JP4932225B2 - 環状ポリオレフィン樹脂組成物及び成形品 - Google Patents

環状ポリオレフィン樹脂組成物及び成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP4932225B2
JP4932225B2 JP2005309654A JP2005309654A JP4932225B2 JP 4932225 B2 JP4932225 B2 JP 4932225B2 JP 2005309654 A JP2005309654 A JP 2005309654A JP 2005309654 A JP2005309654 A JP 2005309654A JP 4932225 B2 JP4932225 B2 JP 4932225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
cyclic polyolefin
oxide
glass
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005309654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006312706A (ja
Inventor
圭二 関根
秀行 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP2005309654A priority Critical patent/JP4932225B2/ja
Publication of JP2006312706A publication Critical patent/JP2006312706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932225B2 publication Critical patent/JP4932225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、透明性及び剛性に優れた環状ポリオレフィン樹脂組成物及び成形品に関する。
従来、透明性の樹脂は、自動車部品、照明機器、電気部品等、通常の透明性が要求される成形体の材料として用いられており、特に最近においては、光学的性質が重視される光学材料としての応用が進みつつある。なかでも、環状ポリオレフィン樹脂であるポリノルボルネン系樹脂やポリシクロヘキセン系樹脂は非晶性であり、複屈折率が小さく、透明性に優れ光学用途に適した性質を有することから、光学材料等の透明樹脂として好適に用いられている。
しかしながら、環状ポリオレフィン樹脂成形品の剛性を向上させるにあたり、ガラスフィラー等を添加しているが、これらガラスフィラーを添加することで、該成形品の透明性が損なわれてしまうという問題があった。
そこで、環状ポリオレフィン樹脂とガラスフィラーの屈折率を合わせて透明化することが検討されており、例えば、下記特許文献1では、質量比で、SiO:60〜68%、Al:23〜29%、MgO:8〜12%からなる組成ガラスフィラーを環状ポリオレフィン樹脂に補強することが開示されている。
また、下記特許文献2では、質量比で、SiO:50〜60%、Al:10〜18%、B:11.0〜25.0%、MgO:1.0〜6.0%、CaO:1.0〜10.0%、TiO:0.5〜5%、LiO+NaO+KO:0〜1%からなる組成、又は、SiO:60〜70%、Al:20〜30%、B:0〜0.5%、MgO:5〜15%、CaO:0〜0.5%、TiO:0〜0.5%、LiO+NaO+KO:0〜1%からなる組成のガラスフィラーを環状ポリオレフィン樹脂に補強することが開示されている。
特開平6‐256604号公報 特開2004‐269727号公報
従来より環状ポリオレフィン樹脂の補強材料として、Eガラスと呼ばれるガラスフィラーが主に使用されているが、環状ポリオレフィン樹脂の屈折率(波長589nmにおける屈折率:nD)は1.510〜1.545であるのに対し、Eガラスの屈折率は1.555程度であるため、両者の屈折率差によって、Eガラスで補強した環状ポリオレフィン樹脂成形品は、強度は向上するが透明性は低下してしまうといった問題があった。
また、上記特許文献1、2の組成物のガラスフィラーを用いた場合であっても、ガラスフィラーと環状ポリオレフィン樹脂との屈折率(nD)は近似しているが、可視光全域では一致していないため、剛性や機械的強度は向上できるものの、透明性は充分確保できるものでなく、透明性の要求される部材には適さないものであった。
したがって、本発明の目的は、充分な透明性を有し、剛性や機械的物性に優れる環状ポリオレフィン樹脂組成物及び環状ポリオレフィン樹脂成形品を提供することにある。
上記目的を達成するにあたって、本発明の環状ポリオレフィン樹脂組成物は、環状ポリオレフィン樹脂とガラスフィラーとを含有する環状ポリオレフィン樹脂組成物において、前記ガラスフィラーは、モル%表示の酸化物基準で、二酸化ケイ素(SiO)60〜73%、酸化アルミニウム(Al)1〜5%、酸化チタン(TiO)1〜5%、酸化カルシウム(CaO)0〜20%、酸化亜鉛(ZnO)0〜15%、酸化ストロンチウム(SrO)0〜15%、酸化マグネシウム(MgO)0〜5%、酸化ホウ素(B)0〜5%、酸化リチウム(LiO)0〜25%、酸化ナトリウム(NaO)0〜25質量%、酸化カリウム(KO)0〜25%を含有し、かつ、酸化カルシウム(CaO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ストロンチウム(SrO)との合計量が5〜25%であり、酸化リチウム(LiO)と酸化ナトリウム(NaO)と酸化カリウム(KO)との合計量が5〜25%となる組成であって、前記ガラスフィラーと前記環状ポリオレフィン樹脂との屈折率の差が、波長589nmの光に対して0.002以下であり、前記ガラスフィラーと環状ポリオレフィン樹脂とのアッベ数の差が2以下であことを特徴とする。
上記組成のガラスフィラーを用いることで、ガラスフィラーと前記環状ポリオレフィン樹脂との屈折率の差を小さくすることができ、充分な透明性を有し、機械的強度に優れた成形品を得ることができる。
本発明の環状ポリオレフィン樹脂組成物は、前記ガラスフィラーとして、二酸化ケイ素(SiO)と酸化アルミニウム(Al)と酸化リチウム(LiO)と酸化ナトリウム(NaO)と酸化カリウム(KO)との合計量が、モル%表示の酸化物基準で、78〜87%となる組成を有するものを用いることが好ましい。
また、環状ポリオレフィン樹脂組成物中における前記ガラスフィラーの含有率が5〜20質量%であり、該組成物を厚さ2mmの平板状に成形した際の、JIS−K7361に準拠して測定した平行光線透過率が65%以上、かつJIS−K7105に準拠して測定したヘイズが20%未満であることが好ましい。また、環状ポリオレフィン樹脂組成物は、溶融混練法により得られたものであることが好ましい。更にまた、前記ガラスフィラーが、ガラス繊維、ガラスパウダー、ガラスフレーク、ミルドファイバー及びガラスビーズから選択された1種であることが好ましい。そして、酸無水物と有機過酸化物とを更に含有することが好ましい。酸無水物と有機過酸化物とを含有する場合は、環状ポリオレフィン樹脂100質量部に対し、前記酸無水物を0.01〜5質量部及び前記有機過酸化物を0.01〜0.5質量部含有することが好ましい。
一方、本発明の環状ポリオレフィン樹脂成形品は、上記環状ポリオレフィン樹脂組成物を成形して得られたことを特徴とする。
本発明の環状ポリオレフィン樹脂成形品によれば、ガラスフィラーによる補強後であっても環状ポリオレフィン樹脂の屈折率と、前記ガラスフィラーの屈折率との差が非常に近いため、極めて透明性の高い成形品を得ることができる。
本発明では、透明性及び機械強度に優れた環状ポリオレフィン樹脂成形品を得ることができるので、透明性と強度の両物性が要求される成形品、例えば、電気機器や電子機器の表示部のカバー、自動車や建材に用いる板ガラスの代替品のような、透明性及び強度の両方の物性が要求される成形品として好適に使用することができる。
本発明の環状ポリオレフィン樹脂組成物は、ガラスフィラーと、環状ポリオレフィン樹脂とを含有する。
環状ポリオレフィン樹脂の屈折率とガラスフィラーの屈折率との差は波長589nmの光に対して0.002以下であることが必要であり、0.001以下であることが好ましい。前記環状ポリオレフィン樹脂と前記ガラスフィラーとの屈折率の差が、波長589nmの光に対して0.002よりも大きくなると、成形品の透明性が不充分となり好ましくない。
また、前記ガラスフィラーと環状ポリオレフィン樹脂とのアッベ数の差は、2以下であることが必要であり、1.5以下であることが好ましく、1.0以下であることが特に好ましい。前記環状ポリオレフィン樹脂と前記ガラスフィラーとのアッベ数の差が、2よりも大きくなると、成形品が虹色を呈することがあり、また、成形品の透明性が不充分となるため好ましくない。
前記ガラスフィラーと前記環状ポリオレフィン樹脂との屈折率の差およびアッベ数の差を上記範囲内にすることで、充分な透明性を保持しつつ、環状ポリオレフィン樹脂の機械強度を向上させることができる。
本発明において、環状ポリオレフィン樹脂として、ノルボルネン系樹脂、変性ノルボルネン系樹脂または環状ポリオレフィン共重合体を用いることが好ましい。
ノルボルネン系樹脂としては、原料のノルボルネン系モノマーを開環重合した後、主鎖二重結合を完全水素化して得ることができる。上記ノルボルネン系モノマーとしては、ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、テトラシクロドデセン、及びその水素の一部または全部が、ハロゲン、水酸基、エステル基、アルコキシ基、シアノ基、アミド基、イミド基、シリル基、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基等で置換された脂環構造体が挙げられる。そして、このようなノルボルネン系樹脂としては、例えば「商品名;ゼオネックス 日本ゼオン株式会社製」、「商品名;ゼオノア 日本ゼオン株式会社製」等が挙げられ、これらを用いることが好ましい。
変性ノルボルネン系樹脂としては、ノルボルネン系モノマーとアクリル酸エステルとから得られる変性したモノマーを開環重合した後、二重結合を部分的に水素化して得ることができる。上記アクリル酸エステルとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等が挙げられる。そして、このような変性ノルボルネン系樹脂としては、例えば「商品名;アートン JSR株式会社製」等が挙げられ、これらを用いることが好ましい。
環状ポリオレフィン共重合体として、環状オレフィンと、エチレンまたはプロピレンとを共重合させて得ることができる。上記環状オレフィンとしては、特許第2619856号公報及び特許第2647640号公報に記載されている環状ポリオレフィンが挙げられる。そして、このような環状ポリオレフィン共重合体として、たとえば、「商品名;アペル 三井化学株式会社製」、「商品名;トーパス ティコナ社製」等が挙げられ、これらを用いることが好ましい。
これらの環状ポリオレフィン樹脂の屈折率は、波長589nmの光において、1.510〜1.545を有し、アッベ数は54〜58を有するものである。また、該環状ポリオレフィン樹脂成形品の平行光線透過率は、厚さ2mmの平板で90%以上であり、優れた透明性を有している。
本発明で用いることのできるガラスフィラーは、モル%表示の酸化物基準で、二酸化ケイ素(SiO)60〜73%、酸化アルミニウム(Al)1〜5%、酸化チタン(TiO)1〜5%、酸化カルシウム(CaO)0〜20%、酸化亜鉛(ZnO)0〜15%、酸化ストロンチウム(SrO)0〜15%、酸化マグネシウム(MgO)0〜5%、酸化ホウ素(B)0〜5%、酸化リチウム(LiO)0〜25%、酸化ナトリウム(NaO)0〜25質量%、酸化カリウム(KO)0〜25%を含有し、かつ、酸化カルシウム(CaO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ストロンチウム(SrO)との合計量が5〜25%であり、酸化リチウム(LiO)と酸化ナトリウム(NaO)と酸化カリウム(KO)との合計量が5〜25%となる組成からなるものである。
次に、本発明のガラスフィラーの組成について、モル%を単に%と記して以下に説明する。
上記のガラスフィラーの組成において、二酸化ケイ素(SiO)の含有量は、60〜73%であることが必要である。SiOが60%未満であると、ガラスフィラーの屈折率とアッベ数とを環状ポリオレフィン樹脂の屈折率とアッベ数とに合わせることが困難となり、また、73%を超えるとガラスフィラー製造時の溶解性が低下してしまうので好ましくない。特にガラスフィラーがガラス繊維である場合には、紡糸温度が上昇し、製造し難くなるため、好ましくない。
酸化アルミニウム(Al)の含有量は、1〜5%であることが必要である。Alが1%未満であると、耐水性等の化学的耐久性が低下し、また、5%を超えるとガラスフィラー製造時の溶解性が低下し、ガラスが不均質になり易くなるので好ましくない。
アルカリ成分である、酸化リチウム(LiO)、酸化ナトリウム(NaO)、酸化カリウム(KO)は、それぞれ0〜15%含有でき、かつ、これらアルカリ成分の合計量は、ガラスフィラー全体に対して5〜25%であることが必要である。上記アルカリ成分の合計量が25%を超えると、ガラスの耐水性が低下し易くなり、また、5%未満であると、ガラスフィラーの屈折率を環状ポリオレフィン樹脂の屈折率に合わせることが困難となるので好ましくない。
そして、ガラスフィラーの組成のうち、二酸化ケイ素(SiO)と酸化アルミニウム(Al)と酸化リチウム(LiO)と酸化ナトリウム(NaO)と酸化カリウム(KO)との合計量が78〜87%であることが好ましく、80〜87%が更に好ましい。これによればガラスフィラーの屈折率を環状ポリオレフィン樹脂の屈折率に近似させ易い。
酸化カルシウム(CaO)は0〜20%、酸化亜鉛(ZnO)は0〜15%、酸化ストロンチウム(SrO)は0〜15%含有でき、かつ、酸化カルシウム(CaO)と酸化亜鉛(ZnO)と酸化ストロンチウム(SrO)との合計量は、ガラスフィラー全体に対して5〜25%であることが必要である。上記成分の合計量が5%未満であると、ガラスとしての溶解性が低下する虞れがあり、また、25%を超えるとガラスフィラーの屈折率を環状ポリオレフィン樹脂の屈折率に合わせることが困難となる。
酸化チタン(TiO)の含有量は、1〜5%であることが必要である。TiOはガラスフィラーの屈折率及びアッベ数の調整に必須の成分であり、TiOが1%未満及び5%超であると、ガラスフィラーの屈折率を環状ポリオレフィン樹脂の屈折率及びアッベ数に合わせることが困難となる。また、5%を超えると、ガラスフィラーが褐色に着色し、得られる成形品が黄色くなる場合があるため、特に成形品の色調を考慮する用途には適し難いものとなり、好ましくない。
酸化マグネシウム(MgO)は任意成分であり、0〜5%含有できる。MgOを含有させることにより、上記のCaOのCaの一部をMgに置き換えることができ、ガラスとしての機械的物性を向上できる。MgOの含有量が5%を超えると、ガラスとしての溶解性が低下するので好ましくない。
酸化ホウ酸(B)は、任意成分であり、0〜5%含有できる。Bを含有させることにより、MgO及びAlの一部または全部を置き換えることができ、ガラス溶解時の溶融粘度を下げたり、紡糸性を向上させたりすることができる。Bの含有量が5%を超えると、ガラスフィラーの屈折率を環状ポリオレフィン樹脂の屈折率に合わせることが困難となり好ましくない。
更に、MgOとBとの合計量を5%以下とすることが、ガラスフィラーの屈折率を環状ポリオレフィン樹脂の屈折率に合わせ易くする上で好ましい。
そのほか必要に応じて、酸化バリウム(BaO)、酸化ジルコニウム(ZrO)を配合してもよい。これらの成分を含有することで屈折率を環状ポリオレフィン樹脂の屈折率に合わせ易くすることができる。特に、ZrOを含有させることで、更にガラスの化学的耐久性を向上できる。そして、BaOとZrOとの合計量は、5%以下とすることが好ましい。
上記組成からなるガラスフィラーは、波長589nmの光に対する屈折率が1.508〜1.545であり、また、アッベ数が54〜58であり、環状ポリオレフィン樹脂の屈折率及びアッベ数とほぼ同である。このため、充分な透明性を有し、機械的強度に優れた環状ポリオレフィン樹脂成形品を得ることができる。
本発明では、ガラスフィラーを、ガラス繊維、ガラスパウダー、ガラスフレーク、ミルドファイバー又はガラスビーズとして用いることができ、なかでも、ガラス繊維は、従来のEガラス繊維やCガラス繊維等の強化用繊維と同等の紡糸性、機械的強度等を有しつつ、環状ポリオレフィン樹脂成形品の補強効果が高いことから、ガラス繊維として用いることが好ましい。
ガラス繊維は、従来公知のガラス長繊維の紡糸方法を用いて得ることができる。例えば、溶融炉でガラス原料を連続的にガラス化してフォアハースに導き、フォアハースの底部にブッシングを取り付けて紡糸するダイレクトメルト(DM)法、又は、溶融したガラスをマーブル、カレット、棒状に加工してから再溶融して紡糸する再溶融法等の各種の方法を用いてガラスを繊維化することができる。
ガラス繊維の径は特に限定されないが、5〜50μmのものが好ましく用いられる。5μmよりも細い場合には、ガラス繊維と樹脂との接触面積が増大して乱反射の原因となり、成形品の透明性が低下する場合がある。50μmよりも太い場合には、ガラス繊維の強度が弱くなり、結果として成形品の強度が低下する場合がある。更に好ましくは、10〜45μmである。
ガラスパウダーは、従来公知の製造方法で得られる。例えば、溶融炉でガラス原料を溶融し、この融液を水中に投入して水砕したり、冷却ロールでシート状に成形して、そのシートを粉砕したりして、所望する粒径のパウダーにすることができる。ガラスパウダーの粒径は特に限定されないが、1〜100μmのものが好ましく用いられる。
ガラスフレークは、従来公知の製造方法で得られる。例えば、溶融炉でガラス原料を溶融し、この融液をチューブ状に引き出し、ガラスの膜厚を一定にした後、ロールで粉砕することにより、特定の膜厚のフリットを得て、そのフリットを粉砕して所望するアスペクト比を有するフレークにすることができる。ガラスフレークの厚み及びアスペクト比は特に限定されないが、厚み0.1〜10μmでアスペクト比が5〜150のものが好ましく用いられる。
ミルドファイバーは、従来公知のミルドファイバーの製造方法を用いて得ることができる。例えば、ガラス繊維のストランドをハンマーミルやボールミルで粉砕することにより、ミルドファイバーにすることができる。ミルドファイバーの繊維径及びアスペクト比は特に限定されないが、繊維径は5〜50μm、アスペクト比は2〜150のものが好ましく用いられる。
ガラスビーズは、従来公知の製造方法で得られる。例えば、溶融炉でガラス原料を溶融し、この融液をバーナーで噴霧して、所望する粒径のガラスビーズにすることができる。ガラスビーズの粒径は特に限定されないが、5〜300μmのものが好ましく用いられる。
そして、環状ポリオレフィン樹脂とガラスフィラーとの親和性を増し、密着性を増大して空隙形成による成形品の透明性低下を抑制するために、ガラスフィラーを、カップリング剤を含む処理剤で表面処理してもよい。
カップリング剤としては、シラン系カップリング剤、ボラン系カップリング剤、アルミネート系カップリング剤又はチタネート系カップリング剤等を使用することができる。特に、環状ポリオレフィン樹脂とガラスとの接着性が良好である点からシラン系カップリング剤を用いるのが好ましい。上記シラン系カップリング剤としては、アミノシラン系カップリング剤、エポキシシラン系カップリング剤、アクリルシラン系カップリング剤等を使用することができる。それらのシラン系カップリング剤の中でも、アミノシラン系カップリング剤を用いるのが最も好ましい。
また、処理剤に含まれるカップリング剤以外の成分としては、フィルムフォーマー、潤滑剤及び帯電防止剤等が挙げられ、これらを単独で用いても複数の成分を併用してもよい。前記フィルムフォーマーとしては、酢酸ビニル樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂もしくはポリオレフィン樹脂等のポリマー又はそれらの変性物を使用することができる。前記潤滑剤としては、脂肪族エステル系、脂肪族エーテル系、芳香族エステル系又は芳香族エーテル系の界面活性剤を使用することができる。前記帯電防止剤としては、塩化リチウムもしくはヨウ化カリウム等の無機塩又はアンモニウムクロライド型もしくはアンモニウムエトサルフェート型等の4級アンモニウム塩を使用できる。
本発明では、環状ポリオレフィン樹脂組成物の上記ガラスフィラーの含有量は、5〜40質量%であることが好ましく、より好ましくは、5〜20質量%である。5質量%未満では成形品の機械物性が不充分であり、また、40質量%を超えると、樹脂とガラスフィラーとの接触面積が増大して成形品の透明性が低下し、また、成形性が低下するので好ましくない。環状ポリオレフィン樹脂組成物に含まれるガラスフィラーの量を上記の範囲にすることにより、高い機械物性と良好な透明性とを兼ね備えた成形品を得ることができ、この成形品は、高い機械物性を要求される用途において使用することができる。
また、本発明の環状ポリオレフィン樹脂組成物には、添加剤として酸無水物と有機過酸化物とを用いて樹脂を改質することが好ましい。上記の酸無水物と有機過酸化物とを添加することで、環状ポリオレフィン樹脂とガラスフィラーとの接着性を向上することができ、強度等の機械的物性を向上することができる。また、環状ポリオレフィン樹脂とガラスフィラーとの接着性が向上することにより、環状ポリオレフィン樹脂とガラスフィラーとの界面での光線の乱反射が少なくなり、得られる環状ポリオレフィン樹脂成形品の透明性を向上させることができる。
上記の酸無水物としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、コハク酸、フタル酸、シトラコン酸、イタコン酸、メタコン酸、テトラヒドロフタル酸及びノルボルネンジカルボン酸の無水物を挙げることができる。これらの単独又は2種以上を用いることができ、無水マレイン酸が特に好ましい。
また、有機過酸化物としては、ジ‐t‐ブチルパーオキシヘキシン、2,5‐ジ‐メチル‐2,5‐ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、t‐ブチルパーオキサイド等の脂肪族系過酸化物;1,3‐ジクミルパーオキサイド、1,3‐ビス(t‐ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、ジベンゾイルパーオキサイド等の芳香族系過酸化物を挙げることができ、2,5‐ジ‐メチル‐2,5‐ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサンが特に好ましい。
そして、上記の酸無水物及び有機過酸化物の添加量は、環状ポリオレフィン樹脂100質量部に対し、酸無水物が0.01〜5.0質量部、有機過酸化物が0.01〜0.5質量部となるように添加することが好ましく、酸無水物が0.1〜1.0質量部、有機過酸化物が0.01〜0.2質量部となるように添加することがより好ましい。
また、本発明の環状ポリオレフィン樹脂組成物に配合する添加剤として、カップリング剤を用いてもよい。カップリング剤としては、前述のガラスフィラーの処理剤に含まれるカップリング剤と同様の、シラン系カップリング剤、ボラン系カップリング剤、アルミネート系カップリング剤又はチタネート系カップリング剤を用いることができ、環状ポリオレフィン樹脂とガラスフィラーとの接着性が良好であるという点から、シランカップリング剤を用いることが好ましい。
また、屈折率等の特性を損なわない範囲で、その他周知の添加剤を用いることができる。例えば、酸化防止剤は、環状ポリオレフィン樹脂組成物の製造時や成形時の樹脂の分解を抑制することができる。
本発明の環状ポリオレフィン樹脂組成物は従来公知の方法を用いて製造することができる。例えば、溶融混練法又は引抜き成形法等が好ましく用いられる。
溶融混練法は、溶融状態の樹脂とガラスフィラーと、任意の添加剤とを押出機で混練させる方法である。該溶融混練法には、2軸押出機で樹脂を溶融し、途中のフィード口よりガラスフィラーを投入する方法(サイドフィード法)と、2軸または単軸押出機で予めプリプレンドした樹脂とガラスフィラーと、任意の添加剤とを溶融混練させる方法(プレミックス法)がある。前記サイドフィード法において、任意の添加剤はその性状に合わせて、樹脂と予め混合してもよく、ガラスフィラーと予め混合してもよい。
引抜き成形法は、ガラスフィラーの形状がガラス長繊維であって、得られる成形品により高い機械的強度を必要とする場合に好ましく用いられる。該引抜き成形法は、連続したガラス長繊維束を引きながら、該繊維束にマトリックスとなる樹脂を含浸するものであり、マトリックス樹脂の溶液を入れた含浸浴の中に繊維束を通して樹脂を含浸する方法、マトリックス樹脂の粉末を繊維束に吹きつけるか、粉末を入れた槽の中に繊維束を通し、繊維束にマトリックス樹脂粉末を付着させた後マトリックス樹脂を溶融し、繊維束中に含浸する方法、クロスヘッドの中を繊維束を通しながら押出機等からクロスヘッドにマトリックス樹脂を供給し、繊維束に含浸する方法等が挙げられ、好ましいのはクロスヘッドを用いる方法である。
本発明の環状ポリオレフィン樹脂成形品の製造方法は、従来公知の成形方法、例えば、環状ポリオレフィン樹脂組成物を射出成形、押出成形、圧縮成形、カレンダー成形等により成形して、成形品を得ることができる。また、樹脂フィルムもしくは樹脂シートで内部の覆われた金型を用いて成形してもよい。
その際成形品の厚さは、任意の厚さでよいが、特に透明性が要求される成形品の場合には、0.1〜5mmに調整する必要があり、より好ましくは0.2〜2mmである。成形品の厚みが0.1mm未満であると、反りが生じやすく、また、機械的強度が弱く、また成形し難いものとものとなってしまう。また、5mmより大きいと、透明性が損なわれてしまう。
そして、成形品には、ハードコート膜、防曇膜、帯電防止膜、反射防止膜の被膜が形成されていることが好ましく、2種類以上の複合被膜としてもよい。
なかでも、耐候性が良好で、経時的な成形品表面の摩耗を防ぐことができることから、ハードコート膜の被膜が形成されていることが特に好ましい。ハードコート膜の材質は特に限定されず、アクリレート系ハードコート剤、シリコーン系ハードコート剤、無機系ハードコート剤等の公知の材料を用いることができる。
なお、環状ポリオレフィン樹脂組成物の製造条件、及び環状ポリオレフィン樹脂成形品の成形条件は、適宜選択可能であり、特に限定されないが、溶融混練時の加熱温度や射出成形時の樹脂の温度は、樹脂の分解を抑制することから、通常220℃〜300℃の範囲から適宜選ぶのが好ましい。
成形品の最表面に、ガラスフィラーの少なくとも一部分が存在することで、成形品の表面粗さが大きくなり、成形品表面での乱反射が多くなり、結果として成形品の透明性を悪化する場合がある。このため、成形品の表面粗さを小さくする方法として、成形品の最表面に樹脂の存在比率が高い層(スキン層)を形成させることにより、成形品の表面粗さを小さくする方法等がある。このスキン層を形成させる方法として、射出成形の場合には金型の温度を一般的な条件よりも高い温度にすることで、金型に接する樹脂が流動し易くし、成形品の最表面の表面粗さを小さくすることができる。また、プレス成形の場合には、成形時の圧力を一般的な条件よりも高い圧力にすることにより、成形品の最表面の表面粗さを小さくすることができる。前述の方法を用いて、成形品の表面粗さを小さくすることにより、成形品表面での乱反射が少なくなり、ヘイズが小さくなり、結果として成形品の透明性を改善することができる。
このようにして得られた環状ポリオレフィン樹脂成形品は、平板に成形した際、可視光に対する平行光線透過率は65%以上、かつ、ヘイズは20%未満であることが必要である。平行光線透過率は70%以上が好ましい。また、ヘイズは15%以下が好ましい。前記光学物性を備えた環状ポリオレフィン樹脂成形品は透明性に優れたものであるので、高い透明性を要求される用途において使用することができる。なお、可視光に対する平行光線透過率はJIS−K7361に準じて測定し、ヘイズはJIS−K7105に準じて測定することができる。
そして、本発明の環状ポリオレフィン樹脂成形品は、耐久性の要求される部位に好適に利用することができる。例えば、1)光学レンズ、光学ミラー、プリズム、光拡散板等の光学材料や電子・電機部品の材料、2)注射用の液体薬品容器、バイアル、アンプル、プレフィルドシリンジ、輸液用バッグ、医薬品容器、医療用サンプル容器等の医療用具部品等が挙げられる。更にまた、成形品の内部を識別する必要がある部位、例えば外板、ハウジング、開口部材等にも好適に利用することができる。具体的には、3)携帯電話、PDA、カメラ、スライドプロジェクター、時計、電卓、計測器、表示器機等の精密機械等のケース及びカバー類等の精密機器用部品、4)テレビ、ラジオカセット、ビデオカメラ、ビデオテープレコーダ、オーディオプレーヤ、DVDプレーヤー、電話器、ディスプレイ、コンピュータ、レジスター、複写機、プリンター、ファクシミリ等の各種部品、外板およびハウジングの各部品等の電気機器用部品、5)サンルーフ、ドアバイザー、リアウィンド、サイドウィンド等の自動車用部品、6)建築用ガラス、防音壁、カーポート、サンルーム及びグレーチング類等の建築用部品、7)照明カバーやブラインド、インテリア器具類等の家具用部品等が挙げられ、これらに好適に用いることができる。
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。しかし、これらの実施例は本発明の実施態様を具体的に説明するものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
[ガラス繊維の製造]
表1に示す組成(モル%)で、製造例1〜9のガラス繊維を製造した。
なお、ガラス繊維は、従来公知の方法により繊維径15μmで紡糸し、バインダーとしてアミノシラン+ウレタンを0.5質量%となるように付着させた。上記ガラス繊維の組成、波長589nmの光に対する屈折率(nD)及びアッベ数を併せて表1に示す。ここで、ガラス繊維の屈折率はJIS−K7142のB法による浸液法によって測定した値である。またアッベ数(ν)は、波長486nm(nF)、589nm(nD)、656nm(nC)における屈折率(小数点以下4桁目まで必要)を用いて、式:ν=(nD−1)/(nF−nC)により計算して求めた値である。
[ガラス繊維強化環状ポリオレフィン樹脂成形品の製造−1]
ガラスフィラーとして製造例1及び8のガラス繊維を用いて、以下の条件でコンパウンドを行い、実施例1〜4及び比較例1、2のガラス繊維強化環状ポリオレフィン樹脂成形品を製造した。なお、環状ポリオレフィン樹脂として、以下の環状ポリオレフィン樹脂A及び環状ポリオレフィン樹脂Bを用いた。
<使用した環状ポリオレフィン樹脂>
環状ポリオレフィン樹脂A:ゼオネックス E48R(日本ゼオン製、nD=1.531、アッベ数55.8)
環状ポリオレフィン樹脂B:上記環状ポリオレフィン樹脂Aの100質量部に対して、酸無水物として無水マレイン酸を0.2質量部、有機過酸化物として2,5−ジメチル−2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンを0.06質量部、ビニルシランとしてビニル−トリス(β−メトキシ・エトキシ)シランを0.4質量部を配合したもの。
<コンパウンド条件>
ガラス繊維:15μm径、3mm長のチョップトストランド、集束本数400本
押し出し機:TEM−35B(東芝機械社製)
押し出し温度:280℃
<射出条件>
成形機:IS−80G(東芝機械社製)
シリンダー温度:270℃
金型温度:90℃
上記の環状ポリオレフィン樹脂成形品の光学物性及び機械物性を表2にまとめて示す。ここで、光学物性である平行光線透過率は、日本電色株式会社製NDHセンサーを用い、JIS−K7361に準じて厚さ2mmのサンプルを測定した値であり、ヘイズ値は日本電色株式会社製NDHセンサーを用い、JIS−K7105方法aに準じて厚さ2mmのサンプルを測定した値であり、また、機械物性である曲げ強度及び曲げ弾性は、それぞれASTM D−790に準じて厚さ3mmのサンプルを用いて測定した値である。
上記結果より、実施例1,2と、比較例1,2とを比較すると、実施例の成形品は比較例の成形品と同程度の機械物性を有し、ヘイズは比較例に比べて低く、平行光線透過率は比較例に比べて高く、透明性が向上した。そして、実施例1、2と実施例3、4とを対比させることで明らかなように、環状ポリオレフィン樹脂組成物に、酸無水物と有機過酸化物とを更に配合することで、透明性及び機械物性がより向上した。
[ガラス繊維強化環状ポリオレフィン樹脂成形品の製造−2]
製造例7及び8のガラス繊維を用いて、以下の条件でコンパウンドを行い、実施例5〜8及び比較例3、4のガラス繊維強化環状ポリオレフィン樹脂成形品を製造した。なお、環状ポリオレフィン樹脂として、以下の環状ポリオレフィン樹脂C及び環状ポリオレフィン樹脂Dを用いた。
<使用した環状ポリオレフィン樹脂>
環状ポリオレフィン樹脂C:アペル 6011T(三井化学製、nD=1.541、アッベ数55.8)
環状ポリオレフィン樹脂D:上記環状ポリオレフィン樹脂Cの100質量部に対して、酸無水物として無水マレイン酸を0.2質量部、有機過酸化物として2,5−ジメチル−2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンを0.06質量部、ビニルシランとしてビニル−トリス(β−メトキシ・エトキシ)シランを0.4質量部を配合したもの。
<コンパウンド条件>
ガラス繊維:15μm径、3mm長のチョップトストランド、集束本数400本
押し出し機:TEM−35B(東芝機械社製)
押し出し温度:280℃
<射出条件>
成形機:IS−80G(東芝機械社製)
シリンダー温度:270℃
金型温度:90℃
上記の環状ポリオレフィン樹脂成形品の光学物性及び機械物性を前述の測定方法により測定し、その結果を表3にまとめて示す。
上記結果より、実施例5,6と比較例3,4とを対比すると、実施例の成形品は比較例の成形品と同程度の機械物性を有し、ヘイズは比較例に比べて低く、平行光線透過率は比較例に比べて高く、透明性が向上した。そして、実施例5、6と実施例7、8とを対比させることで明らかなように、環状ポリオレフィン樹脂組成物に、酸無水物と有機過酸化物とを更に配合することで、透明性及び機械物性がより向上した。
本発明の環状ポリオレフィン樹脂組成物、及びそれを用いた環状ポリオレフィン樹脂成形品は、透明性及び強度の両方の物性が要求される成形品に好適に用いることができる。

Claims (8)

  1. 環状ポリオレフィン樹脂とガラスフィラーとを含有する環状ポリオレフィン樹脂組成物において、
    前記ガラスフィラーは、モル%表示の酸化物基準で、二酸化ケイ素(SiO)60〜73%、酸化アルミニウム(Al)1〜5%、酸化チタン(TiO)1〜5%、酸化カルシウム(CaO)0〜20%、酸化亜鉛(ZnO)0〜15%、酸化ストロンチウム(SrO)0〜15%、酸化マグネシウム(MgO)0〜5%、酸化ホウ素(B)0〜5%、酸化リチウム(LiO)0〜25%、酸化ナトリウム(NaO)0〜25質量%、酸化カリウム(KO)0〜25%を含有し、かつ、酸化カルシウム(CaO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ストロンチウム(SrO)との合計量が5〜25%であり、酸化リチウム(LiO)と酸化ナトリウム(NaO)と酸化カリウム(KO)との合計量が5〜25%となる組成であって、
    前記ガラスフィラーと前記環状ポリオレフィン樹脂との屈折率の差が、波長589nmの光に対して0.002以下であり、前記ガラスフィラーと環状ポリオレフィン樹脂とのアッベ数の差が2以下であことを特徴とする環状ポリオレフィン樹脂組成物。
  2. 前記ガラスフィラーは、二酸化ケイ素(SiO)と酸化アルミニウム(Al)と酸化リチウム(LiO)と酸化ナトリウム(NaO)と酸化カリウム(KO)との含有量が、モル%表示の酸化物基準で78〜87%となる組成である請求項1に記載の環状ポリオレフィン樹脂組成物。
  3. 環状ポリオレフィン樹脂組成物中における前記ガラスフィラーの含有率が5〜20質量%であり、該組成物を厚さ2mmの平板状に成形した際の、JIS−K7361に準拠して測定した平行光線透過率が65%以上、かつJIS−K7105に準拠して測定したヘイズが20%未満である請求項1又は2に記載の環状ポリオレフィン樹脂組成物。
  4. 前記環状ポリオレフィン樹脂組成物は、溶融混練法により得られたものである請求項1〜3のいずれか一つに記載の環状ポリオレフィン樹脂組成物。
  5. 前記ガラスフィラーが、ガラス繊維、ガラスパウダー、ガラスフレーク、ミルドファイバー及びガラスビーズから選択された1種である請求項1〜のいずれか一つに記載の環状ポリオレフィン樹脂組成物。
  6. 更に、酸無水物と有機過酸化物とを含有する請求項1〜のいずれか一つに記載の環状ポリオレフィン樹脂組成物。
  7. 環状ポリオレフィン樹脂100質量部に対し、前記酸無水物を0.01〜5質量部及び前記有機過酸化物を0.01〜0.5質量部含有する請求項に記載の環状ポリオレフィン樹脂組成物。
  8. 請求項1〜のいずれか一つに記載の環状ポリオレフィン樹脂組成物を成形して得られた環状ポリオレフィン樹脂成形品。
JP2005309654A 2005-04-08 2005-10-25 環状ポリオレフィン樹脂組成物及び成形品 Expired - Fee Related JP4932225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309654A JP4932225B2 (ja) 2005-04-08 2005-10-25 環状ポリオレフィン樹脂組成物及び成形品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112679 2005-04-08
JP2005112679 2005-04-08
JP2005309654A JP4932225B2 (ja) 2005-04-08 2005-10-25 環状ポリオレフィン樹脂組成物及び成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006312706A JP2006312706A (ja) 2006-11-16
JP4932225B2 true JP4932225B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=37534323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005309654A Expired - Fee Related JP4932225B2 (ja) 2005-04-08 2005-10-25 環状ポリオレフィン樹脂組成物及び成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4932225B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5140315B2 (ja) * 2007-05-14 2013-02-06 旭ファイバーグラス株式会社 非晶性ポリアミド樹脂組成物及び成形品
KR101293895B1 (ko) * 2007-06-01 2013-08-06 주식회사 엘지화학 플라스틱 필름 및 이의 제조방법
FR2922885B1 (fr) * 2007-10-31 2010-10-29 Saint Gobain Technical Fabrics Fils de verre a faible teneur en alumine aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques.
JP4555874B2 (ja) * 2008-05-29 2010-10-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器筐体の製造方法及び電子機器筐体
EP2169008B1 (en) * 2008-09-25 2011-03-16 Asahi Fiber Glass Company, Limited Amorphous polyamide resin composition and molded product
US8476353B2 (en) 2008-09-25 2013-07-02 Asahi Fiber Glass Company, Limited Amorphous polyamide resin composition and molded product
JP5588608B2 (ja) * 2008-09-26 2014-09-10 富士フイルム株式会社 有機無機複合材料とその成形体、光学部品およびレンズ
US9556059B2 (en) * 2009-08-03 2017-01-31 Hong Li Glass compositions and fibers made therefrom
CN104395513A (zh) * 2012-06-29 2015-03-04 霓佳斯株式会社 耐热无机纤维
JP5988385B2 (ja) * 2013-02-14 2016-09-07 東京応化工業株式会社 ガラス基板平坦化材料、平坦化ガラス基板、及び平坦化ガラス基板の製造方法
JP6763303B2 (ja) * 2014-11-12 2020-09-30 日本電気硝子株式会社 立体造形用樹脂組成物、立体造形物の製造方法及び無機充填材粒子
GB201505091D0 (en) * 2015-03-26 2015-05-06 Pilkington Group Ltd Glass
CN113490591A (zh) * 2019-03-08 2021-10-08 帝人株式会社 聚合物部件-无机基材复合体、其制备方法和用于其的聚合物部件
EP4190859A1 (en) 2021-12-01 2023-06-07 SHPP Global Technologies B.V. Transparent and scratch resistant thermoplastic compositions having improved barrier properties

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601235A (ja) * 1983-06-20 1985-01-07 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラス繊維強化ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH0593087A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Nisshin Koki Kk 透明樹脂成形品,プラスチツクレンズおよびその製造方法
DE4240784A1 (de) * 1992-12-04 1994-06-09 Hoechst Ag Glasfaserverstärktes Cycloolefinpolymer-Material und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1477529A4 (en) * 2002-01-25 2006-05-31 Sumitomo Bakelite Co TRANSPARENT COMPOSITE COMPOSITION
JP4174338B2 (ja) * 2003-02-06 2008-10-29 住友ベークライト株式会社 透明複合体組成物
JP4174355B2 (ja) * 2003-03-10 2008-10-29 住友ベークライト株式会社 透明複合体組成物
JP2004307845A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006312706A (ja) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932225B2 (ja) 環状ポリオレフィン樹脂組成物及び成形品
JP5013798B2 (ja) ポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー及びポリカーボネート樹脂組成物
US8476353B2 (en) Amorphous polyamide resin composition and molded product
JP5140315B2 (ja) 非晶性ポリアミド樹脂組成物及び成形品
US8841377B2 (en) Glass fiber for reinforcing polycarbonate resin and polycarbonate resin formed article
JP4777622B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形品
EP2043162B1 (en) Solar cell module
JP4777621B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形品
EP2169008B1 (en) Amorphous polyamide resin composition and molded product
JP4666459B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形品
CN101684195B (zh) 非晶性聚酰胺树脂组合物及成形品
JPWO2008156091A1 (ja) ガラス組成物
JP7509352B2 (ja) ガラスフィラーを含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形体
JP5365265B2 (ja) ガラス繊維及びそれを用いたポリカーボネート樹脂成形体
KR101508983B1 (ko) 비결정성 폴리아미드 수지 조성물 및 성형품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees