JP2007180348A - ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法 - Google Patents

ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007180348A
JP2007180348A JP2005378440A JP2005378440A JP2007180348A JP 2007180348 A JP2007180348 A JP 2007180348A JP 2005378440 A JP2005378440 A JP 2005378440A JP 2005378440 A JP2005378440 A JP 2005378440A JP 2007180348 A JP2007180348 A JP 2007180348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
tip
capillary
bonding
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005378440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4530984B2 (ja
Inventor
Kuniyuki Takahashi
邦行 高橋
Shinkai Tei
森介 鄭
Noriko Suzuki
紀子 鈴木
Noriko Mori
徳子 森
Shinji Maki
真二 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP2005378440A priority Critical patent/JP4530984B2/ja
Priority to TW095137270A priority patent/TW200725766A/zh
Priority to KR1020060104281A priority patent/KR100837201B1/ko
Priority to US11/645,943 priority patent/US7686204B2/en
Publication of JP2007180348A publication Critical patent/JP2007180348A/ja
Priority to US12/657,928 priority patent/US7857190B2/en
Priority to US12/657,913 priority patent/US20100133322A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4530984B2 publication Critical patent/JP4530984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】パッド3(第1ボンド点)の不着、リード4(第2ボンド点)の不着、ノーテール、放電エラーなどが発生した場合に、ワイヤボンディング装置を停止することなくボンディングを継続する。
【解決手段】ワイヤボンディング装置のボンディング制御部は、第1ボンド点とワイヤとの間の不着を検出する電気的不着検出手段と光学的不着検出手段と光学的形状検出手段とを備え、電気的不着検出手段によって不着が検出され、かつ、光学的不着検出手段によって不着が検出された場合に、光学的形状検出手段により検出されたワイヤ先端形状に基づいて、ボール形成手段26によりワイヤ先端を所定の形状のボール5に再形成して、第1ボンド点に再ボンディングを行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、不着検出後にリカバリー処理を行うワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法に関する。
ICなどの半導体の組立工程には半導体のチップとリードフレームの間をワイヤで接続するワイヤボンディング工程がある。このワイヤボンディング工程によって、図15に示すように、ワーク14の半導体チップ2のパッド3(第1ボンド点)とリードフレーム15のリード4(第2ボンド点)の間がワイヤ12で接続される。図12は従来技術によるワイヤボンディング装置の構成を示し、図13はこの従来技術のワイヤボンディング装置によるボンディング工程を示し、図14は従来技術によるボンディング工程の各工程におけるボンディングの動作を示している。以下、これらの図を参照しながら、従来技術によるワイヤボンディング装置と工程について説明する。
従来技術によるワイヤボンディング装置100は、図12に示すように、XYテーブル20の上にボンディングヘッド19が設置され、ボンディングヘッド19にモータにてZ方向に移動されるボンディングアーム13を備え、ボンディングアーム13の先端にキャピラリ16が取り付けられている。XYテーブル20とボンディングヘッド19は移動機構18を構成し、移動機構18はXYテーブル20によってボンディングヘッド19を水平面内(XY面内)で自在な位置に移動することができ、これに取り付けられたボンディングアーム13をZ方向に移動させることによって、ボンディングアーム13先端のキャピラリ16をXYZの方向に自在に移動させることができる。ボンディングアーム13の先端にはワイヤ12が挿通されており、ワイヤ12はスプール11に巻回されている。スプール11に巻回されたワイヤ12にはワイヤ12とワーク14の間の通電状態を取得する通電状態取得手段22が接続されている。ボンディングヘッド19にはキャピラリ16と共にZ方向に移動してワイヤ12を固定するクランパ17が開閉自在に取り付けられている。また、ボンディングヘッド19には、半導体チップ2の位置確認用の位置検出カメラ128が取り付けられている。また、ワイヤ12の先端付近にはワイヤ12との間で放電を行ってワイヤ12先端をボール5に形成するためのボール形成手段26(電気トーチ)が取り付けられている。位置検出カメラ128は位置検出カメラインターフェース140に接続され、通電状態取得手段22は通電状態取得手段インターフェース42に接続され、移動機構18は移動機構インターフェース44に接続され、ボール形成手段26(電気トーチ)はボール形成手段インターフェース46に接続されている。そして各インターフェースはデータバス32を介してワイヤボンディング装置の制御を行う制御部30に接続されている。また、データバス32には制御用のデータを格納している記憶部34が接続されている(例えば特許文献1参照)。
このように構成されるワイヤボンディング装置100は制御部30によって制御され、次のような工程によってワイヤボンディングを行う。
(1)ボール形成手段26(電気トーチ)によってワイヤ12先端をボール5に形成し、位置検出カメラ128によって半導体チップ2の位置検出し、移動機構18によりキャピラリ16をパッド3(第1ボンド点)の上に移動させる(図13、ステップS901、図14(a))。
(2)キャピラリ16を下動させて、パッド3(第1ボンド点)上にボンディングを行う(図13、ステップS902、図14(b))。パッド3(第1ボンド点)上にはボール5が圧着して第1ボンディング部6(圧着ボール)が形成される。
(3)移動機構18は、パッド3(第1ボンド点)からキャピラリ16を上昇させ、次いでキャピラリ16を横に移動させる(図13、ステップS903、図14(c))。
(4)キャピラリ16の移動中に、通電状態取得手段22によって電流がワイヤ12とワーク14の間に流され、このときの通電状態が通電状態取得手段22に取得される。取得されたデータは通電状態取得手段インターフェース42を介して制御部30に入力される(図13、ステップS904、図14(c))。パッド3(第1ボンド点)へのボンディングが成功し、うまく接合されていると、図14に示すように、ワイヤ12とワーク14の間に電流が流れる。
(5)不着の場合にはパッド3(第1ボンド点)には第1ボンディング部6形成されず、キャピラリ16先端のワイヤ12はパッド3(第1ボンド点)とは接続されない状態でキャピラリ16が上昇、移動することから、ワイヤ12とワーク14との間に電流は流れない。これによってワイヤの不着検出が可能となる。取得されたワイヤ12とワーク14の間の通電状態データは制御部30の電気的不着検出手段によって処理され、不着かどうかが判断される(図13、ステップS905、図14(c’))(例えば特許文献2、3参照)。
(6)電気的不着検出手段によって不着と判断された場合でも、キャピラリ16はそのままリード4(第2ボンド点)に移動を続け、リード4(第2ボンド点)にボンディングを行い、キャピラリ16を上昇させてからワイヤ12を切断する(図13、ステップS906〜S908)。ただし、リード4(第2ボンド点)でのノーテール検出、リード不着を検出するための通電状態取得は行わない。
(7)ワイヤ切断が終了した段階で、パッド3(第1ボンド点)不着の信号によって、エラー処理がされ、ワイヤボンディング装置100は停止する(図13、ステップS909)。
(8)一方、パッド3(第1ボンド点)へのボンディングの後、移動機構18はキャピラリ16をリード4(第2ボンド点)に移動させてリード4(第2ボンド点)にボンディングを行う。電気的不着検出手段によってパッド3(第1ボンド点)が不着ではないと判断された場合には、この後のキャピラリ16を上昇させる時に、通電状態取得手段22によってワイヤ12とワーク14の間に電流が流され、通電状態が通電状態取得手段22に取得される。リード4(第2ボンド点)への接合が成功して、キャピラリ16の先端にテールワイヤ8がうまく形成されていると、電流がワイヤ12とワーク14との間に流れるようになり、逆にキャピラリ16が上昇している途中にワイヤ12が切れてしまうと、電流がワイヤ12とワーク14との間に流れなくなる。このことによってテールワイヤ8が所定の長さに至らないノーテールかどうかを検出することができる。取得されたデータは通電状態取得手段インターフェース42を介して制御部30に入力される(図13、ステップS911〜S912、図14(d)〜(e)、(e’))。
(9)リード4(第2ボンド点)へのボンディングの後、クランパ17が閉状態となってキャピラリ16と一緒に上昇することによって、ワイヤ12は第2ボンディング部7の上で切断される。(図14(e)〜(f))。このワイヤ切断後にも通電状態取得手段22によってワイヤ12とワーク14の間に電流が流され、このときの通電状態が通電状態取得手段22に取得される(図13、ステップS913〜S914)。
(10)リード4(第2ボンド点)へのボンディングが成功してワイヤ12の切断がうまくいっているときには、キャピラリ16の上昇時にはワイヤ12とワーク14の間に流れていた電流は流れなくなっている(図14(f))。一方ワイヤ12の切断がうまくいっていない、たとえばワイヤ12がワーク14から剥がれたときには、ワイヤ12は図14(f')のように第1ボンディング部6を介してワーク14と電気的につながっていることから、電流が流れることとなる。また、クランパ17の閉、上昇前に電流が流れなくなり、ワイヤ12の切断後も電流が流れていない時には第2ボンディング部7は形成されているものの、テールワイヤ8が所定の長さにいたっていないノーテールであると判断することができる。このようにリード4(第2ボンド点)へのボンディング後の通電状態を通電状態取得手段22の出力データを制御部30の電気的ノーテール検出手段で処理することによって、ノーテールであるか、リード不着状態であるかを判断することができる(図13、ステップS915、S917)(例えば特許文献2、3参照)。
(11)電気的ノーテール検出手段によってノーテールあるいは、リード不着が検出されたときには、その信号によりワイヤボンディング装置100はエラー処理を行って停止する(例えば特許文献4参照)。
(12)正常にリード4(第2ボンド点)へのボンディングが終了した場合にはボンディングサイクルは終了し、次のパッド3(第1ボンド点)に向かってキャピラリ16を移動させる。
以上の従来技術の説明では、ワイヤ不着あるいはノーテールを通電状態取得手段22からの信号を制御部30で処理することによって検出し、これによって、不着あるいはノーテールと判断された場合にはワイヤボンディング装置100を停止させているが、ワイヤボンディングの工程の中では上記のほかにも、放電によってワイヤ12の先端をボール5に形成する時に、放電不良によってボールがうまく形成されないなどのいろいろなエラーが発生する。このような場合にも従来は不良を検出した場合にはワイヤボンディング装置を停止させることとしていた(例えば特許文献4、5参照)。また、不着などのエラーが発生するのはキャピラリ16の先端に所定の形状のボール5が形成されていない場合があることから、このワイヤの先端形状を撮像しそのデータを処理することによって、ワイヤボンディング装置を停止させたり異常の警告をしたりする方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−163243号公報 特開平2−298874号公報 特開平7−94545号公報 特開平6−5651号公報 特公平3−17376号公報
しかし、このような従来技術によるワイヤボンディング装置100は種々の不着検出手段、方法を備えているにもかかわらず、不着などのエラーを検出した場合にはワイヤボンディング装置100を停止させるか不良の警告を発するのみで、エラー状態を処理して、ボンディングを継続させるというものではなかった。
これに対して、電気的な放電エラーの検出によってワイヤ12の先端を所定のボール形状に形成できていないと判断された場合には被ボンディング部材の不要部分に捨てボンディングを行って再度ボール形成を行い、ボンディングを継続するというものが提案されている(例えば特許文献4)。しかし、この方法は捨てボンド位置に不要なワイヤが残ることから配線ショートに至る可能性があるという問題があった。
また、このほかのパッド3(第1ボンド点)の不着、リード4(第2ボンド点)の不着、ノーテールなどについては、エラーが発生した時のワイヤ12先端の状況が様々で、上記の捨てボンドのような単純な処理ができず、必ず停止して操作員がワイヤ12などの状況を確認してからリカバリー処理を行うことが必要であった。このため、このようなエラーを回復してボンディングを継続するということはできなかった。
そこで本発明の目的は、パッド3(第1ボンド点)の不着、リード4(第2ボンド点)の不着、ノーテール、放電エラーなどが発生した場合に、ワイヤボンディング装置を停止することなくリカバリー処理を行い、ボンディングを継続することができるワイヤボンディング装置を提供することにある。
本発明の目的は、ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、ワークを撮像する撮像手段と、キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、ワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するボンディング制御部と、を備えるワイヤボンディング装置であって、
ボンディング制御部は、通電状態取得手段によって取得された第1ボンド点とワイヤとの間の通電状態信号を処理して第1ボンド点とワイヤとの間の不着を電気的に検出する電気的不着検出手段と、撮像手段によって取得された平面画像を処理して第1ボンド点のワイヤの不着を光学的に検出する光学的不着検出手段と、光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出手段と、電気的不着検出手段によって不着が検出され、かつ、光学的不着検出手段によって不着が検出された場合に、光学的形状検出手段により検出されたワイヤ先端形状に基づいて、ボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成して、第1ボンド点に再ボンディングを行う不着リカバリー手段と、を有することを特徴とするワイヤボンディング装置によって達成することができる。また、前記ワイヤボンディング装置は更に、ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段を備え、制御部は更に、電気的不着検出手段によって不着が検出され、かつ、光学的不着検出手段によって不着が検出され、かつ、光学的形状検出手段により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でない場合に、光学的形状検出手段により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出し手段を有することとしてもよい。
本発明の目的は、ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、ワークを撮像する撮像手段と、キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、ワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段と、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続した後にワイヤを切断するボンディング制御部と、を備えるワイヤボンディング装置であって、
ボンディング制御部は、第2ボンド点へのボンディングの後でワイヤ切断の前に通電状態取得手段によって取得された第2ボンド点とワイヤの間との通電状態信号を処理してテールワイヤが所定の長さに至らないノーテールを検出する電気的ノーテール検出手段と、光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出手段と、電気的ノーテール検出手段によってノーテールが検出され、かつ、光学的形状検出手段により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でない場合に、光学的形状検出手段により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出し手段と、光学的形状検出手段により検出されたワイヤ先端形状に基づいてボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成するノーテールリカバリー手段と、を有することを特徴とするワイヤボンディング装置によって達成することができる
本発明の目的は、ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、ワークを撮像する撮像手段と、キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、放電電極とワイヤ間の放電によりワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、放電電極とワイヤ間の放電状態を取得する放電状態取得手段と、ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段と、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するボンディング制御部と、を備えるワイヤボンディング装置であって、
ボンディング制御部は、ボール形成手段の放電時に放電状態取得手段によって取得された放電電極とワイヤとの間の放電状態信号を処理して電気的にボール形成手段の放電が正常かどうかを検出する電気的放電異常検出手段と、光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出手段と、電気的放電異常検出手段によって放電異常が検出され、かつ、光学的形状検出手段により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でない場合に、光学的形状検出手段により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出し手段と、電気的放電異常検出手段によって放電異常が検出された後に、光学的形状検出手段により検出されたキャピラリ先端のワイヤ状態が所定の状態である場合に、光学的形状検出手段により検出されたワイヤ先端形状に基づいてボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成する放電異常リカバリー手段と、を有することを特徴とするワイヤボンディング装置によって達成することができる。
本発明の目的は、ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、ワークを撮像する撮像手段と、キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、ワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、ボンディング装置を制御するボンディング制御部と、を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するワイヤボンディング装置のボンディング制御プログラムであって、
通電状態取得手段によって取得された第1ボンド点とワイヤとの間の通電状態信号を処理して第1ボンド点とワイヤとの間の不着を電気的に検出する電気的不着検出プログラムと、撮像手段によって取得された平面画像を処理して第1ボンド点のワイヤの不着を光学的に検出する光学的不着検出プログラムと、光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出プログラムと、電気的不着検出プログラムから不着検出が出力され、かつ、光学的不着検出プログラムから不着検出が出力された場合に、光学的形状検出プログラムから出力されたワイヤ先端形状に基づいて、ボール形成手段によりワイヤ先端に所定の形状のボールを再形成して、第1ボンド点に再ボンディングを行う不着リカバリープログラムと、を有することを特徴とするボンディング制御プログラムによって達成することができる。また、ボンディング制御プログラムが制御するワイヤボンディング装置は更に、ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段を備え、ボンディング制御プログラムは更に、電気的不着検出プログラムから不着検出が出力され、かつ、光学的不着検出プログラムから不着検出が出力され、かつ、光学的形状検出プログラムからキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でないという出力がされた場合に、光学的形状検出プログラムから出力されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出しプログラムを有するようにしてもよい。
本発明の目的は、ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、ワークを撮像する撮像手段と、キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、ワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段と、ボンディング装置を制御するボンディング制御部と、を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続した後にワイヤを切断するワイヤボンディング装置のボンディング制御プログラムであって、第2ボンド点へのボンディングの後でワイヤ切断の前に通電状態取得手段によって取得された第2ボンド点とワイヤの間との通電状態信号を処理してテールワイヤが所定の長さに至らないノーテールを検出する電気的ノーテール検出プログラムと、光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出プログラムと、電気的ノーテール検出プログラムからノーテール検出が出力され、かつ、光学的形状検出プログラムからキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でないという出力がされた場合に、光学的形状検出プログラムから出力されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出しプログラムと、光学的形状検出プログラムからに出力されたワイヤ先端形状に基づいてボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成するノーテールリカバリープログラムと、を有することを特徴とするボンディング制御プログラムによって達成することができる。
本発明の目的は、ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、ワークを撮像する撮像手段と、キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、放電電極とワイヤ間の放電によりワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、放電電極とワイヤ間の放電状態を取得する放電状態取得手段と、ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段と、を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するワイヤボンディング装置のボンディング制御プログラムであって、
ボール形成手段の放電時に放電状態取得手段によって取得された放電電極とワイヤとの間の放電状態信号を処理して電気的にボール形成手段の放電が正常かどうかを検出する電気的放電異常検出プログラムと、光路変更手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出プログラムと、電気的放電異常検出プログラムから放電異常が出力され、かつ、光学的形状検出プログラムからキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でないという出力がされた場合に、光学的形状検出プログラムから出力されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出しプログラムと、電気的放電異常検出プログラムから放電異常が出力され、かつ、光学的形状検出プログラムからキャピラリ先端のワイヤ状態が所定の状態であるという出力がされた場合に、光学的形状検出プログラムから出力されたワイヤ先端形状に基づいてボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成する放電異常リカバリープログラムと、を有することを特徴とするボンディング制御プログラムによって達成することができる。
本発明の目的は、ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、ワークを撮像する撮像手段と、キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、ワイヤ先端に所定の形状のボールを形成するボール形成手段と、ボンディング装置を制御するボンディング制御部と、を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するワイヤボンディング装置のボンディング方法であって、
通電状態取得手段によって取得された第1ボンド点とワイヤとの間の通電状態信号を処理して第1ボンド点とワイヤとの間の不着を電気的に検出する電気的不着検出工程と、撮像手段によって取得された平面画像を処理して第1ボンド点のワイヤの不着を光学的に検出する光学的不着検出工程と、光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出工程と、電気的不着検出工程によって不着が検出され、かつ、光学的不着検出工程によって不着が検出された場合に、光学的形状検出工程により検出されたワイヤ先端形状に基づいて、ボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成して、第1ボンド点に再ボンディングを行う不着リカバリー工程と、を有することを特徴とするボンディング方法によって達成することができる。また、ボンディング方法が用いられるワイヤボンディング装置は更に、ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段を備え、ボンディング方法は更に、電気的不着検出工程によって不着が検出され、かつ、光学的不着検出工程によって不着が検出され、かつ、光学的形状検出工程により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でない場合に、光学的形状検出工程により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出し工程を有することとしてもよい。
本発明は、ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、ワークを撮像する撮像手段と、キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、ワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段と、ボンディング装置を制御するボンディング制御部と、を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続した後にワイヤを切断するワイヤボンディング装置のボンディング方法であって、
第2ボンド点へのボンディングの後でワイヤ切断の前に通電状態取得手段によって取得された第2ボンド点とワイヤの間との通電状態信号を処理してテールワイヤが所定の長さに至らないノーテールを検出する電気的ノーテール検出工程と、光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出工程と、電気的ノーテール検出工程によってノーテールが検出され、かつ、光学的形状検出工程により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でない場合に、光学的形状検出工程により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出し工程と、光学的形状検出工程により検出されたワイヤ先端形状に基づいてボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成するノーテールリカバリー工程と、を有することを特徴とするボンディング方法によって達成することができる。
本発明の目的は、ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、ワークを撮像する撮像手段と、キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、放電電極とワイヤ間の放電によりワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、放電電極とワイヤ間の放電状態を取得する放電状態取得手段と、ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段と、を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するワイヤボンディング装置のボンディング方法であって、
ボール形成手段の放電時に放電状態取得手段によって取得された放電電極とワイヤとの間の放電状態信号を処理して電気的にボール形成手段の放電が正常かどうかを検出する電気的放電異常検出工程と、光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出工程と、電気的放電異常検出工程によって放電異常が検出され、かつ、光学的形状検出工程により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でない場合に、光学的形状検出工程により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出し工程と、電気的放電異常検出工程によって放電異常が検出され、かつ、光学的形状検出工程により検出されたキャピラリ先端のワイヤ状態が所定の状態である場合に、光学的形状検出工程により検出されたワイヤ先端形状に基づいてボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成する放電異常リカバリー工程と、を有することを特徴とするボンディング方法によって達成することができる。
本発明は、パッド3(第1ボンド点)の不着、リード4(第2ボンド点)の不着、ノーテール、放電エラーなどが発生した場合に、ワイヤボンディング装置を停止することなくリカバリー処理を行い、ボンディングを継続することができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施形態について説明する。説明において、従来技術と同様の部分には同様の符号を付して説明は省略する。
本発明の第1の実施形態によるワイヤボンディング装置10を図1に示す。本発明のワイヤボンディング装置10は、従来技術のワイヤボンディング装置100の位置検出カメラ128に代わり、位置検出のみでなくワークの撮像も行うことができる撮像手段28を備え、更に、クランパ開閉手段27によって開閉される、第1クランパ17a、第2クランパ17bの二つのクランパを備え、更にキャピラリ16の先端近傍の立面画像を撮像手段28に導く光路手段24と放電電極とワイヤ12の間の放電状態を取得する放電状態取得手段29を備え、撮像手段28は撮像手段インターフェース40に接続され、クランパ開閉手段27はクランパインターフェース48に接続され、放電状態取得手段29は放電状態インターフェース50に接続され、各インターフェースはデータバス32を介して制御部30に接続されている。ここで、第1クランパ17aはキャピラリ16と共にZ方向に移動し、第2クランパ17bはボンディングヘッド19に固定されている。
このように構成されるワイヤボンディング装置10は制御部30によって制御され、次のような工程によってワイヤボンディングとパッド3(第1ボンド点)不着発生の時の通常のリカバリー動作を行う。
(1)従来技術で述べたのと同様の方法とステップによってパッド3(第1ボンド点)へのボンディング、不着検出、を行う(図2、ステップS101〜S105、図6(a)〜(c))。
(2)通電状態取得手段22の信号を制御部30によって処理する電気的不着検出手段によってパッド3(第1ボンド点)の不着が検出された場合でも、キャピラリ16はそのままリード4(第2ボンド点)に移動を続け、リード4(第2ボンド点)にボンディングを行う(図2、ステップS106、図6(d))。ただし、リード4(第2ボンド点)におけるノーテール状態、リード不着状態を検出するための通電状態の取得は行わない。
(3)リード4(第2ボンド点)にボンディング後、キャピラリ16を上昇させて、テールワイヤ8を伸ばしてから、第1クランパ17aを閉じてキャピラリ16と共に上昇させてワイヤ12を切断する(図2、ステップS106〜S108、図6(e)〜(f))。このリード4(第2ボンド点)へのボンディング動作によって、キャピラリ16の先端にボール形成が可能なテールワイヤ8が作られる。
(4)電気的不着検出手段によってパッド3(第1ボンド点)の不着が検出された場合には、制御部30はパッド不着リカバリー処理を行う指令を出す。この指令によって、パッド不着リカバリー処理S109が開始される。
(5)パッド不着リカバリー処理S109が開始されると、制御部30は移動機構18によってCCDカメラなどで構成される撮像手段28をパッド3(第1ボンド点)がその視野60に入る位置に移動させる(図3、ステップS202)。そして、不着が検出されたパッド3(第1ボンド点)の周りの平面画像を取得する(図3、ステップS203、図6(g))。取得された平面画像は撮像手段インターフェース40を介して制御部30に入力され、その画像が分析される(図3、ステップS204)。取得された平面画像の一例を示すと、図10に示すようになっている。図10(a)は正常にボンディングができている状態を示し、図10(b)は不着状態を示す。図10(a)、(b)共に、ボンディングは視野60の下から上に向かっておこなわれ、下のパッドはすでに正常にボンディングが終了したパッド、中央のパッド3はボンディング中のパッド3(第1ボンド点)で、一番上のパッドは未ボンディングのパッドを示している。図10(a)では、中央のパッドにはボール5が圧着して形成される第1ボンディング部6(圧着ボール)が見られるが、図10(b)では、パッド3の上に第1ボンディング部(圧着ボール)が見られない。このような平面画像を制御部30の光学的不着検出手段によって処理することによって、パッド3に実際に第1ボンディング部6(圧着ボール)が形成、接合が行われているかどうかを検出することができる。不着の検出は制御部30の光学的不着検出手段によって、第1ボンディング部(圧着ボール)の有無を判断することによってもよいし、許容される第1ボンディング部(圧着ボール)の形状データを記憶部34に記憶させておき、光学的不着検出手段によってこのデータと比較することによって不着検出処理を行うようにしてもよい。
(6)光学的不着検出手段によってパッド3(第1ボンド点)が不着であると判断された場合には、制御部30は移動機構18によって、キャピラリ16を放電によって再度ボール形成を行う放電位置に移動させる(図3、ステップS206、図6(h))。
(7)放電位置に移動したら、ボール形成手段26(電気トーチ)の放電電極とテールワイヤ8の間に放電を行いこれによってテールワイヤ8の先端をボール形状に形成する。放電によって形成されるボール形は放電によってテールワイヤ8に与えられる電荷量によって決まってくる。例えば、電荷量を放電電流の積分値として求めこの値が所定の値になった時に放電が適正に行われたかどうかを検出することができる。放電状態検出手段29はこのような放電電流など放電の時の電流の状態を取得する。その取得データは放電状態取得インターフェース50によって制御部30に入力され、電気的放電異常検出手段によって記憶部34のデータと比較処理され、放電異常が発生しているかどうかが判断される(図3、ステップS207〜S209)。
(8)電気的放電異常検出手段によって放電異常が検出されず、放電が正常に行われたと判断された場合には、制御部30は移動機構18によってキャピラリ16の先端を光路手段24が配設されている立面画像取得位置に移動させる(図3、ステップS210)。立面画像取得位置の基板23には基準部材25が取り付けられている。
(9)立面画像取得位置では、キャピラリ16の側面から発光ダイオードなどの発光器21によってキャピラリ16の先端部が基準部材25と共に照明され、その立面画像が形成される。形成された立面画像はレンズ24a、プリズム24bの光路手段24によって撮像手段28に導かれる。撮像手段28はこのキャピラリ16先端の立面画像を取得し、撮像手段インターフェース40から制御部30に入力する(図3、ステップS211、図6(i))。入力された立面画像は制御部30の光学的形状検出手段で処理され、形成されたボール5の径が所定の径となっているかどうかが判断される(図3、ステップS212)。ボール5が形成されている場合、取得された立面画像は図11(d)、(e)に示すように、視野62の中にキャピラリ16、ボール5、テールワイヤ8、基準部材25を含んでいる。制御部30は予め求めた画素数と視野の中の物体の長さの関係のキャリブレーション結果に基づいて、画像のボール5の部分の画素数からボール径を求めるようにしても良いし、一緒に視野62の中に撮像させている基準部材との相対長さを求めて、この関係からボール径を求めるようにしてもよい。そして、光学的形状検出手段によって取得されたボール径を、記憶部34に格納されている所定の基準範囲データと比較して、ボール径が所定の基準範囲に入っているかを判断する(図3、ステップS212、図6(i))。
(10)光学的形状検出手段によって検出されたボール5の形状が許容範囲内に入っている場合には、パッド不着リカバリープログラムを終了する(図3、ステップS214)。
(11)パッド不着処理S109が終了すると、制御部30は移動機構18によってキャピラリ16の位置を再度パッド3(第1ボンド点)に移動させる。(図2、ステップS109からステップS102、図6(j))。
(12)そして、再度パッド3(第1ボンド点)にボンディングを行う(図2、ステップS102、図6(k))。
(13)ボールの形状が所定の形状となっていない場合には、パッド不着リカバリー失敗と判断してエラー停止処理をおこう(図3、ステップS213)。
以上述べたように、本発明の第1の実施形態によるパッド不着リカバリー処理の可能なワイヤボンディング装置においては、通電状態により電気的不着検出手段によって不着が検出された後に平面画像による光学的不着検出手段によって不着の状況を検出、判断して、双方の検出手段で共に不着が検出された場合に不着発生としていることから電気的不着検出手段の結果のみで不着を判断して停止処理を行っていた従来のワイヤボンディング装置より、格段に不着の誤検出によって停止することが少なくなり、稼働率の向上を図ることができる。
また、通電状態による電気的不着検出手段と平面画像による光学的不着検出手段とにより、パッド不着が検出された場合に、再放電によってボールを形成し、その形状を光学的形状検出手段によって検出、判断して所定の形状となっている場合に、パッド3(第1ボンド点)に戻って再ボンディングしてボンディング動作を継続するので、確実にパッド不着リカバリー処理を行うことができる。これによって、パッド不着発生によって操作員が一端ワイヤボンディング装置を停止して、状況を点検しなくとも、ボンディング動作を継続することができるという効果を奏する。特に、ワイヤボンディング装置は同時に何十台もの装置を稼動させていることから、リカバリー処理によって、ワイヤボンディング装置の停止させることなくボンディング動作を継続できることは、飛躍的な設備稼働効率の向上をもたらすという顕著な効果を奏する。
上記の第1の実施形態における、パッド不着リカバリー処理は、リード4(第2ボンド点)へのボンディングの後、テールワイヤ8が良好に形成されており、ボール形成手段26(電気トーチ)で放電異常が発生しない通常の場合について説明した。しかし、ワイヤボンディング装置10においてパッド3(第1ボンド点)で不着エラーが発生した場合に、不着後のワイヤ先端形状も異常で再放電によって、ボールが所定の形状に形成できない場合がある。以下、このような場合の放電異常リカバリー処理を含むパッド不着リカバリー処理についての第2の実施形態について説明する。説明においては、上記の通常のパッド不着リカバリー処理の場合と同様のステップについては同様の符号を付して説明を省略する。
(1)通常のパッド不着リカバリー処理のプロセスと同様、パッド3(第1ボンド点)へのボンディング時に通電状態取得手段22の信号から電気的不着検出手段によってパッド3(第1ボンド点)の不着が検出された後(図2、S101〜S105〜S108)、パッドリ不着リカバリー処理(S109)に入って、光学的不着検出手段によってパッド3(第1ボンド点)の不着が検出された場合には、通常のパッド不着リカバリー処理と同様、放電位置に移動してボール形成手段26(電気トーチ)によってボール5の再形成が行われる。(図3、ステップS201〜ステップS207、図7(a)〜(h))。
(2)しかし、リード4(第2ボンド点)へのボンディング工程によって、良好なテールワイヤ8が形成されていなかったり、テールワイヤ8の長さが所定の長さよりも短かったりする場合(図7(e)〜(f))、ボール形成手段26(電気トーチ)の電極とテールワイヤ8の距離が長すぎ、所定の放電ができず良好にボールが形成されない。放電の異常は放電状態取得手段29からデータを放電状態取得インターフェース50によって制御部30に取り込んで処理する電気的放電異常検出手段によって検出することができる。
(3)電気的放電異常検出手段によって放電異常が検出された場合には、制御部30は移動機構18によってキャピラリ16の先端を光路手段24が配設されている立面画像取得位置に移動させる(図3、ステップS215)。
(4)立面画像取得位置では、通常の不着リカバリー処理と同様、キャピラリ16先端部の立面画像が撮像され、撮像手段28はこのキャピラリ16先端の立面画像を撮像手段インターフェース40によって制御部30に入力する(図3、ステップS216、図7(i))。入力された立面画像は制御部30の光学的形状検出手段で処理され、キャピラリ16の先端のテールワイヤの長さ、傾き、曲がりなどの状態が取得される(図3、ステップS216)。取得された立面画像は図11(a)〜(c)に示すように、視野62の中にキャピラリ16、テールワイヤ8、基準部材25を含んでいる。制御部30は光学的形状取得手段によって、テールワイヤ8の長さや傾き、曲がりの程度を求める。そして、取得されたテールワイヤ8の形状を記憶部34の基準データと比較して所定の形状になっていない場合には、キャピラリ16の先端にワイヤ12を繰り出す再テール出し処理S218が行われる(図3、ステップS217〜S218、図7(i))。
(5)再テール出し処理S218は図5、図9に示すように、第1、第2の2つのクランパ17a、17bの開閉動作と、キャピラリ16及び第1クランパ17aの上下動によって行う。クランパの開閉動作は制御部30からの信号がクランパ開閉インターフェース48を介してクランパ開閉手段27に入力されることよって行われる。以下、再テール出し処理S218について説明する。
(a)第1クランパ17a、第2クランパ17b共に閉まっている状態であることを確認する(図5、ステップS402、図9(a))。
(b)第2クランパ17bを開く(図5、ステップS403、図9(b))。
(c)第1クランパ17aでワイヤ12をクランピングしながらキャピラリと共に下動させ、所定の位置に停止させる(図5、ステップS404、図9(c)〜(d))。この動作によって第1クランパ17aがスプール11に巻回されているワイヤ12を引き出す。
(d)第2クランパ17bを閉じて、第1クランパ17aを開く(図5、S406、図9(e))。
(e)この状態でキャピラリ16、第1クランパ17aを上動させる。すると、ワイヤ12は第2クランパ17bによって固定されていることから、キャピラリ16の先端に飛び出してくる(図5、ステップS407、図9(f))。
(f)キャピラリ16、及び第1クランパ17aが所定の位置に戻ったら、第1クランパ17aを閉じて、第1、第2クランパ17a,17b閉を確認する(図5、ステップS409〜S410、図9(g))。再テール出し処理S218は一度に所定の長さになるようにワイヤを繰り出すのではなく、少しずつ何回か繰り返して繰り出していく。そして繰り出すごとにキャピラリ先端に繰りだされたワイヤ長さを光学的形状検出手段によって検出、測定し、所定の長さ、形状になっていると判断されたら再テール出し処理S218を終了する(図3、ステップS218〜ステップS220)。
(6)再テール出し処理S218によってテールワイヤ8が所定の状態になった場合には、制御部30は移動機構18によってキャピラリ16を放電位置に移動させる(図3、ステップS220〜S206、図7(j))。
(7)放電位置に移動したら、先の放電ステップと同様、ボール形成手段26(電気トーチ)の放電電極とテールワイヤ8の間に放電を行いこれによってテールワイヤ8の先端をボール形状に形成する。放電が良好に行われ、電気的放電異常検出手段によって放電異常が検出されない場合には、制御部30は移動機構18によって、立面画像取得位置に移動してボール5の立面画像を取得し、光学的形状検出手段でボール形状が所定の形状になっているかを検出する(図3、ステップS209〜S212、図7(j)〜(k))。
(8)所定のボール形状となっていた場合には放電異常リカバリー処理を含むパッド不着リカバリー処理は終了する。(図3、ステップS214)、
(9)パッド不着リカバリー処理が終了すると、制御部30は移動機構18にキャピラリ16の位置を再度パッド3(第1ボンド点)に移動させる。(図2、ステップS109〜ステップS102、図7(l))。
(10)そして、再度パッド3(第1ボンド点)にボンディングを行う(図2、ステップS102、図7(b))。
(11)ボールの形状が所定の形状となっていない場合には、パッド不着リカバリー失敗と判断してエラー停止処理を行う(図3、ステップS213)。この時、ボール形状を判定して、ボールが所定の形状に形成されるまで、光学的形状検出手段で形状を確認しながら再度再テール出し処理、再放電を行ってリカバリーサイクルを回るようにしても良いし、何回かこのような処理を行った後でエラー停止処理を行うこととすることでも良い。
以上述べたように、本発明の第2の実施形態では、パッド不着リカバリー処理中に放電異常によって所定のボールが形成できない場合でも、そのテールワイヤの状態を立面画像で判断する光学的形状検出手段を用いることによって検出し、所定のボールの形成が可能となるように再テール出し処理を行った後に再度放電してボール形成を行って放電異常リカバリー処理を行い、ボンディング動作を継続することができる。このことから、先の第1の実施形態で述べたような、単に不着状況の発生に対して、再放電によるボール形成処理のみのリカバリー処理に比べて、より多様なエラー状態においても、適切に再テール出し、ボール形成を行ってリカバリー処理を行うことができる。これにより、さきに述べた第1の実施形態より、更にボンディング動作を停止せずにボンディング動作を継続することができる。特に、この効果は、同時に稼動させているワイヤボンディング装置の台数が多くなるほど顕著に現れてくる。
次に、リード4(第2ボンド点)でノーテールが検出された場合のリカバリー処理についての第3の実施形態について説明する。先に述べたパッド不着リカバリー処理や、放電時のリカバリー処理、再テール出し処理と同様の部分には同様の符号を用い、説明は省略する。
(1)通常のパッド不着リカバリー処理のプロセスと同様、パッド3(第1ボンド点)へのボンディング時に通電状態取得手段22の信号から電気的不着検出手段によってパッド3(第1ボンド点)の不着が検出されない場合には、パッド3(第1ボンド点)へのボンディングは良好に行われたとしてリード4(第2ボンド点)へのボンディングが行われる。リード4(第2ボンド点)へのボンディング後、ワイヤ切断前のキャピラリ16の上昇中と、ワイヤ切断動作後に通電状態取得手段22によって、通電状態信号が取得される。その後、ワイヤ切断前の通電状態信号から電気的ノーテール検出手段によってノーテールが検出される。ノーテールが検出されたときには、制御部30はノーテールリカバリー処理S116を開始する指令を出力する(図2、ステップS110〜S115、図8(a)〜(c))。
(2)ノーテールリカバリー処理S116が開始されると、制御部30は移動機構18によってキャピラリ16の先端を光路手段24が配設されている立面画像取得位置に移動させ、キャピラリ先端近傍の立面画像を取得する(図4、ステップS302〜S303、図8(d))。
(4)立面画像取得位置では、先に述べた放電異常リカバリー処理を含む不着リカバリー処理と同様、キャピラリ16先端部の立面画像が撮像されて撮像手段インターフェース40を介して制御部30に入力される。入力された立面画像は制御部30の中で処理され、光学的形状検出手段によってキャピラリ16の先端のテールワイヤ8の長さ、傾き、曲がりなどの状態が取得される(図4、ステップS304)。
(5)取得されたテールワイヤ8の状態が所定の状態でない場合には、光学的形状検出手段でテールワイヤ8の形状を検出しながら、テールワイヤ8の形状が所定の形状になるまで、先に述べた再テール出し処理S305が行われる(図4、ステップS305、図8(d))。
(6)再テール出し処理S305によってテールワイヤ8が所定の状態になった場合には、制御部30は移動機構18によってキャピラリ16を放電位置に移動させる(図4、ステップS306、図8(e))。
(7)放電位置に移動したら、先の放電ステップと同様、放電を行いこれによってテールワイヤ8の先端をボール形状に形成する。放電が良好に行われ、電気的放電異常検出手段によって放電異常が検出されない場合には、制御部30は移動機構18によって、立面画像取得位置に移動してボール5の立面画像を取得、光学的形状検出手段によってボール形状が所定の形状になっているかを検出する。(図4、ステップS309〜S312、図8(f))。
(8)所定のボール形状となっていた場合にはノーテールリカバリー処理は終了する。(図4、ステップS314)、
(9)ノーテールリカバリー処理が終了すると、ボンディングサイクルは終了する(図2、ステップS116〜ステップS119)。
(10)制御部30は移動機構18によってキャピラリ16の位置を次のパッド3(第1ボンド点)に移動させ、次のボンディング動作を継続していく。
(11)ボールの形状が所定の形状となっていない場合には、ノーテールリカバリー失敗と判断してエラー停止処理をおこう(図4、ステップS313)。この時、ボール形状を判定して、ボールが所定の形状に形成されるまで、光学的形状検出手段で形状を確認しながら再度再テール出し処理、再放電を行ってリカバリーサイクルを回るようにしても良いし、何回かこのような処理を行った後でエラー停止処理を行うこととすることでも良い。
以上述べたように、本発明の第3の実施形態では、リード4(第2ボンド点)において、テールワイヤが所定の長さになっていないノーテールエラーが発生した場合においても、そのテールワイヤの状態を立面画像で判断する光学的形状検出手段を用いることによって検出し、所定のボールの形成が可能となるように再テール出し処理を行った後に再度放電してボール形成を行ってエラーのリカバリーをして、ボンディング動作を継続することができる。このことから、先の第1、第2の実施形態で説明したパッド不着のリカバリー処理とあいまって、更に多様なエラー状態に対応することが可能となり、ボンディング動作を停止せずにボンディング動作を継続することができる。特に、この効果は、同時に稼動させているワイヤボンディング装置の台数が多くなるほど顕著に現れてくる。
本発明のワイヤボンディング装置の制御系統図である。 本発明のリカバリー処理の全体工程を示すフローチャートである。 本発明のパッド不着リカバリー処理を示すフローチャートである。 本発明のノーテールリカバリー処理を示すフローチャートである。 本発明の再テール出し処理を示すフローチャートである。 本発明による通常のパッド不着リカバリー処理の動作を示す図である。 本発明による放電異常リカバリー処理を含むパッド不着リカバリー処理の動作を示す図である。 本発明のノーテールリカバリー処理の動作を示す図である。 本発明の再テール出し処理の動きを示す図である。 平面画像取得手段によって取得したパッド部の平面画像を示す図である。 ワイヤ先端近傍の立面画像を示す図である。 従来技術によるワイヤボンディング装置の構成図である。 従来技術による全体のワイヤボンディング動作を示すフローチャートである。 従来技術によるワイヤボンディング動作を示す動作図である。 半導体チップがリードフレームにワイヤボンディングされている状態を示す図である。
符号の説明
2 半導体チップ、3 第1ボンド点(パッド)、4 第2ボンド点(リード)、5 ボール、6 第1ボンディング部(圧着ボール)、7 第2ボンディング部、8 テールワイヤ、10 ワイヤボンディング装置、11 スプール、12 ワイヤ、13 ボンディングアーム、14 ワーク、15 リードフレーム、16 キャピラリ、17 クランパ、17a 第1クランパ、17b 第2クランパ、18 移動機構、19 ボンディングヘッド、20 XYテーブル、21 発光器、22 通電状態取得手段、23 基板、24 光路手段、24a レンズ、24b プリズム、25 基準部材、26 ボール形成手段(電気トーチ)、27 クランパ開閉手段、28 撮像手段、29 放電状態取得手段、30 制御部(CPU)、32 データバス、34 記憶部(メモリ)、40 撮像手段インターフェース、42 通電状態取得手段インターフェース、44 移動機構インターフェース、46 ボール形成手段インターフェース、48 クランパ開閉手段インターフェース、50 放電状態取得手段インターフェース、100 ワイヤボンディング装置、128 位置検出カメラ、140 位置検出カメラインターフェース。

Claims (12)

  1. ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、
    ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、
    ワークを撮像する撮像手段と、
    キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、
    ワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、
    第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するボンディング制御部と、を備えるワイヤボンディング装置であって、
    ボンディング制御部は、
    通電状態取得手段によって取得された第1ボンド点とワイヤとの間の通電状態信号を処理して第1ボンド点とワイヤとの間の不着を電気的に検出する電気的不着検出手段と、
    撮像手段によって取得された平面画像を処理して第1ボンド点のワイヤの不着を光学的に検出する光学的不着検出手段と、
    光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出手段と、
    電気的不着検出手段によって不着が検出され、かつ、光学的不着検出手段によって不着が検出された場合に、光学的形状検出手段により検出されたワイヤ先端形状に基づいて、ボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成して、第1ボンド点に再ボンディングを行う不着リカバリー手段と、
    を有することを特徴とするワイヤボンディング装置。
  2. 請求項1に記載のワイヤボンディング装置において、
    ワイヤボンディング装置は更に、ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段を備え、
    制御部は更に、
    電気的不着検出手段によって不着が検出され、かつ、光学的不着検出手段によって不着が検出され、かつ、光学的形状検出手段により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でない場合に、光学的形状検出手段により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出し手段
    を有することを特徴とするワイヤボンディング装置。
  3. ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、
    ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、
    ワークを撮像する撮像手段と、
    キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、
    ワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、
    ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段と、
    第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続した後にワイヤを切断するボンディング制御部と、を備えるワイヤボンディング装置であって、
    ボンディング制御部は、
    第2ボンド点へのボンディングの後でワイヤ切断の前に通電状態取得手段によって取得された第2ボンド点とワイヤの間との通電状態信号を処理してテールワイヤが所定の長さに至らないノーテールを検出する電気的ノーテール検出手段と、
    光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出手段と、
    電気的ノーテール検出手段によってノーテールが検出され、かつ、光学的形状検出手段により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でない場合に、光学的形状検出手段により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出し手段と、
    光学的形状検出手段により検出されたワイヤ先端形状に基づいてボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成するノーテールリカバリー手段と、
    を有することを特徴とするワイヤボンディング装置。
  4. ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、
    ワークを撮像する撮像手段と、
    キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、
    放電電極とワイヤ間の放電によりワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、
    放電電極とワイヤ間の放電状態を取得する放電状態取得手段と、
    ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段と、
    第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するボンディング制御部と、を備えるワイヤボンディング装置であって、
    ボンディング制御部は、
    ボール形成手段の放電時に放電状態取得手段によって取得された放電電極とワイヤとの間の放電状態信号を処理して電気的にボール形成手段の放電が正常かどうかを検出する電気的放電異常検出手段と、
    光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出手段と、
    電気的放電異常検出手段によって放電異常が検出され、かつ、光学的形状検出手段により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でない場合に、光学的形状検出手段により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出し手段と、
    電気的放電異常検出手段によって放電異常が検出された後に、光学的形状検出手段により検出されたキャピラリ先端のワイヤ状態が所定の状態である場合に、光学的形状検出手段により検出されたワイヤ先端形状に基づいてボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成する放電異常リカバリー手段と、
    を有することを特徴とするワイヤボンディング装置。
  5. ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、
    ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、
    ワークを撮像する撮像手段と、
    キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、
    ワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、
    ボンディング装置を制御するボンディング制御部と、
    を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するワイヤボンディング装置のボンディング制御プログラムであって、
    通電状態取得手段によって取得された第1ボンド点とワイヤとの間の通電状態信号を処理して第1ボンド点とワイヤとの間の不着を電気的に検出する電気的不着検出プログラムと、
    撮像手段によって取得された平面画像を処理して第1ボンド点のワイヤの不着を光学的に検出する光学的不着検出プログラムと、
    光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出プログラムと、
    電気的不着検出プログラムから不着検出が出力され、かつ、光学的不着検出プログラムから不着検出が出力された場合に、光学的形状検出プログラムから出力されたワイヤ先端形状に基づいて、ボール形成手段によりワイヤ先端に所定の形状のボールを再形成して、第1ボンド点に再ボンディングを行う不着リカバリープログラムと、
    を有することを特徴とするボンディング制御プログラム。
  6. 請求項5に記載のボンディング制御プログラムにおいて、
    ボンディング制御プログラムが制御するワイヤボンディング装置は更に、
    ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段を備え、
    ボンディング制御プログラムは更に、
    電気的不着検出プログラムから不着検出が出力され、かつ、光学的不着検出プログラムから不着検出が出力され、かつ、光学的形状検出プログラムからキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でないという出力がされた場合に、光学的形状検出プログラムから出力されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出しプログラム
    を有することを特徴とするボンディング制御プログラム。
  7. ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、
    ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、
    ワークを撮像する撮像手段と、
    キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、
    ワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、
    ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段と、
    ボンディング装置を制御するボンディング制御部と、
    を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続した後にワイヤを切断するワイヤボンディング装置のボンディング制御プログラムであって、
    第2ボンド点へのボンディングの後でワイヤ切断の前に通電状態取得手段によって取得された第2ボンド点とワイヤの間との通電状態信号を処理してテールワイヤが所定の長さに至らないノーテールを検出する電気的ノーテール検出プログラムと、
    光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出プログラムと、
    電気的ノーテール検出プログラムからノーテール検出が出力され、かつ、光学的形状検出プログラムからキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でないという出力がされた場合に、光学的形状検出プログラムから出力されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出しプログラムと、
    光学的形状検出プログラムからに出力されたワイヤ先端形状に基づいてボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成するノーテールリカバリープログラムと、
    を有することを特徴とするボンディング制御プログラム。
  8. ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、
    ワークを撮像する撮像手段と、
    キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、
    放電電極とワイヤ間の放電によりワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、
    放電電極とワイヤ間の放電状態を取得する放電状態取得手段と、
    ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段と、
    を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するワイヤボンディング装置のボンディング制御プログラムであって、
    ボール形成手段の放電時に放電状態取得手段によって取得された放電電極とワイヤとの間の放電状態信号を処理して電気的にボール形成手段の放電が正常かどうかを検出する電気的放電異常検出プログラムと、
    光路変更手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出プログラムと、
    電気的放電異常検出プログラムから放電異常が出力され、かつ、光学的形状検出プログラムからキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でないという出力がされた場合に、光学的形状検出プログラムから出力されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出しプログラムと、
    電気的放電異常検出プログラムから放電異常が出力され、かつ、光学的形状検出プログラムからキャピラリ先端のワイヤ状態が所定の状態であるという出力がされた場合に、光学的形状検出プログラムから出力されたワイヤ先端形状に基づいてボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成する放電異常リカバリープログラムと、
    を有することを特徴とするボンディング制御プログラム。
  9. ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、
    ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、
    ワークを撮像する撮像手段と、
    キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、
    ワイヤ先端に所定の形状のボールを形成するボール形成手段と、
    ボンディング装置を制御するボンディング制御部と、
    を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するワイヤボンディング装置のボンディング方法であって、
    通電状態取得手段によって取得された第1ボンド点とワイヤとの間の通電状態信号を処理して第1ボンド点とワイヤとの間の不着を電気的に検出する電気的不着検出工程と、
    撮像手段によって取得された平面画像を処理して第1ボンド点のワイヤの不着を光学的に検出する光学的不着検出工程と、
    光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出工程と、
    電気的不着検出工程によって不着が検出され、かつ、光学的不着検出工程によって不着が検出された場合に、光学的形状検出工程により検出されたワイヤ先端形状に基づいて、ボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成して、第1ボンド点に再ボンディングを行う不着リカバリー工程と、
    を有することを特徴とするボンディング方法。
  10. 請求項9に記載のボンディング方法において、
    ボンディング方法が用いられるワイヤボンディング装置は更に、
    ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段を備え、
    ボンディング方法は更に、
    電気的不着検出工程によって不着が検出され、かつ、光学的不着検出工程によって不着が検出され、かつ、光学的形状検出工程により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でない場合に、光学的形状検出工程により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出し工程
    を有することを特徴とするボンディング方法。
  11. ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、
    ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、
    ワークを撮像する撮像手段と、
    キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、
    ワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、
    ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段と、
    ボンディング装置を制御するボンディング制御部と、
    を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続した後にワイヤを切断するワイヤボンディング装置のボンディング方法であって、
    第2ボンド点へのボンディングの後でワイヤ切断の前に通電状態取得手段によって取得された第2ボンド点とワイヤの間との通電状態信号を処理してテールワイヤが所定の長さに至らないノーテールを検出する電気的ノーテール検出工程と、
    光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出工程と、
    電気的ノーテール検出工程によってノーテールが検出され、かつ、光学的形状検出工程により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でない場合に、光学的形状検出工程により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出し工程と、
    光学的形状検出工程により検出されたワイヤ先端形状に基づいてボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成するノーテールリカバリー工程と、
    を有することを特徴とするボンディング方法。
  12. ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、
    ワークを撮像する撮像手段と、
    キャピラリ先端近傍の立面画像を撮像手段に導く光路手段と、
    放電電極とワイヤ間の放電によりワイヤ先端を所定の形状のボールに形成するボール形成手段と、
    放電電極とワイヤ間の放電状態を取得する放電状態取得手段と、
    ワイヤを把持する複数のクランパそれぞれを開閉するクランパ開閉手段と、
    を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するワイヤボンディング装置のボンディング方法であって、
    ボール形成手段の放電時に放電状態取得手段によって取得された放電電極とワイヤとの間の放電状態信号を処理して電気的にボール形成手段の放電が正常かどうかを検出する電気的放電異常検出工程と、
    光路手段を介して撮像手段によって取得された、キャピラリ先端近傍のワイヤの立面画像を処理してワイヤの先端部形状を検出する光学的形状検出工程と、
    電気的放電異常検出工程によって放電異常が検出され、かつ、光学的形状検出工程により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態が所定の状態でない場合に、光学的形状検出工程により検出されたキャピラリ先端のワイヤの状態に基づいて、クランパ開閉手段と移動機構によるキャピラリの上下動によって、キャピラリ先端のワイヤが所定の状態になるまでキャピラリ先端にワイヤを繰り出す再テール出し工程と、
    電気的放電異常検出工程によって放電異常が検出され、かつ、光学的形状検出工程により検出されたキャピラリ先端のワイヤ状態が所定の状態である場合に、光学的形状検出工程により検出されたワイヤ先端形状に基づいてボール形成手段によりワイヤ先端を所定の形状のボールに再形成する放電異常リカバリー工程と、
    を有することを特徴とするボンディング方法。

JP2005378440A 2005-12-28 2005-12-28 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法 Active JP4530984B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378440A JP4530984B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法
TW095137270A TW200725766A (en) 2005-12-28 2006-10-11 Wire bonding apparatus, recording media with connecting control program and connecting method
KR1020060104281A KR100837201B1 (ko) 2005-12-28 2006-10-26 와이어 본딩 장치, 본딩 제어 프로그램 및 본딩 방법
US11/645,943 US7686204B2 (en) 2005-12-28 2006-12-27 Wire bonding apparatus, record medium storing bonding control program, and bonding method
US12/657,928 US7857190B2 (en) 2005-12-28 2010-01-29 Wire bonding apparatus, record medium storing bonding control program, and bonding method
US12/657,913 US20100133322A1 (en) 2005-12-28 2010-01-29 Wire bonding apparatus, record medium storing bonding control program , and bonding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378440A JP4530984B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007180348A true JP2007180348A (ja) 2007-07-12
JP4530984B2 JP4530984B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=38305232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005378440A Active JP4530984B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7686204B2 (ja)
JP (1) JP4530984B2 (ja)
KR (1) KR100837201B1 (ja)
TW (1) TW200725766A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4467631B1 (ja) * 2009-01-07 2010-05-26 株式会社新川 ワイヤボンディング方法
JP2010161377A (ja) * 2010-01-26 2010-07-22 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング装置
JP2012023080A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Denso Corp ワイヤボンディング方法
JP2013179255A (ja) * 2011-10-25 2013-09-09 Asm Technology Singapore Pte Ltd ワイヤーボンダのためのワイヤーテール自動調節システム
JP6067951B1 (ja) * 2015-12-25 2017-01-25 株式会社カイジョー ワイヤボンディング装置

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101053079A (zh) 2004-11-03 2007-10-10 德塞拉股份有限公司 堆叠式封装的改进
US8058101B2 (en) 2005-12-23 2011-11-15 Tessera, Inc. Microelectronic packages and methods therefor
JP4547330B2 (ja) * 2005-12-28 2010-09-22 株式会社新川 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法
DE102006043605B3 (de) * 2006-09-16 2008-03-27 Stapla Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zur Qualitätsüberwachung beim Ultraschallschweißen
US7896218B2 (en) 2007-06-28 2011-03-01 Western Digital Technologies, Inc. Apparatus and method for conductive metal ball bonding with electrostatic discharge detection
JP4343985B2 (ja) * 2008-01-24 2009-10-14 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング装置のボンディングステージ高さ調整方法
JP4361593B1 (ja) * 2008-10-21 2009-11-11 株式会社新川 ワイヤボンディング方法
JP5117462B2 (ja) * 2009-09-18 2013-01-16 株式会社新川 ワイヤボンディング装置及び方法
US8482111B2 (en) 2010-07-19 2013-07-09 Tessera, Inc. Stackable molded microelectronic packages
KR101128063B1 (ko) 2011-05-03 2012-04-23 테세라, 인코포레이티드 캡슐화 층의 표면에 와이어 본드를 구비하는 패키지 적층형 어셈블리
US8836136B2 (en) 2011-10-17 2014-09-16 Invensas Corporation Package-on-package assembly with wire bond vias
CN103107111B (zh) * 2011-11-11 2017-03-01 飞思卡尔半导体公司 用于监测线接合中无空气球(fab)形成的方法和装置
US9314869B2 (en) * 2012-01-13 2016-04-19 Asm Technology Singapore Pte. Ltd. Method of recovering a bonding apparatus from a bonding failure
US8946757B2 (en) 2012-02-17 2015-02-03 Invensas Corporation Heat spreading substrate with embedded interconnects
US8372741B1 (en) 2012-02-24 2013-02-12 Invensas Corporation Method for package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface
US8835228B2 (en) 2012-05-22 2014-09-16 Invensas Corporation Substrate-less stackable package with wire-bond interconnect
US8657181B2 (en) * 2012-06-26 2014-02-25 Asm Technology Singapore Pte Ltd Wedge bonder and a method of cleaning a wedge bonder
US9391008B2 (en) 2012-07-31 2016-07-12 Invensas Corporation Reconstituted wafer-level package DRAM
US9502390B2 (en) 2012-08-03 2016-11-22 Invensas Corporation BVA interposer
US8919632B2 (en) * 2012-11-09 2014-12-30 Asm Technology Singapore Pte. Ltd. Method of detecting wire bonding failures
JP5426000B2 (ja) * 2012-11-16 2014-02-26 株式会社新川 ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
US8878353B2 (en) 2012-12-20 2014-11-04 Invensas Corporation Structure for microelectronic packaging with bond elements to encapsulation surface
US9136254B2 (en) 2013-02-01 2015-09-15 Invensas Corporation Microelectronic package having wire bond vias and stiffening layer
US8899469B2 (en) * 2013-03-04 2014-12-02 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Automatic rework processes for non-stick conditions in wire bonding operations
TWI518816B (zh) * 2013-07-04 2016-01-21 先進科技新加坡有限公司 用於在導線鍵合過程中測量無空氣球尺寸的方法和裝置
US9167710B2 (en) 2013-08-07 2015-10-20 Invensas Corporation Embedded packaging with preformed vias
US9685365B2 (en) * 2013-08-08 2017-06-20 Invensas Corporation Method of forming a wire bond having a free end
US20150076714A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 Invensas Corporation Microelectronic element with bond elements to encapsulation surface
US9379074B2 (en) 2013-11-22 2016-06-28 Invensas Corporation Die stacks with one or more bond via arrays of wire bond wires and with one or more arrays of bump interconnects
US9583456B2 (en) 2013-11-22 2017-02-28 Invensas Corporation Multiple bond via arrays of different wire heights on a same substrate
US9263394B2 (en) 2013-11-22 2016-02-16 Invensas Corporation Multiple bond via arrays of different wire heights on a same substrate
JP2015114242A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 株式会社新川 ワイヤボンディングの検査方法及びワイヤボンディングの検査装置
US9165842B2 (en) * 2014-01-15 2015-10-20 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Short tail recovery techniques in wire bonding operations
US9583411B2 (en) 2014-01-17 2017-02-28 Invensas Corporation Fine pitch BVA using reconstituted wafer with area array accessible for testing
TWI543284B (zh) * 2014-02-10 2016-07-21 新川股份有限公司 半導體裝置的製造方法以及打線裝置
TWI528481B (zh) * 2014-02-13 2016-04-01 新川股份有限公司 球形成裝置、打線裝置以及球形成方法
TWI517277B (zh) * 2014-02-14 2016-01-11 新川股份有限公司 打線裝置以及半導體裝置的製造方法
US10381326B2 (en) 2014-05-28 2019-08-13 Invensas Corporation Structure and method for integrated circuits packaging with increased density
KR102254026B1 (ko) 2014-08-18 2021-05-20 삼성전자주식회사 반도체 패키지의 제조 방법
CN105895543B (zh) * 2014-12-01 2019-09-13 恩智浦美国有限公司 接合引线进给系统及其方法
US9735084B2 (en) 2014-12-11 2017-08-15 Invensas Corporation Bond via array for thermal conductivity
US9888579B2 (en) 2015-03-05 2018-02-06 Invensas Corporation Pressing of wire bond wire tips to provide bent-over tips
CN107615465B (zh) * 2015-03-31 2020-05-12 株式会社新川 引线接合装置以及引线接合方法
JP6637516B2 (ja) * 2015-04-02 2020-01-29 ハッチンソン テクノロジー インコーポレイテッドHutchinson Technology Incorporated カメラレンズサスペンション用ワイヤ供給及び取り付けシステム
US9502372B1 (en) 2015-04-30 2016-11-22 Invensas Corporation Wafer-level packaging using wire bond wires in place of a redistribution layer
US9761554B2 (en) 2015-05-07 2017-09-12 Invensas Corporation Ball bonding metal wire bond wires to metal pads
US9490222B1 (en) 2015-10-12 2016-11-08 Invensas Corporation Wire bond wires for interference shielding
US10490528B2 (en) 2015-10-12 2019-11-26 Invensas Corporation Embedded wire bond wires
US10332854B2 (en) 2015-10-23 2019-06-25 Invensas Corporation Anchoring structure of fine pitch bva
US10181457B2 (en) 2015-10-26 2019-01-15 Invensas Corporation Microelectronic package for wafer-level chip scale packaging with fan-out
US9911718B2 (en) 2015-11-17 2018-03-06 Invensas Corporation ‘RDL-First’ packaged microelectronic device for a package-on-package device
US9659848B1 (en) 2015-11-18 2017-05-23 Invensas Corporation Stiffened wires for offset BVA
TWI555601B (zh) * 2015-12-21 2016-11-01 矽品精密工業股份有限公司 打線裝置及排除不良銲線之方法
US9984992B2 (en) 2015-12-30 2018-05-29 Invensas Corporation Embedded wire bond wires for vertical integration with separate surface mount and wire bond mounting surfaces
US9935075B2 (en) 2016-07-29 2018-04-03 Invensas Corporation Wire bonding method and apparatus for electromagnetic interference shielding
TWI643276B (zh) * 2016-08-23 2018-12-01 日商新川股份有限公司 夾線裝置的校準方法以及打線裝置
US10299368B2 (en) 2016-12-21 2019-05-21 Invensas Corporation Surface integrated waveguides and circuit structures therefor
US10658328B2 (en) * 2017-11-09 2020-05-19 Asm Technology Singapore Pte Ltd Detection of foreign particles during wire bonding
KR20230120187A (ko) * 2022-02-07 2023-08-17 에스케이하이닉스 주식회사 와이어 본딩 방법 및 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242627A (ja) * 1984-05-17 1985-12-02 Toshiba Corp ワイヤボンデイング方法およびその装置
JPS62104126A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Toshiba Corp ワイヤボンデイング方法
JPH02298874A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Shinkawa Ltd ワイヤ接続不良検出方法
JPH0412544A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Kaijo Corp 半導体組立装置
JPH0737923A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Kaijo Corp ワイヤボンディング装置及びその方法
JPH10107059A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Nec Kansai Ltd ワイヤボンダ
JP2003163243A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング方法及び装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4213556A (en) * 1978-10-02 1980-07-22 General Motors Corporation Method and apparatus to detect automatic wire bonder failure
JPS596060B2 (ja) * 1979-02-20 1984-02-08 シャープ株式会社 半導体装置の検査方式
JPS5834938A (ja) * 1981-08-27 1983-03-01 Nec Corp ボンデイング装置
US4555052A (en) * 1983-02-28 1985-11-26 Fairchild Camera & Instrument Corporation Lead wire bond attempt detection
US4597519A (en) * 1984-02-27 1986-07-01 Fairchild Camera & Instrument Corporation Lead wire bonding with increased bonding surface area
US4603802A (en) * 1984-02-27 1986-08-05 Fairchild Camera & Instrument Corporation Variation and control of bond force
US4815001A (en) * 1986-05-30 1989-03-21 Crestek, Inc. Ultrasonic wire bonding quality monitor and method
JPH06101491B2 (ja) * 1989-01-07 1994-12-12 三菱電機株式会社 ワイヤボンデイング方法及びその装置
JPH07116888B2 (ja) 1989-06-14 1995-12-18 ワイケイケイ株式会社 連窓サッシ
US4998664A (en) * 1989-12-22 1991-03-12 Hughes Aircraft Company Bond signature analyzer
JP2765168B2 (ja) * 1990-03-14 1998-06-11 松下電器産業株式会社 ワイヤボンダにおけるキャピラリへのワイヤの挿通方法
JP2851151B2 (ja) * 1990-10-12 1999-01-27 株式会社東芝 ワイヤボンディング検査装置
JP2835989B2 (ja) * 1991-05-24 1998-12-14 株式会社新川 ワイヤボンダ用ボール形成装置
US5213249A (en) * 1992-05-29 1993-05-25 International Business Machines Corporation Ultrasonic adhesion/dehesion monitoring apparatus with power feedback measuring means
JPH065651A (ja) 1992-06-19 1994-01-14 Toshiba Seiki Kk ワイヤボンディング方法
JP2714339B2 (ja) * 1993-01-19 1998-02-16 ローム株式会社 ワイヤボンディング装置
US5326015A (en) * 1993-03-29 1994-07-05 Kulicke And Soffa Investments, Inc. Wire bonder tail length monitor
US5360155A (en) * 1993-07-09 1994-11-01 Kabushiki Kaisha Shinkawa Wire bonding apparatus
JP3041812B2 (ja) 1993-09-21 2000-05-15 株式会社新川 ワイヤボンデイング装置
JP3101854B2 (ja) * 1994-04-27 2000-10-23 株式会社新川 ワイヤボンデイング装置
JP3286141B2 (ja) * 1995-12-27 2002-05-27 株式会社東芝 ワイヤボンディング装置
JP3370543B2 (ja) * 1997-02-24 2003-01-27 株式会社新川 ワイヤボンディング装置用放電異常検出装置及びその方法
JP3370556B2 (ja) * 1997-05-14 2003-01-27 株式会社新川 ワイヤボンディング装置及びその制御方法
US6085962A (en) * 1997-09-08 2000-07-11 Micron Technology, Inc. Wire bond monitoring system for layered packages
US6189765B1 (en) * 1998-04-14 2001-02-20 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Apparatus and method for detecting double wire bonding
US6039234A (en) * 1998-06-16 2000-03-21 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Missing wire detector
TW412817B (en) * 1998-06-19 2000-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd A bump bonding apparatus and method
US6337453B1 (en) * 1999-06-25 2002-01-08 West Bond, Inc. Method and apparatus for arc-forming a bonding wire ball with attenuated electro-magnetic interference
JP2001189340A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Shinkawa Ltd ワイヤボンデイング方法及びその装置
JP3566166B2 (ja) * 2000-02-10 2004-09-15 株式会社新川 ツール位置測定方法、オフセット測定方法、基準部材およびボンディング装置
TW522532B (en) * 2000-11-07 2003-03-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Schemes for detecting bonding status of bonding wire of semiconductor package
JP2002221404A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Shinkawa Ltd 画像処理方法および装置
US7523848B2 (en) * 2001-07-24 2009-04-28 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Method and apparatus for measuring the size of free air balls on a wire bonder
TWI221648B (en) * 2002-03-19 2004-10-01 Esec Trading Sa Method and device for determining the vectorial distance between the capillary and the image recognition system of a wire bonder
US7004373B1 (en) * 2003-04-07 2006-02-28 West Bond, Inc. Wire bond fault detection method and apparatus
US7347352B2 (en) * 2003-11-26 2008-03-25 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Low loop height ball bonding method and apparatus
US7481351B2 (en) * 2003-12-23 2009-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Wire bonding apparatus and method for clamping a wire
US20100155455A1 (en) * 2005-02-24 2010-06-24 Kabushiki Kaisha Shinkawa Wire bonding method
JP4665243B2 (ja) * 2005-03-10 2011-04-06 中央精機株式会社 ワイヤ狙い位置制御方法及び位置制御装置
JP4547330B2 (ja) * 2005-12-28 2010-09-22 株式会社新川 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242627A (ja) * 1984-05-17 1985-12-02 Toshiba Corp ワイヤボンデイング方法およびその装置
JPS62104126A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Toshiba Corp ワイヤボンデイング方法
JPH02298874A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Shinkawa Ltd ワイヤ接続不良検出方法
JPH0412544A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Kaijo Corp 半導体組立装置
JPH0737923A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Kaijo Corp ワイヤボンディング装置及びその方法
JPH10107059A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Nec Kansai Ltd ワイヤボンダ
JP2003163243A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング方法及び装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8191759B2 (en) 2009-01-07 2012-06-05 Shinkawa Ltd. Wire bonding apparatus and wire bonding method
WO2010079633A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 株式会社新川 ワイヤボンディング装置及びボンディング方法
JP2010161176A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング方法
KR101087999B1 (ko) 2009-01-07 2011-12-01 가부시키가이샤 신가와 와이어 본딩 장치 및 본딩 방법
JP4467631B1 (ja) * 2009-01-07 2010-05-26 株式会社新川 ワイヤボンディング方法
JP2010161377A (ja) * 2010-01-26 2010-07-22 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング装置
JP4658224B2 (ja) * 2010-01-26 2011-03-23 株式会社新川 ワイヤボンディング装置
JP2012023080A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Denso Corp ワイヤボンディング方法
JP2013179255A (ja) * 2011-10-25 2013-09-09 Asm Technology Singapore Pte Ltd ワイヤーボンダのためのワイヤーテール自動調節システム
JP6067951B1 (ja) * 2015-12-25 2017-01-25 株式会社カイジョー ワイヤボンディング装置
WO2017109990A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社カイジョー ワイヤボンディング装置
CN107124904A (zh) * 2015-12-25 2017-09-01 华祥股份有限公司 打线接合装置
CN107124904B (zh) * 2015-12-25 2020-04-21 华祥股份有限公司 打线接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100837201B1 (ko) 2008-06-13
US20070187138A1 (en) 2007-08-16
US7686204B2 (en) 2010-03-30
JP4530984B2 (ja) 2010-08-25
US7857190B2 (en) 2010-12-28
US20100133322A1 (en) 2010-06-03
KR20070070050A (ko) 2007-07-03
US20100206849A1 (en) 2010-08-19
TWI328846B (ja) 2010-08-11
TW200725766A (en) 2007-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530984B2 (ja) ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法
JP4547330B2 (ja) ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法
KR101596249B1 (ko) 와이어 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US8191759B2 (en) Wire bonding apparatus and wire bonding method
JPH0737926A (ja) ワイヤボンディング装置及びその方法
US9314869B2 (en) Method of recovering a bonding apparatus from a bonding failure
CN102024722B (zh) 引线焊接方法
US8196803B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and wire bonding apparatus
JP2006054464A (ja) ワイヤボンダ及び当該ワイヤボンダの動作方法
US7004373B1 (en) Wire bond fault detection method and apparatus
JPH0737923A (ja) ワイヤボンディング装置及びその方法
US6237833B1 (en) Method of checking wirebond condition
JPH0737925A (ja) ワイヤボンディング装置及びその方法
JP2007214342A (ja) ワイヤボンディング装置のキャピラリ接地位置データ設定方法
JP2005251919A (ja) バンプボンディング装置及びバンプ不着検出方法
CN113939901A (zh) 焊线机上的焊接线材与焊接位置之间的焊接的检测方法
JP2000223524A (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
KR20230120187A (ko) 와이어 본딩 방법 및 장치
JP2000003929A (ja) ワイヤボンディングの良否判別方法
JPH0864629A (ja) ワイヤボンディング方法
JP2009164537A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010278128A (ja) ボンディング装置及びボンディング装置のオフセット量補正方法
KR20060097428A (ko) 와이어 본딩 모니터링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4530984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250