JP2007266153A - プレート型熱輸送装置及び電子機器 - Google Patents

プレート型熱輸送装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007266153A
JP2007266153A JP2006086871A JP2006086871A JP2007266153A JP 2007266153 A JP2007266153 A JP 2007266153A JP 2006086871 A JP2006086871 A JP 2006086871A JP 2006086871 A JP2006086871 A JP 2006086871A JP 2007266153 A JP2007266153 A JP 2007266153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heat
transport device
working fluid
heat transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006086871A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nagai
博之 長井
Hiroyuki Yoshitaka
弘幸 良尊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006086871A priority Critical patent/JP2007266153A/ja
Priority to US11/685,561 priority patent/US8256501B2/en
Priority to CN200710091439A priority patent/CN100592433C/zh
Publication of JP2007266153A publication Critical patent/JP2007266153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/06Control arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/048Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of ribs integral with the element or local variations in thickness of the element, e.g. grooves, microchannels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED

Abstract

【課題】面状に発生する熱を、その面内で均一に放熱することができるプレート型熱輸送装置及びこれを搭載した電子機器を提供すること。
【解決手段】吸熱面5a側で蒸発した作動流体が、吸熱面5a及び放熱面6aに並ぶように吸熱面5a及び放熱面6aの間で、Z−Y平面内で面状に設けられた流路を流通し、作動流体が相変化することにより熱が輸送される。液相の作動流体の多くが、少なくとも溝7の毛細管力によって、少なくとも第1の板材5側に集められる。溝7は、第1の板材5に面状に配置されているので、液相の作動流体は毛細管力によって第1の板材5にまんべんなく拡散する。
【選択図】図2

Description

本発明は、毛細管力を作動流体の推進力とし、作動流体が相変化することによる潜熱を利用して熱を輸送するプレート型の熱輸送装置及びこれを搭載したディスプレイ装置に関する。
作動流体の相変化による潜熱を利用した熱輸送装置のうち、例えば作動流体が流通する溝等が形成された複数の基板が貼り合わされて構成された薄型の熱輸送装置が従来からある(例えば、特許文献1、2参照。)。この特許文献1に記載の熱輸送装置では、作動流体の蒸発部と凝縮部とが基板に形成され、さらに蒸発部と凝縮部とを連通させる気相路及び液相路が基板に形成されている。また、それらの基板には、作動流体のポンプ力として毛細管力を発生させる微細な溝が形成されている。
特開2004−108760号公報(段落[0038]、図1等) 特開2004−190985号公報(段落[0020]、図1等)
ところで、近年ではFPD(Flat Panel Display)を用いた薄型テレビが製品化されており、そのディスプレイパネルから発生する熱が問題となっている。例えば液晶ディスプレイの場合、バックライトとしてLED(Light Emitting Diode)バックライトが用いられる場合、ディスプレイパネルの全面から大量の熱が発生する。また、プラズマディスプレイのパネルや、OLED(Organic LED)を利用したディスプレイパネルも同様に大量の熱を発生する。
そこで、ディスプレイパネルの全面にソリッドな金属でなる放熱板が取り付けられることも考えられる。しかしながら、一般的な放熱板の熱拡散は、金属の熱伝導に依存するため、その応答性に問題がある。また、このような放熱板は、それ自身の剛性が必要となるので、ある程度の厚さや重量が必要となるという欠点がある。また、ディスプレイパネルが大型化すると、均一に冷却することは困難となり、パネルに温度ムラが生じ、その結果、表示映像の輝度や色にムラが生じるおそれがある。
一方、上述した熱輸送装置を用いてディスプレイパネルを冷却しようとした場合にも問題がある。例えば、特許文献1の熱輸送装置の蒸発部をディスプレイパネルに取り付けても、ディスプレイパネル面内で均一な冷却をすることは困難である。また、熱輸送装置が用いられる場合であって、例えば、ディスプレイパネルの面内の、特に上部に熱源がある場合、作動流体に働く重力等により、毛細管力だけではその上部へ作動流体を供給することができない場合がある。この場合も、均一な冷却は期待できない。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、面状に発生する熱を、その面内で均一に放熱することができるプレート型熱輸送装置及びこれを搭載した電子機器を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係るプレート型熱輸送装置は、作動流体が蒸発することで熱を吸収する吸熱面と、前記吸熱面と対向するように設けられ、前記作動流体が凝縮することで熱を放出する放熱面と、前記吸熱面及び前記放熱面に並ぶように該吸熱面及び放熱面の間で面状に設けられ、前記作動流体を相変化させるために流通させ、凝縮した前記作動流体に毛細管力を前記発生させて該作動流体を前記面状に拡散させることが可能な流路とを具備する。
本発明では、吸熱面側で蒸発した作動流体が、吸熱面及び放熱面に並ぶように吸熱面及び放熱面の間で面状に設けられた流路を流通して作動流体が相変化し、放熱面から放熱する。放熱により凝縮した作動流体は、毛細管力により吸熱面側で面状に広がりながら戻る。これにより、面状に発生する熱を、吸熱面全体から均一に吸熱することができ、放熱面全体から均一に放熱することができる。これにより、面状に発生する熱を温度ムラなく冷却することができる。
また、本発明では、面状の流路の全体で毛細管力を発生させることが可能である。したがって、プレート型熱輸送装置の姿勢が、例えば吸熱面または放熱面が重力の働く方向に平行な姿勢(以下、これを垂直姿勢という。)となっている場合であっても、面状に液相の作動流体を拡散させることができる。すなわち、プレート型熱輸送装置の姿勢を問わず、作動流体を吸熱面側へ復帰させることができる。
本発明において、前記流路は、前記吸熱面側で面状に配置されるとともにそれぞれ平行に配列された直線状の複数の第1の領域と、前記放熱面側で前記各第1の領域と対面するように面状に配置されるとともに、前記各第1の領域に直行するようにそれぞれ平行に配列された直線状の複数の第2の領域とを有する。本発明における「平行」とは、実質的な平行を意味し、平行でない構造が積極的に設計された場合を含まない意味である。以下、同様である。
本発明において、前記第1の領域は、第1の幅でなり、前記第2の領域は、前記第1の幅より大きい第2の幅でなる。これにより、液相の作動流体を吸熱面側へ戻すような毛細管力を確実に発生させることが可能となる。
本発明において、前記流路は、前記各第1の領域と前記各第2の領域との間で面状に散在し、該第1の領域及び第2の領域を連通する複数の連通路を有する。これにより、第1の領域と第2の領域との断熱効果を高めることができ、作動流体の相変化を起こしやすくすることができる。
本発明において、前記各連通路のうち少なくとも1つは、前記第1の領域側から前記第2の領域側に向かうにしたがって徐々に広がるように形成されている。すなわち、本発明は、連通路は、第1の領域側から第2の領域側に向かうにしたがって徐々に流路抵抗が小さくなるように構成されている。これにより、第1の領域で蒸発して体積が大きくなった作動流体を第2の領域に流通させやすくすることができる。「徐々に」とは、連続的、段階的、またはこれらの組み合わせを含む意味である。
本発明において、前記流路は、前記吸熱面側に面状に配置された複数の溝と、前記各溝に対面するように前記放熱面側に設けられた凹状の領域とを有する。これにより、凹状の領域にて気相の作動流体の体積が広がりやすくなり、凝縮作用を促進させることができる。また、第1の板材には複数の溝が形成されることにより毛細管力を発生させることができる。
本発明において、前記流路は、前記各溝と前記凹状領域との間で面状に散在し、該各溝のうち所定の溝及び凹状領域を連通する複数の連通路を有する。
本発明において、プレート型熱輸送装置は、前記凹状領域を複数に分割する複数のリブをさらに具備し、前記リブは、隣り合う前記領域同士を連通するスリットを有する。本発明は、例えば、プレート型熱輸送装置が垂直姿勢で用いられる場合に有効である。すなわち、その場合、気相の作動流体は上部へ向かう場合も考えられるので、その気相の作動流体が凹状領域内で偏ることを防止することができ、均一な冷却に寄与する。また、スリットが設けられることにより、凹状領域の全体の圧力を同じにすることができる。
本発明において、前記流路は、面状に散在する複数の凹部でなる凹部群と、面状に散在する複数の凸部でなり、前記凹部群に対面する凸部群とを有する。
本発明において、前記各凹部と前記各凸部とが相対的にずれて対面するように配置されている。これにより、例えば各凹部及び各凸部が規則的に配列されていれば、凹部及び凸部により構成されるとともに面状に形成された流路(空間)を、その面内すべてで連通させることができる。この場合、凹部の長さと凸部の長さとは同じであってもよいし、異なっていてもよい。さらに、本発明では、上記発明のように凹部と凸部の相対的な位置を積極的にずらして配置させなくても、必然的にずれて配置されるので、その面内すべてで流路が連通させることができる。したがって、例えば凹部が形成された第1の板材と、凸部が形成された第2の板材とが貼り合わされてプレート型熱輸送装置が作製される場合、その貼り合わせの工程における第1及び第2の板材の相対的な位置精度が低くてもよく、製造が容易になる。
本発明において、前記各凹部は、第1の長さでなり、縦横に並ぶように配置され、前記各凸部は、斜めに並ぶように配置され、前記各凹部のうち少なくとも2つの凹部が、前記各凸部のうちの1つの凸部に対面するように、前記第1の長さより長い第2の長さでなる。これにより、凹部及び凸部により構成されるとともに面状に形成された流路(空間)を、その面内すべてで連通させることができる。この場合、凹部の長さと凸部の長さとは同じであってもよいし、異なっていてもよい。
あるいは、前記各凸部は、第1の長さでなり、縦横に並ぶように配置され、前記各凹部は、斜めに並ぶように配置され、前記各凸部のうち少なくとも2つの凸部が、前記各凹部のうちの1つの凹部に対面するように、前記第1の長さより長い第2の長さでなる。
本発明において、前記流路は、面状に散在する複数の凹部でなる凹部群と、面状に散在する複数の凸部でなり、前記凹部群に対面する凸部群と、前記放熱面側に、該吸熱面及び放熱面に並ぶように面状に設けられた凹状の領域と、前記凹部群と前記凹状の領域とを連通する複数の連通路とを有する。これにより、連通路が断熱効果の機能を有し、さらに凹状の領域で作動流体の体積が広げられるので、作動流体の相変化を起こしやすくすることができる。
本発明において、前記各連通路のうち少なくとも1つは、前記各凹部側から前記凹状の領域側に向かうにしたがって徐々に広がるように形成されている。これにより、主に凹部で蒸発した作動流体が凹状の領域へ広がりやすくなる。
本発明において、プレート型熱輸送装置は、前記吸熱面及び前記放熱面のうち少なくとも一方に接合されたクラッド材をさらに具備する。これにより、クラッド材を構成する複数の材料が適宜選択されることにより、前記吸熱面での吸熱効率、または放熱面での放熱効率を高めることができる。
本発明の他の観点に係るプレート型熱輸送装置は、作動流体が蒸発することで熱を吸収する吸熱面を有する第1の板材と、前記吸熱面と対向し前記作動流体が凝縮することで熱を放出する放熱面を有し、前記第1の板材に対向するように設けられた第2の板材と、前記吸熱面及び前記放熱面に並ぶように該第1及び第2の板材の間で面状に設けられ、前記作動流体を相変化させるために流通させ、凝縮した前記作動流体に毛細管力を前記発生させて該作動流体を前記面状に拡散させることが可能な流路とを具備する。
本発明では、吸熱面側で蒸発した作動流体が、第1及び第2の板材の間で面状に設けられた流路を流通して作動流体が相変化し、放熱面から放熱する。放熱により凝縮した作動流体は、毛細管力により第1の板材側で面状に広がりながら戻る。これにより、面状に発生する熱を、吸熱面全体から均一に吸熱することができ、放熱面全体から均一に放熱することができる。これにより、面状に発生する熱を温度ムラなく冷却することができる。
本発明に係る電子機器は、面状の熱を発生する熱源と、前記熱源に熱的に接続され作動流体が蒸発することで熱を吸収する吸熱面と、前記吸熱面と対向するように設けられ、前記作動流体が凝縮することで熱を放出する放熱面と、前記吸熱面及び前記放熱面に並ぶように該吸熱面及び放熱面の間で面状に設けられ、前記作動流体を相変化させるために流通させ、凝縮した前記作動流体に毛細管力を前記発生させて該作動流体を前記面状に拡散させることが可能な流路とを有するプレート型熱輸送デバイスとを具備する。
「熱的に接続され」とは、直接的に接しているか、または、熱伝導性の材料を介して接続されていることを意味する。
「面状の熱を発生する」とは、一面全体から熱が発生する形態、または、面状(2次元的)に散在する発熱体から熱が発生する形態がある。
以上のように、本発明によれば、面状に発生する熱を、その面内で均一に放熱することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るプレート型熱輸送装置(以下、単に熱輸送装置という。)を示す斜視図である。図2は、図1に示す熱輸送装置の分解斜視図である。図3は、その熱輸送装置の平面図であり、図4は、図3におけるA−A線断面図である。
熱輸送装置10は、例えば、第1の板材5と第2の板材6とが貼り合わされて構成されている。第1の板材5は、図示しない熱源が熱的に接続される吸熱面5aと、第2の板材6と接合する接合面5bとを有している。第2の板材6は、吸熱面5aに対向する放熱面6aと、第1の板材5と接合する接合面6bとを有している。第1の板材5及び第2の板材6の間には、図4に示すように、冷媒となる作動流体が流通する流路4が設けられている。流路4は減圧状態で密閉されている。作動流体としては、例えば純水、エタノール、メタノール、アセトン、イソプロピルアルコール、代替フロン、アンモニア等が用いられるが、これらに限られない。
吸熱面5aは、第1の板材5の外側の一面のうちほぼ全面であり、後述するようにほぼ全面から吸熱が可能である。第2の板材の放熱面6aについても、同様にほぼ外側一面のほぼ全面である。
第1の板材5の接合面5bには、流路4を構成する直線状の溝(第1の領域)7が複数形成され、これらの溝7は互い平行に配列されている。第2の板材6の接合面6bには、同じく流路4を構成する直線状の複数の溝8(第2の領域)が形成されている。第2の板材6の各溝8は、上記第1の板材5の溝7の長手方向(z方向)に直交するように(y方向)、それぞれ平行に配列されている。
第1の板材5の溝7(または第2の板材6の溝8)の幅、つまり、図1及び図4に示す長さuは、数十μm〜数百μm、具体的には10μm〜200μmでなるが、この範囲に限られない。溝7または溝8の深さは、数μm〜数十μmであり、具体的には、10〜20μmであるが、この範囲に限られない。図1〜図4において、溝7または溝8は模式的に示しており、実際にはもっと微細な溝である。第1及び第2の板材5及び6の大きさは、ほぼ同じ大きさに形成されているが、流路4を密閉することができるように貼り合わせられれば、大きさに違いがあってもよい。溝7及び溝8の幅は、同じ幅であってもよい。同じ幅の場合、流路4全体でまんべんなく作動流体に毛細管力が働き、流路4全体で液相の作動流体が保持される。
第2の板材6の溝8の幅が、第1の板材5の溝7より大きい場合、第1の板材5の溝7において作動流体に発生する毛細管力が、第2の板材6の溝8より大きくなり、主に溝7で液相の作動流体が保持される。
これらの溝7及び溝8は、フォトリソグラフィやブラストによるエッチングで形成されるが、そのほか、薄板材の貼り合わせ接合、またはリフトアッププロセス(メッキ、CVD、または、蒸着等)によって形成されてもかまわない。第1の板材5と第2の板材6とは、レーザビーム溶接、電子ビーム溶接等により接合されるが、そのほか、拡散接合、陽極接合、熱圧着、接着剤、ろう付け等により接合されてもよい。
第1の板材5または第2の板材6の、例えば縦の長さsは、数十mm〜数百mm、あるいは1000mmを超える場合もある。この寸法は、適宜設定可能である。後述するように、ディスプレイ装置に搭載されるディスプレイ用のパネルに取り付けられる場合、そのディスプレイパネルの大きさに応じて適宜設定される。横の長さtは、ディスプレイパネルの横の寸法に応じて設定され、例えばs:t=3:4、または9:16等が考えられる。しかし、これらの比に限られないことは言うまでもない。
第1の板材5は、例えば金属、半導体、樹脂等が用いられる。金属としては、例えば、ステンレス、アルミニウム、銅等が挙げられる。半導体としては、シリコンが挙げられる。樹脂としては、ガラス、プラスチック等があるが、カーボン等の熱伝導性のよい樹脂でもよい。しかし、これらの材料に限られず、適宜変更可能である。第2の板材6も第1の板材5と同様の材料が用いられる。第1の板材5の材料と、第2の板材6の材料とは、同じ材料の金属が用いられる場合もあるし、異なる金属材料が用いられる場合もある。あるいは、例えば第1の板材5がシリコン、または金属で、第2の板材6がガラス材料が用いられる場合もある。しかしながら、これらの組み合わせに限られず、さまざまな組み合わせが考えられる。
図5は、上記熱輸送装置10に、熱源としてディスプレイパネルが接触するように取り付けられる様子を示す斜視図である。具体的には、熱輸送装置10を構成する第1の板材5の吸熱面5aに、ディスプレイパネル3が対面するように熱的に接続される。
ここでいうディスプレイパネルとは、例えば、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ(Electro-Luminescence)(有機または無機を問わない。)、LEDディスプレイ(有機または無機を問わない。)、プラズマディスプレイ、プラズマアドレス液晶ディスプレイ、電界放出型ディスプレイ等が挙げられる。電界放出型ディスプレイとは、FED(Field Emission Display)、SED(Surface-conduction Electron-emitter Display等である。上記液晶ディスプレイの場合、ディスプレイパネルは、バックライト、特にLEDバックライトを含み、LEDバックライトが熱源となる。LEDバックライトは、複数のLEDが2次元的に配置されるものである。
以上のように構成された熱輸送装置10の動作を説明する。ディスプレイパネル3が発熱することにより、吸熱面5aを介して面状に第1の板材5に熱伝導される。これにより、少なくとも第1の板材5の溝7に毛細管力で保持されている作動流体が蒸発する。蒸発した気相の作動流体は、流路4内を動くことにより、放熱面6aを介して面状に熱が放出される。放熱面6aには、例えば図示しないヒートシンクが熱的に接続されたり、ファンによって風が吹き付けられたりすることが多く、これにより放熱が促進される。ファンの代わりにペルチェ素子が用いられてもよい。放熱面6aから放熱されると、作動流体は凝縮する。
このように、吸熱面5a側で蒸発した作動流体が、吸熱面5a及び放熱面6aに並ぶように吸熱面5a及び放熱面6aの間で面状に設けられた流路を流通し、作動流体が相変化することにより熱が輸送される。液相の作動流体の多くが、少なくとも溝7の毛細管力によって、少なくとも第1の板材5側に集められる。溝7は、第1の板材5に面状に配置されているので、液相の作動流体は毛細管力によって少なくとも第1の板材5にまんべんなく拡散する。
このように動作が繰り返されて作動流体が循環することで、ディスプレイパネル3が冷却される。特に、本実施の形態に係る熱輸送装置10は、ディスプレイパネル3から面状に発生する熱を、吸熱面5a全体から均一に吸熱することができ、放熱面6a全体から均一に放熱することができる。これにより、面状に発生する熱を温度ムラなく冷却することができる。
また、本実施の形態では、上記したように面状に配置された溝7及び溝8の全体において毛細管力を発生させることが可能である。したがって、熱輸送装置10の姿勢が、例えば吸熱面5aまたは放熱面6aが重力の働く方向に平行な姿勢、すなわち地面に垂直な姿勢となっている場合であっても、面状に液相の作動流体を拡散させることができる。すなわち、熱輸送装置10の姿勢を問わず、作動流体を第1の板材5の溝7へ復帰させることができる。発明者による実験では、熱輸送装置10が垂直姿勢にある場合に、1m以上、具体的には1.8m程度、重力に逆らって作動流体が上昇した。
また、熱源から入力される熱量が大きすぎてオーバーヒートする、いわゆるドライアウトが起こっても、その後、熱源の入力がなくなれば、毛細管力により熱輸送装置10の姿勢によらず、作動流体の自己復帰が可能となる。
本実施の形態では、非常に薄型及び軽量の熱輸送装置を実現することができる。
なお、熱輸送装置10に封入される作動流体の量によっては、熱輸送装置に熱負荷がかかっていない非動作時において、第1の板材5の溝7内だけでなく、第2の板材6の溝8内にも存在する場合もある。熱源の熱量に応じて、作動流体の量、また作動流体の種類等は適宜設定される。
図6は、電子機器に内蔵される回路配線基板13が熱源である場合を説明するための斜視図である。回路配線基板13には、CPU(Central Processing Unit)等のICや電源等の発熱体12が搭載されている。これらの発熱体12からの熱によって、回路配線基板13にその熱が伝達される。熱輸送装置10の吸熱面5aに回路配線基板13が熱的に接続される。これにより、回路配線基板13及びこれに搭載された発熱体12を冷却することができる。
図7は、本発明の他の実施の形態に係る熱輸送装置を示す分解斜視図である。図8は、図7に示す熱輸送装置の断面図である。これ以降の説明では、図1等に示した実施の形態に係る熱輸送装置10の部材や機能等について同様のものは説明を簡略または省略し、異なる点を中心に説明する。
この熱輸送装置20の、吸熱面15aを有する第1の板材15は、作動流体の流路14を構成する縦横に複数の溝17を有する。一方、放熱面16aを有する第2の板材16は、その縦横の複数の溝17と対面する凹状の領域18を有する。図示しない熱源により、溝17で作動流体が蒸発し、蒸発した作動流体は凹状領域18で熱を奪われ凝縮する。溝17は毛細管力を発生させて作動流体を当該溝17内で拡散させる。本実施の形態の場合、溝17が縦横に形成されているので、上記熱輸送装置10の第1の板材5の溝7より均一に面状に広がりやすくなる。また、凹状領域18にて気相の作動流体の体積が広がりやすくなり、凝縮作用を促進させることができる。
なお、図7では、縦横の溝17を図2に示した溝7等に比べ細かく描かれているが、図7も模式的な図であり、溝17の幅等は、上記溝7や溝8と同様でもよいし、異なっていてもよい。
図9は、本発明のさらに別の実施の形態に係る熱輸送装置を示す分解斜視図である。図10は、図9に示す熱輸送装置30の断面図である。
この熱輸送装置30では、第1の板材25と第2の板材26との間に第3の板材23が配置され、これら3つの板材25、26、23が貼り合わされて構成されている。第3の板材23には、第1の板材25側から第2の板材26にかけて貫通する穴21が複数設けられている。第1の板材25の溝27と、第2の板材の溝28はこれらの穴(連通路)を介して連通しており、溝27、溝28、連通路21により、作動流体の流路24が構成される。第3の板材23の材料としては、上記した第1及び第2の板材5及び6と同様の材料、すなわち、金属、樹脂、半導体等が用いられる。あるいは、第3の板材23は、第1及び第2の板材25及び26より、熱伝導率が低い材料を用いることもできる。
このような構成の熱輸送装置30では、吸熱面25aに接触した熱源からの熱によって、溝27内で蒸発した作動流体は、第3の板材23の連通路21を介して溝28に流入し、放熱面26aから放熱することで凝縮される。連通路21があることにより、第1の板材25と第2の板材26との間の断熱効果を高めることができるので、作動流体は相変化を起こしやすくなり、熱輸送効率が高まる。特に、第3の板材23が熱伝導の低い材料、例えばガラスやその他の樹脂等が用いられれば、さらに断熱効果が高められる。
図11は、本発明のさらに別の実施の形態に係る熱輸送装置の一部を拡大して示した分解斜視図である。
本実施の形態に係る熱輸送装置40では、吸熱面35aを有する第1の板材35は、その接合面35bに、面状に散在する複数の凹部37を有する。この凹部37の幅u1や深さは、適宜設定することができ、図1等に示した溝7、8の幅や深さと同じでもよい。凹部37の長さm1も適宜設定でき、凹部37の形状は、m1>u1で長方形になっている。凹部37は、例えば、縦横に並ぶように配置され、すなわち、z方向及びy方向に配列されている。
一方、第2の板材36は、第1の板材35との接合面に、面状に散在するブロック状の複数の凸部38を有する。図12は、凹部37と凸部38との位置関係を示す平面図である。図13(A)、(B)、(C)は、図12におけるA−A線断面図、B−B線断面図、C−C線断面図をそれぞれ表している。凸部38は、凹部37のように縦横には配置されず、斜めに並ぶように千鳥状に配置され、各凹部37と各凸部38とは相対的にずれて対面するように配置されている。凸部38の幅u2については、例えばu1>u2に設定されている。しかし、u1=u2またはu1<u2であってもよい。
このように、凹部37及び凸部38が相対的にずれて対面するように配置されることにより、面状に形成された流路(空間)34をその面内すべてで連通させることができる。換言すれば、凹部37と凸部38の相対的な位置を積極的にずらして配置させなくても、必然的にずれて配置されるので、その面内すべてで流路34を連通させることができる。したがって、例えば凹部37が形成された第1の板材35と、凸部38が形成された第2の板材36とが貼り合わされて熱輸送装置40が製造される過程において、その貼り合わせの工程における第1及び第2の板材35及び36の相対的な位置精度が低くてもよく、製造が容易になる。
凸部38の長さm2については、m1<m2となっている。具体的には、各凹部37のうち少なくとも2つの凹部37が、各凸部38のうち1つの凸部38に対面している。これにより、上記同様に、面状に形成された流路(空間)34をその面内すべてで連通させることができる。ただしこの場合、図14のように、図12に比べ、第1の板材35と第2の板材36の相対的な位置をずらして貼り合わされたときには、面内で流路34がつながるために、u1とu2とが異なる必要がある。あるいは、u1とu2とが同じであっても、1つの凹部37の端部から長さ方向で隣り合う凹部の反対側の端部までの距離nとすると、m2とnとが異なれば、面内で流路34がつながる。
なお、第1の板材35に凸部38が形成され、第2の板材36に凹部37が形成されていてもよい。凹部37の長さm1が、凸部38の長さm2より長く形成されていてもよい。あるいは、m1=m2であってもよい。m1=m2の場合、凹部37と凸部38が相対的にずれるように、凸部38の配列角度が設計されるか、または、第1及び第2の板材35及び36の貼り合わせ工程において、凹部37と凸部38が相対的にずれるように貼り合わせる必要がある。
図15(A)は、熱輸送装置が複数用意され、それらの熱輸送装置ごとに熱量7Wの熱が投入されたときの、熱源近傍の温度変化を示したグラフである。図15(B)は、そのグラフを表で表している。「Si/G」は、シリコン板とガラス板とが貼り合わされて構成されたソリッドな放熱板を示している。「Al/G」は、アルミニウム板とガラス板とが貼り合わされて構成されたソリッドな放熱板を示している。「Cu/G」は、銅板とガラス板とが貼り合わされて構成されたソリッドな放熱板を示している。
熱輸送装置aは、上記した図11で示した熱輸送装置40を用い、作動流体としてエタノールを用いた場合を示す。また、熱輸送装置a、bは両方とも、第1の板材がシリコン、第2の板材がガラスでなる。熱輸送装置b、cは、同じく熱輸送装置40に純水を用いて再度実験した場合を示す。また、熱輸送装置b、cも第1の板材35がシリコン、第2の板材36がガラスでなる。熱輸送装置a,b,cは、従来のソリッドな放熱板に比べ、熱源の温度を低下させることができていることがわかる。エタノールと純水とでは、動作温度が異なるので実験結果に差が表れているが、熱源の熱量に応じた冷媒が用いられればよい。
図16は、この実験で用いられた熱源装置を示す正面図であり、図17は図16におけるD−D線断面図である。この熱源装置100は、例えばピーク材でなる円板状のベースプレート91に、複数の点熱源93が面状に配置されるように取り付けられて構成されている。点熱源93は、例えば上段に5個、下段に5個、合計10個取り付けられている。図18は、図17で破線Hで囲まれた部分を示す拡大図である。図18に示すように、具体的には、点熱源93は、例えば銅プラグ94と、銅プラグ94の直径10mmでなる頭部94aに接続された、直径p=10mmのセラミックヒータ98とで構成される。銅プラグ94の先端部94bには熱伝導性シートまたはグリス95が取り付けられている。先端部94bが、その熱伝導シート95等を介して各種の熱輸送装置40等の吸熱面35a等に接触するようにして実験が行われた。
なお、熱輸送装置はネジ92によって固定可能とされている。また、銅プラグ94の先端部94b付近には熱電対を使用した温度センサ96が埋め込まれている。温度計測がなされ、図15(A)及び(B)で示す「Max」は、10個の銅プラグ94にそれぞれ埋め込まれた温度センサ96のうち最高値である。「Min」はその最小値、「Ave」平均値である。
銅プラグ94の先端の直径qは1mmでなる。この1mmという値は、例えば液晶ディスプレイパネルのLEDバックライトに用いられる1つのLED素子によって発熱する領域にほぼ等しい。すなわち、この熱源装置100は、そのLEDバックライトの一部を想定したものである。実際のLEDバックライトは、数百〜数千個のLEDが用いられるが、ディスプレイの大きさ等にもよる。
図19は、本発明のさらに別の実施の形態に係る熱輸送装置の一部を示す断面図である。図20は、その平面図である。この熱輸送装置50は、吸熱面45aを有する第1の板材45と、放熱面46aを有する第2の板材46と、これら第1及び第2の板材45及び46の間に配置された第3の板材43とを備えている。第1の板材45及び第3の板材43のそれぞれの接合面には、複数の凹部47及び複数の凸部42がそれぞれ形成されている。これら凹部47及び凸部42の形態は、図11〜図14で示した熱輸送装置40の凹部37及び凸部38と同様の形態でよい。第2の板材46には、その第3の板材43との接合面に凹状の領域48が形成されており、この凹状の領域48は、図7及び図8で示した熱輸送装置20の第2の板材16に設けられた凹状の領域18と同様の形態でよい。さらに第3の板材43には、第1の板材45側から第2の板材46側へ貫通する複数の連通路41を有し、これにより、凹部47と凹状の領域48とが連通路41を介して連通する。
例えば、第1の板材45がシリコン、第2の板材46及び第3の板材43がガラス等でなる。その場合、ガラス材同士が接合される場合、どちらかの接合面に金属膜が形成されていれば、陽極接合により接合可能である。上記金属膜としては、例えば、銀、銅、アルミニウム、タンタル、またはその他の金属材料でなる。そのほか、第1、第2及び第3の板材45、46及び43すべてが金属でもよいし、第1の板材45及び第3の板材43が金属で、第2の板材46がガラスでなる形態も考えられる。また、これらの材料に限られず、適宜選択可能である。
なお、図20中、A1で示される領域は、例えば上記実験で用いられた熱源装置100の点熱源93の先端部94bが接触する部分であり、上記直径q程度である。領域A2は、作動流体が蒸発すると仮定される領域であり、直径2q程度である。これらの領域A1及びA2は、例えば、熱輸送装置50の、第1の板材45がシリコン、第2の板材46及び第3の板材がガラスでなる場合に、上記熱源装置100による1つの点熱源93からの0.7Wの熱量の投入が想定されたものである。
このような流路44を備えた熱輸送装置50では、熱源の熱により、主に凹部47(または、凹部47及び凸部42の周囲に形成される第3の板材43の溝49)で蒸発した作動流体が、連通路41を介して凹状の領域48に流入し、放熱することで凝縮する。凝縮した作動流体は、毛細管力により連通路41を介して主に凹部47(または、凹部47及び凸部42の周囲に形成される第3の板材の溝49)に戻る。本実施の形態では、第3の板材43が断熱効果の機能を有し、さらに凹状の領域48で作動流体の体積が広げられるので、作動流体の相変化を起こしやすくすることができ、熱輸送効率が向上する。
図21は、第3の板材に設けられる連通路の変形例を示す。この第3の板材53に設けられた連通路51は、吸熱側から放熱側に向かうにしたがって徐々に広がるようにテーパ状に形成されている。これにより、主に凹部47で蒸発した作動流体が凹状の領域48へ広がりやすくなる。図9及び図10に示した熱輸送装置30の第3の板材23に設けられる連通路21も、図21に示すようなテーパ状になっていてもよい。
図22は、本発明のさらに別の実施の形態に係る放熱側の板材の一部を示す斜視図である。この形態では、この放熱側の板材56の、図示しない吸熱側の板材との接合面には、横に延びた複数のリブ56a、56b、56c、・・・が設けられている。すなわち、複数のリブ56a、56b、56c、・・・が設けられることにより、凹状の領域が複数に分割されるように構成される。本実施の形態では、熱輸送装置60が、z方向を上下方向として垂直姿勢で用いられる場合に有効である。すなわち、蒸発した気相の作動流体は上部へ向かう場合も考えられるので、その気相の作動流体が凹状の領域内で上部に偏ることを防止することができ、均一な冷却に寄与する。また、各リブ56a、56b、56c、・・・には、微細な幅のスリット57が設けられており、これにより分割された各領域58a、58b、58c、・・・の圧力が短絡し、全体の圧力を同じにすることが可能となる。
図23は、さらに別の実施の形態に係る熱輸送装置を示す側面図である。この熱輸送装置70には、第1の板材65の吸熱面65a及び第2の板材66の放熱面66aにそれぞれクラッド材61及び62が接合されている。クラッド材61及び62が接合されることにより、熱伝達効率が高められる。クラッド材61及び62は、例えば銅とステンレスとで構成される。銅とステンレスでなるクラッド材が用いられる場合、熱輸送装置70の第1の板材65及び第2の板材66がステンレスでなり、クラッド材61及び62の、吸熱面65aに接する部分及び放熱面66aに接する部分は、ステンレスでなり、外側の部分が銅でなる。しかしながらクラッド材61及び62の材料は、これらに限られない。なお、吸熱面65a及び放熱面66aのうちいずれか一方にクラッド材が設けられる構成であってもよい。
本発明は以上説明した実施の形態には限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
図9等では、連通路21を形成するために第3の板材23が別途設けられていた。しかし、第1の板材25に溝27及び連通路21が形成されてもよい。あるいは、第2の板材26に溝28及び連通路21が形成されてもよい。
例えば図7等、または図11等に示した熱輸送装置20、40等に、連通路を有する第3の板材が設けられていてもよい。
上記実施の形態では、電子機器の例としてディスプレイ装置やコンピュータ等挙げられた。しかし、そのほか、PDA(Personal Digital Assistance)、電子辞書、カメラ、オーディオ/ビジュアル機器、プロジェクタ、携帯電話、ゲーム機器、カーナビゲーション機器、ロボット機器、その他の電化製品等が挙げられる。
本発明の一実施の形態に係る熱輸送装置を示す斜視図である。 図1に示す熱輸送装置の分解斜視図である。 図1に示す熱輸送装置の平面図であり、 図3におけるA−A線断面図である。 熱輸送装置に、熱源としてディスプレイパネルが接触するように取り付けられる様子を示す斜視図である。 電子機器に内蔵される回路配線基板が熱源である場合を説明するための斜視図である。 本発明の他の実施の形態に係る熱輸送装置を示す分解斜視図である。 図7に示す熱輸送装置の断面図である。 本発明のさらに別の実施の形態に係る熱輸送装置を示す分解斜視図である。 図9に示す熱輸送装置の断面図である。 本発明のさらに別の実施の形態に係る熱輸送装置の一部を拡大して示した分解斜視図である。 図11に示す熱輸送装置の凹部と凸部との位置関係を説明するための平面図である。 (A)、(B)、(C)は、それぞれ図12におけるA−A線断面図、B−B線断面図、C−C線断面図である。 図12に比べ、第1の板材と第2の板材の相対的な位置をずらして貼り合わされたときの図である。 図15(A)は、熱輸送装置が複数用意され、それらの熱輸送装置ごとに熱量7Wの熱が投入されたときの、熱源の温度変化を示したグラフであり、図15(B)は、そのグラフを表す表である。 実験で用いられた2次元の熱源装置を示す正面図である。 図16におけるD−D線断面図である。 図17で破線で囲まれた部分を示す拡大図である。 本発明のさらに別の実施の形態に係る熱輸送装置の一部を示す断面図である。 図19に示す熱輸送装置の平面図である。 第3の板材に設けられる連通路の変形例を示す断面図である。 本発明のさらに別の実施の形態に係る放熱側の板材の一部を示す斜視図である。 さらに別の実施の形態に係る熱輸送装置を示す側面図である。
符号の説明
3…ディスプレイパネル
4、24、34、44…流路
5、15、25、35、45…第1の板材
5a、15a、25a、35a、45a、65a…吸熱面
6、16、26、36、46、56…第2の板材
6a、16a、26a、36a、46a、66a…放熱面
7、8、27、28、…溝
10、20、30、40、50、60、70…熱輸送装置
12…発熱体
13…回路配線基板
18、48…凹状領域
21、41、51…連通路
23、53…第3の板材
37、47…凹部
38…凸部
56…板材
56a.56b…リブ
57…スリット
58a、58b、58c…領域
61、62…クラッド材

Claims (19)

  1. 作動流体が蒸発することで熱を吸収する吸熱面と、
    前記吸熱面と対向するように設けられ、前記作動流体が凝縮することで熱を放出する放熱面と、
    前記吸熱面及び前記放熱面に並ぶように該吸熱面及び放熱面の間で面状に設けられ、前記作動流体を相変化させるために流通させ、凝縮した前記作動流体に毛細管力を前記発生させて該作動流体を前記面状に拡散させることが可能な流路と
    を具備することを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  2. 請求項1に記載のプレート型熱輸送装置であって、
    前記流路は、
    前記吸熱面側で面状に配置されるとともにそれぞれ平行に配列された直線状の複数の第1の領域と、
    前記放熱面側で前記各吸熱領域と対面するように面状に配置されるとともに、前記各第1の領域に直行するようにそれぞれ平行に配列された直線状の複数の第2の領域と
    を有することを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  3. 請求項2に記載のプレート型熱輸送装置であって、
    前記第1の領域は、第1の幅でなり、
    前記第2の領域は、前記第1の幅より大きい第2の幅でなることを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  4. 請求項2に記載のプレート型熱輸送装置であって、
    前記流路は、
    前記各第1の領域と前記各第1の領域との間で面状に散在し、該第1の領域及び第2の領域を連通する複数の連通路を有することを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  5. 請求項4に記載のプレート型熱輸送装置であって、
    前記各連通路のうち少なくとも1つは、前記第1の領域側から前記第2の領域側に向かうにしたがって徐々に広がるように形成されていることを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  6. 請求項1に記載のプレート型熱輸送装置であって、
    前記流路は、
    前記吸熱面側に面状に配置された複数の溝と、
    前記各溝に対面するように前記放熱面側に設けられた凹状の領域と
    を有することを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  7. 請求項6に記載のプレート型熱輸送装置であって、
    前記流路は、
    前記各溝と前記凹状領域との間で面状に散在し、該溝及び凹状領域を連通する複数の連通路を有することを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  8. 請求項6に記載のプレート型熱輸送装置であって、
    前記凹状領域を複数に分割する複数のリブをさらに具備し、
    前記リブは、隣り合う前記領域同士を連通するスリットを有することを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  9. 請求項1に記載のプレート型熱輸送装置であって、
    前記流路は、
    面状に散在する複数の凹部でなる凹部群と、
    面状に散在する複数の凸部でなり、前記凹部群に対面する凸部群と、
    を有することを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  10. 請求項9に記載のプレート型熱輸送装置であって、
    前記各凹部と前記各凸部とが相対的にずれて対面するように配置されていることを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  11. 請求項10に記載のプレート型熱輸送装置であって、
    前記各凹部は、第1の長さでなり、縦横に並ぶように配置され、
    前記各凸部は、斜めに並ぶように配置され、前記各凹部のうち少なくとも2つの凹部が、前記各凸部のうちの1つの凸部に対面するように、前記第1の長さより長い第2の長さでなることを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  12. 請求項10に記載のプレート型熱輸送装置であって、
    前記各凸部は、第1の長さでなり、縦横に並ぶように配置され、
    前記各凹部は、斜めに並ぶように配置され、前記各凸部のうち少なくとも2つの凸部が、前記各凹部のうちの1つの凹部に対面するように、前記第1の長さより長い第2の長さでなることを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  13. 請求項1に記載のプレート型熱輸送装置であって、
    前記流路は、
    面状に散在する複数の凹部でなる凹部群と、
    面状に散在する複数の凸部でなり、前記凹部群に対面する凸部群と、
    前記放熱面側に、該吸熱面及び放熱面に並ぶように面状に設けられた凹状の領域と、
    前記凹部群と前記凹状の領域とを連通する複数の連通路と
    を有することを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  14. 請求項13に記載のプレート型熱輸送装置であって、
    前記各連通路のうち少なくとも1つは、前記凹部群側から前記凹状の領域側に向かうにしたがって徐々に広がるように形成されていることを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  15. 請求項1に記載のプレート型熱輸送装置であって、
    前記吸熱面及び前記放熱面のうち少なくとも一方に接合されたクラッド材をさらに具備することを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  16. 作動流体が蒸発することで熱を吸収する吸熱面を有する第1の板材と、
    前記吸熱面と対向し前記作動流体が凝縮することで熱を放出する放熱面を有し、前記第1の板材に対向するように設けられた第2の板材と、
    前記吸熱面及び前記放熱面に並ぶように該第1及び第2の板材の間で面状に設けられ、前記作動流体を相変化させるために流通させ、凝縮した前記作動流体に毛細管力を前記発生させて該作動流体を前記面状に拡散させることが可能な流路と
    を具備することを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  17. 請求項16に記載のプレート型熱輸送装置であって、
    前記第1の板材側と前記第2の板材側との間で面状に配置された、前記作動流体を流通させる複数の連通路を有し、該第1及び第2の板材の間に設けられた第3の板材をさらに具備することを特徴とするプレート型熱輸送装置。
  18. 面状の熱を発生する熱源と、
    前記熱源に熱的に接続され作動流体が蒸発することで熱を吸収する吸熱面と、前記吸熱面と対向するように設けられ、前記作動流体が凝縮することで熱を放出する放熱面と、前記吸熱面及び前記放熱面に並ぶように該吸熱面及び放熱面の間で面状に設けられ、前記作動流体を相変化させるために流通させ、凝縮した前記作動流体に毛細管力を前記発生させて該作動流体を前記面状に拡散させることが可能な流路とを有するプレート型熱輸送デバイスと
    を具備することを特徴とする電子機器。
  19. 請求項18に記載の電子機器であって、
    前記熱源は、ディスプレイパネルであることを特徴とする電子機器。
JP2006086871A 2006-03-28 2006-03-28 プレート型熱輸送装置及び電子機器 Pending JP2007266153A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086871A JP2007266153A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 プレート型熱輸送装置及び電子機器
US11/685,561 US8256501B2 (en) 2006-03-28 2007-03-13 Plate-type heat transport device and electronic instrument
CN200710091439A CN100592433C (zh) 2006-03-28 2007-03-28 板式热输送装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086871A JP2007266153A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 プレート型熱輸送装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007266153A true JP2007266153A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38557131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086871A Pending JP2007266153A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 プレート型熱輸送装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8256501B2 (ja)
JP (1) JP2007266153A (ja)
CN (1) CN100592433C (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037928A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Sony Corporation 相変化型ヒートスプレッダ、流路構造体、電子機器及び相変化型ヒートスプレッダの製造方法
US20090323285A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Sony Corporation Heat transport device and electronic apparatus
JP2011038700A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Molex Inc 熱輸送ユニット、電子機器
JP2014032387A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置
JP2015059693A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 東芝ホームテクノ株式会社 シート型ヒートパイプまたは携帯情報端末
JP2015111189A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 富士通株式会社 表示パネル
JP2015121355A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 東芝ホームテクノ株式会社 シート型ヒートパイプ
JP2016050713A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 古河電気工業株式会社 平面型ヒートパイプ
JP2016188734A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社フジクラ ベーパーチャンバー
WO2017037921A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 富士通株式会社 ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器
KR20180095158A (ko) * 2017-02-16 2018-08-27 서울대학교산학협력단 연성 열전달 장치
WO2018155641A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
JP6400240B1 (ja) * 2018-02-05 2018-10-03 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
JP2018189274A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社前川製作所 エアクーラ、冷凍システム及びエアクーラの除霜方法
WO2019065969A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
JP2019066175A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器およびベーパーチャンバ用金属シート
JP2019070512A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器およびベーパーチャンバ用金属シート
JP2019128144A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、及びベーパーチャンバ用シート
JP2019143960A (ja) * 2017-11-10 2019-08-29 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
JP2019184223A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
JP2019196896A (ja) * 2018-05-02 2019-11-14 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
WO2021045211A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用シート、ベーパーチャンバ用の中間体が多面付けされたシート、ベーパーチャンバ用の中間体が多面付けされたシートが巻かれたロール、ベーパーチャンバ用の中間体
WO2021172479A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 京セラ株式会社 放熱部材
US11320211B2 (en) 2017-04-11 2022-05-03 Cooler Master Co., Ltd. Heat transfer device
WO2022176985A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ用の本体シート、ベーパーチャンバおよび電子機器
US11448470B2 (en) 2018-05-29 2022-09-20 Cooler Master Co., Ltd. Heat dissipation plate and method for manufacturing the same
US11454454B2 (en) 2012-03-12 2022-09-27 Cooler Master Co., Ltd. Flat heat pipe structure
KR20220155689A (ko) * 2021-05-17 2022-11-24 창원대학교 산학협력단 2중 구조를 갖는 복층형 반도체 냉각 장치
JP7338770B2 (ja) 2018-01-12 2023-09-05 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用シート、並びに、ベーパーチャンバシート及びベーパーチャンバの製造方法
JP7424450B2 (ja) 2017-02-09 2024-01-30 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、モバイル端末およびベーパーチャンバ用金属シート
US11913725B2 (en) 2018-12-21 2024-02-27 Cooler Master Co., Ltd. Heat dissipation device having irregular shape
JP7477039B2 (ja) 2021-02-18 2024-05-01 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ用の本体シート、ベーパーチャンバおよび電子機器

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8042606B2 (en) * 2006-08-09 2011-10-25 Utah State University Research Foundation Minimal-temperature-differential, omni-directional-reflux, heat exchanger
KR100833497B1 (ko) * 2006-09-29 2008-05-29 한국전자통신연구원 전자기기용 열균일화 장치
US8056615B2 (en) * 2007-01-17 2011-11-15 Hamilton Sundstrand Corporation Evaporative compact high intensity cooler
US20080310116A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 O'connor Kurt F Heatsink having an internal plenum
US9453691B2 (en) * 2007-08-09 2016-09-27 Coolit Systems, Inc. Fluid heat exchange systems
US9426930B2 (en) 2010-12-07 2016-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dissipating heat within housings for electrical components
CN102077152B (zh) 2008-06-27 2015-10-21 惠普开发有限公司 消散电气部件的外壳内的热量
WO2010036442A1 (en) * 2008-07-21 2010-04-01 The Regents Of The University Of California Titanium-based thermal ground plane
KR101007174B1 (ko) * 2008-11-05 2011-01-12 한국전자통신연구원 박형 냉각소자
DE102009042519A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-24 Esw Gmbh Vorrichtung zur Kühlung von Halbleitern
US10107560B2 (en) * 2010-01-14 2018-10-23 University Of Virginia Patent Foundation Multifunctional thermal management system and related method
EP2383779B1 (en) * 2010-04-29 2012-09-12 ABB Oy Mounting base
CN101865389A (zh) * 2010-06-17 2010-10-20 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块及显示装置
US8540386B2 (en) 2010-06-17 2013-09-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and display apparatus
TW201040479A (en) * 2010-07-21 2010-11-16 Asia Vital Components Co Ltd Heat plate driven by pressure difference
TWI436019B (zh) * 2010-07-21 2014-05-01 Asia Vital Components Co Ltd The structure of the heat siphon plate is improved
US11073340B2 (en) * 2010-10-25 2021-07-27 Rochester Institute Of Technology Passive two phase heat transfer systems
KR101200597B1 (ko) * 2010-12-24 2012-11-12 엘지전자 주식회사 복합 전열관, 이를 이용한 열교환기 및 열교환 시스템
US10365667B2 (en) 2011-08-11 2019-07-30 Coolit Systems, Inc. Flow-path controllers and related systems
TWI429848B (zh) * 2011-11-25 2014-03-11 Ind Tech Res Inst 均熱結構與其製法及具有該均熱結構之散熱模組
KR20140006378A (ko) * 2012-07-04 2014-01-16 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
TWI531795B (zh) 2013-03-15 2016-05-01 水冷系統公司 感測器、多工通信技術及相關系統
US9488418B2 (en) * 2014-07-08 2016-11-08 Chaun-Choung Technology Corp. Heat plate structure
US10415597B2 (en) 2014-10-27 2019-09-17 Coolit Systems, Inc. Fluid heat exchange systems
KR20160117026A (ko) * 2015-03-31 2016-10-10 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
JP6597892B2 (ja) * 2016-05-09 2019-10-30 富士通株式会社 ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器
US9964363B2 (en) 2016-05-24 2018-05-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Heat pipe having a predetermined torque resistance
CN106839836B (zh) * 2016-11-29 2018-11-13 浙江大学 一种利用互补式通道改进扁平微槽道热管传热性能的方法
US11452243B2 (en) 2017-10-12 2022-09-20 Coolit Systems, Inc. Cooling system, controllers and methods
TWI757553B (zh) * 2017-10-13 2022-03-11 訊凱國際股份有限公司 脈衝式均溫板
US11201102B2 (en) * 2018-05-10 2021-12-14 International Business Machines Corporation Module lid with embedded two-phase cooling and insulating layer
KR102501074B1 (ko) * 2018-05-30 2023-02-21 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 베이퍼 챔버 및 전자 기기
KR102641742B1 (ko) * 2018-09-20 2024-02-29 삼성전자주식회사 비금속 재질로 이루어진 방열 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
US11662037B2 (en) 2019-01-18 2023-05-30 Coolit Systems, Inc. Fluid flow control valve for fluid flow systems, and methods
US11473860B2 (en) 2019-04-25 2022-10-18 Coolit Systems, Inc. Cooling module with leak detector and related systems
TWI704326B (zh) * 2019-11-04 2020-09-11 財團法人工業技術研究院 脈衝式熱管
EP4150216A4 (en) 2020-05-11 2023-11-01 Coolit Systems, Inc. LIQUID PUMPING UNITS, AND ASSOCIATED SYSTEMS AND METHODS
US11725886B2 (en) 2021-05-20 2023-08-15 Coolit Systems, Inc. Modular fluid heat exchange systems
WO2023172223A1 (en) * 2022-03-08 2023-09-14 Aselsan Elektroni̇k Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ Phase change driven thin flat plate heat spreader with groove instigated, capillary induced, liquid transport for thermal management of conduction cooled electronics

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3613778A (en) * 1969-03-03 1971-10-19 Northrop Corp Flat plate heat pipe with structural wicks
US4046190A (en) * 1975-05-22 1977-09-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Flat-plate heat pipe
US5308920A (en) * 1992-07-31 1994-05-03 Itoh Research & Development Laboratory Co., Ltd. Heat radiating device
US5697428A (en) * 1993-08-24 1997-12-16 Actronics Kabushiki Kaisha Tunnel-plate type heat pipe
US5634351A (en) * 1994-03-24 1997-06-03 Aavid Laboratories, Inc. Two-phase cooling system for a laptop computer lid
TW452642B (en) * 1999-09-07 2001-09-01 Furukawa Electric Co Ltd Wick, plate type heat pipe and container
US6766817B2 (en) 2001-07-25 2004-07-27 Tubarc Technologies, Llc Fluid conduction utilizing a reversible unsaturated siphon with tubarc porosity action
JP4057455B2 (ja) * 2002-05-08 2008-03-05 古河電気工業株式会社 薄型シート状ヒートパイプ
TW551612U (en) * 2002-07-26 2003-09-01 Tai Sol Electronics Co Ltd Piercing type IC heat dissipating device
JP4380250B2 (ja) 2002-08-28 2009-12-09 ソニー株式会社 熱輸送装置、電子機器装置及び熱輸送装置の製造方法
JP3896961B2 (ja) * 2002-12-12 2007-03-22 ソニー株式会社 熱輸送装置および熱輸送装置の製造方法
TWI235906B (en) * 2003-02-27 2005-07-11 Shwin-Chung Wong Microchannel heat pipe spreaders and microchannel loop heat pipes housed in a metal case and embodiments of the same
US6782942B1 (en) * 2003-05-01 2004-08-31 Chin-Wen Wang Tabular heat pipe structure having support bodies
US7180179B2 (en) * 2004-06-18 2007-02-20 International Business Machines Corporation Thermal interposer for thermal management of semiconductor devices
KR100753098B1 (ko) 2004-12-28 2007-08-29 주식회사 하이닉스반도체 채널길이를 증가시킨 반도체 소자 및 그의 제조 방법

Cited By (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037928A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Sony Corporation 相変化型ヒートスプレッダ、流路構造体、電子機器及び相変化型ヒートスプレッダの製造方法
US20090323285A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Sony Corporation Heat transport device and electronic apparatus
JP2011038700A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Molex Inc 熱輸送ユニット、電子機器
US11454454B2 (en) 2012-03-12 2022-09-27 Cooler Master Co., Ltd. Flat heat pipe structure
JP2014032387A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置
JP2015059693A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 東芝ホームテクノ株式会社 シート型ヒートパイプまたは携帯情報端末
JP2015111189A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 富士通株式会社 表示パネル
JP2015121355A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 東芝ホームテクノ株式会社 シート型ヒートパイプ
US10119770B2 (en) 2014-08-29 2018-11-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Planar heat pipe
JP2016050713A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 古河電気工業株式会社 平面型ヒートパイプ
JP2016188734A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社フジクラ ベーパーチャンバー
US11536518B2 (en) 2015-09-03 2022-12-27 Fujitsu Limited Fabrication method for loop heat pipe
US10881021B2 (en) 2015-09-03 2020-12-29 Fujitsu Limited Loop heat pipe and fabrication method therefor, and electronic device
WO2017037921A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 富士通株式会社 ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器
JP7424450B2 (ja) 2017-02-09 2024-01-30 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、モバイル端末およびベーパーチャンバ用金属シート
KR20180095158A (ko) * 2017-02-16 2018-08-27 서울대학교산학협력단 연성 열전달 장치
KR102068392B1 (ko) * 2017-02-16 2020-01-21 서울대학교산학협력단 연성 열전달 장치
US11747090B2 (en) 2017-02-24 2023-09-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Vapor chamber, electronic device, metallic sheet for vapor chamber and manufacturing method of vapor chamber
JP7205597B2 (ja) 2017-02-24 2023-01-17 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器およびベーパーチャンバ用金属シート
KR102608789B1 (ko) 2017-02-24 2023-12-04 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 베이퍼 챔버, 전자 기기, 베이퍼 챔버용 금속 시트및 베이퍼 챔버의 제조 방법
KR20220125721A (ko) * 2017-02-24 2022-09-14 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 베이퍼 챔버, 전자 기기, 베이퍼 챔버용 금속 시트 및 베이퍼 챔버의 제조 방법
JP2019158323A (ja) * 2017-02-24 2019-09-19 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
KR20230117628A (ko) * 2017-02-24 2023-08-08 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 베이퍼 챔버, 전자 기기, 베이퍼 챔버용 금속 시트및 베이퍼 챔버의 제조 방법
KR20190121309A (ko) * 2017-02-24 2019-10-25 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 베이퍼 챔버, 전자 기기, 베이퍼 챔버용 금속 시트 및 베이퍼 챔버의 제조 방법
JPWO2018155641A1 (ja) * 2017-02-24 2019-11-07 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
KR102561617B1 (ko) * 2017-02-24 2023-08-01 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 베이퍼 챔버, 전자 기기, 베이퍼 챔버용 금속 시트 및 베이퍼 챔버의 제조 방법
KR102442311B1 (ko) * 2017-02-24 2022-09-13 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 베이퍼 챔버, 전자 기기, 베이퍼 챔버용 금속 시트 및 베이퍼 챔버의 제조 방법
WO2018155641A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
JP2022000606A (ja) * 2017-02-24 2022-01-04 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器およびベーパーチャンバ用金属シート
JP7459922B2 (ja) 2017-02-24 2024-04-02 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器およびベーパーチャンバ用金属シート
JP2021050905A (ja) * 2017-02-24 2021-04-01 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
US11578927B2 (en) 2017-02-24 2023-02-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Vapor chamber, electronic device, metallic sheet for vapor chamber and manufacturing method of vapor chamber
US11320211B2 (en) 2017-04-11 2022-05-03 Cooler Master Co., Ltd. Heat transfer device
JP2018189274A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社前川製作所 エアクーラ、冷凍システム及びエアクーラの除霜方法
KR102539133B1 (ko) * 2017-09-28 2023-06-01 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 베이퍼 챔버, 전자 기기, 베이퍼 챔버용 금속 시트 및 베이퍼 챔버의 제조 방법
JP7284944B2 (ja) 2017-09-28 2023-06-01 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバおよび電子機器
TWI791630B (zh) * 2017-09-28 2023-02-11 日商大日本印刷股份有限公司 蒸氣腔
CN111386436A (zh) * 2017-09-28 2020-07-07 大日本印刷株式会社 蒸发室、电子设备、蒸发室用金属片以及蒸发室的制造方法
JP2019066175A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器およびベーパーチャンバ用金属シート
KR20200055099A (ko) * 2017-09-28 2020-05-20 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 베이퍼 챔버, 전자 기기, 베이퍼 챔버용 금속 시트 및 베이퍼 챔버의 제조 방법
JP2022179520A (ja) * 2017-09-28 2022-12-02 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器およびベーパーチャンバ用金属シート
WO2019065969A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
JP7145412B2 (ja) 2017-09-28 2022-10-03 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバおよび電子機器
JP2019070512A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器およびベーパーチャンバ用金属シート
JP7148889B2 (ja) 2017-10-06 2022-10-06 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器およびベーパーチャンバ用金属シート
JP7002025B2 (ja) 2017-11-10 2022-01-20 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、およびベーパーチャンバの製造方法
JP2019143960A (ja) * 2017-11-10 2019-08-29 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
JP2021001723A (ja) * 2017-11-10 2021-01-07 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
JP2021038918A (ja) * 2017-11-10 2021-03-11 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
JP2022048148A (ja) * 2017-11-10 2022-03-25 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバおよび電子機器
JP7269555B2 (ja) 2017-11-10 2023-05-09 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバおよび電子機器
JP7338770B2 (ja) 2018-01-12 2023-09-05 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用シート、並びに、ベーパーチャンバシート及びベーパーチャンバの製造方法
JP7200607B2 (ja) 2018-01-24 2023-01-10 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、及びベーパーチャンバ用シート
JP2019128144A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、及びベーパーチャンバ用シート
JP2019135434A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
JP6400240B1 (ja) * 2018-02-05 2018-10-03 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
JP7205745B2 (ja) 2018-04-17 2023-01-17 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
JP2019184223A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
JP7182071B2 (ja) 2018-05-02 2022-12-02 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
JP2019196896A (ja) * 2018-05-02 2019-11-14 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用金属シートおよびベーパーチャンバの製造方法
US11448470B2 (en) 2018-05-29 2022-09-20 Cooler Master Co., Ltd. Heat dissipation plate and method for manufacturing the same
US11680752B2 (en) 2018-05-29 2023-06-20 Cooler Master Co., Ltd. Heat dissipation plate and method for manufacturing the same
US11913725B2 (en) 2018-12-21 2024-02-27 Cooler Master Co., Ltd. Heat dissipation device having irregular shape
WO2021045211A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ、電子機器、ベーパーチャンバ用シート、ベーパーチャンバ用の中間体が多面付けされたシート、ベーパーチャンバ用の中間体が多面付けされたシートが巻かれたロール、ベーパーチャンバ用の中間体
JP7451678B2 (ja) 2020-02-26 2024-03-18 京セラ株式会社 放熱部材
WO2021172479A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 京セラ株式会社 放熱部材
WO2022176985A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ用の本体シート、ベーパーチャンバおよび電子機器
JP7477039B2 (ja) 2021-02-18 2024-05-01 大日本印刷株式会社 ベーパーチャンバ用の本体シート、ベーパーチャンバおよび電子機器
KR20220155689A (ko) * 2021-05-17 2022-11-24 창원대학교 산학협력단 2중 구조를 갖는 복층형 반도체 냉각 장치
KR102492324B1 (ko) * 2021-05-17 2023-01-26 창원대학교 산학협력단 2중 구조를 갖는 복층형 반도체 냉각 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20070227704A1 (en) 2007-10-04
CN101047045A (zh) 2007-10-03
CN100592433C (zh) 2010-02-24
US8256501B2 (en) 2012-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007266153A (ja) プレート型熱輸送装置及び電子機器
US7395851B2 (en) Heat dissipation device
JP4557055B2 (ja) 熱輸送デバイス及び電子機器
JP5404261B2 (ja) 冷却装置、電子基板、電子機器
US6942021B2 (en) Heat transport device and electronic device
JPWO2018003957A1 (ja) ベーパーチャンバ
US20050257532A1 (en) Module for cooling semiconductor device
JP4466644B2 (ja) ヒートシンク
US20090034275A1 (en) Light-emitting device and heat-dissipating module thereof
JP4496999B2 (ja) 熱輸送装置及び電子機器
JP2006310740A (ja) 電子機器用冷却装置
US20100065249A1 (en) Heat sink
JP5334288B2 (ja) ヒートパイプおよび電子機器
JP6595531B2 (ja) ヒートシンクアッセンブリ
KR101044351B1 (ko) 히트 쿨러
JP2009076622A (ja) ヒートシンクおよびそれを用いた電子装置
JP2010014292A (ja) 熱輸送デバイス、電子機器及び積層構造体
JP4813829B2 (ja) 放熱装置、および放熱方法
JP2007102533A (ja) 情報処理装置の放熱装置
JP5485450B1 (ja) ヒートスプレッダ
JP2008108781A (ja) 冷却システム
JP5295202B2 (ja) 放熱構造
JP5735594B2 (ja) 冷却装置
JP4267977B2 (ja) 冷却モジュール
WO2023171408A1 (ja) 熱拡散デバイス及び電子機器