JP2007270143A - 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置 - Google Patents

記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007270143A
JP2007270143A JP2007060129A JP2007060129A JP2007270143A JP 2007270143 A JP2007270143 A JP 2007270143A JP 2007060129 A JP2007060129 A JP 2007060129A JP 2007060129 A JP2007060129 A JP 2007060129A JP 2007270143 A JP2007270143 A JP 2007270143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording
resin
pigment
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007060129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5347229B2 (ja
Inventor
Hiroshi Goto
寛 後藤
Akihiko Matsuyama
彰彦 松山
Kiyofumi Nagai
希世文 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007060129A priority Critical patent/JP5347229B2/ja
Publication of JP2007270143A publication Critical patent/JP2007270143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347229B2 publication Critical patent/JP5347229B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】インクの保存安定性に優れ、かつ耐擦過性、耐水性、耐光性等の画像堅牢性に優れ、吐出安定性やカラー画像の色再現性に優れた高品位画像が得られ、インクジェット記録用に適した記録用インク、並びに該記録用インクを用いたインクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置の提供。
【解決手段】少なくとも複合顔料粒子、水溶性溶剤、及び水を含有してなり、該複合顔料粒子が、白色顔料表面に油溶性染料を吸着乃至付着させた一次粒子を被覆樹脂で被覆してなる記録用インクである。該白色顔料が、白色無機顔料、パール顔料及び体質顔料から選択される少なくとも1種である態様、被覆樹脂が、(メタ)アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、及びポリウレタン樹脂のいずれかであり、かつ該被覆樹脂の酸価が50mgKOH/g〜250mgKOH/gである態様などが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、印字時のヘッドの目詰まりがなく、吐出安定性及びインクの保存安定性に優れ、耐水性、耐光性等の画像堅牢性に優れた画像が得られ、専用記録紙だけでなく普通紙においても良好な色調の高品位画像が得られるインクジェット記録に好適な記録用インク、並びに該記録用インクを用いたインクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置に関する。
インクジェットプリンタは、低騒音、及び低ランニングコスト等の利点から目覚しく普及しており、普通紙に印字可能なカラープリンタも市場に盛んに提供されるようになっている。しかし、インクジェットプリンタにおいては、画像の色再現性、耐久性、耐光性、画像の乾燥性、文字にじみ(フェザリング)、色境界にじみ(カラーブリード)、両面印刷性、吐出安定性などの要求される全ての特性を満たすことは非常に困難であり、用途に応じて優先される特性から用いるインクが選択されている。
このようなインクジェット記録に使用されるインクは、水を主成分とし、着色剤(染料、顔料等)、及び目詰まり防止等の目的でグリセリン等の湿潤剤を含有したものが一般的である。前記着色剤としては、優れた発色性や安定性から染料が用いられている。しかし、染料系インクを用いて得られる画像の耐光性、耐水性等は劣るものである。この場合、耐水性については、インク吸収層を有するインクジェット専用記録紙の改善によってある程度向上しているが、普通紙については満足できるものではない。
近年、これらの問題点を改善するため、染料の代わりに有機顔料やカーボンブラック等の顔料を界面活性剤や分散剤を用いて微粒子化し、水等の媒体中に分散させることで着色剤として用いる記録用インクが検討されている。例えば、有機顔料を特定の分散剤を用いて粒径50nm以下に微粒子化することで、吐出安定性を向上させる方法が提案されている(特許文献1及び特許文献2参照)。また、特許文献3には、特定の有機顔料とアニオン系分散剤を用いたインクジェット用インクが提案されている。
しかし、どのような分散剤を用いても、有機顔料の一次粒子よりも細分化することは不可能である。しかも、有機顔料の一次粒子径を色調の劣化なく50nm以下にするのは非常に困難である。また、低分子の分散剤を用いた場合には耐擦過性及び耐水性が劣り、高分子の分散剤を用いた場合にも、耐擦過性及び耐水性が充分ではないという課題がある。
インクジェット記録においては、インクジェット記録ヘッドの微細なノズルから安定なインク液滴の吐出が要求されるため、インクジェット記録ヘッドのオリフィスの乾燥によってインクの固化等が発生しないことが必要となる。しかし、上記有機顔料を分散したインクをインクジェット記録に用いた場合には、目詰まりやインクの不吐出等が生じる場合がある。特に、印字を長期に休止した場合にはノズル等の目詰まりが起こり易く、また、ノズルキャップ内や吸引用チューブ等の維持機構に増粘したインクが堆積して、該維持機構の機能を損なうおそれがある。また、印字を一次休止した場合、あるいは空白のある文書や画像の印字中に空白に対応するノズルに印字の休止期間ができた場合にも、インク滴の噴射方向が乱れることによる印字不良(間欠吐出不良)等の問題が多発していた。
その他の分散方法としては、例えば、顔料粒子表面をカルボキシル基、カルボニル基、スルホン基、ヒドロキシル基等で修飾して親水性を付与することで顔料分散剤を使用することなく安定に分散させることができる、いわゆる表面改質型記録用インクがある。黒色系記録用インクでは、カーボンの表面に親水性基を導入することによって、顔料分散剤を使用することなく安定に分散させることができる、いわゆる表面改質型カーボンブラックが開発されている。また、カラー顔料系インクでは、顔料分散剤を使用することなく安定に分散させることのできる、いわゆる表面改質型カラー顔料が開発されている。しかし、これらの表面改質型記録用インクは、普通紙上及び専用光沢紙上での耐擦過性、及び耐水性が劣るものである。
上記問題点を解決する方法として、顔料粒子を樹脂で被覆するマイクロカプセル、又はエマルジョンタイプの分散体を用いたインクジェットインクが提案されている。この提案によれば、樹脂で強固に顔料を覆っているため分散状態は長期にわたって安定であり、吐出の不安定さは改善されるものの、一次粒子径が50nm〜100nmの顔料を被覆したとしても分散粒子径を100nm以下にすることは困難である。
また、特許文献4及び特許文献5には、金属酸化物の表面に染料を付着させて、更にイオン性基を有する有機化合物で覆うことで、粒径がナノメーターサイズで、粒径の揃った色材が得られ、該色材をインクジェットインクに用いることが提案されている。この提案では、染料を用いたインクに比べて耐水性は改善されるものの、耐光性は染料インクよりも悪くなってしまい、実使用に耐えるものではない。
このように顔料分散に分散剤を用いた場合、又は顔料表面に親水化処理を施した場合の耐水性及び耐擦過性の不足を補う方法として、インク中にポリマーを添加する方法が挙げられるが、水溶性ポリマーでは充分な耐水性が得られない。そこで、水分散性ポリマー粒子を用いる方法が提案されている。しかし、この提案においても、水分散性ポリマー粒子が印字後記録物上で粒子状に存在したのでは水に容易に再分散してしまうため、充分な耐水性は得られない。
近年、無機顔料粒子の周りを有機顔料で覆う複合顔料が提案されている。この複合顔料の芯物質として5nm〜50nm程度の無機顔料粒子を用いれば、有機顔料を被覆した状態でも100nm未満の着色顔料を得ることが可能であり、10nm〜20nmの複合顔料色材がすでに実用化されている(特許文献6及び特許文献7参照)。また、複合顔料粒子を、塗料やインクジェットインクに応用することも試みられている(特許文献8及び特許文献9参照)。しかし、これらにおいても顔料の分散安定性、特に長期間保存下における分散安定性を確保するのが難しく、更に定着用の樹脂分が含まれていないので、印刷物の耐水性、耐擦過性が不充分である。
また、ポリマーを含んだインク組成物としては、顔料とポリマーエマルジョンを水に分散させたインク(特許文献10参照)、水不溶性樹脂のポリマーエマルジョン分散液に顔料を分散させたインク(特許文献11参照)、特定の造膜温度を有するポリマーエマルジョンを使用したインク(特許文献12参照)、などが提案されている。
また、複合顔料粒子の定着性を向上させる方法として、高分子分散剤を添加する多くの提案がある(例えば、特許文献13、特許文献14、特許文献15、特許文献16、特許文献17、特許文献18、特許文献19、特許文献20等参照)。これらの提案では、高分子分散剤を用いて分散剤に定着の機能を持たせることが試みられている。しかし、前記提案の高分子分散剤は、水に溶けやすいという性質を有しており、耐擦過性の改善効果は得られても、充分な耐水性を得ることはできないという問題がある。
このような複合顔料粒子を用いた印刷物の耐水性を向上させるため、例えば特許文献21には、インク中にエマルジョン樹脂を含むものが提案されている。しかし、この提案のエマルジョン樹脂は水分散性であるため、印刷物が水に濡れた場合に再分散し、顔料粒子の流出を防ぐことはできない。
したがってインクの保存安定性に優れ、かつ耐擦過性、耐水性、耐光性等の画像堅牢性に優れ、吐出安定性やカラー画像の色再現性に優れた高品位画像が得られ、インクジェット記録用に適した記録用インク並びにその関連技術の速やかな提供が望まれているのが現状である。
特開平9−263720号公報 特開平9−263722号公報 特開2002−88286号公報 特開平11−166127号公報 特開2001−192582号公報 特開2002−146231号公報 特開2002−161221号公報 特開2003−49096号公報 特開2003−55591号公報 特公昭62−1426号公報 特開昭55−157668号公報 特開平1−217088号公報 特開2003−49096号公報 特開2003−55591号公報 特開2003−105229号公報 特開2003−171594号公報 特開2003−192938号公報 特開2003−327866号公報 特開2003−268278号公報 特開2003−327880号公報 特開2003−49097号公報
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、インクの保存安定性に優れ、かつ耐擦過性、耐水性、耐光性等の画像堅牢性に優れ、吐出安定性やカラー画像の色再現性に優れた高品位画像が得られ、インクジェット記録用に適した記録用インク、並びに該記録用インクを用いたインクカートリッジ、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> 少なくとも複合顔料粒子、水溶性溶剤、及び水を含有してなり、該複合顔料粒子が、白色顔料表面に油溶性染料を吸着乃至付着させた一次粒子を被覆樹脂で被覆してなることを特徴とする記録用インクである。
<2> 白色顔料が、白色無機顔料、パール顔料及び体質顔料から選択される少なくとも1種である前記<1>に記載の記録用インクである。
<3> 被覆樹脂が、(メタ)アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、及びポリウレタン樹脂のいずれかであり、かつ該被覆樹脂の酸価が50mgKOH/g〜250mgKOH/gである前記<1>から<2>のいずれかに記載の記録用インクである。
<4> 複合顔料粒子の平均粒子径(D50%)が、150nm以下である前記<1>から<3>のいずれかに記載の記録用インクである。
<5> 水溶性溶剤が、グリセリン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,3−ブタンジオール及び3−メチル−1,3−ブタンジオールから選択される少なくとも1種である前記<1>から<4>のいずれかに記載の記録用インクである。
<6> 水分散性樹脂を含有し、該水分散性樹脂が、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、及びアクリルシリコーン樹脂のいずれかであり、かつ該水分散性樹脂の最低造膜温度が30℃以下である前記<1>から<5>のいずれかに記載の記録用インクである。
<7> 界面活性剤を含有し、該界面活性剤がシリコーン系界面活性剤及びフッ素系界面活性剤から選択される少なくとも1種を含有する前記<1>から<6>のいずれかに記載の記録用インクである。
<8> 25℃での静的表面張力が35mN/m以下である前記<1>から<7>のいずれかに記載の記録用インクである。
<9> 前記<1>から<8>のいずれかに記載の記録用インクを容器中に収容してなることを特徴とするインクカートリッジである。
<10> 前記<1>から<8>のいずれかに記載のインクジェット記録用インクに刺激を印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を記録するインク飛翔工程を少なくとも含むことを特徴とするインクジェット記録方法である。
<11> 刺激が、熱、圧力、振動及び光から選択される少なくとも1種である前記<10>に記載のインクジェット記録方法である。
<12> 前記<1>から<8>のいずれかに記載のインクジェット記録用インクに刺激を印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を記録するインク飛翔手段を少なくとも有することを特徴とするインクジェット記録装置である。
<13> 刺激が、熱、圧力、振動及び光から選択される少なくとも1種である前記<12>に記載のインクジェット記録装置である。
<14> 記録媒体上に、前記<1>から<8>のいずれかに記載のインクジェット記録用インクを用いて形成された画像を有してなることを特徴とするインク記録物である。
本発明の記録用インクは、少なくとも複合顔料粒子、水溶性溶剤、及び水を含有してなり、該複合顔料粒子が、白色顔料表面に油溶性染料を吸着乃至付着させた一次粒子を被覆樹脂で被覆してなるので、耐擦過性、耐水性、耐光性等の画像堅牢性に優れ、吐出安定性やカラー画像の色再現性に優れた高品位画像が得られる。
本発明のインクカートリッジは、本発明の前記記録用インクを容器中に収容してなる。該インクカートリッジは、インクジェット記録方式によるプリンタ等に好適に使用される。該インクカートリッジに収容されたインクを用いて記録を行うと、印字時のヘッドの目詰まりがなく吐出安定性及びインクの保存安定性に優れ、耐水性、耐光性等の画像堅牢性に優れた画像が得られ、専用記録紙だけでなく普通紙においても良好な色調の高品位画像が得られる。
本発明のインクジェット記録装置は、本発明の前記記録用インクにエネルギーを印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を記録するインク飛翔手段を少なくとも有してなる。該インクジェット記録装置においては、前記インク飛翔手段が、本発明の前記記録用インクにエネルギーを印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を記録する。その結果、印字時のヘッドの目詰まりがなく吐出安定性に優れ、耐水性、耐光性等の画像堅牢性に優れた画像が得られ、専用記録紙だけでなく普通紙においても良好な色調の高品位画像が得られる。
本発明のインクジェット記録方法は、本発明の前記記録用インクにエネルギーを印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を記録するインク飛翔工程を少なくとも含んでなる。該インクジェット記録方法においては、前記インク飛翔工程において、本発明の前記記録用インクにエネルギーを印加し、該記録用インクを飛翔させて画像が記録される。その結果、印字時のヘッドの目詰まりがなく吐出安定性に優れ、耐水性、耐光性等の画像堅牢性に優れた画像が得られ、専用記録紙だけでなく普通紙においても良好な色調の高品位画像が得られる。
本発明のインク記録物は、記録媒体上に本発明の前記記録用インクを用いて形成された画像を有してなる。本発明のインク記録物においては、印字時のヘッドの目詰まりがなく吐出安定性に優れ、耐水性、耐光性等の画像堅牢性に優れた画像が得られ、専用記録紙だけでなく普通紙においても良好な色調の高品位画像が前記記録媒体に保持される。
本発明によると、従来における諸問題を解決でき、インクの保存安定性に優れ、耐擦過性、耐水性、耐光性等の画像堅牢性に優れ、吐出安定性やカラー画像の色再現性に優れた高品位画像が得られ、インクジェット記録用に適した記録用インク、並びに該記録用インクを用いたインクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置を提供することができる。
(記録用インク)
本発明の記録用インクは、少なくとも複合顔料粒子、水溶性溶剤、及び水を少なくとも含有してなり、浸透剤、pH調整剤、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
−複合顔料粒子−
前記複合顔料粒子は、白色顔料表面に油溶性染料を吸着乃至付着させた一次粒子を被覆樹脂で被覆してなる。
前記複合顔料粒子は、例えば、(1)白色顔料の存在下で油溶性染料を析出する方法、(2)白色顔料と油溶性染料を機械的に混摩砕する方法等により作製することができる。更に必要に応じて、ポリシロキサン、アルキルシランから生成するオルガノシラン化合物の層を、白色無機顔料と油溶性染料の中間に設けることで両者の接着性を向上させることが可能である。また、白色顔料表面に油溶性染料を吸着乃至付着させた一次粒子は、親水基を有する樹脂によって被覆し、マイクロカプセル化することで分散安定性を与えることができる。以下、このような複合顔料粒子について詳細に説明する。
前記白色顔料としては、白色無機顔料、パール顔料及び体質顔料から選択される少なくとも1種が好適である。
前記白色無機顔料としては、例えば二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム等が挙げられる。
前記パール顔料としては、例えば雲母チタン、白雲母等が挙げられる。
前記体質顔料としては、例えばシリカ粉、ホワイトカーボン、微粉ケイ酸、珪藻土等のシリカ微粒子;クレー、カオリン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、アルミナホワイト、タルク、透明性酸化チタンなどが挙げられる。
前記白色顔料は、要求される特性や用途に応じて選択すればよく、隠蔽力が必要とされる用途には白色顔料が好ましく、真珠様の光沢が必要とされる用途にはパール顔料が好ましく、透明性が必要とされる用途にはパール顔料又は体質顔料が好ましい。より好ましくは、二酸化チタン、酸化亜鉛及びシリカ微粒子である。
前記白色顔料の粒子形状は、球状、粒状、多面体状、針状、紡錘状、米粒状、フレーク状、鱗片状、板状等のいずれの形状であってもよい。
前記白色顔料粉末の粒子サイズは、平均1次粒子径が120nm以下が好ましく、5nm〜50nmがより好ましい。最終的にインクジェット記録用インクにすることから、樹脂被覆した複合顔料粒子の平均粒子径(D50%)が、150nm以下が好ましいことから、必然的に白色無機顔料粉末の粒子サイズはそれ以下とする必要がある。
前記白色顔料表面に吸着乃至付着させる油溶性染料としては、水に不溶又は難溶性の染料、例えば、油性染料、分散染料等が挙げられる。
前記油性染料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、C.I.ソルベント・ブラック3、7、27、29、34;C.I.ソルベント・イエロー14、16、29、33、54、56、82、93、157、160;C.I.ソルベント・レッド1、3、8、18、23、24、27、43、51、52、72、73、111、135、146、168、179、207、242;C.I.ソルベント・バイオレット13、36;C.I.ソルベント・ブルー2、11、35、36、59、63、70、78、87、94、97;C.I.ソルベント・グリーン3、5、7、20;C.I.ソルベント・オレンジ55、60、63、80などが挙げられる。
前記分散染料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えばC.I.ディスパーズ・イエロー5、42、54、64、79、82、83,93、99、100、119、122、124、126、160、184:1、186、198、199、204、224、237;C.I.ディスパーズ・オレンジ13、29、31:1、33、49、54、55、66、73、118、119、163;C.I.ディスパーズ・レッド22、54、60、72、73、86、88、91、93、111、126、127、134、135、143、145、152、153、154、159、164、167:1、177、181、204、206、207、221、239、240、258、277、278、283、311、323、343、348、356、362;C.I.ディスパーズ・バイオレット28、31、33;C.I.ディスパーズ・ブルー14、56、60、73、87、113、128、143、148、154、158、165、165:1、165:2、176、183、185、197、198、201、214、224、225、257、266、267、287、354、358、365、368;C.I.ディスパーズ・グリーン6:1などが挙げられる。
これら染料を含む二種類以上の染料を組み合わせて使用してもよい。
前記白色顔料と色材である油溶性染料との質量比(白色顔料:油溶性染料)は、10:1〜2:1が好ましい。色材が少ないと発色性や着色力が低下し、色材が多くなると色調が悪くなったり、耐光性が劣ることがある。
次いで、白色無機顔料粒子表面に油溶性染料を吸着乃至付着させた一次粒子を作製する方法としては、大きく分けると二通りある。
(1)微細な白色無機顔料粉末を有機溶剤に溶解した油溶性染料溶液に入れ充分混合した後に、有機溶剤のみロータリーエバポレーターで除去し、機械的に乾式粉砕又は分散剤等を用いた水系で湿式分散して一次粒子を作製する。
(2)微細な白色無機顔料粉末と油溶性染料を機械的に充分混合した後に、乾式粉砕又はか分散剤等を用いた水系で湿式分散して一次粒子を作製する。
前記油溶性染料を吸着乃至付着させた一次粒子を製造する際に用いる有機溶剤としては、特に制限はなく、前記油溶性染料の溶解性に基づいて適宜選択することができ、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン等のケトン系溶剤;メタノール、エタノール、2−プロパノール、1−プロパノール、1−ブタノール、tert−ブタノール等のアルコール系溶剤;クロロホルム、塩化メチレン等の塩素系溶剤;ベンゼン、トルエン等の芳香族系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶剤;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル等のグリコールエーテル系溶剤、などが挙げられる。
前記一次粒子を作製するために用いられる着色顔料を乾式粉砕するための機器としては、不溶性無機微粒子を用いることによって微細な顔料とすることができる装置であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、せん断、ヘラ撫で及び圧縮が同時に行える装置、例えばホイール型混練機、ブレード型混練機、ボール型混練機、ロール型混練機などが挙げられる。
前記ホイール型混練機としては、例えばエッジランナー、マルチミル、ストッツミル、ウエットパンミル、コナーミル、リングマラーなどが挙げられる。前記ブレード型混練機としては、例えば万能攪拌機、ヘンシェルミキサー、ハイスピードミキサー、プラネタリーミキサー、ナウターミキサーなどが挙げられる。前記ボール型混練機としては、例えば乾式アトライタ、振動ミルなどが挙げられる。前記ロール型混練機としては、例えばプラストミルなどが挙げられる。これらの中でも、ホイール型混練機、ブレード型混練機が好ましく、エッジランナーが特に好ましい。
また、粉砕後の湿式分散する装置としては、例えばボールミル、サンドミル、アトライタ、ロールミル、ビーズミル、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー、振動撹拌機などが挙げられる。
前記一次粒子分散体は、更に必要に応じて、水溶性樹脂、樹脂エマルジョン等の添加剤を含有してもよい。
前記一次粒子分散体における分散剤の添加割合は、前記着色顔料100質量部に対して10質量部〜100質量部が好ましく、15質量部〜50質量部がより好ましい。
前記分散剤としては、着色顔料の粒子表面に吸着して分散を安定化するための界面活性剤及び/又は高分子分散剤を用いることができ、界面活性剤としてはアニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤が好ましく、高分子分散剤としてはスチレン−アクリル酸共重合体、ポリカルボン酸塩等が好ましい。
更に、白色無機顔料粒子表面に油溶性染料を吸着又は付着させた一次粒子に親水性基を有する樹脂によって被覆し、マイクロカプセル化することで分散安定性を与えることもできる。
水不溶性の顔料を有機高分子類で被覆してマイクロカプセル化する方法としては、従来公知のすべての方法を用いることが可能である。従来公知の方法として、化学的製法、物理的製法、物理化学的方法、機械的製法などが挙げられる。具体的には、以下の(1)〜(9)の方法などが挙げられる。
(1)界面重合法(2種のモノマーもしくは2種の反応物を、分散相と連続相に別々に溶解しておき、両者の界面において両物質を反応させて壁膜を形成させる方法)
(2)in−situ重合法(液体又は気体のモノマーと触媒、もしくは反応性の物質2種を連続相核粒子側のどちらか一方から供給して反応を起こさせ壁膜を形成させる方法)
(3)液中硬化被膜法(芯物質粒子を含む高分子溶液の滴を硬化剤などにより、液中で不溶化して壁膜を形成する方法)
(4)コアセルベーション(相分離)法(芯物質粒子を分散している高分子分散液を、高分子濃度の高いコアセルベート(濃厚相)と希薄相に分離させ、壁膜を形成させる方法)
(5)液中乾燥法(芯物質を壁膜物質の溶液に分散した液を調製し、この分散液の連続相が混和しない液中に分散液を入れて、複合エマルションとし、壁膜物質を溶解している媒質を徐々に除くことで壁膜を形成させる方法)
(6)融解分散冷却法(加熱すると液状に溶融し常温では固化する壁膜物質を利用し、この物質を加熱液化し、その中に芯物質粒子を分散し、それを微細な粒子にして冷却し壁膜を形成させる方法)
(7)気中懸濁被覆法(粉体の芯物質粒子を流動床によって気中に懸濁し、気流中に浮遊させながら、壁膜物質のコーティング液を噴霧混合させて、壁膜を形成させる方法)
(7)スプレードライング法(カプセル化原液を噴霧してこれを熱風と接触させ、揮発分を蒸発乾燥させ壁膜を形成させる方法)
(8)酸析法(アニオン性基を含有する有機高分子化合物類のアニオン性基の少なくとも一部を塩基性化合物で中和することで水に対する溶解性を付与し色材と共に水性媒体中で混練した後、酸性化合物で中性又は酸性にし有機化合物類を析出させ色材に固着せしめた後に中和し分散させる方法)
(9)転相乳化法(水に対して分散能を有するアニオン性有機高分子類と色材とを含有する混合体を有機溶媒相とし、前記有機溶媒相に水を投入するかもしくは、水に前記有機溶媒相を投入する方法)
前記マイクロカプセルの壁膜物質を構成する材料として使用される有機高分子類(樹脂)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、ポリウレア、エポキシ樹脂、ポリカーボネート、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、多糖類、ゼラチン、アラビアゴム、デキストラン、カゼイン、タンパク質、天然ゴム、カルボキシポリメチレン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、セルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ニトロセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリスチレン、(メタ)アクリル酸の重合体又は共重合体、(メタ)アクリル酸エステルの重合体又は共重合体、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、アルギン酸ソーダ、脂肪酸、パラフィン、ミツロウ、水ロウ、硬化牛脂、カルナバロウ、アルブミンなどが挙げられる。
これらの中でも、カルボン酸基又はスルホン酸基などのアニオン性基を有する有機高分子類を使用することが可能である。また、ノニオン性有機高分子としては、例えばポリビニルアルコール、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート又はそれらの(共)重合体)、2−オキサゾリンのカチオン開環重合体などが挙げられる。これらの中でも、ポリビニルアルコールの完全ケン物は、水溶性が低く、熱水には解け易いが冷水には解けにくいという性質を有しており特に好ましい。
また、マイクロカプセルの壁膜物質を構成する有機高分子類の含有量は、有機顔料又はカーボンブラックなどの水不溶性の色材に対して1質量%〜20質量%が好ましい。前記有機高分子類の含有量を上記の範囲にすることによって、カプセル中の有機高分子類の含有率が比較的低いために、有機高分子類が顔料表面を被覆することに起因する顔料の発色性の低下を抑制することが可能となる。前記有機高分子類の含有量が1質量%未満であると、カプセル化の効果を発揮しづらくなることがあり、20質量%を超えると、顔料の発色性の低下が著しくなる。更に他の特性などを考慮すると有機高分子類の含有量は水不溶性の色材に対し5質量%〜10質量%が好ましい。
このように色材の一部が実質的に被覆されずに露出しているために発色性の低下を抑制することが可能となり、また、逆に、色材の一部が露出せずに実質的に被覆されているために顔料が被覆されている効果を同時に発揮することが可能となる。
また、本発明に用いる有機高分子類の数平均分子量としては、カプセル製造面などの点から、2,000以上であることが好ましい。ここで「実質的に露出」とは、例えば、ピンホール、亀裂などの欠陥などに伴う一部の露出ではなく、意図的に露出している状態を意味するものである。
更に、着色剤として自己分散性の顔料である有機顔料又は自己分散性のカーボンブラックを用いれば、カプセル中の有機高分子類の含有率が比較的低くても、顔料の分散性が向上するために、十分なインクの保存安定性を確保することが可能となるので本発明にはより好ましい。
なお、マイクロカプセル化の方法によって、それに適した有機高分子類を選択することが好ましい。例えば、界面重合法による場合は、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、エポキシ樹脂などが適している。in−situ重合法による場合は、(メタ)アクリル酸エステルの重合体又は共重合体、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミドなどが適している。液中硬化法による場合は、アルギン酸ソーダ、ポリビニルアルコール、ゼラチン、アルブミン、エポキシ樹脂などが適している。コアセルベーション法による場合は、ゼラチン、セルロース類、カゼインなどが適している。また、微細で、かつ均一なマイクロカプセル化顔料を得るためには、勿論前記以外にも従来公知のカプセル化法すべてを利用することが可能である。
前記マイクロカプセル化の方法として転相法又は酸析法を選択する場合には、マイクロカプセルの壁膜物質を構成する有機高分子類としては、アニオン性有機高分子類を使用する。
前記転相法は、水に対して自己分散能又は溶解能を有するアニオン性有機高分子類と、自己分散性有機顔料又は自己分散型カーボンブラックなどの色材との複合物又は複合体、あるいは自己分散性有機顔料又は自己分散型カーボンブラックなどの色材、硬化剤及びアニオン性有機高分子類との混合体を有機溶媒相とし、該有機溶媒相に水を投入するか、あるいは水中に該有機溶媒相を投入して、自己分散(転相乳化)化しながらマイクロカプセル化する方法である。上記転相法において、有機溶媒相中に、記録液用のビヒクルや添加剤を混入させて製造しても何等問題はない。特に、直接記録液用の分散液を製造できることからいえば、記録液の液媒体を混入させる方がより好ましい。
前記酸析法は、アニオン性基含有有機高分子類のアニオン性基の一部又は全部を塩基性化合物で中和し、自己分散性有機顔料又は自己分散型カーボンブラックなどの色材と、水性媒体中で混練する工程及び酸性化合物でpHを中性又は酸性にしてアニオン性基含有有機高分子類を析出させて、顔料に固着する工程とからなる製法によって得られる含水ケーキを、塩基性化合物を用いてアニオン性基の一部又は全部を中和することによりマイクロカプセル化する方法である。このようにすることによって、微細で顔料を多く含むアニオン性マイクロカプセル化顔料を含有する水性分散液を製造することができる。
また、上記に挙げたようなマイクロカプセル化の際に用いられる溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルキルアルコール類;ベンゾール、トルオール、キシロール等の芳香族炭化水素類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類;クロロホルム、二塩化エチレン等の塩素化炭化水素類;アセトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブ類などが挙げられる。なお、上記の方法により調製したマイクロカプセルを遠心分離又は濾過などによりこれらの溶剤中から一度分離して、これを水及び必要な溶剤とともに撹拌、再分散を行い、目的とする本発明に用いることができる記録液を得る。
本発明の記録用インクは、白色顔料表面に油溶性染料を吸着乃至付着させた一次粒子(B)を被覆樹脂としての水分散性樹脂(A)で被覆してなる複合顔料粒子、水溶性溶剤、及び水を少なくとも含有してなる。
前記被覆樹脂としての水分散性樹脂(A)は、その酸価が50mgKOH/g〜250mgKOH/gの合成樹脂(a)であり、その少なくとも一部の酸基が塩基(b)、即ちアルカリ性の中和剤によって中和されたものである。
合成樹脂(a)の酸価が、50mgKOH/g未満であると、得られた白色無機顔料粒子表面に油溶性染料を吸着乃至付着させた樹脂被覆複合顔料分散体の水分散安定性が十分ではないことがあり、250mgKOH/gを超えると、塩基による中和の際に凝集及びインクにした際にインクの保存安定性が悪くなることがある。インクジェット記録用としては水分散性樹脂の酸価は、50mgKOH/g〜250mgKOH/gが好ましく、70mgKOH/g〜250mgKOH/gがより好ましい。
前記被覆樹脂としての合成樹脂の酸価は、下記数式1から求めることができる。
<数式1>
酸価(mgKOH/g)=
1N水酸化カリウム水溶液の消費量(g)×56.11/試料量(樹脂量)
前記被覆樹脂としての合成樹脂(a)の酸基としては、例えばカルボン酸基、スルホン酸基、スルフィン酸基等であって特に限定されるものではないが、このうちカルボキシル基は一般的であり、良好な自己水分散性樹脂を与える。
また、前記合成樹脂(a)のガラス転移温度としては、50℃未満であっても記録紙への印刷後の文字の定着性は良好であるが、ノズル目詰まりや貯蔵安定性を更に高めることを考慮するとガラス転移温度は50℃以上が好ましく、60℃以上がインクジェット記録用として好適である。
このような被覆樹脂としての合成樹脂(a)としては、上記特性を満足していれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、(メタ)アクリル樹脂、カルボキシル基を含有するポリエステル樹脂、カルボキシル基を含有するポリウレタン樹脂が好適である。
前記(メタ)アクリル樹脂としては、例えば、スチレン;α−メチルスチレン等の置換スチレン;アクリル酸メチルエステル、アクリル酸エチルエステル、アクリル酸ブチルエステル、アクリル酸2−エチルヘキシルエステル等のアクリル酸エステル;及びメタクリル酸メチルエステル、メタクリル酸エチルエステル、メタクリル酸ブチルエステル、メタクリル酸2−エチルヘキシル等のメタクリル酸エステルから選ばれる少なくとも一つ以上のモノマー単位と、アクリル酸及びメタクリル酸から選ばれる少なくとも1つのモノマー単位とを含む共重合体が好ましく、更に好ましくは自己水分散性樹脂(A)の必須モノマー成分としてスチレンモノマー、アクリル酸モノマー、メタアクリル酸モノマーを用いてなる共重合体が挙げられる。これら必須モノマー成分の構成比率はスチレンモノマー60モル%〜90モル%、アクリル酸モノマー5モル%〜15モル%、メタアクリル酸モノマー5モル%〜25モル%であることが好ましい。これにより、インクジェット記録用としてノズル目詰まりのない優れた着色樹脂粒子が得られる。
前記被覆樹脂としての樹脂(a)の分子量範囲についても、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1,000以上10万以下の分子量のものがより好ましい。勿論、かかる樹脂から得られた自己水分散性樹脂が水性媒体との組み合わせで安定な着色樹脂粒子を形成するものであれば、これらに特に限定されるものではなく、同時に2種類以上を混合して使用してもよい。
前記被覆樹脂としての水分散性樹脂(A)の使用量は、本発明における効果を達成すれば特に規定されないが、最終的に得られる記録用インク中で0.5質量%〜20質量%となるような量が好ましい。
前記塩基(b)(アルカリ性中和剤)としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属の水酸化物、アンモニア、トリエチルアミン、モルホリン等の塩基性物質の他、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン等のアルコールアミンが使用可能であり、これらの中でも、アルコールアミンの使用が特に好ましい。前記アルコールアミンを用いると、より白色無機顔料粒子表面に油溶性染料を吸着又は付着させた一次粒子(B)の分散安定性に優れ、また水分や有機溶剤の蒸発に伴う粒子凝集によるノズル目詰まりが改良されたインクジェット記録用インクが得られる。
以上のようにして得られる複合顔料粒子(カプセル化顔料)の平均粒子径(D50%)はインク中において150nm以下が好ましく、120nm以下がより好ましい。なお、平均粒子径の下限値は、50nm以上が好ましい。前記平均粒子径(D50%)が150nmを超えると、急激に吐出安定性が低下し、ノズル詰まりやインクの曲がりが発生し易くなることがある。また、前記平均粒子径(D50%)が120nm以下であれば、吐出安定性が向上し更に画像の彩度も向上する。
このように樹脂被覆することによって顔料が印刷物にしっかりと付着することにより、印刷物の擦過性を向上させることができる。
前記複合顔料粒子の平均粒子径(D50%)は、例えば、粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)で測定することができる。
−水溶性溶剤−
本発明の記録用インクは、水を液媒体として使用するものであるが、インクの乾燥を防止するため、また分散安定性を向上するため等の目的で、下記の水溶性溶剤(「湿潤剤」と称することもある)が使用される。これらは溶解性と水分蒸発による噴射特性不良の防止に対して優れた効果が得られる。
前記水溶性溶剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、多価アルコール類、多価アルコールアルキルエーテル類、多価アルコールアリールエーテル類、含窒素複素環化合物、アミド類、アミン類、含硫黄化合物類、プロピレンカーボネート、炭酸エチレン、その他の水溶性溶剤、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記多価アルコール類としては、例えば、グリセリン、ジエチレングリコール、1,3−ブタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、エチレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセロール、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオール、1,2,3−ブタントリオール、ペトリオールなどが挙げられる。
前記多価アルコールアルキルエーテル類としては、例えば、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、などが挙げられる。
前記多価アルコールアリールエーテル類としては、例えば、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、などが挙げられる。
前記含窒素複素環化合物としては、例えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチルイミイダゾリジノン、ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクトン、などが挙げられる。
前記アミド類としては、例えば、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、などが挙げられる。
前記アミン類としては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、などが挙げられる。
前記含硫黄化合物類としては、例えば、ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノール、などが挙げられる。
前記その他の水溶性溶剤としては、糖を含有してなるのが好ましい。該糖類の例としては、単糖類、二糖類、オリゴ糖類(三糖類、四糖類を含む)、多糖類、などが挙げられる。具体的には、グルコース、マンノース、フルクトース、リボース、キシロース、アラビノース、ガラクトース、マルトース、セロビオース、ラクトース、スクロース、トレハロース、マルトトリオース、などが挙げられる。ここで、多糖類とは広義の糖を意味し、α−シクロデキストリン、セルロースなど自然界に広く存在する物質を含む意味に用いることとする。また、これらの糖類の誘導体としては、前記した糖類の還元糖(例えば、糖アルコール〔一般式:HOCH(CHOH)CHOH(ただし、n=2〜5の整数を表す)で表される〕、酸化糖(例えば、アルドン酸、ウロン酸など)、アミノ酸、チオ酸などが挙げられる。これらの中でも、糖アルコールが好ましく、具体例としてはマルチトール、ソルビットなどが挙げられる。
これら水溶性溶剤の中でも、グリセリン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,3−ブタンジオール及び3−メチル−1,3−ブタンジオールが、保存安定性、吐出安定性の点から特に好ましい。
前記顔料と前記水溶性溶剤との質量比は、ヘッドからのインク吐出安定性に非常に影響がある。顔料固形分が高いのに湿潤剤の配合量が少ないとノズルのインクメニスカス付近の水分蒸発が進み吐出不良をもたらすことがある。
前記水溶性溶剤の前記記録用インクにおける含有量は、15〜40質量%が好ましく、20質量%〜35質量%がより好ましい。前記含有量がこの範囲にあるインクは、乾燥性や保存試験や信頼性試験が非常に良好である。前記含有量が、15質量%未満であると、インクの吐出性が劣ることがあり、40質量%を超えると、インクの乾燥性が劣ることがある。
−浸透剤−
前記浸透剤としては、20℃の水に対する溶解度が0.2質量%〜5.0質量%のポリオール化合物の少なくとも1種を含有することが好ましい。このようなポリオール化合物として、脂肪族ジオールとしては、例えば、2−エチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、3,3−ジメチル−1,2−ブタンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオール、2,4−ジメチル−2,4−ペンタンジオール、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール、5−ヘキセン−1,2−ジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールなどが挙げられる。これらの中でも、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールが特に好ましい。
その他の併用できる浸透剤としては、インク中に溶解し、所望の物性に調整できるものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノアリルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールクロロフェニルエーテル等の多価アルコールのアルキル及びアリールエーテル類、エタノール等の低級アルコール類、などが挙げられる。
前記浸透剤の前記記録用インクにおける含有量は、0.1質量%〜4.0質量%が好ましい。前記含有量が、0.1質量%未満であると、速乾性が得られず滲んだ画像となることがあり、4.0質量%を超えると、着色剤の分散安定性が損なわれ、ノズルが目詰まりしやすくなったり、また記録媒体への浸透性が必要以上に高くなり、画像濃度の低下や裏抜けが発生することがある。
−界面活性剤−
前記記録用インク中には、界面活性剤として、着色剤の種類や水溶性溶剤の組み合わせによって分散安定性を損なわず、表面張力が低く、レベリング性の高いものが好ましく、シリコーン系界面活性剤及びフッ素系界面活性剤から選択される少なくとも1種が好適である。これらの中でも、フッ素系界面活性剤が特に好ましい。
前記フッ素系界面活性剤としては、フッ素が置換した炭素数が2〜16が好ましく、4〜16がより好ましい。前記フッ素置換炭素数が2未満であると、フッ素の効果が得られないことがあり、16を超えると、インク保存性などの問題が生じることがある。
前記フッ素系界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸化合物、パーフルオロアルキルカルボン化合物、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物、などが挙げられる。これらの中でも、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物は起泡性が少ないので、特に好ましい。
前記パーフルオロアルキルスルホン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、などが挙げられる。
前記パーフルオロアルキルカルボン化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルカルボン酸、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、などが挙げられる。
前記パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルリン酸エステルの塩、などが挙げられる。
前記パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物としては、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの硫酸エステル塩、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの塩、などが挙げられる。
これらフッ素系界面活性剤の塩における対イオンとしては、例えば、Li、Na、K、NH、NHCHCHOH、NH(CHCHOH)、NH(CHCHOH)などが挙げられる。
前記フッ素系界面活性剤としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
該市販品としては、例えば、サーフロンS−111、S−112、S−113、S−121、S−131、S−132、S−141、S−145(いずれも、旭硝子株式会社製);フルラードFC−93、FC−95、FC−98、FC−129、FC−135、FC−170C、FC−430、FC−431(いずれも、住友スリーエム株式会社製);メガファックF−470、F1405、F−474(いずれも、大日本インキ化学工業株式会社製);Zonyl TBS、FSP、FSA、FSN−100、FSN、FSO−100、FSO、FS−300、UR(いずれも、DuPont社製);FT−110、FT−250、FT−251、FT−400S、FT−150、FT−400SW(いずれも、株式会社ネオス社製);PF−151N(オムノバ社製)などが挙げられ、これらの中でも、良好な印字品質(特に発色性)、紙に対する均染性が著しく向上する点から、株式会社ネオス製のFT−110、FT−250、FT−251、FT−400S、FT−150、FT−400SW、オムノバ社製のPF−151Nが特に好ましい。
前記フッ素系界面活性剤の具体例としては、下記構造式で表されるものが好適である。
(1)アニオン性フッ素系界面活性剤
ただし、前記構造式中、Rfは、下記構造式で表されるフッ素含有疎水基の混合物を表す。Aは、−SOX、−COOX、又は−POX(ただし、Xは対アニオンであり、具体的には、水素原子、Li、Na、K、NH、NHCHCHOH、NH(CHCHOH)、又はNH(CHCHOH)が挙げられる)を表す。
ただし、前記構造式中、Rf’は下記構造式で表されるフッ素含有基を表す。Xは上記と同じ意味を表す。nは1又は2の整数、mは2−nを表す。
ただし、前記構造式中、nは3〜10の整数を表す。
ただし、前記構造式中、Rf’及びXは上記と同じ意味を表す。
ただし、前記構造式中、Rf’及びXは上記と同じ意味を表す。
(2)ノニオン性フッ素系界面活性剤
ただし、前記構造式中、Rfは上記と同じ意味を表す。nは5〜20の整数を表す。
ただし、前記構造式中、Rf’は上記と同じ意味を表す。nは1〜40の整数を表す。
(3)両性フッ素系界面活性剤
ただし、前記構造式中、Rfは上記と同じ意味を表す。
(4)オリゴマー型フッ素系界面活性剤
ただし、前記構造式中、Rf”は下記構造式で表されるフッ素含有基を表す。nは1〜10の整数を表す。Xは上記と同じ意味を表す。
ただし、前記構造式中、nは1〜4の整数を表す。
ただし、前記構造式中、Rf”は上記と同じ意味を表す。lは0〜10の整数、mは0〜10の整数、nは0〜10の整数をそれぞれ表す。
前記シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、高いpHでも分解しないものが好ましく、例えば、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサンなどが挙げられ、変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するものが水系界面活性剤として良好な性質を示すので特に好ましい。
このような界面活性剤としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
該市販品としては、例えば、ビックケミー株式会社、信越シリコーン株式会社、東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社などから容易に入手できる。
前記ポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、下記構造式で表されるポリアルキレンオキシド構造をジメチルポリシロキサンのSi部側鎖に導入した化合物、などが挙げられる。
ただし、前記構造式中、m、n、a、及びbは整数を表す。前記X中、R及びR’はアルキル基、アルキレン基を表す。
前記ポリエーテル変性シリコーン化合物としては、市販品を用いることができ、該市販品としては、例えば、KF−618、KF−642、KF−643(いずれも、信越化学工業株式会社製)、などが挙げられる。
また、前記フッ素系界面活性剤及びシリコーン系界面活性剤以外にも、更に必要に応じてアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤などを用いることができる。
前記アニオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、琥珀酸エステルスルホン酸塩、ラウリル酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートの塩などが挙げられる。
前記ノニオン系界面活性剤としては、例えば、アセチレングリコール系界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
前記アセチレングリコール系界面活性剤としては、例えば、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オールなどが挙げられる。該アセチレングリコール系界面活性剤としては、市販品を用いることができ、該市販品として、例えば、エアープロダクツ社(米国)のサーフィノール104、82、465、485、TGなどが挙げられる。
前記両性界面活性剤としては、例えば、ラウリルアミノプロピオン酸塩、ラウリルジメチルベタイン、ステアリルジメチルベタイン、ラウリルジヒドロキシエチルベタイン、ラウリルジメチルアミンオキシド、ミリスチルジメチルアミンオキシド、ステアリルジメチルアミンオキシド、ジヒドロキシエチルラウリルアミンオキシド、ポリオキシエチレンヤシ油アルキルジメチルアミンオキシド、ジメチルアルキル(ヤシ)ベタイン、ジメチルラウリルベタインなどが挙げられる。
このような界面活性剤としては、市販品を用いることができ、該市販品としては、例えば日光ケミカルズ株式会社、日本エマルジョン株式会社、株式会社日本触媒、東邦化学株式会社、花王株式会社、アデカ株式会社、ライオン株式会社、青木油脂株式会社、三洋化成工業株式会社などから容易に入手できる。
前記界面活性剤は、これらに限定されるものではなく、単独で用いても、複数のものを混合して用いてもよい。単独では記録用インク中で容易に溶解しない場合も、混合することで可溶化され、安定に存在することができる。
前記界面活性剤の前記記録用インク中における含有量は、0.01質量%〜3.0質量%が好ましく、0.5質量%〜2質量%がより好ましい。
前記含有量が、0.01質量%未満であると、界面活性剤を添加した効果が無くなることがあり、3.0質量%を超えると、記録媒体への浸透性が必要以上に高くなり、画像濃度の低下や裏抜けが発生することがある。
−水分散性樹脂−
前記水分散性樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、縮合系合成樹脂、付加系合成樹脂、天然高分子化合物、などが挙げられる。
前記縮合系合成樹脂としては、例えば、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエーテル樹脂、珪素樹脂などが挙げられる。前記付加系合成樹脂としては、例えば、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビニルエステル系樹脂、ポリアクリル酸系樹脂、不飽和カルボン酸系樹脂などが挙げられる。前記天然高分子化合物としては、例えば、セルロース類、ロジン類、天然ゴムなどが挙げられる。
前記水分散性樹脂は、ホモポリマーとして使用されてもよく、また、コポリマーとして使用して複合系樹脂として用いてもよく、単相構造型、コアシェル型、及びパワーフィード型エマルジョンのいずれのものも使用できる。
前記水分散性樹脂としては、樹脂自身が親水基を持ち自己分散性を持つもの、樹脂自身は分散性を持たず界面活性剤や親水基を持つ樹脂にて分散性を付与したものが使用できる。これらの中でも、ポリエステル樹脂やポリウレタン樹脂のアイオノマーや不飽和単量体の乳化及び懸濁重合によって得られた樹脂粒子のエマルジョンが好適である。不飽和単量体の乳化重合の場合には、不飽和単量体、重合開始剤、及び界面活性剤、連鎖移動剤、キレート剤、pH調整剤などを添加した水にて反応を行い樹脂エマルジョンを得るため、容易に水分散性樹脂を得ることができ、樹脂構成を容易に替えやすいため目的の性質を作りやすい。
前記不飽和単量体としては、例えば、不飽和カルボン酸類、(メタ)アクリル酸エステル単量体類、(メタ)アクリル酸アミド単量体類、芳香族ビニル単量体類、ビニルシアノ化合物単量体類、ビニル単量体類、アリル化合物単量体類、オレフィン単量体類、ジエン単量体類、不飽和炭素を持つオリゴマー類などを単独及び複数組み合わせて用いることができる。これらの単量体を組み合わせることで柔軟に性質を改質することが可能であり、オリゴマー型重合開始剤を用いて重合反応、グラフト反応を行うことで樹脂の特性を改質することもできる。
前記不飽和カルボン酸類としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマール酸、マレイン酸等が挙げられる。
前記単官能の(メタ)アクリル酸エステル類としては、例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、n−アミルメタクリレート、イソアミルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、デシルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、オクタデシルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、フェニルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、メタクリロキシエチルトリメチルアンモニウム塩、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、メチルアクリレート、エチルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、n−アミルアクリレート、イソアミルアクリレート、n−へキシルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、オクチルアクリレート、デシルアクリレート、ドデシルアクリレート、オクタデシルアクリレート、シクロへキシルアクリレート、フェニルアクリレート、ベンジルアクリレート、グリシジルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、アクリロキシエチルトリメチルアンモニウム塩、などが挙げられる。
前記多官能の(メタ)アクリル酸エステル類としては、例えば、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,4−ブチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、ポリブチレングリコールジメタクリレート、2,2'−ビス(4−メタクリロキシジエトキシフェニル)プロパン、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、1,4−ブチレングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、2,2'−ビス(4−アクリロキシプロピロキシフェニル)プロパン、2,2'−ビス(4−アクリロキシジエトキシフェニル)プロパントリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレート、ジトリメチロールテトラアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、などが挙げられる。
前記(メタ)アクリル酸アミド単量体類としては、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、メチレンビスアクリルアミド、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸等が挙げられる。
前記芳香族ビニル単量体類としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、4−t−ブチルスチレン、クロルスチレン、ビニルアニソール、ビニルナフタレン、ジビニルベンゼン等が挙げられる。
前記ビニルシアノ化合物単量体類としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等が挙げられる。
前記アリル化合物単量体類としては、例えば、アリルスルホン酸又はその塩、アリルアミン、アリルクロライド、ジアリルアミン、ジアリルジメチルアンモニウム塩等が挙げられる。
前記オレフィン単量体類としては、例えば、エチレン、プロピレン等が挙げられる。
前記ジエン単量体類としては、例えば、ブタジエン、クロロプレン等が挙げられる。
前記ビニル単量体類としては、例えば、酢酸ビニル、塩化ビニリデン、塩化ビニル、ビニルエーテル、ビニルケトン、ビニルピロリドン、ビニルスルホン酸又はその塩、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン等が挙げられる。
前記不飽和炭素を持つオリゴマー類としては、例えば、メタクリロイル基を持つスチレンオリゴマー、メタクリロイル基を持つスチレン−アクリロニトリルオリゴマー、メタクリロイル基を持つメチルメタクリレートオリゴマー、メタクリロイル基を持つジメチルシロキサンオリゴマー、アクリロイル基を持つポリエステルオリゴマー等が挙げられる。
前記水分散性樹脂は、強アルカリ性、強酸性下では分散破壊や加水分解などの分子鎖の断裂が引き起こされるため、pHは4〜12が好ましく、水分散着色剤との混和性の点からpHは6〜11がより好ましく、7〜9が更に好ましい。
前記水分散性樹脂の平均粒子径(D50%)は、分散液の粘度と関係しており、組成が同じものでは粒径が小さくなるほど同一固形分での粘度が大きくなる。インク化した時に過剰な高粘度にならないためにも水分散性樹脂の平均粒子径(D50%)は50nm以上が好ましい。また、平均粒子径が数十μmになるとインクジェットヘッドのノズル口より大きくなるため使用できない。ノズル口より小さくとも平均粒子径の大きな粒子がインク中に存在すると吐出性を悪化させる。そこで、インク吐出性を阻害させないために前記水分散性樹脂の平均粒子径(D50%)は200nm以下がより好ましく、150nm以下が更に好ましい。
前記水分散性樹脂は、前記水分散着色剤を紙面に定着させる働きを有し、常温で被膜化して色材の定着性を向上させることが好ましい。そのため、前記水分散性樹脂の最低造膜温度(MFT)は30℃以下が好ましく、20℃以下がより好ましい。
また、前記水分散性樹脂のガラス転移温度が−30℃未満になると、樹脂皮膜の粘稠性が強くなり印字物にタックが生じるため、前記水分散性樹脂のガラス転移温度は−30℃以上であることが好ましい。
本発明の記録用インクにおいて、水分散性樹脂は、揮発成分を蒸発させていくと皮膜が形成され、記録用インク中の色材顔料分を強固に記録媒体に固着する役割を担っている。これにより、耐擦過性、及び耐水性に優れた画像を実現することができる。
前記水分散性樹脂の前記記録用インクにおける含有量は、固形分で、1質量%〜30質量%が好ましく、3質量%〜24質量%がより好ましい。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、必要に応じて適宜選択することができ、例えば、pH調整剤、防腐防黴剤、キレート試薬、防錆剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、酸素吸収剤、光安定化剤、などが挙げられる。
前記pH調整剤としては、調合される記録用インクに悪影響を及ぼさずにpHを7〜11に調整できるものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、アルコールアミン類、アルカリ金属水酸化物、アンモニウム水酸化物、ホスホニウム水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、などが挙げられる。前記pHが7〜11を超えるとインクジェットのヘッドやインク供給ユニットを溶かし出す量が大きく、インクの変質や漏洩、吐出不良などの不具合が生じることがある。
前記アルコールアミン類としては、例えば、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2−アミノ−2−エチル−1,3プロパンジオールなどが挙げられる。
前記アルカリ金属元素の水酸化物としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが挙げられる。
前記アンモニウムの水酸化物としては、例えば、水酸化アンモニウム、第4級アンモニウム水酸化物、第4級ホスホニウム水酸化物などが挙げられる。
前記アルカリ金属の炭酸塩としては、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどが挙げられる。
前記防腐防黴剤としては、例えば、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム、安息香酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウム、等が挙げられる。
前記キレート試薬としては、例えば、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸ナトリウム、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム、ウラミル二酢酸ナトリウム等がある。
前記防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオジグリコール酸アンモン、ジイソプロピルアンモニウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリトール、ジシクロヘキシルアンモニウムニトライト、ベンゾトリアゾール、などが挙げられる。
前記酸化防止剤としては、例えば、フェノール系酸化防止剤(ヒンダードフェノール系酸化防止剤を含む)、アミン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、りん系酸化防止剤、などが挙げられる。
前記フェノール系酸化防止剤(ヒンダードフェノール系酸化防止剤を含む)としては、例えば、ブチル化ヒドロキシアニソール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、ステアリル−β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−[β−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]エチル]2,4,8,10−テトライキサスピロ[5,5]ウンデカン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス[メチレン−3−(3',5'−ジ−tert−ブチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、などが挙げられる。
前記アミン系酸化防止剤としては、例えば、フェニル−β−ナフチルアミン、α−ナフチルアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、フェノチアジン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,4−ジメチル−6−tert−ブチル−フェノール、ブチルヒドロキシアニソール、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、テトラキス[メチレン−3(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ジヒドロキフェニル)プロピオネート]メタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、等が挙げられる。
前記硫黄系酸化防止剤としては、例えば、ジラウリル3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ラウリルステアリルチオジプロピオネート、ジミリスチル3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリルβ,β’−チオジプロピオネート、2−メルカプトベンゾイミダゾール、ジラウリルサルファイド等が挙げられる。
前記リン系酸化防止剤としては、トリフェニルフォスファイト、オクタデシルフォスファイト、トリイソデシルフォスファイト、トリラウリルトリチオフォスファイト、トリノニルフェニルフォスファイト、等が挙げられる。
前記紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、サリチレート系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤、ニッケル錯塩系紫外線吸収剤、などが挙げられる。
前記ベンゾフェノン系紫外線吸収剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−ドデシルオキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、等が挙げられる。
前記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、例えば、2−(2'−ヒドロキシ−5'−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−4'−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3'−tert−ブチル−5'−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、等が挙げられる。
前記サリチレート系紫外線吸収剤としては、例えば、フェニルサリチレート、p−tert−ブチルフェニルサリチレート、p−オクチルフェニルサリチレート、等が挙げられる。
前記シアノアクリレート系紫外線吸収剤としては、例えば、エチル−2−シアノ−3,3'−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート、ブチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート、等が挙げられる。
前記ニッケル錯塩系紫外線吸収剤としては、例えば、ニッケルビス(オクチルフェニル)サルファイド、2,2’−チオビス(4−tert−オクチルフェレート)−n−ブチルアミンニッケル(II)、2,2’−チオビス(4−tert−オクチルフェレート)−2−エチルヘキシルアミンニッケル(II)、2,2’−チオビス(4−tert−オクチルフェレート)トリエタノールアミンニッケル(II)、等が挙げられる。
本発明の記録用インクは、複合顔料粒子、水溶性溶剤、水、及び水分散性樹脂、好ましくは界面活性剤、更に必要に応じてその他の成分を水性媒体中に分散又は溶解し、更に必要に応じて攪拌混合して製造する。前記分散は、例えば、サンドミル、ホモジナイザー、ボールミル、ペイントシャイカー、超音波分散機等により行うことができ、攪拌混合は通常の攪拌羽を用いた攪拌機、マグネチックスターラー、高速の分散機等で行うことができる。
本発明の記録用インクの物性としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、粘度、表面張力等が以下の範囲であることが好ましい。
前記記録用インクの粘度は、25℃で、4mPa・s〜20mPa・sが好ましく、4mPa・s〜15mPa・sがより好ましい。前記粘度が20mPa・sを超えると、吐出安定性の確保が困難になることがある。ただし、ヘッド構造によっては必ずしも使用できないわけではない。
前記記録用インクの静的表面張力としては、25℃で、35mN/m以下が好ましく、30mN/m以下がより好ましい。前記表面張力が、35mN/mを超えると、記録媒体上のインクのレベリングが起こりにくく、乾燥時間の長時間化を招くことがある。
本発明の記録用インクの着色としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックなどが挙げられる。これらの着色を2種以上併用したインクセットを使用して記録を行うと、多色画像を形成することができ、全色併用したインクセットを使用して記録を行うと、フルカラー画像を形成することができる。
本発明の記録用インクは、インクジェットヘッドとして、インク流路内のインクを加圧する圧力発生手段として圧電素子を用いてインク流路の壁面を形成する振動板を変形させてインク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させるいわゆるピエゾ型のもの(特開平2−51734号公報参照)、あるいは、発熱抵抗体を用いてインク流路内でインクを加熱して気泡を発生させるいわゆるサーマル型のもの(特開昭61−59911号公報参照)、インク流路の壁面を形成する振動板と電極とを対向配置し、振動板と電極との間に発生させる静電力によって振動板を変形させることで,インク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる静電型のもの(特開平6−71882号公報参照)などのいずれのインクジェットヘッドを搭載するプリンタにも良好に使用できる。
本発明の記録用インクは、インクジェット記録用インク、万年筆、ボールペン、マジックペン、サインペンなどの各種分野において好適に使用することができるが、特に、インクジェット記録方式による画像記録装置(プリンタ等)において好適に使用することができ、例えば、印字又は印字前後に被記録用紙及び前記記録用インクを50〜200℃で加熱し、印字定着を促進する機能を有するもののプリンタ等に使用することもでき、以下の本発明のインクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法に特に好適に使用することができる。
(インクカートリッジ)
本発明のインクカートリッジは、本発明の前記記録用インクを容器中に収容してなり、更に必要に応じて適宜選択したその他の部材等を有してなる。
前記容器としては、特に制限はなく、目的に応じてその形状、構造、大きさ、材質等を適宜選択することができ、例えば、アルミニウムラミネートフィルム、樹脂フィルム等で形成されたインク袋などを少なくとも有するもの、などが好適に挙げられる。
次に、インクカートリッジについて、図1及び図2を参照して説明する。ここで、図1は、インクジェット記録装置に装填する前のインクカートリッジの外観斜視図を示し、図2はインクカートリッジの正断面図を示す。
インクカートリッジ7は、図2に示すように、カートリッジ本体41内に所要の色のインクを吸収させたインク吸収体42を収容してなる。カートリッジ本体41は、上部に広い開口を有するケース43の上部開口に上蓋部材44を接着又は溶着して形成したものであり、例えば、樹脂成型品からなる。また、インク吸収体42は、ウレタンフォーム体等の多孔質体からなり、カートリッジ本体41内に圧縮して挿入した後、インクを吸収させている。
カートリッジ本体41のケース43底部には記録ヘッド6へインクを供給するためのインク供給口45を形成し、このインク供給口45内周面にはシールリング46を嵌着している。また、上蓋部材44には大気開放口47を形成している。そして、カートリッジ本体41には、装填前の状態で、インク供給口45を塞ぐと共に装填時や輸送時などのカートリッジ取扱い時、或いは真空包装時による幅広側壁に係る圧力でケース43が圧縮変形されて内部のインクが漏洩することを防止するため、キャップ部材50を装着している。
また、大気開放口47は、図1に示すように、酸素透過率が100ml/m以上のフィルム状シール部材55を上蓋部材44に貼着してシールしている。このように大気開放口47を酸素透過率が100ml/m以上のシール部材55でシールすることで、インクカートリッジ7を透気性のないアルミに生むラミネートフィルム等の包装部材を用いて減圧状態で包装することにより、インク充填時やインク吸収体42とカートリッジ本体41との間に生じる空間A(図2参照)にある大気のためにインク中に気体が溶存したときでも、シール部材55を介してインク中の空気が真空度の高いカートリッジ本体41外の包装部材との間の空間に排出され、インクの脱気度が向上する。
本発明のインクカートリッジは、本発明の前記記録用インク(インクセット)を収容し、各種インクジェット記録装置に着脱可能に装着して用いることができ、また、後述する本発明のインクジェット記録装置に着脱可能に装着して用いるのが特に好ましい。
(インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法)
本発明のインクジェット記録装置は、インク飛翔手段を少なくとも有してなり、更に必要に応じて適宜選択したその他の手段、例えば、刺激発生手段、制御手段などを有してなる。
本発明のインクジェット記録方法は、インク飛翔工程を少なくとも含んでなり、更に必要に応じて適宜選択したその他の工程、例えば、刺激発生工程、制御工程などを含んでなる。
本発明のインクジェット記録方法は、本発明のインクジェット記録装置により好適に実施することができ、前記インク飛翔工程は前記インク飛翔手段により好適に行うことができる。また、前記その他の工程は、前記その他の手段により好適に行うことができる。
−インク飛翔工程及びインク飛翔手段−
前記インク飛翔工程は、前記本発明の記録用インクに、刺激を印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を形成する工程である。
前記インク飛翔手段は、前記本発明の記録用インクに、刺激を印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を形成する手段である。該インク飛翔手段としては、特に制限はなく、例えば、インク吐出用の各種のノズル、などが挙げられる。
前記刺激は、例えば、前記刺激発生手段により発生させることができ、該刺激としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、熱(温度)、圧力、振動、光、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、熱、圧力が好適に挙げられる。
なお、前記刺激発生手段としては、例えば、加熱装置、加圧装置、圧電素子、振動発生装置、超音波発振器、ライト、などが挙げられ、具体的には、例えば、圧電素子等の圧電アクチュエータ、発熱抵抗体等の電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータ、などが挙げられる。
前記記録用インクの飛翔の態様としては、特に制限はなく、前記刺激の種類等応じて異なり、例えば、前記刺激が「熱」の場合、記録ヘッド内の前記記録用インクに対し、記録信号に対応した熱エネルギーを例えばサーマルヘッド等を用いて付与し、該熱エネルギーにより前記記録用インクに気泡を発生させ、該気泡の圧力により、該記録ヘッドのノズル孔から該記録用インクを液滴として吐出噴射させる方法、などが挙げられる。また、前記刺激が「圧力」の場合、例えば記録ヘッド内のインク流路内にある圧力室と呼ばれる位置に接着された圧電素子に電圧を印加することにより、圧電素子が撓み、圧力室の容積が縮小して、前記記録ヘッドのノズル孔から該記録用インクを液滴として吐出噴射させる方法、などが挙げられる。
前記飛翔させる前記記録用インクの液滴は、その大きさとしては、例えば、3pl〜40plとするのが好ましく、その吐出噴射の速さとしては5m/s〜20m/sとするのが好ましく、その駆動周波数としては1kHz以上とするのが好ましく、その解像度としては300dpi以上とするのが好ましい。
なお、前記制御手段としては、前記各手段の動きを制御することができる限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、シークエンサー、コンピュータ等の機器が挙げられる。
次に、図面を参照して本発明の記録用インクをインクカートリッジに収容し、このインクカートリッジをインクジェットプリンターに装着して、微細な吐出口より液滴として吐出、飛翔させ記録媒体に画像を形成する方法について説明する。
図3は、本発明のインクを収容したインク収容部を備えたインクカートリッジを搭載するシリアル型インクジェット記録装置の機構部の概略正面図である。
このインクジェット記録装置の機構部は、両側の側板1、2間に主支持ガイドロッド3及び従支持ガイドロッド4を略水平な位置関係で横架し、これらの主支持ガイドロッド3及び従支持ガイドロッド4でキャリッジユニット5を主走査方向に摺動自在に支持している。
キャリッジユニット5には、それぞれイエロー(Y)インク、マゼンタ(M)インク、シアン(C)インク、ブラック(Bk)インクをそれぞれ吐出する4個のヘッド6を、その吐出面(ノズル面)6aを下方に向けて搭載し、またキャリッジユニット5のヘッド6の上側には4個のヘッド6に各々インクを供給するための各色のインク供給体である4個のインクカートリッジ7y、7m、7c、7kを交換可能に搭載している。
そして、キャリッジユニット5は主走査モータ8で回転される駆動プーリ(駆動タイミングプーリ)9と従動プーリ(アイドラプーリ)10との間に張装したタイミングベルト11に連結して、主走査モータ8を駆動制御することによってキャリッジ5、即ち4個のヘッド6を主走査方向に移動するようにしている。
また、側板1、2を繋ぐ底板12上にサブフレーム13、14を立設し、このサブフレーム13、14間に用紙16を主走査方向と直交する副走査方向に送るための搬送ローラー15を回転可能に保持している。そして、サブフレーム14側方に副走査モータ17を配設し、この副走査モータ17の回転を搬送ローラー15に伝達するために、副走査モータ17の回転軸に固定したギヤ18と搬送ローラー15の軸に固定したギヤ19とを備えている。
更に、側板1とサブフレーム12との間には、ヘッド6の信頼性維持回復機構(以下、「サブシステム」と称することもある)21を配置している。サブシステム21は、各ヘッド6の吐出面をキャッピングする4個のキャップ手段22をホルダ23で保持し、このホルダ23をリンク部材24で揺動可能に保持して、キャリッジユニット5の主走査方向の移動でホルダ23に設けた係合部25にキャリッジユニット5が当接することで、キャリッジユニット5の移動に従ってホルダ23がリフトアップしてキャップ手段22でインクジェットヘッド6の吐出面6aをキャッピングし、キャリッジユニット5が印写領域側へ移動することで、キャリッジユニット5の移動に従ってホルダ23がリフトダウンしてキャップ手段22がインクジェットヘッド6の吐出面6aから離れるようにしている。
なお、キャップ手段22は、それぞれ吸引チューブ26を介して吸引ポンプ27に接続すると共に、大気開放口を形成して、大気開放チューブ及び大気開放バルブを介して大気に連通している。また、吸引ポンプ27は吸引した廃液を、ドレインチューブ等を介して図示しない廃液貯留槽に排出する。
更に、ホルダ23の側方には、インクジェットヘッド6の吐出面6aをワイピングする繊維部材、発泡部材あるいはゴム等の弾性部材からなるワイピング手段であるワイパブレード28をブレードアーム29に取付け、このブレードアーム29は揺動可能に軸支し、図示しない駆動手段で回動されるカムの回転によって揺動させるようにしている。
次に、図4は、本発明のインクを収容したインク収容部と、インク滴を吐出させるためのヘッド部を備えた記録カートリッジ(記録ユニット)の構成例を示す。以下に記録ユニットについて説明する。
記録ユニット30は、シリアルタイプのものであり、ヘッド6と、このヘッド6に供給されるインクを収容するインクタンク33と、このインクタンク33内を密閉する蓋部材34とで主要部が構成される。
記録ユニット30のヘッド6には、インクを吐出するための多数のノズル32が形成されている。インクはインクタンク33から、図示を省略しているインク供給管を介して、共通液室(不図示)へと導かれ、電極31より入力される記録装置本体からの電気信号に応じて、ノズル32より吐出される。このようなタイプの記録ユニット30は、構成上、安価に製造できるタイプのヘッド、いわゆるサーマル方式、バブル方式と呼ばれる、熱エネルギーを駆動の動力源とするヘッドに適した構造である。本発明のインクは、バブルやサーマル方式等の記録方法において、優れた浸透性を有するインクを用いるため、熱素子への濡れ性が改良され、吐出安定性及び周波数安定性が得られ、かつ安全性も高く、非常に適している。
ここでは、前記シリアル型(シャトル型)インクジェット記録装置を説明したが、本発明のインクは、ノズルを千鳥など任意の配列で、目的とする画像の解像度と同じか数分の1程度の密度に集積し、記録媒体の幅以上に配列させた、いわゆるラインヘッドを有するライン型インクジェット記録装置に適用することも可能である。
また、本発明のインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法は、インクジェット記録方式による各種記録に適用することができ、例えば、インクジェット記録用プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機、などに特に好適に適用することができる。
(インク記録物)
本発明のインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法により記録された記録物は、本発明のインク記録物である。本発明のインク記録物は、記録媒体上に本発明の前記記録用インクを用いて形成された画像を有してなる。
前記記録媒体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、普通紙、光沢紙、特殊紙、布、フィルム、OHPシート、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記インク記録物は、高画質で滲みがなく、経時安定性に優れ、各種の印字乃至画像の記録された資料等として各種用途に好適に使用することができる。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「%」は、「質量%」を意味する。
(調製例1)
−樹脂被覆複合顔料分散体Aの作製−
<一次粒子Iの製造>
超微粒子酸化亜鉛粉末(堺化学株式会社製、FINEX−50、粒子形状:粉体、平均粒子径=0.02μm)30gを5%のC.I.Disperse Violet 31のメチルエチルケトン溶液100gに加え、攪拌機を用いて1時間撹拌した。次いで、ロータリーエバポレーターでメチルエチルケトンを除去し、更に減圧乾燥機で完全にメチルエチルケトンを除去して複合固体を得た。この複合固体を乳鉢で細かく粉砕し、一次粒子Iを作製した。
<ミルベース処方>
・一次粒子I複合顔料・・・15g
・タケラックW5025(三井武田ケミカル株式会社製、ポリウレタン樹脂、酸価70mgKOH/g、固形分30%)・・・15g
・イオン交換水・・・70g
<混練工程>
上記複合顔料を混合して充分に湿潤したところで、混練装置としてダイノーミル KDL A型(WAB社製)に直径0.5mmのジルコニアビーズを充填し、2,000rpmで60分間混練を行い、平均粒子径(D50%)70nmのミルベースを得た。
<酸析工程>
得られたミルベースを撹拌しながら、1N塩酸を滴下して酸析を行い、ペースト状のミルベースを得た。
<水洗−アルカリ化工程>
得られたミルベースにイオン交換水400gを加えてよく撹拌し、遠心分離器を用いて顔料ペーストと水に分離し、上澄み液を除去する操作を数回繰り返すことで、pHが5.5のミルベース100gを得た。ここに、塩基性化合物として2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールを加えてpHを8.2とした。
<再混練工程>
再びダイノーミル KDL A型(WAB社製)に直径0.5mmジルコニアビーズを充填し、2,000rpmで10分間混練を行った。ミルベースを取り出して粒径を計測したところ、平均粒子径(D50%)が114nmであった。
<粗大粒子カット工程>
0.8μmメンブレンフィルター(ADVANTEC社製)を用いて0.8μm以上の粗大粒子を除去することで、平均粒子径(D50%)86nm、顔料濃度15%、80gの樹脂被覆複合顔料分散体Aを作製した。なお、平均粒子径(D50%)は、粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)で測定した。
(調製例2)
−樹脂被覆複合顔料分散体Bの作製−
<一次粒子IIの製造>
超微粒子酸化チタン粉末(石原産業株式会社製、TTO-55、粒子形状:粒状、平均粒子径=0.01〜0.03μm)30g、及びC.I.Solvent Red 207粉体10gを250mlのジルコニアポットに入れ、更にジルコニアボール直径10mmを50個及び直径20mmを20個を入れて遊星型ボールミルで400rpm、48時間粉砕混合した。
<ミルベース処方>
・一次粒子II複合顔料・・・15g
・ARUFON UC−3000(東亞合成株式会社製、アクリル樹脂、酸価89mgKOH/g、固形分=100%)・・・7.5g
・イオン交換水・・・77.5g
<混練工程>
まず、アクリル樹脂をイオン交換水中に分散し、1N水酸化リチウム水溶液を当量滴下し、加熱撹拌して樹脂を溶解した。次いで、上記複合顔料を混合して充分に湿潤したところで、混練装置としてダイノーミル KDL A型(WAB社製)に直径0.5mmジルコニアビーズを充填し、2,000rpmで60分間混練を行い、平均粒子径(D50%)45nmのミルベースを得た。
<酸析工程>
得られたミルベースを撹拌しながら、1N塩酸を滴下して酸析を行い、ペースト状のミルベースを得た。
<水洗−アルカリ化工程>
得られたミルベースにイオン交換水400gを加えてよく撹拌し、遠心分離器を用いて顔料ペーストと水に分離し、上澄み液を除去する操作を数回繰り返すことで、pHが5.7のミルベース100gを得た。ここに、塩基性化合物として2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールを加えてpHを8.4とした。
<再混練工程>
再び、ダイノーミル KDL A型(WAB社製)に直径0.5mmジルコニアビーズを充填し、2,000rpmで10分間混練を行った。ミルベースを取り出して粒径を計測したところ、平均粒子径(D50%)86nmであった。
<粗大粒子カット工程>
0.8μmメンブレンフィルター(ADVANTEC社製)を用いて0.8μm以上の粗大粒子を除去することで、調製例1と同様にして測定した平均粒子径(D50%)65nm、顔料濃度15%、82gの樹脂被覆複合顔料分散体Bを作製した。なお、平均粒子径(D50%)は、粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)で測定した。
(調製例3)
−樹脂被覆複合顔料分散体Cの作製−
<一次粒子IIIの製造>
白色系パールマイカ粉末(宝通商社製、Magna Pear 13000、粒子形状:粒状、平均粒子径=2〜10μm)30g、及びC.I.Solvent Blue 87粉体5gを250mlのジルコニアポットに入れ、更にジルコニアボール直径10mmを50個と、直径20mmを20個を入れて遊星型ボールミルで400rpm、96時間粉砕混合した。
<ミルベース処方>
・一次粒子III複合顔料・・・15g
・ARUFON UC−3920(東亞合成株式会社製、スチレン−アクリル樹脂、酸価=243mgKOH/g、固形分=100%)・・・7.5g
・イオン交換水・・・77.5g
<混練工程>
まず、スチレン−アクリル樹脂をイオン交換水中に分散し、1N水酸化リチウム水溶液を当量滴下し、加熱撹拌して樹脂を溶解した。次いで、上記複合顔料を混合して充分に湿潤したところで、混練装置としてダイノーミル KDL A型(WAB社製)に直径0.5mmのジルコニアビーズを充填し、2,000rpmで60分間混練を行い、平均粒子径(D50%)145nmのミルベースを得た。
<酸析工程>
得られたミルベースを撹拌しながら、1N塩酸を滴下して酸析を行い、ペースト状のミルベースを得た。
<水洗−アルカリ化工程>
得られたミルベースにイオン交換水400gを加えてよく撹拌し、遠心分離器を用いて顔料ペーストと水に分離し、上澄み液を除去する操作を数回繰り返すことで、pHが5.7のミルベース100gを得た。ここに、塩基性化合物として2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールを加えてpHを8.4とした。
<再混練工程>
再び、ダイノーミル KDL A型(WAB社製)に直径0.5mmジルコニアビーズを充填し、2,000rpmで10分間混練を行った。ミルベースを取り出して粒径を計測したところ、平均粒子径(D50%)184nmであった。
<粗大粒子カット工程>
0.8μmメンブレンフィルター(ADVANTEC社製)を用いて0.8μm以上の粗大粒子を除去することで、調製例1と同様にして測定した平均粒子径(D50%)142nm、顔料濃度15%、75gの樹脂被覆複合顔料分散体Cを作製した。なお、平均粒子径(D50%)は、粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)で測定した。
(調製例4)
−樹脂被覆複合顔料分散体Dの作製−
<一次粒子IVの製造>
超微粒子硫酸バリウム粉末(堺化学工業株式会社製、BF−1H、粒子形状:粒状、平均粒子径=0.1μm)30g、及び5%のC.I.Solvent Blue 36のトルエン溶液100gに加え、攪拌機を用いて1時間撹拌した。次いで、ロータリーエバポレーターでトルエンを除去し、次いで、減圧乾燥機で完全にトルエンを除去して複合固体を得た。この複合固体を乳鉢で細かく粉砕し、一次粒子IVを作製した。
<ミルベース処方>
・一次粒子IV複合顔料・・・15g
・ニチゴーポリエスターW−0030(日本合成化学工業株式会社製、ポリエステル樹脂、酸価100mgKOH/g、固形分=30%)・・・20g
・イオン交換水・・・65g
<混練工程>
上記複合顔料を混合して充分に湿潤したところで、混練装置としてダイノーミル KDL A型(WAB社製)に直径0.5mmジルコニアビーズを充填し、2,000rpmで60分間混練を行い、平均粒子径(D50%)125nmのミルベースを得た。
<酸析工程>
得られたミルベースを撹拌しながら、1N塩酸を滴下して酸析を行い、ペースト状のミルベースを得た。
<水洗−アルカリ化工程>
得られたミルベースにイオン交換水400gを加えてよく撹拌し、遠心分離器を用いて顔料ペーストと水に分離し、上澄み液を除去する操作を数回繰り返すことで、pHが5.6のミルベース100gを得た。ここに、塩基性化合物として2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールを加えてpHを8.3とした。
<再混練工程>
再び、ダイノーミル KDL A型(WAB社製)に直径0.5mmジルコニアビーズを充填し、2,000rpmで10分間混練を行った。ミルベースを取り出して粒径を計測したところ、平均粒子径(D50%)163nmであった。
<粗大粒子カット工程>
0.8μmメンブレンフィルター(ADVANTEC社製)を用いて0.8μm以上の粗大粒子を除去することで、調製例1と同様にして測定した平均粒子径(D50%)135nm、顔料濃度15%、70gの樹脂被覆複合顔料分散体Dを作製した。なお、平均粒子径(D50%)は、粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)で測定した。
(調製例5)
−樹脂被覆複合顔料分散体Eの作製−
<一次粒子Vの製造>
コロイダルシリカ粉末(扶桑化学工業株式会社製、クォートロンPL-1、粒子形状:粒状、平均粒子径=15nm)30g、及び5%のC.I.Solvent Yellow 16のトルエン溶液100gに加え、攪拌機を用いて1時間撹拌した。次いで、ロータリーエバポレーターでトルエンを除去し、更に減圧乾燥機で完全にトルエンを除去して複合固体を得た。この複合固体を乳鉢で細かく粉砕し、一次粒子Vを作製した。
<ミルベース処方>
・一次粒子V複合顔料・・・15g
・JC−05(星光PMC株式会社製、スチレン−アクリル樹脂、酸価170mgKOH/g、固形分=20%)・・・30g
・イオン交換水・・・55g
<混練工程>
上記複合顔料を混合して充分に湿潤したところで、混練装置としてダイノーミル KDL A型(WAB社製)に直径0.5mmジルコニアビーズを充填し、2,000rpmで60分間混練を行い、平均粒子径(D50%)57nmのミルベースを得た。
<酸析工程>
得られたミルベースを撹拌しながら、1N塩酸を滴下して酸析を行い、ペースト状のミルベースが得た。
<水洗−アルカリ化工程>
得られたミルベースにイオン交換水400gを加えてよく撹拌し、遠心分離器を用いて顔料ペーストと水に分離し、上澄み液を除去する操作を数回繰り返すことで、pHが5.6のミルベース100gを得た。ここに、塩基性化合物として2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールを加えてpHを8.3とした。
<再混練工程>
再び、ダイノーミル KDL A型(WAB社製)に直径0.5mmジルコニアビーズを充填し、2,000rpmで10分間混練を行った。ミルベースを取り出して粒径を計測したところ、平均粒子径(D50%)86nmであった。
<粗大粒子カット工程>
0.8μmメンブレンフィルター(ADVANTEC社製)を用いて0.8μm以上の粗大粒子を除去することで、調製例1と同様にして測定した平均粒子径(D50%)73nm、顔料濃度15%、85gの樹脂被覆複合顔料分散体Eを作製した。なお、平均粒子径(D50%)は、粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)で測定した。
(調製例6)
−顔料分散体Aの作製−
−界面活性剤顔料分散体−
<ミルベース処方>
・フタロシアニンC.I.Pigment Blue 15:3(大日精化工業株式会社製、ECB−301)・・・15g
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル<DKS NL-180>・・・5g
(ノニオン系界面活性剤、第一工業製薬株式会社製、HLB値:16.2)
・イオン交換水・・・80g
<混練工程>
上記顔料を混合して充分に湿潤したところで、混練装置としてダイノーミルKDL A型(WAB社製)に直径0.5mmジルコニアビーズを充填し、2,000rpmで60分間混練を行い、平均粒子径(D50%)95nmの顔料分散体Aを作製した。なお、平均粒子径(D50%)は、粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)で測定した。
(調製例7)
−樹脂被覆複合顔料分散体Fの作製−
<一次粒子VIの製造>
超微粒子酸化亜鉛粉末(堺化学株式会社製、FINEX−50、粒子形状:粉体、平均粒子径0.02μm)30gを5%のC.I.Disperse Violet 31のメチルエチルケトン溶液100gに加え、攪拌機を用いて1時間撹拌した。次いで、ロータリーエバポレーターでメチルエチルケトンを除去し、更に減圧乾燥機で完全にメチルエチルケトンを除去して複合固体を得た。この複合固体を乳鉢で細かく粉砕し、一次粒子VIを作製した。
<ミルベース処方>
・一次粒子VI複合顔料・・・15g
・タケラックW5025(三井武田ケミカル株式会社製、ポリウレタン樹脂、酸価70mgKOH/g、固形分30%)・・・15g
・イオン交換水・・・70g
<混練工程>
上記複合顔料を混合して充分に湿潤したところで、混練装置としてダイノーミル KDL A型(WAB社製)に直径0.5mmジルコニアビーズを充填し、2000rpmで30分間混練を行い、平均粒子径(D50%)132nmのミルベースを得た。
<酸析工程>
得られたミルベースを撹拌しながら、1N塩酸を滴下して酸析を行い、ペースト状のミルベースが得た。
<水洗−アルカリ化工程>
得られたミルベースにイオン交換水400gを加えてよく撹拌し、遠心分離器を用いて顔料ペーストと水に分離し、上澄み液を除去する操作を数回繰り返すことで、pHが5.5のミルベース100gを得た。ここに塩基性化合物として2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールを加えてpHを8.2とした。
<再混練工程>
再びダイノーミル KDL A型(WAB社製)に直径0.5mmジルコニアビーズを充填し、2000rpmで10分間混練を行った。ミルベースを取り出して粒径を計測したところ、平均粒子径(D50%)179nmであった。
<粗大粒子カット工程>
0.8μmメンブレンフィルター(ADVANTEC社製)を用いて0.8μm以上の粗大粒子を除去することで、平均粒子径(D50%)166nm、顔料濃度15%、80gの樹脂被覆複合顔料分散体Fを作製した。なお、平均粒子径(D50%)は、粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)で測定した。
(調製例8)
−樹脂被覆複合顔料分散体Gの作製−
<一次粒子VIIIの製造>
超微粒子硫酸バリウム粉末(堺化学工業株式会社製、BF−1H、粒子形状:粒状、平均粒子径=0.1μm)30g、及び5%のC.I.Solvent Blue 36のトルエン溶液100gに加え、攪拌機を用いて1時間撹拌する。次いで、ロータリーエバポレーターでトルエンを除去し、次いで、減圧乾燥機で完全にトルエンを除去して複合固体を得た。この複合固体を乳鉢で細かく粉砕し、一次粒子VIIIを作製した。
<ミルベース処方>
・一次粒子VIII複合顔料・・・15g
・プラスコートRZ-142(互応化学工業株式会社製、ポリエステル樹脂、酸価30〜50mgKOH/g、固形分=25質量%)・・・24g
・イオン交換水・・・65g
<混練工程>
上記複合顔料を混合して充分に湿潤したところで、混練装置としてダイノーミル KDL A型(WAB社製)に直径0.5mmジルコニアビーズを充填し、2,000rpmで60分間混練を行い、平均粒子径(D50%)180nmのミルベースを得た。
<酸析工程>
得られたミルベースを撹拌しながら、1N塩酸を滴下して酸析を行い、ペースト状のミルベースを得た。
<水洗い−アルカリ化工程>
得られたミルベースにイオン交換水400gを加えてよく撹拌し、遠心分離器を用いて顔料ペーストと水に分離し、上澄み液を除去する操作を数回繰り返すことで、pHが5.6のミルベース100gを得た。ここに、塩基性化合物として2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールを加えてpHを8.5とした。
<再混練工程>
再び、ダイノーミル KDL A型(WAB社製)に直径0.5mmジルコニアビーズを充填し、2,000rpmで10分間混練を行った。ミルベースを取り出して粒径を計測したところ、凝集状態となり平均粒子径は測定できなかった。
(実施例1〜7及び比較例1〜2)
−記録用インクの作製−
記録用インクの製造は以下の手順で行った。まず、下記表1に示す、水溶性溶剤、浸透剤、界面活性剤、及び水を混合し、1時間攪拌を行い均一に混合する。この混合液に対して樹脂被覆複合顔料分散体を添加して1時間撹拌し、顔料分散体、消泡剤を添加し、1時間攪拌した。この分散液を平均孔径0.8μmのセルロースアセテートメンブランフィルターにて加圧濾過し、粗大粒子やごみを除去して、評価に用いる記録用インクを作製した。なお、表1中の各成分の数値は質量%を表す。
表1中の略号などは下記の意味を表す。
*アクリルシリコーンエマルジョン:東洋インキ製造株式会社製、固形分40質量%、平均粒子径130nm、最低造膜温度(MFT)=0℃以下
*アクリルエマルジョン:ジョンクリル7600、ジョンソンポリマー社製、固形分47質量%、平均粒子径90nm、MFT=10℃以下
*ポリウレタンエマルジョン:ハイドランHW930、DIC社製、固形分50質量%、平均粒子径200nm以下、MFT=0℃以下
*ポリエステルエマルジョン:ペスレジンA−520、高松油脂株式会社製、固形分30質量%、平均粒子径100nm、MFT=30℃以下
*ポリフォックスPF−151N:オリゴマー型ノニオン性フッ素系界面活性剤(OMNOVA社製、成分50質量%)
*ゾニールFS−300:ポリオキシエチレンパーフロロアルキルエーテル(Dupont社製、成分40質量%)
*ソフタノールEP−5035:ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン分岐アルキルエーテル(株式会社日本触媒製、成分100質量%)
*DKS NL-180:ポリオキシエチレンラウリルエーテル(ノニオン系界面活性剤、第一工業製薬株式会社製、HLB値:16.2、成分100質量%)
*Proxel GXL:1,2−benzisothiazolin-3-oneを主成分、防カビ剤、アビシア社製、成分20質量%、ジプロピレングリコール含有)
*KM−72F:自己乳化型シリコーン消泡剤(信越シリコーン株式会社製、成分100質量%)
(実施例8)
実施例1において、2.5質量部のゾニールFS−300を、KF−643(ポリエーテル−ポリメチルシロキサンコポリマー、信越化学工業株式会社製、有効成分=100質量%)1.0質量部に変えた以外は、実施例1と同様にして、実施例8の記録用インクを作製した。
(実施例9)
実施例1において、アクリルシリコーンエマルジョン10質量部を、ジョンクリル538J(アクリルエマルジョン、BASF社製、固形分45質量%、平均粒子径=100nm、MFT=50℃)8.9質量部に変えた以外は、実施例1と同様にして、実施例9の記録用インクを作製した。
次に、実施例1〜9及び比較例1〜2の各記録用インクについて、以下のようにしてインク物性評価を行った。結果を表2に示す。また、各記記録用インクを図1及び図2に示すようなインクカートリッジに充填し、該インクカートリッジをインクジェットプリンタ(株式会社リコー製、IPSIO G707)に装填して、以下のようにして、吐出評価及び画像評価を行った。結果を表2に示す。
<表面張力の測定>
各記録用インクの表面張力は、表面張力測定装置(協和界面科学株式会社製、CBVP−Z)を用い、白金プレートを使用して25℃で測定した静的表面張力である。
<保存安定性>
各記録用インクを50℃で1ヶ月間保管し、粒子径変化を粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)で測定した。保管前を初期として保管後のインクの平均粒子径(D50%)の変化率を下記数式2から求めて、下記基準により評価した。
<<数式2>>
変化率=〔(保管後の平均粒子径/保管前の平均粒子径)−1〕×100
〔評価基準〕
○:変化率±5%未満
△:変化率±5〜15%以内
×:変化率±15%を超える
<吐出安定性の評価>
吐出安定性の評価は、インクカートリッジに詰めた各記録用インクを、インクジェットプリンタ(株式会社リコー製、IPSIO G707)に充填し、プリンタ動作中にキャップ、クリーニング等が行われないでどれだけ印字休止しても復帰できるかを調べ、どれだけの時間(秒)で噴射方向がずれるか、あるいは吐出液滴の質量が変化するかによって、その信頼性を以下の評価基準で判定した。
〔評価基準〕
○:600秒以上
△:60秒以上、600秒未満
×:60秒未満
<発色性の評価>
吐出安定性の評価と同様にインクカートリッジに詰めたインクを、インクジェットプリンタ(株式会社リコー製、IPSIO G707)に充填し、ワンパスでベタを印字した。印刷試験用紙は下記の普通紙を使用して印字乾燥後、明度を反射型カラー分光測色濃度計(X−Rite社製)で測定した。標準色(Japan color ver.2)の彩度の値(イエロー:91.34、マゼンタ:74.55、シアン:62.82)に対する測定した彩度の値との比率を算出し、下記の評価基準にしたがって判定した。ただし、X−Rite濃度計で各色の濃度を測定した場合に、下記各色の濃度基準に満たなかったものは×と判定した。
〔各色の濃度判定〕
Yellow:0.7以上、Magenta:0.9以上、Cyan:0.9以上
〔印刷試験用紙〕
普通紙:PPC用紙 Type6200(株式会社リコー製)
〔彩度評価基準〕
○:0.8以上
△:0.7以上0.8未満
×:0.7未満
<耐擦過性の評価>
彩度評価と同様の方法で下記光沢紙上に作成した画像サンプル印字部分を、クロックメーターCM−1(東洋精機株式会社製)を用い、白綿布を荷重900gで5往復摩擦し、下記の評価基準にしたがって判定した。
〔印刷試験用紙〕
光沢紙:エプソン社製のPM写真用紙(光沢)
キヤノン社製のプロフェッショナルフォトペーパーPR−101
〔評価基準〕
○:目視で画像脱落がほとんどなく、画像周囲の汚れが少ない
△:目視で画像脱落が少ないが、画像周囲に汚れがある
×:目視で画像脱落及び画像周囲の汚れが著しい
<耐水性の評価>
彩度測定と同様の方法で普通紙上に作成した画像サンプル印字部に、水滴を滴下し、印字物の状態を目視で観察し、下記評価基準にしたがって判定した。
〔評価基準〕
○:変化なし
△:水滴を滴下した印字部分の周囲にマーク(ウォーターマーク)ができる
×:水滴を滴下した印字部分の周囲がにじむ
<耐光性の評価>
彩度測定と同様の方法で普通紙上に作成した画像サンプルを、アトラス社製ウェザオメータCi35AWを用いて、70℃、50%RH、ブラックパネル温度89℃の環境下にて、屋外太陽光近似のキセノン放射照度0.35W/m(340nm)で24時間照射し、前後の退色、色変化を以下の評価基準で判定した。
〔評価基準〕
○:ほとんど変化がない
△:変化は認められるが許容できる
×:退色、色変化が大きい
*表2中、比較例2のインク保存安定性が「−」(測定不能)であるのは、水溶性染料を用いていることから、顔料のように粒子径を測定できないため、保存安定性の評価ができないことを示す。
表2の結果から、実施例1〜9は、本発明の複合顔料粒子インクを用いることで、比較例1〜2に比べて、インクの保存安定性に優れ、有機顔料インクに匹敵する耐光性を保持し、非常に優れた発色性を持ち、摩擦や水付着により色落ちしない信頼性の高いインク記録物が得られることがわかった。
実施例6は、水分散性樹脂を含有しないので、実施例3に比べて発色性及び耐擦過性がやや劣るものである。
実施例7は、複合顔料粒子の平均粒子径(D50%)が150nmを超えるので、実施例1に比べて吐出安定性がやや劣るものである。
本発明の記録用インクは、インクの保存安定性に優れ、耐擦過性、耐水性、耐光性などの画像堅牢性に優れ、吐出安定性やカラー画像の色再現性に優れた高品位画像が得られるので、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法に好適に用いることができる。
本発明のインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法は、インクジェット記録方式による各種記録に適用することができ、例えば、インクジェット記録用プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機、などに特に好適に適用することができる。
図1は、本発明のインクジェット記録装置に装填する前のインクカートリッジの一例を示す外観斜視図である。 図2は、図1のインクカートリッジの正断面図である。 図3は、本発明を適用したインクを収容するインクカートリッジを搭載するシリアル型インクジェット記録装置の一例を示す概略正面図である。 図4は、記録ヘッドと一体化された記録ユニットの一例を示す外観斜視図である。
符号の説明
10 可逆性感熱記録媒体
34 磁気ヘッド
38 セラミックヒータ
40 搬送ローラ
47 搬送ローラ

Claims (14)

  1. 少なくとも複合顔料粒子、水溶性溶剤、及び水を含有してなり、該複合顔料粒子が、白色顔料表面に油溶性染料を吸着乃至付着させた一次粒子を被覆樹脂で被覆してなることを特徴とする記録用インク。
  2. 白色顔料が、白色無機顔料、パール顔料及び体質顔料から選択される少なくとも1種である請求項1に記載の記録用インク。
  3. 被覆樹脂が、(メタ)アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、及びポリウレタン樹脂のいずれかであり、かつ該被覆樹脂の酸価が50mgKOH/g〜250mgKOH/gである請求項1から2のいずれかに記載の記録用インク。
  4. 複合顔料粒子の平均粒子径(D50%)が、150nm以下である請求項1から3のいずれかに記載の記録用インク。
  5. 水溶性溶剤が、グリセリン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,3−ブタンジオール及び3−メチル−1,3−ブタンジオールから選択される少なくとも1種である請求項1から4のいずれかに記載の記録用インク。
  6. 水分散性樹脂を含有し、該水分散性樹脂が、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、及びアクリルシリコーン樹脂のいずれかであり、かつ該水分散性樹脂の最低造膜温度が30℃以下である請求項1から5のいずれかに記載の記録用インク。
  7. 界面活性剤を含有し、該界面活性剤がシリコーン系界面活性剤及びフッ素系界面活性剤から選択される少なくとも1種を含有する請求項1から6のいずれかに記載の記録用インク。
  8. 25℃での静的表面張力が35mN/m以下である請求項1から7のいずれかに記載の記録用インク。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の記録用インクを容器中に収容してなることを特徴とするインクカートリッジ。
  10. 請求項1から8のいずれかに記載のインクジェット記録用インクに刺激を印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を記録するインク飛翔工程を少なくとも含むことを特徴とするインクジェット記録方法。
  11. 刺激が、熱、圧力、振動及び光から選択される少なくとも1種である請求項10に記載のインクジェット記録方法。
  12. 請求項1から8のいずれかに記載のインクジェット記録用インクに刺激を印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を記録するインク飛翔手段を少なくとも有することを特徴とするインクジェット記録装置。
  13. 刺激が、熱、圧力、振動及び光から選択される少なくとも1種である請求項12に記載のインクジェット記録装置。
  14. 記録媒体上に、請求項1から8のいずれかに記載のインクジェット記録用インクを用いて形成された画像を有してなることを特徴とするインク記録物。
JP2007060129A 2006-03-10 2007-03-09 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP5347229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060129A JP5347229B2 (ja) 2006-03-10 2007-03-09 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065610 2006-03-10
JP2006065610 2006-03-10
JP2007060129A JP5347229B2 (ja) 2006-03-10 2007-03-09 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007270143A true JP2007270143A (ja) 2007-10-18
JP5347229B2 JP5347229B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=38509619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007060129A Expired - Fee Related JP5347229B2 (ja) 2006-03-10 2007-03-09 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8109622B2 (ja)
EP (1) EP1994102B1 (ja)
JP (1) JP5347229B2 (ja)
KR (1) KR101031797B1 (ja)
CN (1) CN101400750B (ja)
WO (1) WO2007105806A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266363A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Kao Corp 水系顔料分散体の製造方法
WO2008146853A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Mitsubishi Chemical Corporation 着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機elディスプレイ
WO2009082000A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Ricoh Company, Ltd. Ink-jet recording ink, ink-jet recording ink set, ink-jet recording ink media set, ink cartridge, ink-jet recording method and ink-jet recording apparatus
JP2009226764A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット記録方法
JP2009249471A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Canon Inc インクジェット記録用インク、記録方法及び記録装置
JP2010214831A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 強光沢バリアブル印刷用メディアおよび記録方法
JP2013023546A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
JP2015028114A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 花王株式会社 インクジェット記録用水系インク
JP2017101170A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 花王株式会社 水系インクの製造方法
JP2017226834A (ja) * 2016-06-17 2017-12-28 花王株式会社 水系インク
JP2018145319A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社リコー インク、画像形成方法、画像形成装置、及び印刷物
WO2018221370A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 日本化薬株式会社 インクジェット捺染用インク組成物及び疎水性繊維の捺染方法
JP2019108429A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録用白色インク
JPWO2020004228A1 (ja) * 2018-06-26 2021-08-02 富士フイルム株式会社 インク、インクカートリッジ、インクセット、インクジェットプリンタ及びインクジェット捺染方法

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5621192B2 (ja) * 2008-09-05 2014-11-05 株式会社リコー インクジェット用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、画像形成方法、及びインク記録物
JP5568900B2 (ja) * 2008-10-30 2014-08-13 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクセット、インクカートリッジ、記録方法及び記録物
JP2010173286A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 記録方法、インク、およびメディア
CN102341543B (zh) * 2009-03-05 2013-04-24 柯尼卡美能达喷墨技术株式会社 喷墨印染记录方法
JP5402095B2 (ja) 2009-03-06 2014-01-29 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、インク記録物
JP5776141B2 (ja) 2009-06-23 2015-09-09 株式会社リコー インクジェット記録用インク、並びに、該インクを用いたインクジェット記録方法、該インクを収容したカートリッジ、及び記録物
JP5407594B2 (ja) * 2009-06-30 2014-02-05 株式会社リコー 液体吐出装置用水性インクおよび該インクを含有するインクカートリッジ
WO2011021591A1 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, and image formed matter
JP5534160B2 (ja) * 2009-12-03 2014-06-25 株式会社リコー インクジェット用記録インクセット、インクカートリッジ、及びこれを用いた記録装置、画像形成方法並びに画像形成物
EP2539156B1 (en) 2010-02-26 2016-11-02 Ricoh Company, Ltd. Inkjet treatment liquid and inkjet recording apparatus
JP5672065B2 (ja) * 2010-03-02 2015-02-18 株式会社リコー インクジェット記録用インク、並びに、インクジェット記録用インクセット、インクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク記録物
JP5282747B2 (ja) 2010-03-05 2013-09-04 株式会社リコー インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法及び記録物
JP5566745B2 (ja) * 2010-03-26 2014-08-06 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクセット、および画像形成方法
JP5414600B2 (ja) * 2010-03-30 2014-02-12 富士フイルム株式会社 インクセット及び画像形成方法
US8722175B2 (en) 2010-06-29 2014-05-13 Ricoh Company, Ltd. Liquid composition, recording method, and recorded matter
JP5601075B2 (ja) 2010-08-04 2014-10-08 株式会社リコー インクジェット用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びインク記録物
JP5793840B2 (ja) 2010-08-19 2015-10-14 株式会社リコー 液体組成物、記録方法、及び記録物
JP5879875B2 (ja) 2010-09-30 2016-03-08 株式会社リコー 画像形成方法
JP5768394B2 (ja) 2011-02-10 2015-08-26 株式会社リコー インクジェット記録用インクセット、該インクセットを用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP5655618B2 (ja) 2011-02-18 2015-01-21 株式会社リコー インクジェット用処理液及び該処理液を用いた画像形成方法
JP5825126B2 (ja) 2011-03-14 2015-12-02 株式会社リコー インクジェット用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP5919901B2 (ja) 2011-03-15 2016-05-18 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインク記録物
JP5888589B2 (ja) 2011-06-28 2016-03-22 株式会社リコー インクジェット記録用インク−記録用メディアセット及びインクジェット記録方法
EP2561990A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-27 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus and recorded article
JP6051695B2 (ja) 2011-09-15 2016-12-27 株式会社リコー 画像形成方法、及び該画像形成方法を実施するためのインクジェット画像形成装置
JP6031903B2 (ja) 2011-09-16 2016-11-24 株式会社リコー インクジェット記録用インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP5757215B2 (ja) 2011-10-14 2015-07-29 株式会社リコー インクジェット用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP5810883B2 (ja) 2011-12-14 2015-11-11 株式会社リコー 画像形成方法
EP2614964B1 (en) 2012-01-10 2017-01-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming method
JP6051531B2 (ja) 2012-02-01 2016-12-27 株式会社リコー インクジェット記録方法
JP5957915B2 (ja) 2012-02-01 2016-07-27 株式会社リコー 洗浄液兼充填液、該洗浄液兼充填液を収容したカートリッジ、該洗浄液兼充填液を用いたインクジェット記録装置の洗浄、充填、保管方法
JP6051530B2 (ja) 2012-02-01 2016-12-27 株式会社リコー インクジェット記録方法
JP6065607B2 (ja) 2012-02-03 2017-01-25 株式会社リコー インクジェットインク
JP6117558B2 (ja) * 2012-02-03 2017-04-19 東洋製罐株式会社 インクジェット印刷用インク、印刷円筒形容器及びその製造方法
JP2013159037A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Seiko Epson Corp 液体収容体、液体収容体セットおよびインクジェット式記録装置
US20150299479A1 (en) * 2012-02-17 2015-10-22 Rohm And Haas Company Polyurethane coating composition
JP5939039B2 (ja) 2012-05-30 2016-06-22 株式会社リコー インクジェット画像形成方法
US9056993B2 (en) 2012-07-10 2015-06-16 Ricoh Company, Ltd. Ink composition, inkjet recording method, and printed matter
JP5910372B2 (ja) 2012-07-11 2016-04-27 株式会社リコー 画像形成方法
US9102841B2 (en) 2012-08-29 2015-08-11 Ricoh Company, Ltd. Yellow ink composition for inkjet recording, and inkjet recording method and inkjet recorded material
JP2014051625A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Ricoh Co Ltd インクジェット用インク、インクカイートリッジ、インクジェット記録装置、記録物
JP6107141B2 (ja) 2013-01-07 2017-04-05 株式会社リコー 画像形成方法及び画像形成装置
JP6075075B2 (ja) 2013-01-23 2017-02-08 株式会社リコー インクジェット記録方法及び記録用インクと記録用メディアのセット
JP6269145B2 (ja) 2013-03-13 2018-01-31 株式会社リコー インクジェット用インク、該インクを用いたインクカートリッジ、インクジェット記録装置、及び、インク記録物
JP6223018B2 (ja) * 2013-06-28 2017-11-01 キヤノン株式会社 画像記録方法、インクセット、及びインクセットの調製方法
JP2016020469A (ja) 2013-09-13 2016-02-04 株式会社リコー インクジェット用インク、インクセット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及びインク記録物
JP6164033B2 (ja) 2013-10-10 2017-07-19 株式会社リコー 画像形成方法及び画像形成装置
EP2862907B1 (en) * 2013-10-21 2018-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink cartridge, and image-recording method
EP2889342B1 (en) * 2013-12-26 2018-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink cartridge, and image-recording method
US9120334B2 (en) * 2014-01-21 2015-09-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP6550792B2 (ja) * 2014-03-13 2019-07-31 株式会社リコー インク、インクジェット記録方法、記録物
EP3031871A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet image recording method, ink set, and ink set preparation method
US10280321B2 (en) 2015-01-29 2019-05-07 Ricoh Company, Ltd. Ink, ink container, inkjet recording device, and recorded matter
US20170121543A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-04 Hiromi Sakaguchi Ink, ink stored container, inkjet printing method, inkjet printing apparatus, and printed matter
US9994723B2 (en) 2015-11-24 2018-06-12 Eastman Kodak Company Aqueous colorant dispersions and inkjet compositions
WO2017091356A1 (en) * 2015-11-24 2017-06-01 Eastman Kodak Company Providing opaque ink jetted image
WO2019004327A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 富士フイルム株式会社 捺染用インクジェットインク、インクカートリッジ、インクセット、及びインクジェット捺染方法
JP2019065087A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 セイコーエプソン株式会社 反応液及び記録方法
JP7042610B2 (ja) * 2017-12-25 2022-03-28 三菱鉛筆株式会社 筆記具用水性インク組成物
JP7217093B2 (ja) * 2018-05-18 2023-02-02 理想科学工業株式会社 捺染インクジェット用水性顔料インク、捺染物の製造方法、及びインクセット
JP7178919B2 (ja) * 2019-01-30 2022-11-28 理想科学工業株式会社 油性インクジェットインク及び分散剤の製造方法
CN110499067A (zh) * 2019-08-27 2019-11-26 昆山大世界油墨涂料有限公司 一种适用于pvc墙纸印刷水墨的水性珠光介质及其制备方法
CN110591453A (zh) * 2019-10-23 2019-12-20 佛山市顺德区百锐新电子材料有限公司 一种抗氧化低腐蚀的低温固化导电油墨
JP7391611B2 (ja) * 2019-10-29 2023-12-05 三菱鉛筆株式会社 筆記具用水性インク組成物
JP7341860B2 (ja) * 2019-10-31 2023-09-11 理想科学工業株式会社 油性インクジェットインク、油性インクジェットインクの製造方法及び分散剤の製造方法
JP7467890B2 (ja) * 2019-11-13 2024-04-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット用インク及び画像形成方法
JP7456157B2 (ja) * 2019-12-27 2024-03-27 株式会社リコー 熱転写記録媒体及び転写物
CN111100434B (zh) * 2019-12-30 2021-11-23 浙江英赛德数码科技有限公司 喷墨打印复合膜及其加工工艺
JPWO2022045092A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03
CN112143285A (zh) * 2020-09-28 2020-12-29 江苏悦达印刷有限公司 一种环保速干印刷油墨及其制备方法
US11413896B2 (en) * 2020-11-18 2022-08-16 International Imaging Materials, Inc. Digital textile printing inks having zero volatile organic compound solvents therein
CN115073869A (zh) * 2021-08-12 2022-09-20 东莞市集丰塑化材料有限公司 一种亚克力固态颜料的制备方法与亚克力固态颜料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08183920A (ja) * 1994-10-31 1996-07-16 Dainippon Ink & Chem Inc インクジェット記録用水性インク及びその製造方法
JPH09151344A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Fujitsu Ltd インクジェット記録液及びインクジェット記録装置
JPH10245511A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Minolta Co Ltd インクジェット記録用水性インク
JP2001207007A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Sekisui Chem Co Ltd 着色樹脂エマルジョン組成物、インクジェット用インク及びカラーフィルタ
JP2005068410A (ja) * 2003-08-05 2005-03-17 Canon Inc 機能物質内包構造体及び機能物質分散組成物

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157668A (en) 1979-05-28 1980-12-08 Masaaki Takeshita Water-based writing utensil
JPS621426A (ja) 1985-06-26 1987-01-07 Fuji Electric Co Ltd 電気浸透脱水装置
JP2931901B2 (ja) 1988-02-26 1999-08-09 株式会社サクラクレパス 消しゴムにより消去し得るインキ組成物
JPH09263722A (ja) 1996-01-26 1997-10-07 Hitachi Maxell Ltd 超微粒子有機顔料カラーインクおよびその製造方法
JP3625595B2 (ja) 1996-01-26 2005-03-02 日立マクセル株式会社 超微粒子有機顔料カラーインクおよびその製造方法
US5871872A (en) 1997-05-30 1999-02-16 Shipley Company, Ll.C. Dye incorporated pigments and products made from same
US5969033A (en) * 1997-12-08 1999-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer/dye reaction products for improved chroma in pigment-based ink jet inks
JP2001192582A (ja) 1999-11-02 2001-07-17 Kansai Research Institute 着色微粒子およびインクジェット用インク
JP5177333B2 (ja) 2000-11-16 2013-04-03 戸田工業株式会社 微細なオレンジ色系顔料並びに該微細なオレンジ色系顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP3588058B2 (ja) 2000-03-29 2004-11-10 日立マクセル株式会社 インクジェットプリンタ用インク
US6900253B2 (en) 2000-03-29 2005-05-31 Hitachi Maxell, Ltd. Ink for ink jet printer
JP2002088286A (ja) 2000-07-14 2002-03-27 Ricoh Co Ltd 水性インク
JP4540921B2 (ja) 2001-06-05 2010-09-08 戸田工業株式会社 インクジェット用インクの着色材及びインクジェット用インク並びに水性顔料分散体、有機無機複合粒子粉末
JP4862977B2 (ja) 2000-09-14 2012-01-25 戸田工業株式会社 微細な緑色系顔料並びに該微細な緑色系顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
US6730149B2 (en) * 2001-01-22 2004-05-04 Ricoh Company Limited Ink composition and inkjet recording method and apparatus using the ink composition
JP4126589B2 (ja) 2001-06-07 2008-07-30 戸田工業株式会社 インクジェット用インクの黒色着色材及びインクジェット用インク並びに水性顔料分散体
JP2003049097A (ja) 2001-08-03 2003-02-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd インクジェットインキおよびインキセット
JP2003049096A (ja) 2001-08-03 2003-02-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd インクジェットインキおよびインキセット
JP5035496B2 (ja) 2001-09-28 2012-09-26 戸田工業株式会社 印刷インキ用着色顔料及び該印刷インキ用着色顔料を含有する印刷インキ並びに顔料分散体
JP3931644B2 (ja) 2001-12-07 2007-06-20 東洋インキ製造株式会社 顔料組成物および顔料分散体
JP2003192938A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 表面被覆無機顔料、顔料分散体および着色用樹脂組成物
WO2003055952A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 Mitsubishi Chemical Corporation Liquide d'impression par jet d'encre et procede de production de ce liquide
US7132464B2 (en) * 2002-02-20 2006-11-07 Konica Corporation Ink for ink-jet recording and image forming method
JP4177008B2 (ja) 2002-03-20 2008-11-05 株式会社リコー インク組成物の製造方法
JP4165861B2 (ja) 2002-05-13 2008-10-15 株式会社リコー インクジェット用インク組成物及びそれを用いた記録方法
JP2006008794A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Canon Inc 分散性色材とその製造方法及びそれを用いた水性インクジェット記録用インク
CN100372897C (zh) * 2005-07-28 2008-03-05 同济大学 一种数码喷印用纳米油墨及其制备方法
US7919544B2 (en) * 2006-12-27 2011-04-05 Ricoh Company, Ltd. Ink-media set, ink composition, ink cartridge, inkjet recording method, inkjet recording apparatus, and ink recorded matter
JP5932200B2 (ja) * 2007-05-11 2016-06-08 キヤノン株式会社 水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08183920A (ja) * 1994-10-31 1996-07-16 Dainippon Ink & Chem Inc インクジェット記録用水性インク及びその製造方法
JPH09151344A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Fujitsu Ltd インクジェット記録液及びインクジェット記録装置
JPH10245511A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Minolta Co Ltd インクジェット記録用水性インク
JP2001207007A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Sekisui Chem Co Ltd 着色樹脂エマルジョン組成物、インクジェット用インク及びカラーフィルタ
JP2005068410A (ja) * 2003-08-05 2005-03-17 Canon Inc 機能物質内包構造体及び機能物質分散組成物

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266363A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Kao Corp 水系顔料分散体の製造方法
WO2008146853A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Mitsubishi Chemical Corporation 着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機elディスプレイ
WO2009082000A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Ricoh Company, Ltd. Ink-jet recording ink, ink-jet recording ink set, ink-jet recording ink media set, ink cartridge, ink-jet recording method and ink-jet recording apparatus
JP2009155425A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録用インクメディアセット、インクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
US8444755B2 (en) 2007-12-26 2013-05-21 Ricoh Company, Ltd. Ink-jet recording ink, ink-jet recording ink set, ink-jet recording ink media set, ink cartridge, ink-jet recording method and ink-jet recording apparatus
JP2009226764A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット記録方法
JP2009249471A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Canon Inc インクジェット記録用インク、記録方法及び記録装置
JP2010214831A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 強光沢バリアブル印刷用メディアおよび記録方法
US8845091B2 (en) 2009-03-18 2014-09-30 Ricoh Company, Ltd. Variable printing medium having high glossiness, and recording method
JP2013023546A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
JP2015028114A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 花王株式会社 インクジェット記録用水系インク
JP2017101170A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 花王株式会社 水系インクの製造方法
JP2017226834A (ja) * 2016-06-17 2017-12-28 花王株式会社 水系インク
JP2018145319A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社リコー インク、画像形成方法、画像形成装置、及び印刷物
WO2018221370A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 日本化薬株式会社 インクジェット捺染用インク組成物及び疎水性繊維の捺染方法
JPWO2018221370A1 (ja) * 2017-06-01 2020-04-02 日本化薬株式会社 インクジェット捺染用インク組成物及び疎水性繊維の捺染方法
US11155727B2 (en) 2017-06-01 2021-10-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Ink composition for inkjet textile printing and method for textile printing of hydrophobic fibers
JP7142631B2 (ja) 2017-06-01 2022-09-27 日本化薬株式会社 インクジェット捺染用インク組成物及び疎水性繊維の捺染方法
JP2019108429A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録用白色インク
JPWO2020004228A1 (ja) * 2018-06-26 2021-08-02 富士フイルム株式会社 インク、インクカートリッジ、インクセット、インクジェットプリンタ及びインクジェット捺染方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101400750A (zh) 2009-04-01
EP1994102B1 (en) 2011-12-28
EP1994102A1 (en) 2008-11-26
EP1994102A4 (en) 2011-01-05
WO2007105806A1 (en) 2007-09-20
US8109622B2 (en) 2012-02-07
CN101400750B (zh) 2011-11-30
KR20080100279A (ko) 2008-11-14
US20090098312A1 (en) 2009-04-16
JP5347229B2 (ja) 2013-11-20
KR101031797B1 (ko) 2011-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347229B2 (ja) 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP4866079B2 (ja) 顔料分散体及び記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP5601075B2 (ja) インクジェット用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びインク記録物
JP5240501B2 (ja) インクセット、インクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
US8383700B2 (en) Pigment dispersion, recording ink, ink cartridge, ink-jet recording method and ink-jet recording apparatus
KR100947295B1 (ko) 기록용 잉크, 및 이를 사용하는 잉크 카트리지, 잉크기록물, 잉크젯 기록 장치 및 잉크젯 기록 방법
JP5939039B2 (ja) インクジェット画像形成方法
JP6164033B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP5825126B2 (ja) インクジェット用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
EP2054477B1 (en) Recording ink, ink/media set, ink cartridge, inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP4866092B2 (ja) 記録用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP5032774B2 (ja) 記録用インク及びインクセット、並びに、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5169179B2 (ja) インク及びインクセット、並びにこれらを用いたインクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2014140993A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
WO2008035797A1 (en) Ink, ink cartridge, ink jet recording apparatus, and ink jet recording method
JP2009019198A (ja) インクジェット記録用インク、インクメディアセット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2007056175A (ja) 記録用インク、並びに、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP6131645B2 (ja) インクジェット用インク、画像形成方法、インクジェット記録装置及びインク記録物
JP6741228B2 (ja) インク、インクセット及び画像形成セット
JP2012096369A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5347229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees