JP2007153729A - ポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー及びポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー及びポリカーボネート樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007153729A
JP2007153729A JP2006261800A JP2006261800A JP2007153729A JP 2007153729 A JP2007153729 A JP 2007153729A JP 2006261800 A JP2006261800 A JP 2006261800A JP 2006261800 A JP2006261800 A JP 2006261800A JP 2007153729 A JP2007153729 A JP 2007153729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
glass filler
glass
oxide
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006261800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5013798B2 (ja
Inventor
Keiji Sekine
圭二 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006261800A priority Critical patent/JP5013798B2/ja
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to EP20060023069 priority patent/EP1785402B1/en
Priority to US11/556,811 priority patent/US7700682B2/en
Priority to DE200660011836 priority patent/DE602006011836D1/de
Priority to AT06023069T priority patent/ATE455736T1/de
Priority to ES06023069T priority patent/ES2339874T3/es
Priority to KR1020060109949A priority patent/KR101320729B1/ko
Priority to CN2006101464723A priority patent/CN1962760B/zh
Publication of JP2007153729A publication Critical patent/JP2007153729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013798B2 publication Critical patent/JP5013798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ガラスフィラーの屈折率をポリカーボネート樹脂と同程度まで向上でき、着色させることなく、該フィラーで強化後に成形品の透明性を維持できるポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー及びそれを用いたポリカーボネート樹脂組成物を提供する。
【解決手段】ガラスフィラー全体における無機成分として、SiO50〜60質量%、Al7〜15質量%、CaO10〜20質量%、MgO0〜5質量%、ZrO2〜8質量%、ZnO0〜10質量%、SrO0〜10質量%、BaO0〜18質量%、LiO0〜2質量%、NaO0〜2質量%、KO0〜2質量%を含有し、かつ、LiOとNaOとKOとの合計含有量がガラスフィラー全体に対して0〜2質量%であるガラスフィラーと、ポリカーボネート樹脂とを含むポリカーボネート樹脂組成物とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、透明性に優れ、黄色の着色を抑えたポリカーボネート樹脂成形品を得るためのポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー及びポリカーボネート樹脂組成物に関する。
ポリカーボネート樹脂は、その優れた透明性、耐熱性から、工業用の透明材料として、電気、機械、自動車分野等に広く用いられている。また、光学材料用のプラスチックとしてレンズや光学ディスク等にも使用されている。
このポリカーボネート樹脂の熱膨張を抑えるため、また、強度を更に向上するため、種々のガラスフィラーを配合することが提案されている。
しかし、ポリカーボネート樹脂を補強するために配合する、一般のガラス繊維材料の一例であるEガラスの屈折率(波長589nmにおける屈折率:以下nDとする)は1.555程度であり、これに対してポリカーボネート樹脂の屈折率は1.580〜1.590と高いので、ポリカーボネート樹脂中に通常のEガラスからなる繊維を分散させると、両者の屈折率差によって透明性が低下するという問題がある。
そこで、ガラスの組成を変更することによりガラスフィラーの屈折率を向上させてポリカーボネート樹脂と同程度の屈折率とし、ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂成形品の透明性を維持することが検討されている。
例えば、特許文献1には、質量%で、SiOが50〜65%、Alが0〜6%、MgOが0〜5%、CaOが3〜10%、BaOが2〜10%、ZnOが0〜7%、SrOが0〜5%、NaOが3〜8%、KOが3〜8%、LiOが0〜5%、ZrOが3〜10%、TiOが5.3〜10%からなる、ポリカーボネート樹脂の強化に用いるガラス繊維組成物が開示されている。
また、特許文献2には、質量%で、SiOが54.0〜62.0%、Alが8.0〜12.0%、MgOが0〜5.0%、CaOが18.0〜22.0%、BaOが0〜5.0%、ZnOが0〜5.0%、NaO+KO+LiOが0〜1.0%、ZrOが0.6〜5.0%、TiOが0.5〜1.9%からなり、屈折率が1.5700〜1.6000であり、ポリカーボネート樹脂の強化に用いられるガラス組成物が開示されている。
また、特許文献3には、屈折率が1.570〜1.600、アッベ数が50以下の光学定数を有するポリカーボネート樹脂強化用ガラス繊維が開示されている。
また、市販のガラス繊維を用いてポリカーボネート樹脂を改良することが検討されており、例えば、特許文献4には、末端停止剤としてヒドロキシアラルキルアルコールとラクトンとの反応生成物を用いた芳香族ポリカーボネート樹脂と、該芳香族ポリカーボネート樹脂との屈折率の差が0.01以下であるガラス系充填剤とを含む樹脂組成物が開示されている。
また、特許文献5には、芳香族ポリカーボネート樹脂と、該芳香族ポリカーボネート樹脂との屈折率の差が0.015以下であるガラス繊維と、ポリカプロラクトンとを含む樹脂組成物が開示されている。
特開昭58−60641号公報 特開平5−155638号公報 特開平5−294671号公報 特開平7−118514号公報 特開平9−165506号公報
上記従来技術のうち、特許文献1のガラス組成においては、TiOの含有量が5.3〜10%と比較的多いため、ガラスフィラーが黄みを帯びている。そのため、上記特許文献1のガラス組成からなるガラスフィラーを用いて得られるポリカーボネート樹脂成形品は、色調が黄みを帯びてしまい、色調を重視する用途には適用が制限される場合があった。また、上記特許文献1のガラスフィラーは、アルカリ成分である酸化ナトリウム(NaO)と酸化カリウム(KO)とをそれぞれ3%以上含有しており、アルカリ成分を多く含むため、ガラスフィラーの耐水性が劣る傾向にある。そのため、ガラスフィラーからアルカリ成分が溶出し易く、このガラスフィラーから溶出したアルカリ成分とポリカーボネート樹脂とが反応してポリカーボネート樹脂の分子量が低下し、成形品としての物性の低下が生じるという問題があった。
また、特許文献2のガラス組成においても、TiOの含有量が0.5〜1.9%であるため、ガラスフィラーが黄みを帯びている。そのため、色調を重視する用途には適用が制限される場合があった。
また、特許文献3のポリカーボネート樹脂強化用ガラス繊維においては、実施例の組成に記載されているように、やはりアルカリ成分である酸化ナトリウム(NaO)や酸化カリウム(KO)を16.5wt%以上と多量に含有していることから、特許文献1と同様に、ポリカーボネート樹脂の分子量低下によって成形品の物性が低下するという問題があった。
また、特許文献4の芳香族ポリカーボネート樹脂組成物においては、芳香族ポリカーボネート樹脂の原料が高価であり、得られる成形品が高価になるという問題があった。
また、特許文献5の芳香族ポリカーボネート樹脂組成物においては、ポリカプロラクトンを含むために、成形品の耐熱性や機械的な物性が低下し易くなるという問題があった。
したがって、本発明の目的は、ガラスフィラーの屈折率をポリカーボネート樹脂の屈折率と同程度にすることができ、該ガラスフィラーを配合したポリカーボネート樹脂の成形品の透明性を維持しつつ黄色の着色を抑え、加えて、成形中にガラスフィラー表面のアルカリ成分による該樹脂の分子量低下による成形品の物性低下を抑えることができ、工業的に生産が可能であり実用的なポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー及びそれを用いたポリカーボネート樹脂組成物を提供することにある。
本発明者は鋭意研究を進めたところ、上記目的を達成できるガラスフィラー及びポリカーボネート樹脂組成物に到達したものであり、本発明は以下の要旨を有する。
すなわち、本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、ガラスフィラー全体における無機成分として、二酸化ケイ素(SiO)50〜60質量%、酸化アルミニウム(Al)7〜15質量%、酸化カルシウム(CaO)10〜20質量%、酸化マグネシウム(MgO)0〜5質量%、酸化ジルコニウム(ZrO)2〜8質量%、酸化亜鉛(ZnO)0〜10質量%、酸化ストロンチウム(SrO)0〜10質量%、酸化バリウム(BaO)0〜18質量%、酸化リチウム(LiO)0〜2質量%、酸化ナトリウム(NaO)0〜2質量%、酸化カリウム(KO)0〜2質量%を含有し、かつ、前記酸化リチウム(LiO)と前記酸化ナトリウム(NaO)と前記酸化カリウム(KO)との合計含有量が、前記ガラスフィラー全体に対して0〜2質量%であることを特徴とする。
本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーによれば、ポリカーボネート樹脂との屈折率の差が極めて小さく、また、黄色の着色が少ないため、透明性に優れたポリカーボネート樹脂組成物を得ることができる。また、このガラスフィラーはアルカリ成分の含有量が少ないため、アルカリ成分が溶出しにくく、その結果ポリカーボネート樹脂の分子量低下を抑えることができ、成形品の物性低下を防止できる。
本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、前記ガラスフィラーの屈折率が、波長589nmの光に対して1.581〜1.587であることが好ましい。これによれば、ポリカーボネート樹脂との屈折率の差が極めて小さくなり、より透明性の高いポリカーボネート樹脂組成物を得ることができる。
また、本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、酸化ホウ素(B)を実質的に含有しないことが好ましい。ガラス組成物の溶融工程において、ガラス溶融物中のホウ素は揮発しやすいため、酸化ホウ素(B)を実質的に含有させないようにすることで、環境への負荷低減を図ることができる。
また、本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、酸化チタン(TiO)を実質的に含有しないことが好ましい。これによれば、ガラスフィラーの黄色の着色を抑え、無色に近く、ポリカーボネート樹脂の屈折率に近似した屈折率を有するガラスフィラーとすることができる。
また、本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、前記酸化ジルコニウム(ZrO)の含有量が3〜6質量%であることが好ましい。これによれば、ガラスとしての溶融性を損なうことなく、ガラスフィラーの屈折率をポリカーボネート樹脂の屈折率に近づけることができる。
また、本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、前記二酸化ケイ素(SiO)と前記酸化アルミニウム(Al)との合計含有量が、前記ガラスフィラー全体に対して57〜70質量%であることが好ましい。これによれば、強度があり溶融性の良好なガラスフィラーとすることができる。
また、本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、前記酸化リチウム(LiO)と前記酸化ナトリウム(NaO)と前記酸化カリウム(KO)との合計含有量が、前記ガラスフィラー全体に対して0〜1.5質量%であることが好ましい。これによれば、アルカリ成分の溶出を抑え、かつ、耐水性に優れたガラスフィラーとすることができる。
また、本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、前記酸化亜鉛(ZnO)と前記酸化ストロンチウム(SrO)と前記酸化バリウム(BaO)との合計含有量が、前記ガラスフィラー全体に対して5〜20質量%であることが好ましい。
また、本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、前記酸化カルシウム(CaO)と前記酸化亜鉛(ZnO)と前記酸化ストロンチウム(SrO)と前記酸化バリウム(BaO)との合計含有量が、前記ガラスフィラー全体に対して25〜35質量%であることが好ましい。
上記各態様によれば、ガラスが失透しにくくなるので、フィラー成形がしやすくなる。
また、本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、前記酸化バリウム(BaO)の含有量が、前記ガラスフィラー全体に対して7〜14質量%であることが好ましい。これによれば、ガラス作製時の溶解性を向上するので、フィラーの成形性が向上し、繊維化しやすくなる。
また、本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、繊維、ミルドファイバー、パウダー又はフレークの形態を有することが好ましく、繊維の形態を有することがより好ましい。
一方、本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、上記ガラスフィラーと、ポリカーボネート樹脂とを含む組成物であることを特徴とする。本発明のポリカーボネート樹脂組成物によれば、ガラスフィラーによる補強後であってもポリカーボネート樹脂の屈折率と、前記ガラスフィラーの屈折率との差が非常に近いため、極めて透明性が高く、黄色の着色が少ない成形品を得ることができる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、前記ガラスフィラーの含有量が5〜60質量%であることが好ましい。また、前記ポリカーボネート樹脂の屈折率と、前記ガラスフィラーの屈折率との差が、波長589nmの光に対して、0.001以下であることが好ましい。更には、板厚0.1〜5mmの平板に成形した際の平行光線透過率が65%以上であることが好ましい。
本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、ポリカーボネート樹脂との屈折率の差が極めて小さく、また、黄色の着色が少ないため、透明性に優れ、より無色に近いポリカーボネート樹脂組成物を得ることができる。また、このガラスフィラーはアルカリ成分の含有量が少ないため、アルカリ成分が溶出しにくく、その結果ポリカーボネート樹脂の分子量低下を抑えることができ、成形品の物性低下を防止できる。
そして、このガラスフィラーを含有する本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、透明性、色調、機械強度に優れた樹脂成形品とすることができるので、例えば、電気機器や電子機器の表示部のカバー、自動車や建材に用いる板ガラスの代替品のような、透明性及び強度の両方の物性が要求される成形品として好適に使用できる。
以下に、本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー及びポリカーボネート樹脂組成物についてさらに詳しく説明するが、本発明のガラスフィラーのガラス組成においては、特に説明のない限り、「%」は「質量%」を意味する。また、含有成分は、各成分の酸化物の形態で表しているが、必ずしも各成分は酸化物の形態で含有されていなくてもよい。
本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、ガラスフィラー全体における無機成分として、二酸化ケイ素(以下、SiOとする)50〜60%、酸化アルミニウム(以下、Alとする)7〜15%、酸化カルシウム(以下、CaOとする)10〜20%、酸化マグネシウム(以下、MgOとする)0〜5%、酸化ジルコニウム(以下、ZrOとする)2〜8%、酸化亜鉛(以下、ZnOとする)0〜10%、酸化ストロンチウム(以下、SrOとする)0〜10%、酸化バリウム(以下、BaOとする)0〜18%、酸化リチウム(以下、LiOとする)0〜2%、酸化ナトリウム(以下、NaOとする)0〜2%、酸化カリウム(以下、KOとする)0〜2%を含有し、かつ、LiOとNaOとKOとの合計含有量が、前記ガラスフィラー全体に対して0〜2%であるガラス組成物である。
上記のガラスフィラーの組成において、SiOの含有量は、50〜60%であることが必要である。SiOの含有量が50%未満であると、ガラスフィラーの強度が低下する傾向にあり、60%を超えるとガラスとしての溶融性が低下する傾向にある。
Alの含有量は、7〜15%であることが必要である。Alの含有量が7%未満であると、耐水性等の化学的耐久性が低下する傾向にあり、15%を超えるとガラスとしての溶融性が低下し、ガラスが不均質になり易くなる傾向にある。
そして、SiOとAlとの合計含有量は、57〜70%であることが好ましく、57〜67%がより好ましい。上記合計含有量が57%未満であると、ガラスフィラーの強度が低下する傾向にあり、67%を超えるとガラスとしての溶融性が低下する傾向にある。
CaOの含有量は、10〜20%であることが必要であり、15〜20%が好ましい。CaOの含有量が10%未満であると、ガラスとしての溶融性が低下する傾向にあり、20%を超えると失透し易くなる傾向にある。
MgOは任意成分であり、0〜5%含有でき、0.1〜5.0%が好ましい。MgOを含有させることにより、上記のCaOのCaの一部をMgに置き換えることができ、ガラスフィラーの強度等の機械的物性を向上できる。MgOの含有量が5%を超えるとガラスとしての溶融性が低下する傾向にある。
ZrOの含有量は、2〜8%であることが必要であり、3〜6%が好ましい。ZrOは、ガラスの屈折率を上げる成分であり、また、ガラスフィラーの化学的耐久性を向上させることができる。ZrOの含有量が2%未満であると、屈折率を上げることが不充分であり、8%を超えるとガラスとしての溶融性が低下し、また、失透し易くなる。
ZnO、BaO及びSrOは任意の成分であり、ZnOは0〜10%、BaOは0〜18%、SrOは0〜10%それぞれ含有できる。ZnO、BaO及びSrOを含有することにより、ガラスフィラーの屈折率を上げることができ、また、失透を抑制することができる。そして、ZnO、BaO及びSrOは、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、BaOは、ガラスの溶融粘度を下げる効果が顕著であり、その含有量を増加させることで溶解性は良好になるものの、ガラスの失透温度は変わらないので、含有量が15%を超えると成形時の温度と失透温度との差が小さくなりやすく、成形時に失透しやすくなることがあるので、BaOの含有量は、0〜15%がより好ましく、繊維の形態に成形する場合には7〜14%が最も好ましい。
本発明においては、ZnOと、BaOと、SrOとの合計含有量が、ガラスフィラー全体に対して5〜20%であることが好ましい。上記合計含有量の範囲を外れると失透しやすくなる傾向にあり、更に、上記合計含有量が5%未満であると、屈折率を上げることが困難となる。ZnO、BaO及びSrOの合計含有量を上記範囲にすることにより、ポリカーボネート樹脂の屈折率との差を小さくできる。
また、本発明においては、CaOと、ZnOと、BaOと、SrOとの合計含有量が、ガラスフィラー全体に対して25〜35%であることが好ましい。上記合計含有量が25%未満であると、屈折率を上げることが困難となり、35%を超えると、失透し易くなるため、フィラー成形しにくくなる。
LiO、NaO、KO(以下、「アルカリ成分」とも示す)は、それぞれ0〜2%含有でき、これらアルカリ成分の合計含有量は、ガラスフィラー全体に対して0〜2%であることが必要である。上記アルカリ成分の合計含有量が2%を超えると、ガラスの耐水性が低下して、アルカリが溶出し易くなる。また、成形中にガラス表面のアルカリ成分によってポリカーボネート樹脂の分子量が低下して、成形品の物性低下の要因となる。そして、上記アルカリ成分の合計含有量は、0〜1.5%が好ましく、ガラス組成物の溶融性を向上できるという点から、0.1〜1.5%であることがより好ましい。
このようにアルカリ成分の合計含有量が低くても、上記のようにZrOを2〜8%含有することにより、ガラスフィラーの屈折率を充分に向上でき、ポリカーボネート樹脂の屈折率に近づけることができる。そして、アルカリ成分が少ないことで、ポリカーボネート樹脂の分解による分子量低下を抑えることができ、成形品の強度等の物性低下を防止できる。
本発明のガラスフィラーにおいて、酸化チタン(以下TiOとする)は実質的に含有しないことが好ましい。TiOは屈折率を高くする成分であるが、TiOを含有させることにより、ガラスフィラーが黄色に着色してしまう。したがって、TiOを実質的に含有しないようにすることで、黄色の着色を抑えた無色に近いガラスフィラーを得ることができる。なお、本発明においてTiOを実質的に含有しないとは、TiOの含有量が0.1%以下であることを意味する。
また、本発明のガラスフィラーにおいて、酸化ホウ素(以下Bとする)は実質的に含有しないことが好ましい。ガラス溶融物中のホウ素は揮発しやすいため、Bを実質的に含有しないようにすることで、環境負荷の低減を図ることができる。なお、本発明においてBを実質的に含有しないとは、Bの含有量が0.1%以下であることを意味する。
ここで、上述したように、ZrO、BaO、CaO、SrOは、ガラスの屈折率を上昇させることのできる成分であり、SiO、Alは、ガラスの屈折率を低下させることのできる成分である。また、上記以外のガラスの屈折率を上昇させることのできる成分としては、TiO、Ta、La等があり、上記以外のガラスの屈折率を低下させることのできる成分としては、P、F等がある。
したがって、ガラスの屈折率が所望する屈折率、すなわち、ポリカーボネート樹脂の屈折率よりも小さい場合には、例えば、SiO含有量の一部を、ZrOに置換することで、屈折率を上昇させることができる。具体的には、例えば、SiOの0.4%を、ZrOの0.4%に置換すると、ガラスの屈折率は約0.002上昇する。
また、ガラスの屈折率が所望する屈折率、すなわち、ポリカーボネート樹脂の屈折率よりも大きい場合には、例えば、BaO含有量の一部を、MgOやSrOに置換することで屈折率を低下させることができる。具体的には、例えば、BaOの1.0%を、MgOの1.0%に置換するとガラスの屈折率は約0.002低下する。また、BaOの1.5%を、SrOの1.5%に置換するとガラスの屈折率は約0.002低下する。
このように、上記ガラスの屈折率を上昇させることのできる成分と、ガラスの屈折率を低下させることのできる成分とを、それぞれ本発明の範囲内で適宜置換して調整することで、ガラスの屈折率を適宜調整でき、通常のポリカーボネート樹脂の屈折率と同じ範囲の屈折率を有するガラスフィラーを得ることができる。
そして、上記組成からなる本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、波長589nmの光に対する屈折率は、1.581〜1.587であることが好ましく、1.583〜1.586がより好ましい。
また、本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、該ガラスフィラーを板厚3mmのガラス板とし、JIS‐K‐7105方法に準じて透過法によって測定したYI値が、0〜3であることが好ましい。ガラス原料としてTiを実質的に含まないようにすることで黄色の着色を抑えることができ、YI値を上記範囲内にすることができる。
このように、本発明のガラスフィラーにおいては、通常のEガラスの屈折率(波長589nmにおける屈折率:nD)である約1.555に比べて屈折率を充分に向上でき、また、ガラスフィラー自体の着色も少ないことから、ポリカーボネート樹脂に配合すると透明性の高い樹脂組成物が得られる。
本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーは、上記のガラス成分以外に、屈折率等の光学特性、耐水性、ガラス溶融性、成形性、機械的物性等に悪影響を及ぼさない範囲で、下記成分を含んでもよい。例えば、ガラスの屈折率を上げる成分として、ランタン(La)、Y(イットリウム)、鉛(Pb)、ビスマス(Bi)、アンチモン(Sb)、タンタル(Ta)、又はタングステン(W)等の元素を含む酸化物を含んでもよい。そして、これらの成分を含有する場合、その含有量はガラスフィラー全体の3%未満であることが原料コストを抑える上で好ましい。なお、上記成分のうち、Pbを含む酸化物は、環境への負荷低減の観点から、実質的に含有しないことが好ましい。
また、本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーを得るのに必要なガラス原料には、ガラスの着色を抑えることから、原料中の不純物として、鉄(Fe)及び/又はクロム(Cr)を含む成分の含有量が、ガラス全体に対して、Fe及び/又はCrの酸化物基準で0.01%未満であることが好ましい。
また、本発明のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラーを得るのに必要なガラス原料には、ガラスの着色を抑え、ガラスの溶融性を向上させることから、炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩を含む原料を用いることが好ましい。
そして、本発明では、ガラスフィラーを、ガラス繊維、ガラスパウダー、ガラスフレーク、ミルドファイバー又はガラスビーズとしての形態で用いることが好ましく、ガラス繊維は、従来のEガラス繊維やCガラス繊維等の強化用繊維と同等の紡糸性、機械的強度等を有しつつ、ポリカーボネート樹脂の補強効果が高いことから、ガラス繊維として用いることがより好ましい。
ガラス繊維は、従来公知のガラス長繊維の紡糸方法を用いて得ることができる。例えば、溶融炉でガラス原料を連続的にガラス化してフォアハースに導き、フォアハースの底部にブッシングを取り付けて紡糸するダイレクトメルト(DM)法又は溶融したガラスをマーブル、カレット、棒状に加工してから再溶融して紡糸する再溶融法等の各種の方法を用いてガラスを繊維化することができる。なお、ガラス繊維の形成時の紡糸温度と、ガラスの失透温度との差が小さい場合、ガラス繊維の紡糸時にガラスが失透し易く、繊維の生産性が低下する、このため、前記紡糸温度は、失透温度よりも十分高い温度にするようにガラスの組成を設計する必要がある。例えば、ガラスの溶融粘度が10の3.0乗ポイズの温度を紡糸温度とした場合、前記紡糸温度とガラスの失透温度との差は、50℃以上が好ましい。
ガラス繊維の径は特に限定されないが、3〜25μmのものが好ましく用いられる。3μmよりも細い場合には、ガラス繊維と樹脂との接触面積が増大して乱反射の原因となり、成形品の透明性が低下する場合がある。25μmよりも太い場合には、ガラス繊維の強度が弱くなり、結果として成形品の強度が低下する場合がある。
そして、ガラス繊維の形態は、成形方法や成形品に求められる特性に応じて、適宜選択可能であり特に限定されない。例えば、チョップドストランド、ロービング、マット、クロス、ミルドファイバー等が挙げられる。
ガラスパウダーは、従来公知の製造方法で得られる。例えば、溶融炉でガラス原料を溶融し、この融液を水中に投入して水砕したり、冷却ロールでシート状に成形して、そのシートを粉砕したりして、所望する粒径のパウダーにすることができる。ガラスパウダーの粒径は特に限定されないが、1〜100μmのものが好ましく用いられる。
ガラスフレークは、従来公知の製造方法で得られる。例えば、溶融炉でガラス原料を溶融し、この融液をチューブ状に引き出し、ガラスの膜厚を一定にした後、ロールで粉砕することにより、特定の膜厚のフリットを得て、そのフリットを粉砕して所望するアスペクト比を有するフレークにすることができる。ガラスフレークの厚み及びアスペクト比は特に限定されないが、厚み0.1〜10μmでアスペクト比が5〜150のものが好ましく用いられる。
ミルドファイバーは、従来公知のミルドファイバーの製造方法を用いて得ることができる。例えば、ガラス繊維のストランドをハンマーミルやボールミルで粉砕することにより、ミルドファイバーにすることができる。ミルドファイバーの繊維径及びアスペクト比は特に限定されないが、繊維径は5〜50μm、アスペクト比は2〜150のものが好ましく用いられる。
ガラスビーズは、従来公知の製造方法で得られる。例えば、溶融炉でガラス原料を溶融し、この融液をバーナーで噴霧して、所望する粒径のガラスビーズにすることができる。ガラスビーズの粒径は特に限定されないが、5〜300μmのものが好ましく用いられる。
そして、本発明においては、ポリカーボネート樹脂とガラスフィラーとの親和性を増し密着性を増大して空隙形成による成形品の透明性低下を抑制するために、ガラスフィラーを、カップリング剤を含む処理剤で表面処理することが好ましい。上記カップリング剤としては、シラン系カップリング剤、ボラン系カップリング剤、アルミネート系カップリング剤又はチタネート系カップリング剤等を使用することができる。特に、ポリカーボネート系樹脂とガラスとの接着性が良好である点からシラン系カップリング剤を用いるのが好ましい。上記シラン系カップリング剤としては、アミノシラン系カップリング剤、エポキシシラン系カップリング剤、アクリルシラン系カップリング剤等を使用することができる。それらのシラン系カップリング剤の中でも、アミノシラン系カップリング剤を用いるのが最も好ましい。
また、処理剤に含まれるカップリング剤以外の成分としては、フィルムフォーマー、潤滑剤及び帯電防止剤等が挙げられ、これらを単独で用いても複数の成分を併用してもよい。
前記フィルムフォーマーとしては、酢酸ビニル樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂もしくはポリオレフィン樹脂等のポリマー又はそれらの変性物を使用することができ、ウレタン樹脂が好ましい。ウレタン樹脂を使用することで、特に透明性に優れたポリカーボネート樹脂組成物を得ることができる。その理由は明確ではないが、ポリカーボネート樹脂とガラスフィラーとの界面において、前記樹脂とガラスとの熱膨張の差によるひずみを緩和することができるためであると考えられる。また、ウレタン樹脂としては、耐熱変色性の少ないウレタン樹脂が好ましい。このようなウレタン樹脂を使用することで着色のより少ないポリカーボネート樹脂組成物を得ることができる。そして、上記耐熱変色性の少ないウレタン樹脂としては、例えば、ポリエステル系無黄変タイプのウレタン樹脂等が好ましく挙げられる。
前記潤滑剤としては、脂肪族エステル系、脂肪族エーテル系、芳香族エステル系又は芳香族エーテル系の界面活性剤を使用することができる。前記帯電防止剤としては、塩化リチウムもしくはヨウ化カリウム等の無機塩又はアンモニウムクロライド型もしくはアンモニウムエトサルフェート型等の4級アンモニウム塩を使用できる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、上記のガラスフィラーと、ポリカーボネート樹脂とを含む樹脂組成物である。ポリカーボネート樹脂としては特に限定されず、例えばビスフェノールAとホスゲンを反応させて得られるものが使用できる。その粘度平均分子量としては、12,000〜35,000であることが好ましい。
ポリカーボネート樹脂の波長589nmの光に対する屈折率(nD)は、一般的に1.580〜1.590の範囲にある。本発明に用いられるポリカーボネート樹脂としては、従来公知のポリカーボネート樹脂を用いることができ、好ましく用いることができる樹脂に、例えば、屈折率1.585の「レキサン121R」(日本ジーイープラスチックス社、商品名)や屈折率1.583の「ユーピロンS−2000」(三菱エンジニアリングプラスチックス社、商品名)が挙げられる。
そして、本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂の屈折率と、上記のガラスフィラーの屈折率との差が、波長589nmの光に対して0.001以下であることが好ましい。ポリカーボネート樹脂の屈折率とガラスフィラーの屈折率との差が0.001を超えると成形品とした際に、透明性が不充分となる。
また、本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、板厚0.1〜5mmの平板に成形した際の平行光線透過率は、65%以上であることが好ましく、70%以上がより好ましい。本発明のポリカーボネート樹脂組成物に用いる、上記組成からなる本発明のガラスフィラーは、屈折率がポリカーボネート樹脂と極めて近く、更にはガラスフィラーの色調が無色に近く、黄色の着色を抑えたものであるため、得られるポリカーボネート樹脂成形品は、顔料、染料又はメタリック調等の発色性に優れ、意匠性等を要求される部位の成形品として好適に用いることができる。ここで、本発明において、平行光線透過率とは、JIS−K−7361及びJIS−K−7105aに準じて測定した値である。
なお、平行線透過率を上記範囲にするには、上述したような方法でガラスフィラーの屈折率をポリカーボネート樹脂の屈折率に近づけ、かつ、ガラスの着色を抑え、そして、後述するように、成形品の表面粗さが小さくなるように成形、例えば、成形品の最表面に樹脂の存在比率が高い層(スキン層)を形成させて成形することで達成することができる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物中におけるガラスフィラーの含有量は特に限定されないが、5〜60質量%が好ましく、10〜55質量%がより好ましい。5質量%未満では、熱膨張の抑制効果が不充分であり、また強化不足による機械的物性の向上が不充分であり、60質量%を超えると、樹脂とガラスフィラーとの接触面積が増大して成形品の透明性が低下し、また、成形時の樹脂組成物の溶融流動性が低下し、成形品の外観する傾向にある。
更に、本発明のポリカーボネート樹脂組成物には、屈折率等の特性を損なわない範囲で、周知の添加剤を用いることができる。例えば、酸化防止剤は、ポリカーボネート樹脂組成物の製造時や成形時の樹脂の分解を抑制することができる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は従来公知の方法を用いて製造することができ、例えば、溶融混練法又は引抜き成形法等が好ましく用いられる。
溶融混練法は、溶融状態の樹脂とガラスフィラーと、任意の添加剤とを押出機で混練させる方法である。該溶融混練法には、2軸押出機で樹脂を溶融し、途中のフィード口よりガラスフィラーを投入する方法(サイドフィード法)と、2軸又は単軸押出機で予めプリプレンドした樹脂とガラスフィラーと、任意の添加剤とを溶融混練させる方法(プレミックス法)がある。前記サイドフィード法において、任意の添加剤はその性状に合わせて、樹脂と予め混合してもよく、ガラスフィラーと予め混合してもよい。
引抜き成形法は、ガラスフィラーの形状がガラス長繊維であって、得られる成形品により高い機械的強度を必要とする場合に好ましく用いられる。該引抜き成形法は、連続したガラス長繊維束を引きながら、該繊維束にマトリックスとなる樹脂を含浸するものであり、マトリックス樹脂の溶液を入れた含浸浴の中に繊維束を通して樹脂を含浸する方法、マトリックス樹脂の粉末を繊維束に吹きつけるか、粉末を入れた槽の中に繊維束を通し、繊維束にマトリックス樹脂粉末を付着させた後マトリックス樹脂を溶融し、繊維束中に含浸する方法、クロスヘッドの中に繊維束を通しながら押出機等からクロスヘッドにマトリックス樹脂を供給し、繊維束に含浸する方法等が挙げられ、好ましいのはクロスヘッドを用いる方法である。
そして、こうして得られたポリカーボネート樹脂組成物を従来公知の成形方法、例えば、射出成形、押出成形、圧縮成形、カレンダー成形等により成形して、ポリカーボネート樹脂成形品を得ることができる。また、樹脂フィルムもしくは樹脂シートで内部の覆われた金型を用いて成形してもよい。
その際、成形品の厚さは、任意の厚さでよいが、特に透明性が要求される成形品の場合には、0.1〜5mmに調整する必要があり、より好ましくは0.2〜2mmである。成形品の厚みが0.1mm未満であると、反りが生じやすく、また、機械的強度が弱く、また成形し難いものとものとなってしまう。また、5mmより大きいと、透明性が損なわれてしまう。
そして、成形品の表面には、ハードコート膜、防曇膜、帯電防止膜、反射防止膜の被膜が形成されていることが好ましく、2種類以上の複合被膜としてもよい。
なかでも、耐候性が良好で、経時的な成形品表面の摩耗を防ぐことができることから、ハードコート膜の被膜が形成されていることが特に好ましい。ハードコート膜の材質は特に限定されず、アクリレート系ハードコート剤、シリコーン系ハードコート剤、無機系ハードコート剤等の公知の材料を用いることができる。
なお、ポリカーボネート樹脂組成物の製造条件、及びポリカーボネート樹脂成形品の成形条件は、適宜選択可能であり、特に限定されないが、溶融混練時の加熱温度や射出成形時の樹脂の温度は、樹脂の分解を抑制することから、通常220℃〜300℃の範囲から適宜選ぶのが好ましい。
成形品の最表面に、ガラスフィラーの少なくとも一部分が存在することで、成形品の表面粗さが大きくなり、成形品表面での乱反射が多くなり、結果として成形品の透明性を悪化する場合がある。このため、成形品の表面粗さを小さくする方法として、成形品の最表面に樹脂の存在比率が高い層(スキン層)を形成させることにより、成形品の表面粗さを小さくする方法等がある。このスキン層を形成させる方法として、射出成形の場合には金型の温度を一般的な条件よりも高い温度にすることで、金型に接する樹脂が流動し易くし、成形品の最表面の表面粗さを小さくすることができる。また、プレス成形の場合には、成形時の圧力を一般的な条件よりも高い圧力にすることにより、成形品の最表面の表面粗さを小さくすることができる。前述の方法を用いて、成形品の表面粗さを小さくすることにより、成形品表面での乱反射が少なくなり、ヘイズが小さくなり、結果として成形品の透明性を改善することができる。
そして、本発明のポリカーボネート樹脂組成物を成形して得られるポリカーボネート樹脂成形品は、耐久性の要求される部位に好適に利用することができる。例えば、1)光学レンズ、光学ミラー、プリズム、光拡散板等の光学材料や電子・電機部品の材料、2)注射用の液体薬品容器、バイアル、アンプル、プレフィルドシリンジ、輸液用バッグ、医薬品容器、医療用サンプル容器等の医療用具部品等が挙げられる。更にまた、成形品の内部を識別する必要がある部位、例えば外板、ハウジング、開口部材等にも好適に利用することができる。具体的には、3)携帯電話、PDA、カメラ、スライドプロジェクター、時計、電卓、計測器、表示器機等の精密機械等のケース及びカバー類等の精密機器用部品、4)テレビ、ラジオカセット、ビデオカメラ、ビデオテープレコーダ、オーディオプレーヤ、DVDプレーヤー、電話器、ディスプレイ、コンピュータ、レジスター、複写機、プリンター、ファクシミリ等の各種部品、外板及びハウジングの各部品等の電気機器用部品、5)サンルーフ、ドアバイザー、リアウィンド、サイドウィンド等の自動車用部品、6)建築用ガラス、防音壁、カーポート、サンルーム及びグレーチング類等の建築用部品、7)照明カバーやブラインド、インテリア器具類等の家具用部品等が挙げられ、これらに好適に用いることができる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
[ガラスカレットの製造]
表1、2に示すような組成(質量%)で例1〜14のガラスカレットを作製した。得られたガラスカレットについて、ガラスの溶融性、色調(a値、b値、YI値)を測定した。結果を併せて表1、2に示す。ここで、ガラスの溶融性については、所定のガラス組成になるように調合したガラス原料を1550℃で4時間溶解した後の未溶解物の有無を目視で判定した。また、色調(a値、b値、YI値)は、日本電色株式会社製Σ90を用い、JIS‐K‐7105方法に準じて、透過法によって厚さ3mmの試験片を測定した。
表1、2の結果より、例1〜4、6〜14のガラスカレットは、TiOを含む例5のガラスカレットと比べて黄色の着色が極めて少ないものであった。なお、例2〜4、6〜14のガラスカレットは、例1のガラスカレットと目視では同程度の色調であった。
また、ZrOの含有量が本発明の上限を超えている例8のガラスカレットは、溶融性の判定で未溶解物があり、ガラス化が困難であった。
[ガラスフィラー(ガラス繊維)の製造]
(実施例1〜9)
上記例1〜4、9、11〜14のガラスカレットを用いて、実施例1〜8のガラス繊維を製造した。ガラス繊維は、従来公知の方法により繊維径13μmで紡糸し、バインダーとしてアミノシラン+ポリエステル系無黄変ウレタン樹脂を0.5質量%となるように添加した。
(実施例10)
上記例9のガラスカレットを用いて、実施例10のガラス繊維を製造した。ガラス繊維は、従来公知の方法により繊維径13μmで紡糸し、バインダーとしてアミノシラン+ビスフェノールAエポキシ樹脂を0.5質量%となるように添加した。
(実施例11)
上記例9のガラスカレットを用いて、実施例11のガラス繊維を製造した。ガラス繊維は、従来公知の方法により繊維径13μmで紡糸し、バインダーとしてアミノシラン+アクリル樹脂を0.5質量%となるように添加した。
(比較例1〜4)
上記例5〜8のガラスカレットを用いて、比較例1〜4のガラス繊維を製造した。ガラス繊維は、従来公知の方法により繊維径13μmで紡糸し、バインダーとしてアミノシラン+ポリエステル系無黄変ウレタン樹脂を0.5質量%となるように添加した。
得られたガラス繊維について、屈折率、アッベ数を測定した。結果を併せて表3、4に示す。
なお、ガラス繊維の波長589nmの光に対する屈折率(nD)は試験片をJIS‐K‐7142のB法による浸液法によって測定した。また、アッベ数は、波長486nm(nF)、589nm(nD)、656nm(nC)における屈折率(小数点以下4桁目まで必要)を用いて、式:ν=(nD−1)/(nF−nC)により計算して求めた。また、紡糸性は、ガラスカレットを繊維化する際、非常に良い場合を◎、よい場合を○、紡糸できるが作業性が悪い場合を△、紡糸不可能な場合を×として評価した。
TiOを含有するガラスカレット(例5)から製造した比較例1は、屈折率は1.585で、ポリカーボネート樹脂の屈折率に近いものであり、また、紡糸性は良好であったが、黄色に着色していた。
また、TiOを含有せず、更にはZrOの含有量が本発明の下限値に満たないガラスカレット(例6、7)を用いた比較例2、3は、屈折率が低く、1.581未満であった。
一方、本発明の組成からなるガラスカレット(例1〜4、9、11〜14)を用いた実施例1〜11は、ガラスの着色は無く、紡糸して繊維にすることができ、また、屈折率は1.581〜1.585であり、ポリカーボネート樹脂の屈折率に近いものであった。
なお、実施例2、6、7は、紡糸性は良好であったが、紡糸温度は実施例1に比べ高かった。
また、例12のガラスカレットを用いた実施例7の屈折率が1.581であったが、主にSiO量と、ZrO量との比率を変更して得た例11のガラスカレットを用いた実施例6の屈折率は1.584であった。
また、例14のガラスカレットを用いた実施例9の屈折率が1.581であったが、主にSiO量と、BaO量と、MgO量との比率を変更して得た例13のガラスカレットを用いた実施例8の屈折率は1.584であった。
[ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂成形品の製造]
実施例1、5、10、11及び比較例1のガラス繊維を用いて、以下の条件でコンパウンド及び射出成形を行い、ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂成形品を製造した。
・コンパウンド条件
ポリカーボネート樹脂:レキサン121R(日本ジーイープラスチック社製、分子量21000、nD=1.585)
ガラス繊維:13μm径、3mm長のチョップトストランド、集束本数400本
ガラス繊維含有率:10質量%、20質量%
押し出し機:TEM−35B(東芝機械社製)
押し出し温度:280℃
・射出成形条件
成形機:IS−80G(東芝機械社製)
シリンダー温度:300℃
金型温度:120℃
上記の樹脂成形品の光学物性及び機械物性を表5にまとめて示す。ここで、光学物性である全光線透過率及び平行光線透過率は、日本電色株式会社製NDHセンサーを用い、JIS−K−7361に準じて厚さ2mmのサンプルを測定した値であり、Haze値は日本電色株式会社製NDHセンサーを用い、JIS−K−7105方法aに準じて厚さ2mmのサンプルを測定した値である。また、色調(L値,a値,b値,YI値)は日本電色株式会社製Σ90を用い、JIS‐K-7105方法に準じて、反射法によって厚さ3mmの試験片を測定した値である。また、機械物性である曲げ強度、曲げ弾性率は、それぞれASTM D−790に準じて厚さ3mmのサンプルを測定した値である。
表5より、実施例の成形品は比較例と同程度の機械物性を有し、Haze値は比較例に比べて低く、平行光線透過率は比較例に比べて高く、透明性が向上した。そして、実施例の成形品は比較例の成形品はよりもYI値が小さく、黄色の着色が抑えられており、無色透明に近いものであった。
また、実施例14〜16によれば、バインダー成分としてアミノシラン+ポリエステル系無黄変ウレタン樹脂を用いた実施例14の成形品は、アミノシラン+ビスフェノールAエポキシ樹脂を用いた実施例15、アミノシラン+アクリル樹脂を用いた実施例16の成形品よりも機械物性に優れ、また、Haze値が低く、平行光線透過率が高く、透明性の高いものであった。更には、YI値が小さく、黄色の着色が抑えられており、より無色透明に近いものであった。
本発明により得られるポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー、及びそれを用いたポリカーボネート樹脂組成物は、透明性及び強度の両方の物性が要求される成形品として、例えば、電気機器や電子機器の表示部のカバー、自動車や建材に用いる板ガラスの代替品等に好適に用いることができる。

Claims (16)

  1. ガラスフィラー全体における無機成分として、二酸化ケイ素(SiO)50〜60質量%、酸化アルミニウム(Al)7〜15質量%、酸化カルシウム(CaO)10〜20質量%、酸化マグネシウム(MgO)0〜5質量%、酸化ジルコニウム(ZrO)2〜8質量%、酸化亜鉛(ZnO)0〜10質量%、酸化ストロンチウム(SrO)0〜10質量%、酸化バリウム(BaO)0〜18質量%、酸化リチウム(LiO)0〜2質量%、酸化ナトリウム(NaO)0〜2質量%、酸化カリウム(KO)0〜2質量%を含有し、かつ、前記酸化リチウム(LiO)と前記酸化ナトリウム(NaO)と前記酸化カリウム(KO)との合計含有量が、前記ガラスフィラー全体に対して0〜2質量%であることを特徴とするポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー。
  2. 前記ガラスフィラーの屈折率が、波長589nmの光に対して1.581〜1.587である請求項1に記載のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー。
  3. 酸化ホウ素(B)を実質的に含有しない請求項1又は2に記載のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー。
  4. 酸化チタン(TiO)を実質的に含有しない請求項1〜3のいずれか一つに記載のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー。
  5. 前記酸化ジルコニウム(ZrO)の含有量が3〜6質量%である請求項1〜4のいずれか一つに記載のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー。
  6. 前記二酸化ケイ素(SiO)と前記酸化アルミニウム(Al)との合計含有量が、前記ガラスフィラー全体に対して57〜70質量%である請求項1〜5のいずれか一つに記載のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー。
  7. 前記酸化リチウム(LiO)と前記酸化ナトリウム(NaO)と前記酸化カリウム(KO)との合計含有量が、前記ガラスフィラー全体に対して0〜1.5質量%である請求項1〜6のいずれか一つに記載のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー。
  8. 前記酸化亜鉛(ZnO)と前記酸化ストロンチウム(SrO)と前記酸化バリウム(BaO)との合計含有量が、前記ガラスフィラー全体に対して5〜20質量%である請求項1〜7のいずれか一つに記載のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー。
  9. 前記酸化カルシウム(CaO)と前記酸化亜鉛(ZnO)と前記酸化ストロンチウム(SrO)と前記酸化バリウム(BaO)との合計含有量が、前記ガラスフィラー全体に対して25〜35質量%である請求項1〜8のいずれか一つに記載のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー。
  10. 前記酸化バリウム(BaO)の含有量が、前記ガラスフィラー全体に対して7〜14質量%である請求項1〜9のいずれか一つに記載のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー。
  11. 前記ガラスフィラーは、繊維、ミルドファイバー、パウダー又はフレークの形態を有する請求項1〜10のいずれか一つに記載のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー。
  12. 前記ガラスフィラーは、繊維の形態を有する請求項11に記載のポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載のガラスフィラーと、ポリカーボネート樹脂とを含む組成物であることを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物。
  14. 前記ガラスフィラーの含有量が5〜60質量%である請求項13に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  15. 前記ポリカーボネート樹脂の屈折率と、前記ガラスフィラーの屈折率との差が、波長589nmの光に対して、0.001以下である請求項13又は14に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  16. 板厚0.1〜5mm平板に成形した際の平行光線透過率が65%以上である請求項13〜15のいずれか一つに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
JP2006261800A 2005-11-11 2006-09-27 ポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー及びポリカーボネート樹脂組成物 Active JP5013798B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261800A JP5013798B2 (ja) 2005-11-11 2006-09-27 ポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー及びポリカーボネート樹脂組成物
US11/556,811 US7700682B2 (en) 2005-11-11 2006-11-06 Glass filler for polycarbonate resin, and polycarbonate resin composition
DE200660011836 DE602006011836D1 (de) 2005-11-11 2006-11-06 Glasatiges Füllmaterial für Polycarbonatharze und eine Polycarbonatharzzusammensetzung
AT06023069T ATE455736T1 (de) 2005-11-11 2006-11-06 Glasatiges füllmaterial für polycarbonatharze und eine polycarbonatharzzusammensetzung
EP20060023069 EP1785402B1 (en) 2005-11-11 2006-11-06 Glass filler for polycarbonate resin, and polycarbonate resin composition
ES06023069T ES2339874T3 (es) 2005-11-11 2006-11-06 Material de carga vitreo para resinas de policarbonato y composicion de resina de policarbonato.
KR1020060109949A KR101320729B1 (ko) 2005-11-11 2006-11-08 폴리 카보네이트 수지용 유리 필러 및 폴리 카보네이트수지 조성물
CN2006101464723A CN1962760B (zh) 2005-11-11 2006-11-10 聚碳酸酯树脂用玻璃填料及聚碳酸酯树脂组合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328108 2005-11-11
JP2005328108 2005-11-11
JP2006261800A JP5013798B2 (ja) 2005-11-11 2006-09-27 ポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー及びポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007153729A true JP2007153729A (ja) 2007-06-21
JP5013798B2 JP5013798B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=37753809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261800A Active JP5013798B2 (ja) 2005-11-11 2006-09-27 ポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー及びポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7700682B2 (ja)
EP (1) EP1785402B1 (ja)
JP (1) JP5013798B2 (ja)
KR (1) KR101320729B1 (ja)
CN (1) CN1962760B (ja)
AT (1) ATE455736T1 (ja)
DE (1) DE602006011836D1 (ja)
ES (1) ES2339874T3 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221605A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Asahi Fiber Glass Co Ltd 樹脂成形品の製造方法
WO2008156090A1 (ja) 2007-06-18 2008-12-24 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス組成物
WO2008156091A1 (ja) 2007-06-18 2008-12-24 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス組成物
EP2043162A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 Asahi Fiber Glass Company, Limited Solar cell module
WO2009044884A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Kenji Nakamura ガラス含有成形用組成物及びその製造方法
WO2009054257A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
WO2009054271A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
WO2009063735A1 (ja) * 2007-11-13 2009-05-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品、及びその製造方法
WO2009069431A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
WO2009075221A1 (ja) * 2007-12-11 2009-06-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
WO2009075232A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
JP2010202468A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維及びそれを用いたポリカーボネート樹脂成形体
JP4550150B1 (ja) * 2009-04-03 2010-09-22 憲司 中村 ガラス含有射出成形品
JP4550151B1 (ja) * 2009-04-03 2010-09-22 憲司 中村 ガラス含有射出成形品
JP2011140165A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維織物強化ポリカーボネート樹脂成形体の製造方法、樹脂含浸シート及びガラス繊維織物強化ポリカーボネート樹脂成形体
WO2016076180A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 日本電気硝子株式会社 立体造形用樹脂組成物、立体造形物の製造方法及び無機充填材粒子
JP2016216320A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 日本電気硝子株式会社 ガラスフィラー及び樹脂フィルム
WO2018199033A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 出光興産株式会社 ガラスフィラーを含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形体
WO2019167957A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 旭ファイバーグラス株式会社 有色樹脂組成物及び有色樹脂成形体
JP2019151702A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 旭ファイバーグラス株式会社 サンルーフ用外装部品及びサンルーフ用複合部品

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2042474B1 (en) * 2006-06-23 2013-03-20 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass flake
FR2910462B1 (fr) * 2006-12-22 2010-04-23 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques
JP5399386B2 (ja) * 2008-06-18 2014-01-29 日本板硝子株式会社 鱗片状ガラス及び被覆鱗片状ガラス
DE102008037955B3 (de) * 2008-08-14 2010-04-15 Bürger, Gerhard Hochtemperaturbeständiges und chemisch beständiges Glas mit verbesserter UV-Lichttransmission sowie dessen Verwendung
KR101508983B1 (ko) * 2008-09-02 2015-04-06 아사히 화이바 구라스 가부시키가이샤 비결정성 폴리아미드 수지 조성물 및 성형품
CN101684195B (zh) * 2008-09-25 2013-03-27 旭玻璃纤维股份有限公司 非晶性聚酰胺树脂组合物及成形品
CN102712522A (zh) * 2009-12-14 2012-10-03 Ocv智识资本有限责任公司 具有受控的折射率的高强度玻璃纤维、制备该纤维的组合物和由其形成的复合材料
WO2012001654A2 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Ocv Intellectual Capital, Llc Glass composition for producing high strength and high modulus fibers
CN103025673B (zh) * 2010-06-30 2016-10-26 Ocv智识资本有限责任公司 生产高强度和高模量纤维的玻璃组合物
CN103038185A (zh) 2010-06-30 2013-04-10 Ocv智识资本有限责任公司 生产高强度和高模量纤维的玻璃组合物
CN102936097A (zh) * 2011-08-16 2013-02-20 苏州锦艺新材料科技有限公司 一种玻璃微粉及其制备方法
CN103359944B (zh) * 2012-03-26 2015-07-22 重庆市锦艺硅材料开发有限公司 软性玻璃微粉及其制备方法
US8691915B2 (en) 2012-04-23 2014-04-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Copolymers and polymer blends having improved refractive indices
JP2016506857A (ja) * 2013-02-13 2016-03-07 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 耐衝撃性のある医療器具、医療インプラント、および医療方法
CN106661320A (zh) * 2014-09-10 2017-05-10 沙特基础工业全球技术有限公司 具有高刚度的光扩散塑料
JP6528190B2 (ja) * 2014-10-30 2019-06-12 旭ファイバーグラス株式会社 透明abs樹脂組成物
US10167227B2 (en) 2015-08-10 2019-01-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Fiberglass materials, methods of making, and applications thereof
WO2017062240A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Fiberglass materials, methods of making, and applications thereof
CN105693100B (zh) * 2016-03-15 2018-06-26 巨石集团有限公司 一种高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
DE102017125438A1 (de) * 2017-10-30 2019-05-02 Neue Materialien Fürth GmbH Faserverstärktes Verbundmaterial und Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Verbundmaterials
JP7071234B2 (ja) * 2018-06-29 2022-05-18 キヤノン株式会社 電子機器
CN112424653B (zh) * 2018-08-07 2023-06-23 三菱化学株式会社 光学薄膜、薄膜层叠体、显示单元
CN111039571B (zh) * 2019-12-19 2022-07-12 重庆国际复合材料股份有限公司 一种高折射率、高透明度玻璃纤维
CN114149677A (zh) * 2019-12-19 2022-03-08 重庆国际复合材料股份有限公司 高透明度玻璃纤维增强聚碳酸酯复合材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05155638A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス組成物
JP3905120B2 (ja) * 2004-05-13 2007-04-18 旭ファイバーグラス株式会社 ポリカーボネート樹脂強化用ガラス繊維及びポリカーボネート樹脂成形品

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3847627A (en) * 1972-10-18 1974-11-12 Owens Corning Fiberglass Corp Glass compositions, fibers and methods of making same
JPS539805A (en) * 1976-07-15 1978-01-28 Kogyo Gijutsuin Composite of alkaliiproof glass
JPS5860641A (ja) 1981-10-02 1983-04-11 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維組成物
US4542065A (en) * 1984-05-21 1985-09-17 Ppg Industries, Inc. Chemically treated glass fibers and strands and dispersed products thereof
US4882302A (en) * 1986-12-03 1989-11-21 Ensci, Inc. Lathanide series oxide modified alkaline-resistant glass
DE3877278T2 (de) * 1987-08-10 1993-05-06 Inax Corp Verfahren zur herstellung von fliesen mit einer einzigen brennstufe.
JP3083586B2 (ja) * 1991-04-26 2000-09-04 旭硝子株式会社 無アルカリガラス
JPH05294671A (ja) 1992-04-15 1993-11-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ポリカーボネート樹脂強化用ガラス繊維
JP2726227B2 (ja) * 1993-10-26 1998-03-11 帝人化成株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
US5508237A (en) * 1994-03-14 1996-04-16 Corning Incorporated Flat panel display
JP3909862B2 (ja) * 1995-06-06 2007-04-25 オウェンス コーニング ホウ素を含有しないガラス繊維
CN1187176A (zh) * 1995-06-06 1998-07-08 欧文斯科尔宁格公司 无硼玻璃纤维
JP3435273B2 (ja) 1995-12-14 2003-08-11 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001122637A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Nippon Electric Glass Co Ltd ディスプレイ用ガラス基板
JP3584966B2 (ja) * 2000-01-21 2004-11-04 日東紡績株式会社 耐熱性ガラス繊維及びその製造方法
PL198743B1 (pl) * 2000-09-06 2008-07-31 Ppg Ind Ohio Kompozycja szkła do wytwarzania włókien szklanych
US6809050B1 (en) 2000-10-31 2004-10-26 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. High temperature glass fibers
CN1606597B (zh) * 2002-01-25 2010-10-13 住友电木株式会社 透明复合材料组合物
DE10214449B4 (de) * 2002-03-30 2005-03-24 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von alkalifreien Aluminosilicatgläsern
US7285508B2 (en) * 2003-08-29 2007-10-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass flake

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05155638A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス組成物
JP3905120B2 (ja) * 2004-05-13 2007-04-18 旭ファイバーグラス株式会社 ポリカーボネート樹脂強化用ガラス繊維及びポリカーボネート樹脂成形品

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221605A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Asahi Fiber Glass Co Ltd 樹脂成形品の製造方法
WO2008156090A1 (ja) 2007-06-18 2008-12-24 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス組成物
WO2008156091A1 (ja) 2007-06-18 2008-12-24 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス組成物
US8304484B2 (en) 2007-06-18 2012-11-06 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass composition
US8338524B2 (en) 2007-06-18 2012-12-25 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass compositions
EP2043162A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 Asahi Fiber Glass Company, Limited Solar cell module
JP2009088072A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Asahi Fiber Glass Co Ltd 太陽電池モジュール
WO2009044884A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Kenji Nakamura ガラス含有成形用組成物及びその製造方法
US8007907B2 (en) 2007-10-04 2011-08-30 Kenji Nakamura Glass-containing molding composition and process for production of the same
WO2009054257A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
WO2009054271A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
US8338513B2 (en) 2007-10-25 2012-12-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate resin composition, polycarbonate resin molded article, and method for producing the same
WO2009063735A1 (ja) * 2007-11-13 2009-05-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品、及びその製造方法
WO2009069431A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
CN101874074B (zh) * 2007-11-29 2012-08-29 出光兴产株式会社 聚碳酸酯树脂组合物、聚碳酸酯树脂成形品及其制造方法
US8143330B2 (en) 2007-12-11 2012-03-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate resin composition, molded polycarbonate resin article, and method for production of the molded polycarbonate resin article
WO2009075221A1 (ja) * 2007-12-11 2009-06-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
US8133939B2 (en) 2007-12-12 2012-03-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate resin composition, molded polycarbonate resin article, and method for production of the molded polycarbonate resin article
WO2009075232A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリカーボネート樹脂組成物、ポリカーボネート樹脂成形品及びその製造方法
CN101910310B (zh) * 2007-12-12 2013-06-26 出光兴产株式会社 聚碳酸酯树脂组合物、聚碳酸酯树脂成形品及其制造方法
JP2010202468A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維及びそれを用いたポリカーボネート樹脂成形体
JP4550150B1 (ja) * 2009-04-03 2010-09-22 憲司 中村 ガラス含有射出成形品
JP4550151B1 (ja) * 2009-04-03 2010-09-22 憲司 中村 ガラス含有射出成形品
JP2010240960A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Kenji Nakamura ガラス含有射出成形品
JP2010240959A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Kenji Nakamura ガラス含有射出成形品
JP2011140165A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維織物強化ポリカーボネート樹脂成形体の製造方法、樹脂含浸シート及びガラス繊維織物強化ポリカーボネート樹脂成形体
WO2016076180A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 日本電気硝子株式会社 立体造形用樹脂組成物、立体造形物の製造方法及び無機充填材粒子
US10329428B2 (en) 2014-11-12 2019-06-25 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Resin composition for three-dimensional modeling, method for manufacturing three-dimensional modeled object, and inorganic filler particles
JP2016216320A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 日本電気硝子株式会社 ガラスフィラー及び樹脂フィルム
WO2018199033A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 出光興産株式会社 ガラスフィラーを含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形体
KR20190136026A (ko) * 2017-04-28 2019-12-09 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유리 필러를 포함하는 폴리카보네이트계 수지 조성물 및 그의 성형체
KR102509149B1 (ko) 2017-04-28 2023-03-10 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유리 필러를 포함하는 폴리카보네이트계 수지 조성물 및 그의 성형체
WO2019167957A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 旭ファイバーグラス株式会社 有色樹脂組成物及び有色樹脂成形体
JP2019151702A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 旭ファイバーグラス株式会社 サンルーフ用外装部品及びサンルーフ用複合部品
JPWO2019167957A1 (ja) * 2018-03-01 2021-02-12 旭ファイバーグラス株式会社 有色樹脂組成物及び有色樹脂成形体
JP7144155B2 (ja) 2018-03-01 2022-09-29 旭ファイバーグラス株式会社 サンルーフ用外装部品及びサンルーフ用複合部品

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006011836D1 (de) 2010-03-11
ES2339874T3 (es) 2010-05-26
US20070112123A1 (en) 2007-05-17
EP1785402B1 (en) 2010-01-20
KR101320729B1 (ko) 2013-10-21
EP1785402A1 (en) 2007-05-16
ATE455736T1 (de) 2010-02-15
KR20070050830A (ko) 2007-05-16
JP5013798B2 (ja) 2012-08-29
CN1962760A (zh) 2007-05-16
CN1962760B (zh) 2011-06-15
US7700682B2 (en) 2010-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013798B2 (ja) ポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー及びポリカーボネート樹脂組成物
US8476353B2 (en) Amorphous polyamide resin composition and molded product
JP4932225B2 (ja) 環状ポリオレフィン樹脂組成物及び成形品
EP1757422B1 (en) Glass fiber for reinforcing polycarbonate resin and polycarbonate resin formed article
JP5140315B2 (ja) 非晶性ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP4777622B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP4777621B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形品
EP2169008B1 (en) Amorphous polyamide resin composition and molded product
EP2043162A2 (en) Solar cell module
JP4666459B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形品
TW200902462A (en) Glass composition for glass fiber, glass fiber, method for making a glass fiber, and composite material
CN101684195B (zh) 非晶性聚酰胺树脂组合物及成形品
JP5365265B2 (ja) ガラス繊維及びそれを用いたポリカーボネート樹脂成形体
KR101508983B1 (ko) 비결정성 폴리아미드 수지 조성물 및 성형품
WO2018199033A1 (ja) ガラスフィラーを含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形体
JP2008221605A (ja) 樹脂成形品の製造方法
WO2019167957A1 (ja) 有色樹脂組成物及び有色樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090625

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531