JP3370556B2 - ワイヤボンディング装置及びその制御方法 - Google Patents

ワイヤボンディング装置及びその制御方法

Info

Publication number
JP3370556B2
JP3370556B2 JP13934297A JP13934297A JP3370556B2 JP 3370556 B2 JP3370556 B2 JP 3370556B2 JP 13934297 A JP13934297 A JP 13934297A JP 13934297 A JP13934297 A JP 13934297A JP 3370556 B2 JP3370556 B2 JP 3370556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
bonding tool
height position
arm
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13934297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10321663A (ja
Inventor
邦行 高橋
聖 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP13934297A priority Critical patent/JP3370556B2/ja
Priority to TW089221227U priority patent/TW559336U/zh
Priority to KR1019980016755A priority patent/KR100295248B1/ko
Priority to US09/079,215 priority patent/US6070778A/en
Priority to US09/164,331 priority patent/US6206266B1/en
Publication of JPH10321663A publication Critical patent/JPH10321663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370556B2 publication Critical patent/JP3370556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボンディングアー
ムが上下方向に移動可能に支持され、かつ弾性部材によ
り付勢されたワイヤボンディング装置及びその制御方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ボンディングアームが上下方向に移動可
能に支持され、かつ弾性部材により付勢されたワイヤボ
ンディング装置は、図4に示すような構造となってい
る。一端にボンディングツール1を有するボンディング
アーム2は、支持フレーム3の一端に固定されている。
支持フレーム3は、十字状に組み付けられた板ばね4を
介して移動テーブル5に上下方向に揺動自在に取付けら
れ、移動テーブル5はXYテーブル6に搭載されてい
る。支持フレーム3の他端には、リニアモータ7のコイ
ル8が固定され、またリニアモータ7のマグネット9は
移動テーブル5に固定されている。支持フレーム3の後
端にはリニアスケール10が固定されており、リニアス
ケール10に対向して移動テーブル5には位置センサ1
1が固定されている。なお、12はボンディングツール
1に挿通されたワイヤを示し、13はワイヤ12の先端
に形成されたボールを示す。この種のワイヤボンディン
グ装置として、例えば特開昭58−184734号公
報、特開平6−29343号公報、特公平6−8069
7号公報が挙げられる。
【0003】従って、リニアモータ7の駆動によって支
持フレーム3及びボンディングアーム2が板ばね4の支
点4aを中心として揺動し、ボンディングツール1が上
下移動する。またXYテーブル6の駆動によって移動テ
ーブル5、支持フレーム3、ボンディングアーム2及び
ボンディングツール1がXY方向に移動する。このボン
ディングツール1の上下移動及びXY方向の移動の組合
せによって、図示しないワーク上の第1ボンディング点
と第2ボンディング点間にボンディングツール1に挿通
されたワイヤ12を接続する。ここで、第1ボンディン
グ点には、ワイヤ12の先端に形成されたボール13が
ボンディングされ、第2ボンディング点にはワイヤ12
の他端がボンディングされる。第1ボンディング点及び
第2ボンディング点にボール13及びワイヤ12をボン
ディングする時、ボンディングツール1によってボール
13又はワイヤ12をワーク上のボンディング点に押し
付けて接続するために、リニアモータ7からボンディン
グ荷重が掛けられる。
【0004】次に各ブロックの動作及びリニアモータ7
の制御の形態について説明する。外部入出力手段20
は、コンピュータ21に対して動作に必要な各種情報の
入出力を行う。コンピュータ21は、制御回路22、演
算回路23、基準座標レジスタ24及び高さ位置カウン
タ26を有し、制御回路22は、外部入出力手段20、
演算回路23、基準座標レジスタ24及び高さ位置カウ
ンタ26を制御する。
【0005】基準座標レジスタ24には、ボンディング
アーム2の高さ位置が格納される。この値は1つの位置
指令となり、位置制御回路30に入力される。すると位
置制御回路30は前回の位置指令と、新たな位置指令と
を比較し、その差分から移動量を生成する。この移動量
は、ドライブ信号33としてモータドライバ31に伝達
される。
【0006】モータドライバ31は、ドライブ信号33
により、ボンディングツール1を指定した高さ位置に移
動させるための電力を生成する。なお、電力は、電圧及
び電流の積であるから、実際のリニアモータ7の制御
は、電圧又は電流のいずれか一方又は両方を制御すれば
良い。従って、以後はリニアモータ7に流すドライブ電
流35を制御し、電圧は固定値とする制御方式について
説明する。このドライブ電流35を制御する回路として
は、例えば特公平6−18222号公報が挙げられる。
モータドライバ31で生成されたドライブ電流35がリ
ニアモータ7のコイル8に印加されると駆動力が発生す
る。この駆動力により、支持フレーム3、ボンディング
アーム2及びボンディングツール1が板ばね4の支点4
aを中心として揺動する。
【0007】高さ位置カウンタ26は、位置センサ11
からの信号をコンピュータ21に入力するのに適した信
号形式に変換するエンコーダ32からの信号を計数し
て、リニアスケール10の実際の高さ位置を生成する。
コンピュータ21には、予めリニアスケール10の上下
方向の移動量に対する、ボンディングツール1の上下方
向の移動量との比率と位置センサ11の量子化係数、即
ち移動量を電気信号に変換する係数が与えられているの
で、これを基にして、高さ位置カウンタ26の示す値を
演算回路23で演算することにより、ボンディングツー
ル1の実際の高さ位置が求まる。なお、ボンディングツ
ール1の高さ位置とは、ボンディングツール1が荷重を
印加すべき物体に接触している箇所の高さ位置のことを
言う。
【0008】ところで、ボンディングアーム2及びボン
ディングツール1は板ばね4の支点4aを中心として揺
動する。従って、ボンディング点にボンディングツール
1が接触した時にボンディングツール1が垂直、即ちボ
ンディングアーム2が水平状態であるのが好ましい。こ
のようにボンディングアーム2を水平に調整した状態
で、外部入出力手段20によって、コンピュータ21に
ボンディングアーム2を水平にするよう指示が与えられ
る。この指示により、制御回路22は基準座標レジスタ
24を通して位置制御回路30に対し、そのための制御
情報を送出する。位置制御回路30からは、ドライブ電
流35を生成するためのドライブ信号33がモータドラ
イバ31に送られる。モータドライバ31は、このドラ
イブ信号33を基に、指定された極性及び電流量のドラ
イブ電流35を生成し、コイル8に対し出力する。コン
ピュータ21からのボンディングアーム2の移動に関す
る指示はこのように伝達される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】支持フレーム3を板ば
ね4で上下方向に揺動自在に支持した方式においては、
コイル8にドライブ電流35が流れていない時、即ちリ
ニアモータ7に駆動力が発生していない時には、ボンデ
ィングアーム2は、図5に示すように、板ばね4で支持
するボンディングツール1、ボンディングアーム2、支
持フレーム3、コイル8、リニアスケール10等の重量
バランスと板ばね4の付勢力との均衡位置Bで静止す
る。板ばね4の付勢力は、ボンディングアーム2を均衡
位置Bに戻す方向に働く。即ち、ボンディングアーム2
が均衡位置Bより上方位置Aにある時は、均衡位置Bへ
押し下げようとする付勢力が発生する。ボンディングア
ーム2が均衡位置Bより下方位置C及びDにある時は、
均衡位置Bへ押し上げようとする付勢力が発生する。な
お、均衡位置Bはワイヤボンディング装置の機械的要因
により異なり、均衡位置Bにおけるボンディングアーム
2は、水平位置Cとは限らない。ここで、機械的要因と
は、ボンディングヘッド部を構成する部品の加工精度や
組立・調整等による機械的誤差をいう。
【0010】通常のモータの速度制御で、指令速度に出
力を追従させる場合などは、定常偏差(過渡状態を経て
出力が時間経過に対し一定の状態に達した後に生ずる指
令値と出力の偏差)が必ず発生するため、制御回路に積
分特性(I制御)を持たせ定常偏差をゼロにするという
制御が行われる。即ち、偏差を積分するため、偏差がゼ
ロになるまで累積された出力がでる。しかしながら、積
分器をループ内に持つということは、これにより遅れが
生じ制御系の安定性に影響を与えることになる。そこ
で、図4に示す制御では制御系の安定性を重視している
ため、制御回路内に積分器を設ける制御は行っていな
い。従って、外乱を受けた場合には目標となる高さ位置
を保持できず偏差(位置ずれ)が発生してしまう。な
お、I制御とは、指令値とフィードバックされた出力と
の偏差を積分したものを制御系の移動量とする制御のこ
とである。
【0011】均衡位置Bより上方の上方位置Aに変位す
るほど板ばね4により下方へ引き下げる付勢力が大きく
なり、また均衡位置Bより下方の下方位置C及びDに変
位するほど均衡位置Bへ押し上げようとする付勢力が大
きくなる。この位置A、C、Dによる板ばね4のばね力
の差を補正するに十分な位置補正のフィードバックを行
うと、即ち位置のフィードバックゲインのレベルを高く
すると、あるレベル以上でボンディングアーム2が振動
してしまうという問題があった。そこで、位置のフィー
ドバックゲインのレベルを振動しないレベルまで下げて
使用している。しかし、位置のフィードバックゲインの
レベルを下げると、高さ位置によって板ばね4の付勢力
を補正しきれずに位置ずれが発生する。
【0012】ボンディングツール1の現在の高さ位置の
認識は、前記したようにリニアスケール10の上下方向
の移動量を位置センサ11で検知し、エンコーダ32よ
り出力する図6(a)に示すパルス信号36を高さ位置
カウンタ26で計数し、この計数結果を制御回路22を
通して演算回路23で処理することにより行っている。
なお、図6において、A,B,C,Dは、図5に示すボ
ンディングアーム2の高さ位置を示す。
【0013】しかし、前記したように板ばね4の付勢力
によってボンディングアーム2は、図6(b)(c)
(d)に示すように▽印で示す位置に停止し、停止位置
がずれてしまう。なお、位置A+1は位置Aより1ピッ
チ分だけ上方の位置を示し、位置A−1は位置Aより1
ピッチ分だけ下方の位置を示す。B+1、B−1及びC
+1、C−1も同様である。また停止ピッチは、位置B
の停止間ピッチP(B)を基準として、停止位置が上方
或いは下方に行くほど板ばね4の付勢力が大きくなるの
で、1ピッチの長さが小さくなって行く傾向があり、ま
たこれが累積されて、停止位置が上方にあるほど下方側
にずれ込む量が大きくなり、停止位置が下方にあるほど
上方側にずれ込む量が大きくなっていく。
【0014】即ち、停止間ピッチは数1及び数2のよう
になる。また位置Aにおいては、図6(b)に示すよう
に、板ばね4の付勢力はボンディングアーム2を下降さ
せる方向に働くので、停止位置は下方方向にずれる。位
置Bにおいては、図6(c)に示すように、均衡位置で
あるので、パルス間の中央37で停止する。位置Cにお
いては、図6(d)に示すように、板ばね4の付勢力は
ボンディングアーム2を上昇させる方向に働くので、停
止位置は上方方向にずれる。
【数1】P(B)>P(B+1)>・・・P(A−1)
>P(A)>P(A+1)>・・・
【数2】P(B)>P(B−1)>・・・P(C+1)
>P(C)>P(C−1)>・・・
【0015】通常、ボンディングアーム2、即ちボンデ
ィングツール1の高さ位置の停止制御は、エンコーダ3
2の出力するパルス信号36のパルス間の中央37で停
止させる。しかし、前記したように板ばね4の付勢力に
よってボンディングアーム2は▽印で示す位置に停止
し、停止位置がずれてしまう。一方、ボンディングツー
ル1の高さ位置の認識精度は、位置センサ11からの信
号をエンコーダ32により変換して高さ位置カウンタ2
6で計数する時に、どの位まで精細に計数できるか、即
ち分解能で決まり、その分解能はワイヤボンディング装
置を構成する部品や回路構成等により様々である。従っ
て、コンピュータ21上で認識した位置は正確であって
も、高さ位置によってパルス間の位置ずれが生じるとい
う問題があった。
【0016】本発明の課題は、ボンディングアームの高
さ位置による付勢力が異なっても、高さ位置を位置決め
するパルス信号間の一定位置に停止して停止位置ピッチ
が一定になり、位置ずれを補正することができるボンデ
ィング装置及びその制御方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の装置は、一端部にボンディングツールを有し
弾性部材により付勢された支持フレームに支持されて上
下方向に移動可能なボンディングアームと、このボンデ
ィングアームを上下駆動するリニアモータと、前記ボン
ディングアームの高さ位置を検知して電気信号に変換す
る位置検知部と、この位置検知部からの信号を処理して
ボンディングツールの高さ位置を算出するコンピュータ
と、前記ボンディングツールの高さ位置の維持及び移動
の制御を行う位置制御部とを備えたワイヤボンディング
装置において、前記コンピュータのメモリには、前記ボ
ンディングツールの高さ位置における停止位置ずれを補
正して前記位置制御部を制御する位置ずれ補正値が記憶
されていることを特徴とする。
【0018】上記課題を解決するための本発明の方法
は、一端部にボンディングツールを有し弾性部材により
付勢された支持フレームに支持されて上下方向に移動可
能なボンディングアームと、このボンディングアームを
上下駆動するリニアモータと、前記ボンディングアーム
の高さ位置を検知して電気信号に変換する位置検知部
と、この位置検知部からの信号を処理してボンディング
ツールの高さ位置を算出するコンピュータと、前記ボン
ディングツールの高さ位置の維持及び移動の制御を行う
位置制御部とを備えたワイヤボンディング装置におい
て、前記コンピュータのメモリに前記ボンディングツー
ルの高さ位置における停止位置ずれを補正する位置ずれ
補正値を記憶させ、この位置ずれ補正値により位置制御
部を制御し、前記ボンディングツールの高さ位置におけ
る停止位置ずれを補正することを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1乃至図
3により説明する。なお、図4乃至図6と同じ又は相当
部材には、同一符号を付しその詳細な説明は省略する。
図1に示すように、コンピュータ21には、基準座標レ
ジスタ24で指示された単位以下の移動量を格納する位
置ずれ補正量レジスタ40を設けた。コンピュータ21
の指令によりリニアモータ7を制御する位置制御部41
には、基準座標レジスタ24の出力値をD/A変換する
基準座標発生器42と、位置ずれ補正量レジスタ40の
出力値をD/A変換する位置ずれ補正量発生器43と、
基準座標発生器42と位置ずれ補正量発生器43との出
力値を加算して位置制御回路30に出力する加算器44
とを設けた。ここで、基準座標発生器42及び位置ずれ
補正量発生器43は、それぞれ基準座標レジスタ24及
び位置ずれ補正量レジスタ40の出力値を、実際に加算
器44で加算できる形式に変換する。そこで、加算器4
4により基準座標発生器42の出力値に位置ずれ補正量
発生器43の出力値を加えて位置制御回路30に対して
制御情報を送出する。
【0020】位置センサ11及びエンコーダ32よりな
る位置検知部45のエンコーダ32は、位置センサ11
からの信号を図2(a)に示すパルス信号36及び図2
(b)に示す位置信号46に変換するようになってお
り、この位置信号46は信号変換回路47によりコンピ
ュータ21の制御回路22で読める形式に変換され、か
つ十分な精度で制御回路22に入力される。またエンコ
ーダ32の位置信号46は加算器44に入力されるよう
になっている。位置信号46を図2(b)に示すように
電圧で表現した時、パルスの立ち上がりから次のパルス
の立ち上がりまでを±Vで表し、中央37を0Vとして
いる。例えば、現在停止している状態で位置信号46が
0Vであったとして動作させた時、動作後停止位置が0
Vの位置でなかった場合には、その分の電圧が加算器4
4へフィードバックされ、位置信号46が0Vの位置に
戻るように加算器44の出力を位置ずれ補正量レジスタ
40の補正情報によって補正して一定位置に停止させ
る。
【0021】そこで、ボンディングアーム2、即ちボン
ディングツール1の停止位置の制御は次のように行われ
る。位置制御を行っている停止状態で、エンコーダ32
の出力の位置信号46を信号変換回路47を通して制御
回路22が読み込む。その結果、位置ずれが発生してい
ることを検知したら(位置信号46が0Vでなけれ
ば)、制御回路22は位置ずれ補正量レジスタ40を制
御し、位置信号46が0Vになるように位置ずれ補正量
レジスタ40より位置ずれ補正情報を出し、位置ずれ補
正量発生器43を通して加算器44に内容を加算する。
この時の位置ずれ補正量レジスタ40の内容をコンピュ
ータ21のメモリ50の位置ずれ補正値51に記憶し、
以後、リニアモータ7の動作時には、制御回路22はボ
ンディングツール1の高さ位置に応じた位置ずれ補正値
51を位置ずれ補正量レジスタ40に出力する。なお、
この位置ずれ補正値51は、例えば位置AにおいてはP
(A)−P(B)=ΔP(A)を、位置DにおいてはP
(D)−P(B)=ΔP(D)を格納する。
【0022】このように、上記操作をリニアモータ7の
動作毎又は一定期間毎に行うことにより、図3(b)
(c)(d)に示すように、パルス間の中央37で停止
させることができ、停止位置の変動をなくすることがで
きる。また位置A乃至D付近の停止位置ピッチは、均衡
位置Bの停止位置間ピッチP(B)と等しくなり、各位
置A乃至Dにおける停止位置ピッチの位置ずれがなくな
る。
【0023】図1に示すコンピュータ21のメモリ50
には、ボンディングツール1の各位置A・・B・・C・
・Dに応じて、前記した位置ずれ補正値51と、板ばね
4の付勢力の変化を補正するために必要な補正電流値5
2と、その他の情報53(前記リニアスケール10とボ
ンディングツール1の上下方向の移動量との比率と、位
置センサ11の量子化係数と、リニアモータ7の駆動電
圧等)とが格納されている。
【0024】なお、上記実施の形態においては、板ばね
4で支持フレーム3を上下方向に揺動自在に支持した構
造に適用した場合について説明した。しかし、本発明は
かかる構造に限定されるものではない。例えば特開平4
−352336号公報のように、ツールアーム(ボンデ
ィングアーム)がアームホルダ(支持フレーム)に固定
され、アームホルダ(支持フレーム)が支軸を支点とし
て上下動し、ばねでアームホルダ(支持フレーム)を付
勢した構造において、ボンディングヘッド(移動テーブ
ル)に固定されたモータをリニアモータに代えた場合に
も適用できる。即ち、アームホルダ(支持フレーム)に
リニアモータのコイルを固定し、ボンディングヘッド
(移動テーブル)にマグネットを固定した場合において
も、ばねの付勢力でツールアーム(ボンディングアー
ム)の停止位置がずれるので、このような構造にも適用
できる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、位置信号によりボンデ
ィングツールの高さ位置における停止位置ずれを補正す
るので、ボンディングアームの高さ位置による付勢力が
異なっても、高さ位置を位置決めするパルス信号間の一
定位置に停止して停止位置ピッチが一定になり、位置ず
れを補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のワイヤボンディング装置の一実施の形
態を示す説明図である。
【図2】エンコーダの出力を示し、(a)はパルス信号
の説明図、(b)は位置信号の説明図である。
【図3】ボンディングアームの各位置におけるパルス信
号を示し、(a)は移動パルス列の説明図、(b)乃至
(d)はそれぞれ位置A,B,Cの付近のパルスの拡大
説明図である。
【図4】従来のワイヤボンディング装置の説明図であ
る。
【図5】ボンディングアームの各位置の説明図である。
【図6】ボンディングアームの各位置におけるパルス信
号を示し、(a)は移動パルス列の説明図、(b)乃至
(d)はそれぞれ位置A,B,Cの付近のパルスの拡大
説明図である。
【符号の説明】
1 ボンディングツール 2 ボンディングアーム 4 板ばね 7 リニアモータ 21 コンピュータ 35 ドライブ電流 36 パルス信号 40 位置ずれ補正量レジスタ 41 位置制御部 45 位置検知部 46 位置信号 50 メモリ 51 位置ずれ補正値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部にボンディングツールを有し弾性
    部材により付勢された支持フレームに支持されて上下方
    向に移動可能なボンディングアームと、このボンディン
    グアームを上下駆動するリニアモータと、前記ボンディ
    ングアームの高さ位置を検知して電気信号に変換する位
    置検知部と、この位置検知部からの信号を処理してボン
    ディングツールの高さ位置を算出するコンピュータと、
    前記ボンディングツールの高さ位置の維持及び移動の制
    御を行う位置制御部とを備えたワイヤボンディング装置
    において、前記コンピュータのメモリには、前記ボンデ
    ィングツールの高さ位置における停止位置ずれを補正し
    て前記位置制御部を制御する位置ずれ補正値が記憶され
    ていることを特徴とするワイヤボンディング装置。
  2. 【請求項2】 一端部にボンディングツールを有し弾性
    部材により付勢された支持フレームに支持されて上下方
    向に移動可能なボンディングアームと、このボンディン
    グアームを上下駆動するリニアモータと、前記ボンディ
    ングアームの高さ位置を検知して電気信号に変換する位
    置検知部と、この位置検知部からの信号を処理してボン
    ディングツールの高さ位置を算出するコンピュータと、
    前記ボンディングツールの高さ位置の維持及び移動の制
    御を行う位置制御部とを備えたワイヤボンディング装置
    において、前記コンピュータのメモリに前記ボンディン
    グツールの高さ位置における停止位置ずれを補正する位
    置ずれ補正値を記憶させ、この位置ずれ補正値により位
    置制御部を制御し、前記ボンディングツールの高さ位置
    における停止位置ずれを補正することを特徴とするワイ
    ヤボンディング装置の制御方法。
JP13934297A 1997-05-14 1997-05-14 ワイヤボンディング装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3370556B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13934297A JP3370556B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 ワイヤボンディング装置及びその制御方法
TW089221227U TW559336U (en) 1997-05-14 1998-04-24 Wire connection apparatus
KR1019980016755A KR100295248B1 (ko) 1997-05-14 1998-05-11 와이어본딩장치및그제어방법
US09/079,215 US6070778A (en) 1997-05-14 1998-05-14 Wire bonding apparatus and control method thereof
US09/164,331 US6206266B1 (en) 1997-05-14 1998-10-01 Control method for wire bonding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13934297A JP3370556B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 ワイヤボンディング装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10321663A JPH10321663A (ja) 1998-12-04
JP3370556B2 true JP3370556B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=15243105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13934297A Expired - Fee Related JP3370556B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 ワイヤボンディング装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6070778A (ja)
JP (1) JP3370556B2 (ja)
KR (1) KR100295248B1 (ja)
TW (1) TW559336U (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191568A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング方法及び装置
US6237833B1 (en) * 1998-06-15 2001-05-29 Rohm Co., Ltd. Method of checking wirebond condition
JP3328878B2 (ja) * 1998-10-26 2002-09-30 澁谷工業株式会社 ボンディング装置
US6513696B1 (en) * 2000-08-28 2003-02-04 Asm Assembly Automation Ltd. Wedge bonding head
JP4538942B2 (ja) * 2000-10-30 2010-09-08 日本電気株式会社 ワイヤボンディング装置
KR100896828B1 (ko) * 2001-10-26 2009-05-12 외르리콘 어셈블리 이큅먼트 아게, 슈타인하우젠 와이어 본더를 보정하는 방법
JP4106008B2 (ja) * 2003-09-22 2008-06-25 株式会社新川 ワイヤボンディング方法及び装置
JP2005251919A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Shinkawa Ltd バンプボンディング装置及びバンプ不着検出方法
JP4547330B2 (ja) * 2005-12-28 2010-09-22 株式会社新川 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法
JP4530984B2 (ja) * 2005-12-28 2010-08-25 株式会社新川 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法
US7810698B2 (en) * 2008-11-20 2010-10-12 Asm Assembly Automation Ltd. Vision system for positioning a bonding tool
TWI587416B (zh) * 2013-01-25 2017-06-11 先進科技新加坡有限公司 導線鍵合機和校準導線鍵合機的方法
CN111316410A (zh) * 2018-02-06 2020-06-19 株式会社新川 打线接合装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184734A (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 Toshiba Corp ワイヤボンデイング装置
US4597519A (en) * 1984-02-27 1986-07-01 Fairchild Camera & Instrument Corporation Lead wire bonding with increased bonding surface area
JPS62150838A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Hitachi Ltd 検出方法および装置
JP2506958B2 (ja) * 1988-07-22 1996-06-12 松下電器産業株式会社 ワイヤボンディング装置
JPH081920B2 (ja) * 1990-06-08 1996-01-10 株式会社東芝 ワイヤボンディング装置
JP2789394B2 (ja) * 1991-05-29 1998-08-20 株式会社新川 ワイヤボンデイング方法及び装置
JP2953116B2 (ja) * 1991-06-11 1999-09-27 日本電気株式会社 ワイヤーボンディング装置
JP2798573B2 (ja) * 1991-12-24 1998-09-17 帝人株式会社 ヒト好中球エラスターゼ阻害活性を有する天然型ポリペプチドおよびそれを含有する医薬製剤
JPH0618222A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Toyota Motor Corp ゲージホールの中心位置検出方法
JP2969411B2 (ja) * 1992-07-10 1999-11-02 株式会社新川 ワイヤボンデイング装置
US5326015A (en) * 1993-03-29 1994-07-05 Kulicke And Soffa Investments, Inc. Wire bonder tail length monitor
JP3178567B2 (ja) * 1993-07-16 2001-06-18 株式会社カイジョー ワイヤボンディング装置及びその方法
US5586713A (en) * 1993-08-31 1996-12-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for wire bonding
US5443200A (en) * 1993-10-13 1995-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bonding apparatus and bonding method
JP3101853B2 (ja) * 1994-04-27 2000-10-23 株式会社新川 ボンデイング座標のティーチング方法
JP3060852B2 (ja) * 1994-10-06 2000-07-10 松下電器産業株式会社 ワイヤボンディング方法
JP3024491B2 (ja) * 1994-10-19 2000-03-21 松下電器産業株式会社 ワイヤボンディング装置
JP3377934B2 (ja) * 1997-07-22 2003-02-17 松下電器産業株式会社 バンプボンディング方法およびバンプボンディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6070778A (en) 2000-06-06
JPH10321663A (ja) 1998-12-04
US6206266B1 (en) 2001-03-27
KR100295248B1 (ko) 2001-08-07
KR19980086919A (ko) 1998-12-05
TW559336U (en) 2003-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370556B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びその制御方法
JP2635889B2 (ja) ダイボンディング装置
US5060519A (en) Active control precision damping table
US5250880A (en) Linear motor control system and method
JPH06183561A (ja) 移動ステージ装置
JP3370551B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びそのボンディング荷重補正方法
JP3370553B2 (ja) ボンディング荷重の補正方法及びワイヤボンディング装置
US5180958A (en) Active control precision damping table
US6718893B1 (en) Apparatus and method for controlling position of embroidery frame
JP3194246B2 (ja) X−yステージの制御装置
US5219112A (en) Wire bonding apparatus
JPH11340273A (ja) ボンディング装置のボンディングツール支持機構およびボンディングツールの上下動制御方法
JP3070967B2 (ja) 磁気ディスク装置
US5090000A (en) Height adjusting device for a pickup
JPH01136582A (ja) 速度制御装置
JP3024491B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP3317612B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3051229B2 (ja) ボンディング装置
JP2000176699A (ja) プレス機械の下死点位置制御装置
JPH05150820A (ja) Nc装置
JPH06276774A (ja) 電動機の位置決め制御方法
JPH0258775A (ja) ヘッド駆動用モータの加速駆動方式
JPH04242409A (ja) 位置制御装置
JP2019188518A (ja) 硬度計測装置
JPH0478147A (ja) ワイヤボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021029

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees