易に同軸ケーブル14とハード基板との導通を図ることができ、グランドをとることである。
つぎに、前記接触手段としては、下記に示すようなものがある。
前記レセプタクルシェル48の接触手段としては、嵌合口52内に突出した突起部56を設けるものがある。前記突起部56の数量としては、前記プラグコネクタ10のグランドバー16に接触していればよく、1個あれば十分であるが、本実施例では接触安定性や嵌合時のバランスを考え、3個にした。また、前記突起部56の突出量としては、前記プラグコネクタ10と前記レセプタクルコネクタ40との嵌合性や前記レセプタクルシェル48と前記グランドバー16との接触圧や嵌合性(嵌合力)を考慮して適宜設計すると、0.18mm程度することが望ましい。一度に0.18mm程度突出させるには、加工性や前記レセプタクルシェル48の強度を考えると得策ではないため、図6Aのように、本実施例では最初に略長方形に0.1mm突出させた後に、更に円形に0.08mm突出させた。前記突起部56の形状としては、前記レセプタクルシェル48と前記グランドバー16とが接触できれば如何なるものでもよいが、半球状や三角錐や凸部形状を挙げることができ、本実施例では接触安定性や嵌合時のバランス等を考慮して、半球状にした。
また、前記レセプタクルシェル48の別の接触手段としては、嵌合口52内に突出し、かつ、弾性を有する弾性片57だけを設けたものでもよく、前記弾性片57はその両側にスリット58を設けることにより形成したものでも、図8及び図9の従来のプラグコネクタ60の係止片78や接触片79の形状のような湾曲凸状でもよい。前記弾性片57の数量としては、前記プラグコネクタ10のグランドバー16に接触していればよく、1個あれば十分であるが、接触安定性や接触圧や嵌合時のバランスを考え適宜設計する。また、前記弾性片57の突出距離としては、前記プラグコネクタ10と前記レセプタクルコネクタ40との嵌合性や前記レセプタクルシェル48と前記グランドバー16との接触圧や弾性片57の強度やや嵌合性(嵌合力)を考慮して適宜設計すると、0.18mm程度にすることが望ましい。前記弾性片57の形状としては、前記レセプタクルシェル48と前記グランドバー16とが接触できれば如何なるものでもよいが、湾曲凸形状を挙げることができる。
また、前記レセプタクルシェル48の別の接触手段としては、図6Bのように、上述した突出部56と弾性片57を組み合わせたものがある。上述のように、前記プラグコネクタ10と前記レセプタクルコネクタ40との嵌合性や前記レセプタクルシェル48と前記グランドバー16との接触圧や弾性片57の強度やや嵌合性(嵌合力)を考慮して適宜設計すると、0.18mm程度突出させることが望ましいので、組み合わせることにした。そこで、まず、前記レセプタクルシェル48のほぼ中央付近に2つのスリット58を設けることで、弾性片57を形成し、次に前記弾性片57の両先端側に突出部56を2つ設けた。本実施例では、弾性片57の突出量を0.1mmにし、突起部56の突出量を0.08mmにした。前記弾性片57の大きさは、接触安定性や接触圧や嵌合時のバランスやや嵌合性(嵌合力)を考え適宜設計するが、本実施例では3mmにした。
本発明の活用例としては、携帯電話やノートパソコンやデジタルカメラ等に使用されるプラグコネクタに活用され、特にプラグコネクタの低背化を図り、しいてはレセプタクルコネクタ側の低背化に繋がるプラグコネクタの構造に関するものである。
本発明の他の好適実施例においては、誤挿入防止手段を設け、プラグコネクタのレセプタクルコネクタへの正しい挿入位置とは、上下逆向きにして挿入することを防止するようにしている。図10及び図11は、プラグコネクタとレセプタクルコネクタが正しい位置で挿入される直前と、挿入された後の状況をそれぞれ示す図である。図12は、プラグコネクタをレセプタクルコネクタに誤った向きにして挿入しようとして、誤挿入防止手段により挿入を阻止されている状況を示し、図13はコネクタの反対側より見た誤挿入防止手段を示すものである。
図10及び図13に示すようにプラグコネクタ10のグランドバー16には、その両端に突起部92が設けてある。図示の例ではグランドバー16の固定部24はプラグコネクタ10の挿入方向に向って一定の延長部90があり、さらにこの延長部90に直角方向に突起部92が設けてある。プラグコネクタ10を誤って上下反対向きにしてレセプタクルコネクタ40に挿入しようとすると、この突起部92がレセプタクルコネクタ40のハウジング42の平坦部94に衝突し、プラグコネクタはそれ以上挿入することができない。この状態でFPC基板はレセプタクルコネクタのコンタクトの接触部には接触していないのでコンタクト及び基板の損傷は起らない。操作者は、グランドバー16の突起部92のハウジング42との衝突によって誤挿入に気付くため、プラグコネクタを容易にレセプタクルコネクタより引き抜くことができ、プラグコネクタを正しい向きとしてレセプタクルコネクタに挿入し、何等損傷を生じさせることなく正しい接続を得ることができる。前記突起部92と平坦部94とは、上述の誤挿入防止の機能を有するものであれば、任意の形状及び寸法のものとすることができる。
本発明のプラグコネクタとレセプタクルコネクタとが嵌合した状態の斜視図である。 嵌合する前の本発明のプラグコネクタとレセプタクルコネクタの斜視図である。 図2のプラグコネクタを上下反転させて逆側よりみた状態の斜視図である。 本発明のプラグコネクタとレセプタクルコネクタのコンタクト及びロック部材の斜視図である。 図4Aに示した本発明のプラグコネクタにレセプタクルコネクタのコンタクト及びロック部材が接触した状態の斜視図である。 本発明のレセプタクルコネクタのロックレバー単体の斜視図である。 本発明の他の例のレセプタクルコネクタとプラグコネクタとが嵌合した状態の斜視図である。 本発明のさらに別のレセプタクルコネクタとプラグコネクタとが嵌合した状態の斜視図である。 同軸ケーブルに刺入する突起片を設けたグランドバーを示す斜視図である。 突起片が刺入され、かつ中心導体がFPC基板のランドに半田付けされた同軸ケーブルを示す斜視図である。 嵌合する前の従来のプラグコネクタとレセプタクルコネクタの斜視図である。 従来のプラグコネクタからプラグシェルを外した状態の斜視図である。 本発明により誤挿入防止手段を設けたプラグコネクタとレセプタクルコネクタの正しい位置での挿入前の状況を示す斜視図である。 正しく挿入嵌合されたプラグコネクタとレセプタクルコネクタを示す斜視図である。 本発明による誤挿入防止手段により、上下逆向きにレセプタクルコネクタに挿入されそうになったプラグコネクタが図示の位置より先への挿入を阻止されている状況を示す斜視図である。 図12に示したプラグコネクタとレセプタクルコネクタを反対側より見た斜視図であって、本発明による誤挿入防止手段を形成するグランドバーの突出部とレセプタクルコネクタのハウジングの平坦部分を示すためのものである。
符号の説明
1、5 電気コネクタ
10、60 プラグコネクタ
12 フレキシブルプリント基板(FPC)
14 同軸ケーブル
141 中心導体
142 絶縁体
143 編組
144 外皮
16、66 グランドバー
22 本体部
24 固定部
26 突出片
28 ランド
30 ランド部分
32 係止部
40、80 レセプタクルコネクタ
42、82 ハウジング
43 挿入溝
44 コンタクト
441 接触部
442、502 固定部
443、503 接続部
444、504 支点
445、505 弾性部
446、506 押受部
447 突出部
46 ロックレバー
461 押圧部
462 係止孔
463 軸
48、88 レセプタクルシェル
50 ロック部材
501 係合部
507 延設部
508 溝部
509 フラット部分
52 嵌合口
54 固定タブ
56 突起部
57 弾性片
58 スリット
62 ブロック
64 プラグコンタクト
641 接触部
643 接続部
68 プラグシェル
70 嵌入口
72 嵌合部
74 装着部
76 凸起
78 係止片
79 接触片
90 延長部
92 突出部
94 平坦部

Claims (15)

  1. プラグコネクタとレセプタクルコネクタとを備え、該両コネクタが着脱自在に挿抜される電気コネクタにおいて、
    前記プラグコネクタは、中心導体と該中心導体を覆う絶縁体と該絶縁体を覆う外部導体としての編組と該編組を覆う外皮とを有する複数の同軸ケーブルと、それぞれ前記同軸ケーブルの中心導体が接続されるランドを有するとともにグランドバーが接続されるランド部分を有するフレキシブルプリント基板と、前記編組と接触する本体部と該本体部に連設した前記ランド部分と接続する固定部とを有するグランドバーとを備えたことを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記レセプタクルコネクタは、ハウジングとコンタクトとロックレバーとレセプタクルシェルとを備え、前記ロックレバーを除いた部分の前記ハウジングを前記レセプタクルシェルで覆い、該レセプタクルシェルの嵌合口側に少なくとも1個以上の接触手段を設け、該接触手段が前記プラグコネクタのグランドバー上面に接触するようにしたことを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  3. 前記プラグコネクタの前記グランドバーの本体部より突出した突出片を設け、該突出片を前記同軸ケーブルの各芯間若しくは1本おき間に前記編組に接触するようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載の電気コネクタ。
  4. 前記プラグコネクタの前記グランドバーの本体部より突出した突出片を設け、該突出片を前記同軸ケーブルの複数本おき間に前記編組に接触するようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載の電気コネクタ。
  5. 前記突出片の形状を略L字形状にしたことを特徴とする請求項3又は4記載の電気コネクタ。
  6. 所要数間おきの略L字形状をした前記突出片を前記同軸ケーブルの編組部分より突出させるとともにフレキシブルプリント基板に半田付け固定したことを特徴とする請求項5記載の電気コネクタ。
  7. 前記レセプタクルコネクタの両端のコンタクトが、前記ランド部分に接続するようにしたことを特徴とする請求項1から6項のいずれか1項記載の電気コネクタ。
  8. 前記レセプタクルコネクタの前記コンタクトには接触部と接続部との間に弾性部と支点部とを設けるとともに前記接触部と前記弾性部と前記支点部と前記接続部とを略クランク形状に配置し、かつ、前記接続部と対向する位置に前記弾性部から延設された押受部を設け、前記接触部と対向する側にもう1つの接触部を有する延設部を設け、前記レセプタクルコネクタの前記ロックレバーには長手方向に連設した押圧部を設け、該押圧部が前記コンタクトの接続部と押受部との間で前記押圧部が回動自在に回動するように前記ロックレバーを前記ハウジングに装着したことを特徴とする請求項2記載の電気コネクタ。
  9. 前記コンタクトと同一構造のロック部材を前記レセプタクルコネクタに備え、前記ロック部材の係合部に対応した位置に、前記フレキシブルプリント基板に係止部を設けたことを特徴とする請求項8記載の電気コネクタ。
  10. 前記レセプタクルシェルの接触手段として、嵌合口内に突出した突起部若しくは嵌合口内に突出した弾性を有する弾性片を設けたことを特徴とする請求項2記載の電気コネクタ。
  11. プラグコネクタとレセプタクルコネクタとの必要な保持力に応じて、所要数のロック部材を備えることを特徴とする請求項9記載の電気コネクタ。
  12. 前記同軸ケーブルとの接触面側の前記グランドバーの所定の位置に、前記グランドバーの本体部と連接した突起片を設けるとともに該突起片を前記同軸ケーブルに刺すことにより前記中心導体及び前記編組に接触させたことを特徴とする請求項3又は4記載の電気コネクタ。
  13. 前記グランドバーの突起片を、1本若しくは2本おきの前記同軸ケーブルに刺すように配置したことを特徴とする請求項12記載の電気コネクタ。
  14. 前記プラグコネクタの前記グランドバーの固定部にこれより延設した突出部分を設け、プラグコネクタ又はレセプタクルコネクタの何れか一方を上下逆にして相手側と嵌合しようとすると該突出部分が、レセプタブルコネクタのハウジングの平坦部分に衝突してプラグコネクタとレセプタクルコネクタの上下逆向きの誤嵌合を防止する構造の請求項1に記載の電気コネクタ。
  15. 前記突出部分を、略L字形状にすることを特徴とする請求項14記載の電気コネクタ。
JP2006520588A 2004-01-07 2004-12-08 電気コネクタ Expired - Fee Related JP4335256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001524 2004-01-07
PCT/JP2004/018688 WO2005067102A1 (en) 2004-01-07 2004-12-08 Electrical connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517356A true JP2007517356A (ja) 2007-06-28
JP4335256B2 JP4335256B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34746993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520588A Expired - Fee Related JP4335256B2 (ja) 2004-01-07 2004-12-08 電気コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7354299B2 (ja)
JP (1) JP4335256B2 (ja)
KR (1) KR100844255B1 (ja)
CN (1) CN100461533C (ja)
FI (1) FI118935B (ja)
WO (1) WO2005067102A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235272A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Foosung Tech Co Ltd フレキシブルケーブルコネクタ
JP4435256B1 (ja) * 2008-11-11 2010-03-17 株式会社竹内技術研究所 平型導体用コネクタ及びその製造方法
WO2010082593A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 株式会社フジクラ コネクタ及びケーブルアセンブリ
KR101061606B1 (ko) 2009-07-10 2011-09-02 주식회사디아이 커넥터 장치
KR101232998B1 (ko) 2010-01-29 2013-02-13 파나소닉 주식회사 커넥터 및 당해 커넥터에서 이용되는 보디
CN109994894A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294056A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fci Asia Technology Pte Ltd 同軸線はんだ処理方法および装置
JP4684117B2 (ja) * 2006-02-09 2011-05-18 ホシデン株式会社 取付部品及びこれが取り付けられるコネクタ並びに電子機器
GB2435553A (en) * 2006-02-22 2007-08-29 Itt Mfg Enterprises Inc Multiple coaxial connector
JP2008016212A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 I-Pex Co Ltd 電気コネクタ
TW200832449A (en) * 2006-10-23 2008-08-01 Sumitomo Electric Industries Coaxial cable and method for manufacturing the same
JP2008235052A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Fujikura Ltd グランドバーおよびそれを用いた極細同軸ケーブルアッセンブリ
JP4966769B2 (ja) * 2007-07-10 2012-07-04 ホシデン株式会社 ケーブルアッセンブリ
US7462065B1 (en) * 2007-11-05 2008-12-09 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Method for terminating conductors of a cable to tail portion of contact terminals of ultra fine pitch connector
JP2009134932A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Fujitsu Ltd 電子機器およびプリント基板ユニット
JP2009224144A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Three M Innovative Properties Co 同軸ケーブル付き多極コネクタ
US7918670B2 (en) * 2008-03-28 2011-04-05 Joy Signal Technology, Llc Cable assembly
US20100068944A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 3M Innovative Properties Company Electrical connector and circuit board interconnect
JP5327461B2 (ja) * 2009-05-13 2013-10-30 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5353634B2 (ja) * 2009-10-27 2013-11-27 住友電気工業株式会社 同軸ケーブルハーネス
DE102010002947A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Robert Bosch Gmbh Steuergerät
CN201797096U (zh) * 2010-04-19 2011-04-13 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
KR20120080854A (ko) * 2011-01-10 2012-07-18 삼성모바일디스플레이주식회사 Fpcb 커넥터
CN103247908A (zh) * 2012-02-06 2013-08-14 凡甲电子(苏州)有限公司 线缆连接器组件
US9049787B2 (en) 2013-01-18 2015-06-02 Molex Incorporated Paddle card with improved performance
US9466925B2 (en) 2013-01-18 2016-10-11 Molex, Llc Paddle card assembly for high speed applications
WO2015123863A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wiring member and manufacturing method thereof
CN106030729B (zh) * 2014-02-21 2017-10-31 住友电气工业株式会社 布线构件及其制造方法
JP5914547B2 (ja) * 2014-02-27 2016-05-11 ヒロセ電機株式会社 コネクタ
US9373915B1 (en) * 2015-03-04 2016-06-21 Molex, Llc Ground shield for circuit board terminations
DE102015211027A1 (de) * 2015-06-16 2016-12-22 Zf Friedrichshafen Ag Spanschutz für Leiterplatten
US9728912B2 (en) * 2015-12-08 2017-08-08 Intel Corporation Micro-coax cable adaptor board
US10454222B2 (en) * 2017-12-27 2019-10-22 Foxconn (Kunshan) Computer Connector Co., Ltd. Connector having grounding bar connecting to both shielding shell and grounding layers of wires
CN208045846U (zh) * 2018-01-03 2018-11-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
EP3754793A4 (en) * 2018-02-16 2022-02-09 Junkosha Inc. MALE CONNECTOR, CONNECTOR SYSTEM AND FLYWHEEL BODY
US10958016B2 (en) * 2018-07-25 2021-03-23 Amphenol Assembletech (Xiamen) Co., Ltd. Ultra high speed signal cable connector and assembly method thereof
US11058013B2 (en) 2019-02-26 2021-07-06 GM Global Technology Operations LLC Method of manufacturing battery module and interconnect board assembly with integrated PCB and flex circuit
US11018381B2 (en) * 2019-02-26 2021-05-25 GM Global Technology Operations LLC Battery module with interconnect board assembly having integrated cell sense PCB-flex circuit hardware
CN114585146B (zh) * 2020-12-01 2024-01-30 启碁科技股份有限公司 用于提升隔离度的电路板结构
CN112928550B (zh) * 2021-01-22 2023-02-03 领翌技术(横琴)有限公司 电缆连接器和电子设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4655515A (en) * 1985-07-12 1987-04-07 Amp Incorporated Double row electrical connector
US5241135A (en) * 1991-12-13 1993-08-31 The Boeing Company Connector grounding terminal
FR2742007B1 (fr) * 1995-12-01 1998-02-27 Axon Cable Sa Procede et dispositif de raccordement d'un cable a un connecteur electrique
JPH11307187A (ja) 1998-04-17 1999-11-05 Molex Inc 同軸線用コネクタ
JP3383222B2 (ja) * 1998-08-28 2003-03-04 ケル株式会社 ケーブル接続用コネクタ
JP2000195619A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Ace Five:Kk ケ―ブル組立体
JP3453630B2 (ja) * 1999-06-30 2003-10-06 日本航空電子工業株式会社 同軸ケーブルコネクタ
JP2001143797A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Kel Corp ケーブルコネクタ
JP3926540B2 (ja) * 2000-06-27 2007-06-06 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
US6380485B1 (en) * 2000-08-08 2002-04-30 International Business Machines Corporation Enhanced wire termination for twinax wires
US6869308B2 (en) * 2002-12-11 2005-03-22 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable connector having cross-talk suppressing feature and method for making the connector
US6913485B2 (en) * 2003-10-01 2005-07-05 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro coaxial cable assembly having improved contacts
JP4124760B2 (ja) * 2003-12-22 2008-07-23 モレックス インコーポレーテッド 同軸ケーブル用コネクタ及びケーブル保持具
US6840792B1 (en) * 2004-02-20 2005-01-11 L & K Precision Technology Co., Ltd. Thin connector
US7052327B2 (en) * 2004-07-20 2006-05-30 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro coaxial cable connector assembly and method of assembling the same
US6932648B1 (en) * 2004-08-02 2005-08-23 P-Two Industries Inc. Flexible printed circuit connector capable of preventing electromagnetic interference

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235272A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Foosung Tech Co Ltd フレキシブルケーブルコネクタ
JP4713604B2 (ja) * 2007-03-22 2011-06-29 フースン テック カンパニー,リミティッド フレキシブルケーブルコネクタ
JP4435256B1 (ja) * 2008-11-11 2010-03-17 株式会社竹内技術研究所 平型導体用コネクタ及びその製造方法
JP2010118171A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Takeuchi Gijutsu Kenkyusho:Kk 平型導体用コネクタ及びその製造方法
TWI399892B (zh) * 2008-11-11 2013-06-21 Takeuchi Gijutsu Kenkyusho Kk A connector for a flat conductor and a method of manufacturing the same
US8202111B2 (en) 2009-01-16 2012-06-19 Fujikura Ltd. Connector and cable assembly
JPWO2010082593A1 (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 株式会社フジクラ コネクタ及びケーブルアセンブリ
KR101256927B1 (ko) * 2009-01-16 2013-04-19 가부시키가이샤후지쿠라 커넥터 및 케이블 어셈블리
WO2010082593A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 株式会社フジクラ コネクタ及びケーブルアセンブリ
KR101061606B1 (ko) 2009-07-10 2011-09-02 주식회사디아이 커넥터 장치
KR101232998B1 (ko) 2010-01-29 2013-02-13 파나소닉 주식회사 커넥터 및 당해 커넥터에서 이용되는 보디
CN109994894A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
CN109994894B (zh) * 2017-12-29 2021-12-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件

Also Published As

Publication number Publication date
KR100844255B1 (ko) 2008-07-07
US20060252310A1 (en) 2006-11-09
CN1902784A (zh) 2007-01-24
CN100461533C (zh) 2009-02-11
FI20060660A (fi) 2006-07-06
US7354299B2 (en) 2008-04-08
WO2005067102A1 (en) 2005-07-21
KR20060107842A (ko) 2006-10-16
FI118935B (fi) 2008-05-15
JP4335256B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335256B2 (ja) 電気コネクタ
KR101735945B1 (ko) 전기 커넥터 및 전기 커넥터 장치
US7374430B2 (en) Electrical connector for connecting a flat-type circuit board
US8556648B2 (en) Cable assembly with an outer cover having a movable lid
EP1950847B1 (en) Connector
US7632107B2 (en) Board-to-board connector
KR101809824B1 (ko) 전기 커넥터 및 전기 커넥터 장치
JP2009134947A (ja) 基板コネクタ
JP2012151021A (ja) コネクタ
JP2008016212A (ja) 電気コネクタ
JP4558562B2 (ja) コネクタ
JP2011146189A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP4927454B2 (ja) コネクタ
JP2010205576A (ja) コネクタ
JP2013168339A (ja) 同軸低背コネクタ
JP2013114765A (ja) 電気コネクタ
JP2006331711A (ja) コネクタ
JP4070988B2 (ja) 平型柔軟ケーブル用コネクタ
JP4043033B2 (ja) 同軸ケーブルの圧接構造および同軸ケーブル用コネクタ
JP5182327B2 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
US7857627B2 (en) Base board with golden fingers at one end and a plurality of wires attached at the other end
JP5567868B2 (ja) レセプタクル同軸コネクタ
JP2005243471A (ja) 電気コネクタ
JP2004139923A (ja) コネクタ
JP2017199466A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees