JP2007208086A - 塗布、現像方法、塗布、現像装置及び記憶媒体 - Google Patents

塗布、現像方法、塗布、現像装置及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007208086A
JP2007208086A JP2006026518A JP2006026518A JP2007208086A JP 2007208086 A JP2007208086 A JP 2007208086A JP 2006026518 A JP2006026518 A JP 2006026518A JP 2006026518 A JP2006026518 A JP 2006026518A JP 2007208086 A JP2007208086 A JP 2007208086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
protective film
coating
unit
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006026518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4797662B2 (ja
Inventor
Hideji Kyoda
秀治 京田
Kosuke Yoshihara
孝介 吉原
Taro Yamamoto
太郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006026518A priority Critical patent/JP4797662B2/ja
Priority to TW095147822A priority patent/TWI326396B/zh
Priority to US11/623,481 priority patent/US7742146B2/en
Priority to KR1020070010441A priority patent/KR101152035B1/ko
Priority to CNB2007100063937A priority patent/CN100561355C/zh
Publication of JP2007208086A publication Critical patent/JP2007208086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797662B2 publication Critical patent/JP4797662B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70925Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】レジスト膜が形成された基板の上に撥水性の保護膜を形成し、その表面に液層を形成して液浸露光した後の基板に現像処理を行うにあたって、現像欠陥を低減させると共にパターンの線幅の制御性を向上させること。
【解決手段】先ずレジスト膜の表面に液層を形成した状態で露光した後の基板から保護膜を除去する。次に基板を加熱処理した後、基板の現像処理を行う。この態様において、前記保護膜を除去する前に露光後の基板の表面を洗浄液により洗浄するか、あるいは前記保護膜を除去した後、基板を加熱処理する前に、基板の表面を洗浄液により洗浄する。
【選択図】図6

Description

本発明は、基板の表面にレジスト液を塗布し、液浸露光後の基板を現像する塗布、現像方法、塗布、現像装置及び塗布、現像方法を実施するためのプログラムを記憶した記憶媒体に関する。
製造工程におけるフォトリソグラフィ技術は、例えば半導体ウエハ(以下、「ウエハ」という)にレジスト膜を形成し、フォトマスクを用いて当該レジスト膜を露光した後、現像処理を行うことにより所望のパターンを得る、一連の工程により行われている。
この露光技術として、基板の表面に光を透過させる液層を形成した状態で露光する手法(以下、「液浸露光」という)がある(特許文献1)。この液浸露光においては、図10に示すように周囲に給液口11及び吸引口12を有し、中央部にレンズ10を備えた露光手段1を用い、供給口11からウエハWの表面に純水を供給し、この純水を吸引口12により回収することにより、レンズ10とウエハWの表面との間に液膜(純水膜)を形成した状態で光を照射し、図11に示すように露光手段1を横方向にスライド移動させることでウエハWの表面に所定の回路パターンを順次転写させている。なお、ショット領域13は実際よりも大きく記載してある。
上述した液浸露光を行うにあたって、ウエハWにレジスト液を塗布した後液浸露光を行う前に、レジストの溶出を抑えると共に液浸露光時の液層をウエハW表面に残りにくくするためにウエハWの表面に撥水性の保護膜を形成することが検討されている。
そして特許文献2には、加熱装置で加熱処理した後、現像装置にてウエハWの表面に形成されている撥水性の保護膜を除去することが記載されている。
しかしながら、加熱装置において、ウエハWの表面に形成されているレジスト膜の上に保護膜が存在したまま加熱処理が行われると、レジスト膜表面が保護膜で覆われているので、加熱ユニット内の熱雰囲気にレジスト膜が曝されないため、レジスト膜中及び膜表面の物質が偏析してしまい、つまり膜中の物質が不均一になってしまい、その結果、現像ユニットにおいて、不均一なレジスト膜に対して現像処理が実施されるため、現像欠陥の発生の要因になるし、またパターンの線幅の制御性が悪くなるという課題がある。
特開2005−175079号公報 特開2005−183709号公報
本発明はこのような事情の下になされたものであり、その目的は、基板にレジスト膜を形成し、その表面に液層を形成して液浸露光した後の基板に現像処理を行うにあたって、現像欠陥を低減することができ、またパターンの線幅の制御性を向上することのできる方法及びこの方法を実施するためのコンピュータプログラムを格納した記憶媒体を提供することにある。更にまた本発明の他の目的はこのような方法を実施するにあたり、プロセスの簡略化を図ることができる装置を提供することにある。
本発明は、基板の上にレジスト膜を形成する工程と、
液層を用いた露光時に前記レジスト膜を保護するために、撥水性材料を含む保護膜形成用の塗布液を基板の表面に塗布して保護膜を形成する工程と、
レジスト膜の表面に液層を形成した状態で露光した後の基板から前記保護膜を除去する工程と、
この工程の後、基板を加熱処理する工程と、
次ぎに基板を現像処理する工程と、を含むことを特徴とする。
上述した塗布、現像方法において、前記保護膜を除去する工程の前に、露光後の基板の表面を洗浄液により洗浄する工程を行うように構成してもよいし、あるいは前記保護膜を除去する工程の後、前記基板を加熱処理する工程の前に、基板の表面を洗浄液により洗浄する工程を行うように構成してもよい。
また本発明の塗布、現像装置は、基板の上にレジスト液を塗布するレジスト膜形成用の塗布ユニットと、
液層を用いた露光時にレジスト膜を保護するために、撥水性材料を含む保護膜形成用の塗布液を基板の表面に塗布する保護膜形成用の塗布ユニットと、
基板を水平に保持する基板保持部と、この基板保持部に保持され、レジスト膜の表面に液層を形成した状態で露光した後の基板の表面に、前記保護膜を除去するための薬液を供給する薬液ノズルと、を有する保護膜除去ユニットと、
前記保護膜が除去された基板を加熱処理する加熱部と、
前記加熱処理後の基板を現像処理する現像ユニットと、を備えたことを特徴とする。
上述した塗布、現像装置において、前記保護膜除去ユニットは、前記基板保持部に保持された基板の表面に洗浄液を供給するための洗浄液ノズルを更に備えた構成であってもよい。
また上述した塗布、現像装置において、基板表面の洗浄の後、保護膜の除去を行うように洗浄液ノズル及び薬液ノズルの位置制御と液の供給制御とを行う制御部を備えた構成であってもよいし、あるいは保護膜の除去を行った後、基板の表面の洗浄を行うように洗浄液ノズル及び薬液ノズルの位置制御と液の供給制御とを行う制御部を備えた構成であってもよい。また洗浄液ノズル及び薬液ノズルは、共通化した構成であってもよい。このような構成にした場合、基板の表面の洗浄を行った後、保護膜の除去を行う第1のモードと、保護膜の除去を行った後、基板の表面の洗浄を行う第2のモードと、を選択して実行できるように制御してもよいし、基板の表面の洗浄を行った後、保護膜の除去を行い、続いて基板の表面の洗浄を行う第3のモードを更に選択できるように制御してもよい。
さらに本発明は、基板の上にレジスト液を塗布し、レジスト膜の上に液層を形成した状態で露光した後の基板を加熱処理し、その後基板を現像処理する塗布、現像装置に用いられるコンピュータプログラムを記憶する記憶媒体であって、
前記プログラムには、基板の上にレジスト膜を形成するステップと、
液層を用いた露光時に前記レジスト膜を保護するために、撥水性材料を含む保護膜形成用の塗布液を基板の表面に塗布して保護膜を形成するステップと、
レジスト膜の表面に液層を形成した状態で露光した後の基板から前記保護膜を除去するステップと、
このステップの後、基板を加熱処理するステップと、
次ぎに基板を現像処理するステップと、が組み込まれていることを特徴とする。
また上述した記憶媒体において、前記プログラムには、前記保護膜を除去するステップの前に、露光後の基板の表面を洗浄液により洗浄するステップを実施するように構成してもよいし、あるいは前記保護膜を除去するステップの後、前記基板を加熱処理するステップの前に、基板の表面を洗浄液により洗浄するステップを実施するように構成してもよい。
本発明によれば、液浸露光に用いられる保護膜が、現像処理の前処理である加熱処理されることにより現像へ悪影響を及ぼすことを見出し、この知見に基づいて保護膜を加熱処理の前に除去するようにしているので、加熱処理時における保護膜の存在が要因になっていたレジスト成分の偏析が抑えられる。従って、後述する実施例に示すように、現像欠陥を低減することができ、またパターンの線幅の制御性が向上する。
また液浸露光後に基板表面に水滴が付着していると、この水滴が蒸発するときにウォーターマークが形成される等の理由から基板を洗浄処理することが好ましいが、本発明では保護膜除去ユニットに洗浄液ノズルを設けて、基板の表面を洗浄するように構成しているので、同一のユニットで保護膜の除去処理及び洗浄処理を行うことができ、このため装置の設置面積(フットプリント)の増加を抑えることができると共にプロセスを簡略化することができる。
さらに本発明によれば、基板の表面に形成されている保護膜の除去処理及び基板表面の洗浄処理の組み合わせモードを複数用意し、これらモードを選択できるようにしているので、例えば保護膜の材質に応じて適切なモードを選択でき、基板に対してきめの細かい処理を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る塗布、現像装置に露光装置を接続したシステムの全体構成について図1及び図2を参照しながら簡単に説明する。図1及び図2中B1は基板例えば13枚密閉収納されたキャリア2を搬入出するためのキャリアステーションであり、このキャリアステーションB1にはキャリア2を複数個並べて載置可能な載置部20と、前記載置部20から見て前方の壁面に設けられる開閉部21と、開閉部21を介してキャリア2からウエハWを取り出すための受け渡し手段A1とが設けられている。
前記キャリアステーションB1の奥側には筐体22にて囲まれる処理ブロックB2が接続されており、この処理ブロックB2には手前側から順に加熱・冷却系のユニットを多段化した棚ユニットU1,U2,U3及び液処理ユニットU4,U5の各ユニット間のウエハWの受け渡しを行う基板搬送手段をなすメインアームA2,A3とが交互に配列して設けられている。また主搬送手段A2,A3は、キャリアステーションB1から見て前後方向に配置される棚ユニットU1,U2,U3側の一面部と、後述する例えば右側の液処理ユニットU4,U5側の一面側と、左側の一面側をなす背面部とで構成される区画壁23により囲まれる空間内に置かれている。また図1及び図2中24,25は各ユニットで用いられる処理液の温度調節装置や温湿度調節用のダクト等を備えた温湿度調節ユニットである。
前記液処理ユニットU4,U5は、例えば図2に示すようにレジスト液や現像液等の薬液収納部26の上に、ウエハWの表面にレジスト液を塗布するための塗布ユニット(COT)30、レジスト膜が形成されたウエハWの表面に撥水性材料例えばフッ素系の溶剤を含む保護膜形成用の塗布液を塗布し、撥水性の保護膜を形成するための保護膜形成部である保護膜形成ユニット(TC)3、ウエハWの表面に現像液を塗布するための現像ユニット(DEV)27及び反射防止膜形成ユニット(BARC)等を複数段例えば5段に積層して構成されている。また既述の棚ユニットU1,U2,U3は、液処理ユニットU4,U5にて行われる処理の前処理及び後処理を行うための各種ユニットを複数段例えば10段に積層した構成とされており、その組み合わせはウエハWを加熱(ベーク)する加熱ユニット、ウエハWを冷却する冷却ユニット等が含まれる。
前記処理ブロックB2における棚ユニットU3の奥側には、インターフェイス部B3を介して露光装置B4が接続されている。以下、インターフェイス部B3について図1、図2及び図3を参照しながら説明する。インターフェイス部B3は、処理ブロックB2と露光装置B4との間の前後に設けられる第1の搬送室28a、第2の搬送室28bにて構成されており、夫々に主搬送部31A及び補助搬送部31Bが設けられている。これら主搬送部31A及び補助搬送部31Bは、基板搬送手段をなすものである。主搬送部31Aは昇降自在且つ鉛直軸回りに回転自在な基体32と、この基体32上に設けられる進退自在なアーム33とで構成されている。第1の搬送室28aには主搬送部31Aを挟んでキャリアステーションB1側から見た左側には、ウエハWのエッジ部のみを選択的に露光するための周縁露光装置(WEE)と、複数枚例えば25枚のウエハWを一次的に収納するバッファカセット(SBU)とが設けられている。同じく右側には後述するウエハWの表面に形成されている保護膜を除去するための保護膜除去ユニット40と、この保護膜除去ユニット40の上に配置され、例えば冷却プレートを有する高精度温調ユニット(CPL)とが設けられている。
前記主搬送部31Aは、棚ユニットU3の受け渡しユニット(TRS1)に載置された露光前のウエハWを周縁露光装置(WEE)、バッファカセット(SBU)、高精度温調ユニット(CPL)に順次搬送すると共に、後述するように保護膜除去ユニット40で保護膜の除去処理及び洗浄処理を行ったウエハWを加熱ユニット(PEB)に搬送する役割を備えている。
前記補助搬送部31Bは、昇降自在且つ鉛直軸回りに回転自在な基体34がガイド機構35の働きにより左右方向に移動できるように構成されており、更にこの基体34上に進退自在なアーム36が設けられている。この補助搬送部31Bは、高精度温調ユニット(CPL)内のウエハWを露光装置B4の搬入ステージ37に搬送すると共に、露光装置B4の搬出ステージ38上のウエハWを保護膜除去ユニット40に搬送する役割を備えている。
次に前記保護膜除去ユニット40の構造について図4を用いて説明する。図4中の50は基板保持部をなすスピンチャックであり、真空吸着によりウエハWを水平に保持するように構成されている。このスピンチャック50は駆動部51により鉛直回りに回転でき、かつ昇降できるようになっている。またスピンチャック50の周囲にはウエハWからスピンチャック50に跨る側方部分を囲むカップ52が設けられ、当該カップ52の底面には排気管53やドレイン管54等を含む排液部が設けられている。前記ドレイン管54の基端側には、排液分離機構5が接続されており、この排液分離機構5によって排液を剥離液と洗浄液とに分離し、剥離液のみを回収するように構成されている。
また保護膜除去ユニット40は、ウエハWの表面に形成されている保護膜を除去するための薬液(以下、剥離液という)を供給するための薬液ノズル70を備えている。図4及び図5に示すように前記薬液ノズル70は、角筒状の本体部71と当該本体部71の下端面に形成された吐出口72とで構成されており、本体部71の上部には、薬液供給管73が接続され、吐出部71の下端面には例えば丸形の小径の吐出口74が形成されている。前記薬液供給管73は、バルブや流量調整部等を含む供給機器群75を介して剥離液を供給する剥離液供給源76に接続されている。前記剥離液としては、例えばウエハWの表面に形成された保護膜がアルカリ溶液に対して可溶である場合には、希釈した現像液若しくはシンナー等が用いられ、保護膜がアルカリ溶液に対して不溶である場合には、フッ素系の溶剤等が用いられる。なお、希釈した現像液を剥離液として用いる場合には、保護膜の材質に応じて現像液の濃度が調整される。
また図4(b)に示すように前記薬液ノズル70は、L字状に屈曲したアーム77を介して移動機構56に接続されている。前記アーム77は移動機構56により処理容器57の長さ方向(Y方向)に沿って設けられたガイドレール58に沿って、カップ52の一端側の外側に設けられた待機領域59から他端側に向かって移動できると共に上下方向に移動できるように構成されている。
また図4及び図5に示すように前記薬液ノズル70の本体部71の側面には、洗浄液ノズル80の角筒状の本体部81が接続されている。前記本体部81は屈曲した下部分81aを有しており、その下端面には例えばスリット状の吐出口82が形成され、このスリット状の吐出口82からウエハWの表面に対して斜めから洗浄液を供給するようになっている。前記本体部81の上部には、洗浄液供給管83が接続されている。前記洗浄液供給管83は、バルブや流量調整部等を含む供給機器群84を介して洗浄液を供給する洗浄液供給源85に接続されている。前記洗浄液としては、例えば純水若しくは界面活性剤等が用いられる。図5中の60は処理容器57の補助搬送部31Bの搬入領域に臨む面に形成されたウエハWの搬入出口であり、開閉シャッタ61が設けられている。また図5中の78は主搬送部31Aの搬入領域に臨む面に形成されたウエハWの搬入出口であり、開閉シャッタ79が設けられている。
さらに上述した塗布、現像装置には、図1及び図4に示すように制御部9が設けられている。この制御部9には、保護膜除去ユニット40においてウエハWの表面に形成された保護膜の除去処理及びウエハWの表面を洗浄処理するための後述する複数のプロセスレシピ(レシピ1〜レシピ3)が格納されたレシピ格納部91が具備されている。また前記制御部9には前記レシピ格納部91に格納されている複数のレシピ(レシピ1〜レシピ3)の中から例えばオペレータがレシピを選択するためのレシピ選択手段92例えば画面に表示されたレシピを選択するマウスやキーボート、あるいはタッチパネルのソフトスイッチ等が設けられている。さらに前記制御部9は、選択されたプロセスレシピに基づいて、供給機器群75、供給機器群84及び移動機構56を制御するように、つまり薬液ノズル70及び洗浄液ノズル80の液の供給制御及び位置制御を行うことができるように構成されている。
また前記制御部9は、例えばコンピュータからなり、後述する一連の動作を制御するコンピュータプログラムを有している。このプログラムは、記憶媒体例えばフレキシブルディスク(FD)、メモリーカード、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)等に格納され、制御部9であるコンピュータにインストールされている。なお、ここでいうプログラムは、ステップ群(命令群)の他に前記レシピ等のデータも含むものとする。
続いて上述の実施の形態の作用について図6及び図7を参照しながら説明する。先ず外部からウエハWの収納されたキャリア2が載置台20に載置されると、開閉部21と共にキャリア2の蓋体が外されて受け渡し手段A1によりウエハWが取り出される。そしてウエハWは棚ユニットU1の一段をなす受け渡しユニット(図示せず)を介して主搬送手段A2へと受け渡され、棚ユニットU1〜U3内の一の棚にて、塗布処理の前処理として例えば疎水化処理、冷却処理が行われる。しかる後、塗布ユニット(COT)30にて図6(a)に示すようにウエハWの回転と同時にウエハWの表面中央部にレジスト液ノズル63によりレジスト液Rが塗布され、ウエハWの表面にレジスト膜が形成される(スピンコーティング)。次いでウエハWは棚ユニットU1〜U3の一の棚をなす加熱ユニット(PAB)に搬送され、図6(b)に示すように熱板64からの放射熱によって加熱処理(ベーク処理)が行われる。加熱処理後、ウエハWは前記液処理ユニットU5の一段をなす保護膜形成ユニット(TC)3に搬送され、図6(c)に示すようにウエハWの回転と同時にウエハWの表面中央部に塗布液ノズル65によりフッ素含有溶液からなる塗布液Dが塗布され、レジスト膜が形成されたウエハWの表面に撥水性の保護膜が形成される。また反射防止膜形成ユニット(BARC)にて疎水化処理に代えてウエハWの表面に反射防止膜が形成される場合もある。またレジスト膜の上に反射防止膜が形成され、その上に前記保護膜が形成される場合もある。
次いでウエハWは棚ユニットU1〜U3の一の棚をなす加熱ユニット(PAB)に搬送されて、図6(d)に示すように熱板66からの放射熱によって加熱処理(ベーク処理)が行われ、更に冷却された後、洗浄ユニット(図示せず)に搬送され、図6(e)に示すようにウエハWの回転と同時にウエハWの表面中央部にノズル67により洗浄液が塗布され、保護膜Dが形成されたウエハWの表面の洗浄が行われる。洗浄後、ウエハWは棚ユニットU3の受け渡しユニット(TRS1)を経由してインターフェイス部B3へと搬入される。このインターフェイス部B3においてウエハWは主搬送部31Aによって周縁露光装置(WEE)→バッファカセット(SBU)→高精度温調ユニット(CPL)と搬送される。そして高精度温調ユニット(CPL)に載置されたウエハWは補助搬送部31Bによって図1に示す搬入ステージ37を介して露光装置B4へ搬送される。露光装置B4に搬送されたウエハWは、図6(f)に示すように背景技術のところで図10及び図11を用いて説明したように露光手段1によってウエハWの表面に液膜Eを形成しながら当該液膜Eを透過するようにウエハWに対して光を照射することで所定の回路パターンがレジストに順次転写される。なお、液浸露光後のウエハWの表面には図6(g)に示すように微小な水滴Eが残留している場合がある。この水滴Eが長い時間ウエハWの表面に残存すると、水滴Eが保護膜D内に染み込んでレジスト膜Rの表面に達し、現像液に対する不溶解層、いわゆるウォーターマークが形成されてしまい、パターンの線幅の均一性に悪影響を及ぼすおそれがあるため、後述する保護膜除去ユニット40にてこの水滴Eの除去が行われる。露光されたウエハWは図1に示す搬出ステージ38に搬出され、次いで補助搬送31Bによって保護膜除去ユニット40に搬送される。
この保護膜除去ユニット40では、先ず図6(h)に示すようにウエハWの回転と同時にウエハWの表面中央部に洗浄液ノズル80により洗浄液S例えば純水を塗布し、ウエハWの表面に付着している水滴Eの除去(洗浄処理)が行われる。続いて図6(i)に示すようにウエハWの回転と同時にウエハWの表面中央部に薬液ノズル70により剥離液H例えばフッ素系の溶剤を塗布し、ウエハWの表面に形成されている保護膜Dの除去処理が行われる。この一連の処理は、上述したレシピ格納部91に格納されている複数のプロセスレシピ(レシピ1〜レシピ3)の中の一つの態様であり、このプロセスレシピ(レシピ1)に基づいて行われる処理について図7(a)を用いて詳細に説明する。
図7(a)に示すように、先ず補助搬送部31Bとスピンチャック50との協働作用によりスピンチャック50の上に、露光されたウエハWが載置される。続いてスピンチャック50に吸着保持されたウエハWを低速回転させながら洗浄液ノズル80によってウエハWの表面中央部に洗浄液Sを塗布する。洗浄液ノズル80からウエハWの中央部に供給された洗浄液Sは周縁に向かって広がり、全面に行き渡った後、移動機構56によって洗浄液ノズル70をウエハWの中央部から周縁部に向けて移動させて、ウエハW表面における洗浄液Sの塗布領域を内側から乾燥させて行く。これによりウエハW上の残留水滴Eが洗浄液Sにより外側に押し流され、除去される。また図示していないが、洗浄液ノズル80の吐出領域に対してウエハWの回転方向下流側近傍にガス例えばエアーや窒素ガス等を吹き付けるガスノズルを洗浄液ノズル80の移動に応じて移動するように設けるようにしてもよい。このように洗浄液ノズル80による洗浄をアシストするガスノズルを設ければ、微小な水滴Eの洗浄効果が高くなり好ましい。
しかる後、ウエハWを低速回転させながら薬液ノズル70によってウエハの表面中央部に剥離液Hを塗布する。薬液ノズル70からウエハWの中央部に供給された剥離液Hは周縁に向かって広がり、この剥離液HによってウエハWの表面に形成されている保護膜Dを剥離させる。その後、ウエハWを高速回転させて、振り切り乾燥いわゆるスピン乾燥を行い、ウエハWの表面を乾燥させる。
またレシピ2を選択した場合には、先ずウエハWの表面に剥離液Hを塗布してウエハWの表面に形成されている保護膜Dの除去処理が行われ、続いてウエハWの表面に洗浄液Sを塗布してウエハWの表面の洗浄処理が行われる。即ち、図7(b)に示すように、上述した図7(a)に示すプロセスレシピとは逆の手順で除去処理→洗浄処理が実施される。
またレシピ3を選択した場合には、先ずウエハWの表面に洗浄液Sを塗布してウエハWの表面の洗浄処理が行われ、続いてウエハWの表面に剥離液Hを塗布してウエハWの表面に形成されている保護膜Dの除去処理が行われる。しかる後、さらにウエハWの表面に洗浄液Sを塗布してウエハWの表面の洗浄処理が行われる。即ち、図7(c)に示すように、上述した図7(a)に示すプロセスレシピと同じ手順で洗浄処理→除去処理が実施された後、再度同じ手順で洗浄処理が実施される。
上述したように保護膜除去ユニット40にてウエハWの表面に形成されている保護膜Dの除去処理及びウエハWの表面の洗浄処理が終わった後、ウエハWは主搬送部31Aによって棚ユニットU3の加熱ユニット(PEB)に搬送され、図6(j)に示すように熱板68からの放射熱によって加熱処理(ベーク処理)が行われる。そしてウエハWは棚ユニットU5の一の棚をなす現像ユニット(DEV)に搬送され、図6(k)に示すように現像液ノズル69をウエハWの一端側から他端側に向かって移動させることでウエハWの表面に現像液Gが塗布され、ウエハWの表面に形成されたレジスト膜Rを現像させることで所定のパターン形状のレジストマスクが形成される。しかる後、受け渡し手段A1によりウエハWは載置台20上の元のキャリア2へと戻される。
上述の実施の形態によれば、露光処理後から加熱処理前の間にウエハWの表面に形成されている保護膜Dの除去処理を実施しているので、加熱ユニット(PEB)における加熱処理時には、ウエハW上のレジスト膜Rの上に保護膜Dが存在しない。このためレジスト膜R中及び膜R表面の物質が偏析することが抑えられ、その結果、後述する実施例に示すように、液浸露光に特有と思われる現像欠陥、即ち、ウエハW表面上に残る円形の跡の発生を抑えることができる。
また上述の実施の形態によれば、液浸露光後にウエハWを洗浄処理する必要がある場合、図4及び図5を用いて説明したように、保護膜除去ユニット40において、ウエハWの表面に形成された保護膜Dを除去する機能に加えてウエハWの表面を洗浄する機能も付加させているので、同一のユニットで除去処理及び洗浄処理を行うことができ、このため装置の設置面積(フットプリント)の増加を抑えることができると共にプロセスを簡略化することができる。
また上述の実施の形態において、露光処理が終わった後、ウエハWの表面を洗浄する洗浄処理を行わなくてもよいが、露光処理後のウエハWの表面には水滴Eが残留している場合があるため、この水滴Eを除去するという点からすると、液浸露光後にウエハWの表面を洗浄することが好ましい。
さらに上述の実施の形態によれば、保護膜の材質に応じて、あるいは露光装置B4における種々の露光装置の露光処理の態様に応じて、プロセスレシピ(レシピ1〜レシピ3)を選択し、選択したプロセスレシピに基づいてウエハWの表面に形成されている保護膜Dの除去処理及びウエハWの表面の洗浄処理を実施できるので、ウエハWに対してきめの細かい処理を行うことができる。
また、ウエハW上の保護膜Dの除去処理を実施する前若しくは後に洗浄処理を2回以上実施するようにしてもよい。
また上述の例では、薬液ノズル70と洗浄液ノズル80とを合体させて共通の移動機構56により移動できるように構成されているが、このような構成に限られず、両ノズルを独立して移動できるように構成してもよいし、あるいは図8に示すように薬液ノズル70に剥離液と洗浄液との吐出を切替える切替え手段86を設け、前記切替え手段86を制御部9によって切替え制御することで、洗浄液ノズル80は薬液ノズル70と共用するように構成してもよい。
さらに上述の例では、インターフェイス部B3の第1の搬送室28aには一つの保護膜除去ユニット40が設けられているが、例えば保護膜除去ユニット40を上下に複数段設けた構成としてもよい。
さらにまた上述の例では、インターフェイス部B3に保護膜除去ユニット40が設けられているが、処理ブロック3内に設けてもよく、例えば加熱ユニット(PEB)が設けられている棚ユニットU3に保護膜除去ユニット40を設置するように構成してもよい。
一方、化学増幅型のレジストにおいては、露光時に発生した酸の拡散の程度をウエハ間で揃えるために、ウエハが露光された時点から加熱処理が開始されるまでの時間、即ちPED時間(ウエハ搬出準備完了信号が露光装置から発せられてから加熱装置で加熱が開始されるまでの時間)を揃えることが好ましい。このため熱板とウエハの専用アームを兼用した冷却プレートとが組み込まれた加熱装置を用いる場合には、例えばウエハを冷却プレートに載せてその待機時間を調整することでPEB時間の一定化を図るようにしている。
しかし、PED時間の調整を冷却プレートで行う手法は、加熱装置の台数が多くなり、コストが高くなる。
そこで保護膜除去ユニット40で一連の処理を終えた後、このユニット40から主搬送部31Aで加熱ユニット(PEB)まで搬出するタイミングを揃えるように制御部9によって主搬送部31Aを制御することが好ましい。つまり露光後のウエハWが搬出ステージ38に搬出されると共に露光装置B4から搬出準備信号(アウトレディ信号)が出力された時点から、ウエハWを保護膜除去ユニット40から搬出するまでの時間が予め定めた設定時間となるように制御部9で管理することが好ましく、この場合、前記設定時間が経過したときに主搬送部31Aが保護膜除去ユニット40からウエハWを搬出することになる。このようにPEB時間を管理すれば、主搬送部31Aの搬送プログラムが簡単になり、また加熱ユニット(PEB)の台数の増加を抑えることができる。
次に本発明の効果を確認するために行った実験について述べる。
(実施例)
図1〜図5に示す塗布、現像装置を用い、図6(a)に示すプロセスレシピ(レシピ1)を実行して、露光処理後から加熱処理前の間に、保護膜除去ユニット40にてウエハWの表面を洗浄し、次いで保護膜Dの除去処理を実施し、現像ユニット(DEV)にてウエハWの表面の現像処理を実施した。
(比較例)
実施例において加熱ユニット(PEB)で加熱処理をした後に、保護膜除去ユニット40にてウエハWの表面に形成されている保護膜Dの除去処理を実施した他は、実施例と同様にして現像ユニット(DEV)にてウエハWの表面の現像処理を実施した。
(観察方法、結果及び考察)
現像欠陥検査装置を用いてウエハW表面の現像処理後の欠陥数をカウントした。その結果を図9に示す。図9において、P11、P12・・・は欠陥モードのカテゴリであり、この中でP21及びP24はウエハW表面上に円形の跡が残るというパターン欠陥である。この欠陥は、上述したように液浸露光後のウエハWの表面に付着した水滴によって引き起こされるものである。
図9に示すように実施例では比較例に比べて、P21及びP24に係る現像欠陥が大幅に少なくなっていることが分かる。これは上述したように加熱ユニット(PEB)において、ウエハWの表面に形成されているレジスト膜Rの上に保護膜Dが存在しないため、膜Rに熱が十分伝わり、レジスト膜R中及び膜R表面の物質が均一になり、その均一なレジスト膜Rに対して現像処理が実施されるからだと推測される。この結果から加熱ユニット(PEB)で加熱処理をする前に、保護膜除去ユニット40で保護膜Dの除去処理を実施することが有効であることが理解できる。なお、図9においてP12については実施例の方が比較例に比べて、パターン欠陥の数が多いが、この数(5個)は許容範囲であり、ウエハWの評価に影響を与えるものでない。
本発明に係る塗布、現像装置の実施の形態を示す平面図である。 本発明に係る塗布、現像装置の実施の形態を示す斜視図である。 前記塗布、現像装置におけるインターフェイス部を示す概略斜視図である。 前記インターフェイス部内に設けられる保護膜除去ユニットを示す概略断面図及び概略正面図である。 上記保護膜除去ユニットに設けられる薬液ノズル及び洗浄液ノズルを示す斜視図である。 前記塗布、現像装置におけるウエハのフローを示す説明図である。 上記保護膜除去ユニットで行われる各プロセスレシピの態様を示す説明図である。 前記インターフェイス部内に設けられる保護膜除去ユニットを示す概略断面図である。 本発明の効果を確認するために行った実験の結果を示す説明図である。 ウエハを液浸露光するための露光手段を示す説明図である。 上記露光手段によりウエハ表面を液浸露光する様子を示す説明図である。
符号の説明
W 半導体ウエハ
B3 インターフェイス部
B4 露光装置
28a 第1の搬送室
28b 第2の搬送室
3 保護膜形成ユニット
31A 主搬送部
31B 補助搬送部
37 搬入ステージ
38 搬出ステージ
40 保護膜除去ユニット
5 排液分離機構
70 薬液ノズル
76 剥離液供給源
80 洗浄液ノズル
85 洗浄液供給源
9 制御部
91 レシピ格納部
92 レシピ選択手段

Claims (11)

  1. 基板の上にレジスト膜を形成する工程と、
    液層を用いた露光時に前記レジスト膜を保護するために、撥水性材料を含む保護膜形成用の塗布液を基板の表面に塗布して保護膜を形成する工程と、
    レジスト膜の表面に液層を形成した状態で露光した後の基板から前記保護膜を除去する工程と、
    この工程の後、基板を加熱処理する工程と、
    次ぎに基板を現像処理する工程と、を含むことを特徴とする塗布、現像方法。
  2. 前記保護膜を除去する工程の前に、露光後の基板の表面を洗浄液により洗浄する工程を行うことを特徴とする請求項1記載の塗布、現像方法。
  3. 前記保護膜を除去する工程の後、前記基板を加熱処理する工程の前に、基板の表面を洗浄液により洗浄する工程を行うことを特徴とする請求項1または2記載の塗布、現像方法。
  4. 基板の上にレジスト液を塗布するレジスト膜形成用の塗布ユニットと、
    液層を用いた露光時にレジスト膜を保護するために、撥水性材料を含む保護膜形成用の塗布液を基板の表面に塗布する保護膜形成用の塗布ユニットと、
    基板を水平に保持する基板保持部と、この基板保持部に保持され、レジスト膜の表面に液層を形成した状態で露光した後の基板の表面に、前記保護膜を除去するための薬液を供給する薬液ノズルと、を有する保護膜除去ユニットと、
    前記保護膜が除去された基板を加熱処理する加熱部と、
    前記加熱処理後の基板を現像処理する現像ユニットと、を備えたことを特徴とする塗布、現像装置。
  5. 前記保護膜除去ユニットは、前記基板保持部に保持された基板の表面に洗浄液を供給するための洗浄液ノズルを更に備えたことを特徴とする請求項4記載の塗布、現像装置。
  6. 基板表面の洗浄の後、保護膜の除去を行うように洗浄液ノズル及び薬液ノズルの位置制御と液の供給制御とを行う制御部を備えたことを特徴とする請求項5記載の塗布、現像装置。
  7. 保護膜の除去を行った後、基板の表面の洗浄を行うように洗浄液ノズル及び薬液ノズルの位置制御と液の供給制御とを行う制御部を備えたことを特徴とする請求項5記載の塗布、現像装置。
  8. 洗浄液ノズル及び薬液ノズルは、共通化されていることを特徴とする請求項4ないし6のいずれか一に記載の塗布、現像装置。
  9. 基板の表面の洗浄を行った後、保護膜の除去を行う第1のモードと、保護膜の除去を行った後、基板の表面の洗浄を行う第2のモードと、を選択して実行できる制御部を備えたことを特徴とする請求項5記載の塗布、現像装置。
  10. 前記制御部は、基板の表面の洗浄を行った後、保護膜の除去を行い、続いて基板の表面の洗浄を行う第3のモードを更に選択できることを特徴とする請求項9記載の塗布、現像装置。
  11. 基板の上にレジスト液を塗布し、レジスト膜の上に液層を形成した状態で露光した後の基板を加熱処理し、その後基板を現像処理する、塗布、現像装置に用いられるコンピュータプログラムを記憶する記憶媒体であって、
    前記プログラムは、請求項1ないし3のいずれか一つに記載の塗布、現像方法を実施するためのステップ群が組み込まれていることを特徴とする記憶媒体。


JP2006026518A 2006-02-03 2006-02-03 塗布、現像方法、塗布、現像装置及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4797662B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006026518A JP4797662B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 塗布、現像方法、塗布、現像装置及び記憶媒体
TW095147822A TWI326396B (en) 2006-02-03 2006-12-20 Coating and developing method, coating and developing apparatus, and recording medium
US11/623,481 US7742146B2 (en) 2006-02-03 2007-01-16 Coating and developing method, coating and developing system and storage medium
KR1020070010441A KR101152035B1 (ko) 2006-02-03 2007-02-01 도포, 현상 방법, 도포, 현상 장치 및 기록 매체
CNB2007100063937A CN100561355C (zh) 2006-02-03 2007-02-05 涂敷、显影方法、涂敷、显影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006026518A JP4797662B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 塗布、現像方法、塗布、現像装置及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007208086A true JP2007208086A (ja) 2007-08-16
JP4797662B2 JP4797662B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38334481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006026518A Expired - Fee Related JP4797662B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 塗布、現像方法、塗布、現像装置及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7742146B2 (ja)
JP (1) JP4797662B2 (ja)
KR (1) KR101152035B1 (ja)
CN (1) CN100561355C (ja)
TW (1) TWI326396B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2028558A1 (en) 2007-08-09 2009-02-25 Ricoh Company, Ltd. Conductuve member, and process cartridge and image forming apparatus including the conductive member
KR101342966B1 (ko) 2009-10-28 2013-12-18 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 보호막 형성용 약액, 발수성 보호막 및 세정 방법
JP2017011095A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP2020014022A (ja) * 2019-10-11 2020-01-23 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
US11986853B2 (en) 2015-06-03 2024-05-21 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus, film formation unit, substrate processing method and film formation method

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004478A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toshiba Corp パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JP4983724B2 (ja) * 2008-05-27 2012-07-25 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像方法並びに記憶媒体
JP5274148B2 (ja) * 2008-08-19 2013-08-28 東京エレクトロン株式会社 処理システム
JP2010123230A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sony Disc & Digital Solutions Inc 現像方法、及び現像装置
JP4853536B2 (ja) * 2009-03-13 2012-01-11 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP5104821B2 (ja) * 2009-07-21 2012-12-19 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置
JP5816488B2 (ja) * 2011-08-26 2015-11-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
GB201207417D0 (en) * 2012-04-27 2012-06-13 Electra Polymers Ltd A method for photoimaging a substrate
CN104733283A (zh) * 2013-12-23 2015-06-24 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件表面预清洁方法
MX2017002401A (es) * 2014-08-28 2017-05-17 Flint Group Germany Gmbh Dispositivo y metodo para producir placas de impresion flexografica.
JP6426223B2 (ja) * 2017-03-31 2018-11-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
TWI788434B (zh) * 2017-10-27 2023-01-01 日商東京威力科創股份有限公司 光罩圖案形成方法、記憶媒體及基板處理裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175079A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Tokyo Electron Ltd 塗布・現像装置及び塗布・現像方法
JP2005250511A (ja) * 2003-02-20 2005-09-15 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 液浸露光プロセス用レジスト保護膜形成用材料、該保護膜形成材料による保護膜を有するレジスト膜、および該保護膜を用いたレジストパターン形成方法
JP2005275365A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP2007180253A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォトレジストパターン形成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4106017B2 (ja) 2003-12-19 2008-06-25 東京エレクトロン株式会社 現像装置及び現像方法
US7267497B2 (en) * 2005-01-21 2007-09-11 Tokyo Electron Limited Coating and developing system and coating and developing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250511A (ja) * 2003-02-20 2005-09-15 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 液浸露光プロセス用レジスト保護膜形成用材料、該保護膜形成材料による保護膜を有するレジスト膜、および該保護膜を用いたレジストパターン形成方法
JP2005175079A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Tokyo Electron Ltd 塗布・現像装置及び塗布・現像方法
JP2005275365A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP2007180253A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォトレジストパターン形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2028558A1 (en) 2007-08-09 2009-02-25 Ricoh Company, Ltd. Conductuve member, and process cartridge and image forming apparatus including the conductive member
KR101342966B1 (ko) 2009-10-28 2013-12-18 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 보호막 형성용 약액, 발수성 보호막 및 세정 방법
US11986853B2 (en) 2015-06-03 2024-05-21 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus, film formation unit, substrate processing method and film formation method
JP2017011095A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
US10331034B2 (en) 2015-06-22 2019-06-25 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2020014022A (ja) * 2019-10-11 2020-01-23 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070184392A1 (en) 2007-08-09
US7742146B2 (en) 2010-06-22
KR101152035B1 (ko) 2012-06-11
CN101013268A (zh) 2007-08-08
JP4797662B2 (ja) 2011-10-19
CN100561355C (zh) 2009-11-18
TWI326396B (en) 2010-06-21
KR20070079916A (ko) 2007-08-08
TW200736842A (en) 2007-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797662B2 (ja) 塗布、現像方法、塗布、現像装置及び記憶媒体
JP4654119B2 (ja) 塗布・現像装置及び塗布・現像方法
US9214363B2 (en) Coating and developing apparatus, coating film forming method, and storage medium storing program for performing the method
JP5448536B2 (ja) レジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法、並びにレジスト膜処理装置およびレジスト膜処理方法
US7959988B2 (en) Coating film forming apparatus and method
US8111372B2 (en) Coating film forming apparatus and coating film forming method for immersion light exposure
KR101068752B1 (ko) 도포, 현상 장치 및 도포, 현상 방법 및 컴퓨터 판독가능한 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2006222158A (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像方法
JP2007134516A (ja) リンス処理方法、現像処理方法、現像処理装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
KR101339567B1 (ko) 도포ㆍ현상 장치, 패턴 형성 방법 및 컴퓨터 판독 가능한기억 매체
JP4912180B2 (ja) 露光・現像処理方法
JP2008198820A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US8069816B2 (en) Coating film processing method and apparatus
JP5374961B2 (ja) 塗布、現像装置、及び塗布、現像装置の搬送アーム洗浄方法、並びに記憶媒体
JP2006024715A (ja) リソグラフィー装置およびパターン形成方法
JP2010141162A (ja) 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP2007294544A (ja) 保護膜除去装置、薬液の回収方法及び記憶媒体
JP4807749B2 (ja) 露光・現像処理方法
JP5012393B2 (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP3811409B2 (ja) 処理装置
JP2002280292A (ja) 基板処理方法および現像処理方法
TW202347043A (zh) 基板處理方法、記錄媒體及基板處理裝置
JP2011049353A (ja) 塗布膜形成方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP4748263B2 (ja) 塗布、現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4797662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees