JP2007209446A - 車両用温熱刺激装置 - Google Patents

車両用温熱刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007209446A
JP2007209446A JP2006030891A JP2006030891A JP2007209446A JP 2007209446 A JP2007209446 A JP 2007209446A JP 2006030891 A JP2006030891 A JP 2006030891A JP 2006030891 A JP2006030891 A JP 2006030891A JP 2007209446 A JP2007209446 A JP 2007209446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
thermal stimulation
vehicle
thermal
rhythm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006030891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4407646B2 (ja
Inventor
Tsuneji Hattori
恒司 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006030891A priority Critical patent/JP4407646B2/ja
Priority to EP07708094A priority patent/EP1987853B1/en
Priority to US12/278,588 priority patent/US7956758B2/en
Priority to PCT/JP2007/051976 priority patent/WO2007091538A1/ja
Priority to KR1020087021956A priority patent/KR101055996B1/ko
Priority to CN2007800046910A priority patent/CN101378802B/zh
Publication of JP2007209446A publication Critical patent/JP2007209446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407646B2 publication Critical patent/JP4407646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C21/00Attachments for beds, e.g. sheet holders, bed-cover holders; Ventilating, cooling or heating means in connection with bedsteads or mattresses
    • A47C21/04Devices for ventilating, cooling or heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00742Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by detection of the vehicle occupants' presence; by detection of conditions relating to the body of occupants, e.g. using radiant heat detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5678Heating or ventilating devices characterised by electrical systems
    • B60N2/5685Resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/007Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0066Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus with heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/3653General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by Joule effect, i.e. electric resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/42Rate

Abstract

【課題】車両の乗員に対し例えば疲労低減や体質改善等の効果を与えることが可能な車両用温熱刺激装置を提供する。
【解決手段】車両用温熱刺激装置10では、圧電センサ26によって乗員の周期的な変化を伴う生体リズム(呼吸リズム等)が検出されると、この検出結果に基づいて制御回路16によってヒータエレメント22,24がオンオフされ、このヒータエレメント22,24のオンオフにより乗員の呼吸リズムに同期するように乗員に対し温熱刺激が与えられる。従って、乗員の自律神経(副交感神経)の働きを高めることで生体機能を高めることができる。これにより、車両の乗員に対し例えば疲労低減や体質改善等の効果を与えることが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用温熱刺激装置に係り、特に車両の乗員に対し温熱刺激を付与可能な車両用温熱刺激装置に関する。
従来、ヒータ装置としては、次のものが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。例えば、特許文献1には、車両用のシートヒータの例が開示されている。この特許文献1に記載の例では、車両用シートに複数のヒータを分割して設け、且つ、この複数のヒータの発熱量を変化させるようにしている。そして、人体の温かさを感じやすい部位を集中して温めることで着座乗員に対し速熱感を与えるようにしている。
また、例えば、特許文献2には、電気カーペットの例が開示されている。この特許文献2に記載の例では、利用者の呼吸数又は心拍数を測定し、この呼吸数又は心拍数の増減に応じてヒータの温度の高低を調節するようにしている。
特開2003−332030号公報(図1,図2) 特開2002−250532号公報(図12) 特開昭64−67886号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載の例では、車両の乗員に対し温熱刺激を与えることで例えば疲労低減や体質改善等の効果を与えることについては考慮されていない。従って、車両の乗員に対し例えば疲労低減や体質改善等の効果を与えるようにするためには改善の余地がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、車両の乗員に対し例えば疲労低減や体質改善等の効果を与えることが可能な車両用温熱刺激装置を提供することにある。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の車両用温熱刺激装置は、乗員の周期的な変化を伴う生体リズムを検出する生体リズム検出手段と、前記乗員に対して温熱刺激を与える温熱刺激発生手段と、前記温熱刺激発生手段の前記乗員に対する温熱刺激が前記乗員の生体リズムに同期するように前記生体リズム検出手段による検出結果に基づいて前記温熱刺激発生手段を作動させる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項1に記載の車両用温熱刺激装置では、生体リズム検出手段によって乗員の周期的な変化を伴う生体リズムが検出されると、制御手段によって生体リズム検出手段による検出結果に基づいて温熱刺激発生手段が作動され、この温熱刺激発生手段の作動により乗員の生体リズムに同期するように乗員に対し温熱刺激が与えられる。
ここで、一般に、人は、例えば呼気時等に皮膚刺激が与えられると自律神経(交感神経および副交感神経)の働きが高まり、生体機能が高まることが知られている(例えば、第55回日本自律神経学会総会/教育講演 鍼の生体反応と自律神経(伝統医術の心を汲み,科学的視点に立つ鍼灸療法)自律神経 第40巻 第一号 2003年2月15日 別刷 第26頁)。
従って、請求項1に記載の車両用温熱刺激装置のように、乗員の生体リズムに同期するように乗員に対し温熱刺激を与えるようにすれば、乗員の自律神経(副交感神経)の働きを高めることで生体機能を高めることができる。これにより、車両の乗員に対し例えば疲労低減や体質改善等の効果を与えることが可能となる。
請求項2に記載の車両用温熱刺激装置は、請求項1に記載の車両用温熱刺激装置において、前記生体リズム検出手段は、前記乗員の呼吸リズムを検出し、前記制御手段は、前記温熱刺激発生手段の前記乗員に対する温熱刺激が前記乗員の呼吸リズムに同期するように前記生体リズム検出手段による検出結果に基づいて前記温熱刺激発生手段を作動させることを特徴とする。
請求項2に記載の車両用温熱刺激装置では、生体リズム検出手段によって乗員の呼吸リズムが検出されると、制御手段によって生体リズム検出手段による検出結果に基づいて温熱刺激発生手段が作動され、この温熱刺激発生手段の作動により乗員の呼吸リズムに同期するように乗員に対し温熱刺激が与えられる。
このように、請求項2に記載の車両用温熱刺激装置によれば、乗員の呼吸リズムに同期するように乗員に対し温熱刺激を与えることができるので、乗員の自律神経(副交感神経)の働きを高めることで生体機能を高めることができる。これにより、車両の乗員に対し例えば疲労低減や体質改善等の効果を与えることが可能となる。
請求項3に記載の車両用温熱刺激装置は、請求項1に記載の車両用温熱刺激装置において、前記生体リズム検出手段は、前記乗員の心拍リズムを検出し、前記制御手段は、前記温熱刺激発生手段の前記乗員に対する温熱刺激が前記乗員の心拍リズムに同期するように前記生体リズム検出手段による検出結果に基づいて前記温熱刺激発生手段を作動させることを特徴とする。
請求項3に記載の車両用温熱刺激装置では、生体リズム検出手段によって乗員の心拍リズムが検出されると、制御手段によって生体リズム検出手段による検出結果に基づいて温熱刺激発生手段が作動され、この温熱刺激発生手段の作動により乗員の心拍リズムに同期するように乗員に対し温熱刺激が与えられる。
このように、請求項3に記載の車両用温熱刺激装置によれば、乗員の心拍リズムに同期するように乗員に対し温熱刺激を与えることができるので、乗員の自律神経(副交感神経)の働きを高めることで生体機能を高めることができる。これにより、車両の乗員に対し例えば疲労低減や体質改善等の効果を与えることが可能となる。
請求項4に記載の車両用温熱刺激装置は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の車両用温熱刺激装置において、前記制御手段は、前記生体リズム検出手段によって検出された前記乗員の生体リズムに同期して前記温熱刺激発生手段を作動させることを特徴とする。
請求項4に記載の車両用温熱刺激装置では、生体リズム検出手段によって乗員の生体リズムが検出されると、制御手段によって生体リズム検出手段による検出結果に基づいて温熱刺激発生手段が乗員の生体リズムに同期して作動される。これにより、乗員の生体リズムに同期するように乗員に対し温熱刺激を与えることが可能となる。
請求項5に記載の車両用温熱刺激装置は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の車両用温熱刺激装置において、前記制御手段は、前記温熱刺激発生手段の前記乗員に対する温熱刺激が前記乗員の生体リズムに同期するように前記生体リズム検出手段によって検出された前記乗員の生体リズムに対して位相差を有して前記温熱刺激発生手段を作動させることを特徴とする。
請求項5に記載の車両用温熱刺激装置では、生体リズム検出手段によって乗員の生体リズムが検出されると、この乗員の生体リズムに温熱刺激発生手段の乗員に対する温熱刺激が同期するように、制御手段によって乗員の生体リズムに対して位相差を有して温熱刺激発生手段が作動される。従って、例えば、温熱刺激発生手段と乗員との間に介在する部材の熱伝導効率の影響で温熱刺激発生手段が作動してから実際に乗員に対し温熱刺激が与えられるまでに時間を要する場合でも、上述のように乗員の生体リズムに対して所定の位相差を有して温熱刺激発生手段を作動させることで、乗員の生体リズムに乗員に対する温熱刺激を同期させることができる。これにより、車両の乗員に与える例えば疲労低減や体質改善等の効果をより一層高めることが可能となる。
請求項6に記載の車両用温熱刺激装置は、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の車両用温熱刺激装置において、前記温熱刺激発生手段は、熱を発生及び吸収可能に構成されていることを特徴とする。
請求項6に記載の車両用温熱刺激装置では、温熱刺激発生手段が熱を発生するように動作すると乗員に対し温熱刺激が与えられ、温熱刺激発生手段が熱を吸収するように動作すると乗員の温熱刺激が与えられていた部分が冷却される。
従って、請求項6に記載の車両用温熱刺激装置によれば、乗員の温熱刺激が与えられていた部分を冷却した後に温熱刺激を与えることができるので、温熱刺激の付与前後で乗員に対する温度変化を大きくすることができる。これにより、車両の乗員に与える例えば疲労低減や体質改善等の効果をより一層高めることが可能となる。
請求項7に記載の車両用温熱刺激装置は、請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の車両用温熱刺激装置において、前記温熱刺激発生手段は、乗員に対して熱源を接離可能に構成されていることを特徴とする。
請求項7に記載の車両用温熱刺激装置では、温熱刺激発生手段が熱源を乗員に接すると乗員に対し温熱刺激が与えられ、温熱刺激発生手段が熱源を乗員から離すと乗員に対する温熱刺激が消滅する。
従って、請求項7に記載の車両用温熱刺激装置によれば、例えば、熱源の温度を一定に保った状態でも、この熱源を乗員に対して接離させることで乗員に対し温熱刺激を与えることができる。これにより、熱源の温度制御が不要となり低コスト化を図ることができる。
また、請求項7に記載の車両用温熱刺激装置において、例えば、熱源を発熱状態と発熱休止状態とに切替可能に構成し、熱源が乗員に接しているときに熱源を発熱状態として乗員に対し温熱刺激を与え、熱源が乗員から離れているときに熱源を発熱休止状態とすれば、熱源が乗員から離れているときには熱源が発熱休止状態となることで熱源を冷却することができるので、乗員に対する温熱刺激の温度変化を大きくすることができる。これにより、車両の乗員に与える例えば疲労低減や体質改善等の効果をより一層高めることが可能となる。
請求項8に記載の車両用温熱刺激装置は、請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の車両用温熱刺激装置において、前記温熱刺激発生手段は、車両用シートに設けられていることを特徴とする。
請求項8に記載の車両用温熱刺激装置では、温熱刺激発生手段が車両用シートに設けられている。従って、車両の乗員に対し、車両用シートに着座させた状態で温熱刺激を与えることができる。
以上詳述したように、本発明によれば、車両の乗員に対し温熱刺激を与えることで例えば疲労低減や体質改善等の効果を与えることが可能となる。
[第一実施形態]
以下、本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10について説明する。
図1には、本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10の全体構成を示すブロック図、図2には本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10の動作を示すフローチャート、図3には本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10の動作を示すタイミングチャートがそれぞれ示されている。
図1に示される本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10は、例えば、乗用自動車等の車両に好適に装備されるものであり、車両用シート12と、操作スイッチ14と、制御手段としての制御回路16とを主要な構成として備えている。
車両用シート12には、シートバック18とシートクッション20とが設けられており、このシートバック18及びシートクッション20の各シート表面側には、温熱刺激発生手段としてのヒータエレメント22,24が内蔵されている。また、このヒータエレメント22,24は、制御回路16により作動され、作動時には発熱して各シート表面を温めて着座乗員に対し温熱刺激を与える構成である。なお、本実施形態(その他の実施形態も同様)において、温熱刺激とは、例えば、乗員が温熱刺激を与えられたときに皮膚に熱的な刺激が与えられたことを感じ得る刺激のことである。
また、シートバック18のヒータエレメント22よりも上側のシート表面側には、ひずみに応じた信号を出力可能な生体リズム検出手段としての圧電センサ26が内蔵されている。この圧電センサ26は、着座乗員の呼吸動作に伴う上半身の変形によってひずむように配置構成されており、例えば、図3(a)に示されるように着座乗員の呼気時には正の信号を出力し、着座乗員の吸気時には負の信号を出力可能に構成されている。
操作スイッチ14は、例えば、インストルメントパネルや車両用シート12に配置され、着座乗員のオンオフ操作に応じた信号を出力可能に構成されている。
制御回路16は、例えば、CPU、ROM、RAM等を備えた電気回路で構成されており、その入力部に圧電センサ26、イグニッションスイッチ28及び操作スイッチ14が接続されており、その出力部にヒータエレメント22,24が接続されている。そして、制御回路16は、圧電センサ26、イグニッションスイッチ28及び操作スイッチ14から出力された信号に基づいてヒータエレメント22,24を作動させる構成である。なお、この制御回路16の動作については以下に詳述する。
次に、本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10の動作と併せてその作用及び効果について説明する。
制御回路16は、イグニッションスイッチ28から出力されたスイッチオン信号及び操作スイッチ14から出力されたスイッチオン信号を入力すると、図2のフローチャートで示されるプログラム処理を開始する。
制御回路16は、図2のフローチャートで示されるプログラム処理を開始すると、先ず、圧電センサ26からの出力信号を入力することで着座乗員の呼吸動作を検出し(ステップS1)、このときの着座乗員の呼吸動作が吸気の動作であるか呼気の動作であるかを圧電センサ26からの出力信号に基づいて判定する(ステップS2)。
ここで、着座乗員の上半身が呼吸動作に伴って変形すると、圧電センサ26は、図3(a)に示されるように着座乗員の呼気時には正となり着座乗員の吸気時には負となる正弦波信号を出力する。
制御回路16は、上述のステップS1の処理において圧電センサ26から例えば図3(a)の期間T1で示される如く正の信号を入力した場合には、このときの着座乗員の呼吸動作が呼気であると判定し、ヒータエレメント22,24を図3(b)の期間T1に示される如くスイッチオンとして作動させる(ステップS3)。そして、ヒータエレメント22,24がスイッチオンとなって作動して発熱すると、車両用シート12のシートバック18及びシートクッション20が温められてこれらの表面の実際の温度が図3(c)に示される如く上昇する。これにより、着座乗員に対して温熱刺激が与えられる。
一方、制御回路16は、上述のステップS1の処理において圧電センサ26から例えば図3(a)の期間T2で示される如く負の信号を入力した場合には、このときの着座乗員の呼吸動作が吸気であると判定し、ヒータエレメント22,24を図3(b)の期間T2に示される如くスイッチオフとして停止させる(ステップS4)。そして、ヒータエレメント22,24がスイッチオフとなって停止すると、車両用シート12のシートバック18及びシートクッション20の表面が車室内の空気によって冷却されてこれらの表面の実際の温度が図3(c)に示される如く低下する。
続いて、制御回路16は、イグニッションスイッチ28からの出力信号及び操作スイッチ14からの出力信号に基づいて一連のプログラム処理を終了するか否かを判断し(ステップS5)、一連のプログラム処理を終了しない場合には、上述のステップS1の処理に戻る。そして、ステップS5の処理で終了と判断するまで、上述のステップS1〜ステップS4の処理を繰り返し行う。これにより、図3に示される如く、乗員の呼吸リズムに同期するようにして着座乗員に対し温熱刺激が繰り返し与えられる。
ここで、一般に、人は、例えば呼気時等に皮膚刺激が与えられると自律神経(交感神経および副交感神経)の働きが高まり、生体機能が高まることが知られている(例えば、第55回日本自律神経学会総会/教育講演 鍼の生体反応と自律神経(伝統医術の心を汲み,科学的視点に立つ鍼灸療法)自律神経 第40巻 第一号 2003年2月15日 別刷 第26頁)。
従って、本実施形態に係る車両用温熱刺激装置10のように、着座乗員の呼吸リズムに同期するように着座乗員に対し温熱刺激を与えるようにすれば、乗員の自律神経(副交感神経)の働きを高めることで生体機能を高めることができる。これにより、車両の乗員に対し例えば疲労低減や体質改善等の効果を与えることが可能となる。
また、本実施形態に係る車両用温熱刺激装置10では、ヒータエレメント22,24が車両用シート12に設けられている。従って、車両の乗員に対し、車両用シート12に着座させた状態で温熱刺激を与えることができる。特に、本実施形態に係る車両用温熱刺激装置10を運転座席に設ければ、ドライバに対し例えば疲労低減や体質改善等の効果を与えることが可能となる。
次に、本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10の変形例について説明する。
上記実施形態では、制御回路16が、ステップS1の処理において任意のタイミングで圧電センサ26からの出力信号を入力し、この信号に基づいて着座乗員の呼吸動作の判定を行い、この判定結果に基づいてヒータエレメント22,24をオンオフすることで乗員の呼吸リズムに同期するように着座乗員に対し温熱刺激を繰り返し与えるようにしていたが、次のようにしても良い。
すなわち、制御回路16は、圧電センサ26から連続して出力される信号を入力し、着座乗員の吸気の動作から呼気の動作に切り替わったとき(つまり図3(a)のタイミングt1)に、これに同期してヒータエレメント22,24をスイッチオンとし、着座乗員の呼気の動作から吸気の動作に切り替わったとき(つまり図3(a)のタイミングt2)に、これに同期してヒータエレメント22,24をスイッチオフとしても良い。このようにしても、図3に示されるように、乗員の呼吸リズムに同期するように乗員に対し温熱刺激を与えることが可能となる。
なお、上記実施形態及び上記変形例の如く乗員の呼吸リズムに同期するように乗員に対し温熱刺激を与えるようにしても、実際には、例えば、ヒータエレメント22,24と乗員との間に介在するクッション材やシート表皮等の熱伝導効率の影響で、図3(a)に示される乗員の呼吸リズムに対し、図3(c)に示される如く乗員に対する温熱刺激に遅れ(位相差θ)が生じる場合がある。従って、この場合には、次のようにしても良い。
つまり、制御回路16は、図4(a)に示される乗員の呼吸リズムに図4(c)に示される如くヒータエレメント22,24の乗員に対する温熱刺激が位相差を有することなく同期するように、図4(a)に示される乗員の呼吸リズムに対して、ヒータエレメント22,24を図4(b)に示される如く位相差θを有して(位相を進めて)オンオフさせても良い。
このようにすれば、例えば、ヒータエレメント22,24と乗員との間に介在するクッション材やシート表皮等の熱伝導効率の影響でヒータエレメント22,24が作動してから実際に乗員に対し温熱刺激が与えられるまでに時間を要する場合でも、乗員の呼吸リズムに位相差を有することなく乗員に対する温熱刺激を同期させることができる。これにより、車両の乗員に与える例えば疲労低減や体質改善等の効果をより一層高めることが可能となる。
また、上記実施形態では、乗員によって呼気が行われる毎にヒータエレメント22,24を作動させて乗員に対し温度刺激を与えるようにしていたが、例えば、呼気の複数回に1回の割合でヒータエレメント22,24を作動させて乗員に対し温度刺激を与えるようにしても良い。
また、上記実施形態では、ヒータエレメント22,24を車両用シート12に内蔵したが、例えば、ヒータエレメント22,24をドアトリム、アームレスト、ステアリングハンドル等に内蔵しても良い。また、本発明に係る温熱刺激発生手段は、ヒータエレメント22,24に限られず、例えば、温風を発生するエアコンユニットや足元のハロゲンヒータ等で構成しても良い。
また、上記実施形態では、圧電センサ26により乗員の呼吸リズムを検出するように構成していたが、赤外線センサやその他のセンサにより乗員の呼吸リズムを検出(つまり呼気の温度を検出)するように構成しても良い。
[第二実施形態]
以下、本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置50について説明する。
図5には、本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置50の全体構成を示すブロック図、図6には本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置50の動作を示すフローチャート、図7には本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置50の動作を示すタイミングチャートがそれぞれ示されている。
図5に示される本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置50は、本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10のヒータエレメント22,24の代わりに、温熱刺激発生手段としての温冷ユニット42,44を設けたものである。従って、本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置50において、本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10と同一の構成については同一の符号を用いることとしてその説明を省略する。
本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置50において、温冷ユニット42,44は、例えば、図示しない複数のペルチェ素子を有して構成されている。この温冷ユニット42,44に設けられた各ペルチェ素子は、制御回路16により作動され、例えば、制御回路16から印加される電圧の極性に応じて熱の発生(加温動作)と熱の吸収(冷却動作)とを行なうように構成されている。そして、温冷ユニット42,44に設けられた複数のペルチェ素子が熱を発生したときには各シート表面が温められて着座乗員に対して温熱刺激が与えられ、温冷ユニット42,44に設けられた複数のペルチェ素子が熱を吸収したときには各シート表面が冷却される構成である。
また、制御回路16は、その出力部に温冷ユニット42,44が接続されており、圧電センサ26、イグニッションスイッチ28及び操作スイッチ14から出力された信号に基づいて温冷ユニット42,44を制御する構成である。なお、この制御回路16の動作については以下に詳述する。
次に、本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置50の動作と併せてその作用及び効果について説明する。
なお、本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置50の制御回路16は、本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10の制御回路16が行う図2のフローチャートで示されるプログラム処理のステップS3及びステップS4の代わりに、図6に示されるようにステップS3A及びステップS4Aを行うようにしたものである。従って、以下、本発明の第二実施形態においては、本発明の第一実施形態と異なる部分について説明し、共通部分は上記第一実施形態の説明を参照することとする。
本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置50において、制御回路16は、ステップS1の処理において圧電センサ26から例えば図7(a)の期間T1で示される如く正の信号を入力した場合には、このときの着座乗員の呼吸動作が呼気であると判定し、温冷ユニット42,44の各ペルチェ素子を図7(b)の期間T1に示される如く熱を発生(加温動作)するように作動させる(ステップS3A)。そして、温冷ユニット42,44が熱を発生すると、車両用シート12のシートバック18及びシートクッション20が温められてこれらの表面の実際の温度が図7(c)に示される如く上昇する。これにより、着座乗員に対して温熱刺激が与えられる。
一方、制御回路16は、ステップS1の処理において圧電センサ26から例えば図7(a)の期間T2で示される如く負の信号を入力した場合には、このときの着座乗員の呼吸動作が吸気であると判定し、温冷ユニット42,44の各ペルチェ素子を図7(b)の期間T2に示される如く熱を吸収(冷却動作)するように作動させる(ステップS4A)。そして、温冷ユニット42,44が熱を吸収すると、車両用シート12のシートバック18及びシートクッション20の表面が冷却されてこれらの表面の実際の温度が図7(c)に示される如く低下する。
そして、制御回路16は、ステップS5の処理で終了と判断するまで、上述のステップS1〜ステップS4Aの処理を繰り返し行う。これにより、図7に示される如く、乗員の呼吸リズムに同期するようにして着座乗員に対し温熱刺激が繰り返し与えられる。
このように、本実施形態に係る車両用温熱刺激装置50では、着座乗員の呼吸リズムに同期するように着座乗員に対し温熱刺激を与えることができるので、乗員の自律神経(副交感神経)の働きを高めることで生体機能を高めることができる。これにより、車両の乗員に対し例えば疲労低減や体質改善等の効果を与えることが可能となる。
また、本実施形態に係る車両用温熱刺激装置50では、温冷ユニット42,44が熱を発生するように動作すると乗員に対し温熱刺激が与えられ、温冷ユニット42,44が熱を吸収するように動作すると乗員の温熱刺激が与えられていた部分が冷却される。従って、本実施形態に係る車両用温熱刺激装置50によれば、乗員の温熱刺激が与えられていた部分を冷却した後に温熱刺激を与えることができるので、温熱刺激の付与前後で乗員に対する温度変化を大きくすることができる。
つまり、本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10のように、ヒータエレメント22,24のオンオフ動作だけでは、乗員に対する温度変化の幅はαである(図3参照)。これに対し、本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置50のように、温冷ユニット42,44により熱の発生と吸収をすると、乗員に対する温度変化の幅をαよりも大きいβとすることができる(図7参照)。これにより、車両の乗員に与える例えば疲労低減や体質改善等の効果をより一層高めることが可能となる。
また、本実施形態に係る車両用温熱刺激装置50においても、温冷ユニット42,44は車両用シート12に設けられている。従って、車両の乗員に対し、車両用シート12に着座させた状態で温熱刺激を与えることができる。
次に、本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置50の変形例について説明する。
上記実施形態では、制御回路16が、ステップS1の処理において任意のタイミングで圧電センサ26からの出力信号を入力し、この信号に基づいて着座乗員の呼吸動作の判定を行い、この判定結果に基づいて温冷ユニット42,44を温冷動作させることで乗員の呼吸リズムに同期するように着座乗員に対し温熱刺激を繰り返し与えるようにしていたが、次のようにしても良い。
すなわち、制御回路16は、圧電センサ26から連続して出力される信号を入力し、着座乗員の吸気の動作から呼気の動作に切り替わったとき(つまり図7(a)のタイミングt1)に、これに同期して温冷ユニット42,44を加温動作させ、着座乗員の呼気の動作から吸気の動作に切り替わったとき(つまり図7(a)のタイミングt2)に、これに同期して温冷ユニット42,44を冷却動作させても良い。このようにしても、図7に示されるように、乗員の呼吸リズムに同期するように乗員に対し温熱刺激を与えることが可能となる。
また、制御回路16は、図8(a)に示される乗員の呼吸リズムに図8(c)に示される如くシート表面の実際の温度(温冷ユニット42,44の乗員に対する温熱刺激)が位相差を有することなく同期するように、図8(a)に示される乗員の呼吸リズムに対して、温冷ユニット42,44を図8(b)に示される如く位相差θを有して(位相を進めて)温冷動作させても良い。
このようにすれば、例えば、温冷ユニット42,44と乗員との間に介在するクッション材やシート表皮等の熱伝導効率の影響で温冷ユニット42,44が作動してから実際に乗員に対して温度変化が与えられるまでに時間を要する場合でも、乗員の呼吸リズムに位相差を有することなく乗員に対する温熱刺激を同期させることができる。これにより、車両の乗員に与える例えば疲労低減や体質改善等の効果をより一層高めることが可能となる。
また、上記実施形態では、乗員によって呼気が行われる毎に温冷ユニット42,44を加温動作させて乗員に対し温度刺激を与えるようにしていたが、例えば、呼気の複数回に1回の割合で温冷ユニット42,44を加温動作させて乗員に対し温度刺激を与えるようにしても良い。
また、上記実施形態では、温冷ユニット42,44を車両用シート12に内蔵したが、例えば、温冷ユニット42,44をドアトリム、アームレスト、ステアリングハンドル等に内蔵しても良い。
なお、本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置50において、上記第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10と同一の構成については上記第一実施形態と同様に変形することができることは勿論である。
[第三実施形態]
以下、本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置60について説明する。
図9には、本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置60の全体構成を示すブロック図、図10には本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置60の動作を示すフローチャート、図11には本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置60の動作を示す説明図、図12には本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置60の動作を示すタイミングチャートがそれぞれ示されている。
図9に示される本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置60は、本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10のヒータエレメント22,24の代わりに、温熱刺激発生手段としてのヒータ付き可動式ランバーサポート52を設けたものである。従って、本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置60において、本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10と同一の構成については同一の符号を用いることとしてその説明を省略する。
本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置60において、ヒータ付き可動式ランバーサポート52は、ヒータ部54と駆動部56とを有して構成されている。ヒータ部54は、制御回路16により作動され、作動時には発熱してシートバック18のランバーサポート部18Aのシート表面を温める構成である。また、駆動部56は、制御回路16により制御されてヒータ部54を乗員に対し接離する方向に押し引きして移動させるように構成されている。
また、車両用シート12では、駆動部56によりヒータ部54が乗員に近づく側に押されて移動されると、図11(a)に示される如くシートバック18のランバーサポート部18Aがヒータ部54と共に乗員に近づき(接し)、駆動部56によりヒータ部54が乗員から離れる側に引かれて移動されると、図11(b)に示される如くシートバック18のランバーサポート部18Aもヒータ部54と共に乗員から離れる構成である。
そして、本実施形態では、ヒータ付き可動式ランバーサポート52のヒータ部54が発熱した状態で乗員に近づくと着座乗員に対して温熱刺激が与えられ、ヒータ部54が乗員から離れると着座乗員に対する温熱刺激が消滅する構成である。
また、制御回路16は、その出力部にヒータ付き可動式ランバーサポート52が接続されており、圧電センサ26、イグニッションスイッチ28及び操作スイッチ14から出力された信号に基づいてヒータ付き可動式ランバーサポート52を制御する構成である。なお、この制御回路16の動作については以下に詳述する。
次に、本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置60の動作と併せてその作用及び効果について説明する。
なお、本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置60の制御回路16は、本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10の制御回路16が行う図2のフローチャートで示されるプログラム処理のステップS1、ステップS3及びステップS4の代わりに、図10に示されるようにステップS1A,ステップS1B、ステップS3B及びステップS4Bを行うようにしたものである。従って、以下、本発明の第三実施形態においては、本発明の第一実施形態と異なる部分について説明し、共通部分は上記第一実施形態の説明を参照することとする。
本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置60において、制御回路16は、図10のフローチャートで示されるプログラム処理を開始すると、先ず、ヒータ付き可動式ランバーサポート52のヒータ部54を作動させ発熱させる(ステップS1A)。これにより、シートバック18のランバーサポート部18Aのシート表面が温められる。
続いて、制御回路16は、圧電センサ26からの出力信号を入力することで着座乗員の呼吸動作を検出し(ステップS1B)、このときの着座乗員の呼吸動作が吸気の動作であるか呼気の動作であるかを圧電センサ26からの出力信号に基づいて判定する(ステップS2)。
そして、制御回路16は、ステップS1Bの処理において圧電センサ26から例えば図12(a)の期間T1で示される如く正の信号を入力した場合には、このときの着座乗員の呼吸動作が呼気であると判定し、ヒータ付き可動式ランバーサポート52の駆動部56を図12(b)の期間T1に示される如く押し方向に作動させる(ステップS3B)。そして、駆動部56が押し方向に作動すると、図11(a)に示される如くシートバック18のランバーサポート部18Aがヒータ部54と共に乗員に近づき、これにより、図12(c)に示される如く着座乗員に対して温熱刺激が与えられる。
一方、制御回路16は、ステップS1Bの処理において圧電センサ26から例えば図12(a)の期間T2で示される如く負の信号を入力した場合には、このときの着座乗員の呼吸動作が吸気であると判定し、ヒータ付き可動式ランバーサポート52の駆動部56を図12(b)の期間T2に示される如く引き方向に作動させる(ステップS4B)。そして、駆動部56が引き方向に作動すると、図11(b)に示される如くシートバック18のランバーサポート部18Aがヒータ部54と共に乗員から離れ、これにより、図12(c)に示される如く着座乗員に対する温熱刺激が消滅する。
そして、制御回路16は、ステップS5の処理で終了と判断するまで、上述のステップS1A〜ステップS4Aの処理を繰り返し行う。これにより、図12に示される如く、乗員の呼吸リズムに同期するようにして着座乗員に対し温熱刺激が繰り返し与えられる。
このように、本実施形態に係る車両用温熱刺激装置60では、着座乗員の呼吸リズムに同期するように着座乗員に対し温熱刺激を与えることができるので、乗員の自律神経(副交感神経)の働きを高めることで生体機能を高めることができる。これにより、車両の乗員に対し例えば疲労低減や体質改善等の効果を与えることが可能となる。
また、本実施形態に係る車両用温熱刺激装置60では、上述のように駆動部56の温度を一定に保った状態でも、この駆動部56を乗員に対して接離させることで乗員に対し温熱刺激を与えることができる。これにより、熱源の温度制御が不要となり低コスト化を図ることができる。
また、本実施形態に係る車両用温熱刺激装置60では、呼吸リズムに同期するようにランバーサポート部18Aを乗員に押し当てることで温熱刺激に加えて押し当てるという物理的刺激も与えることができるので、温熱刺激との相乗効果も得ることができる。
また、本実施形態に係る車両用温熱刺激装置60においても、車両の乗員に対し、車両用シート12に着座させた状態で温熱刺激を与えることができる。
次に、本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置60の変形例について説明する。
上記実施形態では、制御回路16が、ステップS1Bの処理において任意のタイミングで圧電センサ26からの出力信号を入力し、この信号に基づいて着座乗員の呼吸動作の判定を行い、この判定結果に基づいてヒータ付き可動式ランバーサポート52のヒータ部54を乗員に対し接離させて乗員の呼吸リズムに同期するように着座乗員に対し温熱刺激を繰り返し与えるようにしていたが、次のようにしても良い。
すなわち、制御回路16は、圧電センサ26から連続して出力される信号を入力し、着座乗員の吸気の動作から呼気の動作に切り替わったとき(つまり図12(a)のタイミングt1)に、これに同期してヒータ付き可動式ランバーサポート52の駆動部56を押し方向に作動させ、着座乗員の呼気の動作から吸気の動作に切り替わったとき(つまり図12(a)のタイミングt2)に、これに同期してヒータ付き可動式ランバーサポート52の駆動部56を引き方向に作動させても良い。このようにしても、図12に示されるように、乗員の呼吸リズムに同期するように乗員に対し温熱刺激を与えることが可能となる。
また、上記実施形態では、ヒータ付き可動式ランバーサポート52のヒータ部54を発熱させた状態で乗員に対し接離させていたが、次のようにしても良い。
すなわち、例えば、ヒータ付き可動式ランバーサポート52のヒータ部54を発熱状態と発熱休止状態とに切替可能に構成し、ヒータ部54が乗員に接しているときにヒータ部54を発熱状態として乗員に対し温熱刺激を与え、ヒータ部54が乗員から離れているときにヒータ部54を発熱休止状態としても良い。このようにすれば、ヒータ部54が乗員から離れているときにはヒータ部54が発熱休止状態となることでヒータ部54を冷却することができるので、乗員に対する温熱刺激の温度変化を大きくすることができる。これにより、車両の乗員に与える例えば疲労低減や体質改善等の効果をより一層高めることが可能となる。
また、この場合に、制御回路16は、図13(a)に示される乗員の呼吸リズムに図13(d)に示される如くシート表面の実際の温度(温冷ユニット42,44の乗員に対する温熱刺激)が位相差を有することなく同期するように、図13(a)に示される乗員の呼吸リズムに対して、ヒータ付き可動式ランバーサポート52のヒータ部54を図13(c)に示される如く位相差θを有して(位相を進めて)オンオフ動作させても良い。
このようにすれば、例えば、ヒータ部54と乗員との間に介在するクッション材やシート表皮等の熱伝導効率の影響でヒータ部54が作動して発熱状態となってから実際に乗員に対して温度変化が与えられるまでに時間を要する場合でも、乗員の呼吸リズムに位相差を有することなく乗員に対する温熱刺激を同期させることができる。これにより、車両の乗員に与える例えば疲労低減や体質改善等の効果をより一層高めることが可能となる。
また、上記実施形態では、乗員によって呼気が行われる毎にヒータ付き可動式ランバーサポート52の駆動部56を押し方向に作動させて乗員に対し温度刺激を与えるようにしていたが、例えば、呼気の複数回に1回の割合でヒータ付き可動式ランバーサポート52の駆動部56を押し方向に作動させて乗員に対し温度刺激を与えるようにしても良い。
また、上記実施形態では、ヒータ部54を車両用シート12のランバーサポート部18Aに内蔵してこのヒータ部54を接離させることで乗員に対し温熱刺激を与えるようにしていたが、その他にも、例えば、ヒータ部54を車両用シート12のサイサポート部(太もも裏のサポート部)等に内蔵してこのヒータ部54を接離させることで乗員に対し温熱刺激を与えるようにしても良い。また、ヒータ部54を車両用シート12以外の例えばドアトリム、アームレスト、ステアリングハンドル等に内蔵してこのヒータ部54を接離させることで乗員に対し温熱刺激を与えるようにしても良い。
なお、本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置60において、上記第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置10と同一の構成については上記第一実施形態と同様に変形することができることは勿論である。
[各実施形態に共通の変形例]
以下、上記各実施形態に共通の変形例について説明する。
(変形例1)
上記第一実施形態乃至第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置10,50,60では、乗員の呼気と吸気の切り換りを呼吸リズムとし、この呼吸リズムに同期するように乗員に対し温熱刺激を与えるようにしていたが、乗員の呼吸数の変化の移り変わりを呼吸リズムとし、この呼吸リズムに同期するように乗員に対し温熱刺激を与えるようにしても良い。
すなわち、図14(a)の期間T1で示される如く呼吸数が多いときには、図14(b)に示される如くヒータオンとして、図14(c)に示される如く乗員に対し温熱刺激を与え、図14(a)の期間T2で示される如く呼吸数が少ないときには、図14(b)に示される如くヒータオフとして、図14(c)に示される如く乗員に対する温熱刺激を休止状態としても良い。
また、この場合に、例えば、ステアリングハンドルに組み込んだ心電センサの出力のゆらぎから乗員の呼吸数の変化の移り変わりの呼吸リズムを推定するようにしても良い。
(変形例2)
また、上記第一実施形態乃至第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置10,50,60では、乗員の生体リズムの一例として乗員の呼吸リズムを検出し、この呼吸リズムに同期するように乗員に対して温熱刺激を与えるように構成されていたが、その他の生体リズムを検出し、この生体リズムに同期するように乗員に対して温熱刺激を与えるように構成されていても良い。
例えば、図15に示される車両用温熱刺激装置70のように、乗員の心電波形を検出可能な生体リズム検出手段としての心電計66を設け、制御回路16が、図16(a)に示される如く乗員から検出した心電波形のうちR波(波形のピーク)に図16(b)に示される如くシート表面の実際の温度のピークが一致するように、心電計66から検出された信号に基づいてヒータエレメント22,24を作動させ、乗員に対し温熱刺激を与えるように構成されていても良い。
このようにしても、着座乗員の心拍リズムに同期するように着座乗員に対し温熱刺激を与えることができるので、乗員の自律神経(副交感神経)の働きを高めることで生体機能を高めることができる。これにより、車両の乗員に対し例えば疲労低減や体質改善等の効果を与えることが可能となる。
なお、本変形例では、乗員から心電波形のうちR波が検出される毎にヒータエレメント22,24を作動させて乗員に対し温度刺激を与えるようにしていたが、例えば、乗員から検出された心電波形のR波の複数回に1回の割合でヒータエレメント22,24を作動させて乗員に対し温度刺激を与えるようにしても良い。
(変形例3)
また、上記変形例2では、乗員から心電波形のうちR波が検出される毎に乗員に対し温熱刺激を与えるようにしていたが、乗員の心拍数の変化の移り変わりを心拍リズムとし、この心拍リズムに同期するように乗員に対し温熱刺激を与えるようにしても良い。
すなわち、図17(a)に示されるように、乗員から心電波形を連続して検出してこの心電波形からR波の間隔を周波数解析する。このとき、乗員においては、例えば、図17(b)に示されるように、例えば、心電波形のR波の間隔(周波数)は、交感神経の影響によるゆらぎ又は呼吸に連動したゆらぎ等が生じる。
そして、図17(c)に示されるように、乗員から検出された心電波形のR波の間隔の粗密に応じて、例えば、図17(d)に示されるように、乗員の心拍数の変化の移り変わりによる心拍ゆらぎのリズムを得て、そして、図17(e)に示されるように、この心拍ゆらぎのリズムに同期するように乗員に対して温熱刺激を与えるようにしても良い。
このようにしても、着座乗員の心拍リズムに同期するように着座乗員に対し温熱刺激を与えることができるので、乗員の自律神経(副交感神経)の働きを高めることで生体機能を高めることができる。これにより、車両の乗員に対し例えば疲労低減や体質改善等の効果を与えることが可能となる。
本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置の全体構成を示すブロック図である。 本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第一実施形態に係る車両用温熱刺激装置の変形例の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置の全体構成を示すブロック図である。 本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第二実施形態に係る車両用温熱刺激装置の変形例の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置の全体構成を示すブロック図である。 本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置の動作を示す説明図である。 本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置の変形例の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第一乃至第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置の変形例の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第一乃至第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置の変形例の全体構成を示すブロック図である。 本発明の第一乃至第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置の変形例の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第一乃至第三実施形態に係る車両用温熱刺激装置の変形例を説明する図である。
符号の説明
10,50,60,70 車両用温熱刺激装置
12 車両用シート
16 制御回路(制御手段)
22,24 ヒータエレメント(温熱刺激発生手段)
26 圧電センサ(生体リズム検出手段)
42,44 温冷ユニット(温熱刺激発生手段)
52 可動式ランバーサポート(温熱刺激発生手段)
66 心電計(生体リズム検出手段)

Claims (8)

  1. 乗員の周期的な変化を伴う生体リズムを検出する生体リズム検出手段と、
    前記乗員に対して温熱刺激を与える温熱刺激発生手段と、
    前記温熱刺激発生手段の前記乗員に対する温熱刺激が前記乗員の生体リズムに同期するように前記生体リズム検出手段による検出結果に基づいて前記温熱刺激発生手段を作動させる制御手段と、
    を備えたことを特徴とする車両用温熱刺激装置。
  2. 前記生体リズム検出手段は、前記乗員の呼吸リズムを検出し、
    前記制御手段は、前記温熱刺激発生手段の前記乗員に対する温熱刺激が前記乗員の呼吸リズムに同期するように前記生体リズム検出手段による検出結果に基づいて前記温熱刺激発生手段を作動させることを特徴とする請求項1に記載の車両用温熱刺激装置。
  3. 前記生体リズム検出手段は、前記乗員の心拍リズムを検出し、
    前記制御手段は、前記温熱刺激発生手段の前記乗員に対する温熱刺激が前記乗員の心拍リズムに同期するように前記生体リズム検出手段による検出結果に基づいて前記温熱刺激発生手段を作動させることを特徴とする請求項1に記載の車両用温熱刺激装置。
  4. 前記制御手段は、前記生体リズム検出手段によって検出された前記乗員の生体リズムに同期して前記温熱刺激発生手段を作動させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の車両用温熱刺激装置。
  5. 前記制御手段は、前記温熱刺激発生手段の前記乗員に対する温熱刺激が前記乗員の生体リズムに同期するように前記生体リズム検出手段によって検出された前記乗員の生体リズムに対して位相差を有して前記温熱刺激発生手段を作動させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の車両用温熱刺激装置。
  6. 前記温熱刺激発生手段は、熱を発生及び吸収可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の車両用温熱刺激装置。
  7. 前記温熱刺激発生手段は、乗員に対して熱源を接離可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の車両用温熱刺激装置。
  8. 前記温熱刺激発生手段は、車両用シートに設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の車両用温熱刺激装置。
JP2006030891A 2006-02-08 2006-02-08 車両用温熱刺激装置 Expired - Fee Related JP4407646B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030891A JP4407646B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 車両用温熱刺激装置
EP07708094A EP1987853B1 (en) 2006-02-08 2007-02-06 Thermal stimulation apparatus for vehicles
US12/278,588 US7956758B2 (en) 2006-02-08 2007-02-06 Thermal stimulation apparatus for vehicles
PCT/JP2007/051976 WO2007091538A1 (ja) 2006-02-08 2007-02-06 車両用温熱刺激装置
KR1020087021956A KR101055996B1 (ko) 2006-02-08 2007-02-06 차량용 온열 자극 장치
CN2007800046910A CN101378802B (zh) 2006-02-08 2007-02-06 车辆用热刺激装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030891A JP4407646B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 車両用温熱刺激装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007209446A true JP2007209446A (ja) 2007-08-23
JP4407646B2 JP4407646B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=38345135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006030891A Expired - Fee Related JP4407646B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 車両用温熱刺激装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7956758B2 (ja)
EP (1) EP1987853B1 (ja)
JP (1) JP4407646B2 (ja)
KR (1) KR101055996B1 (ja)
CN (1) CN101378802B (ja)
WO (1) WO2007091538A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013154854A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toyota Motor Corp 座席
JP2014104947A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Toyota Central R&D Labs Inc 車両制御装置及びプログラム
JP2019150546A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 株式会社東芝 生体情報処理装置、生体情報処理方法、コンピュータプログラム及びマインドフルネス支援装置
JP2019208876A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社東芝 呼吸センサ、呼吸検出装置、生体情報処理装置、生体情報処理方法、コンピュータプログラム及びマインドフルネス支援装置
JP2020044156A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 株式会社デンソー 疲労軽減装置、疲労軽減方法、及び制御プログラム
JP2020083200A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社デンソー シート温度調整装置
WO2022097697A1 (ja) * 2020-11-09 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 シート温調装置
JP7486001B2 (ja) 2023-03-15 2024-05-17 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163263B1 (en) * 2002-07-25 2007-01-16 Herman Miller, Inc. Office components, seating structures, methods of using seating structures, and systems of seating structures
JP2007283932A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Toyota Motor Corp 車両用乗員温熱装置
US8577711B2 (en) * 2008-01-25 2013-11-05 Herman Miller, Inc. Occupancy analysis
WO2010091864A1 (de) * 2009-02-11 2010-08-19 Daimler Ag Fahrzeugsitz mit einem polster eines sitzkissens und/oder einer sitzlehne und mit einer massageeinrichtung
EP2514633B1 (en) * 2009-12-14 2018-10-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Seat heater
US9132352B1 (en) 2010-06-24 2015-09-15 Gregory S. Rabin Interactive system and method for rendering an object
CN102229323A (zh) * 2011-05-12 2011-11-02 南京农业大学 一种压电发电车辆座椅
DE102014203922A1 (de) * 2014-03-04 2015-09-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrer-Vitalisierungsinterface
CN106132295B (zh) * 2014-04-04 2019-12-13 奥托立夫开发公司 驾乘人员信息检测装置
US10553097B2 (en) * 2017-11-09 2020-02-04 Chukwunoso ARINZE Interactive smart seat system
CN108544902A (zh) * 2018-04-28 2018-09-18 泰铂(上海)环保科技股份有限公司 一种防止驾驶员疲劳驾驶的空调控制装置及方法
FR3093313B1 (fr) * 2019-02-28 2022-05-20 Faurecia Sieges Dautomobile Dispositif de détermination d’une typologie physiologique d’un utilisateur de siège de véhicule
JP7172943B2 (ja) * 2019-10-11 2022-11-16 株式会社デンソー 温冷刺激装置
DE102020205246A1 (de) 2020-04-24 2021-10-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Einstellung einer Temperaturschichtung in einer Fahrzeugkabine und Klimatisierungsvorrichtung für eine Fahrzeugkabine
CN112545740A (zh) * 2020-12-03 2021-03-26 韩正哲 一种智能关节加热装置
KR102643158B1 (ko) * 2021-11-22 2024-03-04 주식회사 오토웰즈 생체신호 감지를 위한 차량 시트

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083670A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 株式会社学習研究社 治療機器の制御装置
JPH04269972A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 刺激呈示装置
JPH07275363A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Nec Corp 生体状態調節装置
JPH10278541A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Honda Motor Co Ltd 車両用居眠り防止装置
JP2002126024A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Shiseido Co Ltd 心身にリラクセーション効果をもたらすマッサージ美容方法
JP2004290499A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Denso Corp 車両用覚醒装置
JP2004329611A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Honda Motor Co Ltd 温度刺激装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156976A (en) 1979-05-26 1980-12-06 Ricoh Co Ltd Fixing temperature control method of recording apparatus
JP2726867B2 (ja) 1987-09-07 1998-03-11 株式会社アムテックス 遠赤外線発生装置
US6043743A (en) * 1997-02-26 2000-03-28 Nec Corporation Passenger detecting system and passenger detecting method
FR2802470B1 (fr) * 1999-12-16 2002-08-09 Valeo Climatisation Dispositif de regulation d'une installation de ventilation, chauffage et/ou climatisation d'un habitacle de vehicule notamment automobile
KR100603432B1 (ko) * 1999-12-30 2006-07-25 한라공조주식회사 바이오리듬을 이용한 차실내온도 조절장치 및 방법
EP1116611A1 (de) * 2000-01-17 2001-07-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Regeln einer Klimaanlage und Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
JP4352619B2 (ja) 2001-02-23 2009-10-28 パナソニック株式会社 電気カーペット
JP2003332030A (ja) 2002-05-14 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd カーシートヒーター
JP2003332020A (ja) 2002-05-16 2003-11-21 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの製造方法
US7113100B2 (en) * 2003-03-20 2006-09-26 Denso Corporation Vehicle tiredness alleviating system
JP2004283403A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Denso Corp シート空調装置および車両用シート空調装置
JP4269972B2 (ja) 2004-02-27 2009-05-27 東洋インキ製造株式会社 感熱記録組成物及びその利用

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083670A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 株式会社学習研究社 治療機器の制御装置
JPH04269972A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 刺激呈示装置
JPH07275363A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Nec Corp 生体状態調節装置
JPH10278541A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Honda Motor Co Ltd 車両用居眠り防止装置
JP2002126024A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Shiseido Co Ltd 心身にリラクセーション効果をもたらすマッサージ美容方法
JP2004290499A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Denso Corp 車両用覚醒装置
JP2004329611A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Honda Motor Co Ltd 温度刺激装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013154854A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toyota Motor Corp 座席
JP2014104947A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Toyota Central R&D Labs Inc 車両制御装置及びプログラム
JP2019150546A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 株式会社東芝 生体情報処理装置、生体情報処理方法、コンピュータプログラム及びマインドフルネス支援装置
JP2019208876A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社東芝 呼吸センサ、呼吸検出装置、生体情報処理装置、生体情報処理方法、コンピュータプログラム及びマインドフルネス支援装置
JP2022002802A (ja) * 2018-06-05 2022-01-11 株式会社東芝 呼吸センサ、呼吸検出装置、生体情報処理装置、生体情報処理方法、コンピュータプログラム及びマインドフルネス支援装置
JP7273924B2 (ja) 2018-06-05 2023-05-15 株式会社東芝 呼吸センサ、呼吸検出装置、生体情報処理装置、生体情報処理方法、コンピュータプログラム及びマインドフルネス支援装置
JP2020044156A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 株式会社デンソー 疲労軽減装置、疲労軽減方法、及び制御プログラム
JP7047689B2 (ja) 2018-09-20 2022-04-05 株式会社デンソー 疲労軽減装置、疲労軽減方法、及び制御プログラム
JP2020083200A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社デンソー シート温度調整装置
JP7099287B2 (ja) 2018-11-29 2022-07-12 株式会社デンソー シート温度調整装置
WO2022097697A1 (ja) * 2020-11-09 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 シート温調装置
JP7486001B2 (ja) 2023-03-15 2024-05-17 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN101378802A (zh) 2009-03-04
CN101378802B (zh) 2011-06-29
US20090040055A1 (en) 2009-02-12
EP1987853A1 (en) 2008-11-05
KR20080093456A (ko) 2008-10-21
WO2007091538A1 (ja) 2007-08-16
JP4407646B2 (ja) 2010-02-03
EP1987853A4 (en) 2010-04-07
EP1987853B1 (en) 2012-08-01
US7956758B2 (en) 2011-06-07
KR101055996B1 (ko) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4407646B2 (ja) 車両用温熱刺激装置
KR20080015131A (ko) 차량용 탑승자 온열 장치
JP7014951B2 (ja) 乗物用シート
JP3843958B2 (ja) シート温度調節システム
JP7248921B2 (ja) 乗物用シート
JP2018509274A (ja) 形状記憶合金部品を用いたボディマッサージャ
US20230001129A1 (en) Seat device
JP5664269B2 (ja) シートヒータ
WO2022085364A1 (ja) 睡眠制御装置
JP2009153650A (ja) 暖房装置およびそれを用いた座席
JP2006335147A (ja) ステアリング装置
JP6984374B2 (ja) 覚醒維持装置及び制御プログラム
JP7486001B2 (ja) 乗物用シート
JP2689626B2 (ja) 生体フィードバック装置
JP2008183209A (ja) 車両用シート装置
WO2021020523A1 (ja) 呼吸支援システム及び車両
JP2022048214A (ja) 乗物用シート
JP2021130407A (ja) 温感装置及び乗物用シート
JP2021019733A (ja) 温冷刺激システム
JPH10272166A (ja) ヒータ付き按摩機
JPH06277131A (ja) 疲労軽減装置
JP2022171416A (ja) 車両用シートヒータ
JP2021130408A (ja) 温感装置及び乗物用シート
JP2015047380A (ja) シートヒータ装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees