JP3286141B2 - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JP3286141B2
JP3286141B2 JP34180095A JP34180095A JP3286141B2 JP 3286141 B2 JP3286141 B2 JP 3286141B2 JP 34180095 A JP34180095 A JP 34180095A JP 34180095 A JP34180095 A JP 34180095A JP 3286141 B2 JP3286141 B2 JP 3286141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
diameter
ball
voltage
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34180095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09186188A (ja
Inventor
光博 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34180095A priority Critical patent/JP3286141B2/ja
Priority to US08/771,909 priority patent/US5763849A/en
Priority to TW85115940A priority patent/TW315514B/zh
Priority to KR1019960073568A priority patent/KR100231688B1/ko
Publication of JPH09186188A publication Critical patent/JPH09186188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286141B2 publication Critical patent/JP3286141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • B23K20/005Capillary welding
    • B23K20/007Ball bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • H01L2224/78271Circuitry of the discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ワイヤボンディ
ング装置に係り、特にネイルヘッドボンディングタイプ
で小ボール狭パッドピッチ製品に対応した装置の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】ネイルヘッドボンディングタイプの従来
のワイヤボンディング装置におけるボール形成方法で
は、金属細線とトーチ電極のギャップに高電圧を印加す
る。つまり、一定の電流が一定の時間流れ、金属細線の
先端が溶融してボールが形成される。このボールを利用
してボンディング用のパッドとの接続が行われる。
【0003】図9は、従来のネイルヘッドボンディング
タイプのワイヤボンディング装置の構成を示す図であ
る。リャピラリ1に金属細線2が通されている。金属細
線2はクランパ3によって挟持される。金属細線2の先
端付近にトーチ電極4が配置されている。トーチ電極4
には、放電の安定化用のコイル5を介して高圧回路6の
放電電流の出力端の一方11が接続されている。また、
クランパ3には高圧回路6の出力端の他方11aが接続
されている。つまり、高圧回路6の出力端の一方11、
トーチ電極4、金属細線2、クランパ3、高圧回路6の
出力端の他方11aが電気回路を形成している。高圧回
路6には、スタート信号7、放電時間を設定するための
信号(以下、放電時間設定信号と記す)8、放電電流を
設定するための信号(以下、放電電流設定信号と記す)
9が図示せぬシステムコントロール用のコンピュータか
ら入力されている。また、高圧回路6から後述するエラ
ー信号10が前記コンピュータに供給されている。
【0004】図10は、高圧回路6の構成を示す図で、
以下、高圧回路6について説明する。前記スタート信号
7、放電時間設定信号8はタイミング発生回路12に入
力される。タイミング発生回路12はスタート信号7に
応じて放電開始のタイミング信号を発生し、放電時間設
定信号8で設定された時間が経過した場合、放電開始の
タイミング信号を停止する。タイミング発生回路12か
ら出力される放電開始のタイミング信号は高圧電源回路
13、高電圧検知回路14に入力される。高圧電源回路
13には放電電流設定信号9が入力されている。高圧電
源回路13の出力端11、11aから放電電流が出力さ
れる。その出力端11、11aの端子間電圧が高電圧検
知回路14に入力される。この高電圧検知回路14はこ
の端子間電圧が所定値以外である場合、エラー信号10
を発生し、このエラー信号10はタイミング発生回路1
2、高圧電源回路13、エラー表示装置15、前記シス
テムコントロール用のコンピュータに供給される。
【0005】図11、12は、上記のボンディング装置
の調整動作を説明するフローチャートである。以下、こ
の装置の動作について説明する。図11に示すように、
半導体装置のボンディングを行う前に、ボンディング装
置の調整が行われる。つまり、ワイヤー交換し、一端ボ
ールを形成する(S1、S2)。形成されたボールの大
きさを測定し(S3)、その大きさが所望の値でない場
合、放電電流、放電時間を変化させて、ボール形成を再
度行う(S4)。また、ボールの大きさが所望の値の場
合、調整が終了される(S5)。その後、上記のボンデ
ィング装置によって、ボンディングが行われ、半導体装
置が製造される。
【0006】図12は、図11のボール形成の段階の上
記ボンディング装置の操作手順を示すフローチャートで
ある。特に図示せぬ他の周辺機器との同期のためのスタ
ート信号7が入力され、前記設定された放電時間設定信
号8、放電電流設定信号9が入力されると(S11)、
放電開始のタイミング信号が発生され、高電圧電源回路
13は放電電流設定信号9に応じた放電電流を発生させ
出力端11、11aから出力する。高電圧検知回路14
は、放電直前のその出力端子間電圧値V0 を検出し、そ
の電圧値が電圧Vupより大きい場合、エラー表示装置
15にオープンエラーの表示を行う(S12、S13、
S14)。前記電圧値Vupは、金属線2が適切にキャ
ピラリ2にセットされていない場合に対応した電圧値に
設定しておく。一方、出力端子間電圧値V0 が電圧値V
dnより小さい場合、エラー表示装置15にショートエ
ラーの表示を行う(S12、S15、S16)。前記電
圧値Vdnは金属細線2とトーチ電極の間が小さい場合
に対応した電圧値にされている。前記オープンエラー及
び、ショートエラーの場合、システムコンピュータはエ
ラー信号10に応じてボンディングを停止する。
【0007】前記ショートエラー、オープンエラーでな
い場合、放電時間設定信号8で設定された時間が経過し
た時、タイミング信号を停止し、放電を終了させると供
に、ボールの形成を終了する(S17)。尚、前記高圧
電源回路13は、指定された放電時間の間、指定された
放電電流を出力する定電流型の電源である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、下記のような問題がある。従来では、
図11に示すように作業者がボール径が目標値を満たす
ように放電電流値9と放電時間の値8を設定する。この
ため、作業者がボンディング装置の調整を行う時間が必
要である。つまり、金属細線2の先端のボール径を調整
するのに、多大な時間を要するという問題があった。
【0009】例えば、ワイヤー径Φ30μm、ボール径
Φ75μmの場合から、ワイヤー径Φ25μm、ボール
径Φ70μmの場合の設定に変える際、上記の作業に1
0分から20分の時間が必要であった。
【0010】また、キャピラリ1とトーチ電極4の距離
は一定であるが、金属細線2は引っ張ることで切断され
るため、ボンディング毎にキャピラリ1の先端から出る
金属細線2の長さのバラツキが大きくなる。つまり、金
属細線2からトーチ電極4までの距離すなわちギャップ
長の変動が生じ、このギャップ長の変動によってボール
径も変動していた。このボール径の不安定性は、チップ
上のボンディング用のパッドに圧着した時の圧着径のバ
ラツキへ繋がる。それが原因で、圧着厚の少ない不良
や、圧着径が大きくなり隣接パッドに接触する不良とな
る。特に、狭パッドピッチ製品においては、ボール径と
パッド上のボール圧着径は厳しく管理する必要がある。
この発明の目的は、条件の設定、調整に要する時間が短
く、信頼性の高いワイヤボンディング装置を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、この発明のワイヤボンディング装置に
おいては以下の手段を講じた。 (1)請求項1に記載した本発明のワイヤボンディング
装置は、トーチ電極と、前記トーチ電極の近くに配置さ
れ、ボンディング用金属細線を前記トーチ電極の近傍に
導くキャピラリとを備えている。スタート信号に応じて
放電開始のタイミング信号を発生するタイミング発生回
路を備えている。ストップ信号及び放電電流設定信号が
入力される入力端子を有し、前記放電開始のタイミング
信号が供給された場合、前記放電電流設定信号に応じた
電流を前記金属細線と前記トーチ電極とに供給して放電
を生じさせ、前記金属細線の先端を溶融させてボールを
形成し、前記ストップ信号が入力された場合、前記放電
電流設定信号に応じた電流の供給を停止する高圧電源回
路を備えている。前記金属細線とトーチ電極との間の電
圧を検出し電圧信号として出力する高電圧検知回路と、
目標値のボール径を示す信号及び前記金属細線のワイヤ
径を示す信号が入力される入力端子を有し、及び前記電
圧信号が入力され、前記電圧信号の値と前記目標値のボ
ール径を示す信号とワイヤ径を示す信号とによって前記
金属細線の先端に形成される前記ボールの径を算出する
ボール径算出回路とを備えている。また、前記ボール径
算出回路の出力の前記ボールの径を表示するボール径表
示装置を備えている。
【0012】上記本発明のワイヤボンディング装置にお
いては、前記ボールの径が計算されて表示されるので、
作業者が放電電流や放電時間の設定と前記ボールの径の
測定を繰り返してボンディング装置の調整をする必要が
なく、その負担が低減される。さらに、金属細線とトー
チ電極の距離即ちギャップ長の変動があった場合にも、
常に一定のボール径のボールを形成することが可能とな
る。従って、ボール径の大きさのバラツキが小さくな
り、パッド上にボンディングした後の圧着径のバラツキ
を小さくすることができる。つまり、圧着厚不足や圧着
径過大による隣接パッドへのショート不慮などが防止さ
れ、信頼性が向上する。
【0013】また、請求項2に示すように、前記タイミ
ング発生回路は、前記放電開始のタイミング信号をボー
ル径算出回路に供給する。前記ボール径算出回路は、前
記放電開始のタイミング信号が供給された場合、前記電
圧信号の最小値及び最大値を検出すると供に、前記電圧
信号の最小値及び最大値とその場合以外の前記電圧信号
と供に前記目標値のボール径を示す信号とワイヤ径を示
す信号とによって前記ボールの径を算出する。
【0014】上記本発明のワイヤボンディング装置にお
いては、ギャップ長の変動があっても、ボール径が精度
良く算出されるので、ボール径を一定にすることができ
る。つまり、ボール径の大きさのバラツキが小さくな
り、ボンディングした後の圧着径のバラツキを小さくす
ることができる。従って、圧着厚不足や圧着径過大によ
るショート不慮などが防止され、信頼性が向上する。
【0015】請求項3に記載した本発明のワイヤボンデ
ィング装置は、トーチ電極と、前記トーチ電極の近くに
配置され、ボンディング用金属細線を前記トーチ電極の
近傍に導くキャピラリとを備えている。スタート信号に
応じて放電開始のタイミング信号を発生するタイミング
発生回路を備えている。ストップ信号及び放電電流設定
信号が入力される入力端子を有し、前記放電開始のタイ
ミング信号が供給された場合、前記放電電流設定信号に
応じた電流を前記金属細線と前記トーチ電極とに供給し
て放電を生じさせ、前記金属細線の先端を溶融させてボ
ールを形成し、前記ストップ信号が入力された場合、前
記放電電流設定信号に応じた電流の供給を停止する高圧
電源回路を備えている。前記金属細線とトーチ電極との
間の電圧を検出し電圧信号として出力する高電圧検知回
路を備えている。目標値のボール径を示す信号及び前記
金属細線のワイヤ径を示す信号が入力される入力端子を
有し、前記放電開始のタイミング信号が入力された場
合、入力された前記目標値のボール径を示す信号及び前
記ワイヤ径を示す信号によって前記放電電流の値を算出
して前記放電電流設定信号を出力する放電電流設定回路
を備えている。前記目標値のボール径を示す信号及び前
記ワイヤ径を示す信号及び前記電圧信号が入力され、前
記目標値のボール径を示す信号及び前記ワイヤ径を示す
信号及び前記電圧信号によって前記金属細線の先端に形
成される前記ボールの径を算出すると供に、前記目標値
のボール径と比較し、形成された前記ボールの径が前記
目標値のボール径と同じであると判定した場合、前記ス
トップ信号を前記高圧電源回路に供給するボール径判定
回路を備えている。
【0016】上記本発明のワイヤボンディング装置にお
いては、前記電圧信号によって前記ボールの径が精度良
く求まるので、前記ボールの径が精度良く一定の大きさ
に制御される。また、前記ワイヤ径を示す信号、前記目
標値のボール径を示す信号を入力するだけであるので、
調整の時間が短縮され、また操作が容易となる。従っ
て、ボンディングした後の圧着径のバラツキを小さくす
ることができ、信頼性が向上する。
【0017】請求項4に示すように、前記目標値のボー
ル径を示す信号と前記ワイヤ径を示す信号が入力され、
前記放電電流設定回路と前記ボール径判定回路に設定条
件の初期値を供給する初期値設定回路を備えている。ま
た、前記放電電流設定回路は、前記目標値のボール径を
示す信号及び前記ワイヤ径を示す信号と供に前記初期値
によって前記放電電流の値を算出する。また、前記タイ
ミング発生回路は、前記放電開始のタイミング信号をボ
ール径判定回路に供給する。前記ボール径判定回路は、
前記放電開始のタイミング信号が供給された場合、前記
電圧信号の最小値及び最大値を検出すると供に、前記電
圧信号の最小値及び最大値とその場合以外の前記電圧信
号と前記初期値と供に前記目標値のボール径を示す信号
及び前記ワイヤ径を示す信号によって前記ボールの径を
算出する。
【0018】上記本発明のワイヤボンディング装置にお
いては、前記電圧信号によって前記ボールの径が精度良
く求まるので、前記ボールの径が精度良く一定の大きさ
に制御される。従って、調整の時間が短縮され、パッド
上にボンディングした後の圧着径のバラツキを小さくな
る。さらに、さまざまな条件のもとでも、ボール径のバ
ラツキが小さく抑えされる。つまり、信頼性が向上す
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。尚、全体の概略の構成は図
9のボンディング装置と同じ構成である。また、構成の
異なる部分は高圧回路であり、この部分を中心に説明す
る。尚、図10と同一部分には同一符号を付す。 (第1の実施の形態)図1は、第1の実施の形態の高圧
回路6aの構成を示す図である。図2は、第1の実施の
形態の動作を説明する図で、図2(a)は外観図、図2
(b)は出力端子間電圧値の変化を示すグラフである。
第1の実施の形態の高圧回路6aの構成と図7中の高圧
回路6との相違点は、ボール径算出回路16、ボール径
表示装置17に係る点である。以下、この相違点を中心
に説明する。
【0020】図1において、ボール径算出回路16に
は、金属細線のワイヤ径を示す信号a、目標値のボール
径を示す信号d、放電電流設定信号9、高電圧検知回路
14aの出力である出力端11、11aの間の電圧値に
応じた出力端子間電圧信号、タイミング発生回路12a
からの放電開始のタイミング信号が入力される。このボ
ール径算出回路16はこれら入力された信号に基づきボ
ールの径を算出する。ボール径算出回路16の出力信号
がボール径表示装置17に供給される。また、入力端子
から入力されたストップ信号18はタイミング信号発生
回路12a、高圧電源回路13aに入力される。尚、出
力端11、11aの間の電圧値は、ボールとトーチ電極
4間の放電電圧とみなすことができる。尚、この実施の
形態において、放電時間設定信号8の入力は不要であ
る。
【0021】次に、第1の実施の形態の高圧回路6aの
動作を説明する。まず、目標値のボール径を示す信号
d、ワイヤ径を示す信号a、放電電流設定信号9、スタ
ート信号7を入力する。この場合、タイミング発生回路
12aから放電開始のタイミング信号が、高圧電源回路
13a、高電圧検知回路14aに供給される。
【0022】図2(b)の縦軸は出力端子間の電圧値、
横軸は時間である。図2(b)に示すように、放電開始
のタイミング信号によって、金属細線2とトーチ電極4
の間に高電圧が印加され、出力端子間の負の電圧値V0
になった時点でアーク放電が起こる。この時、最小値で
ある放電開始直前の出力端子間の電圧値V0 (その絶対
値は最大となる)が、実線21のように、放電開始直後
の出力端子間の電圧値V1 (電圧値V1 の絶対値は電圧
値V0 の絶対値より小さい)に上昇する。この出力端子
間の電圧値V0 、V1 に応じた出力端子間電圧信号は高
電圧検知回路14aを介してボール径算出回路16に供
給され、記憶される。
【0023】図2(a)に示すように、放電開始時は金
属細線2とトーチ電極4との距離はbであり、金属細線
2はアーク放電によって溶けることによって、金属細線
2の先端から球状化していく。このため、トーチ電極4
とボール19、19aの間のギャップ長は大きくなって
いく。つまり、ギャップ長は金属細線2が溶けてボール
になった体積分だけ長くなる。この場合、高圧電源回路
13aの出力端子間電圧値は実線21のように次第に低
下していく。ボール径算出回路16はこの出力端子間電
圧値に応じた信号と記憶していた電圧値V1 に応じた信
号から電圧の差ΔVを計算する。この差ΔVはボール径
の値と1対1に対応している。つまり、電圧の変化Δ
V、及び、ΔVによって算出されたボール径の値をボー
ル径表示装置17に表示する。ボール径が目標値となっ
た時、ストップ信号18を入力することによって放電を
終了させる。つまり、電圧変化量ΔVを用いてボール径
を算出、表示する。
【0024】ボール径はある時点のΔVに対応したギャ
ップ長から次のようにして算出する。放電開始直前の出
力端子間の電圧値V0 から放電開始直前のギャップ長b
を求める。また、出力端子間の電圧値V1 、電圧の差Δ
Vから金属細線2が溶けて長くなった場合のギャップ長
cを求める。さらに、このギャップ長cとbの差、つま
りギャップ長の減少量eを計算する。
【0025】ある時点のボール径xは、上記のギャップ
長の減少量eを用いて次の式を解いて求める。 e=((4/3)×π(x/2)3 )/(π(a/2)
2 )−x 次に、上記のギャップ長、放電時間、放電電流、放電電
圧の関係について詳細に説明する。図3(a)は他の条
件を同一にした場合のトーチ電極とボール間の距離であ
るギャップ長とボール径との関係を示すグラフである。
図3(b)は放電時間とボール径の関係を示すグラフで
ある。ただし、この場合、それぞれの放電時間に対して
従来と同様な放電電流の設定を行っている。
【0026】図3(a)の実線20a、20bに示すよ
うに、他の条件を同一にした場合、ボール径は放電開始
時のギャップ長bに比例する場合がある。実線20cに
示すように、比例しない場合でも、1価関数となってい
る。尚、実線20aの場合±4σは132μmで、実線
20cの場合±4σは60μmである。
【0027】図3(b)に示すように、放電時間に対し
て、ボール径はほどんど変化せず、放電時間が長くなる
にしたがって、ボール径のバラツキが多くなる傾向があ
る。このため、放電時間は長くしない方がよい場合が多
い。また、このボール径のバラツキは上記ギャップ長の
影響を受けている。
【0028】図4(a)〜(d)は、時間経過と放電電
流、及びボールとトーチ電極間の電圧である放電電圧の
変化を示すグラフである。図4(a)は放電電流12.
8mA、放電時間8ms、ギャップ長16μmに初期設
定した場合の放電電流、放電電圧の変化を示している。
同様に、図4(b)は放電電流12.8mA、放電時間
8ms、ギャップ長373μmに初期設定した場合、図
4(c)は放電電流34.3mA、放電時間2ms、ギ
ャップ長16μmに初期設定した場合、図4(d)は放
電電流34.3mA、放電時間2ms、ギャップ長37
3μmに初期設定した場合の放電電流、放電電圧の変化
を示している。
【0029】図4(a)〜(d)に示すように、高電圧
電源回路13aは定電流回路となっているので、放電電
流はほぼ方形波となっている。これに対し、放電してい
る時間の経過につれて、放電開始直後の出力端子間電圧
から電圧が低下(この絶対値は増加)する。放電終了
後、放電電流が流れる電気回路の時定数に応じて、放電
電圧は上昇(この絶対値は減少)する。
【0030】図4(a)と図4(b)とを比較する。放
電時間、放電電流が同じであればギャップ長が長いほど
放電開始後からの放電電圧の変化量の積分値(斜線部)
が大きくなる。また、図4(a)(b)と図4(c)
(d)とを比較する。放電時間が短く放電電流が小さい
ほどギャップ長に対する前記積分値の変化は小さい。こ
の場合、前記積分値に応じてボール径が大きくなる傾向
がある。放電時間、放電電流、ギャップ長、ボールの関
係は、装置の形状等複雑な関係にあると考えられるが、
上記のような関係は1価関数であり、また再現性がある
ため、一度上記のような関係を調べておけば、放電時間
及び放電電流のいずれか一方を設定した場合、放電開始
時の放電電圧の値と、放電開始後の放電電圧の変化量か
ら、他方の値が算出されるとともに、ギャップ長、ボー
ル径を算出、及び判定することが可能となる。尚、図4
(a)〜(d)では、放電直前の出力端子間電圧値V0
は、その電圧値V0 に関する変化が比較的短時間である
ため示していない。尚、放電電流設定信号9の代りに、
放電時間設定信号8を入力するようにしてもよい。
【0031】上記の実施の形態においては、ボール径が
計算されて表示されるので、作業者が放電電流や放電時
間の設定とボール径の測定を繰り返してボンディング装
置の調整をする必要がなく、その負担が低減される。つ
まり、ワイヤ交換後の調整時間が低減する。さらに、金
属細線2とトーチ電極4の距離即ちギャップ長の変動が
あっても、ボール径は常に一定にコントロールすること
が可能となる。従って、ボール径の大きさのバラツキが
小さくなり、パッド上にボンディングした後の圧着径の
バラツキが小さくなり、その安定化に繋がる。つまり、
圧着厚不足や圧着径過大による隣接パッドへのショート
不慮などが防止される。さらに、目標値であるボール径
がディジタルで設定できるため、ボール径を正確な値に
コントロールすることが容易である。 (第2の実施の形態)図5は、第2の実施の形態の高圧
回路6bの構成を示す図である。図6、図7はフローチ
ャートで、図8は動作を説明する図で、図8(a)
(b)は外観図、図8(c)は出力端子間電圧値の変化
をグラフである。第2の実施の形態の高圧回路6bと第
1の実施の形態の高圧回路6aとの相違点は、放電電流
設定回路22、ボール径判定回路23、初期値設定回路
24に係る点である。以下、この相違点を中心に説明す
る。
【0032】図5に示すように、放電電流設定回路22
には、ワイヤ径を示す信号a、目標値のボール径を示す
信号d、高電圧検知回路14aからの出力端子間電圧信
号、初期値設定回路24からの初期値設定のデータ、タ
イミング発生回路12bの放電開始のタイミング信号が
入力される。この放電電流設定回路22はこれら入力さ
れた信号に基づき放電電流の値を算出する。放電電流設
定回路22の出力である放電電流設定信号9は高圧電源
回路13aに供給される。ボール判定回路23には、金
属細線2のワイヤ径を示す信号a、目標値のボール径を
示す信号d、高電圧検知回路14aからの出力端子間電
圧信号、初期値設定回路24からの初期値設定のデー
タ、タイミング発生回路12bの出力信号が入力され
る。このボール径判定回路24はこれら入力された信号
に基づきボール径を算出すると供に、目標値のボール径
を示す信号dとの比較、判定を行う。ボール径判定回路
23の出力であるストップ信号18は高圧電源回路13
aに供給される。このストップ信号18によって、放電
が停止される。初期値設定回路24には、ワイヤ径を示
す信号a、目標値のボール径を示す信号dが入力され
る。尚、第1実施の形態と同様に、この実施の形態にお
いて放電時間設定信号8の入力は不要である。
【0033】次に、第2の実施の形態の動作を説明す
る。図6に示すように、ワイヤー交換の後(S21)、
金属細線2の先端のボールの形成の条件の設定の作業は
次のようにして行われる。まず、使用するワイヤー径を
示す信号a、目標値のボール径を示す信号dを入力する
(S22、S23)。第2の実施の形態のボンディング
装置は、第1の実施の形態と同じ方法で条件を自動的に
算出、設定して、ボールを形成する(S24)。その
後、確認のためのボール径の測定を行って第2の実施の
形態のボンディング装置の調整が終了する(S25、S
26)。
【0034】第2の実施の形態と第1の実施の形態との
動作の主な相違点は、放電電流設定回路22が放電電流
設定信号9、または放電時間を算出すること、ボール判
定回路23が電圧の差ΔVの値によってボール径が目標
値になったかどうかを判定することである。以下、この
点を中心に説明する。
【0035】図7に示すように、ボール径を示す信号
d、ワイヤ径を示す信号aの値を入力してスタート信号
7を入力すると(S31)、タイミング発生回路12b
は放電開始のタイミング信号を発生する。この場合、放
電開始直前の出力端子間の電圧値V0 がVdn、Vup
の間にあって(S32、S33、S34、S35、S3
6)、ショートエラー、オープンエラーが供に起こらな
い場合、放電開始直前の出力端子間の電圧値V0 、放電
開始直後の出力端子間の電圧値V1 に応じた出力端子間
電圧信号がボール判定回路23に記憶される。この出力
端子間の電圧値V1 、V2 はギャップ長l1 に応じて変
化する。この特性によって、放電電流設定回路22及び
ボール径判定回路23は、バラツキのある放電開始時の
ギャップ長の値を出力端子間の電圧値V0 に応じた出力
端子間電圧信号の値から算出する。そのギャップ長に応
じ、初期値設定のデータを用いて最適な放電電流設定信
号9を設定する。その結果の放電電流設定信号9は高圧
電源回路13aに供給される。次に、出力端子間の電圧
値V0 、V1 に応じた出力端子間電圧信号、初期値設定
のデータから目標値のボール径を示す信号dに対応する
しきい値Vaを計算する(S37)。
【0036】図8(a)に示す放電開始時のギャップ長
l1 は、図8(b)に示す放電終了後のギャップ長l2
となる。図8(c)の縦軸は出力端子間の電圧値、横軸
は時間である。図8(a)(b)に示される時、図8
(c)のように、ギャップ長l1 に対応する出力端子間
電圧値V1 とギャップ長l2 に対応する出力端子間電圧
値V2 との差ΔVが生じる。つまり、ボール判定回路2
3が、記憶されていた出力端子間電圧値V1 に応じた出
力端子間電圧信号から差ΔVを算出する。その後、電圧
の変化量ΔVの値がしきい値Vaとなった場合、ボール
径判定回路23がストップ信号18を出力し放電を停止
させる(S38)。尚、出力端子間の電圧値V0 、V1
、電圧の変化量ΔVと、ギャップ長l1 、l2 、ボー
ル径の関係は、第1の実施の形態と同様であり、あらか
じめ調べて初期値設定回路に記憶させておく。
【0037】上記の動作をまとめると、出力端子間の電
圧値V0 、V1 からトーチ電極4と金属細線2の間のギ
ャップ長を推測し、その距離に適した放電電流を自動的
に設定する。及び、放電開始直後の出力端子間の電圧値
V1 と放電終了時の出力端子間の電圧値V2 との差ΔV
によってボール径が一定となるように制御を行う。例え
ば、ギャップ長l1 が大きい時、ボール径は大きくなる
ので、放電電流は小さく設定しておき、電圧の差ΔVが
しきい値Vaとなった時に放電を停止させる。
【0038】実験によると、例えば、ワイヤー径Φ30
μm、ボール径Φ75μmの場合から、ワイヤー径Φ2
5μm、ボール径Φ70μmの場合に設定を変える際、
上記の作業は3分程度で終了する。
【0039】尚、例えば、ボンディング装置のトーチ電
極の形状、金属細線のワイヤ径を示す信号、材質等の条
件が異なる場合の初期値設定のデータは、初期値設定回
路24において、例えば別に記憶させておいたROMを
交換して対応するようにしてもよい。金属細線2の材質
としては、例えば金、銅がある。
【0040】上記の実施の形態においては、出力端子間
電圧値V0 、V1 、電圧の差ΔVによってトーチ電極4
と金属細線2との距離が精度よく求められるので、金属
細線2の先端のボール径が精度よく一定の大きさに制御
される。つまり、バラツキの少ない大きさのボールによ
って、ボンディング時のボール圧着径及び厚さが安定に
形成される。また、ボンディングの信頼性が向上する。
さらに、歩留まり向上、品質向上、より微細な接合が可
能となる。また、ワイヤ径を示す信号a、ボール径を示
す信号dを入力するだけであるので、調整の時間が短縮
され、また操作が容易となる。また、初期値設定回路2
4によって、さまざまな条件のもとでも、ボール径のバ
ラツキが小さく抑えされる。
【0041】尚、電圧検知回路14aから出力される出
力端間電圧信号をアナログデジタル変換してもよい。こ
の場合、第1の実施の形態では、少なくともホール径算
出回路16、ホール径表示回路17はディジタル信号を
扱う回路構成となる。また、第2の実施の形態では、少
なくとも放電電流設定回路22、ボール判定回路23は
ディジタル信号を扱う回路構成となる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、条件の設定、調整に要する時間が短く、信頼性の高
いワイヤボンディング装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るワイヤボンデ
ィング装置の一部の構成を示す図。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るワイヤボンデ
ィング装置を説明する図。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るワイヤボンデ
ィング装置を説明するグラフ。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るワイヤボンデ
ィング装置を説明する図。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るワイヤボンデ
ィング装置の一部の構成を示す図。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係るワイヤボンデ
ィング装置を説明するフローチャート。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係るワイヤボンデ
ィング装置を説明するフローチャート。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係るワイヤボンデ
ィング装置を説明する図。
【図9】従来のワイヤボンディング装置の一例を示す
図。
【図10】従来のワイヤボンディング装置の一例の一部
の構成を示す図。
【図11】従来のワイヤボンディング装置の一例を説明
するフローチャート。
【図12】従来のワイヤボンディング装置の一例を説明
するフローチャート。
【符号の説明】
1…キャピラリ、2…金属細線、3…ボール、4…トー
チ電極、6、6a、6b…高圧回路、12、12a、1
2b…タイミング発生回路、13、13a…高圧電源回
路、14、14a…高電圧検知回路、16…ボール径算
出回路、17…ボール径表示装置、18…ストップ信
号、22…放電電流設定回路、23…ボール径判定回
路、24…初期値設定回路。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 301

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トーチ電極と、 前記トーチ電極の近くに配置され、ボンディング用金属
    細線を前記トーチ電極の近傍に導くキャピラリと、 スタート信号に応じて放電開始のタイミング信号を発生
    するタイミング発生回路と、 ストップ信号及び放電電流設定信号が入力される入力端
    子を有し、前記放電開始のタイミング信号が供給された
    場合、前記放電電流設定信号に応じた電流を前記金属細
    線と前記トーチ電極とに供給して放電を生じさせ、前記
    金属細線の先端を溶融させてボールを形成し、前記スト
    ップ信号が入力された場合、前記放電電流設定信号に応
    じた電流の供給を停止する高圧電源回路と、 前記金属細線とトーチ電極との間の電圧を検出し電圧信
    号として出力する高電圧検知回路と、 目標値のボール径を示す信号及び前記金属細線のワイヤ
    径を示す信号が入力される入力端子を有し、及び前記電
    圧信号が入力され、前記電圧信号の値と前記目標値のボ
    ール径を示す信号とワイヤ径を示す信号とによって前記
    金属細線の先端に形成される前記ボールの径を算出する
    ボール径算出回路と、 前記ボール径算出回路の出力の前記ボールの径を表示す
    るボール径表示装置とを備えたことを特徴とするワイヤ
    ボンディング装置。
  2. 【請求項2】前記タイミング発生回路は、前記放電開始
    のタイミング信号をボール径算出回路に供給し、 前記ボール径算出回路は、前記放電開始のタイミング信
    号が供給された場合、前記電圧信号の最小値及び最大値
    を検出すると供に、前記電圧信号の最小値及び最大値と
    その場合以外の前記電圧信号と供に前記目標値のボール
    径を示す信号とワイヤ径を示す信号とによって前記ボー
    ルの径を算出することを特徴とする請求項1に記載のワ
    イヤボンディング装置。
  3. 【請求項3】トーチ電極と、 前記トーチ電極の近くに配置され、ボンディング用金属
    細線を前記トーチ電極の近傍に導くキャピラリと、 スタート信号に応じて放電開始のタイミング信号を発生
    するタイミング発生回路と、 ストップ信号及び放電電流設定信号が入力される入力端
    子を有し、前記放電開始のタイミング信号が供給された
    場合、前記放電電流設定信号に応じた電流を前記金属細
    線と前記トーチ電極とに供給して放電を生じさせ、前記
    金属細線の先端を溶融させてボールを形成し、前記スト
    ップ信号が入力された場合、前記放電電流設定信号に応
    じた電流の供給を停止する高圧電源回路と、 前記金属細線とトーチ電極との間の電圧を検出し電圧信
    号として出力する高電圧検知回路と、 目標値のボール径を示す信号及び前記金属細線のワイヤ
    径を示す信号が入力される入力端子を有し、前記放電開
    始のタイミング信号が入力された場合、入力された前記
    目標値のボール径を示す信号及び前記ワイヤ径を示す信
    号によって前記放電電流の値を算出して前記放電電流設
    定信号を出力する放電電流設定回路と、 前記目標値のボール径を示す信号及び前記ワイヤ径を示
    す信号及び前記電圧信号が入力され、前記目標値のボー
    ル径を示す信号及び前記ワイヤ径を示す信号及び前記電
    圧信号によって前記金属細線の先端に形成される前記ボ
    ールの径を算出すると供に、前記目標値のボール径と比
    較し、形成された前記ボールの径が前記目標値のボール
    径と同じであると判定した場合、前記ストップ信号を前
    記高圧電源回路に供給するボール径判定回路と、 を備えたことを特徴とするワイヤボンディング装置。
  4. 【請求項4】前記目標値のボール径を示す信号と前記ワ
    イヤ径を示す信号が入力され、前記放電電流設定回路と
    前記ボール径判定回路に設定条件の初期値を供給する初
    期値設定回路を備え、 前記放電電流設定回路は、前記目標値のボール径を示す
    信号及び前記ワイヤ径を示す信号と供に前記初期値によ
    って前記放電電流の値を算出し、 前記タイミング発生回路は、前記放電開始のタイミング
    信号をボール径判定回路に供給し、 前記ボール径判定回路は、前記放電開始のタイミング信
    号が供給された場合、前記電圧信号の最小値及び最大値
    を検出すると供に、前記電圧信号の最小値及び最大値と
    その場合以外の前記電圧信号と前記初期値と供に前記目
    標値のボール径を示す信号及び前記ワイヤ径を示す信号
    によって前記ボールの径を算出することを特徴とする請
    求項3に記載のワイヤボンディング装置。
JP34180095A 1995-12-27 1995-12-27 ワイヤボンディング装置 Expired - Lifetime JP3286141B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34180095A JP3286141B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 ワイヤボンディング装置
US08/771,909 US5763849A (en) 1995-12-27 1996-12-23 Wire bonding apparatus
TW85115940A TW315514B (ja) 1995-12-27 1996-12-24
KR1019960073568A KR100231688B1 (ko) 1995-12-27 1996-12-27 와이어본딩장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34180095A JP3286141B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 ワイヤボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09186188A JPH09186188A (ja) 1997-07-15
JP3286141B2 true JP3286141B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=18348863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34180095A Expired - Lifetime JP3286141B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 ワイヤボンディング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5763849A (ja)
JP (1) JP3286141B2 (ja)
KR (1) KR100231688B1 (ja)
TW (1) TW315514B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3370543B2 (ja) * 1997-02-24 2003-01-27 株式会社新川 ワイヤボンディング装置用放電異常検出装置及びその方法
US6062462A (en) * 1997-08-12 2000-05-16 Kulicke And Soffa Investments, Inc. Apparatus and method for making predetermined fine wire ball sizes
US6133540A (en) * 1998-08-03 2000-10-17 International Business Machines Corporation Apparatus and method for producing punch pin with spherical head
AU5438000A (en) * 2000-06-13 2001-12-24 Asm Technology Singapore Pte Ltd. A method of and apparatus for monitoring a ball forming process
US6898849B2 (en) * 2000-09-27 2005-05-31 Texas Instruments Incorporated Method for controlling wire balls in electronic bonding
TWI271247B (en) * 2003-03-21 2007-01-21 Esec Trading Sa Wire bonder
JP4530984B2 (ja) * 2005-12-28 2010-08-25 株式会社新川 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法
KR101236795B1 (ko) 2010-03-29 2013-02-25 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 제조용 와이어 본더의 바값 측정 시스템
JP2012244093A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101491B2 (ja) * 1989-01-07 1994-12-12 三菱電機株式会社 ワイヤボンデイング方法及びその装置
JPH0722456A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンディングにおけるボール形成装置、その制御方法及びワイヤボンディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW315514B (ja) 1997-09-11
KR970053213A (ko) 1997-07-29
US5763849A (en) 1998-06-09
JPH09186188A (ja) 1997-07-15
KR100231688B1 (ko) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3286141B2 (ja) ワイヤボンディング装置
US9278402B2 (en) Output control method for consumable electrode arc welding power source
US6062462A (en) Apparatus and method for making predetermined fine wire ball sizes
US5463197A (en) Apparatus and method for forming wire bonding ball
US6232211B1 (en) Two-step projecting bump for semiconductor chip and method for forming the same
US9421626B2 (en) Apparatus and method for electrical discharge machining modulation control
WO2008091160A1 (en) Arrangement and method for blanket gas supply control for an electrical welding apparatus
US5214259A (en) Method and apparatus for forming a ball at a bonding wire end
US5212361A (en) Method and apparatus for forming balls at the ends of wires
US4687897A (en) Flame-off limited circuit for wire bonding ball forming apparatus
US4707579A (en) Real-time tail length monitor for wire bonding flame-off apparatus
US6388233B1 (en) Method and apparatus for arc welding with melting electrode
CN115319238A (zh) 用于焊机的脉冲控制方法以及焊机
JPS60221175A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接方法及び装置
JPH1158016A (ja) 短絡移行式アーク溶接方法
JPH0317377B2 (ja)
US6660956B1 (en) Method of and apparatus for monitoring a ball forming process
JPH1158012A (ja) ワイヤ突出し長検出方法
JP3908380B2 (ja) ワイヤボンディング装置及び該装置を用いた半導体装置の製造方法
SU854637A1 (ru) Устройство дл приварки проволочных выводов
JPS6315068B2 (ja)
JPH0985441A (ja) アーク溶接の自動制御装置
JP2000174054A (ja) ワイヤボンダ用ボール形成装置
JPS59137183A (ja) 溶接電流自動調整装置
KR20230002317A (ko) 접합 장치 및 접합 완료 부재의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term