JP2007276107A - 側縁部の裁断のための裁断装置 - Google Patents

側縁部の裁断のための裁断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007276107A
JP2007276107A JP2007098938A JP2007098938A JP2007276107A JP 2007276107 A JP2007276107 A JP 2007276107A JP 2007098938 A JP2007098938 A JP 2007098938A JP 2007098938 A JP2007098938 A JP 2007098938A JP 2007276107 A JP2007276107 A JP 2007276107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
trimming
blade
printed product
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007098938A
Other languages
English (en)
Inventor
Hanspeter Mayer
マイアー ハンスペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mueller Martini Holding AG
Original Assignee
Mueller Martini Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mueller Martini Holding AG filed Critical Mueller Martini Holding AG
Publication of JP2007276107A publication Critical patent/JP2007276107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1845Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means
    • B26D7/1854Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means by air under pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0448With subsequent handling [i.e., of product]
    • Y10T83/0453By fluid application
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • Y10T83/2068Plural blasts directed against plural product pieces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/222With receptacle or support for cut product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7487Means to clamp work

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

【課題】印刷製品の裁断に際し発生する切削屑を連続的かつ停滞なく裁断領域から排除する。
【解決手段】中本、本、カタログあるいは雑誌等の少なくとも1つの印刷製品(1)の側縁部の裁断のための裁断装置(23)は、印刷製品(1)がその上の切断位置に供給される裁断テーブル(22)と、裁断工程中に前記印刷製品(1)を裁断テーブル(22)上に固定するプレスプランジャ(7)と、逆側位置から裁断テーブル(22)上に固定された印刷製品(1)に向かって駆動される裁断刃(3)と、固定刃あるいは前記裁断刃(1)の切断行程を裁断テーブル(22)上で区切るカッターバー(30)と、裁断刃(3)の裏側の印刷製品(1)から切除された切断物に空気ブラストを供給する切削屑除去装置(31)とから構成され、切断刃(3)の裏面(32)上にノズル(11,12)によって供給された空気ブラストによって付勢される切削屑捕捉空間(33)を配置する。
【選択図】図1

Description

この発明は、印刷製品がその上の切断位置に供給される裁断テーブルと、裁断工程中に前記印刷製品を裁断テーブルに固定するプレスプランジャと、逆側位置から裁断テーブル上に固定された印刷製品に向かって駆動される裁断刃と、固定刃あるいは前記裁断刃の切断行程を裁断テーブル上で区切るカッターバーと、裁断刃の裏側の印刷製品から切除された切断物に空気ブラストを供給する切削屑除去装置とからなる、中本、本、カタログあるいは雑誌等の少なくとも1つの印刷製品の側縁部の裁断のための裁断装置に関する。
綴付けられた本の半製品、中本、カタログ等の印刷製品は綴付け工程の後に三方の側部が完成寸法に裁断される。ここで裁断装置は通常、印刷製品を丁合、綴付け、裁断および積み重ねする製造ラインの一部を形成する。この種の裁断装置は当業者においてトリマーあるいは三方切断機として知られている。また裁断原理に応じて、切断刃と固定刃による鋏の原理および切断刃とカッターバーによって作用するものとで機械が異なったものとなる。裁断原理にかかわらず、印刷製品はまず搬送システムによって裁断位置に搬送され、そこで裁断実施する前に正確に位置合せするとともにその位置で圧接されなければならない。裁断工程の後に圧接が解除され印刷製品を裁断領域から除去し、次の印刷製品のための場所が確保される。裁断工程によって発生した切削屑を除去するための別の手段が必要となる。仮に切削屑が滞留すると、次に裁断する印刷製品の位置合せ工程に影響を及ぼす可能性があり、そのため裁断精度の低下あるいは不良な印刷物が生じる危険性がある。切削屑が印刷製品と共に移動し、後続する加工プロセスの妨害となる危険性もある。特に危険なことは裁断装置上で切削屑を除去する際の状況であり、その際に使用可能な空間を印刷製品の搬送ならびに切削屑の除去の両方のために使用しなければならないため、印刷製品の搬送方向に対して横断方向に切断刃が延在する。さらに切削屑を除去する要求によって短いサイクル時間における多くの工程数が必要となり、より大きな切断厚および切断幅が必要となる。切削屑除去のための補助的な手段無しでは、今日の裁断装置を安全に稼動させることはできない。
広く知られている解決方式の1つは空気ブラストノズルの使用であり、これは移動式の切断刃上あるいは刃の近くの部品上に固定し、従って刃の動作に連動するものである。ここで空気ブラストは切断刃の裏面に沿って刃のエッジに対向して方向設定されており、それによって切削屑を切断刃から吹き飛ばすことを意図している。同様に切断刃上に固定され切削屑吸引装置の吸引口に向かって方向設定されている追加的な空気ブラストノズルによって、切削屑をより迅速に吸引口内に推進する。この解決方式の問題点は、吸引口に向かって方向設定されている空気ブラストノズルの方向が発生する切削屑から大きく離れていることであり、そのため充分な効果が得られない。渦気流の発生によって吸引口の方向への推進速度が過小なものとなり、また次に裁断する印刷製品との衝突も排除し得ない。
ドイツ国特許出願公開第3713897号A1明細書に開示されている別の解決方式によれば、下方に指向している空気ブラストノズルに付属している切削屑の誘導装置が切断刃上あるいは刃の支持部材上に設けられる。この解決方式は切断幅が狭く、サイクル時間が長い場合に効果的である。切断刃の切削面に向かって方向設定された空気ブラストによって、切削屑が下方に開口した切削屑収容空間内に吹き込まれ、遅延した作用によって下方に推進される。
前述した構成形態はさらに、切削屑除去のために設けられた空気ブラストノズルおよび誘導装置等の構成要素が直接切断刃あるいは刃の支持部材上に固定され切断刃に対して常に同じ相対位置を有するという問題点を有する。このことは、これらの構成要素が切断刃と平行に同じ曲線で移動することを意味しており、これは切断刃の切断ストロークによって決定される。それによってそれらの構成要素の設計の自由度が著しく限定されるが、その理由は印刷製品の搬送のために裁断テーブル上に必要となる装置と衝突することは絶対に防止しなければならないためである。
ドイツ国特許出願公開第3713897号A1明細書
従って、本発明の目的は、印刷製品の裁断に際して発生する切削屑、特に前方裁断部の切削屑を連続的かつ停滞なく裁断領域から排除することである。
前記の課題は、切断刃の裏面上にノズルによって誘導された空気ブラストによって付勢される切削屑捕捉空間を配置することによって解決される。
次に、本発明の実施例につき、添付図面を参照しながら、以下詳細に説明する。図中には説明中に記載されていない詳細な構成部分も含まれている。
図1ないし図4には、本、カタログあるいは雑誌等の印刷製品1の側縁部、例えば前方縁部を裁断するための特に三方裁断機の裁断装置23が示されている。概略的に図示されている固定式の機械枠台20上に搬入装置21ならびに裁断テーブル22が配置されている。刃支持部材2上に固定的にネジ留めされた切断刃3は少なくとも裁断工程の最中に裁断面内において垂直および水平方向に動作する。それによって矢印4に従った切断刃3の動作軌跡が形成される。刃支持部材2は既知の手段、例えばネジによって刃支持部材ホルダ5に固定され、その両端が機械枠台20のガイド装置6内に挿入されている。刃支持部材ホルダ5の駆動は図示されていない駆動装置によって行われる。同様に図示されていないガイド手段が、切断刃3、刃支持部材2、および刃支持部材ホルダ5が矢印4の方向に動作するよう保持する。少なくとも裁断プロセスの間印刷製品1が圧接プランジャ7によってカッターバー30を備えた裁断テーブル22上に圧接される。このことは、裁断の最中に生じる切断圧力によって印刷製品1が動かないよう保持するために必要である。裁断装置23の手前に設置された搬入装置21が印刷製品1を裁断テーブル22上に推進する。図示された実施例において、搬入装置21は、手前に設置されたテーブル24を備えておりその上に印刷製品1がベルトコンベヤ25による搬送中に載置され、さらに印刷製品1を裁断テーブル22上の裁断位置に推進するプッシャ26を備えている。切断された切削屑8を下方に排出する必要がある場合、充分に大きな排出スロットが形成されるように、裁断テーブル22に向いているテーブル24の端部は後退移動可能にする必要がある。図示された実施例において、このことは、テーブルの末端が軸27周りで旋回可能に取り付けられたフラップ9として形成されている。印刷製品1の搬送中においてフラップ9はテーブル24の末端を形成し、それに対して裁断中は下方に旋回していて切削屑8の切削屑排出方向31を開放させる。このフラップ9の駆動は、カム、電動式、液圧あるいは気圧機構等を使用して、サイクル制御によって実施される。図3には、切断された切削屑8の推進作用および排出圧力の形成が示されている。前面上には印刷製品1の通常折り目またはその他の綴じ部を有していない側縁部が対向して固定されており、従って裁断中において継続的に切削屑8が落下してそれを排出することができる。ノズル11から噴出した空気ブラストによって切削屑8が切断刃3から洗浄されて裁断領域から排出される。そのため特殊なノズル構成が設けられ、ここでノズル11は切断刃3の裏面32に対して略平行に、推進ノズル12はガイド壁部35に対して鋭角αをもって配置され、これらが共に切削屑捕捉空間33を形成している。切削屑8のさらなる搬送は切削屑排出装置31、例えば吸引装置によって実施することができる。ノズル11,12への気流の分配は空気ブラストチャンバ38,39によって実施され、それらは通気接続管29を介して空気ブラスト発生源(図示されていない)と結合されている。このノズル構成は、一方で切断された切削屑8が裁断領域から、この切削屑8を裁断領域から搬出する、この裁断領域に平行な空気ブラスト気流によって移動されるよう作用する。この気流の供給は切削屑8を排出するために必要な間だけ保持することが好適である。切削屑8はその発生直後から継続して排出することが極めて重要であり、その理由は特に厚い印刷製品1の幅広の切削屑8の裁断に際して停滞が生じる危険性があるためである。ガイド要素10は切削屑8に向いたガイド要素領域37を備えており、これは切断エッジ34の上方から連続的に湾曲した形状で末端36まで延在しており、これは切断エッジ34の下方に位置していて切削屑捕捉空間33を形成している。ガイド要素10は二分割式に構成することが好適である。切断刃3に近接して配置されている丸天井部分13は、前者と垂直方向においてキャリッジ15を使用して切断縦方向に摺動可能に結合され、他方切断刃3から離れた方の丸天井部分14はスライド部材18を使用してレール19上を丸天井部分13に向かって垂直上方に上昇し得るよう形成することができる。この機能は、不完全に裁断テーブル上に搬送された印刷製品1と第2の丸天井部分14との間の衝突によって損傷が生じることを防止するために使用することができる。ガイド要素10がベルトコンベヤ25およびプッシャ26等の搬入装置21の構成要素と衝突することを防止するために、ガイド要素10は切断刃3の全長にわたって同一の形状を有してはおらず、複数の分節28に分割されている。この分節への分割は、さらに切断長に従って必要となる数量の分節28のみを組み込めば充分となる利点をもたらす。分節28間の隙間を可能な限り小さく保持するため、ガイド要素10がキャリッジ15を介して刃支持部材2あるいは刃支持部材ホルダ5と結合され、またカム16およびガイドローラ17を使用して切断刃3の横振れが補償されるよう制御される。
前方裁断に設定された三方裁断装置の裁断位置を示した立体図である。 図1に示された裁断装置において持ち上げられた状態の切断刃と裁断位置にある印刷製品を示した立体図である。 図1に示された裁断装置の裁断領域を示した断面図である。 図2に示された裁断装置を示した断面図である。
符号の説明
1 印刷製品
2 刃支持部材
3 切断刃
5 刃支持部材ホルダ
6 ガイド装置
7 圧接プランジャ
8 切削屑
9 フラップ
10 ガイド要素
11,12 ノズル
13,14 丸天井部分
15 キャリッジ
16 カム
17 ガイドローラ
20 機械枠台
21 搬入装置
22 裁断テーブル
23 裁断装置
24 テーブル
25 ベルトコンベヤ
29 通気接続管
30 カッターバー
32 裏面
31 切削屑排出装置
33 切削屑捕捉空間
34 切断エッジ
37 ガイド要素領域
38,39 チャンバ

Claims (10)

  1. 印刷製品(1)がその上の切断位置に供給される裁断テーブル(22)と、裁断工程中に前記印刷製品(1)を裁断テーブル(22)上に固定するプレスプランジャ(7)と、逆側位置から裁断テーブル(22)上に固定された印刷製品(1)に向かって駆動される裁断刃(3)と、固定刃あるいは前記裁断刃(1)の切断行程を裁断テーブル(22)上で区切るカッターバー(30)と、裁断刃(3)の裏側の印刷製品(1)から切除された切断物に空気ブラストを供給する切削屑除去装置(31)とからなる、中本、本、カタログあるいは雑誌等の少なくとも1つの印刷製品(1)の側縁部の裁断のための裁断装置(23)であり、切断刃(3)の裏面(32)上にノズル(11,12)によって供給された空気ブラストによって付勢される切削屑捕捉空間(33)を配置することを特徴とする裁断装置(23)。
  2. 切断刃(3)の切削屑捕捉空間(33)は少なくともこの切断刃(3)の切断エッジ(34)まで到達し丸天井型に湾曲していてノズル(11,12)を備えるとともにガイド壁部(35)を形成しているガイド要素(10)によって形成されることを特徴とする請求項1記載の裁断装置(23)。
  3. ガイド要素(10)は切断刃(3)と連動結合されることを特徴とする請求項2記載の裁断装置(23)。
  4. ガイド要素(10)は切断刃(3)とは反対側の切断屑捕捉空間(33)の側面上で切断エッジ(34)の下方まで到達していることを特徴とする請求項2または3記載の裁断装置(23)。
  5. ノズル(11,12)は少なくとも部分的に下方に向いている切削屑排出装置に対して鋭角(α)に配分してガイド要素(10)内に配置されることを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の裁断装置(23)。
  6. 切断刃(3)と反対側のガイド要素領域(37)内に配置されたノズル(12)が切断刃動作によって形成される切断面に対して略平行に方向設定されることを特徴とする請求項5記載の裁断装置(23)。
  7. 切削屑捕捉空間(33)のガイド壁部(35)の裏側に空気ブラスト発生源と結合された空気ブラストチャンバ(38,39)が配置されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の裁断装置(23)。
  8. 旋回動作を実施する切断刃(3)を備えた裁断装置であり、ガイド要素(10)は切断刃(3)による横振れを補償するためにカム(16)上に支持されていることを特徴とする請求項3記載の裁断装置(23)。
  9. ガイド要素(10)は2つの丸天井型部材(13,14)を備えており、そのうち切断刃(3)からより遠くに離れた方の丸天井型部分(14)が他方の丸天井型部分(13)に対して垂直に上昇可能に形成されることを特徴とする請求項2ないし8のいずれかに記載の裁断装置(23)。
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載の裁断装置を三方裁断機に使用する適用方法。
JP2007098938A 2006-04-04 2007-04-04 側縁部の裁断のための裁断装置 Pending JP2007276107A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20060405142 EP1842633B1 (de) 2006-04-04 2006-04-04 Schneideinrichtung mit einer Blasluft zuführenden Spanabführvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007276107A true JP2007276107A (ja) 2007-10-25

Family

ID=36923825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007098938A Pending JP2007276107A (ja) 2006-04-04 2007-04-04 側縁部の裁断のための裁断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7765907B2 (ja)
EP (1) EP1842633B1 (ja)
JP (1) JP2007276107A (ja)
AT (1) ATE492379T1 (ja)
DE (1) DE502006008549D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238394A (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Canon Inc シート断裁装置及び画像形成装置
JP2011140080A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Horizon International Inc 三方断裁機
JP2021053773A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 コニカミノルタ株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8616106B2 (en) * 2007-02-27 2013-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet cutting apparatus and image forming apparatus
US8186252B2 (en) * 2008-03-18 2012-05-29 Goss International Americas, Inc. Method and apparatus for trimming and transporting printed products in a trimmer
EP2147759B1 (de) * 2008-07-24 2013-10-30 Müller Martini Holding AG Verfahren und Vorrichtung für den Beschnitt wenigstens einer Seitenkante gebundener Druckerzeugnisse
DE102009034064A1 (de) * 2009-07-22 2011-01-27 Giesecke & Devrient Gmbh Banknotenbearbeitungsvorrichtung und -verfahren
JP5264971B2 (ja) * 2010-10-14 2013-08-14 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
CN102267240B (zh) * 2011-07-26 2013-11-20 句容峰岭科技有限公司 一种带自动拾取功能的冲压机
JP5994822B2 (ja) * 2014-06-17 2016-09-21 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置および画像形成システム
CN105690471A (zh) * 2016-04-13 2016-06-22 长葛市全鑫工程机械制造有限公司 易脱落切块的切水果机
CN111571658A (zh) * 2020-03-26 2020-08-25 北京市密东印刷有限公司 一种环保的三面切书机及其使用该设备的胶装联动线
CN111941510A (zh) * 2020-07-20 2020-11-17 盐城鼎恒机械有限公司 一种便于收集废料的板材刮纹机刮削机构
CN112677204A (zh) * 2020-11-05 2021-04-20 高燕 一种包装袋的修边装置
DE102022102391A1 (de) 2022-02-02 2023-08-03 Koenig & Bauer Ag Stapelschneidevorrichtung mit Stützelement
CN115570838B (zh) * 2022-12-09 2023-04-07 河南佰嘉新型节能材料有限公司 一种可调控的自动裁纸机
CN116395222B (zh) * 2023-06-07 2023-08-29 山东中医药大学第二附属医院(山东省中西医结合医院) 一种糖尿病足的敷料包装机

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3713897A1 (de) * 1986-05-02 1987-11-05 Polygraph Leipzig Vorrichtung zum entfernen der spaene beim kopf- und fussbeschnitt eines buch- oder broschurenstapels
JPH07172080A (ja) * 1993-09-29 1995-07-11 Xerox Corp シート・トリミング装置及び電子写真印刷機
DE19621872C1 (de) * 1996-05-31 1997-08-21 Mohr Adolf Maschf Vorrichtung zum Schneiden von blättrigem Gut
JPH1170498A (ja) * 1997-06-19 1999-03-16 Totani Corp プラスチックフィルム切断カッタ
JP2002144281A (ja) * 2000-11-01 2002-05-21 Fujimori Kogyo Co Ltd 切断装置
JP2005138244A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Furuya Giken Kogyo Kk シート積層体の縁切り装置
JP2006026755A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Canon Finetech Inc シート束押圧装置、シート束断裁装置、及びシート処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US535784A (en) * 1895-03-12 Leather-punching machine
US3424044A (en) * 1966-03-10 1969-01-28 Miehle Goss Dexter Inc Continuous three-knife trimmer
DE3101911A1 (de) * 1981-01-22 1982-09-02 Karl Mohr "vorrichtung zum schneiden von papier, pappe oder dgl.."
DD221415A1 (de) * 1984-01-02 1985-04-24 Polygraph W Lamberz Leipzig Ve Blasluftduese fuer schneidemaschinen
DE3613316C1 (de) * 1986-04-19 1988-02-18 Wolfgang Mohr Vorrichtung zum Schneiden von gestapeltem,blattfoermigem Gut
DD274951A3 (de) * 1987-09-04 1990-01-10 Polygraph Leipzig Vorrichtung zum entfernen der abschnittstreifen beim beschnitt eines buch- oder broschurenstapels auf dreimesserschneidmaschinen
DE8716354U1 (ja) * 1987-12-11 1988-03-24 H. Wohlenberg Kg Gmbh & Co, 3000 Hannover, De
DE3921886A1 (de) * 1989-07-04 1991-01-17 Wolfgang Mohr Vorrichtung zum schneiden von gestapeltem, blattfoermigen gut
DE4013352A1 (de) * 1990-04-25 1991-11-07 Wolfgang Mohr Vorrichtung zum schneiden von gestapeltem, blattfoermigem gut
US5377569A (en) * 1993-05-07 1995-01-03 Xerox Corporation Signature booklet maker with a modified fold blade and a trim waste elimination device
ITPD20010075A1 (it) * 2001-03-30 2002-09-30 Eurotecnica Engineering Srl Macchina rifilatrice di fascicoli con lame a moto combinato

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3713897A1 (de) * 1986-05-02 1987-11-05 Polygraph Leipzig Vorrichtung zum entfernen der spaene beim kopf- und fussbeschnitt eines buch- oder broschurenstapels
JPH07172080A (ja) * 1993-09-29 1995-07-11 Xerox Corp シート・トリミング装置及び電子写真印刷機
DE19621872C1 (de) * 1996-05-31 1997-08-21 Mohr Adolf Maschf Vorrichtung zum Schneiden von blättrigem Gut
JPH1170498A (ja) * 1997-06-19 1999-03-16 Totani Corp プラスチックフィルム切断カッタ
JP2002144281A (ja) * 2000-11-01 2002-05-21 Fujimori Kogyo Co Ltd 切断装置
JP2005138244A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Furuya Giken Kogyo Kk シート積層体の縁切り装置
JP2006026755A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Canon Finetech Inc シート束押圧装置、シート束断裁装置、及びシート処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238394A (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Canon Inc シート断裁装置及び画像形成装置
JP2011140080A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Horizon International Inc 三方断裁機
JP2021053773A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 コニカミノルタ株式会社 後処理装置及び画像形成システム
JP7327064B2 (ja) 2019-10-01 2023-08-16 コニカミノルタ株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070227323A1 (en) 2007-10-04
US7765907B2 (en) 2010-08-03
DE502006008549D1 (de) 2011-02-03
ATE492379T1 (de) 2011-01-15
EP1842633A1 (de) 2007-10-10
EP1842633B1 (de) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007276107A (ja) 側縁部の裁断のための裁断装置
US4724032A (en) Sheet separating machine and method
KR101490643B1 (ko) 판유리의 절입 절단 장치
JP4792026B2 (ja) プレート状の工作物を加工するための機械的な装置
KR101865601B1 (ko) 판 유리 할단 장치
US5436423A (en) Method and apparatus for continuously cutting parts from a coil of sheet metal
RU2011101662A (ru) Способ и установка нанесения пленочного материала на последовательность листов
KR101779277B1 (ko) 이송 동안 플랫 물체를 배출하기 위한 디바이스
TW201410424A (zh) 線鋸及利用線鋸處理工件的方法
US8066468B2 (en) Apparatus for collecting and conveying stacks of sheets
KR100633976B1 (ko) 평탄한 제품 섹션을 이송하기 위한 장치
KR101453696B1 (ko) 모방 절단기의 작업 스테이션용 유지 장치
KR101538849B1 (ko) 금속판 절단장치
KR20150002536U (ko) 판재 절단장치
US5165518A (en) Conveyor system for timber products
JP2006199468A (ja) 印刷物抜取装置及びその印刷物抜取方法
JP3106220B2 (ja) ボール紙v溝切削装置における切削屑処理装置
JP6045284B2 (ja) 裁断方法と裁断装置
JP2006169045A (ja) 板ガラス切断機における切線加工済み板ガラスの搬送装置。
US20220371218A1 (en) Sawing Facility And Method For Sawing A Sawing Material
CN109843765B (zh) 用于板状元件的切换和弹出设备和方法
KR20150006030A (ko) 인쇄 기판용 커터
JP2002326187A (ja) コルゲートマシンのトリム処理装置及びトリム処理方法
CN114274368A (zh) 一种陶瓷块切割装置
JP2009249185A (ja) シートの要素を加工する機械の減速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120928