JP2007165824A - 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007165824A
JP2007165824A JP2006146854A JP2006146854A JP2007165824A JP 2007165824 A JP2007165824 A JP 2007165824A JP 2006146854 A JP2006146854 A JP 2006146854A JP 2006146854 A JP2006146854 A JP 2006146854A JP 2007165824 A JP2007165824 A JP 2007165824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
gate insulating
pattern
electrode
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006146854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5063933B2 (ja
Inventor
Gee Sung Chae
ギサン・チェ
Jaeseok Heo
チェソク・ヘオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2007165824A publication Critical patent/JP2007165824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063933B2 publication Critical patent/JP5063933B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】画質を向上させると共に、ストレージキャパシタの格納容量を増加できる薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板42上に形成された画素電極18に接続された薄膜トランジスタ6において、ゲート電極8と活性層14間のゲート絶縁膜を、平坦化が得られるコーティング工程による有機物質のメインゲート絶縁膜45と強誘電性物質を含むサブゲート絶縁パターン52とで構成しゲートドレイン間容量Cgdとストレージキャパシタ20を増加させる。
【選択図】図5

Description

本発明は薄膜トランジスタアレイ基板に関し、特に画質を向上できる薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法に関する。
通常の液晶表示装置は、電界を用いて液晶の光透過率を調節することで画像を表示する。このため、液晶表示装置は、液晶セルがマトリクス状に配列された液晶パネルと、液晶パネルを駆動するための駆動回路を備える。
液晶パネルは、互いに対向する薄膜トランジスタアレイ基板及びカラーフィルターアレイ基板と、2つの基板間に一定のセルギャップを維持するために位置するスペーサーと、そのセルギャップに満たされた液晶とを備える。
薄膜トランジスタアレイ基板は、ゲートライン及びデータラインと、そのゲートラインとデータラインの交差部毎にスイッチング素子で形成された薄膜トランジスタと、液晶セル単位毎に形成され、薄膜トランジスタに接続された画素電極と、それらの上に塗布された配向膜から構成される。ゲートラインとデータラインは、それぞれのパッド部を介して駆動回路より信号が供給される。薄膜トランジスタは、ゲートラインに供給されるスキャン信号に応答し、データラインに供給される画素電圧信号を画素電極に供給する。
カラーフィルターアレイ基板は、液晶セル単位で形成されたカラーフィルターと、カラーフィルター間の区分及び外部光を反射するためのブラックマトリクスと、液晶セルに共通的に基準電圧を供給する共通電極と、それらの上に塗布される配向膜から構成される。
液晶パネルは、薄膜トランジスタアレイ基板とカラーフィルターアレイ基板を別途に製作し、合着した後、液晶を注入して封入することにより完成される。
図1は、従来の薄膜トランジスタアレイ基板を示す平面図であり、図2は、図1に示した薄膜トランジスタアレイ基板をI-I′線に沿って切断して示す断面図である。
図1及び図2に示す薄膜トランジスタアレイ基板は、下部基板42上にゲート絶縁膜44を間において交差するように形成されたゲートライン2及びデータライン4と、その交差毎に形成された薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor: 以下、「TFT」という)6と、その交差構造で備えられたセル領域に形成された画素電極18とを備える。そして、TFTアレイ基板は、画素電極18と前段ゲートライン2の重畳部に形成されたストレージキャパシタ20を備える。
TFT6は、ゲートライン2に接続されたゲート電極8と、データライン4に接続されたソース電極10と、画素電極16に接続されたドレイン電極12と、ゲート電極8と重畳され、ソース電極10とドレイン電極12間にチャンネルを形成する活性層14とを備える。活性層14は、ソース電極10及びドレイン電極12と部分的に重畳されるように形成され、ソース電極10とドレイン電極12間のチャンネル部を更に含む。活性層14上には、ソース電極10及びドレイン電極12とオーミック接触のためのオーミック接触層47が更に形成される。ここで、活性層14及びオーミック接触層47を、半導体パターン48と命名する。
このようなTFT6は、ゲートライン2に供給されるゲート信号に応答し、データライン4に供給される画素電圧信号が画素電極18に充電され、維持されるようにする。
画素電極18は、保護膜50を貫通するコンタクトホール16を介し、TFT6のドレイン電極12と接続される。画素電極18は、充電された画素電圧により図示していない上部基板に形成される共通電極と電位差を発生させる。この電位差により、TFTアレイ基板とカラーフィルターアレイ基板との間に位置する液晶が、誘電異方性により回転し、図示していない光源より画素電極18を経由して入射される光を上部基板側に透過させる。
ストレージキャパシタ20は、前段ゲートライン2と、そのゲートライン2とゲート絶縁膜44及び保護膜50を間において重畳される画素電極18から構成される。このようなストレージキャパシタ20は、画素電極18に充電された画素電圧が次の画素電圧が充電されるまで維持されるように役に立つことになる。
ゲートライン2は、ゲートパッド部(図示せず)を介してゲートドライバと接続され、データライン4は、データパッド部(図示せず)を介してデータドライバと接続される。
このような構造を有するTFTアレイ基板において、ゲート絶縁膜44は、窒化シリコン(SiNx)などの無機絶縁物質がPECVD、スパッタリングなどの蒸着方法により、少なくとも2回以上蒸着されることによって形成される。しかし、無機絶縁物質は、下部に位置するゲート電極8、ゲートライン2により形成される段差をそのまま維持することにより、TFTアレイ基板の平坦化度を低下させる原因となる。これにより、図3に示すように、有機物質でゲート絶縁膜43を形成する技術が提案された。有機ゲート絶縁膜43は、無機ゲート絶縁膜44とは異なって、PECVD、スパッタリングなどの蒸着方法ではなく、スピンコーティング、又はスピンレスコーティングなどのコーティング方法により有機物が塗布された後、乾燥されることにより形成される。このような有機ゲート絶縁膜43は、無機ゲート絶縁膜44とは違って、ゲート電極8、ゲートライン2などによる段差を除くことができる。また、有機ゲート絶縁膜43は、2回の蒸着工程による無機物ゲート絶縁膜44より製造工程が単純で、コストにおいても安価である。
しかし、このような有機ゲート絶縁膜43は、同一厚さ対比誘電率が無機ゲート絶縁膜44に比べ小さいという欠点を有する。このような誘電率の差は、フィードスルー電圧(ΔVp)の大きさを大きくすることにより、画質を低下させる原因となっている。
これを図4に示したTFTアレイ基板の駆動特性を参照して、更に詳しく説明すると次のとおりである。
まず、TFTアレイ基板は、TFT6のゲート電極8に、図4に示すように、ゲート電圧Vgが供給され、ソース電極10には、データ電圧Vdが供給される。TFT6のゲート電極8にTFT6のスレッショルド電圧以上のゲート電圧Vgが印加されると、ソース電極10とドレイン電極12との間にチャンネルが形成され、データ電圧VdがTFTのソース電極10とドレイン電極12を経由して液晶セルClcとストレージキャパシタCstに充電される。
ここで、データ電圧Vdと液晶セルに充電される電圧Vlcの差であるフォードスルー電圧(Feed Through Voltage:ΔVp)は、以下の式(1)で定義される。
Figure 2007165824
CgdはTFTのデート電極とドレイン電極(または、ソース電極)間に形成される寄生キャパシタであり、Clcは液晶セルの静電容量であり、Cstはストレージキャパシタの容量であり、ΔVgはVgh電圧とVgl電圧の差電圧である。
ここで、キャパシタ容量Cは、式(2)のように、ε(誘電率)と比例する。
Figure 2007165824
即ち、Cgdは、ゲート絶縁膜144の誘電率εに比例する。
ここで、物質により異なるが、窒化シリコンSiNxなどの無機物の誘電率εは、6〜8程度であるのに比べ、有機物の誘電率εは、3〜4程度である。結論的に、ゲート絶縁膜44を無機物の代わりに有機物で形成する場合、平坦化度及び工程の単純化などの長点がある一方、Cgd値を低下させ、ΔVpを更に増加させる結果をもたらす。これにより、フリッカのような画質低下の問題が発生する。
よって、本発明の目的は、画質を向上させると共に、ストレージキャパシタの格納容量を増加できる薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、基板上に形成されたゲート電極、ゲート電極と接続されたゲートラインを含むゲートパンターンと、前記ゲートパターンを覆うように形成され、有機物質からなるメインゲート絶縁膜と、前記メインゲート絶縁膜を間において、前記ゲート電極及びサブゲート絶縁パターンと重畳される半導体パターンと、前記メインゲート絶縁膜を間において、前記ゲートラインと交差されるデータライン、半導体パターン上に形成されるソース電極及びドレイン電極を含むソースドレインパターンと、前記ゲートライン及びデータラインの交差領域に位置する薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタのドレイン電極を露出させるコンタクトホールを有する保護膜と、前記コンタクトホールを介して前記ドレイン電極と接触される画素電極と、前記ゲートパターンとメインゲート絶縁膜間で、前記ゲートパターンと重畳されるように形成され、強誘電性物質を含むサブゲート絶縁パターンとを含む。
また、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法は、基板上にゲートライン、ゲートラインと接続されたゲート電極を含むゲートパターンを形成すると共に、前記ゲートパターンと重畳され、強誘電性物質を含むサブゲート絶縁パターンを形成する段階と、前記ゲートパターン及びサブゲート絶縁パターンを覆い、有機物質からなるメインゲート絶縁膜を形成する段階と、前記メインゲート絶縁膜上に、前記サブゲート絶縁パターンと部分的に重畳される半導体パターンを形成する段階と、前記メインゲート絶縁膜を間において、前記ゲートラインと交差されるデータライン、前記半導体パターン及びデータラインとそれぞれ接続されるソース電極、前記ソース電極と対向するドレイン電極を含むソース/ドレインパターンを形成する段階と、前記ドレイン電極を露出させるコンタクトホールを有する保護膜を形成する段階と、前記コンタクトホールを介して前記ドレイン電極と接触される画素電極を形成する段階とを含む。
本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法は、有機メインゲート絶縁膜を備えることにより、TFTアレイ基板の平坦度を向上させる。これと同時に、TFTの半導体パターンと有機メインゲート絶縁膜間に強誘電性物質からなる無機サブゲート絶縁パターンを備えることにより、寄生キャパシタの容量をアップする。これにより、フィードスルー電圧が最小化されることで、フリッカなどの問題が防止され、画質が向上される。
また、強誘電性サブゲート絶縁パターンが、ストレージキャパシタ内に含まれることにより、ストレージキャパシタの格納容量を向上することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を図5〜図6Eを参照して、詳しく説明する。
図5は、本発明の実施の形態に係るTFTアレイ基板を示す断面図である。
図5及び図1(本発明と従来の発明は、平面形状は同一であるので、従来の図1をそのまま本発明の詳細な説明の参照図として引用する)を参照すると、下部基板42上に、有機物から形成されたメインゲート絶縁膜45を間において交差するように形成されたゲートライン2お及びデータライン4と、その交差部毎に形成された薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下「TFT」という)6と、その交差構造で備えられたセル領域に形成された画素電極18、画素電極18と前段ゲートライン2の重畳部に形成されたストレージキャパシタ20、ゲート電極8とゲートライン102などのゲートパターンとメインゲート絶縁膜45間に位置するサブゲート絶縁パターン52とが備えられる。
画素電極18は、保護膜50を貫通するコンタクトホール16を介してTFT6のドレイン電極12と接続される。画素電極18は、充電された画素電圧により図示していない上部基板に形成される共通電極と電位差を発生させる。この電位差により、TFTアレイ基板とカラーフィルターアレイ基板間に位置する液晶が誘電異方性により回転することになり、図示していない光源から画素電極18を経由して入射される光を上部基板側に透過させる。
ストレージキャパシタ20は、前段ゲートライン2と、そのゲートライン2とメイン3層の絶縁層、即ち、サブゲート絶縁パターン52、メインゲート絶縁膜45および保護膜50を間において重畳される画素電極18から構成される。このようなストレージキャパシタ20は、画素電極18に充電された画素電圧が次の画素電圧が充電されるまで維持させる役割をする。
ゲートライン2は、ゲートパッド部(図示せず)を介してゲートドライバと接続され、データライン4は、データパッド部(図示せず)を介してデータドライバと接続される。
TFT6は、ゲートライン2に接続されたゲート電極8と、データライン4に接続されたソース電極10と、画素電極16に接続されたドレイン電極12と、ゲート電極8と重畳され、ソース電極10とドレイン電極12間にチャンネルを形成する活性層14とを備える。活性層14は、ソース電極10及びドレイン電極12と部分的に重畳されるように形成し、ソース電極10とドレイン電極12間のチャンネル部を更に含む。活性層14上には、ソース電極10及びドレイン電極12とオーミック接触のためのオーミック接触層47が更に形成される。ここで、活性層14及びオーミック接触層47を半導体パターン48と命名する。
メインゲート絶縁膜45は、ゲート電極8及びゲートライン2などのゲートパターンと半導体パターン48を電気的に分離させると共に、ゲートパターンとソース及びドレイン電極10,12を電気的に分離させる。更には、有機物質で形成されることにより、ゲート電極8、ゲートライン2などのゲートパターンにより形成された段差を平坦化させる役割をする。
サブゲート絶縁パターン52は、ゲートパターンと同一パターンで形成されると共に、強誘電性物質からなるため、ドレイン電極12(または、ソース電極10)及びゲート電極8間に寄生キャパシタCgd値を増加させ、画質低下を防止する役割をする。また、サブゲート絶縁パターン52は、ストレージキャパシタ20の格納容量を増加させる役割をする。
以下、サブゲート絶縁パターン52の作用及び効果について、更に詳しく説明すると次のとおりである。
従来、誘電率εの小さい有機ゲート絶縁膜43を間において、ドレイン電極12(または、ソース電極10)とゲート電極8間に形成される寄生キャパシタCgdは無機ゲート絶縁物44を間において形成される寄生キャパシタCgdに比べ容量が小さく形成される。このようなCgdの低下は、直ちにΔVpの大きさを大きくすることにより、画質を低下させた。
このような従来の問題を解決するため、本発明においては、強誘電性物質からなるサブゲート絶縁パターン52をゲートパターンと同一パターンで同時に形成する。ここで、強誘電性物質としては、15以上の誘電率ε値を有する物質、例えば、チタン酸バリウムストロンチウム(barium strontium titanate)、チタンジルコン酸バリウム(barium zirconate titanate)、チタンジルコン酸鉛(Lead zirconate titanate)、チタン酸ランタン鉛(lead lanthanum titanate)、チタン酸ストロンチウム(strontium titanate)、チタン酸バリウム(barium titanate)、フッ化バリウムマグネシウム(barium magnesium fluoride)、チタン酸ビスマス(bismuth titanate)、チタン酸ストロンチウムビスマス(strontium bismuth titanate)、ニオブ酸チタン酸ストロンチウムビスマ(strontium bismuth titanate niobate)のうち少なくとも一つの物質を含む。
このような強誘電性物質がドレイン電極12(または、ソース電極10)とゲート電極8間に位置することにより、全体誘電率ε値が大きくなる。即ち、ドレイン電極12(または、ソース電極10)とゲート電極8間には、メインゲート絶縁膜45とサブゲート絶縁パターン52が位置することにより、全体誘電率εはメインゲート絶縁膜45の誘電率のサブゲート絶縁パターン52の誘電率が並列に連結された場合の演算による結果値を有する。例えば、メインゲート絶縁膜45の誘電率が、3〜4程度であり、サブゲート絶縁パターン52の誘電率が15程度であると、全体誘電率は、6〜8程度を示す。この結果、従来の有機ゲート絶縁膜43のみを採用した場合に比べ、Cgdが大きくなる。
結局、Cgd値が大きくなり、式(1)によりΔVpの大きさが低下されることにより、フリッカなどが現れなくなるなど画質の低下が防止される。更には、サブゲート絶縁パターン52は、ストレージキャパシタ20の格納容量を増加させる役割をする。即ち、サブゲート絶縁パターン52は、ゲートライン2と重畳されるように形成されるので、ストレージキャパシタ20をなすゲートライン2と画素電極18間に挟持される。これにより、ストレージキャパシタ20の全体誘電率εを増加させることにより、ストレージキャパシタの格納容量が大きくなる。これにより、ストレージキャパシタ20は、画素電極18に充電された画素電圧を次の画素電圧が充電されるまで維持させる能力が更に向上される。
このように、本発明に係るTFTアレイ基板は、メインゲート絶縁膜45を採用し、TFTアレイ基板の平坦度を増加させると共に、強誘電性サブゲート絶縁パターン52を備えることにより、Cgdを増加させ、画質の低下を防止することができる。また、ストレージキャパシタ20の格納容量を向上させることができる。
以下、図6A〜図6Eを参照して、TFTアレイ基板の製造方法を説明すると以下のとおりである。
まず、下部基板42上にスパッタリング方法などの蒸着方法によりゲート金属層が形成された後、CVD、スパッタリングなどの蒸着方法により、強誘電性無機物層が形成される。次いで、第1のマスクを用いたフォトリソグラフィ工程と蝕刻工程でゲート金属層及び強誘電性無機物層がパターニングされることにより、図6Aに示すように、ゲートライン2、ゲート電極8を含むゲートパターンが形成されると共に、ゲートパターンと重畳されるサブゲート絶縁パターン52が形成される。
ゲート金属としては、クロムCr、モリブデンMo、アルミニウム系金属などが単一層または二重層構造で用いられる。強誘電性無機物質は、15以上、更に好ましくは、15〜20程度の強誘電率を有する物質、例えば、チタン酸バリウムストロンチウム(barium strontium titanate)、チタンジルコン酸バリウム(barium zirconate titanate)、チタンジルコン酸鉛(Lead zirconate titanate)、チタン酸ランタン鉛(lead lanthanum titanate)、チタン酸ストロンチウム(strontium titanate)、チタン酸バリウム(barium titanate)、フッ化バリウムマグネシウム(barium magnesium fluoride)、チタン酸ビスマス(bismuth titanate)、チタン酸ストロンチウムビスマス(strontium bismuth titanate)、ニオブ酸チタン酸ストロンチウムビスマ(strontium bismuth titanate niobate)のうち少なくとも一つの物質を含む。
ゲートパターン及びサブゲート絶縁パターン52が形成された下部基板42上にスピンコーティング、スピンレスコーティングなどのコーティング方法を用い、メインゲート絶縁膜45が形成される。ここで、メインゲート絶縁膜45は、BCBまたはPFCBなどのような有機絶縁物質が用いられる。このようなメインゲート絶縁膜45は、ゲートパターンと他の電極パターンを絶縁させる役割をすると共に、ゲートパターン及びサブゲート絶縁パターン52により現れる段差を平坦化させる役割をする。
メインゲート絶縁膜45が形成された下部基板42上にCVD、スパッタリングなどの蒸着方法により、非結晶シリコン層、n+非結晶シリコン層が順次に形成される。
以後、第2のマスクを用いたフォトリソグラフィ工程及び蝕刻工程により非結晶シリコン層、n+非結晶シリコン層がパターニングされることにより、図6Bに示すように、メインゲート絶縁膜45を間においてゲート電極8と重畳される半導体パターン48が形成される。ここで、半導体パターン48は、オーミック接触層47と活性層14を含む。
半導体パターン48が形成された下部基板42上にスパッタリングなどの蒸着方法により、ソース/ドレイン金属層が形成された後、第3のマスクを用いたフォトリソグラフィ工程と蝕刻工程でソース/ドレイン金属層がパターニングされることにより、データライン4、ソース電極10、ドレイン電極12を含むソース/ドレインパターンが形成される。ここで、ソース/ドレインパターンのための蝕刻工程でソース電極10とドレイン電極12間(チャンネル領域)に露出されるオーミック接触層47も蝕刻されることにより、チャンネル領域の活性層14が露出される。
ソース/ドレイン金属としては、モリブデンMo、チタン、タンタル、モリブデン合金(Mo alloy)、銅Cu、アルミニウム系金属などが用いられる。
ソース/ドレインパターンが形成された下部基板42上にPECVDなどの蒸着方法で保護膜50が全面形成される。保護膜50はマスクを用いたフォトリソグラフィ工程及び蝕刻工程によりパターニングされることにより、図6Dに示すように、コンタクトホール16が形成される。コンタクトホール16は、保護膜50を貫通し、ドレイン電極12を露出させる。
保護膜50の材料としては、無機絶縁物質や誘電率の小さいアクリル(acryl)系有機化合物、BCBまたはPFCBなどのような有機絶縁物質が用いられる。
保護膜50上にスパッタリングなどの蒸着方法で透明電極物質が全面蒸着される。次いで、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程と蝕刻工程により、透明電極物質がパターニングされることによって、図6eに示すように、画素電極18が形成されると共に、ゲートライン2と画素電極18からなるストレージキャパシタ20が形成される。画素電極18は、コンタクトホール16を介してドレイン電極12と電気的に接触される。ストレージキャパシタ20は、サブゲート絶縁パターン52、メインゲート絶縁膜45及び保護膜を間においてゲートライン2及び画素電極18からなる。ここで、透明電極物質としては、インジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)や錫酸化物(Tin Oxide:TO)、又は、酸化インジウム亜鉛(Indium Zinc Oxide:IZO)が用いられる。
通常的な薄膜トランジスタアレイ基板の一部を示す平面図 図1に示した薄膜トランジスタアレイ基板をI−I′線に沿って切断して示す断面図 有機ゲート絶縁膜を採用した薄膜トランジスタアレイ基板を示す断面図 従来の液晶表示パネルに供給される電圧及び駆動特性を示す波形図 本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタアレイ基板を示す断面図 図5に示した薄膜トランジスタアレイ基板の製造工程を段階的に示す図 図6Aに続く製造工程図 図6Bに続く製造工程図 図6Cに続く製造工程図 図6Dに続く製造工程図
符号の説明
2:ゲートライン
4:データライン
6:薄膜トランジスタ
8:ゲート電極
10:ソース電極
12:ドレイン電極
14:活性層
16:コンタクトホール
18:画素電極
20:ストレージキャパシタ
44:ゲート絶縁膜
43:有機ゲート絶縁膜
45:メインゲート絶縁膜
52:サブゲート絶縁パターン

Claims (7)

  1. 基板上に形成されたゲート電極、ゲート電極と接続されたゲートラインを含むゲートパンターンと、
    前記ゲートパターンを覆うように形成され、有機物質からなるメインゲート絶縁膜と、
    前記メインゲート絶縁膜を間において、前記ゲート電極及びサブゲート絶縁パターンと重畳される半導体パターンと、
    前記メインゲート絶縁膜を間において、前記ゲートラインと交差されるデータライン、半導体パターン上に形成されるソース電極及びドレイン電極を含むソースドレインパターンと、
    前記ゲートライン及びデータラインの交差領域に位置する薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタのドレイン電極を露出させるコンタクトホールを有する保護膜と、
    前記コンタクトホールを介して前記ドレイン電極と接触される画素電極と、
    前記ゲートパターンとメインゲート絶縁膜間で、前記ゲートパターンと重畳されるように形成され、強誘電性物質を含むサブゲート絶縁パターンと
    を含むことを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板。
  2. 前記サブゲート絶縁パターン、メインゲート絶縁パターン、保護膜を間において位置する前記ゲートラインと画素電極により備えられるストレージキャパシタを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  3. 前記サブゲート絶縁パターンは、15〜20程度の誘電率を有することを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  4. 前記サブゲート絶縁パターンは、チタン酸バリウムストロンチウム(barium strontium titanate)、チタンジルコン酸バリウム(barium zirconate titanate)、チタンジルコン酸鉛(Lead zirconate titanate)、チタン酸ランタン鉛(lead lanthanum titanate)、チタン酸ストロンチウム(strontium titanate)、チタン酸バリウム(barium titanate)、フッ化バリウムマグネシウム(barium magnesium fluoride)、チタン酸ビスマス(bismuth titanate)、チタン酸ストロンチウムビスマス(strontium bismuth titanate)、ニオブ酸チタン酸ストロンチウムビスマ(strontium bismuth titanate niobate)のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  5. 前記メインゲート絶縁膜の誘電率は、3〜4程度であることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  6. 基板上にゲートライン、ゲートラインと接続されたゲート電極を含むゲートパターンを形成すると共に、前記ゲートパターンと重畳され、強誘電性物質を含むサブゲート絶縁パターンを形成する段階と、
    前記ゲートパターン及びサブゲート絶縁パターンを覆い、有機物質を含むメインゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記メインゲート絶縁膜上に、前記サブゲート絶縁パターンと部分的に重畳される半導体パターンを形成する段階と、
    前記メインゲート絶縁膜を間において、前記ゲートラインと交差されるデータライン、前記半導体パターン及びデータラインとそれぞれ接続されるソース電極、前記ソース電極と対向するドレイン電極を含むソース/ドレインパターンを形成する段階と、
    前記ドレイン電極を露出させるコンタクトホールを有する保護膜を形成する段階と、
    前記コンタクトホールを介して前記ドレイン電極と接触される画素電極を形成する段階と
    を含むことを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法 。
  7. 前記サブゲート絶縁パターン、メインゲート絶縁パターン、保護膜を間において位置する前記ゲートラインと画素電極により備えられるストレージキャパシタを形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項6に記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
JP2006146854A 2005-12-15 2006-05-26 薄膜トランジスタアレイ基板 Expired - Fee Related JP5063933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0123872 2005-12-15
KR1020050123872A KR101213871B1 (ko) 2005-12-15 2005-12-15 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007165824A true JP2007165824A (ja) 2007-06-28
JP5063933B2 JP5063933B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=38165990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006146854A Expired - Fee Related JP5063933B2 (ja) 2005-12-15 2006-05-26 薄膜トランジスタアレイ基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7420213B2 (ja)
JP (1) JP5063933B2 (ja)
KR (1) KR101213871B1 (ja)
CN (1) CN1983606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101455868B1 (ko) * 2007-07-31 2014-11-03 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼 및 반도체 장치의 제조 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100560796B1 (ko) * 2004-06-24 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막트랜지스터 및 그의 제조방법
US8575536B2 (en) * 2005-10-07 2013-11-05 Integrated Digital Technologies Inc. Pixel array and touch sensing display panel having the same
US8895375B2 (en) * 2010-06-01 2014-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field effect transistor and method for manufacturing the same
CN103094326B (zh) * 2011-11-05 2016-08-03 中国科学院微电子研究所 半导体器件
CN102779785A (zh) * 2012-07-25 2012-11-14 京东方科技集团股份有限公司 有机薄膜晶体管阵列基板及其制备方法和显示装置
CN103022050B (zh) * 2012-12-12 2015-05-13 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制作方法
TWI571687B (zh) * 2014-05-16 2017-02-21 友達光電股份有限公司 顯示面板及其陣列基板
CN104808409B (zh) 2015-05-18 2018-03-27 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、阵列基板制造方法和显示装置
CN105845695B (zh) 2016-03-30 2018-12-28 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列面板
CN107367877B (zh) * 2016-05-13 2020-12-11 上海新昇半导体科技有限公司 液晶显示器面板及其像素单元的制备方法
KR102606923B1 (ko) * 2018-06-21 2023-11-27 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR20210094330A (ko) * 2020-01-21 2021-07-29 삼성전자주식회사 2차원 반도체 물질을 포함하는 반도체 소자

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181472A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPH04241464A (ja) * 1991-01-16 1992-08-28 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH05235352A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH1082997A (ja) * 1996-07-09 1998-03-31 Lg Electron Inc アクティブマトリクス液晶表示装置の製造方法及びアクティブマトリクス液晶表示装置
JP2002353465A (ja) * 2001-02-26 2002-12-06 Samsung Electronics Co Ltd 低誘電率絶縁膜を使用する薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2005072569A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界効果トランジスタ
JP2005513788A (ja) * 2001-12-19 2005-05-12 アベシア・リミテッド 有機誘電体を有する有機電界効果トランジスタ
JP2005175386A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Asahi Kasei Corp 有機半導体素子
JP2005268615A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 電界効果型トランジスタおよび表示装置
JP2005317923A (ja) * 2004-04-29 2005-11-10 Samsung Sdi Co Ltd 有機アクセプタ膜を備えた有機薄膜トランジスタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321328A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置およびその製法
US6225655B1 (en) * 1996-10-25 2001-05-01 Texas Instruments Incorporated Ferroelectric transistors using thin film semiconductor gate electrodes
US6081308A (en) * 1996-11-21 2000-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display
KR100229613B1 (ko) * 1996-12-30 1999-11-15 구자홍 액정 표시 장치 및 제조 방법
KR100338008B1 (ko) * 1997-11-20 2002-10-25 삼성전자 주식회사 질화 몰리브덴-금속 합금막과 그의 제조 방법, 액정표시장치용 배선과 그의 제조 방법 및 액정 표시 장치와 그의 제조방법
KR100268453B1 (ko) * 1998-03-30 2000-11-01 윤종용 반도체 장치 및 그것의 제조 방법
KR100333271B1 (ko) * 1999-07-05 2002-04-24 구본준, 론 위라하디락사 배선의 단락 및 단선 테스트를 위한 박막트랜지스터-액정표시장치의 어레이기판과 그 제조방법.
KR100660811B1 (ko) * 1999-12-31 2006-12-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치용 배선 형성방법
US6774426B2 (en) * 2000-12-19 2004-08-10 Micron Technology, Inc. Flash cell with trench source-line connection
KR100704510B1 (ko) * 2001-02-12 2007-04-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 하부 기판 및 그의 제조방법
US6946676B2 (en) * 2001-11-05 2005-09-20 3M Innovative Properties Company Organic thin film transistor with polymeric interface
EP1434281A3 (en) * 2002-12-26 2007-10-24 Konica Minolta Holdings, Inc. Manufacturing method of thin-film transistor, thin-film transistor sheet, and electric circuit
EP1434282A3 (en) * 2002-12-26 2007-06-27 Konica Minolta Holdings, Inc. Protective layer for an organic thin-film transistor

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181472A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPH04241464A (ja) * 1991-01-16 1992-08-28 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH05235352A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH1082997A (ja) * 1996-07-09 1998-03-31 Lg Electron Inc アクティブマトリクス液晶表示装置の製造方法及びアクティブマトリクス液晶表示装置
JP2002353465A (ja) * 2001-02-26 2002-12-06 Samsung Electronics Co Ltd 低誘電率絶縁膜を使用する薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2005513788A (ja) * 2001-12-19 2005-05-12 アベシア・リミテッド 有機誘電体を有する有機電界効果トランジスタ
JP2005072569A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界効果トランジスタ
JP2005175386A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Asahi Kasei Corp 有機半導体素子
JP2005268615A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 電界効果型トランジスタおよび表示装置
JP2005317923A (ja) * 2004-04-29 2005-11-10 Samsung Sdi Co Ltd 有機アクセプタ膜を備えた有機薄膜トランジスタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101455868B1 (ko) * 2007-07-31 2014-11-03 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼 및 반도체 장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1983606A (zh) 2007-06-20
US20070138476A1 (en) 2007-06-21
KR20070063734A (ko) 2007-06-20
KR101213871B1 (ko) 2012-12-18
US7420213B2 (en) 2008-09-02
JP5063933B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063933B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
US9054195B2 (en) Array substrate, method for fabricating the same, and display device
JP4527615B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
US8846458B2 (en) Array substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP4403115B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP4107662B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JP4439494B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
US20120161140A1 (en) Tft array substrate and manufacturing method thereof
JP2005122182A (ja) 表示素子用の薄膜トランジスタ基板及び製造方法
JP4476892B2 (ja) ポリシリコン液晶表示装置の製造方法
US20070285591A1 (en) Liquid crystal display panel and method of manufacturing the same
US9761613B2 (en) TFT array substrate and manufacturing method thereof
JP2009139929A (ja) 薄膜トランジスタ基板、これを含む液晶表示装置及びその製造方法
US20040048407A1 (en) Method of fabricating liquid crystal display
JP2007013083A (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
KR20050001936A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 이를 이용한 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
CN109427874B (zh) 显示装置及其制造方法
KR20080050679A (ko) 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR20080110124A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
KR101142981B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR20050053280A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2001255549A (ja) 液晶表示装置
KR100497297B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20050050241A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
CN110596975A (zh) 有源矩阵基板及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees