JP2007293933A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007293933A
JP2007293933A JP2006117314A JP2006117314A JP2007293933A JP 2007293933 A JP2007293933 A JP 2007293933A JP 2006117314 A JP2006117314 A JP 2006117314A JP 2006117314 A JP2006117314 A JP 2006117314A JP 2007293933 A JP2007293933 A JP 2007293933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word driver
word
channel control
power supply
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006117314A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yamada
直毅 山田
Kenichi Origasa
憲一 折笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006117314A priority Critical patent/JP2007293933A/ja
Priority to US11/785,006 priority patent/US20070247959A1/en
Priority to CNA2007101013846A priority patent/CN101060010A/zh
Publication of JP2007293933A publication Critical patent/JP2007293933A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4082Address Buffers; level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4085Word line control circuits, e.g. word line drivers, - boosters, - pull-up, - pull-down, - precharge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4087Address decoders, e.g. bit - or word line decoders; Multiple line decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】ワードドライバの回路構成を小面積で実現することができ、低電源電圧においても、ワードドライバの出力を高速にレベル遷移させることができるとともに、消費電力をさらに低減することができる半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】ロウデコーダからの出力が低電圧であっても、Pチャネルトランジスタ6001やNチャネルトランジスタ6002のサイズを変えることなく、Pチャネルトランジスタ6001に接続されたワードドライバPチャネル制御信号LPの電圧を変更することでワードドライバレベル遷移が可能となることにより、N/Pのトランジスタサイズ比が小さい状態を維持する。
【選択図】図6

Description

本発明は、複数のメモリセルからなるメモリセルアレイが設けられ、このメモリセルアレイがワード線選択回路およびワード線駆動回路により選択駆動されてデータを記憶する半導体記憶装置に関するものである。
従来から、半導体記憶装置として、複数のメモリセルからなるメモリセルアレイが設けられ、このメモリセルアレイにデータを記憶するダイナミックランダムアクセスメモリ(以下、DRAMと略す)が広く用いられている。
このようなDRAMでは、メモリセルアレイに複数のワード線が接続され、これらの各ワード線には、それぞれ、ワード線選択回路を構成する複数のメモリ選択トランジスタと、ワード線駆動回路を構成するワードドライバの1つが接続されている。
上記のDRAMにおいて、あるワードドライバが選択されると、ワード線電圧は通常ビット線を駆動する電圧もしくは制御回路を駆動する電圧より高い電圧VPPが使用される。このワードドライバの機能としては、ワードドライバの出力が高速にハイレベルやローレベルに遷移することが望まれ、さらにワードドライバの回路構成を小面積かつ低消費電力に構成されることが望ましい。
以上のような従来の半導体記憶装置(DRAM)(例えば、特許文献1を参照)について、図面を用いて以下に説明する。
図15は従来の半導体記憶装置におけるワードドライバブロックおよびロウデコーダの回路構成図である。ここで説明するワードドライバブロックおよびロウデコーダは、図15に示すように、第1〜4のワードドライバユニット1501〜1504、AND素子1505、インバータ1506から構成される。
この構成において、前記第1〜4のワードドライバユニット1501〜1504には、それぞれワード線プリデコード信号XPW0〜3が入力される。前記第1のワードドライバユニット1501には複数のワード線WL(4n)(n=0〜63)が接続される。前記第2のワードドライバユニット1502には複数のワード線WL(4n+1)(n=0〜63)が接続される。前記第3のワードドライバユニット1503には複数のワード線WL(4n+2)(n=0〜63)が接続される。前記第4のワードドライバユニット1504には複数のワード線WL(4n+3)(n=0〜63)が接続される。
前記ロウデコーダには、前記AND素子1505およびその出力に接続される前記インバータ1506から構成されるロウデコーダユニットが、64個配置される。前記AND素子1505の入力にはロウプリデコード信号XPAから1本、ロウプリデコード信号XPBから1本ずつ接続される。重複せずに前記ロウプリデコード信号XPAと前記ロウプリデコード信号XPBのペアを作ると64個となる。
また、前記AND素子1505の出力にはロウデコード信号ADn(n=0〜63)を接続し、前記インバータ1506の出力にはロウデコード信号/ADn(n=0〜63)を接続する。この前記ロウデコード信号ADn、/ADnは、それぞれ前記第1〜4のワードドライバユニット1501〜1504に入力される。
図16は従来の半導体記憶装置におけるワードドライバのレイアウト図である。前記ワードドライバユニット1501には前記ワード線WL(4n)(n=0〜63)を駆動する64個のワードドライバ1601が構成される。同様に前記ワードドライバユニット1502〜1504には、それぞれ前記ワード線WL(4n+1)、WL(4n+2)、WL(4n+3)(n=0〜63)を駆動する64個のワードドライバ1601が構成される。このようにして、計256個の前記ワードドライバ1601は、同一の前記ワード線プリデコード信号XPW0〜3に接続される前記ワードドライバ1601と隣り合わないように配置される。
図17は従来の半導体記憶装置におけるワードドライバの回路構成図である。ここで説明するワードドライバは、図17に示すように、レベルシフタ1701、第1段目ドライバ1702、第2段目ドライバ1703から構成される。
前記レベルシフタ1701の入力は前記ワード線プリデコード信号XPWm(m=0〜3)であり、出力は前記第1段目ドライバ1702に入力される。前記第1段目ドライバ1702の出力であるワード線セレクト信号WD、/WDは、前記第2段目ドライバ1703に入力される。前記第2段目ドライバ1703の出力は前記ワード線WLn(n=0〜255)に接続される。
以上のように構成された従来の半導体記憶装置について、その動作を以下に説明する。
前記ワード線プリデコード信号XPWmがハイレベルになると、前記レベルシフタ1701および前記第1段目ドライバ1702を通して、前記ワード線セレクト信号WD、/WDは、それぞれ前記DRAMの第1の電源であるVPP、グランドレベルとなる。また前記ロウプリデコード信号XPAと前記ロウプリデコード信号XPBがともにハイレベルになるデコーダに接続された前記ロウデコード信号ADn、/ADnは、それぞれハイレベル、ローレベルとなる。
前記ワード線セレクト信号WD、/WDがそれぞれ前記DRAMの第1の電源であるVPP、グランドレベルとなり、かつ前記ロウデコード信号ADn、/ADnがそれぞれハイレベル、ローレベルとなる前記第2段目ドライバ1703は、同時には1個しか存在しない。この前記第2段目ドライバ1703に接続された選択ワード線WLnの電位が、前記DRAMの第1の電源であるVPPとなる。残りの非選択ワード線WLnの電位はグランドレベルである。
特開2001−344969号公報
しかしながら、上記のような従来の構成を用いるとき、レベルシフタ1701は、前記DRAMの第2の電源であるVDDの電位が低くなると動作できなくなる。これは、前記DRAMの第2の電源であるVDDの電位が低くなると、レベルシフタ中のNチャネルトランジスタのゲートにかかる電圧が低くなり、Nチャネルトランジスタの能力が落ちるためである。
また、前述のゲート電圧が低いことを補うために、NチャネルトランジスタとPチャネルトランジスタとのトランジスタサイズ比(N/Pのサイズ比)を大きくすれば、低電圧下でもレベルシフトが可能である。しかし、N/Pのサイズ比を大きくすると、NチャネルトランジスタがオフしPチャネルトランジスタがオンするときの動作速度が遅くなる。これは、Pチャネルトランジスタへの負荷が大きくなるためである。
以上により、従来の半導体記憶装置のレベルシフタでは、高速動作と低電源電圧動作を共立するのは困難である。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、ワードドライバの回路構成を小面積で実現することができ、低電源電圧においても、ワードドライバの出力を高速にレベル遷移させることができるとともに、消費電力をさらに低減することができる半導体記憶装置を提供する。
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の半導体記憶装置は、複数のビット線と複数のワード線の交点に配置された複数のメモリセルからなるメモリセルアレイと、前記複数のワード線をオンオフ駆動するワードドライバブロックと、前記ワードドライバブロックによりオン駆動するワード線を指定するためのロウデコード信号を生成するロウデコーダとを有し、前記ロウデコーダからのロウデコード信号で指定されたワード線を前記ワードドライバブロックによりオン駆動して、前記指定されたワード線に対応するメモリセルをアクティブ状態にする半導体記憶装置において、前記ワードドライバブロックは、前記ワード線ごとに、前記ビット線の電圧よりも高い電圧をもつ第1の電源とグランドレベルとの間に、PチャネルトランジスタとNチャネルトランジスタを直列接続し、前記Pチャネルトランジスタのゲートに前記ワードドライバブロックの動作状態を制御するワードドライバPチャネル制御信号を入力し、前記Nチャネルトランジスタのゲートに前記ロウデコーダからのロウデコード信号を入力し、前記Pチャネルトランジスタと前記Nチャネルトランジスタとの接続点を当該ワード線に接続したことを特徴とする。
このワードドライバによって、ロウデコーダからの出力が低電圧であっても、ワードドライバのPチャネルトランジスタおよびNチャネルトランジスタのサイズを変えることなく、PチャネルトランジスタのワードドライバPチャネル制御信号の電圧を変更することでワードドライバのレベル遷移が可能となることにより、NチャネルトランジスタとPチャネルトランジスタとのトランジスタサイズ比が小さい状態を維持することができる。
また、本発明の請求項2に記載の半導体記憶装置は、請求項1に記載の半導体記憶装置において、前記Pチャネルトランジスタと前記Nチャネルトランジスタとの接続点を、インバータを介して当該ワード線に接続したことを特徴とする。
このようにすると、挿入したインバータが最終段のドライバとなるので、PチャネルトランジスタおよびNチャネルトランジスタのサイズを小さくすることが可能となる。サイズが小さくなることは、面積縮小だけでなく、ワードドライバPチャネル制御電源にかかる負荷が軽減される。
このインバータの数が偶数ならば、Pチャネルトランジスタを用いたメモリセルに使用できる。インバータの数が奇数であれば、Nチャネルトランジスタを用いたメモリセルに使用できる。
また、本発明の請求項3に記載の半導体記憶装置は、請求項1に記載の半導体記憶装置において、前記Pチャネルトランジスタのゲートへの前記ワードドライバPチャネル制御信号を前記ワードドライバブロックに供給するためのワードドライバPチャネル制御電源を発生する手段を設け、前記ワードドライバPチャネル制御信号として、前記ワードドライバPチャネル制御電源を基に前記第1の電源よりも低い電圧を、前記ワードドライバブロックに供給するよう構成したことを特徴とする。
このようにすると、非選択ワード線がフローティングにならない。
また、本発明の請求項4に記載の半導体記憶装置は、請求項3に記載の半導体記憶装置において、前記ワードドライバPチャネル制御電源を発生する手段は、前記ワードドライバPチャネル制御信号が、前記指定されたワード線のオンからオフへの切り替え時に前記ワードドライバPチャネル制御電源の電圧になり、前記指定されたワード線のオフからオンへの切り替え時に前記ワードドライバPチャネル制御電源よりも低い電圧になるように、前記ワードドライバPチャネル制御信号の電圧を切り替えるよう構成したことを特徴とする。
このようにすると、ワード線の立ち上がり時にはワードドライバ内のPチャネルトランジスタの能力が上がり、より高速にワード線が立ち上がる。
また、本発明の請求項5に記載の半導体記憶装置は、請求項4に記載の半導体記憶装置において、前記ワードドライバPチャネル制御電源を発生する手段は、ブロック選択信号に応じて選択されたワードドライバブロックの前記ワードドライバPチャネル制御信号のみが、前記指定されたワード線のオンからオフへの切り替え時に前記ワードドライバPチャネル制御電源の電圧になり、前記指定されたワード線のオフからオンへの切り替え時に前記ワードドライバPチャネル制御電源よりも低い電圧になるように、前記ワードドライバPチャネル制御信号の電圧を切り替え、前記ブロック選択信号から非選択のワードドライバブロックの前記ワードドライバPチャネル制御信号は、常に前記ワードドライバPチャネル制御電源の電圧となるように構成したことを特徴とする。
このようにすると、ワードドライバPチャネル制御電源にかかる負荷を減らすことができる。
また、本発明の請求項6に記載の半導体記憶装置は、請求項3または請求項4または請求項5に記載の半導体記憶装置において、前記ワードドライバPチャネル制御電源を発生する手段は、前記ワードドライバPチャネル制御電源の電圧が、前記第1の電源の電圧と前記Pチャネルトランジスタのしきい電圧の絶対値の差よりも低い電圧となるように構成したことを特徴とする。
このようにすると、選択ワード線と隣り合う非選択ワード線へのカップリングの影響が低減される。
また、本発明の請求項7に記載の半導体記憶装置は、請求項6に記載の半導体記憶装置において、前記ワードドライバPチャネル制御電源を発生する手段は、前記ワードドライバPチャネル制御電源の電圧が調整可能なように構成したことを特徴とする。
このようにすると、ワードドライバPチャネル制御電源電圧を精度よく最適値にできる。
また、本発明の請求項8に記載の半導体記憶装置は、請求項4から請求項7のいずれかに記載の半導体記憶装置において、前記ワードドライバPチャネル制御電源を発生する手段は、前記ワードドライバPチャネル制御信号が、スタンバイ時に前記ワードドライバPチャネル制御電源の電圧となり、前記指定されたワード線のオフからオンへの切り替え時に前記ワードドライバPチャネル制御電源よりも低い電圧になり、その後、前記指定されたワード線のオンからオフへの切り替え時までに前記ワードドライバPチャネル制御電源の電圧になるように、前記ワードドライバPチャネル制御信号の電圧を切り替えるよう構成したことを特徴とする。
このようにすることで、ワードドライバを貫通する電流量を低減することができる。
また、本発明の請求項9に記載の半導体記憶装置は、請求項4から請求項8のいずれかに記載の半導体記憶装置において、前記ワードドライバPチャネル制御電源を発生する手段は、前記ワードドライバPチャネル制御電源よりも低い電圧はグランドレベルとしたことを特徴とする。
このようにすることで、新たな回路をなしにワードドライバPチャネル制御電源よりも低い電圧を生成できる。
以上のように本発明によれば、ロウデコーダからの出力が低電圧であっても、ワードドライバのPチャネルトランジスタおよびNチャネルトランジスタのサイズを変えることなく、PチャネルトランジスタのワードドライバPチャネル制御信号の電圧を変更することでワードドライバのレベル遷移が可能となることにより、NチャネルトランジスタとPチャネルトランジスタとのトランジスタサイズ比が小さい状態を維持することができる。
そのため、ワードドライバの回路構成を小面積で実現することができ、低電源電圧においても、ワードドライバの出力を高速にレベル遷移させることができるとともに、消費電力をさらに低減することができる。
以上の結果、高速動作と低電源電圧動作を共立させることができるという効果が得られる。
また、従来のワードドライバでは、ロウデコーダのレイアウト面積を低減するために、ロウデコード信号を2系統の信号線に分けており、回路構成が複雑になっていたが、本発明によれば、ワードドライバの回路変更に伴い、ロウデコーダはアドレス信号に応じてワードドライバを正しく選択できる範囲であれば、設計の自由度を向上することができる。
以下、本発明の実施の形態を示す半導体記憶装置について、図面を参照しながら具体的に説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1の半導体記憶装置を説明する。
図1は本実施の形態1の半導体記憶装置を搭載した半導体集積回路チップの構成図である。ここでは、半導体記憶装置として、図1に示すダイナミックランダムアクセスメモリ(以下、DRAMと略記する)を例に挙げて説明する。
図1に示すように、半導体集積回路には、DRAMの他に論理回路(ロジック)およびアナログ回路が同一チップ上に配置される。また、チップ上には、例えば周辺部に複数のパッドが配置されており、前記DRAM、論理回路およびアナログ回路と電気的に接続される。前記複数のパッドには、前記DRAMに対して、第1の電源であるVPPおよび第2の電源であるVDDを接続するためのパッドが含まれる。ここでは、前記第1の電源VPPは前記第2の電源VDDよりも高い電圧を前記DRAMに供給する。
一方、前記DRAMのデータ入力DInおよびデータ出力DOnは、前記論理回路に接続される。また、前記DRAMの制御信号であるロウアドレスストローブ信号/RAS、カラムアドレスストローブ信号/CAS、前記DRAMのアドレス信号であるロウアドレス信号Xad、カラムアドレス信号Yadが、前記論理回路に接続される。
図2は同実施の形態1の半導体記憶装置であるDRAMのブロック構成図である。図2において、前記DRAMは、メモリセルアレイ、ワードドライバブロック、ロウデコーダ、センスアンプブロック、カラムデコーダ、センスアンプドライバ、ロウコントローラ、カラムコントローラおよびアドレスラッチからなる。
前記メモリセルアレイは、複数のビット線対、複数のワード線、それらの交点に配置されたメモリセルからなる。前記複数のワード線はワードドライバブロックに接続される。また前記複数のビット線対は前記センスアンプブロックに接続される。
前記ワードドライバブロックは前記ロウデコーダに接続される。前記ロウデコーダは前記ロウコントローラに接続される。前記ロウコントローラは前記センスアンプドライバおよび前記ロウアドレスストローブ信号/RASに接続される。前記センスアンプドライバは前記センスアンプブロックに接続される。
前記センスアンプブロックは前記カラムデコーダに接続される。前記カラムデコーダは前記データ入力DInおよびデータ出力DOnが接続される。また前記カラムデコーダには前記カラムコントローラが接続される。前記カラムコントローラには前記ロウアドレスストローブ信号/RAS、カラムアドレスストローブ信号/CAS、前記アドレスラッチが接続される。
図3は同実施の形態1におけるロウアドレスラッチの回路構成図である。図3において、前記ロウアドレスラッチはDフリップフロップ301〜308から構成される。入力される前記ロウアドレス信号Xadnは、本実施の形態においては8ビットの構成をなし、各ビットのXad0〜7は、それぞれ前記Dフリップフロップ301〜308の各D端子に接続される。
前記Dフリップフロップ301〜308の出力端子Qはロウアドレスラッチ信号AX0〜7に接続される。前記Dフリップフロップ301〜308の各CK端子は前記ロウアドレスストローブ信号/RASに接続される。
図4は同実施の形態1におけるロウコントローラの回路構成図である。ワード線起動信号IRAS、ロウアドレスラッチ信号AX0〜7、第1〜3のインバータ400〜402、第4〜5のインバータ422〜423、第6〜8のインバータ411〜413、第9〜11のインバータ432〜434、第1〜8のAND素子403〜410、第9〜16のAND素子424〜431、第17〜24のAND素子414〜421、第25〜32のAND素子435〜442から構成される。
前記第1〜3のインバータ400〜402の入力にはそれぞれ前記ロウアドレスラッチ信号のうちAX2〜4が入力される。前記第4〜5のインバータ422〜423の入力にはそれぞれ前記ロウアドレスラッチ信号のうちAX0〜1が入力される。前記第6〜8のインバータ411〜413の入力にはそれぞれ前記ロウアドレスラッチ信号のうちAX5〜7が入力される。前記第9〜11のインバータ432〜434の入力にはそれぞれ前記ロウアドレスラッチ信号のうちAX8〜10が入力される。
前記第1のAND素子403には第1〜3のインバータ400〜402の出力が入力され、前記第1のAND素子403の出力はロウプリデコード信号XPA0である。前記第2のAND素子404には前記ロウアドレスラッチ信号AX2、第2〜3のインバータ401〜402の出力が入力され、前記第2のAND素子404の出力はロウプリデコード信号XPA1である。前記第3のAND素子405には前記ロウアドレスラッチ信号AX3、第1、3のインバータ400、402の出力が入力され、前記第3のAND素子405の出力はロウプリデコード信号XPA2である。前記第4のAND素子406には前記ロウアドレスラッチ信号AX2、AX3、第3のインバータ402の出力が入力され、前記第4のAND素子406の出力はロウプリデコード信号XPA3である。前記第5のAND素子407には前記ロウアドレスラッチ信号AX4、第1〜2のインバータ400〜401の出力が入力され、前記第5のAND素子407の出力はロウプリデコード信号XPA4である。前記第6のAND素子408には前記ロウアドレスラッチ信号AX2、AX4、第2のインバータ401の出力が入力され、前記第6のAND素子408の出力はロウプリデコード信号XPA5である。前記第7のAND素子409には前記ロウアドレスラッチ信号AX3、AX4、第1のインバータ400の出力が入力され、前記第7のAND素子409の出力はロウプリデコード信号XPA6である。前記第8のAND素子410には前記ロウアドレスラッチ信号AX2〜4が入力され、前記第8のAND素子410の出力はロウプリデコード信号XPA7である。
前記第17のAND素子414には第6〜8のインバータ411〜413の出力が入力され、前記第17のAND素子414の出力はロウプリデコード信号XPB0である。前記第18のAND素子415には前記ロウアドレスラッチ信号AX5、第7〜8のインバータ412〜413の出力が入力され、前記第18のAND素子415の出力はロウプリデコード信号XPB1である。前記第19のAND素子416には前記ロウアドレスラッチ信号AX6、第6、8のインバータ411、413の出力が入力され、前記第19のAND素子416の出力はロウプリデコード信号XPB2である。前記第20のAND素子417には前記ロウアドレスラッチ信号AX5、AX6、第8のインバータ413の出力が入力され、前記第20のAND素子417の出力はロウプリデコード信号XPB3である。前記第21のAND素子418には前記ロウアドレスラッチ信号AX7、第6〜7のインバータ411〜412の出力が入力され、前記第21のAND素子418の出力はロウプリデコード信号XPB4である。前記第22のAND素子419には前記ロウアドレスラッチ信号AX5、AX7、第7のインバータ412の出力が入力され、前記第22のAND素子419の出力はロウプリデコード信号XPB5である。前記第23のAND素子420には前記ロウアドレスラッチ信号AX6、AX7、第6のインバータ411の出力が入力され、前記第23のAND素子420の出力はロウプリデコード信号XPB6である。前記第24のAND素子421には前記ロウアドレスラッチ信号AX5〜7が入力され、前記第24のAND素子421の出力はロウプリデコード信号XPB7である。
前記第9のAND素子424には第4〜5のインバータ422〜423の出力が入力され、前記第9のAND素子424の出力とワード線起動信号IRASは前記第13のAND素子428に入力される。前記第13のAND素子428の出力はワード線プリデコード信号XPW0である。前記第10のAND素子425には前記ロウアドレスラッチ信号AX0、第5のインバータ423の出力が入力され、前記第10のAND素子425の出力とワード線起動信号IRASは前記第14のAND素子429に入力される。前記第14のAND素子429の出力はワード線プリデコード信号XPW1である。前記第11のAND素子426には前記ロウアドレスラッチ信号AX1、第4のインバータ422の出力が入力され、前記第11のAND素子426の出力とワード線起動信号IRASは前記第15のAND素子430に入力される。前記第15のAND素子430の出力はワード線プリデコード信号XPW2である。前記第12のAND素子427には前記ロウアドレスラッチ信号AX0、AX1が入力され、前記第12のAND素子427の出力とワード線起動信号IRASは前記第16のAND素子431に入力される。前記第16のAND素子431の出力はワード線プリデコード信号XPW3である。
前記第25のAND素子435には第9〜11のインバータ432〜434の出力が入力され、前記第25のAND素子435の出力はブロック選択信号XBK0である。前記第26のAND素子436には前記ロウアドレスラッチ信号AX8、第10〜11のインバータ433〜434の出力が入力され、前記第26のAND素子436の出力はブロック選択信号XBK1である。前記第27のAND素子437には前記ロウアドレスラッチ信号AX9、第9、11のインバータ432、434の出力が入力され、前記第27のAND素子437の出力はブロック選択信号XBK2である。前記第28のAND素子438には前記ロウアドレスラッチ信号AX8、AX9、第11のインバータ434の出力が入力され、前記第28のAND素子438の出力はロウブロック選択信号XBK3である。前記第29のAND素子439には前記ロウアドレスラッチ信号AX10、第9〜10のインバータ432〜433の出力が入力され、前記第29のAND素子439の出力はブロック選択信号XBK4である。前記第30のAND素子440には前記ロウアドレスラッチ信号AX8、AX10、第10のインバータ433の出力が入力され、前記第30のAND素子440の出力はブロック選択信号XBK5である。前記第31のAND素子441には前記ロウアドレスラッチ信号AX9、AX10、第9のインバータ432の出力が入力され、前記第31のAND素子441の出力はブロック選択信号XBK6である。前記第32のAND素子442には前記ロウアドレスラッチ信号AX8〜10が入力され、前記第32のAND素子442の出力はブロック選択信号XBK7である。
図5は同実施の形態1におけるメモリセルアレイとセンスアンプブロックの回路構成図である。図5において、前記メモリセルアレイは複数のワード線WLn(本実施の形態ではn=0〜255)と交差する複数のビット線対BLnおよび/BLn(本実施の形態ではn=0〜1023)の交点に配置される複数のメモリセル501から構成される。
前記メモリセル501はNチャネルトランジスタ502とキャパシタ503から構成される。前記Nチャネルトランジスタ502のゲートには前記ワード線WLn、ソースには前記ビット線BLn、ドレインには前記キャパシタ503が接続される。前記キャパシタの他方のノードには前記DRAMの第2の電源であるVDDの1/2の電圧が供給される。
前記センスアンプブロックは複数のセンスアンプ504、複数のプリチャージ回路509、複数のデータ転送ドライバ513から構成される。
前記センスアンプ504はNチャネルトランジスタ505、506およびPチャネルトランジスタ507、508から構成される。前記Nチャネルトランジスタ505のゲートには前記ビット線/BLn、ソースにはセンスアンプグランドSAN、ドレインには前記ビット線BLnが接続される。前記Nチャネルトランジスタ506のゲートには前記ビット線BLn、ソースにはセンスアンプグランドSAN、ドレインには前記ビット線/BLnが接続される。前記Pチャネルトランジスタ507のゲートには前記ビット線/BLn、ソースにはセンスアンプ電源SAP、ドレインには前記ビット線BLnが接続される。前記Pチャネルトランジスタ508のゲートには前記ビット線BLn、ソースにはセンスアンプ電源SAP、ドレインには前記ビット線/BLnが接続される。
前記プリチャージ回路509はNチャネルトランジスタ510〜512で構成される。前記Nチャネルトランジスタ510のゲートにはビット線プリチャージ信号EQ、ソースには前記ビット線BLn、ドレインにはビット線プリチャージ電源VBPが接続される。前記Nチャネルトランジスタ511のゲートにはビット線プリチャージ信号EQ、ソースには前記ビット線/BLn、ドレインにはビット線プリチャージ電源VBPが接続される。前記Nチャネルトランジスタ512のゲートにはビット線プリチャージ信号EQ、ソースには前記ビット線/BLn、ドレインには前記ビット線BLnが接続される。
前記データ転送ドライバ513は前記ビット線対BLn、/BLnごとにあるNチャネルトランジスタ514〜515、インバータ516、NAND素子517から構成される。前記Nチャネルトランジスタ514のゲートには前記インバータ516の出力、ソースには前記ビット線BLn、ドレインには前記グローバルデータ線GDLnが接続される。前記Nチャネルトランジスタ515のゲートには前記インバータ516の出力、ソースには前記ビット線/BLn、ドレインには前記グローバルデータ線/GDLnが接続される。前記NAND素子517の入力には前記ブロック選択信号XBKm(m=0〜7)とデータ転送タイミング信号CSLが接続される。前記NAND素子517の出力には前記インバータ516の入力が接続される。
図6は同実施の形態1におけるワードドライバブロックとロウデコーダの回路構成図である。前記ワードドライバブロックはワード線1本ごとにワードドライバユニット6000が接続されている。前記ワードドライバユニット6000はPチャネルトランジスタ6001、Nチャネルトランジスタ6002、インバータ6003〜6004から構成される。
前記Pチャネルトランジスタ6001のゲートにはワードドライバPチャネル制御信号LP、ソースには前記DRAMの第1の電源であるVPPが接続され、ドレインには前記インバータ6003の入力が接続される。前記Nチャネルトランジスタ6002のゲートには前記インバータ6004の出力、ソースにはグランド(接地電位)が接続され、ドレインには前記インバータ6003の入力が接続される。前記インバータ6003出力は前記ワード線WLnに接続される。
前記ロウデコーダはインバータ6005〜6008、NAND素子6009〜6012、3NAND素子6013〜6268から構成されている。
前記NAND素子6009の入力は、それぞれ前記ワード線プリデコード信号XPW0とブロック選択信号XBKmに接続され、出力は前記インバータ6005の入力部に接続される。前記NAND素子6010の入力は、それぞれ前記ワード線プリデコード信号XPW1とブロック選択信号XBKmが接続され、出力は前記インバータ6006の入力部に接続される。前記NAND素子6011の入力は、それぞれ前記ワード線プリデコード信号XPW2とブロック選択信号XBKmが接続され、出力は前記インバータ6007の入力部に接続される。前記NAND素子6012の入力は、それぞれ前記ワード線プリデコード信号XPW3とブロック選択信号XBKmが接続され、出力は前記インバータ6008の入力部に接続される。
前記3NAND素子6013〜6268の入力は、前記ロウプリデコード信号XPA0〜7の中で1つ、前記ロウプリデコード信号XPB0〜7の中で1つ、前記インバータ6005〜6009の出力の中で1つが接続される。前記3NAND素子6013〜6268の出力は、それぞれ前記ワードドライバユニット6000のインバータ6004の入力に接続される。前記3NAND素子6013〜6268の出力のハイレベルは、全て前記DRAMの第2の電源であるVDDで構成されており、ワードドライバに入力されるまでは論理回路と同様の電源で構成することが可能である。
図7は同実施の形態1におけるLP発生回路の回路構成図である。ここで説明するLP発生回路は、図7に示すように、Pチャネルトランジスタ701、703、704、705、抵抗ブロック702、Nチャネルトランジスタ706、707、708、709から構成され、ワードドライバPチャネル制御信号LPを発生するものである。
前記Pチャネルトランジスタ701のゲートとドレインにはノードRD、ソースには前記DRAMの第1の電源であるVPPが接続される。前記Pチャネルトランジスタ703のゲートにはノードLPR、ドレインにはノードLPL、ソースには前記DRAMの第1の電源であるVPPが接続される。前記Pチャネルトランジスタ704のゲートとドレインには前記ノードLPR、ソースには前記DRAMの第1の電源であるVPPが接続される。前記Pチャネルトランジスタ705のゲートには前記ノードLPL、ソースには前記DRAMの第1の電源であるVPP、ドレインには前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPが接続される。
前記Nチャネルトランジスタ706のゲートには前記ノードLPI、ドレインには前記ノードLPL、ソースにはノードLPDが接続される。前記Nチャネルトランジスタ707のゲートには前記ワードドライバPチャネル制御電源VLP、ドレインには前記ノードLPR、ソースには前記ノードLPDが接続される。前記Nチャネルトランジスタ708のゲートには前記ノードLPI、ドレインには前記ノードLPD、ソースにはグランドレベル(VSS)が接続される。前記Nチャネルトランジスタ709のゲートには前記ノードLPI、ドレインには前記ワードドライバPチャネル制御電源VLP、ソースにはグランドレベル(VSS)が接続される。
前記抵抗ブロック702には前記ノードLPIとグランドレベルと前記ノードRDが接続される。
本実施の形態1においては、前記ワードドライバPチャネル制御信号LPは、前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPに接続される。
図8は同実施の形態1における抵抗ブロックの回路構成図である。ここで説明する抵抗ブロックは、図8に示すように、抵抗801〜802からなっており、抵抗801の一端子は前記ノードRDに、もう一方の端子は前記ノードLPIに接続され、抵抗802の一端子は前記ノードLPIに、もう一方の端子はグランドレベルに接続される。
以上のように構成された本実施の形態1の半導体記憶装置について、その動作を以下に説明する。
図9は同実施の形態1の半導体記憶装置における動作を示すタイミングチャートである。
図9に示すように、まず前記ロウアドレスストローブ信号/RASの立ち下がりエッジにおいて、前記ロウアドレス信号Xadが、前記Dフリップフロップ301〜308にラッチされ、前記ロウアドレスラッチ信号AX0〜10に所定のロウアドレスが出力される。
次に前記ロウアドレスラッチ信号AX0〜10を受けて、前記ロウコントローラにより前記ロウプリデコード信号XPA、XPB、前記ブロック選択信号XBKが出力される。
前記ロウプリデコード信号XPA0〜7のうち前記ロウアドレスラッチ信号AX2〜4で決まる1本のみがハイレベルに、残り7本がローレベルになる。同様に前記ロウプリデコード信号XPB0〜7のうち前記ロウアドレスラッチ信号AX5〜7で決まる1本のみがハイレベルに、残り7本がローレベルになる。同様に前記ブロック選択信号XBK0〜7のうち前記ロウアドレスラッチ信号AX8〜10で決まる1本のみがハイレベルに、残り7本がローレベルになる。
また前記ロウアドレスストローブ信号/RASの立ち下がりエッジを受けて、前記センスアンプドライバ内からビット線プリチャージ信号EQがローレベルにされる。このときプリチャージ回路509は非活性となる。また前記ロウアドレスストローブ信号/RASの立ち下がりエッジを受けて、前記ワード線起動信号IRASがハイレベルになる。前記ワード線起動信号IRASがハイレベルになると前記ワード線選択プリデコード信号XPW0〜3のうち前記ロウアドレスラッチ信号AX0〜1で決まる1本のみがハイレベルに、残り3本がローレベルになる。
前記ロウプリデコード信号XPB0〜7のうちハイレベルのブロックのみ前記センスアンプブロックが活性となる。メモリセルアレイに関しては入力信号の前記ロウプリデコード信号XPA、XPB、前記ワード線選択プリデコード信号XPWが全てハイレベルの前記NAND素子6013〜6268の出力のみがローレベルになる。
前記ワードドライバユニット6000にローレベルが入力されると、前記第2のインバータ6004を通して前記Nチャネルトランジスタ6002のゲートはハイレベル(前記第2の電源VDDの電圧)となる。これにより前記Nチャネルトランジスタ6002はオンして、前記Pチャネルトランジスタ6001の能力を上回り、前記第1のインバータ6003の入力はローレベルとなる。その結果、前記第1のインバータ6003の出力であるワード線はハイレベル(前記第1の電源VPPの電圧)となる。
このようにハイレベルとなるワード線は1本のみで、その他のワード線は全てグランドレベルのローレベルである。またワードドライバPチャネル制御信号LPはワード線選択時にNチャネルトランジスタ6002の能力がPチャネルトランジスタ6001の能力を上回るような電圧でなければならない。活性化したワード線に接続されたメモリセル501のNチャネルトランジスタ502がオンし、キャパシタ503の電位が、本メモリセル501に接続されるビット線BLnまたは/BLnに読み出される。
その後、前記センスアンプ電源SAPが前記第2の電源VDDの電圧となり、前記センスアンプグランドSANがグランドレベルになる。これを受けて、全センスアンプ504が活性化される。活性化された前記センスアンプ504は、接続された前記ビット線BLn、/BLnの読み出し電位に基づいて、接続された前記ビット線BLn、/BLnを前記第2の電源VDDの電位、もしくはグランドレベルにチャージする。
その後、カラムコントローラからのデータ転送タイミング信号CSLがハイレベルとなり、選択されたブロックの前記データ転送ドライバ513の前記Nチャネルトランジスタ514、515がオンとなり、前記ビット線BLnは前記グローバルデータ線GDLnに、前記ビット線/BLnは前記グローバルデータ線/GDLnに接続される。
一方、図9に示すように、まず前記ロウアドレスストローブ信号/RASの立ち下がりを受けて前記ワード線起動信号IRASがローレベルになる。それを受けて、前記ワード線選択プリデコード信号XPWが全てローレベルになり、ロウデコーダを通して前記ワードドライバユニットの入力はハイレベルとなる。
その後、前記第2のインバータ6004を通して前記Nチャネルトランジスタのゲートにはローレベルとなり、前記Nチャネルトランジスタ6002はオフする。前記Nチャネルトランジスタ6002は常にオフなので、前記第1のインバータ6003の入力はハイレベル(前記第1の電源VPPの電圧)となり、前記第1のインバータ6003の出力はローレベルとなる。その結果、前記ワード線WLnは全てグランドレベルのローレベルとなる。
前記ロウアドレスストローブ信号/RASの立ち下がりを受けて、前記センスアンプ電源SAPと前記センスアンプグランドSANが前記ビット線プリチャージ電源VBPの電位となる。
その後、前記センスアンプドライバ内からビット線プリチャージ信号EQがハイレベルにされ、プリチャージ回路509は活性となる。前記ビット線BLn、/BLnは全てプリチャージされ、前記ビット線プリチャージ電源VBPの電位となる。
以上のような回路構成を用いることによって、ロウデコーダからの出力が低電圧であっても、Pチャネルトランジスタ6001やNチャネルトランジスタ6002のサイズを変えることなく、Pチャネルトランジスタ6001に接続されたワードドライバPチャネル制御信号LPの電圧を変更することでレベルシフトが可能となる。さらにPチャネルトランジスタ6001やNチャネルトランジスタ6002のサイズを大きくすれば、高速動作ができる。
なお、前記インバータ6003、6004はなくても、直列に複数個接続されてもよい。選択されたワード線に対応する前記Nチャネルトランジスタ6002のゲート電圧がハイレベルになるように前記インバータ6003を接続すると、前記Pチャネルトランジスタ6001と前記Nチャネルトランジスタ6002を貫通する電流を抑えることができる。前記インバータ6004をつけると、最終ドライバがインバータ6004となるので、前記Pチャネルトランジスタ6001や前記Nチャネルトランジスタ6002のサイズを小さくできるという効果が得られる。
また、本実施の形態のように、メモリセル内のトランジスタがNチャネルトランジスタの場合、インバータ6003、6004は合計で偶数個接続する。メモリセル内のトランジスタがPチャネルトランジスタの場合、インバータ6003、6004は合計で奇数個接続する。
なお、前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPは、前記第1の電源VPPよりも低い電圧にすると、非選択ワード線がフローティングにならないという効果が得られる。さらに、前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPは、前記第2の電源電圧と前記Pチャネルトランジスタ6001のしきい電圧の絶対値との差よりも低い電圧にすると、隣り合うワード線とのカップリングの影響を低減できる。
なお、ロウデコーダは、ロウアドレス信号を入力として、ロウアドレスに対応した信号を出力できるものであれば、記載の限りではない。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2の半導体記憶装置を説明する。
図10は本実施の形態2の半導体記憶装置におけるLP発生回路の回路構成図である。ここで説明するLP発生回路において、実施の形態1のLP発生回路と異なる点は、図10に示すように、図7に示すLP発生回路の出力にLP制御ドライバ1000が接続されている点であり、LP制御ドライバ1000はPチャネルトランジスタ1001とNチャネルトランジスタ1002とで構成される。
前記Pチャネルトランジスタ1001のゲートにはワードドライバPチャネル制御タイミング信号TLP、ソースには前記ワードドライバPチャネル制御電源VLP、ドレインには前記ワードドライバPチャネル制御信号LPが接続される。
前記Nチャネルトランジスタ1002のゲートには前記ワードドライバPチャネル制御タイミング信号TLP、ドレインには前記ワードドライバPチャネル制御信号LP、ソースにはグランドレベルが接続される。
なお、上記構成のLP発生回路以外の他の回路については、実施の形態1と同様であるとして同一符号を付し、その説明は省略する。
以上のように構成された実施の形態2の半導体記憶装置について、その動作を以下に説明する。図7に示す実施の形態1のLP発生回路から出力される前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPは、その動作に応じて電位が遷移するが、本実施の形態2のLP発生回路において、実施の形態1のLP発生回路と異なる動作は、前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPの電位の遷移に関する動作のみであり、ここでは、VLPの電位の遷移に関する動作のみを説明し、その他の動作は実施の形態1と同様であるので省略する。
図11は同実施の形態2の半導体記憶装置における動作を示すタイミングチャートである。
前記ワードドライバPチャネル制御タイミング信号TLPは、通常はローレベルであるが、前記ワード線WLnの立ち下がりと同時にハイレベルになる。これを受けてNチャネルトランジスタ1002がオンし前記ワードドライバPチャネル制御信号LPの電位は低く(ローレベルに)なるので、Pチャネルトランジスタ1001の能力が上がり、より高速に前記ワード線WLnが立ち下がることができる。
前記ワード線WLnが立ち下がってから次の読み出しもしくは書き込み動作が始まるまで、前記ワードドライバPチャネル制御タイミング信号TLPはローレベルになる。それを受けてNチャネルトランジスタ1002がオフしPチャネルトランジスタ1001がオンして前記ワードドライバPチャネル制御信号LPは再び前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPの電位となる。
なお、前記ワードドライバPチャネル制御タイミング信号TLPは、前記ワード線WLnの立ち下がり時にハイレベルであれば、同時である必要はないが、前記ワード線WLnの立ち下がり時と同時にすると、ワードドライバユニット内を貫通する電流量を最小限にする効果が得られる。また、前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPを、前記第1の電源VPPよりも低い電圧にすると、非選択ワード線がフローティングにならないという効果が得られる。また、前記Nチャネルトランジスタ1002のソースの接続先はグランドレベルに限らず、前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPよりも低い電圧であればよいが、グランドレベルにすると、新たな電源回路を生成する必要がなく、さらに高速にワード線が立ち下がるという効果が得られる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3の半導体記憶装置を説明する。
図12は本実施の形態3の半導体記憶装置におけるワードドライバブロックとロウデコーダとLP制御ドライバの回路構成図である。前記ワードドライバブロックはワード線1本ごとにワードドライバユニット16000が接続されている。前記ワードドライバユニット16000はPチャネルトランジスタ16001、Nチャネルトランジスタ16002、インバータ16003〜16004から構成される。前記ロウデコーダはインバータ16005〜16008、NAND素子16009〜16012、3NAND素子16013〜16268から構成される。
前記Pチャネルトランジスタ16001を除く前記Nチャネルトランジスタ16002、前記インバータ16003〜16004、前記インバータ6005〜6008、前記NAND素子16009〜16012、前記3NAND素子16013〜16268は、それぞれ図6の前記Nチャネルトランジスタ6002、前記インバータ6003〜6004、前記インバータ6005〜6008、前記NAND素子6009〜6012、前記3NAND素子6013〜6268と同様に接続される。前記Pチャネルトランジスタ16001のゲートには前記LP制御ドライバからの前記ワードドライバPチャネル制御信号LP、ソースには前記DRAMの第1の電源であるVPP、ドレインには前記インバータ16003の入力が接続される。
前記LP制御ドライバはNAND素子16269、インバータ16270、Nチャネルトランジスタ16271、Pチャネルトランジスタ16272から構成される。前記NAND素子16269の入力はブロック選択信号XBKmとワードドライバPチャネル制御タイミング信号TLPが接続される。前記NAND素子16269の出力は前記インバータ16270の入力に接続される。前記Nチャネルトランジスタ16271のゲートには前記インバータ16270の出力、ドレインには前記ワードドライバPチャネル制御信号LP、ソースにはグランドレベルが接続される。前記Pチャネルトランジスタ16272のゲートには前記インバータ16270の出力、ドレインには前記ワードドライバPチャネル制御信号LP、ソースにはワードドライバPチャネル制御電源VLPが接続される。
図12に示したワードドライバブロックとロウデコーダとLP制御ドライバ以外の他の回路については、実施の形態1と同様として同一符号を有し、その説明を省略する。
以上のように構成された実施の形態3の半導体記憶装置について、その動作を以下に説明する。
本実施の形態3において、実施の形態1と異なる点は、前記ワードドライバPチャネル制御信号LPの電位が選択されたブロックのみ遷移するという点である。その他は実施の形態1と同様であり説明を省略する。タイミングチャートは図11と同様である。
ワードドライバPチャネル制御タイミング信号TLPは、実施の形態2と同様に、通常はローレベルであるが、前記ワード線WLnの立ち下がりと同時にハイレベルになる。これを受けて選択されたブロックの前記LP制御ドライバのみが活性化する。
前記LP制御ドライバが活性化すると、前記Pチャネルトランジスタ16001のゲートの電圧がワードドライバPチャネル制御信号LPの電位からグランドレベルへと遷移する。これを受けて、より高速に前記ワード線WLnを立ち下げることができる。
前記ワード線WLnが立ち下がってから次の読み出しもしくは書き込み動作が始まるまで、前記ワードドライバPチャネル制御タイミング信号TLPはローレベルになる。これを受けて前記Pチャネルトランジスタ16001のゲートの電圧がワードドライバPチャネル制御信号LPに再充電される。
ブロックごとに前記ワードドライバPチャネル制御信号LPを制御することによって、前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPにかかる負荷を小さくできるという効果が得られる。
なお、前記ワードドライバPチャネル制御タイミング信号TLPは、前記ワード線WLnの立ち下がり時にハイレベルであれば、同時である必要はない。前記ワード線WLnの立ち下がり時と同時にすると、ワードドライバ内を貫通する電流量を最小限にする効果が得られる。また、前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPを、前記第1の電源VPPよりも低い電圧にすると、非選択ワード線がフローティングにならないという効果が得られる。また、前記Nチャネルトランジスタ16271のソースの接続先は、グランドレベルに限らず、前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPよりも低い電圧であればよいが、グランドレベルにすると、新たな電源回路を生成する必要がなく、さらに高速にワード線が立ち下がるという効果が得られる。
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4の半導体記憶装置を説明する。なお、実施の形態1と異なる点は、抵抗ブロックの回路構成図と半導体集積回路チップの構成図のみであり、他の同様の構成を有するものについては同一符号を付し、その説明を省略する。
図13は本実施の形態4の半導体記憶装置における抵抗ブロックの回路構成図である。ここで説明する抵抗ブロック702は、図13に示すように、複数の抵抗調整ユニット1301から構成されており、前記ノードRDと前記ノードLPIの間に前記抵抗調整ユニット1301が複数個直列に接続される。また前記ノードLPIとグランドレベルの間にも前記抵抗調整ユニット1301が複数個直列に接続される。前記抵抗調整ユニット1301は、抵抗1302とスイッチ1303から構成されており、それぞれが並列に接続される。
図14は同実施の形態4の半導体記憶装置を搭載した半導体集積回路チップのブロック構成図である。ここで説明する半導体集積回路チップは、前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPを調整するために、図14に示すように、前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPはチップ上のパッドに接続される。
この前記ワードドライバPチャネル制御電源VLP用のパッドから電圧をモニターして、前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPが最適な電圧となるように調整する。
これらによって、同実施の形態4において、前記ワードドライバPチャネル制御電源VLPの精度をあげて、最適な値に設定することができる効果が得られる。
なお、実施の形態2や3において、同様の構成を用いると、同様の効果が得られる。
本発明の半導体記憶装置は、ワードドライバの回路構成を小面積で実現することができ、低電源電圧においても、ワードドライバの出力を高速にレベル遷移させることができるとともに、消費電力をさらに低減することができるもので、DRAM等のワードドライバを備えた半導体記憶装置に有用である。
本発明の実施の形態1の半導体記憶装置を搭載した半導体チップの構成図 同実施の形態1の半導体記憶装置の構成を示すブロック図 同実施の形態1の半導体記憶装置を構成するアドレスラッチの回路図 同実施の形態1の半導体記憶装置を構成するロウコントローラの回路図 同実施の形態1の半導体記憶装置を構成するメモリセルアレイとセンスアンプブロックの回路図 同実施の形態1の半導体記憶装置を構成するワードドライバブロックとロウデコーダの回路図 同実施の形態1の半導体記憶装置を構成するLP発生回路の回路図 同実施の形態1の半導体記憶装置を構成するLP発生回路における抵抗ブロックの回路図 同実施の形態1の半導体記憶装置の動作を示すタイミングチャート 本発明の実施の形態2の半導体記憶装置を構成するLP発生回路の回路図 同実施の形態2の半導体記憶装置の動作を示すタイミングチャート 本発明の実施の形態3の半導体記憶装置を構成するワードドライバブロックとロウデコーダの回路図 本発明の実施の形態4の半導体記憶装置を構成するLP発生回路における抵抗ブロックの回路図 同実施の形態4の半導体記憶装置を搭載した半導体チップの構成図 従来の半導体記憶装置を構成するワードドライバブロックおよびロウデコーダの回路図 同従来例の半導体記憶装置を構成するワードドライバのレイアウト図 同従来例の半導体記憶装置を構成するワードドライバの回路図
符号の説明
/RAS ロウアドレスストローブ信号
/CAS カラムアドレスストローブ信号
Xad ロウアドレス信号
Yad カラムアドレス信号
DI データ入力
DO データ出力
VPP 第1の電源
VDD 第2の電源
AX0〜7 ロウアドレスラッチ信号
301〜308 Dフリップフロップ
400〜402 インバータ
411〜413 インバータ
422〜423 インバータ
432〜434 インバータ
403〜410 AND素子
414〜421 AND素子
424〜431 AND素子
435〜442 AND素子
XPA0〜7 ロウプリデコード信号
XPB0〜7 ロウプリデコード信号
XPW0〜7 ワード線選択プリデコード信号
XBK0〜7 ブロック選択信号
IRAS ワード線起動信号
501 メモリセル
503 キャパシタ
504 センスアンプ
509 プリチャージ回路
513 データ転送ドライバ
516 インバータ
517 NAND素子
502 Nチャネルトランジスタ
505、506 Nチャネルトランジスタ
510〜512 Nチャネルトランジスタ
514、515 Nチャネルトランジスタ
507、508 Pチャネルトランジスタ
GDLn、/GDLn グローバルデータ線
BLn、/BLn ビット線
WLn ワード線
EQ ビット線プリチャージ信号
SAP センスアンプ電源
SAN センスアンプグランド
CSL データ転送タイミング信号
6000 ワードドライバユニット
6001 Pチャネルトランジスタ
6002 Nチャネルトランジスタ
6003 インバータ
6004 インバータ
6005〜6008 インバータ
6009〜6012 NAND素子
6013〜6015、6268 NAND素子
LP ワードドライバPチャネル制御信号
701 Pチャネルトランジスタ
702 抵抗ブロック
703〜705 Pチャネルトランジスタ
706〜709 Nチャネルトランジスタ
VLP ワードドライバPチャネル制御電源
801、802 抵抗
1000 LP制御ドライバ
1001 Pチャネルトランジスタ
1002 Nチャネルトランジスタ
16000 ワードドライバユニット
16001 Pチャネルトランジスタ
16002 Nチャネルトランジスタ
16003 インバータ
16004 インバータ
16005〜16008 インバータ
16009〜16012 NAND素子
16013〜16015、16268 NAND素子
16269 NAND素子
16270 インバータ
16271 Pチャネルトランジスタ
16272 Nチャネルトランジスタ
1301 抵抗調整ユニット
1302 抵抗
1303 スイッチ
1501〜1504 第1〜4のワードドライバユニット
1505 AND素子
1506 インバータ
ADn、/ADn(n=0〜63) ロウデコード信号
1601 ワードドライバ
1701 レベルシフタ
1702 第1段目ドライバ
1703 第2段目ドライバ
1704 Pチャネルトランジスタ
WD、/WD ワード線セレクト信号

Claims (9)

  1. 複数のビット線と複数のワード線の交点に配置された複数のメモリセルからなるメモリセルアレイと、
    前記複数のワード線をオンオフ駆動するワードドライバブロックと、
    前記ワードドライバブロックによりオン駆動するワード線を指定するためのロウデコード信号を生成するロウデコーダとを有し、
    前記ロウデコーダからのロウデコード信号で指定されたワード線を前記ワードドライバブロックによりオン駆動して、前記指定されたワード線に対応するメモリセルをアクティブ状態にする半導体記憶装置において、
    前記ワードドライバブロックは、
    前記ワード線ごとに、
    前記ビット線の電圧よりも高い電圧をもつ第1の電源とグランドレベルとの間に、PチャネルトランジスタとNチャネルトランジスタを直列接続し、
    前記Pチャネルトランジスタのゲートに前記ワードドライバブロックの動作状態を制御するワードドライバPチャネル制御信号を入力し、
    前記Nチャネルトランジスタのゲートに前記ロウデコーダからのロウデコード信号を入力し、
    前記Pチャネルトランジスタと前記Nチャネルトランジスタとの接続点を当該ワード線に接続した
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 請求項1に記載の半導体記憶装置において、
    前記Pチャネルトランジスタと前記Nチャネルトランジスタとの接続点を、インバータを介して当該ワード線に接続した
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 請求項1に記載の半導体記憶装置において、
    前記Pチャネルトランジスタのゲートへの前記ワードドライバPチャネル制御信号を前記ワードドライバブロックに供給するためのワードドライバPチャネル制御電源を発生する手段を設け、
    前記ワードドライバPチャネル制御信号として、前記ワードドライバPチャネル制御電源を基に前記第1の電源よりも低い電圧を、前記ワードドライバブロックに供給するよう構成した
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 請求項3に記載の半導体記憶装置において、
    前記ワードドライバPチャネル制御電源を発生する手段は、
    前記ワードドライバPチャネル制御信号が、
    前記指定されたワード線のオンからオフへの切り替え時に前記ワードドライバPチャネル制御電源の電圧になり、
    前記指定されたワード線のオフからオンへの切り替え時に前記ワードドライバPチャネル制御電源よりも低い電圧になるように、
    前記ワードドライバPチャネル制御信号の電圧を切り替えるよう構成した
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  5. 請求項4に記載の半導体記憶装置において、
    前記ワードドライバPチャネル制御電源を発生する手段は、
    ブロック選択信号に応じて選択されたワードドライバブロックの前記ワードドライバPチャネル制御信号のみが、
    前記指定されたワード線のオンからオフへの切り替え時に前記ワードドライバPチャネル制御電源の電圧になり、
    前記指定されたワード線のオフからオンへの切り替え時に前記ワードドライバPチャネル制御電源よりも低い電圧になるように、
    前記ワードドライバPチャネル制御信号の電圧を切り替え、
    前記ブロック選択信号から非選択のワードドライバブロックの前記ワードドライバPチャネル制御信号は、常に前記ワードドライバPチャネル制御電源の電圧となるように構成した
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  6. 請求項3または請求項4または請求項5に記載の半導体記憶装置において、
    前記ワードドライバPチャネル制御電源を発生する手段は、
    前記ワードドライバPチャネル制御電源の電圧が、
    前記第1の電源の電圧と前記Pチャネルトランジスタのしきい電圧の絶対値の差よりも低い電圧となるように構成した
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  7. 請求項6に記載の半導体記憶装置において、
    前記ワードドライバPチャネル制御電源を発生する手段は、
    前記ワードドライバPチャネル制御電源の電圧が調整可能なように構成した
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  8. 請求項4から請求項7のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
    前記ワードドライバPチャネル制御電源を発生する手段は、
    前記ワードドライバPチャネル制御信号が、
    スタンバイ時に前記ワードドライバPチャネル制御電源の電圧となり、
    前記指定されたワード線のオフからオンへの切り替え時に前記ワードドライバPチャネル制御電源よりも低い電圧になり、その後、前記指定されたワード線のオンからオフへの切り替え時までに前記ワードドライバPチャネル制御電源の電圧になるように、
    前記ワードドライバPチャネル制御信号の電圧を切り替えるよう構成した
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  9. 請求項4から請求項8のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
    前記ワードドライバPチャネル制御電源を発生する手段は、
    前記ワードドライバPチャネル制御電源よりも低い電圧はグランドレベルとした
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
JP2006117314A 2006-04-21 2006-04-21 半導体記憶装置 Withdrawn JP2007293933A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117314A JP2007293933A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 半導体記憶装置
US11/785,006 US20070247959A1 (en) 2006-04-21 2007-04-13 Semiconductor memory device
CNA2007101013846A CN101060010A (zh) 2006-04-21 2007-04-20 半导体存储装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117314A JP2007293933A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007293933A true JP2007293933A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38619372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117314A Withdrawn JP2007293933A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070247959A1 (ja)
JP (1) JP2007293933A (ja)
CN (1) CN101060010A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8587340B2 (en) 2012-03-27 2013-11-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses including scalable drivers and methods
CN103117085B (zh) * 2013-01-25 2016-06-08 上海华虹宏力半导体制造有限公司 行译码器的偏置电压产生电路及存储器
CN109801653B (zh) * 2017-11-16 2021-03-19 华邦电子股份有限公司 非挥发存储器的区块解码器与位准移位器

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1502270A (en) * 1974-10-30 1978-03-01 Hitachi Ltd Word line driver circuit in memory circuit
US4360901A (en) * 1980-06-02 1982-11-23 Mostek Corporation Decoder circuit for semiconductor memory
US4360902A (en) * 1980-06-02 1982-11-23 Mostek Corporation Semiconductor memory decoder with nonselected row line hold down
US5065048A (en) * 1988-09-19 1991-11-12 Hitachi, Ltd. Semiconductor logic circuit with noise suppression circuit
US5289417A (en) * 1989-05-09 1994-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device with redundancy circuit
KR970004746B1 (ko) * 1990-11-16 1997-04-03 세끼자와 다다시 고속 어드레스 디코더를 포함하는 반도체 메모리
KR0113252Y1 (ko) * 1991-12-24 1998-04-14 문정환 워드라인 전압 공급회로
JP3179848B2 (ja) * 1992-03-27 2001-06-25 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JP3267436B2 (ja) * 1993-04-19 2002-03-18 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3569310B2 (ja) * 1993-10-14 2004-09-22 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP3667787B2 (ja) * 1994-05-11 2005-07-06 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
TW367656B (en) * 1994-07-08 1999-08-21 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
KR0137320B1 (ko) * 1994-12-15 1998-04-29 김광호 반도체 메모리장치의 워드라인 디코딩회로
JP2720812B2 (ja) * 1995-03-17 1998-03-04 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JPH08335390A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Mitsubishi Electric Corp ダイナミック型半導体記憶装置
JP3734853B2 (ja) * 1995-06-27 2006-01-11 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP3862346B2 (ja) * 1997-03-13 2006-12-27 富士通株式会社 駆動回路及びそれを利用した半導体記憶装置
JP2000187977A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP3291728B2 (ja) * 1999-03-10 2002-06-10 日本電気株式会社 半導体スタティックメモリ
KR100308480B1 (ko) * 1999-07-13 2001-11-01 윤종용 고집적화에 적합한 행 디코딩 구조를 갖는 플래시 메모리 장치
JP2001338490A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Nec Corp 半導体記憶装置
JP3534681B2 (ja) * 2000-06-01 2004-06-07 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置
JP4208500B2 (ja) * 2002-06-27 2009-01-14 株式会社ルネサステクノロジ 薄膜磁性体記憶装置
JP4398195B2 (ja) * 2003-08-08 2010-01-13 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
KR100597636B1 (ko) * 2004-06-08 2006-07-05 삼성전자주식회사 상 변화 반도체 메모리 장치
JP4993540B2 (ja) * 2005-02-16 2012-08-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP2007035169A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US7385841B2 (en) * 2005-08-15 2008-06-10 Texas Instruments Incorporated Static random access memory device having a voltage-controlled word line driver for retain till accessed mode and method of operating the same
JP2007257707A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070247959A1 (en) 2007-10-25
CN101060010A (zh) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4039532B2 (ja) 半導体集積回路装置
US4893277A (en) Semiconductor memory
JP2007234133A (ja) 半導体記憶装置及び半導体集積回路システム
KR100621554B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JP2007234133A5 (ja)
KR100507379B1 (ko) 워드라인 구동 회로
JP5621704B2 (ja) 半導体記憶装置
KR20130021760A (ko) 자기터널접합 브레이크 다운을 이용한 안티퓨즈 회로, 및 이를 포함하는 반도체 장치
JP2008305531A (ja) ワードライン駆動回路及びこれを備える半導体メモリ装置並びにそのテスト方法
US9208830B2 (en) Semiconductor memory device
US11449086B2 (en) Power voltage selection circuit
JP2007293933A (ja) 半導体記憶装置
JP2010182365A (ja) アンチヒューズ回路及び半導体記憶装置
KR100294450B1 (ko) 반도체메모리장치의어레이내부전원전압발생회로
JP2008165956A (ja) 選択的にネガティブワード線を駆動する半導体メモリ装置。
KR100924331B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 센스앰프 전원 공급 회로
US6791354B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2016062625A (ja) 半導体装置
JP3534681B2 (ja) 半導体記憶装置
KR20100108699A (ko) 입력레벨 조절기능을 갖는 반도체 장치의 입력버퍼 회로
KR100909355B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그것의 오버 드라이빙 방법
JP2019067467A (ja) 半導体記憶装置
JP2011204358A (ja) 半導体記憶装置
WO2014192542A1 (ja) 半導体装置
KR100679255B1 (ko) 반도체 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100630