JP2007210629A - 注出口部付き袋 - Google Patents

注出口部付き袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2007210629A
JP2007210629A JP2006031857A JP2006031857A JP2007210629A JP 2007210629 A JP2007210629 A JP 2007210629A JP 2006031857 A JP2006031857 A JP 2006031857A JP 2006031857 A JP2006031857 A JP 2006031857A JP 2007210629 A JP2007210629 A JP 2007210629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
bag
shape
embossed
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006031857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4935096B2 (ja
Inventor
Yasunori Motosawa
安典 本澤
Yasushi Otsuka
康司 大塚
Wakako Yoshimura
和佳子 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006031857A priority Critical patent/JP4935096B2/ja
Publication of JP2007210629A publication Critical patent/JP2007210629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935096B2 publication Critical patent/JP4935096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ヒートシールにより狭い幅の注出口部を設けた注出口部付き袋の分野において、注出口部の開口性と保形性がよく、注出の途中で注出口部やその近辺が閉塞することのない注出口部付き袋を提供する。
【解決手段】袋の上部に狭い幅の注出口部をヒートシールにより設け、その両側を鋭角状に切り欠き、注出口部の開封位置に開封手段を設け、また注出口部の先端部から袋内部に向けて、その開口を補助し、折れ曲がりを防止する第1のエンボス部E-1 を適度の幅と高さをもつ棒状に設け、注出口部の基部の下側には、この部分のフィルムの外側への広がりを補助する第2のエンボス部E-2 をその両端間が注出口部基部B,B の幅よりも広く且つ下向きの円弧状又はV字状をなすように適度の幅と高さをもつ棒状に設け、更にその上側に適宜の間隔をおいた注出口部の基部近傍に、第2のエンボス部と類似した形状のハーフカット線12を設けて注出口部付き袋を構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、注出口部付き袋に関し、更に詳しくは、流動性を有する内容物を密封包装し、内容物を使用する際には、袋の上部の一部にヒートシールにより形成された狭い幅の注出口部を開封して、他の容器などに移し替えて使用する注出口部付き袋において、注出口部の開封が容易であると同時に、開封した注出口部が開口しやすく、且つ開口した注出口部が注出の途中などで閉塞することもなく、最後までスムーズに内容物を注出して移し替えることのできる注出口部付き袋に関する。
従来、液状などの流動性を有する内容物を密封包装し、内容物を使用する際には、ボトルなどの他の容器に移し替えて使用する注出口部付き袋としては、内容物の他の容器への移し替えを容易に且つ安全に行えると同時に、安価で空袋が嵩張らず使用後の廃棄処理なども容易に行えることが望ましく、この点から、袋の上部の一部にヒートシールにより狭い幅の注出口部を設けた注出口部付き袋が多く採用されるようになっている。
しかし、このような注出口部付き袋は、共通の欠点として、注出口部の幅が狭いため、開封された注出口部の開口性が悪く、また、開口させたとしても、注出口部は、袋本体と同じ柔軟性材料で形成されているため、剛性に劣り、内容物注出の途中などで開口させた注出口部が閉塞されやすいという問題があった。
このような問題点を解決するために、注出口部の形状を種々工夫すると共に、注出口部、或いは、注出口部から袋内部に向けて種々のパターンでエンボス部を設けた注出口部付き袋が提案されている。
このような注出口部付き袋の具体例として、例えば、(1)積層フィルムを袋状にヒートシールして形成され、上部のコーナー部に、外縁部がヒートシールされ両側に切り欠き部が設けられ斜め外側上方に向く狭い巾の注出口部が設けられたパウチにおいて、該注出口部の両側のヒートシール部の内側ラインが、注出口部の先端側から基部にかけて通液路の両側で平行または先細り角度(α)が10°以下の傾斜をもつように形成され、更に、注出口部の基部で外側に折り返され、一方はパウチの上端に、もう一方はパウチの側端に向けて、いずれも折り返し角度(β)が45°〜65°の鋭角をなす形状に形成され、また、両側の積層フィルムの少なくとも注出口部の通液路を含む領域に外側に凸状となる膨らみ部が設けられた構成の注出口部付き袋がある(特許文献1参照)。
また、(2)内部に流動性を有する内容物が密封包装されるスタンディングパウチ形式のパウチであって、該パウチの上部のコーナー部に、外周、即ち、先端部、両側部、両肩部がヒートシールされてなる斜め上方に向く形状の注出口部が設けられると共に、該注出口部の両側に切り欠き部が設けられ、更に、該パウチの少なくとも一方の壁面フィルムに、該注出口部から注出口部の反対側のパウチ底部コーナー部寄りの位置にかけて、該注出口部では幅と高さが大きく、斜め下方に向かって徐々に幅と高さが小さくなり、下部では略一定の幅と高さとなる曲線状の膨らみ部が、その上面および両側面がそれぞれ面状をなすように、即ち、各部の断面が台形をなす形状に設けられた構成の注出口部付き袋がある(特許文献2参照)。
特開2004−1867号公報(第2頁〜第7頁、図1〜図9) 特開2000−85801号公報(第2頁〜第4頁、図1、図2)
前記(1)に記載された発明の注出口部付き袋によれば、パウチに充填された内容物をボトルなどの口径の小さな容器に移し替える際にも、注出口部の先端部を切り取って開封することにより、開封された注出口部は、その部分に設けられた膨らみ部により自然に保形性よく開口すると共に、ボトルの口部に十分な深さで差し込むことができ、更に、注出口部とその両側に設けられた切り欠き部との形状により、内容物の注出の途中で、開口した注出口部が閉塞することも防止できるので、安全且つ容易に内容物を移し替えることができる。
しかし、このような注出口部付き袋でも、内容物を注出する際に、注出口部シール部の形状、即ち、注出口部の両側のヒートシール部と、その基部から両外側への折り返し形状により、注出口部およびその基部近傍までは安定した筒状に開口するが、注出口部の基部から更に袋の内部側の領域では、注出口部の両側のヒートシール部の延長線に沿って、2本の帯状に両面の積層フィルム同士が接近して谷部が形成されるため、この部分で内容物の注出口部への流動が部分的に妨げられ、特に注出の後半では、やや内容物を注出しにくくなるという問題があった。
また、前記(2)に記載された発明の注出口部付き袋によれば、パウチに充填された内容物を他の容器に移し替える際に、注出口部の先端部を切り取って注出口部を開封することにより、注出口部から注出口部の反対側のパウチ底部コーナー部寄りの位置にかけて前記膨らみ部が設けられているので、注出口部が自動的に開口すると共に、注出口部の基部からパウチ内部にかけても前記膨らみ部により両面の積層フィルムが前後に容易に広がり、内容物の注出口部への流動、および注出口部からの注出を容易に行えるようになる。
しかし、このような注出口部付き袋でも、注出口部のヒートシール部は、両側の側部12から肩部13にかけて外側に折れ曲がり、両側の肩部13は、下部が大きく広がったハの字状となっているため、特に、粘度の高い内容物で、袋を圧迫して内容物を注出するような場合には、前記ハの字状の肩部のヒートシールラインの上部同士の間で両面の積層フィルム同士が折れ曲がるように接近し、注出口部がその基部近辺で閉塞されやすくなる問題があった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、その課題は、液状などの流動性を有する内容物を密封包装し、内容物を使用する際には、袋の上部の一部にヒートシールにより形成された狭い幅の注出口部を開封して、ボトルなどの他の容器に移し替えて使用する注出口部付き袋の分野において、注出口部の開封が容易で、且つ開封された注出口部の開口性とその保形性がよく、内容物注出の際に、注出口部や注出口部の基部、或いは注出口部の基部よりも袋の内部側の位置などで注出路が閉塞するようなこともなく、最後まで安全且つ容易に内容物を注出することのできる注出口部付き袋を生産性よく提供することである。
上記の課題は、以下の本発明により解決することができる。
即ち、請求項1に記載した発明は、袋の上部の一部に外周をヒートシールしてなる狭い幅の注出口部が設けられた積層フィルム製の袋において、該注出口部の先端部近傍の開封位置に開封手段が設けられると共に、該注出口部の先端部近傍から袋内部に向けて、該注出口部の開口を補助し、且つその折れ曲がりを防止する第1のエンボス部が適度の幅と高さをもつ棒状に設けられ、また、該注出口部の基部の下側には、内容物を注出する際に、この部分の両面の積層フィルムの外側への広がりを補助し、積層フィルム同士の密着によるこの部分の閉塞を防止する第2のエンボス部が、その両端間が注出口部の基部の幅よりも広く且つ下向きの円弧形状またはV字形状をなすように、適度の幅と高さをもつ棒状に設けられ、更に、該第2エンボス部の上側に適宜の間隔をおいた注出口部の基部近傍の位置に、該第2のエンボス部と類似する形状のハーフカット線が設けられていることを特徴とする注出口部付き袋からなる。
本発明において、袋本体の形式は、特に限定はされず、四方シール形式や三方シール形式などの平袋のほか、スタンディングパウチに代表される自立性を有する形式の袋など、袋の上部の一部に狭い幅の注出口部をヒートシールにより形成できる袋であれば何でもよい。只、これらの中でも、スタンディングパウチは、自立性に優れると共に外観もよく、内容物充填シール後の袋の取り扱いが容易になり、また、店頭などにおける陳列効果にも優れる点で特に好ましい。
また、前記注出口部の両側には、所定幅のヒートシール部を残して切り欠き部を設け、注出口部が突出した形状となるように形成することが好ましい。
前記注出口部の基部近傍に設けるハーフカット線は、折り曲げ線のように機能するものであり、1本で設けてもよいが2本以上を接近させて設けてもよい。
前記注出口部の先端部近傍の開封位置に設ける開封手段は、印刷などによる切取り線などの開封指示線や、開封指示マーク、文字などでもよいが、これらと組み合わせて、引き裂きなどによる開封を容易にするノッチやハーフカット線などの易開封性手段を設けることが更に好ましい。
ハーフカット線を設ける場合、刃物を使用する機械的手段で設けることもできるが、その深さを所望の深さに安定して設けるためにはレーザー光照射による方法を用いることが一層好ましい。
このようなハーフカット線は、1本でもよいが、引き裂き方向がずれる場合を想定して、中心のハーフカット線の両側に、各1本または各2本などのように複数のハーフカット線を平行、または中心のハーフカット線に収斂する形状、或いは、平行なハーフカット線とそれに斜めに交差するハーフカット線を加えた形状などに設けることができる。
ノッチを設ける場合、一般的に用いられている一字形やV字形のノッチでもよいが、ノッチを利用して注出口部を開封した後の角部が鋭角になると手を傷つける危険性があるため、角部が鈍角になる形状、または丸みをもつ形状に設けることが好ましい。
また、前記第1および第2の棒状のエンボス部は、両者がその一部で交差し一体化された形状に設けてもよく、また、交差部で何れか一方、または両方が分離された形状に設けてもよい。このような第1および第2の棒状のエンボス部は、袋の片面の積層フィルムのみに設けてもよいが、袋の両面の積層フィルムに設けることが更に好ましい。
請求項2に記載した発明は、前記第1および第2の棒状のエンボス部は、上部が平面状に形成され両側の側部が傾斜面状に形成されていることを特徴とする請求項1記載の注出口部付き袋からなる。
請求項3に記載した発明は、前記第1の棒状のエンボス部が、その注出口部の基部近傍の位置に幅を円形状に広げた広幅部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の注出口部付き袋からなる。
請求項4に記載した発明は、前記袋が、自立性を有する形式に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の注出口部付き袋からなる。
前記袋を自立性を有する形式に形成する方法は、例えば、袋の底部を、前後の壁面の積層フィルムの下部の間に、底面フィルムを内側に折り返して挿入し、その周囲の端縁部をヒートシールして形成されるガセット部を有する形式に形成するだけでもよいが、特に、外観と共に自立性に優れたスタンディングパウチ形式に形成することが更に好ましい。
前記スタンディングパウチ形式は、袋の底部を、前後の壁面の積層フィルムの下部の間に、底面フィルムを内側に折り返して挿入して形成されるガセット部を有する形式で形成すると共に、内側に折り込まれた底面フィルムの両側下端近傍には半円形などのスポット状の底面フィルム切り欠き部を設けておいて、そのガセット部を内側が両側から中央部にかけて湾曲線状などに凹状となる船底形のシールパターンでヒートシールして形成するものであり、袋の底部をこのように形成することにより、内容物を充填した際、袋の底部が前後に大きく広がりフラットに近い底面が形成されると共に、底部の外周にはヒートシール部による脚部が形成されるため、 外観に優れると同時に、袋に優れた自立性が付与されるものである。
尚、前記ガセット部をヒートシールする船底形のシールパターンは、前記内側が両側から中央部にかけて湾曲線状に凹状となる船底形のシールパターンのほかに、内側の中央部が所定の幅で低く、その両端から袋の両側の側部まで傾斜をもって直線状に高くなる船底形のシールパターンであってもよい。
請求項1に記載した発明によれば、注出口部付き袋を前記のように構成しているので、以下に列挙するような作用効果を得ることができる。
(1)袋の注出口部をヒートシールパターンにより形成しており、プラスチックの成形体などを取り付けていないので、低コストで袋を製造することができると共に、注出口部が特に嵩張ることもなく、内容物の充填の際、充填シール装置への空袋の供給を容易に行うことができ、効率よく充填シールすることができる。また、使用後の袋は偏平にたたむことができ、廃棄処理も容易に行うことができる。
(2)袋に充填された内容物を使用する際には、注出口部の開封位置に、前記開封手段が設けられているので、正しい位置で容易に注出口部を開封することができる。
(3)内容物を、例えばボトルなどの口径の小さい容器に移し替える際にも、狭い幅の注出口部をボトルの口部に差し込んで注出できるので、外にこぼすこともなく安全に注出することができる。
(4)袋の積層フィルムには、注出口部の先端部近傍から袋内部に向けて、注出口部の開口を補助し、且つその折れ曲がりを防止する第1のエンボス部が適度の幅と高さをもつ棒状に設けられ、また、該注出口部の基部の下側には、内容物を注出する際に、この部分の両面の積層フィルムの外側への広がりを補助し、積層フィルム同士の密着によるこの部分の閉塞を防止する第2のエンボス部が、その両端間が注出口部の基部の幅よりも広く且つ下向きの円弧形状またはV字形状をなすように、適度の幅と高さをもつ棒状に設けられ、更に、該第2のエンボス部の上側に適宜の間隔をおいた注出口部の基部近傍の位置に、該第2のエンボス部と類似する形状のハーフカット線が設けられているので、開封された注出口部は、前記第1のエンボス部により容易に保形性よく筒状に開口できると同時に、そのリブ効果により注出口部の基部近辺などでの折れ曲がりによる閉塞も防止することができる。
注出口部を例えばボトルの口部に差し込んだ後、袋を傾け、或いは、倒立させることにより、内容物は注出口部側に流動するが、この時、注出口部の筒状の広がりに付随して、注出口部の基部近傍の前記ハーフカット線までが筒状に広がり、更にそこから第2のエンボス部までが、第2のエンボス部の円弧形状またはV字形状に沿って一層大きく外側に広がり、全体として漏斗形状となって保形性よく広げられるので、内容物の注出口部への流動がスムーズに行われ、最後まで安全且つ容易に内容物を移し替えることができる。
尚、内容物の注出に際して、前記のように袋を倒立させたり、或いは、袋を圧迫して内容物を押し出すような操作を行った場合は、注出口部の基部近辺に一挙に内容物による内圧がかかるため、その衝撃で注出口部の基部で、両面の積層フィルム同士が接近して閉塞されやすくなる傾向があったが、本発明の注出口部付き袋では、前記ハーフカット線と第2のエンボス部により、この部分が容易に且つ保形性よく外側に広がるため、注出口部の基部にかかる内圧の衝撃が緩和され、この部分が閉塞されやすくなることも防止することができる。
請求項2に記載した発明によれば、請求項1に記載した発明の注出口部付き袋の構成において、前記第1および第2の棒状のエンボス部を、上部が平面状に形成され、両側の側部が傾斜面状に形成された構成としているので、請求項1に記載した発明の作用効果に加えて、各エンボス部の上面と両側の側面との間には角部が形成されるので、そのリブ効果により剛性が高められ、特に注出口部およびその基部近辺での折れ曲がりによる注出口部の閉塞を一層効果的に防止することができる。
請求項3に記載した発明によれば、請求項1または2に記載した発明の注出口部付き袋の構成において、前記第1の棒状のエンボス部が、その注出口部の基部近傍の位置に幅を円形状に広げた広幅部を有する構成としているので、請求項1または2に記載した発明の作用効果に加えて、前記広幅部により注出口部の基部近傍の剛性が更に高められ、この部分の折れ曲がりなどによる閉塞を一層確実に防止することができる。
請求項4に記載した発明によれば、請求項1乃至3のいずれかに記載した発明の注出口部付き袋の構成において、前記袋が、自立性を有する形式に形成された構成としているので、請求項1乃至3のいずれかに記載した発明の作用効果に加えて、内容物を充填シールした袋が自立性を有するようになり、袋の取り扱いが容易になると共に、内容物を注出する際にも、注出口部を開封した袋を立てて置くことができ、内容物の注出操作を一層容易に行えるようになる。
特に、袋をスタンディングパウチ形式に形成した場合は、前述したように、自立性に優れると同時に外観にも優れているので、店頭などでの陳列効果にも優れたものにすることができる。
本発明の注出口部付き袋に用いる積層フィルムとしては、主にプラスチックを主体とする積層フィルムが用いられ、簡単な構成では、基材フィルム層にシーラント層を積層した構成の積層フィルムが用いられるが、袋に充填される内容物や、内容物充填後の加熱処理の有無などの使用条件、或いは、水蒸気その他のガスバリヤー性、遮光性、各種の機械的強度など必要とされる性能に応じて、更に上記基材フィルム層とシーラント層との間などに水蒸気その他のガスバリヤー層や、遮光層、強度向上層などを積層した構成の積層フィルムを使用することができる。
上記基材フィルム層や水蒸気その他のガスバリヤー層、遮光層、強度向上層、シーラント層などは、それぞれを単独の層で形成してもよいが、複数の層を積層して形成することもできる。
前記基材フィルム層には、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステルの二軸延伸フィルムのほか、ナイロン6、ナイロン66、MXD6(ポリメタキシリレンアジパミド)などのポリアミドの二軸延伸フィルム、そして、二軸延伸ポリプロピレンフィルムなどを好適に使用することができる。
これらは単独で使用してもよく、また、複数を組み合わせて積層して使用することもできる。
前記ガスバリヤー層としては、エチレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、MXD6、ポリアクリロニトリル(PAN)などのフィルムのほか、アルミニウム箔、或いは、シリカ、アルミナ、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、ITOなどの無機酸化物やアルミニウムなどの金属の蒸着層、またはPVDC、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアクリル酸(PAA)などの塗膜層を設けた二軸延伸ナイロンフィルム(ONフィルム)、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(OPPフィルム)などを使用することができる。
前記無機酸化物や金属の蒸着層は、蒸着やスパッタリング、イオンプレーティングなどの手段で、前記基材フィルム上に厚みが200〜1200Å程度になるように堆積させて形成することができる。
前記無機酸化物の蒸着層は、単独の層で形成してもよいが、複数の層で形成することにより一層優れたガスバリヤー性を得ることができる。
また、前記無機酸化物の蒸着層は、その接着性を向上させ、或いは亀裂などの損傷を防止して優れたガスバリヤー性を有効に発揮させるため、その上下の面に接着性向上層、保護層、ガスバリヤー性向上層などの目的で、反応型アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、シランカップリング剤を含有させたアクリル系樹脂、金属アルコキシドを含有させた水溶性高分子、エチレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物などの樹脂層を設けて複合層としてガスバリヤー層を形成することができる。
前記ガスバリヤー層のうち、アルミニウム箔、またはアルミニウムの蒸着層を設けたフィルムは、不透明であるため遮光層を兼ねることもできる。
前記強度向上層としては、前記基材フィルムのいずれかを適宜追加積層してもよく、二軸延伸高密度ポリエチレンフィルムなどを防湿層を兼ねて積層することもできる。
前記基材フィルム層とガスバリヤー層、遮光層、強度向上層との積層には、公知のドライラミネーション法または押し出しラミネーション法(サンドイッチラミネーション法)を用いることができる。
前記シーラント層には、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(L・LDPE)、エチレン・αオレフィン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、アイオノマーのほか、ポリプロピレンまたはその共重合体などを使用することができる。
シーラント層の積層は、上記の樹脂をフィルム状に製膜し、ドライラミネーション法または押し出しラミネーション法で積層する方法、或いは、上記の樹脂を押し出しコートして積層する方法などを採ることができる。但し、内容物がシーラント層に浸透しやすいものの場合は、ドライラミネーション法で積層することが好ましい。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の注出口部付き袋の一実施例の構成を示す正面図である。
図2の (イ)は、図1のX−X線の拡大模式断面図、(ロ)は、図1のY−Y線の拡大模式断面図、(ハ)は、図1のZ−Z線の拡大模式断面図である。
図3〜図8は、それぞれ本発明の注出口部付き袋の注出口部とその近辺の領域に設けるエンボス部と折り曲げ用のハーフカット線の図1とは異なる第2〜第7の実施例の形状を示す要部の正面図である。
但し、本発明は、その要旨を超えない限りこれらの図面に限定されるものではない。
図1に示した注出口部付き袋100は、その胴部および底部をスタンディングパウチ形式の袋に製袋したものであり、底部が常法に従って、前後の壁面の積層フィルム1、1′の下部の間に、底面フィルムを内側に折り返して底面フィルム折り返し部2まで挿入してなるガセット部4を有する形式で形成され、内側に折り込まれた底面フィルムの両側下端近傍には、この場合、半円形の底面フィルム切り欠き部3a 、3b が設けられ、ガセット部4が、内側が両側から中央部にかけて湾曲線状に凹状となる船底形の底部シール部5でヒートシールされて形成されている。また、袋100の胴部は、前後の壁面の積層フィルム1、1′の両側端縁部を側部シール部6a 、6b でヒートシールして形成されている。
そして、袋100の上部の一方のコーナー部(図において左側のコーナー部)には、斜め外側上方に向く狭い幅の注出口部50が、その外周、即ち、先端部と両側の側部、および肩部を注出口部シール部7でヒートシールして形成され、且つ、該注出口部50の両側には、それぞれ所要幅のヒートシール部を残して、注出口部の先端側から基部Bに向った後、外側に鋭角で折り返す形状に切り欠き部9a、9bが設けられ、また、注出口部50の先端部近傍の開封位置には、開封手段として、少なくともハーフカット線10とその上側の端部にノッチ11が設けられ、更に、注出口部50の先端部近傍から袋内部に向けて袋100の幅方向の中間部に至る長さに、該注出口部の中心線に沿って、注出口部50の開口を補助し、且つその折れ曲がりを防止する第1のエンボス部E-1が適度の幅と高さをもつ棒状で、且つ注出口部50の基部B近傍の位置には幅を円形状に広げた広幅部Wを有する形状に設けられ、また、注出口部50の基部B、Bの下側(袋の内部側)には、内容物を注出する際に、この部分の両面の積層フィルム1、1′の外側への広がりを補助し、積層フィルム同士の密着によるこの部分の閉塞を防止する第2のエンボス部E-2が、その両端間が注出口部50の基部B、Bの幅よりも広く且つ下向きの円弧形状をなすように、適度の幅と高さをもつ棒状に設けられると共に、該第2のエンボス部E-2は、その中間部で前記第1のエンボス部E-1と交差して一体化した形状に設けられ、全体のエンボス部Eが形成されている。また、前記第2のエンボス部E-2の上側に適宜の間隔をおいた注出口部50の基部B、B近傍の位置には、前記第2のエンボス部E-2と類似する円弧形状でやや小さい形状の折り曲げ用のハーフカット線12が設けられて構成されている。
尚、袋100の上部のうち、注出口部50が設けられていない上部の端縁部は、上部シール部8でヒートシールされるが、この部分は、内容物の充填口に使用するため、内容物の充填前の段階では未シールの開口部とし、内容物の充填後にヒートシールして袋100を密封するように構成したものである。
また、前記開封手段としてのハーフカット線10は、図では3本のハーフカット線で示したが、前述したように、1本のハーフカット線のほか、中心のハーフカット線の両側に各1本または各2本などのように複数のハーフカット線を平行、または中心のハーフカット線に収斂する形状、或いは、平行なハーフカット線とそれに斜めに交差するハーフカット線を加えた形状などに設けることができる。
このようにハーフカット線の本数および形状は、引き裂きラインが所望の範囲内に安定するように任意に設定することができる。
例えば、複数のハーフカット線を平行に設ける場合、それぞれの間隔は、できるだけ狭いことが好ましく、レーザー光照射の送りピッチとして1mm程度の間隔に設けることが好ましい。
注出口部50の両面の積層フィルム1、1′に、それぞれ前記ハーフカット線10およびハーフカット線12と第1のエンボス部E-1とを、図示したように、その一部が重なるように設ける場合、作業方法としては、先にエンボス部E-1を設けた後、その上にレーザー光照射により非接触でハーフカット線10およびハーフカット線12を設けることが好ましく、それによりエンボス部E-1に対しても安定した深さのハーフカット線10およびハーフカット線12を設けることができる。この点は、以下の図3〜図8に示す注出口部付き袋の場合も同様である。
また、前記エンボス部Eは、各部の断面が曲線状に外側に膨らむ形状でもよいが、この場合、図2の(イ)、(ロ)、(ハ)に、図1のX−X線、Y−Y線、Z−Z線の拡大模式断面図として示したように、上面UPが平面状に形成され、両側の側面SP-1、SP-2が傾斜面状に形成され、全体が台形をなす形状に設けたものである。
図3は、本発明の注出口部付き袋の注出口部とその近辺の領域に設けるエンボス部と折り曲げ用のハーフカット線の図1とは異なる第2の実施例の形状を示す要部の正面図である。
図3に示したエンボス部Eは、前記図1に示したエンボス部Eの構成において、注出口部50の先端部近傍から袋内部に向けて、該注出口部の中心線に沿って設けた第1の棒状のエンボス部E-1に関して、その注出口部50の基部B近傍の位置に幅を円形状に広げて設けた広幅部Wを取り除いて、他の部分と同じ幅の棒状に形成すると共に、該第1のエンボス部E-1が、前記円弧形状の第2のエンボス部E-2と交差した部分から先の部分(袋の内部側となる部分)についても、その断面形状が、図2の(ロ)に示したような裾部が大きく広がった台形状ではなく、他の部分と同様に、図2の(イ)に示したように比較的両側の立ち上がり角度の大きい台形状となるように変更して設けたものであり、また、折り曲げ用のハーフカット線12に関しては、前記図1に示したハーフカット線12と形状自体は大きな差はないが、全体としてU字形に近い円弧形状にすると共に、本数を2本に変更して互いに接近した位置に設けたものであり、その他の構成は、図1に示した注出口部付き袋と同様に形成して構成したものである。
図4は、本発明の注出口部付き袋の注出口部とその近辺の領域に設けるエンボス部と折り曲げ用のハーフカット線の第3の実施例の形状を示す要部の正面図である。
図4に示したエンボス部Eは、前記図3に示したエンボス部Eの構成において、第1のエンボス部E-1と第2のエンボス部E-2とが交差する部分で両者が交差しないように、第1のエンボス部E-1を、二つに分割し、注出口部側の第1のエンボス部E-1a と袋の内部側の第1のエンボス部E-1b とに切り離された形状に変更して設けたものであり、また、折り曲げ用のハーフカット線12に関しては、その形状自体は図3に示したハーフカット線12と同様にU字形に近い円弧形状とし、その本数を1本に変更して設けて構成したものであり、その他の構成は、図3に示した注出口部付き袋と同様に形成して構成したものである。
図5は、本発明の注出口部付き袋の注出口部とその近辺の領域に設けるエンボス部と折り曲げ用のハーフカット線の第4の実施例の形状を示す要部の正面図である。
図5に示したエンボス部Eは、前記図3に示したエンボス部Eの構成において、第2のエンボス部E-2の形状を、下向きの円弧形状から上部が左右に大きく開いたV字形状に変更して設けたものであり、また、折り曲げ用のハーフカット線12に関しては、前記図4の場合と同様に、その形状自体は図3に示したハーフカット線12と同様にU字形に近い円弧形状とし、その本数を1本に変更して設けて構成したものであり、その他の構成は、図3に示した注出口部付き袋と同様に形成して構成したものである。
図6は、本発明の注出口部付き袋の注出口部とその近辺の領域に設けるエンボス部と折り曲げ用のハーフカット線の第5の実施例の形状を示す要部の正面図である。
図6に示したエンボス部Eは、前記図5に示したエンボス部Eの構成において、第1のエンボス部E-1と第2のエンボス部E-2とが交差する部分で両者が交差しないように、第1のエンボス部E-1を、二つに分割し、注出口部側の第1のエンボス部E-1a と袋の内部側の第1のエンボス部E-1b とに切り離された形状に設けて構成したものであり、また、折り曲げ用のハーフカット線12に関しては、前記図5に示したハーフカット線12の構成において、その形状を、第2のエンボス部E-2のV字形状に近づけるため、折り返し部のRは大きいが、両側が左右に大きく開いたV字形状に変更すると共に、その本数を2本に増やして互いに接近した位置に設けて構成したものであり、その他の構成は、図5に示した注出口部付き袋と同様に形成して構成したものである。
図7は、本発明の注出口部付き袋の注出口部とその近辺の領域に設けるエンボス部と折り曲げ用のハーフカット線の第6の実施例の形状を示す要部の正面図である。
図7に示したエンボス部Eは、前記図5に示したエンボス部Eの構成において、第1のエンボス部E-1と第2のエンボス部E-2とが交差する部分で両者が交差しないように、第1のエンボス部E-1を、二つに分割し、注出口部側の第1のエンボス部E-1a と袋の内部側の第1のエンボス部E-1b とに切り離された形状に設けると共に、袋の内部側の第1のエンボス部E-1b は、その長さを袋の幅方向の中間部から更に下方に折れ曲がって20〜50mm程度下方に伸ばした長さに変更して設け、また、第2のエンボス部E-2についても、V字形状の下端を切り離して、左右の第2のエンボス部E-2a と第2のエンボス部E-2b とに切り離された形状に設けて構成したものであり、また、折り曲げ用のハーフカット線12に関しては、前記図5に示したハーフカット線12の形状を、第2のエンボス部E-2a 、E-2b のV字形状に近づけるため、折り返し部のRは比較的小さく且つ両側が左右に大きく開いたV字形状に変更して設けて構成したものであり、上記変更点以外は、前記図5に示した注出口部付き袋と同様に形成して構成したものである。
図8は、本発明の注出口部付き袋の注出口部とその近辺の領域に設けるエンボス部と折り曲げ用のハーフカット線の第7の実施例の形状を示す要部の正面図である。
図8に示したエンボス部Eは、前記図7に示したエンボス部Eの構成において、二つに分割して設けた第1のエンボス部E-1a と第1のエンボス部E-1b のうち、下側の第1のエンボス部E-1b を取り除き、上側の第1のエンボス部E-1a を新たな第1のエンボス部E-1として残して構成したものであり、また、折り曲げ用のハーフカット線12に関しては、前記図7に示したハーフカット線12の構成において、折り返し部のRはやや大きくなっているが、両側は略同様に左右に大きく開いたV字形状とし、その本数を2本に増やして互いに接近した位置に設けて構成したものであり、上記変更点以外は、前記図7に示した注出口部付き袋と同様に形成して構成したものである。
以上、図3〜図8に示したエンボス部Eおよび折り曲げ用のハーフカット線12は、いずれも図1に示した注出口部付き袋100に設けたエンボス部Eおよび折り曲げ用のハーフカット線12と入れ換えて使用できるものであるが、特にエンボス部に関しては、エンボス部による前述の効果をより効果的に得るためには、図1、図3、図5に示したように、第1のエンボス部と第2のエンボス部とを一体化して形成した形状であることがより好ましい。
前記エンボス部Eの幅と高さは、特に限定はされないが、幅については、断面を台形状とした場合、下部の幅が3〜15mmで、上面の幅が1.5〜10mmであることが好ましく、高さについては、最高部で2〜4mm程度の高さになるように設けることが好ましい。
また、前記第2のエンボス部E-2と折り曲げ用のハーフカット線12との間隔は、袋の大きさ、或いは、注出口部の大きさなどにより、適宜に決定すればよいが、通常、最も接近した位置でも、7〜15mm程度の間隔をおくことが好ましい。
次に、本発明の注出口部付き袋の製造方法について、簡単に説明する。
本発明の注出口部付き袋は、袋の上部の一部に外周をヒートシールしてなる狭い幅の注出口部が設けられた積層フィルム製の袋において、該注出口部の先端部近傍の開封位置に開封手段が設けられると共に、該注出口部の先端部近傍から袋内部に向けて、第1のエンボス部が適度の幅と高さをもつ棒状に設けられ、また、該注出口部の基部の下側には、第2のエンボス部が、その両端間が注出口部の基部の幅よりも広く且つ下向きの円弧形状またはV字形状をなすように、適度の幅と高さをもつ棒状に設けられ、更に、該第2のエンボス部の上側に適宜の間隔をおいた注出口部の基部近傍の位置に、該第2のエンボス部と類似する形状の折り曲げ用のハーフカット線が設けられた構成を基本とし、更に、注出口部の両側には、所要幅のヒートシール部を残して、注出口部の先端側から基部に向かった後、外側に鋭角で折り返す形状に切り欠き部を設け、注出口部の開封手段としては、ノッチやハーフカット線などを設け、また、袋本体の形式は、前述したように、四方シール形式や三方シール形式などの平袋のほか、スタンディングパウチなどの自立性を有する形式に形成したものである。
従って、基本的には、採用する袋の形式に対応して、製袋可能な製袋機を選択し、これに注出口部を形成するためのヒートシール装置、切り欠き部、ノッチなどを設けるための打ち抜き装置、ハーフカット線を設けるためのレーザー光照射装置、そして、エンボス部を設けるためのエンボス装置などを適宜追加付設することにより、本発明の注出口部付き袋を生産性よく製造することができる。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
図1に示した構成の注出口部付き袋100を作製することとし、以下の構成の積層フィルムを用いて、以下の寸法で袋を作製して実施例1の注出口部付き袋とした。
(1)壁面用積層フィルム1,1′の構成
(外側)二軸延伸ナイロンフィルム(以下、ONフィルムと記載する)(厚み15μm)/文字、絵柄印刷層/接着剤/直鎖状低密度ポリエチレンフィルム(以下、L・LDPEフィルムと記載する)(厚み130μm)
(2)底面用積層フィルムの構成
(外側)ONフィルム(厚み15μm)/白ベタ印刷層/接着剤/L・LDPEフィルム(厚み120μm)
上記各フィルムの貼り合わせは、いずれもドライラミネーション法で行い、各フィルムの間の接着剤は、ドライラミネート用の二液硬化型ポリウレタン系接着剤を使用したものである。
(3)袋の寸法
袋100の寸法は、外形寸法で幅が130mmで、長さが230mmとし、底部のガセット部4の長さ、即ち、底面フィルムの折り返し長さは35mmとした。
注出口部50は、袋の上部の左側のコーナー部に、図示した形状で、注出口部の両側のヒートシール部の内側ラインの間隔、即ち、通液路の幅がハーフカット線10を設けた部分で13mm、注出口部の基部B近傍の部分で16mm、そして、ハーフカット線10から注出口部の基部B、Bまでの長さは34mmとし、注出口部の傾斜角度(注出口部の中心線と袋の底辺とのなす角度)は45°となるように形成した。
尚、袋100の上部は、図示したように、胴部および底部よりもその幅を僅かに狭くするため、図において右側の側部は袋の上端から40mm下の位置から内側に傾斜をつけて上端部で2mm幅が狭くなるように斜めにカットし、左側の側部は注出口部50の先端部のヒートシール部の左端ラインが胴部の左端延長線よりも2mm内側になるように形成した。
また、注出口部50の先端部近傍の開封位置には、開封手段として、ハーフカット線10とその上側の端部にノッチ11を設けると共に、注出口部50およびその近辺の領域に図示した形状の第1のエンボス部E-1と第2のエンボス部E-2とを一体的に形成してなるエンボス部Eを最高部の高さが2.5mmとなるように設け、また、前記第2のエンボス部E-2の上側に、前記第1のエンボス部E-1と交差する位置で15mmの間隔をおいた注出口部の基部B、B近傍の位置に、図示したように、前記第2のエンボス部E-2よりもやや小さい円弧形状の折り曲げ用のハーフカット線12をレーザー光照射により設けた。
前記開封手段としてのハーフカット線10は、図では3本のハーフカット線で示したが、中心のハーフカット線の両側に平行に各2本のハーフカット線を、その線間隔を1mmとして、レーザー光照射により設けた。
前記実施例1の注出口部付き袋の構成において、袋に用いた積層フィルムを下記の構成に変更すると共に、注出口部50およびその近辺の領域に設けたエンボス部Eと、折り曲げ用のハーフカット線12の形状を、図5に示した形状のエンボス部Eとハーフカット線12に変更して設けたほかは、総て実施例1と同様に作製して実施例2の注出口部付き袋を作製した。
(1)壁面用積層フィルム1,1′の構成
(外側)ONフィルム(厚み15μm)/文字、絵柄印刷層/接着剤/ONフィルム(厚み15μm)/接着剤/L・LDPEフィルム(厚み130μm)
(2)底面用積層フィルムの構成
(外側)ONフィルム(厚み15μm)/白ベタ印刷層/接着剤/ONフィルム(厚み15μm)/接着剤/L・LDPEフィルム(厚み110μm)
この場合も、上記各フィルムの貼り合わせは、いずれもドライラミネーション法で行ったものであり、各フィルムの間の接着剤は、ドライラミネート用の二液硬化型ポリウレタン系接着剤を使用したものである。
(試験およびその結果)
以上のように作製した実施例1、2の注出口部付き袋を評価するため、充填シール装置を用いて、それぞれの注出口部付き袋に、未シールの上部シール部8から内容物として液体洗剤を約400ml充填した後、上部シール部8をヒートシールして袋を密封した。
上記のように作製した実施例1、2の注出口部付き袋による包装体は、いずれも優れた自立性を有し、外観もよく、取り扱い性にも優れていた。
次に、各包装体に充填された液体洗剤の移し替え試験を行うため、各包装体の注出口部を、そのノッチ11からハーフカット線10に沿って引き裂いたところ、実施例1、2の各包装体とも、引き裂きラインがハーフカット線10の範囲から外れることはなく、容易に手で引き裂いて注出口部50を開封することができた。
また、開封された注出口部50の両面の積層フィルム1、1′には、それぞれ前記エンボス部Eのうち、第1のエンボス部E-1が設けられているので、両面の積層フィルム1、1′の内面同士が密着することはなく、注出口部50の両側のヒートシール部の端部を外側から内側に向けて軽く押すだけで、注出口部50を容易に筒状に開口させることができた。
続いて、充填された液体洗剤を移し替える容器として、口部の内径が26mmのプッシュポンプ付きプラスチックボトルを用意し、そのポンプを取り外して口部を開口させ、その口部に、前記注出口部50を開封した実施例1、2の各包装体の注出口部50を開口させて差し込み、包装体を傾け、或いは、倒立させて液体洗剤の移し替えを行ったところ、実施例1、2の各包装体とも、注出口部50およびその内側近辺の領域が、前記第1および第2のエンボス部E-1、E-2と折り曲げ用のハーフカット線12により、安定した漏斗状に広がり、液体洗剤が飛び出して外にこぼれることもなく、また、注出の途中で注出口部やその基部、或いは、その内側近辺の領域などが折れ曲がったりして閉塞することもなく、最後までスムーズに液体洗剤を移し替えることができた。
本発明の注出口部付き袋は、例えば、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、家庭用液体洗剤、その他液体調味料、食用油、各種の飲料など、液状の内容物のほか、粉状、顆粒状などの流動性を有する内容物を密封包装し、内容物を使用する際に、ボトルなどの他の容器に移し替えて使用するような詰め替え用の包装袋として特に好適に使用できるものであるが、内容物や用途に関しては特に制限はない。
本発明の注出口部付き袋の一実施例の構成を示す正面図である。 (イ)は図1のX−X線の拡大模式断面図、(ロ)は図1のY−Y線の拡大模式断面図、(ハ)は図1のZ−Z線の拡大模式断面図である。 本発明の注出口部付き袋の注出口部とその近辺の領域に設けるエンボス部と折り曲げ用のハーフカット線の図1とは異なる第2の実施例の形状を示す要部の正面図である。 本発明の注出口部付き袋の注出口部とその近辺の領域に設けるエンボス部と折り曲げ用のハーフカット線の第3の実施例の形状を示す要部の正面図である。 本発明の注出口部付き袋の注出口部とその近辺の領域に設けるエンボス部と折り曲げ用のハーフカット線の第4の実施例の形状を示す要部の正面図である。 本発明の注出口部付き袋の注出口部とその近辺の領域に設けるエンボス部と折り曲げ用のハーフカット線の第5の実施例の形状を示す要部の正面図である。 本発明の注出口部付き袋の注出口部とその近辺の領域に設けるエンボス部と折り曲げ用のハーフカット線の第6の実施例の形状を示す要部の正面図である。 本発明の注出口部付き袋の注出口部とその近辺の領域に設けるエンボス部と折り曲げ用のハーフカット線の第7の実施例の形状を示す要部の正面図である。
符号の説明
1、1′ 積層フィルム
2 底面フィルム折り返し部
3a 、3b 底面フィルム切り欠き部
4 ガセット部
5 底部シール部
6a 、6b 側部シール部
7 注出口部シール部
8 上部シール部
9a 、9b 切り欠き部
10 ハーフカット線
11 ノッチ
12 折り曲げ用のハーフカット線
E エンボス部
E-1、E-1a 、E-1b 第1のエンボス部
E-2、E-2a 、E-2b 第2のエンボス部
W 広幅部
UP 上面
SP-1、SP-2 側面
B 注出口部の基部
50 注出口部
100 注出口部付き袋

Claims (4)

  1. 袋の上部の一部に外周をヒートシールしてなる狭い幅の注出口部が設けられた積層フィルム製の袋において、該注出口部の先端部近傍の開封位置に開封手段が設けられると共に、該注出口部の先端部近傍から袋内部に向けて、少なくとも片面の積層フィルムに該注出口部の開口を補助し、且つその折れ曲がりを防止する第1のエンボス部が適度の幅と高さをもつ棒状に設けられ、また、該注出口部の基部の下側には、内容物を注出する際に、この部分の両面の積層フィルムの外側への広がりを補助し、積層フィルム同士の密着によるこの部分の閉塞を防止する第2のエンボス部が、その両端間が注出口部の基部の幅よりも広く且つ下向きの円弧形状またはV字形状をなすように、適度の幅と高さをもつ棒状に設けられ、更に、該第2のエンボス部の上側に適宜の間隔をおいた注出口部の基部近傍の位置に、該第2のエンボス部と類似する形状のハーフカット線が設けられていることを特徴とする注出口部付き袋。
  2. 前記第1および第2の棒状のエンボス部は、上部が平面状に形成され両側の側部が傾斜面状に形成されていることを特徴とする請求項1記載の注出口部付き袋。
  3. 前記第1の棒状のエンボス部が、その注出口部の基部近傍の位置に幅を円形状に広げた広幅部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の注出口部付き袋。
  4. 前記袋が、自立性を有する形式に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の注出口部付き袋。
JP2006031857A 2006-02-09 2006-02-09 注出口部付き袋 Expired - Fee Related JP4935096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031857A JP4935096B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 注出口部付き袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031857A JP4935096B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 注出口部付き袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007210629A true JP2007210629A (ja) 2007-08-23
JP4935096B2 JP4935096B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38489409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006031857A Expired - Fee Related JP4935096B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 注出口部付き袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4935096B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080224A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd ノズル付き包装用パウチおよびその製造方法
JP2014104992A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え袋
JP2019199294A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 凸版印刷株式会社 注ぎ口を有する包装袋
JP2021014279A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 凸版印刷株式会社 収納容器

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079952A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出機能付き包装袋
JP2000085801A (ja) * 1998-07-17 2000-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ
JP2000177756A (ja) * 1998-10-05 2000-06-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出機能付き包装袋
JP2000335601A (ja) * 1999-06-01 2000-12-05 Kanebo Ltd 袋状容器
JP2001048197A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ
JP2001130543A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Furubayashi Shiko Co Ltd 曲面カートン
JP2002160744A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Kau Pack Kk 流体包装袋
JP2002205747A (ja) * 2000-10-25 2002-07-23 Lion Corp 詰め替え用パウチ
JP2004001867A (ja) * 2001-09-19 2004-01-08 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ
JP2004115088A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd 梱包箱
JP2004147892A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toppan Forms Co Ltd ペーパークラフトおよびその加工方法
JP2007161289A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd 注出口部付き袋

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079952A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出機能付き包装袋
JP2000085801A (ja) * 1998-07-17 2000-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ
JP2000177756A (ja) * 1998-10-05 2000-06-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出機能付き包装袋
JP2000335601A (ja) * 1999-06-01 2000-12-05 Kanebo Ltd 袋状容器
JP2001048197A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ
JP2001130543A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Furubayashi Shiko Co Ltd 曲面カートン
JP2002205747A (ja) * 2000-10-25 2002-07-23 Lion Corp 詰め替え用パウチ
JP2002160744A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Kau Pack Kk 流体包装袋
JP2004001867A (ja) * 2001-09-19 2004-01-08 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ
JP2004115088A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd 梱包箱
JP2004147892A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toppan Forms Co Ltd ペーパークラフトおよびその加工方法
JP2007161289A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd 注出口部付き袋

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080224A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd ノズル付き包装用パウチおよびその製造方法
JP2014104992A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え袋
JP2019199294A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 凸版印刷株式会社 注ぎ口を有する包装袋
JP2021014279A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 凸版印刷株式会社 収納容器
JP7354630B2 (ja) 2019-07-11 2023-10-03 凸版印刷株式会社 収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4935096B2 (ja) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612391B2 (ja) 注出口部付き自立袋
JP5887695B2 (ja) 注出口付き袋
JP4935096B2 (ja) 注出口部付き袋
JP4617866B2 (ja) 分岐型スタンディングパウチ
JP4876561B2 (ja) 注出口部付き袋
JP2006143245A (ja) 注出補助部材およびその注出補助部材を袋の注出口部に貼着した注出口部付き袋
JP3634576B2 (ja) 注出機能付き包装袋
JP4060943B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4998125B2 (ja) 注出口部付き自立袋
JP4220073B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2011073692A (ja) 詰め替え袋
JP4659963B2 (ja) 自立袋
JP4676597B2 (ja) 自立性袋
JP2006273338A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4489515B2 (ja) ミシン目
JP5332250B2 (ja) 注出口部付き自立袋及びその製造方法
WO2006033391A1 (ja) パウチの製造方法、及びパウチ
JP4270635B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP3935540B2 (ja) スタンディングパウチ
JP4011736B2 (ja) 変形ガセットパウチ
JP4060930B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4659964B2 (ja) 自立袋
JP2008081209A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4736178B2 (ja) 自立袋
JP4268255B2 (ja) 詰め替え用パウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4935096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees