JP4612391B2 - 注出口部付き自立袋 - Google Patents

注出口部付き自立袋 Download PDF

Info

Publication number
JP4612391B2
JP4612391B2 JP2004305098A JP2004305098A JP4612391B2 JP 4612391 B2 JP4612391 B2 JP 4612391B2 JP 2004305098 A JP2004305098 A JP 2004305098A JP 2004305098 A JP2004305098 A JP 2004305098A JP 4612391 B2 JP4612391 B2 JP 4612391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
bag
line
self
cut line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004305098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006117263A (ja
Inventor
和佳子 吉村
康司 大塚
敬隆 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004305098A priority Critical patent/JP4612391B2/ja
Publication of JP2006117263A publication Critical patent/JP2006117263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612391B2 publication Critical patent/JP4612391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、注出口部付き自立袋に関し、特に、液状などの流動性を有する内容物を密封包装し、内容物を使用する際には、ボトルなどの他の容器に移し替えて使用するような詰め替え用の容器として、安価で且つ使用適性に優れた注出口部付き自立袋に関する。
従来、液状などの流動性を有する内容物を密封包装し、内容物を使用する際に、ボトルなどの他の容器に移し替えて使用するような詰め替え用の容器としては、内容物の他の容器への移し替えを容易に且つ安全に行えると同時に、安価で空容器が嵩張らず使用後の廃棄処理なども容易に行えることが望ましく、例えば、(1)スタンディングパウチ形式の袋の上部にプラスチックの成形体による注出口を取り付けた自立袋、或いは、(2)前記袋の上部に外周をヒートシールしてなる狭い幅の注出口部を設けた自立袋などが多用されてきた。
只、(1)のプラスチックの成形体による注出口を取り付けた自立袋は、注出口が保形性に優れるため、内容物の移し替えを容易に且つ安全に行える点では好ましいが、注出口の製造及びその取り付け工程が付加されコストアップになると共に、空袋が僅かとはいえ注出口の取り付け部で嵩張る問題があった。
これに対して、(2)のスタンディングパウチ形式の袋の上部に外周をヒートシールしてなる狭い幅の注出口部を設けた自立袋は、注出口部を袋の積層フィルムで形成しているので、その開口部の保形性は、(1)のプラスチックの成形体による注出口を取り付けた自立袋と比較して劣るものの、別部材の注出口を製造して取り付ける必要がなく、材料費の低減と製造工程の簡略化が可能で、低コストで製造できる点が受け入れられ、できるだけコストアップを抑えながら、注出口部の開封性や開口性などを改善し、内容物のボトル等への移し替え適性を向上させることが望まれるようになっている。
このような要望に応えるため、特に自立袋などの袋の上部に設ける注出口部の形状を種々研究した詰め替え用パウチが提案されている。具体例として、例えば、(A)パウチの上部のコーナー部に、外周、 即ち、先端部、両側部及び両肩部がヒートシールされてなる上方に突出する形状の注出口部が設けられ、且つ、該注出口部の両側に切り欠き部が設けられ、更に、該注出口部を開封するための切り取り線が、注出口部の両側の肩部と側部のヒートシール部の内側ラインの中間点同士間を結ぶ直線を底辺として注出口部の先端部側に形成され、頂角が直角で頂点が注出口部の中心線上にある三角形の頂点を通るか、または頂点より下の位置を通るように設定されていることを特徴とする詰め替え用パウチがある(特許文献1参照)。
また、(B)積層フィルムを袋状にヒートシールして形成され、上部のコーナー部に、外縁部がヒートシールされ両側に切り欠き部が設けられ斜め外側上方に向く狭い巾の注出口部が設けられたパウチにおいて、該注出口部の両側のヒートシール部の内側ラインが、注出口部の先端側から基部にかけて通液路の両側で平行または先細り角度(α)が10°以下の傾斜をもつように形成され、更に、注出口部の基部で外側に折り返され、一方はパウチの上端に、もう一方はパウチの側端に向けて、いずれも折り返し角度(β)が45°〜65°の鋭角をなす形状に形成され、また、両側の積層フィルムの少なくとも注出口部の通液路を含む領域に外側に凸状となる膨らみ部が設けられていることを特徴とする詰め替え用パウチがある(特許文献2参照)。
特開2000−6991号公報(第2頁〜第4頁、図2、図3) 特開2004−1867号公報(第2頁〜第7頁、図1〜図9)
前記(A)に記載された発明の詰め替え用パウチによれば、パウチに充填された内容物を他の容器に移し替える際、注出口部の先端部を切り取り線に従って切り取ることにより、容易に注出口部が開口し、その注出口部を容器の口部に差し込むようにして内容物を注出することができるので、注出口部の容器の口部への固定性もよく、また、注出の途中で開口した注出口部が閉塞することもなく、安全且つ容易に内容物を移し替えることができる。
しかし、このような詰め替え用パウチでも、注出口部の両側のヒートシール部のうち、特に上側のヒートシール部は、図2、図3にも示されるように、その内側ラインが注出口部5の側部7から肩部8にかけて、最初は斜め下向きに形成され続いて略水平方向に形成された後、パウチの上端、即ち、上部シール部12に向けて略垂直に上方に折り返される形状に形成されているため、折り返された略垂直方向のヒートシール部と水平方向の上部シール部12とが交わる部分には角部が形成され、この角部が、内容物注出の最終段階でパウチを注出口部5が下を向くように傾けた時、液溜まりを形成するようになり内容物の残量が増す問題を引き起こしていた。
この問題は、内容物の粘度が低い場合は比較的流出させやすいのでそれほど問題にはならないが、内容物の粘度が比較的高い場合には、前記角部に滞留する内容物が流出しにくくなり、パウチをしごいて絞り出すとしてもその操作が煩わしくなり、結果として内容物の残量が増し、内容物の無駄を増加させる問題があった。
また、前記(B)に記載された発明の詰め替え用パウチによれば、パウチに充填された内容物をボトルなどの口径の小さな容器に移し替える際にも、注出口部をその先端部を切り取って開封することにより、自然に注出口部がその部分に設けられた膨らみ部により保形性よく開口すると共に、ボトルの口部に十分な深さで差し込むことができ、更に、内容物の注出の途中で、開口した注出口部が閉塞することも防止できるので、安全且つ容易に内容物を移し替えることができる。
しかし、この詰め替え用パウチの場合も、図1〜図9にも示されるように、注出口部10の両側のヒートシール部は、その内側ラインが注出口部の先端側から基部にかけて通液路の両側で平行または先細り角度(α)が10°以下の傾斜をもつように形成され、更に、注出口部の基部で外側に折り返され、一方はパウチの上端に、もう一方はパウチの側端に向けて、いずれも折り返し角度(β)が45°〜65°の鋭角をなす形状に形成されているので、特に注出口部10の両側部のヒートシール部のうち、上側の側部のヒートシール部は、その内側ラインが注出口部10の先端側から基部にかけて斜め下向きに形成された後、パウチの上端、即ち、上部シール部13に向けて上方に折り返される形状に形成されているため、折り返されたヒートシール部と水平方向の上部シール部13とが交わる部分には、前記(A)に記載された発明の詰め替え用パウチの場合と同様に、角部が形成され、この角部が、内容物注出の最終段階でパウチを注出口部10が下を向くように傾けた時、液溜まりを形成するようになり内容物の残量が増す問題があり、内容物の移し替え適性の点では必ずしも満足できるものではなかった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、その課題は、液状などの流動性を有する内容物が密封包装され、内容物を使用する際には、ボトルなどの他の容器に移し替えて使用される狭い幅の注出口部が設けられた自立袋の分野において、注出口部の開封が容易できれいに開封できると共に、開封された注出口部の開口性がよく、内容物をボトルなどに移し替える際に、外にこぼすことなく安全且つ容易に移し替えることができ、注出の途中で注出口部が閉塞することもなく、更に、内容物注出の最終段階でも液溜まりがなく最後までスムーズに内容物を注出することのできる注出口部付き自立袋を生産性よく提供することである。
上記の課題は、以下の本発明により解決することができる。
即ち、請求項1に記載した発明は、積層フィルムで形成され、上部の一方のコーナー部に外周をヒートシールしてなる斜め外側上方に向く狭い幅の注出口部が設けられた自立袋において、該注出口部が、両側のヒートシール部により先細り形状に形成されると共に、その中心線と袋の底辺とのなす角度が30°〜70°の範囲で斜め外側上方に向くように形成され、また、該両側のヒートシール部のうち、上側のヒートシール部は、その内側ラインが該注出口部の先端側から基部にかけて緩やかに下がるラインで形成された後、更に袋の注出口部を設けていない側の側部まで、上方に折れ曲がることなく緩やかに下がるラインで形成され、下側のヒートシール部は、その内側ラインが該注出口部の先端側から基部にかけて袋の内側下方に向くラインで形成された後、袋の外側下方に向けて袋の側部まで曲線状に折り返される形状に形成され、
且つ、少なくとも該注出口部の両側のヒートシール部には、該注出口部の外形を先細り形状にするための切り欠き部が設けられると共に、該両側のヒートシール部のうち、少なくとも上側のヒートシール部は、該注出口部の先端部近傍の開封位置から基部にかけてそのシール幅が3〜5mmの範囲で広くなるように形成され、
更に、該注出口部の先端部近傍の開封位置には、易開封性手段として少なくとも3〜7本の互いに平行なハーフカット線と、該平行なハーフカット線の一方の端部側からもう一方の端部側に向けて、該平行なハーフカット線と斜めに交差する斜め方向のハーフカット線が設けられていることを特徴とする注出口部付き自立袋からなる。
本発明において、自立袋の上部の一方のコーナー部に設けられる斜め外側上方に向く注出口部の角度は、注出口部の中心線と自立袋の底辺とのなす角度が、30°〜70°の範囲とすることが好ましく、40°〜60°の範囲とすることが更に好ましい。
前記角度が30°未満の場合は、内容物を注出する際に、注出口部近辺における内容物の流れの圧力損失が大きくなり、特に内容物の粘度が比較的高い場合は、注出に時間がかかりすぎるため好ましくない、また、前記角度が70°を超える場合は、内容物をボトルなどに移し替える際、自立袋を大きく傾ける必要があるので、特に内容物の粘度が低い場合は、最初に勢い良く飛び出し、内容物を外にこぼしやすくなるため好ましくない。
また、前記注出口部の開封位置に設ける易開封性手段としては、ハーフカット線のみで設けてもよいが、更に、ハーフカット線に組み合わせてその端部にノッチを設けることが一層好ましい。
また、請求項1に記載した発明は、前記ハーフカット線が、少なくとも3〜7本の互いに平行なハーフカット線と、該平行なハーフカット線の一方の端部側からもう一方の端部側に向けて、該平行なハーフカット線と斜めに交差する斜め方向のハーフカット線とで形成されていることを特徴とする注出口部付き自立袋からなる。
前記斜め方向のハーフカット線が平行なハーフカット線と交わる角度は、できるだけ小さいことが引き裂きラインを平行なハーフカット線に誘導しやすくなる点で好ましい。また、前記斜め方向のハーフカット線は、通常は直線で設けるが円弧状などの曲線であってもよい。その場合、円弧状などの曲線と平行なハーフカット線とが交わる角度は、その交点における円弧状などの曲線の接線と平行なハーフカット線とが交わる角度となる。
請求項2に記載した発明は、少なくとも前記注出口部の積層フィルムに、該注出口部の開口を補助するエンボス部が設けられると共に、前記ハーフカット線が、レーザー光照射により該エンボス部を横切るように設けられていることを特徴とする請求項1記載の注出口部付き自立袋からなる。
そして、請求項3に記載した発明は、前記斜め方向のハーフカット線が、前記平行なハーフカット線群の両方の端部側から、それぞれもう一方の端部側に向けて、互いに中間部近辺で交差するように×印状に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の注出口部付き自立袋である。
請求項1に記載した発明によれば、注出口部付き自立袋が、積層フィルムで形成され、上部の一方のコーナー部に外周をヒートシールしてなる斜め外側上方に向く狭い幅の注出口部が設けられた自立袋において、該注出口部が、両側のヒートシール部により先細り形状に形成されると共に、その中心線と袋の底辺とのなす角度が30°〜70°の範囲で斜め外側上方に向くように形成され、また、該両側のヒートシール部のうち、上側のヒートシール部は、その内側ラインが該注出口部の先端側から基部にかけて緩やかに下がるラインで形成された後、更に袋の注出口部を設けていない側の側部まで、上方に折れ曲がることなく緩やかに下がるラインで形成され、下側のヒートシール部は、その内側ラインが該注出口部の先端側から基部にかけて袋の内側下方に向くラインで形成された後、袋の外側下方に向けて袋の側部まで曲線状に折り返される形状に形成され、且つ、少なくとも該注出口部の両側のヒートシール部には、該注出口部の外形を先細り形状にするための切り欠き部が設けられると共に、該両側のヒートシール部のうち、少なくとも上側のヒートシール部は、該注出口部の先端部近傍の開封位置から基部にかけてそのシール幅が3〜5mmの範囲で広くなるように形成され、更に、該注出口部の先端部近傍の開封位置には、易開封性手段として少なくともハーフカット線が設けられた構成としているので、以下に列挙するような作用効果が得られる。
(1)注出口部付き自立袋の袋本体および注出口部とも積層フィルムをヒートシールして形成しているので、積層フィルムの選定により、液状の内容物でも安全に密封包装することができる。また、注出口部にプラスチックの成形体などの注出口を用いていないので低コストで製造でき、且つ、空袋が嵩張ることもないので、その輸送、保管、および使用後の廃棄処理などを効率よく行うことができる。
また、袋の本体が自立袋であるため、内容物を充填した袋は自立性を有しており、取り扱いが容易であると同時に容量の割にコンパクトに包装することができる。
(2)注出口部を狭い幅で且つ先細り形状に設けているので、内容物の注出の際、比較的口径の小さいボトルなどに対しても、その口部に容易に差し込むことができ、また、注出の途中で注出口部が閉塞することも防止でき、安全に内容物を移し替えることができる。(3)注出口部を、その中心線と袋の底辺とのなす角度が30°〜70°の範囲で斜め外側上方を向くように設けているので、内容物の注出の際、前述したように、低粘度の内容物でも最初に勢いよく飛び出すことがなく、また、比較的粘度の高い内容物でも注出に時間がかかりすぎることもなく、安全且つ容易に内容物を注出することができる。
(4)袋の注出口部を含む上部の形状を、注出口部の両側のヒートシール部のうち、上側のヒートシール部は、その内側ラインが該注出口部の先端側から基部にかけて緩やかに下がるラインで形成された後、更に袋の注出口部を設けていない側の側部まで、上方に折れ曲がることなく緩やかに下がるラインで形成され、下側のヒートシール部は、その内側ラインが該注出口部の先端側から基部にかけて袋の内側下方に向くラインで形成された後、袋の外側下方に向けて袋の側部まで曲線状に折り返される形状に形成しているので、内容物の注出の際、特に注出の最終段階で袋を大きく傾けた時にも、液溜まりが発生することがなく最後までスムーズに内容物を注出することができる。
(5)また、少なくとも該注出口部の両側のヒートシール部には、該注出口部の外形を先細り形状にするための切り欠き部を設けると共に、該両側のヒートシール部のうち、少なくとも上側のヒートシール部は、該注出口部の先端部近傍の開封位置から基部にかけて、そのシール幅が3〜5mmの範囲で広くなるように形成しているので、袋に充填された内容物を比較的口径の小さいボトルなどに移し替える際も、ボトルの口部に注出口部をその基部まで差し込むことが容易になると同時に、その時、前記上側のヒートシール部のシール幅を広くした部分がボトルの口部内面に押されて横に倒されやすくなり、その結果、注出口部の開口がボトルの口部に一層大きく且つ安定して広がり、内容物の注出を一層容易に行えるようになる。
尚、前記注出口部の両側のヒートシール部は、通常は3〜4mm程度のシール幅に形成されるが、このシール幅では、注出口部をボトルの口部に差し込んだ際、その剛性が強くヒートシール部が立ったままで、注出口部の開口部を両側から押すようになり、開口部が押しつぶされて狭くなり、内容物の注出が難しくなる問題があった。本発明はこの問題を、前記両側のヒートシール部のうち、少なくとも上側のヒートシール部を、該注出口部の先端部近傍の開封位置から基部にかけて、そのシール幅を3〜5mmの範囲で広くすることによって改善したものである。
(6)更に、前記注出口部の先端部近傍の開封位置には、易開封性手段として少なくともハーフカット線が設けられているので、注出口部の開封の際、鋏などの道具を必要とせず、手で容易に注出口部の先端部をハーフカット線に沿って引き裂いて開封することができる。
請求項2に記載した発明によれば、請求項1に記載した発明の注出口部付き自立袋の構成において、少なくとも前記注出口部の積層フィルムに、該注出口部の開口を補助するエンボス部が設けられると共に、前記ハーフカット線が、レーザー光照射により該エンボス部を横切るように設けられた構成としているので、請求項1に記載した発明の作用効果に加えて、該注出口部をハーフカット線に沿って手で引き裂いて開封することにより、自動的に注出口部が保形性よく開口される。また、前記ハーフカット線をレーザー光照射により設けているので、非接触で設けることができ、その出力と走査速度の調節によりエンボス部に対しても安定した深さのハーフカット線を設けることができる。
また、請求項1に記載した発明によれば、前記ハーフカット線が、少なくとも3〜7本の互いに平行なハーフカット線と、該平行なハーフカット線の一方の端部側からもう一方の端部側に向けて、該平行なハーフカット線と斜めに交差する斜め方向のハーフカット線とで形成された構成としているので、請求項1または2に記載した発明の作用効果に加えて、注出口部を開封する際、平行なハーフカット線の中心部のハーフカット線の端部から引き裂きを開始することにより、例えば、積層フィルムのシーラント層の厚みが80μm以上のように厚く、シーラント層が伸ばされながら引き裂かれ、引き裂きラインが、中心部のハーフカット線から逸れた場合でも、隣接するハーフカット線に引き継がれ、或いは、斜め方向のハーフカット線により中心部のハーフカット線に戻され、更に、引き裂き部に糸状の切り屑が発生しかかった場合でも、斜め方向のハーフカット線でカットされ、糸状に遊離することがなくなり、きれいに引き裂いて注出口部を開封することができる。
請求項3に記載した発明によれば、請求項1に記載した発明の注出口部付き自立袋の構成において、前記斜め方向のハーフカット線が、前記平行なハーフカット線の両方の端部側から、それぞれもう一方の端部側に向けて、互いに中間部近辺で交差するように×印状に設けられた構成としているので、請求項3に記載した発明の作用効果に加えて、注出口部を開封する際、前記ハーフカット線は、×印状に設けられた斜め方向のハーフカット線の交点を中心として左右が対称形、またはそれに近い形状になるので、平行なハーフカット線の中心部のハーフカット線のどちらの端部から引き裂きを開始しても、請求項1に記載した発明の作用効果を同様に得ることができる。
また、前記斜め方向のハーフカット線が平行なハーフカット線を分断する箇所が増すため、一層確実に前記糸状の切り屑の発生を防止することができる。
本発明の注出口部付き自立袋は、注出口部を含む袋の上部の構成に特徴を有するものであり、上部を除く胴部および底部の構成は、通常のスタンディングパウチと同様な構成でよい。
スタンディングパウチは、通常、その底部を前後の壁面フィルムの下部の間に底面フィルムを内側に折り返して挿入してなるガセット部を有する形式で形成し、そのガセット部を、内側が両側から中央部にかけて湾曲線状に凹状となる船底形のシールパターンの底部シール部でヒートシールして形成しているが、本発明の注出口部付き自立袋では、底部シール部のシールパターンは、自立性を付与できる形状であれば特に限定はされず、上記のシールパターンのほか、例えば、内側の中央部が所定の幅で低く、その両端から袋の両側の側部まで傾斜をもって直線状に高くなる形状のシールパターンなど任意の形状に形成することができる。
また、本発明の注出口部付き自立袋に用いる積層フィルムとしては、主にプラスチックを主体とする積層フィルムが用いられ、簡単な構成では、基材フィルム層にシーラント層を積層した構成の積層フィルムが用いられるが、自立袋に充填される内容物や、内容物充填後の加熱処理の有無などの使用条件、或いは、水蒸気その他のガスバリヤー性、遮光性、各種の機械的強度など必要とされる性能に応じて、更に上記基材フィルム層とシーラント層との間などに水蒸気その他のガスバリヤー層や、遮光層、強度向上層などを積層した構成の積層フィルムを使用することができる。
上記基材フィルム層や水蒸気その他のガスバリヤー層、遮光層、強度向上層、シーラント層などは、それぞれを単独の層で形成してもよいが、複数の層を積層して形成してもよい。
前記基材フィルム層には、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステルの二軸延伸フィルムのほか、ナイロン6、ナイロン66、MXD6(ポリメタキシリレンアジパミド)などのポリアミドの二軸延伸フィルム、そして、二軸延伸ポリプロピレンフィルムなどを好適に使用することができる。
これらは単独で使用してもよく、また、複数を組み合わせて積層して使用することもできる。
前記ガスバリヤー層としては、エチレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリアクリロニトリル(PAN)などのフィルムのほか、アルミニウム箔、或いは、シリカ、アルミナ、アルミニウムなどの蒸着層やPVDCの塗膜層を設けた二軸延伸ナイロンフィルム(ONフィルム)、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(OPPフィルム)などを使用することができる。
これらのうち、アルミニウム箔またはアルミニウム蒸着層を設けたフィルムは、不透明であるため遮光層を兼ねることもできる。
前記強度向上層としては、前記基材フィルムのいずれかを適宜追加積層してもよく、二軸延伸高密度ポリエチレンフィルムなどを防湿層を兼ねて積層することもできる。
前記基材フィルム層とガスバリヤー層、遮光層、強度向上層との積層には、公知のドライラミネーション法または押し出しラミネーション法(サンドイッチラミネーション法)を用いることができる。
前記シーラント層には、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(L・LDPE)のほか、エチレン・αオレフィン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、ポリプロピレンまたはその共重合体などを使用することができる。
シーラント層の積層は、上記の樹脂をフィルム状に製膜し、ドライラミネーション法または押し出しラミネーション法で積層する方法、或いは、上記の樹脂を押し出しコートして積層する方法などを採ることができる。但し、内容物がシーラント層に浸透しやすいものの場合は、ドライラミネーション法で積層することが好ましい。
次に、本発明の注出口部付き自立袋の製造方法について説明する。
本発明の注出口部付き自立袋は、先にも説明したように、自立袋の注出口部を含む上部の構成に特徴を有するものであり、自立袋の上部を除く胴部および底部の構成は通常のスタンディングパウチと同様に形成することができる。
従って、本発明の注出口部付き自立袋は、スタンディングパウチの製袋機を利用して、これに前記注出口部を設けるためのヒートシール装置、およびその両側に切り欠き部やノッチを設けるための打ち抜き装置、そして、注出口部に前記エンボス部を設けるためのエンボス装置、およびハーフカット線を設けるためのレーザー光照射装置などを適宜追加付設することにより、その製袋機を使用して容易に製造することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
図1、図2は、それぞれ本発明の注出口部付き自立袋の一実施例の構成を示す正面図である。
図3は、本発明の注出口部付き自立袋の注出口部の参考例の構成を説明する要部の拡大図であり、(イ)は注出口部の拡大正面図、(ロ)は(イ)のA−A線拡大断面図である。
また、図4、図5は、それぞれ本発明の注出口部付き自立袋の注出口部の異なる一例の構成を説明する要部の拡大正面図である。
但し、本発明は、その要旨を超えない限りこれらの図面に限定されるものではない。
図1に示した注出口部付き自立袋100は、その胴部および底部をスタンディングパウチ形式の袋に製袋したものであり、底部が常法に従って、前後の壁面の積層フィルム1、1′の下部の間に、底面フィルムを内側に折り返して底面フィルム折り返し部2まで挿入してなるガセット部4を有する形式で形成され、内側に折り込まれた底面フィルムの両側下端近傍には、この場合、半円形の底面フィルム切り欠き部3a 、3b が設けられ、ガセット部4が、内側が両側から中央部にかけて湾曲線状に凹状となる船底形の底部シール部5でヒートシールされて形成されている。また、自立袋100の胴部は、前後の壁面の積層フィルム1、1′の両側端縁部を側部シール部6a 、6b でヒートシールして形成されている。
そして、自立袋100の上部の一方のコーナー部(図において左側のコーナー部)には、狭い幅で斜め外側上方に向く先細り形状の注出口部8が、その外周を注出口部シール部7でヒートシールされると共に、その両側に切り欠き部10a 、10b を設けて形成されている。
尚、注出口部8の斜め外側上方を向く角度は、その中心線Cと自立袋100の底辺に平行な直線Bとのなす角度αが30°〜70°の範囲であることが好ましく、図では略43°の角度に設けたものである。
また、注出口部8の両側のヒートシール部7a 、7b のうち、上側のヒートシール部7a は、その内側ラインが注出口部8の先端側から基部にかけて緩やかに下がるラインで形成された後、更に自立袋100の注出口部8を設けていない側の側部まで、上方に折れ曲がることなく緩やかに下がるラインで形成され、下側のヒートシール部7b は、その内側ラインが注出口部8の先端側から基部にかけて自立袋100の内側下方に向くラインで形成された後、自立袋100の外側下方に向けて自立袋100の側部まで曲線状に折り返される形状に形成されている。
更に、注出口部8の両側の切り欠き部10a 、10b のうち、上側の切り欠き部10a は、注出口部8の先端部に摘まみ部11を形成すると共に、注出口部8の上側のヒートシール部7a の幅が注出口部8の先端部近傍の開封位置(ハーフカット線9で示される位置)から基部(注出口部の基部を示す線Dで示される位置)にかけて3〜5mmの範囲で広くなるように設けられている。この点は先にも説明したが、通常、注出口部8の両側のヒートシール部は、シール幅が3〜4mm程度の幅に設けられるので、仮に注出口部8の上側のヒートシール部7a の開封位置における幅W1 を4mmとするとその基部における幅W2 は7〜9mmとするものである。
そして、注出口部8の先端部近傍の開封位置には、易開封性手段としてハーフカット線9を設けて構成したものである。
前記易開封性手段はハーフカット線9のみでもよいが、少なくともその一方の端部にはノッチ(図示せず)を組み合わせて設けることが好ましい。
また、ハーフカット線9に関しても、図では一本のハーフカット線のみが設けられた形状で示したが、開封時に引き裂きラインがハーフカット線から外れた時の対策として、中心のハーフカット線の両側に各1本〜各3本など複数のハーフカット線を平行に、または中心のハーフカット線に収斂する形状に、或いは、図4、図5にも示すように複数の平行なハーフカット線とこれに斜めに交差する斜め方向のハーフカット線とを組み合わせた形状などに設けることができる。
このようなハーフカット線は、注出口部8の前後の積層フィルム1、1′の重なる位置に設けることが好ましい。
尚、自立袋100の上部のうち、注出口部8を設けていない部分は、上部シール部12でヒートシールして封止されるが、この部分は内容物の充填口に使用することがあり、その場合は、内容物の充填前は未シールの開口部とし、内容物の充填後にヒートシールして密封することができる。
内容物の充填口としては、上部シール部12以外に、側部シール部6a 、6b のいずれか一方を使用することも可能であり、その場合は前記と同様に、内容物の充填口に使用する側の側部シール部を未シールの開口部とし、内容物の充填後にヒートシールして密封することができる。
前記のような構成を採ることにより、注出口部付き自立袋100は、注出口部を含む袋全体が積層フィルムで形成されているので、低コストで製造できると同時に、積層フィルムの選定により、液状の内容物でも安全に密封包装することができる。また、使用前および使用後の空袋が嵩張らず、その保管や輸送を効率よく行うことができ、使用後の廃棄の際にも偏平に畳めるので廃棄物の減容化に寄与することができる。
また、袋がスタンディングパウチ形式の自立袋であるため、例えば、液状の内容物が充填された注出口部付き自立袋100は、底部および胴部が前後に大きく広がると共に、底部の外周には底部シール部5による脚部が形成されるため、優れた自立性を有し、取り扱いやすく、外観にも優れ、また、容量の割にコンパクトに包装することができる。
充填された内容物を使用する際には、自立袋100の上部の一方のコーナー部に前記狭い幅で先細り形状の注出口部8が設けられ、その開封位置に少なくともハーフカット線9が設けられると共に、その先端部に摘まみ部11が設けられているので、その摘まみ部11を摘んで、ハーフカット線9に沿って引き裂くことにより、容易に手で引き裂いて注出口部8を開封することができる。
更に、注出口部8は、その中心線Cと自立袋の底辺と平行な線Bとのなす角度αが30°〜70°の範囲で斜め外側上方を向くように設けられているので、比較的口径の小さいボトルなどに内容物を移し替える場合でも、少ない傾け角度で注出口部8をその基部までボトルの口部に容易に差し込むことができると共に、注出の最初に内容物が飛び出して外にこぼすこともなく、適度の速さで安全に内容物を移し替えることができる。
また、注出口部8の両側のヒートシール部のうち、少なくとも上側のヒートシール部7a は、前述したように、その先端部近傍の開封位置から基部(注出口部の基部を示す線D)にかけてそのシール幅が3〜5mmの範囲で広くなるように形成されているので、注出口部8をその基部までボトルの口部に差し込んだ時、前記上側のヒートシール部7a のシール幅を広くした部分が、ボトルの口部内面に押されて容易に横に倒される結果、注出口部8の開口がボトルの口部一杯に広がりやすくなると同時に、その開口が安定化され、内容物の注出を一層容易に行えるようになる。
そして、注出の最終段階で自立袋100を大きく傾けた時にも、自立袋100の注出口部8を含む上部の形状が、注出口部8の両側のヒートシール部7a 、7b のうち、上側のヒートシール部7a は、その内側ラインが注出口部8の先端側から基部にかけて緩やかに下がるラインで形成された後、更に自立袋100の注出口部8を設けていない側の側部まで、上方に折れ曲がることなく緩やかに下がるラインで形成され、且つ、下側のヒートシール部7b は、その内側ラインが注出口部8の先端側から基部にかけて自立袋100の内側下方に向くラインで形成された後、自立袋100の外側下方に向けて自立袋100の側部まで曲線状に折り返される形状に形成されているので、液溜まりが発生することがなく最後までスムーズに内容物を注出することができる。
次に、図2に示した注出口部付き自立袋200は、前記図1に示した注出口部付き自立袋100の構成において、注出口部8の前後の積層フィルム1、1′に、注出口部8の先端部近傍から、ハーフカット線9と交差し、且つ、注出口部の基部を示す線Dよりも袋の内側となる領域にかけて、注出口部8の開口を補助する長円形状のエンボス部S1 をその中心線が注出口部8の中心線Cと一致するように追加して設けて構成したものであり、エンボス部S1 を追加して設けた以外は、総て図1に示した注出口部付き自立袋100と同様に形成して構成したものである。
尚、本発明において、注出口部の積層フィルムに設ける前記エンボス部は、自立袋の前後両側の積層フィルムに設けることが好ましいが、片側の積層フィルムのみに設けてもよい。両側の積層フィルムに設ける場合、通常は両側で対称形に重なるパターンで設けるが、両側に異なるパターンで設けることもできる。
前記のような構成を採ることにより、前記図1に示した注出口部付き自立袋100の構成において、注出口部8の前後の積層フィルム1、1′に前記エンボス部S1 が追加して設けられているので、前記図1に示した注出口部付き自立袋100で説明した作用効果に加えて、充填された内容物を使用する際、注出口部8の先端部を摘まみ部11を摘んでハーフカット線9に沿って引き裂いて開封することにより、自動的に注出口部8が保形性よく開口するようになる。従って、内容物をボトルなどに移し替える場合でも、一層容易に且つスムーズに移し替えることができる。
次に、図3は、本発明の注出口部付き自立袋の注出口部の参考例の構成を説明する要部の拡大図であり、(イ)は注出口部の拡大正面図、(ロ)は(イ)のA−A線拡大断面図である。
図3に示した注出口部8は、前記図2に示した注出口部付き自立袋200の注出口部8の構成において、注出口部8の開封位置に設けたハーフカット線9のみを、1本ではなく中心のハーフカット線に対してその両側にそれと平行に各2本、合計5本のハーフカット線9を設けた構成に変更して構成したものである。
尚、注出口部8に設けたエンボス部S1 に関しては、図2に示した注出口部付き自立袋200の注出口部8に設けたエンボス部S1 と同じ構成であるが、エンボス部S1 の膨らみ形状は、図3の(ロ)のA−A線拡大断面図に示すように階段状に中心部が高くなる形状に設けたものである。
前記平行なハーフカット線9は、注出口部8の前後の積層フィルム1、1′にエンボス部S1 を設けた後、その面にレーザー光照射により、それぞれの間隔が1mm程度のピッチでハーフカット線を設けて形成されるように設けることが好ましく、それにより安定した深さと間隔で引き裂き適性に優れた平行なハーフカット線9を設けることができる。
また、この場合も、図には示していないが、平行なハーフカット線9のうち、中心のハーフカット線の少なくとも一方の端部にはノッチを設けることができる。
注出口部8を前記のように構成することにより、注出口部8を開封する際、注出口部8の先端部の摘まみ部11を摘んで、平行なハーフカット線9のうち、例えば、中心のハーフカット線の上側の端部からそのハーフカット線に沿って、手で引き裂くことにより、引き裂きラインが途中で何れか一方に外れた場合でも、二段構えで外側のハーフカット線に引き継がれるので、引き裂きラインが所望の開封位置から大きく外れることがなく、一層容易に且つ確実に所望の開封位置で注出口部8を開封することができる。
図4は、本発明の注出口部付き自立袋の注出口部の一例の構成を説明する要部の拡大正面図であり、図4に示した注出口部8は、前記図3に示した注出口部8の構成において、注出口部8の中心線Cに沿って設けた長円形状のエンボス部S1 の形状を、注出口部8の先端部側から袋の内部側に向けて注出口部8の形状に対応して、その幅が徐々に広くなると共に、袋の内部側の端部において曲線状に二股に別れた形状のエンボス部S2 に変更して設け、また、注出口部8の開封位置に設けた5本の平行なハーフカット線9を、その5本の平行なハーフカット線9に、更にその上側の端部側から下側の端部側に向けて、前記5本のハーフカット線9と斜めに交差する斜め方向のハーフカット線13a を加えた構成に変更して構成したものである。
このような構成を採ることにより、ハーフカット線に関しては、例えば、図3の(イ)に示したように5本の平行なハーフカット線9のみを設けた場合は、引き裂きラインが5本の平行なハーフカット線9から更に外側に外れることはないが、積層フィルムのシーラント層の厚みが厚い場合は、シーラント層が引き伸ばされながら切断されるため、引き裂きラインに沿って糸状の切り屑が発生することがあり、これが脱落すると内容物に混入する恐れがあり、脱落しない場合は注出口部8の開口端に繋がって内容物の流れを乱す問題があったが、5本の平行なハーフカット線9に加えて、これと斜めに交差する前記斜め方向のハーフカット線13a が設けられているので、積層フィルムのシーラント層の厚みが厚く、引き裂きラインに沿って糸状の切り屑が発生しかかっても、それが斜め方向のハーフカット線13a でカットされるため、注出口部8の開口端に糸状の切り屑を発生することがなくなり、ハーフカット線に沿ってきれいに引き裂いて注出口部8を開封できるようになる。
また、エンボス部S2 に関しては、注出口部8の先端部側から袋の内部側に向けて注出口部8の形状に対応して、その幅が徐々に広くなると共に、袋の内部側の端部において曲線状に二股に別れた形状のエンボス部S2 が設けられているので、特に袋の内部側の端部の二股に別れた部分はリブ効果により保形性に優れており、内容物を注出する際、この部分が折れ曲がったり閉塞すること効果的に防止でき、注出口部8を下方に向けた時、注出口部8を含む袋の上部が安定した漏斗形状を形成して一層スムーズに内容物を注出できるようになる。
図5は、本発明の注出口部付き自立袋の注出口部の別の一例の構成を説明する要部の拡大正面図であり、図5に示した注出口部8は、前記図4に示した注出口部8の構成において、注出口部8に設けたエンボス部S2 の形状を、注出口部8の先端部側から袋の内部側に向けて注出口部8の形状に対応して、その幅が徐々に広くなると共に、袋の内部側の端部において更に大きく円形に広がる形状のエンボス部S3 に変更して設け、また、注出口部8の開封位置に設けたハーフカット線の構成を、5本の平行なハーフカット線9と、その両方の端部側からそれぞれもう一方の端部側に向けて、5本の平行なハーフカット線9とは斜めに交差し、互いに中間部近辺で×印状に交差する2本の斜め方向のハーフカット線13a 、13b とを設けた構成に変更して構成したものである。
前記斜め方向のハーフカット線13a 、13b は、その交点が5本の平行なハーフカット線9のうち、例えば、中心のハーフカット線と重なる位置に設けてもよいが、図示したように、その交点が5本の平行なハーフカット線9とは重ならない位置に設けることが更に好ましい。
これは積層フィルムの同一箇所に3回以上レーザー光照射が行われるとハーフカット線に貫通部を生じる危険性が増すためである。只、積層フィルムが、中間層にアルミニウム箔などの金属箔を積層した構成の場合は、金属箔でレーザー光が遮断されるため、同一箇所に3回以上レーザー光照射が行われてもハーフカット線に貫通部を生じることはなく問題はない。
前記のような構成を採ることにより、エンボス部のパターンについて、エンボス部S2 をエンボス部S3 に変更した点については、両者共同様な作用効果が得られるため、前記図4に示した注出口部8に設けたエンボス部S2 で説明した作用効果と同様な作用効果を得ることができる。
そして、ハーフカット線の構成については、5本の平行なハーフカット線9と、その両方の端部側からそれぞれもう一方の端部側に向けて、5本の平行なハーフカット線9とは斜めに交差し、互いに中間部近辺で×印状に交差する2本の斜め方向のハーフカット線13a 、13b とを設けた構成としているので、前記図4に示した注出口部8に設けたハーフカット線の構成に対して、斜め方向のハーフカット線13b を1本追加して設けた構成となっている。従って、注出口部8を開封する際、例えば、5本の平行なハーフカット線9の中心のハーフカット線のどちらの端部から引き裂きを開始しても、前記図4に示した注出口部8に設けたハーフカット線で説明した作用効果が得られ、引き裂きラインに沿って糸状の切り屑が発生するのを防止できると同時に、更に前記斜め方向のハーフカット線13b が1本追加されているので、発生しかかった糸状の切り屑がカットされる機会が増し、一層確実に糸状の切り屑の発生を防止でき、ハーフカット線に沿ってきれいに引き裂いて注出口部8を開封できるようになる。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
図1に示した構成の注出口部付き自立袋を作製することとし、以下の構成の積層フィルムと寸法で自立袋を作製して実施例1の注出口部付き自立袋とした。
(1)壁面用積層フィルム1,1′の構成
(外側)二軸延伸ナイロンフィルム(以下、ONフィルムと記載する)(厚み15μm)/接着剤/アルミニウム蒸着(蒸着厚み400Å)二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(以下、アルミ蒸着PETフィルムと記載する)(厚み12μm)/接着剤/直鎖状低密度ポリエチレンフィルム(以下、L・LDPEフィルムと記載する)(厚み130μm)
(2)底面用積層フィルムの構成
(外側)ONフィルム(厚み15μm)/接着剤/アルミ蒸着PETフィルム(厚み12μm)/接着剤/L・LDPEフィルム(厚み90μm)
上記各フィルムの貼り合わせは、いずれもドライラミネーション法で行ったものであり、各フィルムの間の接着剤は、ドライラミネート用の二液硬化型ポリウレタン系接着剤を使用したものである。
(3)自立袋の寸法
自立袋の寸法は、全幅が140mmで、全長が245mm、底部のガセット部4の折り込み長さは40mmとした。
注出口部8は、図示した形状で、その開封位置、即ち、ハーフカット線9を設けた位置の全幅が25mm、注出口部の基部を示す線Dにおける全幅が41mm、ハーフカット線9から注出口部の基部を示す線Dまでの長さが約18mm、そして、注出口部8の両側のヒートシール部7a 、7b のうち、上側のヒートシール部7a の幅は、開封位置における幅W1 が4mmで注出口部の基部を示す線Dにおける幅W2 が8mm、また、下側のヒートシール部7b の幅は、開封位置および注出口部の基部を示す線Dにおける幅共に3.5mmとなるように形成した。
また、注出口部8の先細り角度は38°で、注出口部8の傾斜角度、即ち、注出口部8の中心線Cと自立袋の底辺と平行な線Bとのなす角度αは43°とした。
尚、前記注出口部8の寸法のうち、特に開封位置の全幅25mmと注出口部の基部を示す線Dにおける全幅41mmは、この注出口部付き自立袋に充填された内容物を、口部の内径が26mmのボトル(被詰め替え用に多用されているボトル)に移し替える場合に適するように設定したものであり、ボトルの口部の内径が異なる場合は、それに対応して変更することができる。
前記実施例1の注出口部付き自立袋の構成において、注出口部8の前後の積層フィルム1、1′に、ハーフカット線9を設ける前に図2に示したように長円形状のエンボス部S1 を追加して設けたほかは、総て実施例1と同様に作製して実施例2の注出口部付き自立袋を作製した。
尚、エンボス部S1 は、外形の幅が12mmで長さが45mmの長円形状で、そのハーフカット線9における断面形状は図3の(ロ)に示すように階段状に中心部が高くなり、最大高さが略2.5mmとなるように設けた。
前記実施例2の注出口部付き自立袋の構成において、注出口部8の開封位置に設けたハーフカット線9のみを、図5に示した注出口部8に設けたハーフカット線のように、5本の平行なハーフカット線9と、その両方の端部側からそれぞれもう一方の端部側に向けて、5本の平行なハーフカット線9とは斜めに交差し、互いに中間部近辺で×印状に交差する2本の斜め方向のハーフカット線13a 、13b とを設けた構成に変更して設けたほかは、総て実施例2と同様に作製して実施例3の注出口部付き自立袋を作製した。
尚、5本の平行なハーフカット線9のそれぞれの間隔は、そのピッチを1mmとして設けたものである。
(試験およびその結果)
以上のように作製した実施例1、2、3の注出口部付き自立袋を評価するため、それぞれの注出口部付き自立袋に、未シールの上部シール部12から内容物として液体シャンプーを約500ml充填した後、上部シール部12をヒートシールして袋を密封した。
上記のように作製した実施例1、2、3の注出口部付き自立袋による包装体は、いずれも安定した自立性を有し、外観もよく取り扱い性にも優れていた。
次いで、各包装体に充填された液体シャンプーの移し替え試験を行うため、先ず、各包装体の注出口部8の先端部に設けられた摘まみ部11を摘んでハーフカット線9に沿って引き裂いたところ、実施例1および実施例3の包装体はいずれもハーフカット線9に沿ってきれいに引き裂いて注出口部8を開封することができた。特に実施例3の包装体は、5本の平行なハーフカット線9に加えて、その両方の端部側からそれぞれもう一方の端部側に向けて、5本の平行なハーフカット線9とは斜めに交差し、互いに中間部近辺で×印状に交差する2本の斜め方向のハーフカット線13a 、13b を設けているので、引き裂きラインに沿って糸状の切り屑が発生するようなことも一切なく、容易に且つきれいにハーフカット線9に沿って引き裂いて注出口部8を開封することができた。
只、実施例2の包装体は、ハーフカット線9が1本で且つハーフカット線9と交差するようにエンボス部S1 が設けられているので、一部に引き裂きラインがハーフカット線9から若干外れるものも認められたが、引き裂き距離が25mmで短いため大きく外れることはなく、実用上は問題のない範囲で良好に注出口部8を開封することができた。
続いて、充填された液体シャンプーを移し替える容器として、口部の内径が26mmのプッシュポンプ付きプラスチックボトルを用意し、そのポンプ取り外して口部を開口させた空ボトルの口部に、前記注出口部8を開封した実施例1、2、3の各包装体の注出口部8を、袋を傾けて注出口部の基部まで差し込んで液体シャンプーの移し替えを行ったところ、注出口部8をボトルの口部に差し込む際、液体シャンプーが飛び出して外にこぼすこともなく安全に注出を開始することができ、差し込まれた注出口部はその開口が安定化されていて、注出の途中で注出口部が閉塞することもなく、また、注出の最終段階で自立袋を大きく傾けた時にも、特に自立袋の上部などに液溜まりが発生することもなく、最後までスムーズに液体シャンプーを移し替えることができた。
本発明の注出口部付き自立袋は、例えば、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、家庭用液体洗剤、その他液体調味料、食用油、各種の飲料など、液状の内容物を密封包装し、内容物を使用する際に、ボトルなどの他の容器に移し替えて使用するような詰め替え用の包装容器として特に好適に使用できるものであるが、用途に関しては特に制限はない。
本発明の注出口部付き自立袋の第1の実施例の構成を示す正面図である。 本発明の注出口部付き自立袋の第2の実施例の構成を示す正面図である。 本発明の注出口部付き自立袋の注出口部の一例の構成を説明する要部の拡大図であり、(イ)は拡大正面図、(ロ)は(イ)のA−A線拡大断面図である。 本発明の注出口部付き自立袋の注出口部の別の一例の構成を説明する要部の拡大正面図である。 本発明の注出口部付き自立袋の注出口部の更に別の一例の構成を説明する要部の拡大正面図である。
符号の説明
1、1′ 積層フィルム
2 底面フィルム折り返し部
3a 、3b 底面フィルム切り欠き部
4 ガセット部
5 底部シール部
6a 、6b 側部シール部
7 注出口部シール部
7a 上側のヒートシール部
7b 下側のヒートシール部
8 注出口部
9 ハーフカット線
10a 、10b 切り欠き部
11 摘まみ部
12 上部シール部
13a 、13b 斜め方向のハーフカット線
B 自立袋の底辺と平行な線
C 注出口部の中心線
D 注出口部の基部を示す線
α 注出口部の角度
1 開封位置における上側のヒートシール部の幅
2 注出口部の基部における上側のヒートシール部の幅
S1 、S2 、S3 エンボス部
100、200 注出口部付き自立袋

Claims (3)

  1. 積層フィルムで形成され、上部の一方のコーナー部に外周をヒートシールしてなる斜め外側上方に向く狭い幅の注出口部が設けられた自立袋において、
    該注出口部が、両側のヒートシール部により先細り形状に形成されると共に、その中心線と袋の底辺とのなす角度が30°〜70°の範囲で斜め外側上方に向くように形成され、また、該両側のヒートシール部のうち、上側のヒートシール部は、その内側ラインが該注出口部の先端側から基部にかけて緩やかに下がるラインで形成された後、更に袋の注出口部を設けていない側の側部まで、上方に折れ曲がることなく緩やかに下がるラインで形成され、下側のヒートシール部は、その内側ラインが該注出口部の先端側から基部にかけて袋の内側下方に向くラインで形成された後、袋の外側下方に向けて袋の側部まで曲線状に折り返される形状に形成され、
    且つ、少なくとも該注出口部の両側のヒートシール部には、該注出口部の外形を先細り形状にするための切り欠き部が設けられると共に、該両側のヒートシール部のうち、少なくとも上側のヒートシール部は、該注出口部の先端部近傍の開封位置から基部にかけてそのシール幅が3〜5mmの範囲で広くなるように形成され、
    更に、該注出口部の先端部近傍の開封位置には、易開封性手段として少なくとも3〜7本の互いに平行なハーフカット線と、一方の最外側の前記ハーフカット線の一方の端部側から、もう一方の最外側の前記ハーフカット線のもう一方の端部側に向けて、該平行なハーフカット線と斜めに交差する斜め方向のハーフカット線が設けられていることを特徴とする注出口部付き自立袋。
  2. 少なくとも前記注出口部の積層フィルムに、該注出口部の開口を補助するエンボス部が設けられると共に、前記ハーフカット線が、レーザー光照射により該エンボス部を横切るように設けられていることを特徴とする請求項1記載の注出口部付き自立袋。
  3. 前記斜め方向のハーフカット線が、前記平行なハーフカット線の最外側の両方の端部側から、それぞれもう一方の端部側に向けて、互いに中間部近辺で交差するように×印状に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の注出口部付き自立袋。
JP2004305098A 2004-10-20 2004-10-20 注出口部付き自立袋 Active JP4612391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305098A JP4612391B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 注出口部付き自立袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305098A JP4612391B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 注出口部付き自立袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006117263A JP2006117263A (ja) 2006-05-11
JP4612391B2 true JP4612391B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36535530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004305098A Active JP4612391B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 注出口部付き自立袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4612391B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161289A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd 注出口部付き袋
KR20190081189A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 조원길 누설 및 꺽임이 방지되는 유출부를 구비한 밀폐 비닐봉지

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5226939B2 (ja) * 2006-06-06 2013-07-03 大成ラミック株式会社 逆止機能を有する液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋
JP5515600B2 (ja) * 2009-10-13 2014-06-11 凸版印刷株式会社 易開封性包装袋
JP2011084278A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Toppan Printing Co Ltd 易開封性包装袋
JP5569929B2 (ja) * 2010-02-05 2014-08-13 クラシエホームプロダクツ株式会社 注出口付パウチ容器
JP5601895B2 (ja) * 2010-06-21 2014-10-08 勝 財部 柔軟収容袋における詰め替え用自立装置
JP5987287B2 (ja) * 2011-09-20 2016-09-07 大日本印刷株式会社 詰め替え用パウチ
JP5227450B2 (ja) * 2011-12-07 2013-07-03 大成ラミック株式会社 逆止機能を有する液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋
JP6264630B2 (ja) * 2012-11-26 2018-01-24 大日本印刷株式会社 詰め替え袋
JP5995143B2 (ja) * 2012-12-20 2016-09-21 大日本印刷株式会社 詰め替え袋
JP6277738B2 (ja) * 2014-01-28 2018-02-14 凸版印刷株式会社 包装袋
JP7346846B2 (ja) * 2019-02-27 2023-09-20 大日本印刷株式会社 パウチ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369642U (ja) * 1989-11-13 1991-07-11
JP2000025800A (ja) * 1999-05-28 2000-01-25 Kao Corp
JP2003094532A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd 易開封性包装袋の製造方法及び該製造方法により製造された易開封性包装袋
JP2004168333A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Toppan Printing Co Ltd ノズル付き液体収納容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369642U (ja) * 1989-11-13 1991-07-11
JP2000025800A (ja) * 1999-05-28 2000-01-25 Kao Corp
JP2003094532A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd 易開封性包装袋の製造方法及び該製造方法により製造された易開封性包装袋
JP2004168333A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Toppan Printing Co Ltd ノズル付き液体収納容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161289A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd 注出口部付き袋
KR20190081189A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 조원길 누설 및 꺽임이 방지되는 유출부를 구비한 밀폐 비닐봉지
KR102008234B1 (ko) * 2017-12-29 2019-08-07 조원길 누설 및 꺽임이 방지되는 유출부를 구비한 밀폐 비닐봉지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006117263A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612391B2 (ja) 注出口部付き自立袋
JP4121648B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4617866B2 (ja) 分岐型スタンディングパウチ
JP2006143245A (ja) 注出補助部材およびその注出補助部材を袋の注出口部に貼着した注出口部付き袋
JP4935096B2 (ja) 注出口部付き袋
JP4220073B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4659963B2 (ja) 自立袋
JP4998125B2 (ja) 注出口部付き自立袋
JP4139820B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4876561B2 (ja) 注出口部付き袋
JP5332250B2 (ja) 注出口部付き自立袋及びその製造方法
JP2006273338A (ja) 詰め替え用パウチ
JP3935540B2 (ja) スタンディングパウチ
JP4736178B2 (ja) 自立袋
JP4659964B2 (ja) 自立袋
JP4060930B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4108847B2 (ja) 詰め替え用自立袋
JP3932807B2 (ja) ノズル付き液体収納容器
JP4028083B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4736357B2 (ja) 注出口部を有する袋
JP4011735B2 (ja) 詰め替え用パウチ及びその製造方法
JP3984375B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2000281091A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4139638B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP5071650B2 (ja) 注出口部付き自立袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4612391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150