JP2006521697A - トレンチ分離のための傾斜注入 - Google Patents

トレンチ分離のための傾斜注入 Download PDF

Info

Publication number
JP2006521697A
JP2006521697A JP2006507102A JP2006507102A JP2006521697A JP 2006521697 A JP2006521697 A JP 2006521697A JP 2006507102 A JP2006507102 A JP 2006507102A JP 2006507102 A JP2006507102 A JP 2006507102A JP 2006521697 A JP2006521697 A JP 2006521697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
photodiode
implantation
type
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006507102A
Other languages
English (en)
Inventor
ハワード、イー.ローズ
チャンドラ、モウリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JP2006521697A publication Critical patent/JP2006521697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies

Abstract

第1の伝導型の側壁・底部注入領域を第1の伝導型の基板内に配置するトレンチ分離を開示する。側壁・底部注入領域は、第1の伝導型のドーパントの傾斜注入により、又は90度注入により、又は傾斜注入と90度注入の組み合わせにより形成する。トレンチ分離領域に隣接して位置する側壁・底部注入領域は表面漏れと暗電流を減少させる。

Description

本発明は半導体装置の分野、特に高量子効果イメージャのための改良型分離装置に関する。
低コストの撮像装置として、CMOSイメージャが益々普及しつつある。CMOSイメージャ回路は画素セルの焦点面アレイを含み、各々の画素セルは、下位基板部分において光学的に生成された電荷を蓄積するため、基板のドープ領域の上を覆うフォトダイオード、フォトゲート、フォトコンダクタのいずれかを含む。各々の画素セルには読み取り回路が接続され、読み取り回路は感知ノードを有するフォトダイオード、フォトゲート、またはフォトコンダクタに隣接して基板上に形成された電荷転送部を含み、感知ノードは一般にフローティングディフュージョンノードであって、ソースフォロワ出力トランジスタのゲートに接続する。イメージャは、基板の電荷蓄積領域からフローティングディフュージョンノードに電荷を転送するトランジスタを1つ以上含むことがあり、さらに電荷転送に先駆けて拡散ノードを所定の電荷レベルにリセットするトランジスタを具備することがある。
従来型のCMOSイメージャでは、必要な機能、すなわち(1)光子から電荷への変換、(2)画像電荷の蓄積、(3)フローティングディフュージョンノードへの電荷転送、(4)フローティングディフュージョンノードへの電荷転送より先に、フローティングディフュージョンノードを既知の状態にリセットすること、(5)読み取りのためのピクセル選択、(6)ピクセル電荷を表す信号の出力及び増幅を、画素セルの能動素子が実行する。フローティングディフュージョンノードの電荷は、ソースフォロワ出力トランジスタによってピクセル出力電圧に変換される。CMOSイメージャピクセルの感光素子は通常、空乏化したp−n接合フォトダイオードか、フォトゲート下の電界誘起空乏領域のいずれかである。
上で述べた類のCMOS撮像回路は広く知られており、例えばニクソンらの「256×256CMOSアクティブピクセルセンサカメラ・オン・チップ」(ソリッドステート回路に関するIEEEジャーナル(1996年)、第31巻(12)2046ページから2050ページ)[Nixon et al., “256×256 CMOS Active Pixel Sensor Camera-on-a-Chip,”、IEEE Journal of Solid-State Circuits, Vol. 31(12), pp. 2046−2050(1996)]、メンディスらの「CMOSアクティブピクセルイメージセンサ」(電子デバイスに関するIEEEトランザクション(1994年)、第41巻(3)、452ページから453ページ)[Mendis et al., “CMOS Active Pixel Image Sensors,” IEEE Transactions on Electron Devices, Vol. 41(3), pp. 452−453(1994)]で論述されており、それらの開示内容は参照により本願に援用する。
典型的CMOSセンサピクセル4トランジスタ(4T)セル10の半導体ウェハ片の概略上面図を図1に示す。以下に述べる通り、CMOSセンサ画素セル10は、基板の下位部分に光生成電荷蓄積領域21を含む。この領域21は、ピンダイオード11(図12)として形成する。ピンフォトダイオードが「ピン」と呼ばれる理由は、フォトダイオードが完全に空乏化した時にフォトダイオードの電位が一定の値に固定されるためである。ただしCMOSセンサ画素セル10は、ピンフォトダイオードの代わりに、フォトゲート、フォトコンダクタ、埋込み型フォトダイオード、その他画像から電荷への変換装置を光生成電荷の初期蓄積領域21として含む場合もあることを理解されたい。
図1のCMOSイメージセンサ10は、電荷蓄積領域21で生成された光電荷をフローティングディフュージョン領域(感知ノード)25に移す転送ゲート30を備える。フローティングディフュージョン領域25はさらに、ソースフォロワトランジスタのゲート50に接続する。ソースフォロワトランジスタは、行選択アクセストランジスタに出力信号を供給し、行選択アクセストランジスタのゲート60は、端子32への出力信号を選択的にゲート制御する。ゲート40を有するリセットトランジスタは、電荷蓄積領域21からの電荷転送に先駆けてその都度フローティングディフュージョン領域25を所定の電荷レベルにリセットする。
図2は、図1の典型的CMOSイメージセンサ10の線2−2’沿いの断面図を示す。電荷蓄積領域21は、感光性の領域、すなわちp型領域24とn型領域26とp型領域20から成るp−n−p接合領域を有するピンフォトダイオード11として形成する。ピンフォトダイオード11は2つのp型領域20,24を含むため、n型フォトダイオード領域26はピンニング電圧で完全に空乏化する。トランジスタゲート40,50,60の両側には、好ましくはn型の伝導性を有する不純物添加ソース/ドレイン領域22(図1)を設ける。転送ゲート30近傍のフローティングディフュージョン領域25もまた、好ましくはn型である。
図1及び図2のCMOSイメージセンサセル10等のCMOSイメージセンサでは、入射光によって電子が領域26に集まる。ゲート50を有するソースフォロワトランジスタが発する最大出力信号は、領域26から出される電子の数に比例する。電子を獲得する領域26の電子容量もしくは受容性が増すに連れ、最大出力信号は増加する。ピンフォトダイオードの電子容量は通常、イメージセンサのドーピングレベルと活性層中に注入されるドーパントによって左右される。
図2はまた、活性層20内の電荷蓄積領域21の近傍に形成されたトレンチ分離領域15を示す。このトレンチ分離領域15は通例、従来のSTIプロセスを用いて形成するか、あるいは局所シリコン酸化(LOCOS)プロセスを用いることによって形成する。ゲートやCMOSイメージセンサ10内の他の接続線に接続するため、例えばソース/ドレイン領域22、フローティングディフュージョン領域25、その他配線にかけて電気的接続を提供する接点32(図1)を絶縁層55に形成するには、従来の処理方法を用いる。
隣接ピクセル間に物理的な障壁を設け、さらにピクセルを相互に絶縁するため、一般には、基板10の中にトレンチをエッチングすることによりトレンチ分離領域15を形成する。トレンチは、ドライ異方性エッチングプロセスやその他のエッチングプロセスを用いてエッチングし、その後化学気相蒸着(CVD)二酸化ケイ素(SiO)等の誘電体でこれを満たす。満たされたトレンチはその後エッチバックプロセスによって平坦化され、その結果誘電体はトレンチの中にのみ残り、トレンチの上表面はシリコン基板の上表面と面一に保たれる。平坦化された誘電体が、シリコン基板より上に出ることもある。
上記トレンチ分離領域15の形成に伴う一般的な問題として、トレンチの端または側壁16(図2)近くの基板内にイオンを注入する場合に、能動素子領域とトレンチとの接合部に生じる電流漏れがある。加えて、トレンチ分離領域15の側壁16沿いの優勢結晶面のシリコン密度は隣接するシリコン基板のそれを上回るため、トレンチの側壁16沿いには高密度のトラップ部位が生じる。これらのトラップ部位は通常ならば電荷を帯びないが、電子と正孔とがトラップ部位に捕われると電荷を帯びる。捕われたこれらのキャリアが装置に電荷を加え、装置の固定電荷の一因となり、装置のしきい値電圧が変化する。トレンチ分離領域15の側壁16沿いにトラップ部位が形成されると、トレンチ側壁16沿いとその近くでの電流発生は非常に多くなる。フォトダイオード空乏領域の内側またはその近くで、トラップ部位から発生する電流は暗電流を引き起こす。
CMOSイメージセンサ製造ではフォトダイオードにおける暗電流を最小限に抑えることが重要である。暗電流は、一般にピンフォトダイオード11の電荷収集領域21における漏れに起因し、それはCMOSイメージセンサの添加注入状態に大きく左右される。さらに、上記したように、フォトダイオード空乏領域の内側かその近くの欠陥やトラップ部位は、発生する暗電流の大きさに大きく影響する。要約すると、暗電流は、フォトダイオード空乏領域の内側またはその付近でトラップ部位から生じる電流;空乏領域における高電界が招く帯間トンネリング誘導キャリア生成;フォトダイオード側壁から生じる接合漏れ;分離コーナーからの漏れ、例えば応力誘導・トラップ補助トンネリングの結果である。
領域26で電荷を完全に収集し、収集した電荷を蓄積できない場合に、CMOSイメージャの信号対雑音比とダイナミックレンジは劣悪なものとなる。フォトアレイにおける光子収集のためピクセル電気信号のサイズは非常に小さいため、ピクセルの信号対雑音比とダイナミックレンジはできるだけ高くするべきである。
したがって、暗電流を減らしフォトダイオード容量を増大させるCMOSイメージャ用の改良型アクティブピクセルフォトセンサが求められている。(i)電流発生または電流漏れを防ぎ、さらに(ii)ピン表面層とバルク基板との間で連結領域として作用する、トレンチ分離領域もまた必要である。ピクセルセンサセルのピンフォトダイオードで暗電流を減少し電流漏れを最小限に抑える分離手法はもとより、これらの改善を呈するアクティブピクセルフォトセンサを製造する方法もまた求められている。
本発明は一態様において、第1の伝導型の側壁・底部注入領域を第1の伝導型の基板内に配置するトレンチ分離を提供する。側壁・底部注入領域は、トレンチ分離領域における第1の伝導型のドーパントの(i)傾斜注入により;(ii)90度注入により;または(iii)傾斜注入と90度注入の両方の組み合わせにより形成する。この側壁・底部注入領域を備えるトレンチ分離は、IC電気装置/回路を他のIC電気装置/回路から分離するために設けてよく、さらにCMOSイメージャ、CCD、ASIC及びDSP装置、その他集積回路構造及び装置で利用してもよい。
本発明は別の態様において、トレンチ分離領域の側壁・底部注入領域によって第1の伝導型のピン層を第1の伝導型の基板に連結するフォトダイオードを提供する。側壁・底部注入領域は、トレンチ分離領域における第1の伝導型のドーパントの(i)傾斜注入により;(ii)90度注入により;または(iii)傾斜注入と90度注入の両方の組み合わせにより形成する。トレンチ分離領域の側壁と底部に位置する側壁・底部注入領域は表面漏れと暗電流を減らし、ピンフォトダイオードの容量をさらに増大させる。
本発明はさらに別の態様において、電気装置を、例えばピンフォトダイオードのピン表面層を、基板に連結するため、側壁・底部注入領域を形成する方法を提供する。一実施形態においては、トレンチ分離領域で90度以外の角度で所望のドーパントを注入することによって側壁・底部注入領域を形成してもよい。別の実施形態においては、トレンチ分離領域で、90度の角度と90度以外の角度の両方で、所望のドーパントを注入することによって側壁・底部注入領域を形成してもよい。さらに別の実施形態においては、90度の角度で、所望のドーパントを注入することによって、側壁・底部注入領域を形成してもよい。
本発明の上記及びその他の特徴と利点は、添付の図面と本発明の一例を示す実施形態を参照して行う以下の詳細な説明から、より明らかになるであろう。
以下の詳細な説明では図面を参照するが、図面は本明細書の一部を成すとともに、本発明を実施できる特定の実施形態を示すものである。これらの実施形態は、本発明の属する技術分野において通常の技能を有する者が本発明を実施できる程度にまで詳述するが、他の実施形態も利用可能であること、また本発明の主旨及び範囲から逸脱することなく構造的、論理的、電気的に変更できることを理解されたい。
用語「ウェハ」及び「基板」は、シリコンオンインシュレータ(SOI)またはシリコンオンサファイア(SOS)技術、ドープ・非ドープ半導体、ベース半導体基礎によって支持されたシリコン製エピタキシャル層、その他半導体構造を含む、半導体ベース材料として理解されたい。さらに、以下の説明で「ウェハ」や「基板」に言及する場合は、予め先行する工程段階を用いて作られたものが、ベース半導体構造または基礎の中または上で領域や接合を形成することもある。加えて、半導体はシリコンベースである必要はなく、シリコン−ゲルマニウム、シリコンオンインシュレータ、シリコンオンサファイア、ゲルマニウム、砒化ガリウム、その他をベースとすることもある。
用語「ピクセル」は、フォトセンサと、電磁放射を電気信号に変換するトランジスタとを含む画素単位セルを示す。説明上、図面及び本明細書中の記載では代表的なピクセルについて説明するが、通常はイメージャ内の全ピクセルの生成が同様の方法で同時に進行する。
以下においては、図面を参照する。なお、図面中同様の要素には、同じ参照番号を付して示す。図3から図10は、ピンフォトダイオード199(図10)と併せてトレンチ分離領域150の側壁注入領域170(図10)を有する4トランジスタ(4T)ピクセルセンサセル100(図10)を形成する方法の、第1の典型的実施形態を示す。以下に詳述する通り、側壁注入領域170は傾斜注入によって形成し、ピン表面層124(図10)とバルク基板110との間で連結領域として作用する。このSTI側壁注入領域170はまた、トレンチ分離領域150の側壁158及び底部159に沿って漏れと暗電流を抑制する。
これより4トランジスタ(4T)画素セルとの関係で本発明を説明するが、3トランジスタ(3T)セルや5トランジスタ(5T)セルにも本発明を適用できることに留意されたい。3Tセルは、電荷転送トランジスタと付随のゲートが省かれる点、そしてフローティングディフュージョン領域とフォトダイオードのn領域とを、二者の重なり合いにより、または当該技術で公知の二者をブリッジするn領域ブリッジにより結合する点が、4Tセルと異なる。5Tセルは、シャッタートランジスタまたはCMOSフォトゲートトランジスタが加わる点が4Tセルと異なる。
加えて、CMOSイメージャ内4T画素セルの一部を成すトレンチ分離領域の形成に関して以下に本発明を説明するが、本発明はCMOSイメージャに限定されず、あらゆる電気装置・回路で分離を提供する分離領域に適用できる。よって本発明は、ある集積回路電気装置または回路を別の集積回路電気装置または回路から分離する側壁・底部注入領域を有するトレンチ分離も考慮する。本発明はまた、例えばCMOSイメージャ、CCD、ASIC及びDSP装置、並びにDRAM、SRAM、FLASH等のメモリ装置、その他多数の集積回路構造・装置で利用できる注入トレンチ分離領域も考慮する。
図3から図10は、唯一のトレンチ152を有する基板110の一部分のみを示すが、本発明が、基板110上の様々な場所に複数トレンチ分離機能を同時に形成することも考慮するものであることを理解されたい。さらに、シャロートレンチ分離(STI)法によるトレンチ分離領域形成に関して以下に本発明を説明するが、本発明は、LOCOS(局所シリコン酸化)プロセスや前記プロセスの組み合わせにより形成された分離装置にも等しく適用できる。
図3は、図2と同じ断面図で基板110を示すものである。例示のために基板110はシリコン基板とする。ただし上記の通り、本発明は他の半導体基板にも等しく適用できる。図3はまた、パッド酸化物層151と、パッド酸化物層151の上に形成された、窒化ケイ素材や酸化ケイ素材等の硬質マスク材料のブランケット層153を示す。硬質マスク層153の上にはフォトレジスト層155(図3)を形成し、その後マスク(図示せず)を用いてこれをパターン化し、異方的にエッチングすることにより、図4に示すトレンチ152を得る。トレンチ152の深さは約1,000から約4,000オングストローム、より好ましくは2,000オングストロームであり、幅は約500から約5,000オングストローム、より好ましくは約3,000オングストロームである。
必要に応じて、図5に示すように、約10から約400オングストロームの薄い絶縁層154を、トレンチ152の側壁158(図4)と底部159(図4)との上に形成する。この薄絶縁層154は、例えばトレンチ152の底部でのコーナーの平滑化に役立てるため、そして後ほどトレンチに満たすこととなる誘電性材料における応力を減らすため、酸化物、窒化ケイ素、酸化物/窒化ケイ素等で形成してもよい。以下、側壁と底部に沿って形成された薄絶縁層154等、薄絶縁層を備えるトレンチ分離構造に関して本発明の実施形態を説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定されない。よって本発明は、薄絶縁層を有さないトレンチ分離構造の形成も考慮する。
第1の伝導型のドーパントを用いて、図5の構造を傾斜ドーパント160(図5)にさらすが、この第1の伝導型は例示の目的でp型とする。こうして分離トレンチ152(図5)を通じてp型イオンが注入され、図6に示すp型の側壁・底部注入領域170が形成される。このp型側壁・底部注入領域170は、トレンチ152の側壁158及び底部159上で薄絶縁層154に接触させて形成する。
本発明では、用語「傾斜注入」を、基板110に対し直角以外の注入角で、すなわち90度以外の角度で行う注入と定義する。よって用語「傾斜注入」は、基板に対し0度から90度未満の間の、より好ましくは10度から約30度の間の注入角で行う注入を指す。
図5を再び参照する。傾斜ドーパント注入160を行い、ホウ素、ベリリウム、インジウム、マグネシウム等のp型イオンを浅いトレンチ152の真下に位置する基板110のある範囲内に注入し、p型の側壁・底部注入領域170(図6)を形成する。このp型側壁・底部注入領域の厚みT(図6)は、約10から約1,500オングストローム、より好ましくは約300オングストロームであってもよい。
傾斜イオン注入160は、基板110をイオン注入機の中に入れ、さらにp型の側壁注入領域170を形成するにあたって相応しいp型ドーパントイオンを浅いトレンチ152(図5)を通じて基板110の中に1keVから約50keVの、より好ましくは約10keVのエネルギーで注入することにより実施してもよい。この傾斜注入には、ホウ素、ベリリウム、インジウム、マグネシウム等のp型ドーパントを使用してもよい。p型側壁・底部注入領域170(図6)における注入量は、1cm当たり約3×1011から約3×1013原子の範囲内、より好ましくは1cm当たり約1×1012原子である。必要に応じて、p型側壁注入領域170の形状を調整するため複数の注入を用いてもよい。
側壁・底部注入領域170(図6)を形成した後には、図6の基板の上で誘電性材料156をブランケット堆積し、図7に示すようにトレンチ152をこれで満たす。この誘電性材料156は、酸化物材料、例えばSiOやSiO等の酸化ケイ素、酸窒化物、窒化ケイ素等の窒化物材料、炭化ケイ素、高温ポリマー、その他相応しい誘電性材料でよい。ただし、好適な実施形態における誘電性材料156は高密度プラズマ(HDP)酸化物であり、これは狭いトレンチを効果的に満たすことに長けた材料である。よって本願では、誘電性材料156に関してはHDP酸化物156として説明を行う。
HDP酸化物156を形成した後には、硬質マスク層153の平らな表面まで又はその近くまでHDP酸化物156を平坦化し、図8に示す通り、栓すなわち充填材156aを形成する。好適な実施形態では、化学機械研磨法(CMP)か公知のRIEドライエッチングプロセスによってHDP酸化物156を平坦化する。化学機械研磨法では研磨ポリッシュを使用し、硬質マスク層153の平らな面まで又はその近くまでHDP酸化物156の上面を除去する。こうして硬質マスク層と栓156aとの上面は、図8に示す通り、基板の表面全体にわたって均一となる。
次に、選択的ドライエッチまたはウエットエッチ等、従来の手法により、例えばリン酸(HPO)を使用し、硬質マスク層153を除去する。必要に応じて、これに次いでウエットエッチを用いて酸化物の上端を丸めてもよい。
図9は、シリコン基板110の上に形成された多層転送ゲートスタック130を示す。この転送ゲートスタック130は、シリコン基板110の上で成長または堆積させた酸化ケイ素の第1のゲート酸化物層131と、ドープポリシリコン等の相応しい材料の導電層132と、第2の絶縁層133とを備え、第2の絶縁層133は、例えば酸化ケイ素(二酸化ケイ素)、窒化物(窒化ケイ素)、酸窒化物(酸窒化ケイ素)、ON(酸化物−窒化物)、NO(窒化物−酸化物)、またはONO(酸化物−窒化物−酸化物)等で形成してもよい。第1及び第2の絶縁層131,133と導電層132は、従来の堆積方法、例えば取分け化学気相蒸着法(CVD)やプラズマ促進化学気相成長法(PECVD)で形成してもよい。
必要に応じて、多層ゲートスタック130中の導電層132と第2の絶縁層133との間にケイ化物層(図示せず)を形成してもよい。有利性を得るため、この追加で形成するケイ化物層は、イメージャ回路設計に含まれる他の全てのトランジスタのゲート構造に取り入れてもよい。このケイ化物層はケイ化チタン、ケイ化タングステン、ケイ化コバルト、ケイ化モリブデン、またはケイ化タンタルであってもよい。ケイ化物層をTiN/WやWN/W等のバリヤ層/耐熱金属としてもよいし、あるいは全体的にWNで形成してもよい。
基板110の所定の領域にイオンを注入し、図9に示すp型のドープ層またはウェル120を形成するため、例示のためp型とする第1の伝導型のドーパントを用いて第2のマスク方式ドーパント注入を実施する。これまでトレンチ分離150の、そしてゲートスタック130の形成の後にp型ドープ層120を形成することに関して本発明の実施形態を説明してきたが、本発明が、トレンチ分離150の形成より先にp型ドープ層120を形成することも想定することを理解されたい。
画素セルの活性領域真下の基板領域にイオンを注入し、図10に示すn型領域126を形成するため、例示のためn型とする第2の伝導型のドーパントを用いて第3のドーパント注入を実施する。注入されたn型ドープ領域126は、光生成電子を収集する感光性電荷蓄積領域を形成する。イオン注入は、基板110をイオン注入機の中に入れ、さらにn型のドープ領域126を形成するに当って相応しいn型ドーパントイオンを10keVから約1MeVのエネルギーで基板110の中に注入することにより実施してもよい。砒素、アンチモン、リン等のn型ドーパントを使用してもよい。n型ドープ領域126(図10)における注入量は、1cm当たり約1×1011から約1×1016原子の範囲内、より好ましくは1cm当たり約1×1012から約3×1013原子である。必要に応じて、n型ドープ領域126の形状を調整するため複数の注入を用いてもよい。ゲートスタック130の近傍、n型領域126の反対側に位置するn型ドープ領域129(図10)を形成するため、第3のドーパント注入を実施してもよい。
次に、例示のためp型とする第1の伝導型のドーパントを用いて第4のドーパント注入を実施し、注入n型領域126上の、転送ゲート130とフィールド酸化物領域155との間の基板領域にp型イオンを注入してp型ピン表面層124を形成し、これをもって領域124,110及び126から成るフォトダイオード199(図10)が完成する。図10に示す通り、p型領域124は、浅いトレンチ分離150の側壁158及び底部159に沿って傾斜注入により形成されたp型側壁注入領域170によって、p型領域120と基板110とに連結する。こうしてフォトダイオード199の全体的容量は増し、さらにフォトダイオード199の電荷収集性能が向上する。
p型側壁注入領域170は、p型領域124の連結または接続領域となることに加え、側壁158および底部159に沿ったトラップ部位の形成を最小限に抑える。トラップ部位で電子および正孔が捕われるとトラップ部位が帯電し、その結果フォトダイオード199のしきい電圧に影響が及ぼされる。トレンチ分離領域150の側壁158および底部159に沿ってトラップ部位の形成を最小限に抑えることができれば、トレンチの側壁158及び底部159沿いとその近くでの暗電流の発生と漏れが減少する。
図11から図13は本発明の別の実施形態を示すものであり、同実施形態によると、ピクセルセンサセル200(図13)のフォトダイオード299(図13)製造の一部として90度の角の注入260(図11)を行うことによってp型の側壁・底部注入領域270を形成する。図11は、上で説明した図5に至るまでの構造に相当する。ただし、図5の傾斜注入の代わりに90度注入を行う点で、図11は図5と異なる。
本発明においては用語「90度注入」を基板110に対し約90度の注入角で行う注入と定義するが、これはトレンチ152の傾斜した側壁158に対しては傾いている。
図11の90度注入260は、基板110をイオン注入機の中に入れ、さらにp型の側壁・底部注入領域270を形成するに当って相応しいp型ドーパントイオンをトレンチ152を通じて基板110の中に1keVから約50keVの、より好ましくは約10keVのエネルギーで注入することにより実施してもよい。このストレート注入には、ホウ素、ベリリウム、インジウム、マグネシウム等のp型ドーパントを使用してもよい。p型側壁・底部注入領域270(図12)における注入量は、1cm当たり約3×1011から約3×1013原子の範囲内、より好ましくは1cm当たり約1×1012原子である。必要に応じて、p型側壁・底部注入領域270の形状を調整するため複数の注入を用いてもよい。
前述の実施形態と同じく、p型側壁・底部注入領域270は、図12及び図13に示すように、酸化物材料で満たされたトレンチ分離250(図13)の薄絶縁層154近くに形成する。側壁・底部注入領域270はp型層120および基板110にp型領域124を連結または接続する領域となり、側壁160沿いでのトラップ部位形成を最小限に抑える。トレンチ分離領域250の側壁158および底部159に沿ってトラップ部位の形成を最小限に抑えることができれば、トレンチの側壁158及び底部159沿いとその近くでの暗電流発生と漏れは減少する。
図14から図16は本発明の別の実施形態を示すものであり、その実施形態によると、ピクセルセンサセル300(図16)のフォトダイオード399(図16)製造の一部として傾斜注入160(図14)と90度注入260(図14)の両方を行うことによってp型の側壁注入領域370を形成する。図14は、上で説明した図5に至るまでの構造に相当する。ただし、図14は90度注入と傾斜注入を併用する点で図5とは異なる。図14の傾斜イオン注入160と90度注入260は、p型の側壁注入領域370(図12)を形成するため、1cm当たり約3×1011から約3×1013原子の範囲内、より好ましくは1cm当たり約1×1012原子の注入量で、第1及び第2の典型的実施形態に関して上記したように実施してもよい。必要に応じて、p型側壁・底部注入領域370の形状を調整するため複数の注入を用いてもよい。
前の実施形態と同じく、側壁・底部注入領域370はトレンチ分離350(図16)の薄絶縁層154に隣接して形成され、p型層120と基板110にp型領域124を連結または接続する領域となり、さらに側壁158及び底部159沿いでのトラップ部位形成を最小限に抑える。
図10、図13、及び図16の実施形態に示すトレンチ分離領域とフォトダイオード領域の形成後または形成中に、それぞれのゲート40,50及び60、ならびにゲート両側のソース/ドレイン領域に付随するものとして図1に示すリセットトランジスタ、ソースフォロワトランジスタ、行選択トランジスタを含むピクセルセンサセルの残りの装置100,200,300を、公知の方法により形成する。また、ゲート線や画素セル100,200,300内の他の接続線を接続する接点と配線を形成するには、従来の処理ステップを用いてよい。例えば表面全体を、例えば二酸化ケイ素、BSG,PSGまたはBPSGのパッシベーション層で覆い、これをCMPで平坦化し、エッチングすることでコンタクト正孔を設け、さらにこれを金属化することでリセットゲート、転送ゲート、その他ピクセルゲート構造に至る接点を適宜に設けることができる。他の回路構造に至る導電体や絶縁体から成る従来型多層を用いてピクセルセンサセルの構造を相互に接続してもよい。
図17は、本発明によるCMOSイメージセンサを含む典型的なプロセッサベースシステムを概略的に示すものである。プロセッサベースシステムは、CMOSイメージセンサを含みうるデジタル回路を有するシステムの一例である。そのようなシステムとして、コンピュータシステム、カメラシステム、スキャナ、マシンビジョン、カーナビゲーション、テレビ電話、監視システム、オートフォーカスシステム、スタートラッカーシステム、動作検知システム、画像安定化システム、高解像度テレビ用データ圧縮システム等を挙げることができ、いずれも本発明を利用することができるが、それらに限定されない。
プロセッサベースシステムは、例えばコンピュータシステムは一般に、バス652上で入出力(I/O)装置646と通信する中央演算処理装置(CPU)644、例えばマイクロプロセッサを備える。CMOSイメージセンサ642もまた、バス989上でシステムと通信する。コンピュータシステム600はまたランダムアクセスメモリ(RAM)648を含み、さらにコンピュータシステムの場合には、フロッピーディスクドライブ654、コンパクトディスク(CD)ROMドライブ656、フラッシュメモリカード658等の周辺装置を含むこともあり、これらもまたバス652上でCPU644と通信する。
トレンチ分離領域の側壁と底部に沿って傾斜注入、ストレート注入、または傾斜注入とストレート注入との組み合わせにより形成されたp型の側壁・底部注入領域170、270、370を有するp−n−pフォトダイオード199、299、399(図10、図13、図16)等、p−n−pフォトダイオードの形成に関して上記の実施形態を説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されないことを理解されたい。したがって本発明は、シャロートレンチ分離領域の側壁にそって傾斜注入、ストレート注入、または傾斜注入とストレート注入との組み合わせにより形成されたn型の側壁・底部注入領域を具えるn−p−nフォトダイオードにも等しく適用することができる。無論、どの構造でもそのドーパントと伝導型は、PMOSトランジスタに対応する転送ゲートにより適宜変わる。
さらに、トレンチ分離領域150を1つ形成することに関して本発明を説明してきたが、本発明は、基板上の様々な場所に多数のトレンチ分離領域を形成することも含む。さらに、そして上記した通り、4トランジスタ(4T)画素セルに用いる転送トランジスタの転送ゲートに関して本発明を説明したが、本発明は3トランジスタ(3T)セルや5トランジスタ(5T)セルにも等しく適用できる。3Tセルは、電荷転送トランジスタと付随のゲートが省かれる点、そして、フローティングディフュージョン領域とフォトダイオードのn領域を、二者の重なり合いにより、または当該技術で公知の二者をブリッジするn領域ブリッジにより結合する点で、4Tセルと異なる。5Tセルは、シャッタートランジスタまたはCMOSフォトゲートトランジスタが加わる点が4Tセルと異なる。
以上の説明と図面は、本発明の特徴及び利点を達成する典型的な実施形態を例示するものであると理解されたい。本発明の主旨及び範囲から逸脱することなく、特定の工程条件や構造を変更及び代用することができる。よって本発明は、既述の説明と図面によって制限されず、専ら添付の請求の範囲によって限定されるものである。
典型的なCMOSイメージセンサピクセルの上面図。 線2−2’に沿って見た図1のCMOSイメージセンサの概略断面図。 本発明によるピンフォトダイオードの初期処理段階における製造を示す、CMOSイメージセンサピクセルの概略断面図。 図3に続く処理段階における図3のCMOSイメージセンサの概略部分断面図。 図4に続く処理段階における図3のCMOSイメージセンサピクセルの概略断面図。 図5に続く処理段階における図3のCMOSイメージセンサピクセルの概略断面図。 図6に続く処理段階における図3のCMOSイメージセンサピクセルの概略断面図。 図7に続く処理段階における図3のCMOSイメージセンサピクセルの概略断面図。 図8に続く処理段階における図3のCMOSイメージセンサピクセルの概略断面図。 図9に続く処理段階における図3のCMOSイメージセンサピクセルの概略断面図。 本発明の第2の実施形態による図4に続く処理段階における図3のCMOSイメージセンサピクセルの概略断面図。 図11に続く処理段階における図3のCMOSイメージセンサピクセルの概略断面図。 図12に続く処理段階における図3のCMOSイメージセンサピクセルの概略断面図。 本発明の第3の実施形態による図4に続く処理段階における図3のCMOSイメージセンサピクセルの概略断面図。 図14に続く処理段階における図3のCMOSイメージセンサピクセルの概略断面図。 図15に続く処理段階における図3のCMOSイメージセンサピクセルの概略断面図。 本発明により製造したCMOSイメージセンサを備えたコンピュータプロセッサシステムの概略図。
符号の説明
100 ピクセルセンサセル
110 基板
120 p型ドープ層(ウェル)
124 ピン表面層
130 転送ゲートスタック
150 トレンチ分離領域
158 側壁
159 底部
170 側壁・底部注入領域
199 ピンフォトダイオード

Claims (113)

  1. トレンチ分離構造であって:
    基板内に形成された誘電性材料と;
    前記誘電性材料の少なくとも側壁及び底部に隣接して配置された注入領域とを備える、トレンチ分離構造。
  2. 前記注入領域が電気装置に隣接する、請求項1に記載のトレンチ分離構造。
  3. 前記電気装置がCMOSイメージャである、請求項1に記載のトレンチ分離構造。
  4. 前記電気装置がCCDイメージャである、請求項1に記載のトレンチ分離構造。
  5. 前記電気装置がフォトセンサである、請求項1に記載のトレンチ分離構造。
  6. 前記フォトセンサがフォトダイオードである、請求項5に記載のトレンチ分離構造。
  7. 前記フォトセンサがフォトコンダクタである、請求項5に記載のトレンチ分離構造。
  8. 前記フォトセンサがフォトゲートである、請求項5に記載のトレンチ分離構造。
  9. 前記注入領域の厚みが約10から約1,500オングストロームである、請求項1に記載のトレンチ分離構造。
  10. 前記注入領域に1cm当たり約3×1011から約3×1013原子の注入量で、p型ドーパントを添加する、請求項1に記載のトレンチ分離構造。
  11. 前記注入量が1cm当たり約1×1012原子である、請求項10に記載のトレンチ分離構造。
  12. 前記分離構造がSTI構造である、請求項1に記載のトレンチ分離構造。
  13. 前記分離構造がLOCOS構造である、請求項1に記載のトレンチ分離構造。
  14. ピクセルセンサセルのためのトレンチ分離構造であって:
    基板内に形成された誘電性材料と;
    前記高誘電性材料の少なくとも側壁に隣接すると共に、フォトセンサの領域に接触するよう配置された注入領域とを備える、トレンチ分離構造。
  15. 前記注入領域の厚みが約10から約1,500オングストロームである、請求項14に記載のトレンチ分離構造。
  16. 前記注入領域に1cm当たり約3×1011から約3×1013原子の注入量でp型ドーパントを添加する、請求項14に記載のトレンチ分離構造。
  17. 前記p型ドーパントがホウ素であり、前記注入量が1cm当たり約1×1012原子である、請求項16に記載のトレンチ分離構造。
  18. 前記フォトセンサがフォトダイオードであり、前記領域が前記フォトダイオードのピン層である、請求項14に記載のトレンチ分離構造。
  19. 前記注入領域が前記誘電性材料の底部及び側壁に沿って位置する、請求項14に記載のトレンチ分離構造。
  20. 撮像装置であって:
    前記基板内に設けた少なくとも1つの注入分離領域と;
    前記少なくとも1つの注入分離領域に隣接するイメージャとを備える、撮像装置。
  21. 前記注入分離領域が前記分離領域の少なくとも側壁に隣接するよう配置された第1の伝導型の注入領域を備える、請求項20に記載の撮像装置。
  22. 前記注入領域が前記分離領域の底部及び側壁に沿って位置する、請求項20に記載の撮像装置。
  23. 前記注入領域の厚みが約10から約1,500オングストロームである、請求項20に記載の撮像装置。
  24. 前記注入領域に1cm当たり約3×1011から約3×1013原子の注入量でp型ドーパントを添加する、請求項20に記載の撮像装置。
  25. 前記注入量が1cm当たり約1×1012原子である、請求項24に記載の撮像装置。
  26. 前記注入分離領域がSTI領域である、請求項20に記載の撮像装置。
  27. 前記注入分離領域がLOCOS領域である、請求項20に記載の撮像装置。
  28. 前記イメージャがCMOSイメージャである、請求項20に記載の撮像装置。
  29. 前記イメージャがCCDイメージャである、請求項20に記載の撮像装置。
  30. イメージセンサであって:
    基板と;
    前記基板内に形成された少なくとも1つの分離領域と;
    前記少なくとも1つの分離領域の側壁に隣接するよう配置された第1の伝導型の注入領域と;
    前記分離領域に隣接するピクセルとを備える、イメージセンサ。
  31. 前記ピクセルがフォトセンサを備える、請求項30のイメージセンサ。
  32. 前記フォトセンサがフォトコンダクタである、請求項31に記載のイメージセンサ。
  33. 前記フォトセンサがフォトゲートである、請求項31に記載のイメージセンサ。
  34. 前記フォトセンサがフォトダイオードである、請求項31に記載のイメージセンサ。
  35. 前記フォトダイオードがp−n−pフォトダイオードである、請求項34に記載のイメージセンサ。
  36. 前記フォトダイオードがn−p−nフォトダイオードである、請求項34に記載のイメージセンサ。
  37. 前記フォトダイオードが、前記注入領域の少なくとも一部分に接触するよう配置された前記第1の伝導型の第1のドープ層と、前記第1のドープ層の下に配置された第2の伝導型のドープ領域とを備える、請求項34に記載のイメージセンサ。
  38. 前記第1の伝導型がp型であり、前記第2の伝導型がn型である、請求項37に記載のイメージセンサ。
  39. 前記第1の伝導型がn型であり、前記第2の伝導型がp型である、請求項37に記載のイメージセンサ。
  40. 前記少なくとも1つの分離領域がトレンチ分離領域である、請求項30に記載のイメージセンサ。
  41. 前記注入領域が前記少なくとも1つの分離領域の前記底部及び側壁に沿って位置する、請求項30に記載のイメージセンサ。
  42. 前記注入領域の厚みが約10から約1,500オングストロームである、請求項30に記載のイメージセンサ。
  43. 前記注入領域に1cm当たり約3×1011から約3×1013原子の注入量でp型ドーパントを添加する、請求項30に記載のイメージセンサ。
  44. 前記p型ドーパントがホウ素であり、前記注入量が1cm当たり約1×1012原子である、請求項43に記載のイメージセンサ。
  45. 前記ピクセルがCMOSイメージセンサの部分を成す、請求項30に記載のイメージセンサ。
  46. 前記ピクセルがCCDイメージセンサの部分を成す、請求項30に記載のイメージセンサ。
  47. CMOSイメージャで使用するフォトダイオードであって:
    基板内で第1の伝導型の注入分離領域に隣接して形成された前記第1の伝導型の第1のドープ層であって、前記注入分離領域は前記基板内に形成されたトレンチ分離領域の少なくとも側壁に隣接すると共に前記側壁に沿って位置する、前記第1のドープ層と;
    光生成電荷を蓄積するため前記第1のドープ層内に形成された第2の伝導型の電荷収集領域と;
    前記第1の伝導型であると共に前記注入分離領域の少なくとも一部分に接触する第2のドープ層と、を備えるフォトダイオード。
  48. 前記電荷収集領域が前記基板の上に形成された転送トランジスタのゲートに隣接し、前記転送ゲートは前記電荷収集領域で蓄積された電荷を前記第2の伝導型のドープ領域に転送する、請求項47に記載のフォトダイオード。
  49. 前記注入分離領域が前記トレンチ分離領域の前記底部及び側壁に沿って位置する、請求項47に記載のフォトダイオード。
  50. 前記注入分離領域が注入STI領域である、請求項47に記載のフォトダイオード。
  51. 前記注入分離領域が注入LOCOS領域である、請求項47に記載のフォトダイオード。
  52. 前記注入分離領域に1cm当たり約3×1011から約3×1013原子の注入量でp型ドーパントを添加する、請求項47に記載のフォトダイオード。
  53. 前記注入量が1cm当たり約1×1012原子である、請求項52に記載のフォトダイオード。
  54. 前記注入分離領域の厚みが約10から約1,500オングストロームである、請求項47に記載のフォトダイオード。
  55. 前記第1の伝導型がp型であり、前記第2の伝導型がn型である、請求項47に記載のフォトダイオード。
  56. 前記第1の伝導型がn型であり、前記第2の伝導型がp型である、請求項47に記載のフォトダイオード。
  57. 前記フォトダイオードがp−n−pフォトダイオードである、請求項47に記載のフォトダイオード。
  58. 前記フォトダイオードがn−p−nフォトダイオードである、請求項47に記載のフォトダイオード。
  59. イメージセンサであって:
    シリコン基板と;
    前記シリコン基板内に形成されたSTI領域と;
    前記STIの少なくとも側壁に沿って位置するp型注入領域であって、前記注入領域の厚みは約10から約1,500オングストロームである、前記p型注入領域と;
    p−n−pフォトダイオードを備える前記STI領域に隣接するピクセルであって、前記p−n−pフォトダイオードはさらに、前記p型注入領域の少なくとも一部分に接触するp型ピン層と、前記p型ピン層に隣接すると共に前記p型ピン層の下に位置するn型ドープ層とを備える、前記ピクセルと、
    を含むイメージセンサ。
  60. 前記p型注入領域が前記STIの前記底部及び側壁に沿って位置する、請求項59に記載のイメージセンサ。
  61. 前記p型注入領域が1cm当たり約3×1011から約3×1013原子のホウ素注入量でホウ素が注入された領域である、請求項59に記載のイメージセンサ。
  62. 前記注入量が1cm当たり約1×1012原子である、請求項61に記載のイメージセンサ。
  63. 前記イメージセンサがCMOSイメージセンサである、請求項59に記載のイメージセンサ。
  64. 前記イメージセンサがCCDイメージセンサである、請求項59に記載のイメージセンサ。
  65. CMOSイメージャシステムであって:
    (i)プロセッサと;
    (ii)前記プロセッサに連結されたCMOS撮像装置と;
    を備え、前記CMOS撮像装置は:
    基板内に形成されたトレンチ分離領域と;
    前記トレンチ分離の少なくとも側壁に沿って位置する第1の伝導型の注入分離領域と;
    前記トレンチ分離領域に隣接するピクセルと;を備え、
    前記ピクセルは転送トランジスタのゲートに隣接するフォトセンサを備える、システム。
  66. 前記フォトセンサがフォトゲートである、請求項65に記載のシステム。
  67. 前記フォトセンサがフォトコンダクタである、請求項65に記載のシステム。
  68. 前記フォトセンサがフォトダイオードである、請求項65に記載のシステム。
  69. 前記フォトダイオードが、前記第1の伝導型のピン層であって前記注入分離領域の少なくとも一部分と接触する前記ピン層と、前記ピン層の下で前記ピン層と相対的に配置された第2の伝導型のドープ領域とを備える、請求項68に記載のシステム。
  70. 前記注入分離領域が前記トレンチ分離の前記底部及び側壁に沿って位置する、請求項65に記載のシステム。
  71. 前記注入分離領域に1cm当たり約3×1011から約3×1013原子の注入量でp型ドーパントを添加する、請求項65に記載のシステム。
  72. 前記注入量が1cm当たり約1×1012原子である、請求項71に記載のシステム。
  73. 前記注入領域の厚みが約10から約1,500オングストロームである、請求項65に記載のシステム。
  74. 前記第1の伝導型がp型であり、前記第2の伝導型がn型である、請求項65に記載のシステム。
  75. 前記第1の伝導型がn型であり、前記第2の伝導型がp型である、請求項65に記載のシステム。
  76. 前記フォトダイオードがp−n−pフォトダイオードである、請求項65に記載のシステム。
  77. 前記フォトダイオードがn−p−nフォトダイオードである、請求項65に記載のシステム。
  78. 分離領域を処理する方法であって、
    基板内に少なくとも1つのトレンチを形成するステップと;
    前記トレンチの下で前記トレンチの少なくとも側壁に沿って注入領域を形成するため、前記少なくとも1つのトレンチを通じて前記基板内に傾斜注入を実行するステップと;
    前記注入領域に隣接して電気装置を設けるステップとを含む、方法。
  79. 前記注入領域を約10から約1,500オングストロームの厚みに形成する、請求項78に記載の方法。
  80. 前記傾斜注入を前記基板の表面に対し一定の注入角で実行する、請求項78に記載の方法。
  81. 前記基板の前記表面に対する前記注入角が約10から約30度である、請求項80に記載の方法。
  82. 前記注入角がさらに前記トレンチの前記表面に対し約90度の角度を成す、請求項81に記載の方法。
  83. 前記基板の前記表面に対する前記注入角が約90度である、請求項80に記載の方法。
  84. 前記傾斜注入を、前記基板の表面に対し約90度、及び約10から約30度の注入角で実行する、請求項80に記載の方法。
  85. 前記注入領域を前記少なくとも1つのトレンチの底部及び側壁に沿って形成する、請求項78に記載の方法。
  86. 前記注入領域に1cm当たり約3×1011から約3×1013原子の範囲内の注入量で注入する、請求項78に記載の方法。
  87. 前記電気装置がイメージャである、請求項78に記載の方法。
  88. 前記電気装置がCMOSイメージャである、請求項78に記載の方法。
  89. 前記電気装置がCCDイメージャである、請求項78に記載の方法。
  90. 前記電気装置がフォトセンサである、請求項78に記載の方法。
  91. 前記フォトセンサがフォトダイオードである、請求項78に記載の方法。
  92. 前記フォトセンサがフォトコンダクタである、請求項78に記載の方法。
  93. 前記フォトセンサがフォトゲートである、請求項78に記載の方法。
  94. ピクセルセンサセルのためのフォトダイオードを形成する方法であって:
    基板内に少なくとも1つの分離領域を形成するステップと;
    前記少なくとも1つの分離領域の少なくとも側壁に隣接して注入領域を形成するステップとを含む、方法。
  95. 前記基板内に、第1の伝導型の第1のドープ層を形成するステップと;
    前記第1のドープ層内に第2の伝導型のドープ領域を形成するステップと;
    前記基板内に前記第1の伝導型の第2のドープ層を形成するステップと;をさらに含み、前記第2のドープ層は前記注入領域の少なくとも一部分と接触する、請求項94に記載の方法。
  96. 前記注入領域を、前記少なくとも1つの分離領域の底部及び側壁に沿って形成する、請求項94に記載の方法。
  97. 前記注入領域に、1cm当たり約3×1011から約3×1013原子の範囲内の注入量でp型ドーパントを注入する、請求項94に記載の方法。
  98. 前記注入領域を約10から約1,500オングストロームの厚みに形成する、請求項94に記載の方法。
  99. 前記注入領域を形成する前記動作がさらに、前記基板に対し一定の注入角で第1の伝導型のイオンを注入することを含む、請求項94に記載の方法。
  100. 前記注入角が90度の角度と異なる、請求項98に記載の方法。
  101. 前記注入角が約10から約30度である、請求項100に記載の方法。
  102. 前記注入角が約90度である、請求項98に記載の方法。
  103. 前記注入角が約10から約30度、及び約90度である、請求項98に記載の方法。
  104. 前記フォトダイオードがp−n−pフォトダイオードである、請求項94に記載の方法。
  105. 前記フォトダイオードがn−p−nフォトダイオードである、請求項94に記載の方法。
  106. CMOS撮像装置のためのp−n−pフォトダイオードを形成する方法であって:
    シリコン基板内に少なくとも1つのトレンチ分離領域を形成するステップと;
    1cm当たり約3×1011から約3×1013原子の範囲内の注入量で前記シリコン基板に対し一定の注入角でp型イオンを注入することによって前記少なくとも1つのトレンチ分離領域の少なくとも側壁に接触するドープ領域を形成するステップとを含む、方法。
  107. 前記シリコン基板内に第1のp型ドープ層を形成するステップと;
    前記第1のp型ドープ層内にn型ドープ領域を形成するステップと;
    前記第1のp型ドープ層内で前記n型ドープ層の上に第2のp型ドープ層を形成するステップと;をさらに含み、前記第2のp型ドープ層は前記ドープ領域の少なくとも一部分と接触する、請求項106に記載の方法。
  108. 前記ドープ領域を、前記少なくとも1つのトレンチ分離領域の前記底部及び側壁に沿って形成する、請求項106に記載の方法。
  109. 前記ドープ領域を、約10から約1,500オングストロームの厚みに形成する、請求項106に記載の方法。
  110. 前記ドープ領域にホウ素を添加する、請求項106に記載の方法。
  111. 前記注入角が90度と異なる、請求項106に記載の方法。
  112. 前記注入角が約10から約30度である、請求項111に記載の方法。
  113. 前記注入角が90度の角度である、請求項106に記載の方法。
JP2006507102A 2003-03-12 2004-03-12 トレンチ分離のための傾斜注入 Pending JP2006521697A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/385,844 US6949445B2 (en) 2003-03-12 2003-03-12 Method of forming angled implant for trench isolation
PCT/US2004/007510 WO2004081989A2 (en) 2003-03-12 2004-03-12 Angled implant for trench isolation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006521697A true JP2006521697A (ja) 2006-09-21

Family

ID=32961576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507102A Pending JP2006521697A (ja) 2003-03-12 2004-03-12 トレンチ分離のための傾斜注入

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6949445B2 (ja)
EP (1) EP1604403A2 (ja)
JP (1) JP2006521697A (ja)
KR (1) KR100777376B1 (ja)
CN (2) CN101521217A (ja)
WO (1) WO2004081989A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272597A (ja) * 2008-04-09 2009-11-19 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010507249A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 イーストマン コダック カンパニー 低暗電流撮像装置のアイソレーション方法
JP2011086840A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Canon Inc 半導体素子及び半導体素子の形成方法
US7936036B2 (en) 2008-05-12 2011-05-03 Panasonic Corporation Solid-state image sensor with two different trench isolation implants
JP2013157639A (ja) * 2007-08-09 2013-08-15 Panasonic Corp 固体撮像装置
US8728852B2 (en) 2008-04-09 2014-05-20 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method thereof, and electronic device
JP2019114797A (ja) * 2019-02-20 2019-07-11 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8816443B2 (en) * 2001-10-12 2014-08-26 Quantum Semiconductor Llc Method of fabricating heterojunction photodiodes with CMOS
JP2004165462A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
US6949445B2 (en) * 2003-03-12 2005-09-27 Micron Technology, Inc. Method of forming angled implant for trench isolation
KR100477790B1 (ko) * 2003-03-13 2005-03-22 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지센서의 제조방법
US6897082B2 (en) * 2003-06-16 2005-05-24 Micron Technology, Inc. Method of forming well for CMOS imager
KR100554836B1 (ko) * 2003-06-30 2006-03-03 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조방법
US7141468B2 (en) * 2003-10-27 2006-11-28 Texas Instruments Incorporated Application of different isolation schemes for logic and embedded memory
KR100619396B1 (ko) * 2003-12-31 2006-09-11 동부일렉트로닉스 주식회사 시모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US7148525B2 (en) * 2004-01-12 2006-12-12 Micron Technology, Inc. Using high-k dielectrics in isolation structures method, pixel and imager device
US20050158897A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 Jhy-Jyi Sze Image sensor device and method of fabricating the same
US7154136B2 (en) * 2004-02-20 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Isolation structures for preventing photons and carriers from reaching active areas and methods of formation
US7492027B2 (en) * 2004-02-20 2009-02-17 Micron Technology, Inc. Reduced crosstalk sensor and method of formation
JP2005327858A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
US7332737B2 (en) * 2004-06-22 2008-02-19 Micron Technology, Inc. Isolation trench geometry for image sensors
JP4974474B2 (ja) 2004-06-22 2012-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100659382B1 (ko) * 2004-08-06 2006-12-19 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
US7153719B2 (en) * 2004-08-24 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a storage gate pixel design
US7348651B2 (en) * 2004-12-09 2008-03-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Pinned photodiode fabricated with shallow trench isolation
US7098067B2 (en) * 2004-12-13 2006-08-29 International Business Machines Corporation Masked sidewall implant for image sensor
KR100672663B1 (ko) * 2004-12-28 2007-01-24 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR100606914B1 (ko) * 2004-12-29 2006-08-01 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 격리영역 형성방법
US7241671B2 (en) * 2004-12-29 2007-07-10 Dongbu Electronics Co., Ltd. CMOS image sensor and method for fabricating the same
KR100672666B1 (ko) * 2004-12-29 2007-01-24 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR100672708B1 (ko) * 2004-12-30 2007-01-22 동부일렉트로닉스 주식회사 시모스 이미지 센서의 격리막 형성방법
KR100652343B1 (ko) * 2004-12-31 2006-11-30 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 제조 방법
JP5292628B2 (ja) * 2005-04-29 2013-09-18 トリクセル 画像センサを備えた半導体装置及びその製造方法
JP4354931B2 (ja) * 2005-05-19 2009-10-28 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
US7141836B1 (en) * 2005-05-31 2006-11-28 International Business Machines Corporation Pixel sensor having doped isolation structure sidewall
KR100720503B1 (ko) * 2005-06-07 2007-05-22 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US7271025B2 (en) * 2005-07-12 2007-09-18 Micron Technology, Inc. Image sensor with SOI substrate
US20070023796A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 International Business Machines Corporation Pinning layer for pixel sensor cell and method thereof
KR100748342B1 (ko) * 2005-09-14 2007-08-09 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지 센서의 제조방법
US7652313B2 (en) * 2005-11-10 2010-01-26 International Business Machines Corporation Deep trench contact and isolation of buried photodetectors
KR100776162B1 (ko) * 2005-12-21 2007-11-12 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 소자의 제조방법
KR100724199B1 (ko) * 2005-12-28 2007-05-31 동부일렉트로닉스 주식회사 에스오아이 소자의 섀로우 트렌치 분리막 형성 방법
KR100731102B1 (ko) * 2005-12-29 2007-06-22 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 이의 제조방법
KR100719719B1 (ko) * 2006-06-28 2007-05-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US7531374B2 (en) * 2006-09-07 2009-05-12 United Microelectronics Corp. CMOS image sensor process and structure
KR100801053B1 (ko) * 2006-10-27 2008-02-04 삼성전자주식회사 소자 분리 방법 및 이를 이용한 이미지 소자의 형성 방법
KR100853193B1 (ko) * 2007-01-08 2008-08-21 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 형성방법
US8440495B2 (en) * 2007-03-06 2013-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for reducing crosstalk in image sensors using implant technology
KR100891227B1 (ko) * 2007-10-25 2009-04-01 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 제조 방법
KR100935269B1 (ko) * 2007-12-27 2010-01-06 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
ITTO20080045A1 (it) 2008-01-18 2009-07-19 St Microelectronics Srl Schiera di fotodiodi operanti in modalita' geiger reciprocamente isolati e relativo procedimento di fabbricazione
JP4759590B2 (ja) 2008-05-09 2011-08-31 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
US8815634B2 (en) * 2008-10-31 2014-08-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Dark currents and reducing defects in image sensors and photovoltaic junctions
US20100134668A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensors
US20100148230A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Stevens Eric G Trench isolation regions in image sensors
IT1392366B1 (it) * 2008-12-17 2012-02-28 St Microelectronics Rousset Fotodiodo operante in modalita' geiger con resistore di soppressione integrato e controllabile, schiera di fotodiodi e relativo procedimento di fabbricazione
IT1393781B1 (it) * 2009-04-23 2012-05-08 St Microelectronics Rousset Fotodiodo operante in modalita' geiger con resistore di soppressione integrato e controllabile ad effetto jfet, schiera di fotodiodi e relativo procedimento di fabbricazione
JP2011049524A (ja) * 2009-07-27 2011-03-10 Sony Corp 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法
DE102009035409B4 (de) * 2009-07-31 2013-06-06 Globalfoundries Dresden Module One Llc & Co. Kg Leckstromsteuerung in Feldeffekttransistoren auf der Grundlage einer Implantationssorte, die lokal an der STI-Kante eingeführt wird
JP5564874B2 (ja) * 2009-09-25 2014-08-06 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
WO2011107832A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-09 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Manufacturing of a semiconductor device and corresponding semiconductor device
WO2011111549A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5651976B2 (ja) 2010-03-26 2015-01-14 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
IT1399690B1 (it) 2010-03-30 2013-04-26 St Microelectronics Srl Fotodiodo a valanga operante in modalita' geiger ad elevato rapporto segnale rumore e relativo procedimento di fabbricazione
CN102651372B (zh) * 2011-02-23 2014-11-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Cmos图像传感器及其制作方法
US9318370B2 (en) 2011-08-04 2016-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High-k dielectric liners in shallow trench isolations
US8518764B2 (en) 2011-10-24 2013-08-27 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor structure having a through substrate via (TSV) and method for forming
TWI447859B (zh) * 2012-03-12 2014-08-01 Inotera Memories Inc 動態隨機存取記憶體的淺溝槽隔絕結構及其製造方法
US8969997B2 (en) * 2012-11-14 2015-03-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Isolation structures and methods of forming the same
US9516248B2 (en) * 2013-03-15 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Photosensor having enhanced sensitivity
US20150021668A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Stmicroelectronics Sa Photosensitive cell of an image sensor
US9984917B2 (en) * 2014-05-21 2018-05-29 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with an interconnect and a method for manufacturing thereof
CN104143558B (zh) * 2014-08-15 2018-03-27 北京思比科微电子技术股份有限公司 一种提高阱容量的图像传感器像素及其制作方法
US10170517B2 (en) * 2016-12-13 2019-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming image sensor device
JP2018110140A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US11387232B2 (en) * 2017-03-23 2022-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN109727906B (zh) * 2017-10-31 2021-01-05 无锡华润微电子有限公司 N型半导体元器件的浅槽隔离结构的处理方法
CN107910343A (zh) * 2017-12-11 2018-04-13 上海华力微电子有限公司 Cmos图像传感器及其制造方法
CN109216392A (zh) * 2018-09-12 2019-01-15 德淮半导体有限公司 图像传感器及其形成方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999025018A1 (en) * 1997-11-07 1999-05-20 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device having an improved isolation region and process of fabrication thereof
US5960276A (en) * 1998-09-28 1999-09-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Using an extra boron implant to improve the NMOS reverse narrow width effect in shallow trench isolation process
JPH11274462A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sony Corp 固体撮像装置
JP2000299453A (ja) * 1999-02-09 2000-10-24 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002016242A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Toshiba Corp Mos型固体撮像装置及びその製造方法
US20020017097A1 (en) * 1999-02-08 2002-02-14 Wolfgang Maus Exhaust gas system with at least one guide surface and method for applying exhaust gas flows to a honeycomb body
JP2002170945A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Nec Corp 固体撮像装置
JP2002246581A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Sharp Corp イメージセンサおよびその製造方法
JP2002261263A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Fuji Film Microdevices Co Ltd カラー撮像装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1199762A (en) * 1982-09-07 1986-01-28 Timothy C. Sandvig Method for coating ophthalmic devices
JPH05152516A (ja) 1991-11-29 1993-06-18 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
US5448090A (en) * 1994-08-03 1995-09-05 International Business Machines Corporation Structure for reducing parasitic leakage in a memory array with merged isolation and node trench construction
US5728621A (en) * 1997-04-28 1998-03-17 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd Method for shallow trench isolation
US5801082A (en) * 1997-08-18 1998-09-01 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for making improved shallow trench isolation with dielectric studs for semiconductor integrated circuits
US5909041A (en) * 1997-11-21 1999-06-01 Xerox Corporation Photogate sensor with improved responsivity
US6218691B1 (en) * 1998-06-30 2001-04-17 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Image sensor with improved dynamic range by applying negative voltage to unit pixel
US6177333B1 (en) * 1999-01-14 2001-01-23 Micron Technology, Inc. Method for making a trench isolation for semiconductor devices
US6232626B1 (en) * 1999-02-01 2001-05-15 Micron Technology, Inc. Trench photosensor for a CMOS imager
US20030089929A1 (en) * 2001-02-14 2003-05-15 Rhodes Howard E. Trench photosensor for a CMOS imager
US6310366B1 (en) * 1999-06-16 2001-10-30 Micron Technology, Inc. Retrograde well structure for a CMOS imager
US6534335B1 (en) * 1999-07-22 2003-03-18 Micron Technology, Inc. Optimized low leakage diodes, including photodiodes
TW432600B (en) * 1999-12-16 2001-05-01 United Microelectronics Corp Process for shallow trench isolation structure
TW466780B (en) * 2000-03-17 2001-12-01 Taiwan Semiconductor Mfg Method to accurately control the manufacturing of high performance photodiode
US6611037B1 (en) * 2000-08-28 2003-08-26 Micron Technology, Inc. Multi-trench region for accumulation of photo-generated charge in a CMOS imager
US6946635B1 (en) * 2000-10-05 2005-09-20 Ess Technology, Inc. System for improving the dynamic range of solid-state imaging devices
KR100346842B1 (ko) * 2000-12-01 2002-08-03 삼성전자 주식회사 얕은 트렌치 아이솔레이션 구조를 갖는 반도체 디바이스및 그 제조방법
US6759409B2 (en) * 2000-12-18 2004-07-06 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Inhibitors of papilloma virus
KR100378190B1 (ko) * 2000-12-28 2003-03-29 삼성전자주식회사 서로 다른 두께의 측벽 산화막을 갖는 트랜치아이솔레이션 형성방법
US6624016B2 (en) * 2001-02-22 2003-09-23 Silicon-Based Technology Corporation Method of fabricating trench isolation structures with extended buffer spacers
US6392263B1 (en) * 2001-05-15 2002-05-21 Texas Instruments Incorporated Integrated structure for reduced leakage and improved fill-factor in CMOS pixel
US6512280B2 (en) 2001-05-16 2003-01-28 Texas Instruments Incorporated Integrated CMOS structure for gate-controlled buried photodiode
DE10221808B4 (de) * 2001-05-18 2010-01-07 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Verfahren zur Herstellung eines lateralen MOSFETs
US6720595B2 (en) * 2001-08-06 2004-04-13 International Business Machines Corporation Three-dimensional island pixel photo-sensor
KR100436067B1 (ko) * 2001-11-16 2004-06-12 주식회사 하이닉스반도체 이미지센서 및 그 제조 방법
US6744084B2 (en) * 2002-08-29 2004-06-01 Micro Technology, Inc. Two-transistor pixel with buried reset channel and method of formation
US6888214B2 (en) * 2002-11-12 2005-05-03 Micron Technology, Inc. Isolation techniques for reducing dark current in CMOS image sensors
US7091536B2 (en) * 2002-11-14 2006-08-15 Micron Technology, Inc. Isolation process and structure for CMOS imagers
US7087944B2 (en) * 2003-01-16 2006-08-08 Micron Technology, Inc. Image sensor having a charge storage region provided within an implant region
US6949445B2 (en) * 2003-03-12 2005-09-27 Micron Technology, Inc. Method of forming angled implant for trench isolation
US7102184B2 (en) * 2003-06-16 2006-09-05 Micron Technology, Inc. Image device and photodiode structure
US7148528B2 (en) * 2003-07-02 2006-12-12 Micron Technology, Inc. Pinned photodiode structure and method of formation
US7064406B2 (en) * 2003-09-03 2006-06-20 Micron Technology, Inc. Supression of dark current in a photosensor for imaging
KR100535924B1 (ko) * 2003-09-22 2005-12-09 동부아남반도체 주식회사 시모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US7214575B2 (en) * 2004-01-06 2007-05-08 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing CMOS imager device pixel with transistor having lower threshold voltage than other imager device transistors
US20050158897A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 Jhy-Jyi Sze Image sensor device and method of fabricating the same
US7154136B2 (en) * 2004-02-20 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Isolation structures for preventing photons and carriers from reaching active areas and methods of formation
JP4539176B2 (ja) * 2004-05-31 2010-09-08 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
US7535042B2 (en) * 2004-07-01 2009-05-19 Aptina Imaging Corporation Pixel cell with a controlled output signal knee characteristic response
US7262110B2 (en) * 2004-08-23 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Trench isolation structure and method of formation
US7297995B2 (en) * 2004-08-24 2007-11-20 Micron Technology, Inc. Transparent metal shielded isolation for image sensors
US7348651B2 (en) * 2004-12-09 2008-03-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Pinned photodiode fabricated with shallow trench isolation
KR100606914B1 (ko) * 2004-12-29 2006-08-01 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 격리영역 형성방법
US7432148B2 (en) * 2005-08-31 2008-10-07 Micron Technology, Inc. Shallow trench isolation by atomic-level silicon reconstruction
KR100731102B1 (ko) * 2005-12-29 2007-06-22 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 이의 제조방법
US7888215B2 (en) * 2008-06-04 2011-02-15 Omnivision Technologies, Inc. CMOS image sensor with high full-well-capacity

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999025018A1 (en) * 1997-11-07 1999-05-20 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device having an improved isolation region and process of fabrication thereof
JPH11274462A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sony Corp 固体撮像装置
US5960276A (en) * 1998-09-28 1999-09-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Using an extra boron implant to improve the NMOS reverse narrow width effect in shallow trench isolation process
US20020017097A1 (en) * 1999-02-08 2002-02-14 Wolfgang Maus Exhaust gas system with at least one guide surface and method for applying exhaust gas flows to a honeycomb body
JP2000299453A (ja) * 1999-02-09 2000-10-24 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002016242A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Toshiba Corp Mos型固体撮像装置及びその製造方法
JP2002170945A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Nec Corp 固体撮像装置
JP2002246581A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Sharp Corp イメージセンサおよびその製造方法
JP2002261263A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Fuji Film Microdevices Co Ltd カラー撮像装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507249A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 イーストマン コダック カンパニー 低暗電流撮像装置のアイソレーション方法
JP2013157639A (ja) * 2007-08-09 2013-08-15 Panasonic Corp 固体撮像装置
JP2009272597A (ja) * 2008-04-09 2009-11-19 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2009272596A (ja) * 2008-04-09 2009-11-19 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
US8728852B2 (en) 2008-04-09 2014-05-20 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method thereof, and electronic device
US7936036B2 (en) 2008-05-12 2011-05-03 Panasonic Corporation Solid-state image sensor with two different trench isolation implants
JP2011086840A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Canon Inc 半導体素子及び半導体素子の形成方法
JP2019114797A (ja) * 2019-02-20 2019-07-11 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040178430A1 (en) 2004-09-16
KR20050117556A (ko) 2005-12-14
CN1784787A (zh) 2006-06-07
US7514715B2 (en) 2009-04-07
US7919797B2 (en) 2011-04-05
KR100777376B1 (ko) 2007-11-19
EP1604403A2 (en) 2005-12-14
US20090206429A1 (en) 2009-08-20
US20050179071A1 (en) 2005-08-18
WO2004081989A3 (en) 2004-12-23
CN100487901C (zh) 2009-05-13
WO2004081989A2 (en) 2004-09-23
US6949445B2 (en) 2005-09-27
CN101521217A (zh) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6949445B2 (en) Method of forming angled implant for trench isolation
US7217589B2 (en) Deep photodiode isolation process
US7732247B2 (en) Isolation techniques for reducing dark current in CMOS image sensors
US7470560B2 (en) Image sensor having a charge storage region provided within an implant region
JP4422075B2 (ja) 領域を分離する構造体及びイメージセンサ並びにこれらの製造方法
KR100846005B1 (ko) 고 양자 효율을 위한 각도를 가지는 핀드 포토다이오드 및그 형성 방법
US7365409B2 (en) Two-transistor pixel with buried reset channel and method of formation
US7279770B2 (en) Isolation techniques for reducing dark current in CMOS image sensors
US7608870B2 (en) Isolation trench geometry for image sensors
US7432121B2 (en) Isolation process and structure for CMOS imagers
US20040251481A1 (en) Isolation region implant permitting improved photodiode structure

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301