JP2007331742A - サスペンションリーフスプリング用シャックル構造 - Google Patents

サスペンションリーフスプリング用シャックル構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007331742A
JP2007331742A JP2007110398A JP2007110398A JP2007331742A JP 2007331742 A JP2007331742 A JP 2007331742A JP 2007110398 A JP2007110398 A JP 2007110398A JP 2007110398 A JP2007110398 A JP 2007110398A JP 2007331742 A JP2007331742 A JP 2007331742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
bush
leaf spring
vehicle body
shackle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007110398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5050623B2 (ja
Inventor
Masakazu Kuraishi
正和 倉石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2007110398A priority Critical patent/JP5050623B2/ja
Priority to DE602007007689T priority patent/DE602007007689D1/de
Priority to EP07009256A priority patent/EP1857304B1/en
Priority to US11/798,404 priority patent/US7669867B2/en
Priority to CN2007101079222A priority patent/CN101073977B/zh
Publication of JP2007331742A publication Critical patent/JP2007331742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050623B2 publication Critical patent/JP5050623B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/10Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • B60G11/12Links, pins, or bushes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/18Leaf springs
    • F16F1/26Attachments or mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/087Units comprising several springs made of plastics or the like material
    • F16F3/093Units comprising several springs made of plastics or the like material the springs being of different materials, e.g. having different types of rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/445Self-steered wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/11Leaf spring
    • B60G2202/112Leaf spring longitudinally arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/121Mounting of leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4103Elastic mounts, e.g. bushings having an eccentrically located inner sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions
    • B60G2204/41042Bushings having modified rigidity in particular directions by using internal cam surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions
    • B60G2204/41046Bushings having modified rigidity in particular directions having the axis of an inner sleeve or pin inclined to the axis of the bush
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】 車両旋回時における車両の走行安定性を向上させることができるサスペンションリーフスプリング用シャックル構造を提供する。
【解決手段】 左右一対のサスペンションリーフスプリング1、2の車両後端部側をそれぞれ支持する左右一対のシャックルであって、両車体側ブッシュ34、44の剛性中心位置より両リーフスプリング側ブッシュ35、45の剛性中心位置がそれぞれ車両外側にオフセットされた状態に構成されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、サスペンションリーフスプリング用シャックル構造に関する。
従来から用いられているサスペンションリーフスプリング用シャックルとしては、例えば、以下の構造のものがある。
即ち、左右一対のシャックルプレートと、これらのシャックルプレートの上方部相互間を繋ぐ車体側ブッシュ支持軸と、両シャックルプレートの下方部相互間を繋ぐリーフスプリング側ブッシュ支持軸と、車体側ブッシュ支持軸に装着された車体側ブッシュと、リーフスプリング側ブッシュ支持軸に装着されたリーフスプリング側ブッシュと、で構成されている。そして、車体側ブッシュ及びリーフスプリング側ブッシュがそれぞれ左右に2分割された構造のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
そして、この従来例では、車体側ブッシュとリーフスプリング側ブッシュの剛性中心位置が車幅方向において一致するように左右対称状態に構成されている。
実開昭59−063005号公報
しかしながら、従来のシャックルは、前述のように、車体側ブッシュとリーフスプリング側ブッシュの剛性中心位置が車幅方向において一致するように左右対称状態に構成されている。このため、車両が旋回する際に、車輪のトー角変化が得られず、旋回走行時にアンダーステア特性を持たせて操縦安定性を高めることができなかった。
そこで、本発明は、旋回走行時における車両の操縦安定性を高めることができるサスペンションリーフスプリング用シャックル構造を提供することを目的としている。
前述の目的を達成するために、本願請求項1に記載のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造は、左右一対のサスペンションリーフスプリングの車両後端部側をシャックルを介してそれぞれ車体側に支持するサスペンションリーフスプリング用シャックル構造であって、前記シャックルは、前記車体側に支持される車体側ブッシュと、サスペンションリーフスプリング側に支持されるリーフスプリング側ブッシュとを備え、前記車体側ブッシュの剛性中心位置は、前記リーフスプリング側ブッシュの剛性中心位置よりもそれぞれ車両内側にオフセット配置されていることを特徴とする。
また、本願請求項7に記載のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造は、左右一対のサスペンションリーフスプリングの車両前端部側をシャックルを介してそれぞれ車体側に支持するサスペンションリーフスプリング用シャックル構造であって、前記シャックルは、前記車体側に支持される車体側ブッシュと、サスペンションリーフスプリング側に支持されるリーフスプリング側ブッシュとを備え、前記車体側ブッシュの剛性中心位置は、前記リーフスプリング側ブッシュの剛性中心位置よりもそれぞれ車両外側にオフセット配置されていることを特徴とする。
請求項1に記載のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造では、前述のように、前記両車体側ブッシュの剛性中心位置は、前記両リーフスプリング側ブッシュの剛性中心位置よりもそれぞれ車両内側にオフセット配置されている。即ち、車両前側から車両後方に向けて見ると、剛性中心軸がハ字状に傾いた状態となっている。このため、車両が左右いずれの方向に旋回する場合であっても、バウンド側となる旋回外輪側のシャックルでは、上向きの入力荷重により車体側ブッシュ支持軸側に対してリーフスプリング側ブッシュ支持軸側が車体外側に捻られる回転運動が発生する。その結果、外輪側シャックルはリーフスプリング側が車両外側に変移するように傾く。
一方、リバウンド側となる旋回内輪側のシャックルでは、下向きの入力荷重により車体側ブッシュ支持軸側に対してリーフスプリング側ブッシュ支持軸側が車体内側に捻られる回転運動が発生する。よって、内輪側シャックルはリーフスプリング側が車体内側に変移するように傾く。このため、車軸がリーフスプリングの車両前端部を中心として旋回方向に回転し、これにより、両車輪のトー角度がアンダステア状態に変化する。
従って、車両旋回時に自動的にアンダステア状態に変化させることができるため、旋回走行時において、車両の操縦安定性を高めることができる。
請求項7に記載のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造では、前述のように、前記両車体側ブッシュの剛性中心位置は、前記両リーフスプリング側ブッシュの剛性中心位置よりもそれぞれ車両外側にオフセット配置されることにより、剛性中心軸が逆ハ字状に傾いた状態となっている。
このため、車両が左右いずれの方向に旋回する場合であっても、バウンド側となる旋回外輪側のシャックルでは、上向きの入力荷重により車体側ブッシュ支持軸側に対してリーフスプリング側ブッシュ支持軸側が車体内側に捻られる回転運動が発生し外輪側シャックルはリーフスプリング側が車体内側に変移するように傾く。また、これと同時に、リバウンド側となる旋回内輪側のシャックルでは、下向きの入力荷重により車体側ブッシュ支持軸側に対してリーフスプリング側ブッシュ支持軸側が車体外側に捻られる回転運動が発生し内輪側シャックルはリーフスプリング側が車体外側に変移するように傾く。従って、車軸がリーフスプリングの車両前端部を中心として旋回方向に回転し、これにより、両車輪のトー角度がアンダステア状態に変化する。
従って、車両旋回時に自動的にアンダステア状態に変化させることができるため、旋回走行時において、車両の操縦安定性を高めることができる。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1の実施形態]
この第1の実施形態のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造は、請求項1〜4に記載の発明に対応する。
図1はこの第1の実施形態のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造が適用された車両懸架装置を示す斜視図、図2は第1の実施形態のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造を示す、車両後側から車両前方に向けて見た拡大断面図であり、図3は図2のシャックルに荷重が入力された場合におけるシャックルの変形状態を示す拡大断面図である。
この第1の実施形態のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造が適用された車両懸架装置50は、図1に示すように、左右のリーフスプリング1、2の車両後端部側がシャックル3、4を介して車体側に取り付けられ、左右のリーフスプリング1、2の車両前端部側が防振体5、6を介して車体側に取り付けられている。
また、両リーフスプリング1、2の略中央部に車軸が回転自在に収容されたアクスルケース8の両端部がUボルト9によりそれぞれ固定されている。
前記シャックル3、4は、図2に示すように、左右一対のシャックルプレート31、41と、これらのシャックルプレート31、41の上方部同士を連結する車体側ブッシュ支持軸32、42と、シャックルプレート31、41の下方部同士を連結するリーフスプリング側ブッシュ支持軸33、43と、車体側ブッシュ支持軸32、42に装着された車体側ブッシュ34、44と、リーフスプリング側ブッシュ支持軸33、43に装着されたリーフスプリング側ブッシュ35、45と、で構成されている。
そして、前記車体側ブッシュ34、44とリーフスプリング側ブッシュ35、45はそれぞれ左右に2分割されている。
車両左側のシャックル3における車体側ブッシュ34は、左右方向の中心を境に左右に2分割された分割ブッシュ34a、34bから構成されている。これらのうちの車両内側の分割ブッシュ34bは、車両外側の分割ブッシュ34aより高い剛性(即ち、高い弾性係数)に設定されている。また、車両左側のシャックル3のリーフスプリング側ブッシュ35は、左右方向の中心を境に左右に2分割された分割ブッシュ35a、35bから構成されている。これらのうちの車両外側の分割ブッシュ35aは車両内側の分割ブッシュ35bより高い剛性(即ち、高い弾性係数)に設定されている。
また、車両右側のシャックル4の車体側ブッシュ44は、左右方向の中心を境に左右に2分割された分割ブッシュ44a、44bから構成されている。これらのうちの車両内側の分割ブッシュ44aは、車両外側の分割ブッシュ44bより高い剛性(即ち、高い弾性係数)に設定されている。また、車両右側のシャックル4のリーフスプリング側ブッシュ45は、左右方向の中心を境に左右に2分割された分割ブッシュ45a、45bから構成されている。これらのうちの車両外側の分割ブッシュ45bは、車両内側の分割ブッシュ45aより高い剛性(即ち、高い弾性係数)に設定されている。
ここで、車体側ブッシュ34、44の剛性中心位置をG1とし、リーフスプリング側ブッシュ35、45の剛性中心位置をG2とする。すると、剛性中心位置G1は、剛性中心位置G2よりもそれぞれ車両内側にオフセットされ、車両後側から見ると剛性中心軸(剛性中心位置G1とG2を結ぶ直線)H、Hがハ字状に傾いた状態となっている。
次いで、前記シャックル3(4)の組付手順を簡単に説明する。
リーススプリング1(2)の後端には、この後端を折曲した略円筒状のボス部11(21)が形成されている。
まず、車体側ブッシュ34(44)である分割ブッシュ34a、34b(44a、44b)を、車体側ブラケットに設けられた略円筒状のボス部10の両端開口部から圧入装着させる。
次いで、リーフスプリング側ブッシュ35(45)である分割ブッシュ35a、35b(45a、45b)をリーススプリング1(2)の前記ボス部11(21)の両端開口部から圧入装着させる。
こののち、車体側ブッシュ支持軸32(42)及びリーフスプリング側ブッシュ支持軸33(43)が溶接されたシャックルプレート31を前記ボス部10,11の一方側に配置する。
そして、車体側ブッシュ支持軸32(42)及びリーフスプリング側ブッシュ支持軸33(43)を車体側ブッシュ34(44)及びリーフスプリング側ブッシュ35(45)に挿通する。
さらに、他方側に、別のシャックルプレート31を配置し、車体側ブッシュ支持軸32(42)及びリーフスプリング側ブッシュ支持軸33(43)の先端にナットを締結させて固定する。
これにより前記シャックル3(4)を組み付けることができる。
次に、第1の実施形態の作用・効果について説明する。
この第1の実施形態のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造では、前述のように、両車体側ブッシュ34、44の剛性中心位置G1より両リーフスプリング側ブッシュ35、45の剛性中心位置G2がそれぞれ車両外側にオフセットされ、剛性中心軸(剛性中心位置G1とG2を結ぶ直線)H、Hがハ字状に傾いた状態となっている。
ここで、ステアリングを切って車両を左方向に旋回させる場合について説明する。
(1)まず、車両を左方向に旋回させると、車体に右方向の遠心力が作用するため、図2(a)(b)に示すように、車体の右側は上方に向かう荷重Fuを受け、車体の左側は下方に向かう荷重Fdを受ける。
(2)リーフスプリング1、2の後端に形成されたボス部11、21には、前述したように、リーフスプリング側ブッシュ35、45が圧入されている。従って、図3(b)に示すように、バウンド側となる旋回外輪側である車両右側に配置されたシャックル4のリーフスプリング側ブッシュ45においては、剛性が低い車両内側の分割ブッシュ45aの方が、剛性が高い車両外側の分割ブッシュ45bよりも大きく弾性変形をする。
(3)また、車体側ブラケットのボス部10には、車体側ブッシュ44が圧入されている。従って、車両右側に配置されたシャックル4の車体側ブッシュ44においては、剛性が低い車両外側の分割ブッシュ44bの方が、剛性が高い車両内側の分割ブッシュ44aよりも大きく弾性変形をする。
(4)従って、車両右側に配置されたリーフスプリング2の後端部は、車体に対して車両右側、即ち、図3(b)のP方向に揺動することによって力がつり合い安定する。
(5)一方、リバウンド側となる旋回内輪側である車両左側に配置されたシャックル3のリーフスプリング側ブッシュ35においては、図3(a)に示すように、剛性が低い車両内側の分割ブッシュ35bの方が、剛性が高い車両外側の分割ブッシュ35aよりも大きく弾性変形をする。
(6)また、車体側ブッシュ34は、車体側ブラケットのボス部10内に圧入されて装着されている。従って、車両左側に配置されたシャックル3の車体側ブッシュ34においては、剛性が低い車両外側の分割ブッシュ34aの方が、剛性が高い車両内側の分割ブッシュ34bよりも大きく弾性変形をする。
(7)従って、車両左側に配置されたリーフスプリング1の後端部は、車体に対して車両内側となる車両右側、即ち、図3(a)のP方向に揺動することによって力がつり合い安定する。
(8)以上より、第1の実施形態においては、図4に示すように、車両が左方向に旋回する場合は、リーフスプリング1、2の前端部側は移動せず、後端部側のみが車両右側に揺動する。そうすると、リーフスプリング1、2とともに後側のタイヤが上方から見て車両左側に向く。
このように、車両が左方向に旋回する時には、図4に示すように、アクスルケース8がリーフスプリング1、2の車両前端側の防振体5、6を中心として旋回方向に回転し、これにより、両車輪のトー角度θがアンダステア状態に変化する。
また、図示は省略したが、以上とは逆に、ステアリングを切って車両を右方向に旋回させる場合について説明する。
(1)まず、車両を右方向に旋回させると、車体に左方向の遠心力が作用するため、車体の左側は上方に向かう荷重Fuを受け、車体の右側は下方に向かう荷重Fdを受ける。
(2)リーフスプリング側ブッシュ35、45は、リーフスプリング1、2の後端に形成されたボス部11内に圧入されている。従って、バウンド側となる旋回外輪側である車両左側に配置されたシャックル3のリーフスプリング側ブッシュ35においては、剛性が低い車両内側の分割ブッシュ35bの方が、剛性が高い車両外側の分割ブッシュ35aよりも大きく弾性変形をする。
(3)また、車体側ブッシュ34は、ボス部10内に圧入されている。従って、車両左側に配置されたシャックル3の車体側ブッシュ34においては、剛性が低い車両外側の分割ブッシュ34aの方が、剛性が高い車両内側の分割ブッシュ34bよりも大きく弾性変形をする。
(4)従って、車両左側に配置されたリーフスプリング1の後端部は、車体に対して車両左側に揺動することによって力がつり合い安定する。
(5)一方、リバウンド側となる旋回内輪側である車両右側に配置されたシャックル4のリーフスプリング側ブッシュ45においては、剛性が低い車両内側の分割ブッシュ45aの方が、剛性が高い車両外側の分割ブッシュ45bよりも大きく弾性変形をする。
(6)また、車体側ブッシュ44は、車体側ブラケットのボス部10内に圧入されて装着されている。従って、車両右側に配置されたシャックル4の車体側ブッシュ44においては、剛性が低い車両外側の分割ブッシュ44bの方が、剛性が高い車両内側の分割ブッシュ44aよりも大きく弾性変形をする。
(7)従って、車両右側に配置されたリーフスプリング2の後端は、車体に対して車両左側に揺動することによって力がつり合い安定する。
(8)以上より、車両が右方向に旋回する場合は、リーフスプリング1、2の前端部側は移動せず、後端部側のみが車両左側に揺動する。そうすると、リーフスプリング1、2とともに後側のタイヤが上方から見て車両右側に向く。
このように、車両が右方向に旋回する時には、アクスルケース8がリーフスプリング1、2の車両前端側の防振体5、6を中心として旋回方向に回転し、これにより、両車輪のトー角度θがアンダステア状態に変化する。
従って、本実施形態によれば、車両旋回時に自動的にアンダステア状態に変化させることができるため、車線変更時において、車体後部が左右に振られ難くなり車両の走行安定性を向上させることができる。
また、車体側ブッシュ34(44)における左右に2分割された両分割ブッシュ34a、34b(44a、44b)、及び、リーフスプリング側ブッシュ35(45)における左右に2分割された両分割ブッシュ35a、35b(45a、45b)の剛性を異ならせるだけでよく、その他の部品は全て従来品をそのまま用いることができるため、コストアップを大幅に抑制することができるようになる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について説明する。前記第1の実施形態と同様の構成部分については図示を省略するか、同一の符号を付けてその説明を省略する。そして、第1の実施形態に対して、相違点についてのみ説明する。
この第2の実施形態によるサスペンションリーフスプリング用シャックル構造は、請求項7〜10に記載の発明に対応する。
図5は第2の実施形態のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造を示す要部拡大断面図、図6は第2の実施形態のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造の作用説明図である。
この第2の実施形態のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造が適用された車両懸架装置においては、図6に示すように、左右のリーフスプリング1、2の車両前端部側がシャックル3、4を介して車体側に取り付けられている。また、左右のリーフスプリング1、2の車両後端部側が防振体5、6を介して車体側に取り付けられている。
このため、第2の実施形態では、図5に示すように、前記第1の実施形態とは逆に、車両左側のシャックル3の車体側ブッシュ34における左右2分割された両分割ブッシュ34a、34bのうち車両内側の分割ブッシュ34bより車両外側の分割ブッシュ34aの方が高い剛性に設定されている。また、リーフスプリング側ブッシュ35における左右2分割された両分割ブッシュ35a、35bのうち車両外側の分割ブッシュ35aより車両内側の分割ブッシュ35bの方が高い剛性に設定されている。
また、車両右側のシャックル4の車体側ブッシュ44における左右2分割された両分割ブッシュ44a、44bのうち車両内側の分割ブッシュ44aより車両外側の分割ブッシュ44bの方が高い剛性に設定されている。また、車両右側のシャックル4のリーフスプリング側ブッシュ45における左右2分割された両分割ブッシュ45a、45bのうち車両外側の分割ブッシュ45bより車両内側の分割ブッシュ45aの方が高い剛性に設定されている。
従って、両車体側ブッシュ34、44の剛性中心位置G1より両リーフスプリング側ブッシュ35、45の剛性中心位置G2がそれぞれ車両内側にオフセットされ、剛性中心軸(剛性中心位置G1とG2を結ぶ直線)H、Hが逆ハ字状に傾いた状態となっている。
次に、第2の実施形態の作用・効果について説明する。
この第2の実施形態のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造では、前述のように、両車体側ブッシュ34、44の剛性中心位置G1より両リーフスプリング側ブッシュ35、45の剛性中心位置G2がそれぞれ車両内側にオフセットされ、剛性中心軸(剛性中心位置G1とG2を結ぶ直線)H、Hが逆ハ字状に傾いた状態となっている。
ここで、ステアリングを切って車両を左方向に旋回させる場合について説明する。
(1)まず、車両を左方向に旋回させると、車体に右方向の遠心力が作用するため、図5(a)(b)に示すように、車体の右側には上方に向かう荷重Fuを受け、車体の左側には下方に向かう荷重Fdを受ける。
(2)リーフスプリング1、2の前端に形成されたボス部には、リーフスプリング側ブッシュ35,45が圧入されている。従って、バウンド側となる旋回外輪側である車両右側に配置されたシャックル4のリーフスプリング側ブッシュ45においては、剛性が低い車両外側の分割ブッシュ45bの方が、剛性が高い車両内側の分割ブッシュ45aよりも大きく弾性変形をする。
(3)また、車体側ブラケットのボス部10には、車体側ブッシュ44が圧入されている。従って、車両右側に配置されたシャックル4の車体側ブッシュ44においては、剛性が低い車両内側の分割ブッシュ44aの方が、剛性が高い車両外側の分割ブッシュ44bよりも大きく弾性変形をする。
(4)従って、車両右側に配置されたリーフスプリング2の前端部は、車体に対して車両左側、即ち、図5(b)のQ方向に揺動することによって力がつり合い安定する。
(5)一方、リバウンド側となる旋回内輪側である車両左側に配置されたシャックル3のリーフスプリング側ブッシュ35においては、剛性が低い車両外側の分割ブッシュ35aの方が、剛性が高い車両内側の分割ブッシュ35bよりも大きく弾性変形をする。
(6)また、車体側ブラケットのボス部10には、車体側ブッシュ34が圧入されている。従って、車両左側に配置されたシャックル3の車体側ブッシュ34においては、剛性が低い車両内側の分割ブッシュ34bの方が、剛性が高い車両外側の分割ブッシュ34aよりも大きく弾性変形をする。
(7)従って、車両左側に配置されたリーフスプリング1の前端部は、車体に対して車両外側となる車両左側、即ち、図5(a)のQ方向に揺動することによって力がつり合い安定する。
(8)以上より、第2の実施形態においては、図6に示すように、車両が左方向に旋回する場合は、リーフスプリング1、2の後端部側は移動せず、前端部側のみが車体に対して車両左側に揺動する。そうすると、リーフスプリング1、2とともに後側のタイヤが上方から見て車両左側に向く。
このように、車両が左方向に旋回する時には、図6に示すように、アクスルケース8がリーフスプリング1、2の車両後端側の防振体5、6を中心として旋回方向に回転し、これにより、両車輪のトー角度θがアンダステア状態に変化する。
また、図示は省略したが、以上とは逆に、車両が右方向に旋回する場合について説明する。
(1)まず、車両を右方向に旋回させると、車体に左方向の遠心力が作用するため、車体の左側には上方に向かう荷重Fuを受け、車体の右側には下方に向かう荷重Fdを受ける。
(2)リーフスプリング側ブッシュ35、45は、リーフスプリング1、2の前端に形成されたボス部内に圧入されている。従って、バウンド側となる旋回外輪側である車両左側に配置されたシャックル3のリーフスプリング側ブッシュ35においては、剛性が低い車両外側の分割ブッシュ35aの方が、剛性が高い車両内側の分割ブッシュ35bよりも大きく弾性変形をする。
(3)また、車体側ブッシュ34は、ボス部10内に圧入されている。従って、車両左側に配置されたシャックル3の車体側ブッシュ34においては、剛性が低い車両内側の分割ブッシュ34bの方が、剛性が高い車両外側の分割ブッシュ34aよりも大きく弾性変形をする。
(4)従って、車両左側に配置されたリーフスプリング1の前端部は、車体に対して車両右側に揺動することによって力がつり合い安定する。
(5)一方、リバウンド側となる旋回内輪側である車両右側に配置されたシャックル4のリーフスプリング側ブッシュ45においては、剛性が低い車両外側の分割ブッシュ45bの方が、剛性が高い車両内側の分割ブッシュ45aよりも大きく弾性変形をする。
(6)また、車体側ブッシュ44は、ボス部10内に圧入されている。従って、車両左側に配置されたシャックル4の車体側ブッシュ44においては、剛性が低い車両内側の分割ブッシュ44aの方が、剛性が高い車両外側の分割ブッシュ44bよりも大きく弾性変形をする。
(7)従って、車両右側に配置されたリーフスプリング2の前端部は、車体に対して車両右側に揺動することによって力がつり合い安定する。
(8)以上より、第2の実施形態においては、車両が右方向に旋回する場合は、リーフスプリング1、2の後端部側は移動せず、前端部側のみが車体に対して車両右側に揺動する。そうすると、リーフスプリング1、2とともに後側のタイヤが上方から見て車両右側に向く。
以上より、車両が右方向に旋回する時には、アクスルケース8がリーフスプリング1、2の車両後端側の防振体5、6を中心として旋回方向に回転し、これにより、両車輪のトー角度θがアンダステア状態に変化する。
従って、車両旋回時に自動的にアンダステア状態に変化させることができるため、車両旋回時における車両の走行安定性を向上させることができる。
また、この第2の実施形態でも、車体側ブッシュ34(44)における左右に2分割された両分割ブッシュ34a、34b(44a、44b)、及び、リーフスプリング側ブッシュ35(45)における左右に2分割された両分割ブッシュ35a、35b(45a、45b)の剛性を異ならせるだけでよく、その他の部品は全て従来品をそのまま用いることができるため、コストアップを大幅に抑制することができるようになる。
[第3の実施形態]
この第3の実施形態によるサスペンションリーフスプリング用シャックル構造は、請求項5に記載の発明に対応する。
この第3の実施形態によるシャックルは、左右の分割ブッシュについて、剛性及び長さを変えている。
具体的には、図7に示すように、車両左側のシャックル3における車体側ブッシュ34は、左右に分割された分割ブッシュ34a、34bからなり、車両内側の分割ブッシュ34bは、車両外側の分割ブッシュ34aより高い剛性(即ち、高い弾性係数)に設定されている。さらに、分割ブッシュ34aの長さを、分割ブッシュ34bよりも長く設定している。
また、リーフスプリング側ブッシュ35は、左右に2分割された分割ブッシュ35a、35bからなり、車両外側の分割ブッシュ35aは車両内側の分割ブッシュ35bより高い剛性(即ち、高い弾性係数)に設定されている。さらに、分割ブッシュ35bの長さを、分割ブッシュ35aよりも長く設定している。
そして、車両右側のシャックル4における車体側ブッシュ44は、左右に分割された分割ブッシュ44a、44bからなり、車両内側の分割ブッシュ44aは、車両外側の分割ブッシュ44bより高い剛性(即ち、高い弾性係数)に設定されている。さらに、分割ブッシュ44bの長さを、分割ブッシュ44aよりも長く設定している。
また、リーフスプリング側ブッシュ45は、左右に2分割された分割ブッシュ45a、45bからなり、車両外側の分割ブッシュ45bは車両内側の分割ブッシュ45aより高い剛性(即ち、高い弾性係数)に設定されている。さらに、分割ブッシュ45aの長さを、分割ブッシュ45bよりも長く設定している。
本実施形態のシャックルによれば、図2に示す第1実施形態よりも、剛性中心軸(剛性中心位置G1とG2を結ぶ直線)H、Hの傾斜角度が更に大きくなる。従って、車両が旋回する際に、車両の走行安定性が更に向上する。
また、本実施形態においては、左右の分割ブッシュの長さを変えてもそれぞれ別個の金型を準備する必要はない。左右の両分割ブッシュのうち、長い方を成形する金型のみを用意し、長い分割ブッシュを短い方に合わせて切りそろえれば良いからである。
[第4の実施形態]
この第4の実施形態によるサスペンションリーフスプリング用シャックル構造は、請求項11に記載の発明に対応する。
この第4の実施形態によるシャックルは、左右の分割ブッシュについて、剛性及び長さを変えている。
具体的には、図8に示すように、車両左側のシャックル3における車体側ブッシュ34は、左右に分割された分割ブッシュ34a、34bからなり、車両外側の分割ブッシュ34aは、車両内側の分割ブッシュ34bより高い剛性(即ち、高い弾性係数)に設定されている。さらに、分割ブッシュ34bの長さを、分割ブッシュ34aよりも長く設定している。
また、リーフスプリング側ブッシュ35は、左右に2分割された分割ブッシュ35a、35bからなり、車両内側の分割ブッシュ35bは車両外側の分割ブッシュ35aより高い剛性(即ち、高い弾性係数)に設定されている。さらに、分割ブッシュ35aの長さを、分割ブッシュ35bよりも長く設定している。
そして、車両右側のシャックル4における車体側ブッシュ44は、左右に分割された分割ブッシュ44a、44bからなり、車両外側の分割ブッシュ44bは、車両内側の分割ブッシュ44aより高い剛性(即ち、高い弾性係数)に設定されている。さらに、分割ブッシュ44aの長さを、分割ブッシュ44bよりも長く設定している。
また、リーフスプリング側ブッシュ45は、左右に2分割された分割ブッシュ45a、45bからなり、車両内側の分割ブッシュ45aは車両外側の分割ブッシュ45bより高い剛性(即ち、高い弾性係数)に設定されている。さらに、分割ブッシュ45bの長さを、分割ブッシュ45aよりも長く設定している。
本実施形態のシャックルによれば、図5に示す第2実施形態よりも、剛性中心軸(剛性中心位置G1とG2を結ぶ直線)H、Hの傾斜角度が更に大きくなる。従って、車両が旋回する際に、車両の走行安定性が更に向上する。
また、前述した第3の実施形態と同様に、本実施形態においては、左右の分割ブッシュの長さを変えてもそれぞれ別個の金型を準備する必要はない。左右の両分割ブッシュのうち、長い方を成形する金型のみを用意し、長い分割ブッシュを短い方に合わせて切りそろえれば良いからである。
[第5の実施形態]
この第5の実施形態によるサスペンションリーフスプリング用シャックル構造は、請求項6に記載の発明に対応する。
第5の実施形態では、左右のリーフスプリング1、2の車両後端部側がシャックル3、4を介して車体側に取り付けられ、左右のリーフスプリング1、2の車両前端部側が防振体5、6を介して車体側に取り付けられている第1の実施形態の変形例を示すものである。
図9に示すように、車両左側のシャックル3においては、車両外側のシャックルプレート31と車両内側のシャックルプレート31とで折り曲げ形状を変えることにより、リーフスプリング側を車体側に対して車両外側にオフセットさせている。また、車両右側のシャックル4においても、車両外側のシャックルプレート41と車両内側のシャックルプレート41とで折り曲げ形状を変えることにより、リーフスプリング側を車体側に対して車両外側にオフセットさせている。
さらに、車体側ブッシュ34は、左右に2分割された分割ブッシュ34a、34bからなり、これらの分割ブッシュ34a、34bの剛性は同一に構成されている。また、車体側ブッシュ44も、左右に2分割された分割ブッシュ44a、44bからなり、これらの分割ブッシュ44a、44bの剛性も同一に構成されている。
なお、リーフスプリング側ブッシュ35(45)も、左右に2分割された分割ブッシュ35a、35b(45a、45b)からなり、これらの分割ブッシュ35a、35b(45a、45b)の剛性も同一に構成されている。
このように、車体側ブッシュ34、44の車幅方向中心位置よりリーフスプリング側ブッシュ35、45の車幅方向中心位置を車両外側にオフセットさせている。これにより、両車体側ブッシュ34、44の剛性中心位置G1を、両リーフスプリング側ブッシュ35、45の剛性中心位置G2よりもそれぞれ車両内側にオフセット配置している。
即ち、この第5の実施形態においても、前記第1の実施形態と同様に、両車体側ブッシュ34、44の剛性中心位置G1より両リーフスプリング側ブッシュ35、45の剛性中心位置G2がそれぞれ車両外側にオフセットされ、剛性中心軸(剛性中心位置G1とG2を結ぶ直線)H、Hがハ字状に傾いた状態となっている。
次に、ステアリングを切って車両を左方向に旋回させる場合について説明する。
(1)まず、車両を左方向に旋回させると、車体に右方向の遠心力が作用するため、図9(a)(b)に示すように、車体の右側には上方に向かう荷重Fuを受け、車体の左側には下方に向かう荷重Fdを受ける。ここで、両車体側ブッシュ34、44の剛性中心位置G1より両リーフスプリング側ブッシュ35、45の剛性中心位置G2がそれぞれ車両外側にオフセットされ、剛性中心軸(剛性中心位置G1とG2を結ぶ直線)H、Hがハ字状に傾いた状態となっている。
(2)従って、車両右側に配置されたリーフスプリング2の後端部は、車体に対して車両右側、即ち、図9(b)の矢印P方向に揺動することによって力がつり合う。一方、車両左側に配置されたリーフスプリング1の後端部は、車体に対して車両右側、即ち、図9(a)の矢印P方向に揺動することによって力がつり合う。
(3)以上より、第5の実施形態においては、車両が左側に旋回する場合は、リーフスプリング1、2の前端部は移動せず、後端部のみが車両右側に揺動する。そうすると、リーフスプリング1、2とともに後側のタイヤが上方から見て車両左側に向く。
このように、第5の実施形態では、前記第1の実施形態と同様に、車両旋回時に自動的にアンダステア状態に変化させることができるため、車両旋回時における車両の走行安定性を向上させることができるようになるという効果が得られる。
[第6の実施形態]
この第6の実施形態のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造は、請求項12に記載の発明に対応する。
この第6の実施形態は、左右のリーフスプリング1、2の車両前端部側がシャックル3、4を介して車体側に取り付けられ、左右のリーフスプリング1、2の車両後端部側が防振体5、6を介して車体側に取り付けられている第2の実施形態の変形例を示すものである。
図10に示すように、車両左側のシャックル3においては、車両外側のシャックルプレート31と車両内側のシャックルプレート31とで折り曲げ形状を変えることにより、リーフスプリング側を車体側に対して車両内側にオフセットさせている。また、車両右側のシャックル4においても、車両外側のシャックルプレート41と車両内側のシャックルプレート41とで折り曲げ形状を変えることにより、リーフスプリング側を車体側に対して車両内側にオフセットさせている。
さらに、車体側ブッシュ34は、左右に2分割された分割ブッシュ34a、34bからなり、これらの分割ブッシュ34a、34bの剛性は同一に構成されている。また、車体側ブッシュ44も、左右に2分割された分割ブッシュ44a、44bからなり、これらの分割ブッシュ44a、44bの剛性も同一に構成されている。
なお、リーフスプリング側ブッシュ35(45)も、左右に2分割された分割ブッシュ35a、35b(45a、45b)からなり、これらの分割ブッシュ35a、35b(45a、45b)の剛性も同一に構成されている。
このように、車体側ブッシュ34、44の車幅方向中心位置よりリーフスプリング側ブッシュ35、45の車幅方向中心位置を車両内側にオフセットさせることにより、両車体側ブッシュ34、44の剛性中心位置G1は、両リーフスプリング側ブッシュ35、45の剛性中心位置G2よりもそれぞれ車両外側にオフセットされている。
即ち、この第6の実施形態においても、前記第2の実施形態と同様に、両車体側ブッシュ34、44の剛性中心位置G1より両リーフスプリング側ブッシュ35、45の剛性中心位置G2がそれぞれ車両外側にオフセットされ、(剛性中心位置G1とG2を結ぶ直線)H、Hが逆ハ字状に傾いた状態となっている。
次に、ステアリングを切って車両を左方向に旋回させる場合について説明する。
(1)まず、車両を左方向に旋回させると、車体に右方向の遠心力が作用するため、図10(a)(b)に示すように、車体の右側には上方に向かう荷重Fuを受け、車体の左側には下方に向かう荷重Fdを受ける。ここで、両車体側ブッシュ34、44の剛性中心位置G1より両リーフスプリング側ブッシュ35、45の剛性中心位置G2がそれぞれ車両内側にオフセットされ、剛性中心軸(剛性中心位置G1とG2を結ぶ直線)H、Hが逆ハ字状に傾いた状態となっている。
(2)従って、車両右側に配置されたリーフスプリング2の前端部は、車体に対して車両左側、即ち、図10(a)の矢印Q方向に揺動する。一方、車両左側に配置されたリーフスプリング1の前端部は、車体に対して車両左側、即ち、図10(b)の矢印Q方向に揺動することによって力がつり合う。
(3)以上より、第6の実施形態においては、車両が左側に旋回する場合は、リーフスプリング1、2の後端部側は移動せず、前端部側のみが車両左側に揺動する。そうすると、リーフスプリング1、2とともに後側のタイヤが上方から見て車両左側に向く。
このように、第6の実施形態では、前記第2の実施形態と同様に、車両旋回時に自動的にアンダステア状態に変化させることができるため、車両旋回時における車両の走行安定性を向上させることができるようになるという効果が得られる。
以上、本発明の実施形態を図面に基づき説明してきたが、本発明は前述の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
例えば、第1及び第2の実施形態では、車体側ブッシュ34、44とリーフスプリング側ブッシュ35、45をそれぞれ左右に2分割し、両分割ブッシュの剛性を左右で異ならせるようにしたが、図11及び図12に示すように、車体側ブッシュ34、44とリーフスプリング側ブッシュ35、45の一側に空洞34c、44c、35c、45cを形成させることで、剛性を異ならせるようにしてもよい。
また、第1及び第2の実施形態では、車体側ブッシュ34、44とリーフスプリング側ブッシュ35、45をそれぞれ左右に2分割し、両分割ブッシュの剛性を左右で異ならせるようにしたが、両分割ブッシュの剛性を左右で異ならせるのは、車体側ブッシュ34、44又はリーフスプリング側ブッシュ35、45のいずれか一方のみであってもよい。
第1の実施形態によるサスペンションリーフスプリング用シャックル構造が適用された車両懸架装置を示す斜視図である。 第1の実施形態によるサスペンションリーフスプリング用シャックルを、車両後側から車両前方に向けて見た拡大断面図であり、(a)は車両左側のシャックルを示し、(b)は車両右側のシャックルを示す。 図2のシャックルに荷重が入力された場合におけるシャックルの変形状態を示す拡大断面図であり、(a)は車両左側のシャックルを示し、(b)は車両右側のシャックルを示す。 第1の実施形態によるサスペンションリーフスプリング用シャックル構造の作用を説明する概略図である。 第2の実施形態によるサスペンションリーフスプリング用シャックルを、車両後側から車両前方に向けて見た拡大断面図であり、(a)は車両左側のシャックルを示し、(b)は車両右側のシャックルを示す。 第2の実施形態によるサスペンションリーフスプリング用シャックル構造の作用を説明する概略図である。 第3の実施形態によるサスペンションリーフスプリング用シャックルを、車両後側から車両前方に向けて見た拡大断面図であり、(a)は車両左側のシャックルを示し、(b)は車両右側のシャックルを示す。 第4の実施形態によるサスペンションリーフスプリング用シャックルを示す拡大断面図であり、(a)は車両左側のシャックルを示し、(b)は車両右側のシャックルを示す。 第5の実施形態によるサスペンションリーフスプリング用シャックルを示す拡大断面図であり、(a)は車両左側のシャックルを示し、(b)は車両右側のシャックルを示す。 第6の実施形態によるサスペンションリーフスプリング用シャックルを示す拡大断面図であり、(a)は車両左側のシャックルを示し、(b)は車両右側のシャックルを示す。 他の実施形態によるサスペンションリーフスプリング用シャックルを示す拡大断面図である。 図11のA−A線における断面図である。
符号の説明
1 左側リーフスプリング
11 ボス部
2 右側リーフスプリング
21 ボス部
3 左側シャックル
31 シャックルプレート
32 車体側ブッシュ支持軸
33 リーフスプリング側ブッシュ支持軸
34 車体側ブッシュ
34a 左側分割ブッシュ
34b 右側分割ブッシュ
34c 空洞
35 リーフスプリング側ブッシュ
35a 左側分割ブッシュ
35b 右側分割ブッシュ
35c 空洞
4 右側シャックル
41 シャックルプレート
42 車体側ブッシュ支持軸
43 リーフスプリング側ブッシュ支持軸
44 車体側ブッシュ
44a 左側分割ブッシュ
44b 右側分割ブッシュ
44c 空洞
45 リーフスプリング側ブッシュ
45a 左側分割ブッシュ
45b 右側分割ブッシュ
5 左側防振体
45c 空洞
6 右側防振体
7 車軸
8 アクスルケース
9 Uボルト
10 車体側ブラケットのボス部
G1 車体側ブッシュの剛性中心位置
G2 リーフスプリング側ブッシュの剛性中心位置
H 剛性中心軸(剛性中心位置G1とG2を結ぶ直線)

Claims (12)

  1. 左右一対のサスペンションリーフスプリングの車両後端部側をシャックルを介してそれぞれ車体側に支持するサスペンションリーフスプリング用シャックル構造であって、
    前記シャックルは、前記車体側に支持される車体側ブッシュと、サスペンションリーフスプリング側に支持されるリーフスプリング側ブッシュとを備え、
    前記車体側ブッシュの剛性中心位置は、前記リーフスプリング側ブッシュの剛性中心位置よりもそれぞれ車両内側にオフセット配置されていることを特徴とするサスペンションリーフスプリング用シャックル構造。
  2. 前記シャックルは、左右一対のシャックルプレートと、これらのシャックルプレートの上方部相互間を繋ぐ車体側ブッシュ支持軸と、前記シャックルプレートの下方部相互間を繋ぐリーフスプリング側ブッシュ支持軸と、前記車体側ブッシュ支持軸に装着された車体側ブッシュと、前記リーフスプリング側ブッシュ支持軸に装着されたリーフスプリング側ブッシュと、で構成されていることを特徴とする請求項1に記載のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造。
  3. 前記車体側ブッシュと前記リーフスプリング側ブッシュの少なくともいずれか一方が左右2分割され、
    これらの左右2分割された両分割ブッシュの剛性が互いに異なるように設定することにより、前記車体側ブッシュの剛性中心位置を、前記リーフスプリング側ブッシュの剛性中心位置よりもそれぞれ車両内側にオフセット配置したことを特徴とする請求項1又は2に記載のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造。
  4. 前記車体側ブッシュと前記リーフスプリング側ブッシュが左右2分割され、
    前記車体側ブッシュにおける左右2分割された両分割ブッシュのうち車両外側の分割ブッシュより車両内側の分割ブッシュの方が高い剛性に設定され、リーフスプリング側ブッシュにおける左右2分割された両分割ブッシュのうち車両内側の分割ブッシュより車両外側の分割ブッシュの方が高い剛性に設定されることにより、前記両車体側ブッシュの剛性中心位置を、前記両リーフスプリング側ブッシュの剛性中心位置よりもそれぞれ車両内側にオフセット配置したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造。
  5. 前記車体側ブッシュにおける左右2分割された両分割ブッシュのうち車両内側の分割ブッシュより車両外側の分割ブッシュの方が長く設定され、リーフスプリング側ブッシュにおける左右2分割された両分割ブッシュのうち車両外側の分割ブッシュより車両内側の分割ブッシュの方が長く設定されたことを特徴とする請求項4に記載のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造。
  6. 前記車体側ブッシュの車幅方向中心位置より前記リーフスプリング側ブッシュの車幅方向中心位置を車両外側にオフセットさせることにより、前記両車体側ブッシュの剛性中心位置を、前記両リーフスプリング側ブッシュの剛性中心位置よりそれぞれ車両内側にオフセット配置したことを特徴とする請求項1又は2に記載のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造。
  7. 左右一対のサスペンションリーフスプリングの車両前端部側をシャックルを介してそれぞれ車体側に支持するサスペンションリーフスプリング用シャックル構造であって、
    前記シャックルは、前記車体側に支持される車体側ブッシュと、サスペンションリーフスプリング側に支持されるリーフスプリング側ブッシュとを備え、
    前記車体側ブッシュの剛性中心位置は、前記リーフスプリング側ブッシュの剛性中心位置よりもそれぞれ車両外側にオフセット配置されていることを特徴とするサスペンションリーフスプリング用シャックル構造。
  8. 前記シャックルは、左右一対のシャックルプレートと、これらのシャックルプレートの上方部相互間を繋ぐ車体側ブッシュ支持軸と、前記シャックルプレートの下方部相互間を繋ぐリーフスプリング側ブッシュ支持軸と、前記車体側ブッシュ支持軸に装着された車体側ブッシュと、前記リーフスプリング側ブッシュ支持軸に装着されたリーフスプリング側ブッシュと、で構成されていることを特徴とする請求項7に記載のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造。
  9. 前記車体側ブッシュと前記リーフスプリング側ブッシュの少なくともいずれか一方が左右2分割され、
    これらの左右2分割された両分割ブッシュの剛性が互いに異なるように設定することにより、前記車体側ブッシュの剛性中心位置を、前記リーフスプリング側ブッシュの剛性中心位置よりもそれぞれ車両外側にオフセット配置したことを特徴とする請求項7又は8に記載のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造。
  10. 前記車体側ブッシュと前記リーフスプリング側ブッシュが左右2分割され、
    前記車体側ブッシュにおける左右2分割された両分割ブッシュのうち車両内側の分割ブッシュより車両外側の分割ブッシュの方が高い剛性に設定され、リーフスプリング側ブッシュにおける左右2分割された両分割ブッシュのうち車両外側の分割ブッシュより車両内側の分割ブッシュの方が高い剛性に設定されることにより、前記両車体側ブッシュの剛性中心位置を、前記両リーフスプリング側ブッシュの剛性中心位置よりもそれぞれ車両外側にオフセット配置したことを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造。
  11. 前記車体側ブッシュにおける左右2分割された両分割ブッシュのうち車両外側の分割ブッシュより車両内側の分割ブッシュの方が長く設定され、リーフスプリング側ブッシュにおける左右2分割された両分割ブッシュのうち車両内側の分割ブッシュより車両外側の分割ブッシュの方が長く設定されたことを特徴とする請求項10に記載のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造。
  12. 前記車体側ブッシュの車幅方向中心位置より前記リーフスプリング側ブッシュの車幅方向中心位置を車両内側にオフセットさせることにより、前記両車体側ブッシュの剛性中心位置を、前記両リーフスプリング側ブッシュの剛性中心位置よりそれぞれ車両外側にオフセット配置したことを特徴とする請求項7又は8に記載のサスペンションリーフスプリング用シャックル構造。
JP2007110398A 2006-05-15 2007-04-19 サスペンションリーフスプリング用シャックル構造 Expired - Fee Related JP5050623B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110398A JP5050623B2 (ja) 2006-05-15 2007-04-19 サスペンションリーフスプリング用シャックル構造
DE602007007689T DE602007007689D1 (de) 2006-05-15 2007-05-08 Bügelstruktur für Aufhängungsblattfeder
EP07009256A EP1857304B1 (en) 2006-05-15 2007-05-08 Shackle structure for suspension leaf spring
US11/798,404 US7669867B2 (en) 2006-05-15 2007-05-14 Shackle structure for suspension leaf spring
CN2007101079222A CN101073977B (zh) 2006-05-15 2007-05-15 悬架板簧的吊耳结构

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134635 2006-05-15
JP2006134635 2006-05-15
JP2007110398A JP5050623B2 (ja) 2006-05-15 2007-04-19 サスペンションリーフスプリング用シャックル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007331742A true JP2007331742A (ja) 2007-12-27
JP5050623B2 JP5050623B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38110273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007110398A Expired - Fee Related JP5050623B2 (ja) 2006-05-15 2007-04-19 サスペンションリーフスプリング用シャックル構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7669867B2 (ja)
EP (1) EP1857304B1 (ja)
JP (1) JP5050623B2 (ja)
CN (1) CN101073977B (ja)
DE (1) DE602007007689D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180032228A (ko) * 2016-09-21 2018-03-30 현대자동차주식회사 상용차량의 현가장치
US10035395B2 (en) 2014-11-11 2018-07-31 Hosei Brake Ind. Co., Ltd. Vehicle leaf spring shackle

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2645438C (en) * 2008-02-06 2016-03-29 Simard Suspensions Inc. Tandem suspension for a vehicle
KR100921810B1 (ko) * 2008-06-02 2009-10-16 현대자동차주식회사 부시용 인슐레이터
DE102009058170A1 (de) * 2009-12-15 2011-06-22 Benteler SGL GmbH & Co. KG, 33102 Blattfederanordnung
CN101947906A (zh) * 2010-09-20 2011-01-19 包头市瑜利物流有限公司 整体插接式挂车悬架装置
GB2545229B (en) * 2015-12-09 2018-12-05 Ifor Williams Trailers Ltd Vehicle suspension system
BR202017011884U2 (pt) * 2017-06-05 2018-12-18 Fabiano Da Silva Pereira disposição construtiva em dispositivo jumelo
DE102018201435B4 (de) 2018-01-31 2021-11-11 Ford Global Technologies, Llc Achsaufhängung
US11407270B2 (en) * 2019-04-15 2022-08-09 Rv Ride Control Llc Adjustable spring mounting assembly for vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135210A (ja) * 1983-01-25 1984-08-03 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂製造法
JPH01113637A (ja) * 1987-08-18 1989-05-02 Bp Oil Internatl Ltd 炭化水素生成物の物理的特性の直接測定方法
JPH01179004A (ja) * 1987-12-30 1989-07-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタの切替結合検出方法
JPH08268023A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Nissan Shatai Co Ltd 車両の懸架装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1827234A (en) * 1928-06-18 1931-10-13 Gen Motors Res Corp Rubber spring shackle and method of producing the same
GB824032A (en) * 1957-04-18 1959-11-25 Vauxhall Motors Ltd Improved suspension system
US3511493A (en) * 1967-10-23 1970-05-12 Gen Motors Corp Camber change and roll steer inducing leaf spring suspension
JPS4635714Y1 (ja) * 1968-09-26 1971-12-08
GB1370970A (en) * 1972-08-23 1974-10-23 Rover Co Ltd Vehicle rear wheel suspension including a beam axle
JPS5963005U (ja) 1982-10-21 1984-04-25 ダイハツ工業株式会社 リ−フスプリング式懸架装置のシヤツクル
DE3240981A1 (de) * 1982-11-05 1984-05-10 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Gummi-metall-lager
JPS6237207A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Nissan Shatai Co Ltd リ−フスプリング式サスペンシヨン
JP2953099B2 (ja) * 1991-05-22 1999-09-27 日産自動車株式会社 サスペンション
US5354092A (en) * 1993-04-23 1994-10-11 John Calvert Traction device for motor vehicles
JP3719030B2 (ja) * 1999-02-26 2005-11-24 東海ゴム工業株式会社 リーフスプリング用ブッシュ及びその製造方法
US7204500B2 (en) * 2004-04-23 2007-04-17 Volvo Trucks North America Inc. Motion control arm bracket assembly

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135210A (ja) * 1983-01-25 1984-08-03 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂製造法
JPH01113637A (ja) * 1987-08-18 1989-05-02 Bp Oil Internatl Ltd 炭化水素生成物の物理的特性の直接測定方法
JPH01179004A (ja) * 1987-12-30 1989-07-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタの切替結合検出方法
JPH08268023A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Nissan Shatai Co Ltd 車両の懸架装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10035395B2 (en) 2014-11-11 2018-07-31 Hosei Brake Ind. Co., Ltd. Vehicle leaf spring shackle
KR20180032228A (ko) * 2016-09-21 2018-03-30 현대자동차주식회사 상용차량의 현가장치
KR102554922B1 (ko) * 2016-09-21 2023-07-12 현대자동차주식회사 상용차량의 현가장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101073977B (zh) 2010-06-02
US20070262553A1 (en) 2007-11-15
EP1857304A1 (en) 2007-11-21
DE602007007689D1 (de) 2010-08-26
US7669867B2 (en) 2010-03-02
JP5050623B2 (ja) 2012-10-17
EP1857304B1 (en) 2010-07-14
CN101073977A (zh) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050623B2 (ja) サスペンションリーフスプリング用シャックル構造
JP5435148B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP4765484B2 (ja) サスペンション装置
JP2009535251A (ja) 自動車用スタビライザーバー
JP7140767B2 (ja) ブッシュ配置構造
JP7436189B2 (ja) チューニング自由度改善型ブッシュおよび懸架システム
JP2001047825A (ja) 改良されたトルクロッド頂点部組み付け構造
JP4751743B2 (ja) サスペンションブッシュおよびそれを用いたダブルジョイント式サスペンション機構
JP6438240B2 (ja) 車両用ブッシュおよびシャシフレーム支持構造
WO2014129046A1 (ja) サスペンションアームの構造及びサスペンション装置
JP2017067293A (ja) シャーシ軸受
JP4566095B2 (ja) ストラットアームブッシュおよびそれを用いたダブルジョイント式サスペンション
JP6276008B2 (ja) 車両用ブッシュおよびシャシフレーム支持構造
JP6035047B2 (ja) 車両用ブッシュ構造及び車両
JP2000085330A (ja) 車両用リヤサスペンション装置
JP4664796B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JP2007022295A (ja) サスペンションリンク
JP2000280718A (ja) トーコレクトブッシュ
KR20080009402A (ko) 커플드 토션 빔 액슬 현가장치
JP4100298B2 (ja) ゴムブッシュ
JP2018076882A (ja) 車両のサスペンション構造
JP2010047041A (ja) サスペンション用ブッシュ
JP2002174283A (ja) ブッシュ
JPH06286443A (ja) 車両のサスペンション装置
JP4743235B2 (ja) ストラット式サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5050623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees