JP4654119B2 - 塗布・現像装置及び塗布・現像方法 - Google Patents

塗布・現像装置及び塗布・現像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4654119B2
JP4654119B2 JP2005344071A JP2005344071A JP4654119B2 JP 4654119 B2 JP4654119 B2 JP 4654119B2 JP 2005344071 A JP2005344071 A JP 2005344071A JP 2005344071 A JP2005344071 A JP 2005344071A JP 4654119 B2 JP4654119 B2 JP 4654119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
time
unit
cleaning
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005344071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007150071A (ja
Inventor
省貴 石田
太郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2005344071A priority Critical patent/JP4654119B2/ja
Priority to US11/562,648 priority patent/US8154106B2/en
Priority to KR1020060118286A priority patent/KR101061647B1/ko
Priority to TW095143970A priority patent/TWI323482B/zh
Priority to CN200610162930.2A priority patent/CN1975578B/zh
Publication of JP2007150071A publication Critical patent/JP2007150071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654119B2 publication Critical patent/JP4654119B2/ja
Priority to US13/408,302 priority patent/US9052610B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70341Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70525Controlling normal operating mode, e.g. matching different apparatus, remote control or prediction of failure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70991Connection with other apparatus, e.g. multiple exposure stations, particular arrangement of exposure apparatus and pre-exposure and/or post-exposure apparatus; Shared apparatus, e.g. having shared radiation source, shared mask or workpiece stage, shared base-plate; Utilities, e.g. cable, pipe or wireless arrangements for data, power, fluids or vacuum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、基板の表面にレジスト液を塗布し、液浸露光後の基板を現像する塗布・現像装置及び塗布・現像方法に関する。
半導体デバイスやLCDの製造プロセスにおいては、フォトリソグラフィと呼ばれる技術により被処理基板へのレジスト処理が行われている。この技術は、例えば半導体ウエハ(以下、「ウエハ」という)にレジスト液を塗布して当該ウエハの表面にレジストを形成し、フォトマスクを用いて当該レジスト膜を露光した後、現像処理を行うことにより所望のパターンを得る、一連の工程により行われている。
この露光技術として、基板の表面に光を透過させる液相を形成した状態で露光する手法(以下、「液浸露光」という)がある(特許文献1)。この液浸露光を行う露光装置について図11を用いて簡単に説明する。図示しない保持機構により水平姿勢に保持されたウエハWの上方には、ウエハWの表面と隙間をあけて対向するように露光手段1が配置されている。前記露光手段1の中央先端部には、レンズ10が介設されており、このレンズ10の外周側にはウエハWの表面に液層を形成するための溶液例えば純水を供給するための供給口11と、ウエハWに供給した純水を吸引して回収するための吸引口12とが夫々設けられている。この場合、前記供給口11からウエハWの表面に純水を供給すると共に、この純水を吸引口12により回収することにより、レンズ10とウエハWの表面との間に液膜(純水膜)が形成される。そして図示しない光源から光が発せられ、この光は当該レンズ10を通過し、当該液膜を透過してウエハWに照射されることで所定の回路パターンがレジストに転写される。
続いて、例えば図12に示すように、レンズ10とウエハWの表面との間に液膜を形成した状態で、露光手段1を横方向にスライド移動させて次の転写領域(ショット領域)13に対応する位置に当該露光手段1を配置し、光を照射する動作を繰り返すことによりウエハWの表面に所定の回路パターンを順次転写していく。なお、ショット領域13は実際よりも大きく記載してある。
上述した液浸露光を行うにあたって、ウエハWにレジスト液を塗布した後液浸露光を行う前に、レジストの溶出を抑えると共に、液浸露光時のレジストをウエハW表面に残りにくくするためにウエハWの表面に撥水性の保護膜を形成することが検討されている。
一方、液浸露光前のウエハWの表面にパーティクルが付着していると、液浸露光時に用いた液膜内にパーティクルが取り込まれるため、この状態でウエハWの表面に光を照射すると、所定の回路パターンがレジストに転写されず、現像欠陥の原因となってしまう。そこで液浸露光を行う前に、保護膜が形成されているウエハWの表面を洗浄液例えば純水で洗浄して、ウエハW表面に付着しているパーティクルを除去することを検討している。
ところで、ウエハWの表面に形成されている保護膜に洗浄液である純水が接触して浸透すると、レジスト膜中の溶剤成分である架橋剤を保護膜に向かって引き上げたり、保護膜とレジスト膜とをミキシングしたりする等の現象が起こる。ここで純水が保護膜に浸透する度合い(浸透距離:I)は、Lucas-Washburnの式により下記(1)式で表される。なお、(1)式において、dは膜中の毛管直径、yは表面張力、θは接触角、ηは粘度、tは液が基板表面に接触している時間である。
I=(d・y・cosθ/2η)1/2・t (1)
一方、ウエハWの表面を洗浄した後、当該ウエハWを露光装置に搬入するまでの時間は、各ウエハWにおいてばらつきがあり、接触角θは保護膜が純水に接触した時点からの経過時間により変わるので、ウエハW間で接触角θにばらつきがある状態で液浸露光されることになる。なお、この現象は、保護膜に純水が一旦接触すると、その後純水が除去されても同様に起こる。このように接触角θにばらつきがあると、(1)式から保護膜に対する純水の浸透度が不揃いになり、レジストの変質の度合いがまちまちになる。その結果、現像後に得られるパターンの線幅についてウエハW間でばらつきが生じるという問題がある。またレジスト膜が形成されたウエハWの表面に撥水性の保護膜を形成せずに、ウエハWの表面に撥水性のレジスト膜を形成し、このレジスト膜の表面を洗浄液で洗浄した場合にも上述と同様の問題が起こる。
特開2005−175079号公報
本発明はこのような事情の下になされたものであり、その目的は、基板にレジスト膜を形成し、その表面に液層を形成して液浸露光した後の基板に現像処理を行う装置において、レジスト膜の変質による基板間のばらつきを抑えることができる技術を提供することにある。
本発明は、基板にレジスト液を塗布してレジスト膜を形成し、液浸露光後の基板に対して現像処理を行う塗布・現像装置において、
レジスト膜が形成された基板の表面を洗浄する洗浄部と、
この洗浄部から基板を取り出して液浸露光を行うための露光装置に搬送するための搬送手段と、
前記洗浄部にて基板の表面に洗浄液が接触した時点から当該基板を露光装置に搬入するまでの時間が予め設定した設定時間となるように前記搬送手段を制御する制御部と、を備え、
前記設定時間は、前記基板の表面に前記洗浄液を供給した時点からの経過時間と当該基板表面における洗浄液の接触角との関係において、接触角の低下速度が接触直後に比べて大幅に小さくなった時間帯にて基板が液浸露光されるように設定された時間であることを特徴とする。
基板の表面に前記洗浄液を供給した時点からの経過時間を横軸にとり、基板表面における洗浄液の接触角を縦軸にとると、接触角が時間と共に小さくなり、接触角は初めのうちは大きく低下するがやがてそのカーブは横に寝てくる。ここで前記設定時間は、この横に寝ている領域内のある時点として設定してもよいし、あるいはその領域に入り始める時点よりも長くするという場合も含まれる。
上記塗布・現像装置において、前記洗浄部と露光装置との間の搬送経路に基板を待機するための待機部を設け、前記搬送手段による基板の搬送時間を設定時間にするための時間調整を待機部にて行うように構成してもよい。この場合、前記制御部は、露光装置から基板の搬入指令を受け取った時点において、当該基板における前記洗浄液の接触開始時点から計測した計測時間が設定時間よりも長い時には当該基板を露光装置に搬入し、また前記計測時間が設定時間よりも短い時には当該基板を待機部に待機させるように、搬送手段を制御するようになっている。
また上記塗布・現像装置において、レジスト膜の上に薬液を塗布して、液浸露光時に基板の表面を保護するための撥水性の保護膜を形成する保護膜形成部を備え、洗浄部は、この保護膜の表面を洗浄するように構成してもよい。また前記保護膜形成部にて薬液が塗布された基板を加熱処理するための加熱部と、この加熱部にて加熱処理された基板を洗浄部に搬送するための搬送手段と、この加熱部にて基板の加熱処理が終了した時点から当該基板に対して前記洗浄を開始するまでの時間を予め設定した設定時間となるように制御する制御部と、を備えた構成であってもよい。
上述した塗布・現像装置において、前記レジスト膜を撥水性とした場合、レジスト液が塗布された基板を加熱処理するための加熱部と、この加熱部にて加熱処理された基板を洗浄部に搬送するための搬送手段と、この加熱部にて基板の加熱処理が終了した時点から当該基板に対して前記洗浄部にて洗浄を開始するまでの時間を予め設定した設定時間となるように制御する制御部と、を備えた構成としてもよい。
さらに上記塗布・現像装置において、前記加熱部と洗浄部との間の搬送経路に基板を待機する待機部を設け、前記制御部は、この待機部にて基板を待機させることにより、基板の加熱終了時点から基板の洗浄開始時点までの時間を調整するように搬送手段を制御するように構成してもよい。
また本発明は、基板にレジスト液を塗布し、液浸露光後の基板に対して現像処理を行う塗布・現像方法において、
基板の表面にレジスト膜を形成する工程と、
その後、基板の表面を洗浄液により洗浄する洗浄工程と、
この工程で洗浄された基板を液浸露光を行うための露光装置に搬送手段により搬送する工程と、
基板の表面に前記洗浄液が接触した時点から当該基板を露光装置に搬入するまでの時間が設定時間となるように前記搬送手段を制御する工程と、を備え、
前記設定時間は、前記基板の表面に前記洗浄液を供給した時点からの経過時間と当該基板表面における洗浄液の接触角との関係において、接触角の低下速度が接触直後に比べて大幅に小さくなった時間帯にて基板が液浸露光されるように予め設定された時間であることを特徴とする。
上述において、接触角の低下速度が、基板の表面への洗浄液の接触直後に対して大幅に小さくなった時間帯は、接触直後における接触角の低下速度に対して3分の1以下であることが望ましい。
本発明によれば、基板に対して洗浄を行った後、液浸露光するまでの時間を上記のように管理しているので、洗浄から液浸露光までの時間について基板間に多少ばらつきがあっても、液浸露光時の基板表面の接触角はほぼ揃うため、基板の表面の撥水性の保護膜あるいはレジスト膜に対する液体の浸透の度合いが揃う。このため基板の表面の変質の程度がほぼ同じになるので、得られたレジストパターンの線幅について基板間のばらつきが抑えられる。
また保護膜用の薬液あるいはレジスト液が塗布された基板を加熱処理した後、液浸露光前の洗浄を開始するまでの時間を予め設定した設定時間となるように管理することにより、環境雰囲気の水分の吸着量が基板間で揃うため、この水分量の吸着量のばらつきによる基板の表面の変質のばらつきが抑えられる。
本発明の実施の形態に係る塗布・現像装置に露光装置を接続したシステムの全体構成について図1及び図2を参照しながら簡単に説明する。図1及び図2中B1は基板例えば13枚密閉収納されたキャリア2を搬入出するためのキャリアステーションであり、このキャリアステーションB1にはキャリア2を複数個並べて載置可能な載置部20と、前記載置部20から見て前方の壁面に設けられる開閉部21と、開閉部21を介してキャリア2からウエハWを取り出すための受け渡し手段A1とが設けられている。
前記カセット載置部B1の奥側には筐体22にて囲まれる処理ブロックB2が接続されており、この処理ブロックB2には手前側から順に加熱・冷却系のユニットを多段化した棚ユニットU1,U2,U3及び液処理ユニットU4,U5の各ユニット間のウエハWの受け渡しを行う基板搬送手段をなすメインアームA2,A3とが交互に配列して設けられている。また主搬送手段A2,A3は、キャリアステーションB1から見て前後方向に配置される棚ユニットU1,U2,U3側の一面部と、後述する例えば右側の液処理ユニットU4,U5側の一面側と、左側の一面側をなす背面部とで構成される区画壁23により囲まれる空間内に置かれている。また図1及び図2中24,25は各ユニットで用いられる処理液の温度調節装置や温湿度調節用のダクト等を備えた温湿度調節ユニットである。 前記液処理ユニットU4,U5は、例えば図2に示すようにレジスト液や現像液等の薬液収納部26の上に、ウエハWの表面にレジスト液を塗布するための塗布ユニット(COT)30、レジスト膜が形成されたウエハWの表面に撥水性の保護膜を形成するための保護膜形成部である保護膜形成ユニット(TC)3、ウエハWの表面に現像液を塗布するための現像ユニット(DEV)27及び反射防止膜形成ユニット(BARC)等を複数段例えば5段に積層して構成されている。また既述の棚ユニットU1,U2,U3は、液処理ユニットU4,U5にて行われる処理の前処理及び後処理を行うための各種ユニットを複数段例えば10段に積層した構成とされており、その組み合わせはウエハWを加熱(ベーク)する加熱ユニット、ウエハWを冷却する冷却ユニット等が含まれる。
前記処理ブロックB2における棚ユニットU3の奥側には、インターフェイス部B3を介して露光装置B4が接続されている。以下、インターフェイス部B3について図1、図2及び図3を参照しながら説明する。インターフェイス部B3は、処理ブロックB2と露光装置B4との間の前後に設けられる第1の搬送室28a、第2の搬送室28bにて構成されており、夫々に主搬送部31A及び補助搬送部31Bが設けられている。これら主搬送部31A及び補助搬送部31Bは、基板搬送手段をなすものである。主搬送部31Aは昇降自在且つ鉛直軸回りに回転自在な基体32と、この基体32上に設けられる進退自在なアーム33とで構成されている。第1の搬送室28aには主搬送部31Aを挟んでキャリアステーションB1側から見た左側には、ウエハWのエッジ部のみを選択的に露光するための周縁露光装置(WEE)と、複数枚例えば25枚のウエハWを一次的に収納するバッファカセット(SBU)とが設けられている。同じく右側には受け渡しユニット(TRS2)が設けられている。
前記主搬送部31Aは、図4に示すように棚ユニットU3の受け渡しユニット(TRS1)に載置された露光前のウエハWを周縁露光装置(WEE)、バッファカセット(SBU)及び洗浄部40に順次搬送すると共に、補助搬送部31Bにより受け渡しユニット(TRS2)に載置された露光後のウエハWを加熱ユニット(PEB)に搬送する役割を備えている。
前記補助搬送部31Bは、昇降自在且つ鉛直軸回りに回転自在な基体34がガイド機構35の働きにより左右方向に移動できるように構成されており、更にこの基体34上に進退自在なアーム36が設けられている。第2の搬送室28bには、キャリアステーションB1側から見て補助搬送部31Bの左側には、液浸露光前にウエハWの表面を洗浄するための洗浄部40と、この洗浄部40の上側に配置され、前記洗浄部40にて洗浄したウエハWを待機させておくための待機部41とが設けられている。この補助搬送部31Bは、図4に示すように洗浄部40内のウエハWを、待機部41、露光装置B4の搬入ステージ37に順次搬送すると共に、露光装置B4の搬出ステージ38上のウエハWを受け渡しユニット(TRS2)に搬送する役割を備えている。また前記主搬送部31A及び補助搬送部31Bは、後述する制御部9からの指令に基づいて図示しないコントローラにより駆動が制御されるようになっている。
次に前記洗浄部40の構造について図5を用いて簡単に説明する。図5中50は基板保持部をなすスピンチャックであり、真空吸着によりウエハWを水平に保持するように構成されている。このスピンチャック50は駆動部51により鉛直回りに回転でき、かつ昇降できるようになっている。またスピンチャック50の周囲にはウエハWからスピンチャック50に跨る側方部分を囲むカップ52が設けられ、当該カップ52の底面には排気管53やドレイン管54などを含む排液部が設けられている。
また図5中55は、ウエハWの略回転中心に、洗浄液を供給するための洗浄液供給ノズルであり、この洗浄液供給ノズル55は、移動機構56により、処理容器57の長さ方向(Y方向)に沿って設けられたガイドレール58に沿って、カップ52の一端側の外方側に設けられた待機領域59と、ウエハWの略回転中心に洗浄液を供給する位置との間で移動自在、かつ昇降自在に構成されている。また前記洗浄液供給ノズル55は、供給路62を介して洗浄液例えば純水を供給するための洗浄液供給部63に接続されている。前記供給路62にはバルブV10が介設されている。さらに図5中60は処理容器57の主搬送部31Aの搬入領域に臨む面に形成されたウエハWの搬入出口であり、開閉シャッタ61が設けられている。さらにまた図5中64は処理容器57の補助搬送部31Bの搬入領域に臨む面に形成されたウエハWの搬入出口であり、開閉シャッタ65が設けられている。
続いて前記待機部41の構造について図6を用いて簡単に説明する。図6中70は筐体であり、この筐体70は、複数段例えば4段の載置ステージ71を備えており、この載置ステージ71にウエハWが載置されるように構成されている。またウエハWが配置される領域はこの例では互いに雰囲気が区画されている。各区画領域(ウエハWが置かれる配置領域)における筐体70の前面側には開閉シャッタ72により開閉自在なウエハWの搬入出口73が形成されている。また各載置ステージ71にはウエハWの裏面側を支持するための突起74が周方向に3つ形成されており、この突起74は主搬送部31Aのアーム33と干渉しない位置に設けられ、前記搬入出口73を介して進入してきた主搬送部31Aとの間でウエハWの受け渡しを行うことができるようになっている。
また各区画領域における筐体70の後面側及び前面側にはガス供給口75及びガス排出口76が夫々形成されており、前記ガス供給口75にはガス供給管77を介して筐体70の雰囲気内に温湿度調整用のパージガスであるエア若しくは窒素(N2)ガス等を供給するためのガス供給部78が接続され、前記ガス排出口76にはガス排出管79を介して筐体70内に供給したパージガスを排気するための排気部80が接続されている。なお、図6中V1〜V4はバルブである。
そして露光装置B4内の処理温度と同じ温度にしたパージガスを筐体70の後面側から前面側(図6中において右側から左側)に向かって流すことで、筐体70の雰囲気の温度を露光装置B4内の処理温度と同じ温度にしている。また図示しない加湿器によって例えば60〜80%に加湿したパージガスを筐体70内に供給することで洗浄後のウエハW表面のミスト残りが徐々に乾燥されることでウエハW表面のシミ付きを抑制すると共に夫々のウエハW表面の状態を同じ状態に近づけている。
上述した塗布・現像装置には、図4に示すように、既述の主搬送部31A及び補助搬送部31Bの駆動を制御するための制御部9を備えている。この制御部9は、前記洗浄部40にてウエハWの表面に洗浄液が接触した時点から当該ウエハWを露光装置B4に搬入するまでの時間が設定時間となるように(この例では詳しくは設定時間よりも短くならないように)補助搬送部31Bを制御するための第1のプログラム91を備えている。この第1のプログラム91は、例えばウエハWの表面に洗浄液が接触した時点の検出として図5に示した洗浄液の供給ライン62のバルブV10の開指令を取り込んだ時点としており、この時点から制御部9内に設けられたタイマを作動させると共に、洗浄部40からのウエハWを一旦待機部41に待機させ、露光装置B4側から搬入許可信号であるインレディ信号を受け取ったときにタイマがタイムアップしていれば(設定時間を経過していれば)、そのウエハWを待機部41から取り出して搬入ステージ37に搬送するように、またタイマがタイムアップしていなければ、待機部41からそのウエハWの取り出しを行わず、タイムアップするまで待機させるように補助搬送部31Bを制御するステップ群を有している。
ここで、前記設定時間について説明する。図7に示すように洗浄部40にてウエハWの表面に洗浄液を接触した直後における接触角は時間の経過と共にかなり大きな速度で低下減少し(領域A)、ある時間に達すると接触角の低下速度はそれまでに比べて大幅に小さくなり、殆ど一定になる(領域B)。なお、図7において領域Aの時間Taは例えば50秒である。なお、保護膜の材質によってこの時間は異なる。ウエハWが洗浄液に接触した時点が図7のグラフのゼロ点に相当することから、液浸露光の開始時点が領域Bの中に収まるように時間Taが設定される。従って時間Taを図7のゼロ点から領域Bに入り始めた時(領域Aと領域Bとの境界に近い時点)までの時間として設定してもよいが、ウエハWが待機部41から搬入ステージ37を介して露光装置B4に搬送され、液浸露光が開始されるまでの僅かな時間を見込んで、結果として液浸露光のタイミングが領域B内に収まるように設定することもできる。ウエハWの表面への洗浄液の接触直後における接触角の低下速度に対して大幅に小さくなった時間とは、接触直後における接触角の低下速度に対して例えば3分の1以下になっている時間帯である。
またウエハWの表面に滴下された洗浄液の接触角の測定方法は、図8に示すように洗浄液の頂点の高さhと、洗浄液の半径rとによって、θ=2arctan(h/r)により求めるようにしており、各時点でその接触角を求めることにより洗浄液の接触角の経時変化を求めている。後述する計測時間Tbは、洗浄部40にてウエハWの表面に洗浄液が接触した時から、当該ウエハが待機部41に搬入されて、この待機部41で露光装置B4からウエハWの搬入指令(インレディ信号)を受け取った時までの時間である。また保護膜の種類によって、保護膜に対する洗浄液の浸透の度合いが異なってくるので、即ち保護膜の種類よって図7に示す接触角の経時変化曲線が異なってくるので、予め保護膜の種類毎に接触角の経時変化曲線のデータを取っておき、ウエハWの表面に形成する保護膜の種類に対応する接触角の経時変化曲線のデータを用いて設定時間を決めればよい。
また前記制御部9は、第2のプログラム92を備えている。この第2のプログラム92は、ウエハWの表面に形成されている撥水性の保護膜を加熱処理(焼成処理)した後、洗浄部40により洗浄が開始されるまでの時間が揃うように主搬送部31Aを制御するためのものであり、具体的には、各ウエハWについてベーク処理終了時点(加熱プレートからウエハWをアップしたときのタイミング)を例えばタイマにより管理しておき、周縁露光装置(WEE)でウエハWのエッジ部分の露光が終了したときに一旦バッファカセット(SBU)に待機させておき、タイマがタイムアップしたとき(ベーク処理終了時点から設定時間が経過したとき)にバッファカセット(SBU)から取り出して洗浄部40に搬入するように主搬送部31Aを制御するステップ群が組まれている。
この第1のプログラム91及び第2のプログラム92は、記憶媒体例えばフレキシブルディスク(FD)、メモリーカード、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)などに格納され、制御部9であるコンピュータにインストールされる。なお、図4中93はバスであり、このバス93にはCPU94などが接続されている。
続いて上述の実施の形態の作用について説明するが、初めにここで上述した塗布・現像装置におけるウエハの流れについて簡単に説明しておく。先ず外部からウエハWの収納されたキャリア2が載置台20に載置されると、開閉部21と共にキャリア2の蓋体が外されて受け渡し手段A1によりウエハWが取り出される。そしてウエハWは棚ユニットU1の一段をなす受け渡しユニット(図示せず)を介して主搬送手段A2へと受け渡され、棚ユニットU1〜U3内の一の棚にて、塗布処理の前処理として例えば疎水化処理、冷却処理が行われ、しかる後、塗布ユニット(COT)30にてウエハWの表面にレジスト液が塗布された後、保護膜形成部である保護膜形成ユニット(TC)3にてレジスト膜が形成されたウエハWの表面に撥水性膜が成膜される。また反射防止膜形成ユニット(BARC)にて疎水化処理に代えてウエハWの表面に反射防止膜が形成される場合もある。またレジスト膜の上に反射防止膜が形成され、その上に前記保護膜が形成される場合もある。次いでウエハWは棚ユニットU1〜U3の一の棚をなす加熱ユニット(PAB)で加熱(ベーク処理)され、更に冷却された後、棚ユニットU3の受け渡しユニット(TRS1)を経由してインターフェイス部B3へと搬入される。このインターフェイス部B3においてウエハWは主搬送部31Aによって周縁露光装置(WEE)→バッファカセット(SBU)→洗浄部40と搬送され、洗浄部40に載置されたウエハWは後述のように補助搬送部31Bによって洗浄部40→待機部41→露光装置B4へ搬送され、当該露光装置B4で液浸露光が行われる。露光されたウエハWは既述のように主搬送部31A及び補助搬送31Bにより受け渡しユニット(TRS2)→棚ユニットU3の加熱ユニット(PEB)に搬送される。そしてウエハWは棚ユニットU5の一の棚をなす現像ユニット(DEV)にてウエハWの表面に現像液を供給してレジストが現像されることで所定のパターン形状のレジストマスクが形成される。しかる後、受け渡し手段A1によりウエハWは載置台20上の元のキャリア2へと戻される。
以上において、加熱ユニット(PAB)から洗浄部40へのウエハWの搬送については、既述のようにしてウエハWをバッファカセット(SBU)に一旦搬入して、ここで待機時間を調整することにより、加熱ユニット(PAB)から洗浄部40への搬送時間を揃えるようにしている。即ち、加熱ユニット(PAB)からバッファカセット(SBU)に搬入されるまでの最大時間(種々のケースを制御フロー上想定し、最も時間のかかる場合のその時間)を設定時間とし、主搬送部31Aがバッファカセット(SBU)にウエハWを搬入し、主搬送部31Aのアーム33を縮退させたときに、そのウエハWについての加熱ユニット(PAB)における加熱終了時点からの経過時間が設定時間であれば、次いで主搬送部31Aのアーム33を伸ばしてウエハWをバッファカセット(SBU)から取り出して洗浄部40に搬送するが、設定時間に達していなければウエハWをバッファカセット(SBU)に待機させ、設定時間になったときにバッファカセット(SBU)から洗浄部40に搬送し、こうして加熱終了時点から洗浄開始までの時間が予め定めた設定時間となるように管理している。
次に洗浄部40から露光装置B4までの搬送フローについて説明を行う。先ず、バッファカセット(SBU)に載置されたウエハWを上述のように主搬送部31Aにより洗浄部40内に搬入する(ステップS10)。この洗浄部40では、ウエハWは主搬送部31Aのアーム33により搬入出口60を介して処理容器57内に搬入され、スピンチャック50に受け渡される。そしてバルブV10を開いて洗浄液供給ノズル55から当該ウエハWの略回転中心に洗浄液の供給を開始し、バルブV10の開指令により制御部9内のタイマがスタートする(ステップS11)。そしてスピンチャック50を回転させ、前記洗浄液を遠心力によりウエハWの径方向に広げ、こうして前記洗浄液をウエハW表面に形成された保護膜の上全体に供給して洗浄する(ステップS12)。しかる後、ウエハWをある程度乾燥させるためにウエハWを回転させて洗浄液を振り切るスピン乾燥が行われる。続いて補助搬送部31Bのアーム36が搬入出口64を介してスピンチャック50上のウエハを受け取って(ステップS13)、当該ウエハWを待機部41に搬入する(ステップS14)。
そして前記搬入出口74を開閉シャッタ72で閉じ、筐体70内の雰囲気の温度及び湿度をパージガスで調整し、ウエハWの保護膜の管理が行われる。
そして待機部40にウエハWが搬入された後、露光装置B4からのウエハWの搬入指令(インレディ信号)が制御部9に送られると(ステップS15)、前記制御部9は、露光装置B4からウエハWの搬入指令(インレディ信号)を受け取った時点までにおいて、タイマがタイムアップしているか否かを判断し(ステップS16)、タイムアップしていればつまりウエハWにおける洗浄液の接触開始時間から計測した計測時間Tbが設定時間Taよりも長い時(Tb>Ta)には当該ウエハWを待機部41から取り出して露光装置B4側の搬入ステージ37に搬送するように補助搬送部31Bに指令を出し、その搬送が行われる(図10(a))。そしてタイマがタイムアップしていなければつまり計測時間Tbが設定時間Taよりも短い時(Tb<Ta)には当該ウエハWを待機部41に待機させるように補助搬送部31Bに指令を出し、その後、タイマがタイムアップしていればつまり測定時間Tbが設定時間Taを越えていれば当該ウエハWを待機部41から取り出して露光装置B4側の搬入ステージ37への搬送が行われる(図10(b))。
露光装置B4に搬送されたウエハWは、背景技術のところで図11及び図12を用いて説明したようにウエハWの表面に液膜を形成しながら当該液膜を透過するようにウエハWに対して光を照射することで所定の回路パターンをレジストに順次転写して行く(ステップS17)。
上述の実施の形態によれば、洗浄部40にてウエハWの表面に形成された撥水性の保護膜に対して洗浄を行った後、露光装置B4にて液浸露光するまでの時間を既述のように制御部9に備えられた制御プログラム91によって待機部40にてウエハWを待機させることで管理しているので、洗浄から液浸露光までの時間についてウエハW間に多少ばらつきがあっても、液浸露光時のウエハW表面の接触角は図7におい領域B内に収めてあるため、ウエハWの表面の撥水性の保護膜に対する洗浄液の浸透の度合いが揃う。このためウエハWの表面の変質の程度がほぼ同じになるので、得られたレジストパターンの線幅についてウエハW間のばらつきが抑えられ、結果としてパターンの線幅のばらつきを抑えることに寄与している。
また既述のように制御部9に備えられた制御プログラム92によって加熱ユニット(PAB)にて保護膜用の薬液が塗布されたウエハWを加熱処理した後、洗浄部40にて液浸露光前の洗浄を開始するまでの時間を予め設定した設定時間となるようにバッファカセット(SBU)にてウエハWを待機させることで管理することにより、環境雰囲気の水分の吸着量がウエハW間で揃うため、この水分量の吸着量のばらつきによるウエハWの表面の変質のばらつきが抑えられる。
なお、上述の実施の形態では、撥水性の保護膜が形成されたウエハWを洗浄しているが、撥水性のレジスト膜が形成されたウエハWを洗浄する場合でもあってもよい。
なお、上述の例では、主搬送部31Aにより洗浄部40にウエハWを搬入しているが、周縁露光の終了したウエハWを受け渡しユニット(TRS2)を介して補助搬送部31Bに受け渡し、この補助搬送部31Bにより洗浄部40内にウエハWを搬入するようにしてもよい。また上述の例では、インターフェイス部B3の第2の搬送室28bには一つの洗浄部40が設けられているが、この例に限らず第2の搬送室28に複数の洗浄部40を設けた構成であってもよい。この例では、図5を用いて説明した洗浄部40を上下に複数段設けた構成をとることができる。
本発明に係る塗布・現像装置の実施の形態を示す平面図である。 本発明に係る塗布・現像装置の実施の形態を示す斜視図である。 前記塗布・現像装置におけるインターフェイス部を示す概略斜視図である。 前記塗布・現像装置におけるウエハの搬送経路を示す平面図である。 前記インターフェイス部内に設けられる洗浄部を示す概略断面図及び概略正面図である。 前記インターフェイス部内に設けられる待機部を示す概略断面図である。 経過時間における接触角の変化を示す説明図である。 ウエハ表面に接触している洗浄液の様子を示す説明図である。 本発明の実施の形態の作用を示すフロー図である。 本発明の実施の形態の作用を説明する説明図である。 ウエハを液浸露光するための露光手段を示す説明図である。 上記露光手段によりウエハ表面を液浸露光する様子を示す説明図である。
符号の説明
W 半導体ウエハ
B3 インターフェイス部
B4 露光装置
28a 第1の搬送室
28b 第2の搬送室
3 保護膜形成ユニット
31A 主搬送部
31B 補助搬送部
37 搬入ステージ
38 搬出ステージ
40 洗浄部
41 待機部
55 洗浄液供給ノズル
62 供給路
63 洗浄液供給部
78 ガス供給部
80 排気部
9 制御部
91 第1のプログラム
92 第2のプログラム
V1〜V4,V10 バルブ

Claims (18)

  1. 基板にレジスト液を塗布してレジスト膜を形成し、液浸露光後の基板に対して現像処理を行う塗布・現像装置において、
    レジスト膜が形成された基板の表面を洗浄する洗浄部と、
    この洗浄部から基板を取り出して液浸露光を行うための露光装置に搬送するための搬送手段と、
    前記洗浄部にて基板の表面に洗浄液が接触した時点から当該基板を露光装置に搬入するまでの時間が予め設定した設定時間となるように前記搬送手段を制御する制御部と、を備え、
    前記設定時間は、前記基板の表面に前記洗浄液を供給した時点からの経過時間と当該基板表面における洗浄液の接触角との関係において、接触角の低下速度が接触直後に比べて大幅に小さくなった時間帯にて基板が液浸露光されるように設定された時間であることを特徴とする塗布・現像装置。
  2. 前記洗浄部と露光装置との間の搬送経路に基板を待機するための待機部を設け、
    前記搬送手段による基板の搬送時間を設定時間にするための時間調整を待機部にて行うことを特徴とする請求項1記載の塗布・現像装置。
  3. 前記制御部は、露光装置から基板の搬入指令を受け取った時点において、当該基板における前記洗浄液の接触開始時点から計測した計測時間が設定時間よりも長い時には当該基板を露光装置に搬入し、また前記計測時間が設定時間よりも短い時には当該基板を待機部に待機させるように、搬送手段を制御するものであることを特徴とする請求項1または2に記載の塗布・現像装置。
  4. レジスト膜の上に薬液を塗布して、液浸露光時に基板の表面を保護するための撥水性の保護膜を形成する保護膜形成部を備え、
    洗浄部は、この保護膜の表面を洗浄するためのものであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一に記載の塗布・現像装置。
  5. 前記保護膜形成部にて薬液が塗布された基板を加熱処理するための加熱部と、
    この加熱部にて加熱処理された基板を洗浄部に搬送するための搬送手段と、
    この加熱部にて基板の加熱処理が終了した時点から当該基板に対して前記洗浄を開始するまでの時間を予め設定した設定時間となるように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする請求項4記載の塗布・現像装置。
  6. 前記レジスト膜は撥水性であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一に記載の塗布・現像装置。
  7. レジスト液が塗布された基板を加熱処理するための加熱部と、
    この加熱部にて加熱処理された基板を洗浄部に搬送するための搬送手段と、
    この加熱部にて基板の加熱処理が終了した時点から当該基板に対して前記洗浄部にて洗浄を開始するまでの時間を予め設定した設定時間となるように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする請求項6記載の塗布・現像装置。
  8. 前記加熱部と洗浄部との間の搬送経路に基板を待機する待機部を設け、
    前記制御部は、この待機部にて基板を待機させることにより、基板の加熱終了時点から基板の洗浄開始時点までの時間を調整するように搬送手段を制御することを特徴とする請求項5または7記載の塗布・現像装置。
  9. 接触角の低下速度が、基板の表面への洗浄液の接触直後に対して大幅に小さくなった時間帯は、接触直後における接触角の低下速度に対して3分の1以下であることを特徴とする請求項1に記載の塗布・現像装置。
  10. 基板にレジスト液を塗布し、液浸露光後の基板に対して現像処理を行う塗布・現像方法において、
    基板の表面にレジスト膜を形成する工程と、
    その後、基板の表面を洗浄液により洗浄する洗浄工程と、
    この工程で洗浄された基板を液浸露光を行うための露光装置に搬送手段により搬送する工程と、
    基板の表面に前記洗浄液が接触した時点から当該基板を露光装置に搬入するまでの時間が設定時間となるように前記搬送手段を制御する工程と、を備え、
    前記設定時間は、前記基板の表面に前記洗浄液を供給した時点からの経過時間と当該基板表面における洗浄液の接触角との関係において、接触角の低下速度が接触直後に比べて大幅に小さくなった時間帯にて基板が液浸露光されるように予め設定された時間であることを特徴とする塗布・現像方法。
  11. 前記搬送手段により基板の搬送時間を設定時間にするための時間調整を、前記洗浄部と露光装置との間の搬送経路に設けられた待機部にて行うことを特徴とする請求項10記載の塗布・現像方法。
  12. 前記搬送手段を制御する工程は、露光装置から基板の搬入指定を受け取った時点において、当該基板における前記洗浄液の接触開始時点から計測した計測時間が設定時間よりも長い時には当該基板を露光装置に搬入し、また前記計測時間が設定時間よりも短い時には当該基板を待機部に待機させるようにする工程であることを特徴とする請求項10または11に記載の塗布・現像方法。
  13. レジスト膜の上に薬液を塗布して、液浸露光時に基板の表面を保護するための撥水性の保護膜を形成する保護膜形成部を備え、
    洗浄部は、この保護膜の表面を洗浄するためのものであることを特徴とする請求項10ないし12のいずれか一に記載の塗布・現像方法。
  14. 前記保護膜形成部にて薬液が塗布された基板を加熱処理する工程と、
    加熱処理した基板を洗浄部にて搬送する工程と、
    基板の加熱処理が終了した時点から当該基板に対して前記洗浄部にて洗浄を開始するまでの時間を予め設定した設定時間となるように制御する工程と、を備えたことを特徴とする請求項13記載の塗布・現像方法。
  15. 前記レジスト膜は撥水性であることを特徴とする請求項10ないし12のいずれか一に記載の塗布・現像方法。
  16. レジスト液が塗布された基板を加熱処理するため加熱部を設け、
    この加熱部にて加熱処理された基板を洗浄部に搬送する工程と、
    基板の加熱処理が終了した時点から当該基板に対して前記洗浄部にて洗浄を開始するまでの時間を予め設定した設定時間となるように制御する工程と、を備えたことを特徴とする請求項15記載の塗布・現像方法。
  17. 前記加熱部と洗浄部との間の搬送経路に基板を待機する待機部を設け、
    前記待機部にて基板を待機させることにより、基板の加熱終了時点から基板の洗浄開始時点までの時間を調整するように制御する工程と、を備えたことを特徴とする請求項14または16記載の塗布・現像方法
  18. 接触角の低下速度が、基板の表面への洗浄液の接触直後に対して大幅に小さくなった時間帯は、接触直後における接触角の低下速度に対して3分の1以下であることを特徴とする請求項10に記載の塗布・現像方法。
JP2005344071A 2005-11-29 2005-11-29 塗布・現像装置及び塗布・現像方法 Expired - Fee Related JP4654119B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344071A JP4654119B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 塗布・現像装置及び塗布・現像方法
US11/562,648 US8154106B2 (en) 2005-11-29 2006-11-22 Coating and developing system and coating and developing method
KR1020060118286A KR101061647B1 (ko) 2005-11-29 2006-11-28 도포ㆍ현상 장치 및 도포ㆍ현상 방법
TW095143970A TWI323482B (en) 2005-11-29 2006-11-28 Coating and developing apparatus, and coating and developing method
CN200610162930.2A CN1975578B (zh) 2005-11-29 2006-11-29 涂布、显影装置和涂布、显影方法
US13/408,302 US9052610B2 (en) 2005-11-29 2012-02-29 Coating and developing system and coating and developing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344071A JP4654119B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 塗布・現像装置及び塗布・現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007150071A JP2007150071A (ja) 2007-06-14
JP4654119B2 true JP4654119B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38121904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344071A Expired - Fee Related JP4654119B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 塗布・現像装置及び塗布・現像方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8154106B2 (ja)
JP (1) JP4654119B2 (ja)
KR (1) KR101061647B1 (ja)
CN (1) CN1975578B (ja)
TW (1) TWI323482B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5006122B2 (ja) 2007-06-29 2012-08-22 株式会社Sokudo 基板処理装置
NL1035942A1 (nl) * 2007-09-27 2009-03-30 Asml Netherlands Bv Lithographic Apparatus and Method of Cleaning a Lithographic Apparatus.
JP5160204B2 (ja) * 2007-11-30 2013-03-13 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5318403B2 (ja) * 2007-11-30 2013-10-16 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5128918B2 (ja) 2007-11-30 2013-01-23 株式会社Sokudo 基板処理装置
KR100892756B1 (ko) * 2007-12-27 2009-04-15 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 이를 이용한 기판 이송 방법
JP5179170B2 (ja) 2007-12-28 2013-04-10 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5001828B2 (ja) 2007-12-28 2012-08-15 株式会社Sokudo 基板処理装置
US20100192844A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Semes Co., Ltd. Apparatus and method for treating substrate
JP5398307B2 (ja) 2009-03-06 2014-01-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2011205004A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Sokudo Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP5397399B2 (ja) * 2010-07-09 2014-01-22 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置
JP5348083B2 (ja) 2010-07-16 2013-11-20 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP2012114259A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Lapis Semiconductor Co Ltd 基板処理システム及び基板処理方法
JP2012124309A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Tokyo Electron Ltd 現像方法、現像装置、およびこれを備える塗布現像処理システム
CN102323712B (zh) * 2011-10-14 2013-02-06 贵州安吉航空精密铸造有限责任公司 一种胶片印字机
CN104199256A (zh) * 2014-09-25 2014-12-10 上海和辉光电有限公司 产生光刻胶图案的方法和装置及其预烘装置
JP6292155B2 (ja) 2015-03-19 2018-03-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP6864514B2 (ja) * 2017-03-23 2021-04-28 株式会社Screenホールディングス 基板処理システムおよび基板処理方法
WO2020196506A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277053A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Toshiba Corp レジストパターン形成方法
JP2005294520A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tokyo Electron Ltd 塗布・現像装置及び塗布・現像方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6228561B1 (en) * 1996-02-01 2001-05-08 Tokyo Electron Limited Film forming method and film forming apparatus
KR100811964B1 (ko) * 2000-09-28 2008-03-10 동경 엘렉트론 주식회사 레지스트 패턴 형성장치 및 그 방법
JP2002148820A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Clariant (Japan) Kk パターン形成方法及びこの方法に使用される処理剤
DE102004001242A1 (de) * 2003-01-07 2004-12-23 Hitachi Maxell, Ltd., Ibaraki Aufdruck-Herstellungsverfahren und Vorrichtung, magnetisches Aufzeichnungsmedium und dessen Herstellungsvorrichtung
JP4101740B2 (ja) 2003-12-09 2008-06-18 東京エレクトロン株式会社 塗布・現像装置及びレジストパターンの形成方法
JP4407271B2 (ja) * 2003-12-19 2010-02-03 株式会社日立製作所 チップ、反応分析装置、反応分析方法
US20050205108A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and system for immersion lithography lens cleaning
JP2006049757A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法
JP4364105B2 (ja) * 2004-11-08 2009-11-11 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、及び熱処理方法
US7267497B2 (en) * 2005-01-21 2007-09-11 Tokyo Electron Limited Coating and developing system and coating and developing method
JP5305331B2 (ja) * 2008-06-17 2013-10-02 東京エレクトロン株式会社 現像処理方法及び現像処理装置
JP5348083B2 (ja) * 2010-07-16 2013-11-20 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277053A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Toshiba Corp レジストパターン形成方法
JP2005294520A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tokyo Electron Ltd 塗布・現像装置及び塗布・現像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007150071A (ja) 2007-06-14
US20120156626A1 (en) 2012-06-21
US20070122737A1 (en) 2007-05-31
CN1975578A (zh) 2007-06-06
KR101061647B1 (ko) 2011-09-01
TW200739674A (en) 2007-10-16
US8154106B2 (en) 2012-04-10
US9052610B2 (en) 2015-06-09
KR20070056995A (ko) 2007-06-04
CN1975578B (zh) 2011-04-06
TWI323482B (en) 2010-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654119B2 (ja) 塗布・現像装置及び塗布・現像方法
KR102640367B1 (ko) 기판 처리 방법 및 열처리 장치
TWI294641B (en) Coating and developing apparatus and coating and developing method
JP4797662B2 (ja) 塗布、現像方法、塗布、現像装置及び記憶媒体
JP4654120B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像方法並びにコンピュータプログラム
JP4535489B2 (ja) 塗布・現像装置
JP5099054B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP4601079B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP5067432B2 (ja) 塗布、現像装置、現像方法及び記憶媒体
JPH1043666A (ja) 塗布膜形成方法及びその装置
JP5003773B2 (ja) 現像装置、現像方法及び記憶媒体
JP3669897B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4807749B2 (ja) 露光・現像処理方法
JP3164739B2 (ja) 塗布膜形成方法及びその装置
JP7158549B2 (ja) 基板処理方法、基板処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003229346A (ja) 基板保持方法、基板保持プレート、加熱処理方法及び加熱処理装置
JP3962490B2 (ja) 現像処理装置及び現像処理方法
JP4748263B2 (ja) 塗布、現像装置
JP4950771B2 (ja) 塗布処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
KR20220021290A (ko) 기판 처리 장치
JP2011049353A (ja) 塗布膜形成方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees