JP2007128644A - プログラム及び消去検証機能を有する非揮発性半導体メモリ装置 - Google Patents

プログラム及び消去検証機能を有する非揮発性半導体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007128644A
JP2007128644A JP2006335827A JP2006335827A JP2007128644A JP 2007128644 A JP2007128644 A JP 2007128644A JP 2006335827 A JP2006335827 A JP 2006335827A JP 2006335827 A JP2006335827 A JP 2006335827A JP 2007128644 A JP2007128644 A JP 2007128644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data input
line
signal
verification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006335827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4652319B2 (ja
Inventor
Shobin Boku
鐘旻 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007128644A publication Critical patent/JP2007128644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652319B2 publication Critical patent/JP4652319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/344Arrangements for verifying correct erasure or for detecting overerased cells
    • G11C16/3445Circuits or methods to verify correct erasure of nonvolatile memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3454Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
    • G11C16/3459Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1057Data output buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1084Data input buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1087Data input latches

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】プログラム及び消去検証動作を行う単一回路を有する非揮発性半導体メモリ装置を提供する。
【解決手段】プログラム及び消去が可能な複数のメモリセルを有し、メモリ装置はマトリックスに配列されるメモリセルを有するメモリセルアレー10と、メモリセルの状態を感知するための感知増幅器90と、感知増幅器90の出力を受け、そして感知増幅器90の出力に応じて出力を発生するための入力/出力バッファ30と、書き込み入力/出力バッファ30の出力に応じて出力を発生するための検証回路130と、プログラム及び消去動作後検証動作と関連された信号を受け、そして書き込み入力/出力バッファ30と検証回路130を制御するための信号を発生するコントロールロジックブロック110とを含み、プログラム及び消去されたセルの検証動作は、感知増幅器90、入力/出力バッファ30、そして検証回路130で共通に行われる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ノア型半導体メモリ装置に関するものであり、より詳しくは、プログラム消去検証機能を有する非揮発性メモリに関するものである。
電気的にプログラム及び消去読出動作ができる非揮発性メモリ装置のうち、フラッシュメモリ装置は、データ処理において、遂行速度が速い。フラッシュメモリ装置の高速動作の長所は、携帯用コンピューター装置、セルラーフォン、又はディジタルスティルカメラに非常に適合である。一般的にフラッシュメモリは、2つに分類され、メモリセルがビットラインに直列に連結されるナンド型(NANDtype)とメモリセルがビットラインに並列に連結されるノア型(NOR type)がある。よく知られたように、ノアタイプのフラッシュメモリは、データ処理速度が要であり、ノアタイプがナンド型より高周波メモリシステムでもっと有利である。
図1は、マルチビット貯蔵のため、使用されるフラッシュメモリセルの断面図である。
P+半導体基板2にN+不純物で形成されたソース3及びドレーン4が基板2に定義されるチャンネル領域を介して互いに外れている。フローティングゲート6が100オングストローム以下の薄い絶縁膜7を介してチャンネル領域上に形成され、O−N−O(Oxide-Nitride-Oxide)のような薄い絶縁膜9を介してフローティングゲート6とコントロールゲート8が分離される。ソース3、ドレーン4、コントロールゲート8、そして半導体基板2は、プログラム、消去、読出動作のための電源電圧Vs(ソース電圧)、Vd(ドレーン電圧)、Vg(ゲート電圧)、Vb(バルク電圧)に、各々連結される。
一般的なプログラムにおいて、選択されたメモリセルは、チャンネル領域とフローティングゲート6の間のホット電子注入(hot electron injection)によってプログラムされ、ホット電子注入は、ソース3及び基板2が接地され、高電圧がコントロールゲート8に印加され、ホットエレクトロンを発生させるため、ドレーン4に5−6Vの電圧を印加することによって行われる。プログラムされた後、選択されたメモリセルのスレショルド電圧は、電子の蓄積によって増加される。プログラムされたセルのデータを読出するため、ドレーン4に約1Vの電圧を印加し、コントロールゲート8に約4.5Vの電源電圧を印加し、ソース3を接地電圧に維持させる。スレショルド電圧が増加されたプログラムされたメモリセルは、読出動作の間、ゲート電圧の上昇を防ぐ役割を果たし、プログラムされたセルは、6−7Vのスレショルド電圧を有するオフ−セルに見なす。
メモリセルの消去は、F−Nトンネリング(Fowler-Nordheim)によって行われ、F−Nトンネリングは、コントロールゲート8に約−10Vの負の電圧を印加し、バルクとコントロールゲート8との間にトンエリングを発生させるため基板9又バルク)に約5Vの正の高電圧を印加する。このとき、ドレーンは、高インピーダンス状態(フローテイング状態である。電圧バイアス電圧条件によってコントロールゲート8とバルク領域との間に強い電界が形成され、そのため、電子がソースに放出される。一般的に、F−Nトンネリングは、100オングストローム以下の薄い絶縁膜によって隔離されるフローティングゲートとバルク領域との間に6−7MV/cmの電界が形成されるとき、発生される。消去されたセルは、前よりスレショルド電圧がもっと低めて1−3Vのスレショルド電圧を有するオン−セルに感知される。
一般的なフラッシュメモリのメモリセル構造において、バルク領域(又は基板)は、メモリセル活性領域の結合であり、同一バルク領域内に形成されたメモリセルは同時に消去される。そのため、消去単位(例えば、64K、以下セクタと称する)は、バルク領域の分離数によって決定される。表1は、プログラム消去及び読出時使用される電圧レベルである。
Figure 2007128644
表1のようなバイアス条件によってプログラム及び消去動作が行われると、上の動作の結果を検査する必要がある。図2を参照すると、プログラムされたメモリセルのスレショルド電圧は、約6−7Vに位置し、消去されたセルのスレショルド電圧は、1−3Vに位置するように調節される。消去動作において、第1段階で、消去されたセルのうち、1つが最大3Vのスレショルド電圧を超過しないようにし(アンダ消去されたメモリセルのための再消去)、第2段階には1V以下の過消去されたスレショルド電圧を1V以上にシフトさせる(過消去されたメモリセルの消去復旧と称する)。反面6V以下のアンダプログラムされたスレショルド電圧は、6V以上にシフトされる(アンダプログラムされたメモリセルの再プログラムと称する)。
消去、又はプログラム動作後、選択されたメモリセルの状態(オン−セル、又はオフ−セル)を検証する検証回路による検証が必要である。消去及びプログラム復旧動作は、消去検証及びプログラム検証のため、各々の検証回路によって行われる。プログラム及び消去検証のための回路が各々分離されることによって、レイアウト面積が増加される。
従って、本発明の目的は、上述の諸般問題点を解決するため提案されたことで、プログラム及び消去検証動作を行う単一回路を有する非揮発性半導体メモリ装置を提供することである。
複数のメモリセルを有し、メモリセルは、プログラム及び消去ができる非揮発性半導体メモリ装置において、マトリックスに配列されるメモリセルを有するメモリセルアレーと、メモリセルの状態を感知するための感知増幅器と、感知増幅器の出力を受け、感知増幅器の出力に応じて出力を発生するための入力/出力バッファと、入力/出力バッファの出力に応じて出力を発生するための検証回路と、プログラム及び消去動作後、検証動作と関連された信号を受け、入力/出力バッファと検証回路を制御するための信号を発生するコントロールロジックブロックを含み、プログラム及び消去されたセルの検証動作は、感知増幅器、入力/出力バッファ、そして検証回路で共通に行われる。
この望ましい実施形態において、入力/出力バッファは、感知増幅器の出力に応じるラッチ回路を含む。
この望ましい実施形態において、検証回路は、入力/出力バッファの出力に応じるラッチ回路を含む。
本発明によると、半導体メモリ装置のプログラム及び消去の検証のための回路を1つに具現できる。
以上のような本発明によると、プログラム及び消去されたセルの検証のための回路を単一回路に具現できる。
以下、本発明による実施形態を添付された図面、図3乃至図8を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明による非揮発性メモリ装置の構成を示す。
図3を参照すると、非揮発性半導体メモリ装置は、メモリセルアレー(memorycell array)10、入力/出力バッファ(input/output buffer)30、書き込みドライバ(write driver)50、列選択回路(column selection circuit)70、感知増幅回路(sense amplifier circuit)90、コントロールロジックブロック(control logic block)110、そして検証回路(verifying circuit)130とを含む。図3を参照すると、メモリセルアレー10は、行(rows)と列(columns)のマトリックス(matrix)に配列される図1のような複数のメモリセルが形成され、上書き込み入力/出力バッファ30は、書き込みドライバ50と列選択回路70を通して外部データをメモリセルアレー10に伝達し、列選択回路70と感知増幅器90を通してメモリセルアレー10から伝達される出力データを発生する。書き込みドライバ50は、上書き込み入力/出力バッファ30から入力データを受けて、メモリセルアレー10に書き込み、列選択回路70は、メモリセルアレー10のビットラインラインをデータ出力状態で感知増幅回路90と連結したり、又はデータ入力状態で書き込みドライバ50と連結する。感知増幅回路90は、メモリセルアレー10の読出データを感知及び増幅する。コントロールロジックブロック110は、検証制御信号nOsap、nPGMvf、nOERAvf、そしてERAfgを受けてプログラム及び消去後、検証のため入力/出力バッファ30及び検証回路130に印加される信号nPGMall、nDATAset、及びOpfを発生する。検証回路130は上書き込み入力/出力バッファ30からデータを受けて検証信号nPGMall、nDATAset、及びOpfに応じて選択されたメモリセルのパス又は失敗可否を知らせる信号(Opass/fail)を発生する。
図4は、コントロールロジックブロックを示す。
図4を参照すると、コントロールロジックブロック110は、出力信号nPGMall、nDATAset、及びOpfの活性化区間を決定するパルス発生器112,118,121を含する。感知制御信号nOsapを受けるインバータ111の出力は、パルス発生器112に印加される。パルス発生器112の出力は、信号ERAfgを受けるナンドゲート114に印加され、上書き込み入力/出力バッファ30の初期化のため信号nPGMallがナンドゲート114の出力からインバータ115を通して出力される。パルス発生器112は、高レベルから低レベルに低下される信号nOsapの遷移に応じて50nsの間低レベルに維持されるパルスを生成する。nPGMallはパルス発生器112から50nsの間低レベルに維持されるパルスが発生されるとき、非活性化状態として高レベルに維持される。ナンドゲート117の出力は、高レベルから低レベルに遷移するnOsapに応じて30nsの間低レベルに維持されるパルスを発生するパルス発生器118に提供される。パルス発生器118の出力は、他のパルス発生器121の入力に連結され、パルス発生器の出力は、直列連結されたインバータ119,120を通してデータ設定信号nDATAsetに出力される。パルス発生器121は、パルス発生器118から低レベルから高レベルに遷移されるはパルスが発生されるとき、30nsの間低レベルに維持されるパルスを形成する。パルス発生器121の出力はインバータ122を通してデータ伝達制御信号Opfになる。
図5は、入力/出力バッファの構成を示す回路図である。
図5を参照すると、入力/出力バッファ30はラッチ回路37を含む。入力/出力ラインIOiはインバータ31とCMOS伝達ゲート33を通してラッチ回路37の入力に連結される。ラッチ回路37の出力はインバータ40を通してデータライン(DINi又は入力データライン)連結される。伝達ゲート33のPMOSゲート電極はインバータ32を通して信号nDIchに連結され、そしてNMOSゲート電極は直接nDIchに連結される。ノードN1は伝達ゲート33とラッチ回路37間にそしてソースが電源端子に連結されるPMOSトランジスター38のドレーンソースが接地されるNMOSトランジスター39のドレーンに共通に連結される。PMOSトランジスター39のゲートはnPGMallを受ける。nERAvf及びDOUTiを受けて排他的論理ノアゲートXNOR35の出力はnDATAsetと共にノアゲート36の入力に印加され、ノアゲート36の出力はNMOSトランジスター39のゲートに印加される。PMOSトランジスターとNMOSトランジスター38,39はラッチ回路37の初期化のためことである。ラッチ回路37はプログラムモード時プログラムデータを貯蔵し、検証モード時検証データを維持する。
図6は、検証回路の構成を示す回路図である。
図6を参照すると、検証回路130は複数の入力データビット(nDIN0乃至nDIN15)がゲートに連結される複数のNMOSトランジスター132−146を含む。NMOSトランジスター132−146の各ソースは各NMOSトランジスター147−161を通接地と連結され、NMOSトランジスター132−146のドレーンは検証センシングノードCOPMsumに共通に連結される。検証センシングノードCOPMsumと電源端子間にゲートが接地されるPMOSトランジスター131が連結される。検証センシングノードCOPMsumはラッチ回路165に連結、ラッチ回路の出力は検証制御信号Opfによって制御される伝達ゲート163とインバータ167を通してパスされる信号(Opass/Fail)になる。Opass/Failはパス又は失敗として検証(プログラム検証又は消去検証)結果を決定する。
プログラムモードで、メモリセルに書き込みされるデータが入力/出力バッファ30から供給され、それからラッチ回路37にデータが貯蔵される。そしてラッチ回路37に貯蔵されたデータは書き込みドライバ37を通して選択メモリセルに印加される。プログラムされた選択メモリセルはフローティングゲートがチャージを維持するとき、論理‘0’に対応するオフ−セルになる。消去モードにおいて、消去されたメモリセルは論理‘1’に対応するオン−セルと呼ばれる。以後プログラム及び消去後検証動作に対して詳細に説明される。
図7を参照すると、プログラム動作後データDOUTiは低レベルにnOsapの活性化に応じてプログラムされたメモリセルから読出される。データビットDOUTiはプログラムされたメモリセルがオフ−セル又はオン−セルであるとき、各各論理‘0’又は論理‘1’になる。nOsapの活性化に応じて、コントロールロジックブロック110のパルス発生器112は50nsの間低レベルに持続されるショットパルスを有するnPGMallを形成し、それによってラッチ回路37は論理‘1’に予め設定される。実質的なプログラム検証動作はコントロールロジックブロック110から30ns持続されるショットパルス即ち、高レベルのnOsap、低レベルのnDATAsetそして高レベルのOpfが生成始作する。入力/出力バッファ30において、伝達ゲート33は外部データの入力をのためシャットダウン(shut down)され、感知増幅器90を通して選択メモリセルから読出されるDOUTiはXNORゲート35の入力に印加される消去検証信号nERAvfはプログラム検証動作が進行されるの間高レベルに維持されるXNORゲート35の入力に印加されるDOUTiがオフセルに対応する論理‘0’であると、XNORゲート35の出力は低レベルであり、NORゲート36の出力はnDATAsetが低レベルのショットパルスに維持されるの間低レベルになる。NMOSトランジスター39がターンオンされることによってラッチ回路37のノードN1は予め設定された論理‘1’論理‘0’に変わる。その結果、最後の出力nDINiは論理‘0’になって選択メモリセルがプログラムされたことをしめす。書き込み入力/出力バッファ30の出力である論理‘0’のnDINiはNMOSトランジスター132−146のゲートのうち、1つに印加される接地に連結される全てのNMOSトランジスター147−161は高レベルのOpfによってターンオンされる。選択されたnDINi(nIN0−nDIN15のうち、1つ)が論理‘0’になるためCOPMsumは高レベルを維持し、それによって選択メモリセルのプログラム状態はパス(pass)に決定される。
反対に、プログラムされたメモリセルから読出されるDOUTiが論理‘1’に感知されてXNORゲート35の入力に印加されると、ラッチ回路37のノードN1の状態は予め設定された論理‘1’から変化されることができない。そのためこの場合、DINiは論理‘1’になり、COPMsumは低レベルに設定されて選択メモリセルが成功的にプログラムされないため失敗になる。
図8を参照すると、メモリセルの消去後消去されたメモリセルはオン−セルに見なしデータDOUTiが低レベルに活性化されるnOsapに応じて消去されたメモリセルから読出される。データビットDOUTiは消去されたメモリセルがオン−セル又はオフ−セルであるとき、論理‘1’又は論理‘0’になる。活性化される信号nOsapに応じて、コントロールロジックブロック110のパルス発生器112は50nsの間低レベル維持されるショットパルスのnPGMallを形成し、ショットパルスによってラッチ回路37は論理‘1’に又は予め設定される。実質的な消去検証動作はコントロールロジックブロック110から30ns持続されるショットパルス即、高レベルのnOsap、低レベルのnDATAsetそして高レベルのOpfが発生するとき、始作する入力/出力バッファ30で、伝達ゲート33は外部データが入力されることを防ぐためシャットダウンされ、感知増幅器90を通して選択メモリセルから読出されるDOUTiはXNORゲート35の入力に印加される。消去検証信号nERAvfは検証動作が遂行されるの間低レベルに維持される。
XNORゲート35の入力に印加されるDOUTiがオン−セルに対応する論理‘1’と仮定すると、XNORゲート35の出力は低レベルになり、そしてNORゲート36の出力はnDATAsetが低レベルのショットパルスを維持するの間低レベルになる。そのため、NMOSトランジスター39がターンオンされてラッチ回路37のノードN1は予め設定された論理‘1’から論理‘0’に変わる。結果、最後の出力nDINiが論理‘0’になって選択メモリセルがプログラムされたことを示す。書き込み入力/出力バッファ30から出力される論理‘0’のnDINiはNMOSトランジスター132−146のゲートのうち、1つに印加される。接地に連結されるすべてのNMOSトランジスター147−161は高レベルのnOsapによってターンオンされる選択されたnDINi(nDIN0からnDIN15のうち、1つ)が論理‘0’になることによってCOPMsumは高レベルを維持し、それによって選択メモリセルの消去状態はパスに決定される。反面に消去セルから読出されるDOUTiが論理‘0’に感知されてXNORゲート35の入力に印加されると、ラッチ回路37のノードN1は予め設定された論理‘1’で変化できない。そのためその場合DINiは論理‘1’になり、COPMsumは低レベルに設定されて選択メモリセルは成功的に消去されないため失敗は(fail)になる。
上述のように、プログラム及び消去後検証動作はコントロールロジックブロック110入力/出力バッファ30及び検証回路130を共通に包含する単位回路で行われる。入力/出力バッファ30と検証回路130各々のラッチ回路35,165は選択メモリセルからがチャージされたデータの論理変化を決定する使用される。そのためプログラム消去セルの検証のための回路が単一回路に具現される。
以上から、本発明による回路の構成及び動作を説明及び図面によって図示したが、これは例を挙げて説明したことに過ぎないし、本発明の技術的思想を外れない範囲内で、多様な変化及び変更が可能である。
電気的な消去及びプログラムが可能なメモリセルの断面構造を示す断面図である。 プログラム及び消去後スレショルド電圧の変化を示すグラフである。 本発明によるフラッシュメモリ装置の構成を示すブロック図である。 図3のコントロールロジックブロックの構成を示す回路図である。 図3の入力/出力バッファの構成を示す回路図である。 図3の検証回路の構成を示す回路図である。 本発明によるプログラム検証タイミング図である。 本発明による消去検証のタイミング図である。
符号の説明
10 メモリセルアレー
30 入力/出力バッファ
50 書き込みドライバ
70 列選択回路
90 感知増幅回路
110 コントロールロジックブロック
130 検証回路

Claims (31)

  1. 複数のメモリセルを有するメモリセルアレーと、
    前記メモリセルアレーに接続されて、前記メモリセルアレーにおけるメモリセルの状態を感知して、この感知した状態に応じて、接続されたデータ出力ラインにデータ出力信号を生成する、感知増幅器回路と、
    前記メモリセルアレーに接続されて、接続されたデータ入力ライン上のデータ入力信号に応じて、前記メモリセルアレーにおけるメモリセルの状態を制御する、書き込みドライバ回路と、
    前記データ出力ライン、前記データ入力ライン、及びデータ入力/出力ラインに接続された、検証入力/出力バッファ回路と、を有し、
    前記検証入力/出力バッファ回路が第1モードである場合に、入力/出力ライン上での入力信号に応じてデータ入力ライン上でデータ入力信号を発生し、
    前記検証入力/出力バッファ回路が第2モードである場合に、データ出力ライン上の出力信号に基づくデータ入力ライン上に検証指示信号を発生する、ことを特徴とするメモリ装置。
  2. 前記検証入力/出力バッファ回路は、ラッチ制御信号に応じて前記第1モード及び前記第2モードの間で変化することを特徴とする請求項1に記載のメモリ装置。
  3. 前記検証入力/出力バッファ回路は、
    前記データ出力ライン上の出力信号と、前記検証入力/出力バッファ回路に印加される検証基準信号との論理結合に応じて、前記第2モードにおいて前記データ入力ライン上に検証指示信号を発生する、ことを特徴とする請求項2に記載のメモリ装置。
  4. 前記検証入力/出力バッファ回路は、
    入力時の信号に応じてデータ入力ラインを駆動するラッチ回路と、
    ラッチ制御信号に応じて、前記入力/出力ラインと前記ラッチ回路の入力とを接続及び分離する、伝達ゲートと、
    前記入力/出力ラインと前記ラッチ回路の入力とが分離されているときに、前記データ出力ライン上の出力信号と検証基準信号との論理結合に基づいた第1状態及び第2状態の1方へのラッチ回路の入力を駆動するコントロール回路と、
    を含む、ことを特徴とする請求項3に記載のメモリ装置。
  5. 前記検証入力/出力バッファ回路は、
    前記データ出力ライン上の出力信号及び検証基準信号が第1の論理的関係を有するときに、前記検証指示信号における第1論理状態を発生し、
    前記データ出力ライン上の出力信号及び検証基準信号が第2の論理的関係を有するときに、前記検証指示信号における第2論理状態を発生する、ことを特徴とする請求項4に記載のメモリ装置。
  6. 前記検証入力/出力バッファ回路は、
    前記データ出力ライン上の出力信号及び検証基準信号が同一の論理状態を有するときに、前記検証指示信号における第1論理状態を発生し、
    前記データ出力ライン上の出力信号及び検証基準信号が異なる論理状態を有するときに、前記検証指示信号における第2論理状態を発生する、ことを特徴とする請求項5に記載のメモリ装置。
  7. 前記検証入力/出力バッファ回路は、
    前記データ出力ライン上の出力信号と、前記検証入力/出力バッファ回路に印加される検証基準信号との論理結合に応じて、前記第2モードにおいて前記データ入力ライン上の検証指示信号を発生する、ことを特徴とする請求項1に記載のメモリ装置。
  8. 前記データ出力ラインは、複数のデータ出力ラインを含み、
    前記データ入力ラインは、複数のデータ入力ラインを含み、
    前記検証入力/出力バッファ回路は、第2モードである場合に、
    前記複数のデータ出力ラインの各々上の前記複数の出力信号の各々に基づいて、前記複数のデータ入力ラインの各々に、複数の検証指示信号を各々発生し、
    複数の検証指示信号から複合検証指示信号を発生する複合検証指示信号発生回路をさらに含む、ことを特徴とする請求項1に記載のメモリ装置。
  9. 前記第1モードはプログラムモードであり、
    前記第2モードはプログラム検証モードである、ことを特徴とする請求項1に記載のメモリ装置。
  10. 前記第1モードは消去モードであり、
    前記第2モードは消去検証モードである、ことを特徴とする請求項1に記載のメモリ装置。
  11. データ入力ポートと、
    データ出力ポートと、
    データ入力/出力ポートと、
    前記データ入力/出力ポート及び前記データ出力ポート間に接続され、前記データ出力ポートに接続された出力を有するラッチ回路と、第1モード及び第2モードのそれぞれにおいて、前記データ入力/出力ポートと前記ラッチ回路の入力とを接続及び分離する、伝達ゲートと、を含む、バッファ回路と、
    前記入力ポートと前記ラッチ回路の入力とに接続され、基準信号を受信するように構成された、コントロール回路と、を含み、
    前記コントロール回路は、前記伝達ゲートが第2モードであるときの前記データ入力ポートに印加された信号と基準信号との論理結合に基づいた、第1状態及び第2状態の一方へのデータ出力ポートで信号を駆動する、ことを特徴とする検証出力バッファ。
  12. 前記伝達ゲートは、印加されたラッチ制御信号に応じて前記第1モード及び前記第2モードの間で変化することを特徴とする請求項11に記載の検証出力バッファ。
  13. 前記コントロール回路は、
    前記データ入力ポートに印加される信号及び基準信号が第1の論理的関係を有するときに、前記データ出力ポートで発生される出力信号における第1論理状態を発生し、
    前記データ入力ポートに印加される信号及び基準信号が第2の論理的関係を有するときに、前記データ出力ポートで発生される出力信号における第2論理状態を発生する、ことを特徴とする請求項11に記載の検証出力バッファ。
  14. 前記コントロール回路は、
    前記データ入力ポートに印加される信号及び基準信号が同一の論理状態を有するときに、前記データ出力ポートで発生される出力信号における第1論理状態を発生し、
    前記データ入力ポートに印加される信号及び基準信号が異なる論理状態を有するときに、前記データ出力ポートで発生される出力信号における第2論理状態を発生する、ことを特徴とする請求項13に記載の検証出力バッファ。
  15. 前記第1モードはプログラムモードであり、
    前記第2モードはプログラム検証モードである、ことを特徴とする請求項11に記載の検証出力バッファ。
  16. 前記第1モードは消去モードであり、
    前記第2モードは消去検証モードである、ことを特徴とする請求項11に記載の検証出力バッファ。
  17. 複数のメモリセルを有するメモリセルアレーと、前記メモリセルアレーとデータ出力ラインとの間に接続された感知増幅器回路と、前記メモリセルアレーとデータ入力ラインとの間に接続された書き込みドライバ回路と、を含む、メモリ装置の作動方法であって、
    前記データ入力/出力ラインに印加された信号に応じてデータ入力ラインが駆動されるように、前記データ入力ラインをデータ入力/出力ラインに接続すること、
    前記データ出力ライン上の信号と基準信号との論理結合に応じて前記データ入力ラインを駆動するときに、前記データ入力ラインを前記データ入力/出力ラインから分離すること、を含むことを特徴とするメモリ装置の作動方法。
  18. 前記データ入力ラインをデータ入力/出力ラインに接続する段階は、モード制御信号における第1状態に応じて前記データ入力ラインをデータ入力/出力ラインに接続することを含み、
    前記データ出力ライン上の信号と基準信号との論理結合に応じて前記データ入力ラインを駆動するときに、前記データ入力ラインを前記データ入力/出力ラインから分離する段階は、前記データ出力ライン上の信号と基準信号との論理結合に応じて前記データ入力ラインを駆動するときに、モード制御信号における第2状態に応じて、前記データ入力ラインを前記データ入力/出力ラインから分離することを含むことを特徴とする請求項17に記載のメモリ装置の作動方法。
  19. 前記データ出力ライン上の信号と基準信号との論理結合に応じて前記データ入力ラインを駆動するときに、前記データ入力ラインを前記データ入力/出力ラインから分離する段階は、データ出力ライン上の信号と基準信号とが第1の論理的関係であるか又は第2の論理的関係であるかのいずれかに基づいて、データ入力ライン上の信号中に第1論理状態又は第2論理状態の一方を生成することを含むことを特徴とする請求項17に記載のメモリ装置の作動方法。
  20. 前記データ出力ライン上の信号と基準信号との論理結合に応じて前記データ入力ラインを駆動するときに、前記データ入力ラインを前記データ入力/出力ラインから分離する段階は、データ出力ライン上の信号と基準信号とが同一の論理状態であるか又は異なる論理状態であるかのいずれかに基づいて、データ入力ライン上の信号中に第1論理状態又は第2論理状態の一方を生成することを含むことを特徴とする請求項17に記載のメモリ装置の作動方法。
  21. 前記データ出力ラインは、複数のデータ出力ラインを含み、
    前記データ入力ラインは、複数のデータ入力ラインを含み、
    前記データ入力/出力ラインは、複数のデータ入力/出力ラインを含み、
    前記データ出力ライン上の信号と基準信号との論理結合に応じて前記データ入力ラインを駆動するときに、前記データ入力ラインを前記データ入力/出力ラインから分離する段階は、
    前記複数のデータ出力ラインの各々上の複数の信号の各々と基準信号との各々の論理結合に応じて、前記複数のデータ入力ラインの各々に複数の検証指示信号の各々を生成するときに、複数のデータ入力ラインを複数のデータ入力/出力ラインから分離することを含み、
    複数の検証指示信号から複合検証指示信号を発生することをさらに含む、ことを特徴とする請求項17に記載のメモリ装置の作動方法。
  22. 前記データ入力/出力ラインに印加された信号に応じてデータ入力ラインが駆動されるように、前記データ入力ラインをデータ入力/出力ラインに接続する段階は、
    プログラムモードにおいて前記データ入力ラインをデータ入力/出力ラインに接続する段階を含み、
    前記データ出力ライン上の信号と基準信号との論理結合に応じて前記データ入力ラインを駆動するときに、前記データ入力ラインを前記データ入力/出力ラインから分離する段階は、
    プログラム検証モードにおいて前記データ出力ライン上の信号と基準信号との論理結合に応じて前記データ入力ラインを駆動するときに、前記データ入力ラインを前記データ入力/出力ラインから分離することを含む、
    ことを特徴とする請求項17に記載のメモリ装置の作動方法。
  23. 前記データ入力/出力ラインに印加された信号に応じてデータ入力ラインが駆動されるように、前記データ入力ラインをデータ入力/出力ラインに接続する段階は、
    消去モードにおいて前記データ入力ラインをデータ入力/出力ラインに接続する段階を含み、
    前記データ出力ライン上の信号と基準信号との論理結合に応じて前記データ入力ラインを駆動するときに、前記データ入力ラインを前記データ入力/出力ラインから分離する段階は、
    消去検証モードにおいて前記データ出力ライン上の信号と基準信号との論理結合に応じて前記データ入力ラインを駆動するときに、前記データ入力ラインを前記データ入力/出力ラインから分離することを含む、
    ことを特徴とする請求項17に記載のメモリ装置の作動方法。
  24. マトリックスに配列される複数のメモリセルを有するメモリセルアレーと、
    メモリセルの状態を感知する感知増幅器と、
    前記感知増幅器の出力及び入力/出力ラインの入力を受信するための、第1モードにおける入力/出力ライン上の入力に対応する書き込みドライバーデータ入力ラインの出力を発生するための、そして、第2モードにおける感知増幅器の出力に応じて書き込みドライバーデータ入力ライン上に検証指示信号を発生するための、入力/出力バッファと、
    前記検証指示信号に対応する出力を発生するための検証回路と、
    前記入力/出力バッファ及び検証回路を制御する信号を発生するためのコントロールロジックブロックと、
    を備える、ことを特徴とする非揮発性半導体メモリ。
  25. 前記入力/出力バッファは、ラッチ制御信号に応じて、書き込みドライバーデータ入力ラインへの前記感知増幅器からの信号伝達を制御することを特徴とする請求項24に記載の非揮発性半導体メモリ。
  26. 前記入力/出力バッファは、前記入力/出力バッファに印加された検証基準信号と感知増幅器出力との論理結合に応じて第2モードにおける書き込みドライバーデータ入力ライン上の検証指示信号を発生することを特徴とする請求項24に記載の非揮発性半導体メモリ。
  27. 前記入力/出力バッファは、
    前記入力/出力バッファに印加された検証基準信号と感知増幅器出力との論理結合に応じて第2モードにおける書き込みドライバーデータ入力ライン上の検証指示信号を発生することを特徴とする請求項25に記載の非揮発性半導体メモリ。
  28. 前記入力/出力バッファは、
    入力時の信号に応じて書き込みドライバーデータ入力ラインを駆動するラッチ回路と、
    ラッチコントロール信号に応じて入力/出力ラインとラッチ回路の入力とを接続及び分離する伝達ゲートと、
    前記入力/出力ラインと前記ラッチ回路の入力とが分離されているときに、前記感知増幅器出力と前記検証基準信号との論理結合に基づく第1状態及び第2状態の一方への前記ラッチ回路の入力を駆動するコントロール回路と、
    を備えることを特徴とする請求項27に記載の非揮発性半導体メモリ。
  29. 前記入力/出力バッファは、
    前記検証基準信号と前記感知増幅器出力とが第1の論理的関係を有するときに、検証指示信号における第1論理状態を生成し、
    前記検証基準信号と前記感知増幅器出力とが第2の論理的関係を有するときに、検証指示信号における第2論理状態を生成する、
    ことを特徴とする請求項28に記載の非揮発性半導体メモリ。
  30. 前記入力/出力バッファは、
    前記検証基準信号と前記感知増幅器出力とが同一の論理状態を有するときに、検証指示信号における第1論理状態を生成し、
    前記検証基準信号と前記感知増幅器出力とが異なる論理状態を有するときに、検証指示信号における第2論理状態を生成する、
    ことを特徴とする請求項28に記載の非揮発性半導体メモリ。
  31. 前記感知増幅器は、各々の感知増幅器出力を生成する、複数の感知増幅器を備え、
    前記書き込みドライバーデータ入力ラインは、複数の書き込みドライバーデータ入力ラインを備え、
    前記入力/出力バッファは、前記入力/出力バッファが第2モードである場合に、前記検知増幅器の出力の各々に基づき、前記複数の書き込みドライバーデータ入力ラインの各々に複数の検証指示信号の各々を生成し、
    前記検証回路は、複数の検証指示信号から複合検証指示信号を生成する、ことを特徴とする請求項24に記載の非揮発性半導体メモリ。
JP2006335827A 1997-12-30 2006-12-13 プログラム及び消去検証機能を有する非揮発性半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP4652319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970079449A KR100258574B1 (ko) 1997-12-30 1997-12-30 반도체 메모리 장치 및 그 장치의 프로그램/소거 검증 방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37259098A Division JPH11260081A (ja) 1997-12-30 1998-12-28 プログラム及び消去検証機能を有する非揮発性半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007128644A true JP2007128644A (ja) 2007-05-24
JP4652319B2 JP4652319B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=19530119

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37259098A Pending JPH11260081A (ja) 1997-12-30 1998-12-28 プログラム及び消去検証機能を有する非揮発性半導体メモリ装置
JP2006335827A Expired - Fee Related JP4652319B2 (ja) 1997-12-30 2006-12-13 プログラム及び消去検証機能を有する非揮発性半導体メモリ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37259098A Pending JPH11260081A (ja) 1997-12-30 1998-12-28 プログラム及び消去検証機能を有する非揮発性半導体メモリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6259628B1 (ja)
JP (2) JPH11260081A (ja)
KR (1) KR100258574B1 (ja)
TW (1) TW394949B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100258574B1 (ko) * 1997-12-30 2000-06-15 윤종용 반도체 메모리 장치 및 그 장치의 프로그램/소거 검증 방법
JP3851865B2 (ja) 2001-12-19 2006-11-29 株式会社東芝 半導体集積回路
KR100527529B1 (ko) * 2002-12-13 2005-11-09 주식회사 하이닉스반도체 입출력 대역폭을 조절할 수 있는 메모리 장치
KR100568118B1 (ko) * 2004-09-30 2006-04-05 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것을 위한 고속 검증 방법
US7925820B2 (en) * 2004-09-30 2011-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device and program method therefor
KR100645045B1 (ko) * 2004-09-30 2006-11-10 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
KR100645047B1 (ko) * 2004-10-12 2006-11-10 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 고속 프로그램 방법
KR100648254B1 (ko) * 2004-12-01 2006-11-24 삼성전자주식회사 소거시간을 줄일 수 있는 불휘발성 메모리 장치 및 그것의소거방법
KR100666174B1 (ko) 2005-04-27 2007-01-09 삼성전자주식회사 3-레벨 불휘발성 반도체 메모리 장치 및 이에 대한구동방법
KR100673023B1 (ko) * 2005-12-28 2007-01-24 삼성전자주식회사 파이프라인-버퍼 방식으로 프로그램되는 반도체 메모리장치
KR100778459B1 (ko) * 2006-05-26 2007-11-21 (주) 컴파스 시스템 복수의 전자장치를 프로그램, 소거 및 검증하는 장치
KR100884587B1 (ko) * 2006-09-21 2009-02-19 주식회사 하이닉스반도체 멀티포트 메모리 장치
CA2645774C (en) * 2006-12-22 2010-01-12 Sidense Corp. A power up detection system for a memory device
US8391061B2 (en) * 2006-12-29 2013-03-05 Intel Corporation Flash memory and associated methods
KR100874915B1 (ko) * 2007-01-15 2008-12-19 삼성전자주식회사 용도 변환이 가능한 검증 데이터 버퍼를 구비하는 플래시 메모리 장치, 및 이를 이용하는 프로그램 및 검증 방법
KR101391881B1 (ko) * 2007-10-23 2014-05-07 삼성전자주식회사 멀티-비트 플래시 메모리 장치 및 그것의 프로그램 및 읽기방법
KR101028594B1 (ko) 2008-12-23 2011-04-13 (주) 컴파스 시스템 프로그래머 장치
US8305807B2 (en) * 2010-07-09 2012-11-06 Sandisk Technologies Inc. Detection of broken word-lines in memory arrays
WO2014175907A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Being Advanced Memory Corporation Phase change memory with flexible time-based cell decoding
JP6238378B2 (ja) * 2016-02-09 2017-11-29 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182474A (ja) * 1991-03-12 1993-07-23 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH06187791A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH06203590A (ja) * 1993-01-05 1994-07-22 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH11260081A (ja) * 1997-12-30 1999-09-24 Samsung Electronics Co Ltd プログラム及び消去検証機能を有する非揮発性半導体メモリ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100208433B1 (ko) * 1995-12-27 1999-07-15 김영환 플래쉬 메모리 소자 및 그를 이용한 프로그램 방법
US5886927A (en) * 1996-06-11 1999-03-23 Nkk Corporation Nonvolatile memory device with verify function

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182474A (ja) * 1991-03-12 1993-07-23 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH06187791A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH06203590A (ja) * 1993-01-05 1994-07-22 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH11260081A (ja) * 1997-12-30 1999-09-24 Samsung Electronics Co Ltd プログラム及び消去検証機能を有する非揮発性半導体メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW394949B (en) 2000-06-21
JPH11260081A (ja) 1999-09-24
US6259628B1 (en) 2001-07-10
KR100258574B1 (ko) 2000-06-15
JP4652319B2 (ja) 2011-03-16
KR19990059251A (ko) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652319B2 (ja) プログラム及び消去検証機能を有する非揮発性半導体メモリ装置
US7260016B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device and writing method therefor
US6137729A (en) Method for erasing memory cells in a flash memory device
US8605512B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of operating a nonvolatile memory device
KR960005370B1 (ko) 비휘발성 반도체 메모리 장치를 소거하고 검증하기 위한 방법 및 장치
JPH05128878A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20050254306A1 (en) Flash memory device and method for driving the same
JP2755936B2 (ja) ブロック単位でストレス印加可能なストレス電圧印加回路
JPH07182884A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3974778B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびそのデータ消去方法
JP3895816B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその制御方法、メモリカード、及び記憶システム
JP4426082B2 (ja) 読出時間を短縮させる不揮発性半導体メモリ装置
KR100568118B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 그것을 위한 고속 검증 방법
US5684747A (en) Method for erasing nonvolatile semiconductor memory device incorporating redundancy memory cells
JP3751781B2 (ja) フラッシュメモリ装置の消去方法及びリカバリ用基板電圧供給回路
JP2007323760A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びそのテスト方法
US6151250A (en) Flash memory device and verify method thereof
KR19990013057A (ko) 단일 비트 데이터와 다중 비트 데이터를 동일한 칩에 선택적으로 저장하는 플래시 메모리 장치의 독출 및 기입 방법
US6373750B1 (en) Non-volatile memory which performs erasure in a short time
JP3911376B2 (ja) 基準セルアレイを有する不揮発性半導体メモリ装置
JP2970750B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3268732B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2007188547A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH05290585A (ja) 電気的に書き込み可能な不揮発性メモリ
JP3703782B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees