JP5292628B2 - 画像センサを備えた半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

画像センサを備えた半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5292628B2
JP5292628B2 JP2008508395A JP2008508395A JP5292628B2 JP 5292628 B2 JP5292628 B2 JP 5292628B2 JP 2008508395 A JP2008508395 A JP 2008508395A JP 2008508395 A JP2008508395 A JP 2008508395A JP 5292628 B2 JP5292628 B2 JP 5292628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
region
semiconductor region
radiation sensitive
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008508395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008539580A (ja
Inventor
ヨリス ピー ヴィ マース
ウィレム−ヤン トレン
ヘイン オー フォルケルツ
ウィレム エイチ マエス
ウィレム フクストラ
ダニエル ダブリュ イー フェルブグト
ダニエル エイチ ジェイ エム ヘルメス
Original Assignee
トリクセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリクセル filed Critical トリクセル
Publication of JP2008539580A publication Critical patent/JP2008539580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292628B2 publication Critical patent/JP5292628B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Description

本発明は、基板と半導体画像センサを備えた半導体ボディとを具備する半導体装置であって、前記画像センサは、各々が放射線感受性素子を含む画素の2次元マトリクスを有し、前記放射線感受性素子は、前記画素を選択するための選択手段により当該放射線感受性素子を読み取るための複数のMOS電界効果トランジスタに結合され、前記放射線感受性素子の各々は、入射放射線により発生した電荷キャリアが蓄積される第1の導電型の半導体領域を含み、前記半導体領域に横方向において隣接する前記半導体ボディの一部の表面において前記半導体ボディの一部は、前記第1の導電型とは逆の第2の導電型であり、隣接する画素を分離するためにアイソレーション領域が沈下させられ、前記アイソレーション領域の下における前記第2の導電型の前記半導体ボディの一部において、前記第2の導電型のさらなる半導体領域が高ドーピング濃度を有して形成されたものに関する。このような装置は、MOS画像センサとも呼ばれ、実際には多くの場合CMOS画像センサと呼ばれている。このような装置は、比較的コスト効率の良い方法で製造可能であり、多くの用途、特に民生電子機器の分野における用途に魅力的なものである。本発明はまた、かかる装置の製造のための方法に関する。
かかる装置及び方法は、US2004/0094784A1の番号で2004年5月20日に公表された米国特許明細書から知られている。これは、放射線感受性素子としてpnp構造のpnダイオードを有するCMOS画像センサを記述している。さらに、各画素は、選択手段を使いながら当該画素を読み取るための多数のMOSトランジスタを有している。そして、当該半導体ボディに埋設されたn型半導体領域は、電荷蓄積領域として動作する。その半導体ボディの隣接する(p型)部分には、半導体ボディの表面に対して沈下したいわゆるSTI(Shallow Trench Isolation)領域の形態をとるアイソレーション領域がある。半導体ボディにおいて、下側には、(p型)半導体ボディの周囲部のものよりも高いドーピング濃度を有する埋設されたp型領域が形成されている。この領域のため、漏れ電流が減少し、放射線感受性素子のキャパシタンスは、それが電荷キャリアすなわち当該埋設されたn型半導体領域における電子に対する障壁として機能するので増大する。
この既知の装置の不利な点は、当該装置の漏れ電流が依然として多く、放射線感受性をさらに改善する必要があることである。
したがって本発明の目的は、漏れ電流を改善し放射線感受性が非常に高い装置及び方法を提供することである。
この目的のため、冒頭の段落に規定されるタイプのもので本発明による装置は、当該さらなる半導体領域が当該半導体ボディの表面において沈下し当該アイソレーション領域よりも広いことを特徴としている。本発明は、何よりも先ず次の認識に基づいている。すなわち、アイソレーション領域の各側部も、そこに存在する欠陥の結果として漏れ電流の増大に寄与するものであり、当該さらなる半導体領域を当該表面から当該半導体ボディの中へ下に沈下させそれを当該アイソレーション領域よりも広くすることによって、漏れ電流を増大させる欠陥の作用が軽減され、もって漏れ電流が減少するというものである。本発明はさらに、当該さらなる半導体領域のさらなるデザイン及び位置決めは、付加的な処理ステップを要せずに可能であり、所望される対象は、例えばイオン注入により当該さらなる半導体領域が導入させられる場合、適合されたマスク、すなわち大きめの開口部を有するマスクを使うことによって簡単に達成可能であるという認識に基づいている。最後に、本発明は、このようなデバイスでは、放射線感受性の増大が簡単な態様で可能となるという予期せぬ認識に基づいている。ここで、当該さらなる半導体領域、というよりは同様の半導体領域は、多数の箇所でも2つの隣接する画素の相互分離をなすことができるので、アイソレーション領域の使用は、これらの箇所において省くことができる。これにより、当該アイソレーション機能により小さめの表面がカバーされることが可能になるので、放射線感受性表面を大きくすることができる。
本発明による半導体装置の好適実施例においては、前記アイソレーション領域は、2つの隣接画素の間に排他的に配され、1の画素の放射線感受性素子が他の画素のMOSトランジスタと隣接し、それらの放射線感受性素子を備えた2つの隣接画素が互いに隣接し、高ドーピング濃度を有し前記半導体ボディの一部の表面において沈下させられている前記第2の導電型のもう1つの半導体領域がある。ここでは、概して当該マトリクスの一方向において、当該アイソレーション領域が省略され、放射線感受性素子の表面を拡大することができる。3.5×3.5μmの寸法を有する画素に対しては、当該表面を約20%大きくすることができる。付加的な利点は、例えば画素の周辺のSTIアイソレーションの全長を、漏れ電流の付加的な減少に起因するものよりも短くすることができることである。
当該画像センサのマトリクスの周期的な構造により、当該マトリクスの一方向におけるアイソレーション領域を全体的に省略したり或いは他の半導体領域で置換することができる。実際、画素に属するトランジスタの放射線感受性素子がいわゆる移送ゲート電極により分離される場合、これは、この移送ゲート電極の物理的/幾何学的長手方向となり、当該方向は、当該MOS画像センサがXYMOS画像センサと称される場合には大抵はX方向と称される。他の方向すなわちY方向においては、当該一方の画素のMOSトランジスタが隣接画素の放射線感受性素子と隣接しており、当該さらなる半導体領域により取り囲まれる沈下したアイソレーション領域が都合良く存在する。
多くのケースにおいて、沈下したアイソレーション領域は両方の方向において少なくとも一部が欠けているものとすることができる。例えば、当該マトリクスの3つのX行毎に、画素配向の反射があれば、Y方向においてもその反射の箇所では、2つの隣接画素は放射線感受性素子と互いに隣接し、またその反射の箇所では、Y方向においてアイソレーション領域が省略可能であり、画素の分離も、そこで形成される当該他の半導体領域により行われうる。他のケースは、いわゆる共有概念ケースである。そこではMOSトランジスタは、画素毎には存在しないが、例えば2×2画素サブマトリクスについての複数(少数)の隣接画素により用いられる。その場合、アイソレーション領域が省略可能であり、このサブマトリクスの3つの側部について任意のレートでそれらの周辺の他の半導体領域で、当該サブマトリクスの画素の間に置き換えられうる。
有利な実施例において、当該さらなる半導体領域及び当該他の半導体領域は、同時に形成される。これにより、その製造が簡単になる。単一のマスキングステップだけで済む。
好ましくは、当該さらなる半導体領域及び他の半導体領域は、CMOS処理からウェル形成ステップにより形成される。こうして標準の処理が実現可能となる。現代のCMOS処理は、いわゆるツインタブ(twin-tub)型のものであり、半導体ボディにn型及びp型双方のウェルが形成される。当該センサが、それぞれ電子及び正孔の蓄積のためのn型半導体領域又はp型半導体領域を有するかどうかによって、この目的のためにpウェル及びnウェルステップをそれぞれ用いることができる。他の周辺回路のため、CMOSプロセスにおいてどちらも利用可能なNMOS及びPMOSトランジスタ双方が用いられるのが好ましい。
アイソレーション領域のためにLOCOS(Local Oxidation Of Silicon)も用いられた場合があるが、アイソレーション領域は、いわゆる浅い溝のアイソレーション(shallow groove isolation)を有するのが好ましい。コンパクト性や平面性などの様々な利点は、これに関連する。好ましくは、第1の導電型はn導電型とするのが良い。
基板と、各々が放射線感受性素子を有する画素の2次元マトリクスを有する半導体画像センサを備える半導体ボディとを有する半導体装置の製造方法であって、前記放射線感受性素子は、前記画素を選択するための選択手段を介して前記放射線感受性素子を読み出すための複数のMOS電界効果トランジスタに結合され、各放射線感受性素子は、入射放射線により発生した電荷キャリアが蓄積され隣接の画素を分離するためのアイソレーション領域が前記半導体ボディの一部の表面において沈下した第1の導電型の半導体領域を有し、当該一部は前記半導体領域に横方向において隣接し前記第1の導電型とは反対の第2の導電型とされ、前記アイソレーション領域の下における前記第2の導電型の前記半導体ボディの当該一部において、前記第2の導電型のさらなる半導体領域が高ドーピング濃度を有して形成されるものであり、この方法は、本発明により、前記さらなる半導体領域は、前記半導体ボディの表面において沈下し、前記アイソレーション領域よりも広く形成されていることを特徴としている。このようにして、本発明による装置は、簡単な態様で得られる。
本発明による方法の好適実施例において、前記アイソレーション領域は、2つの隣接の画素の間において1の画素の放射線感受性素子が他の画素のMOSトランジスタに隣接している場合、及び2つの隣接の画素がそれらの放射線感受性素子と互いに隣接している場合にのみ形成され、前記第2の導電型のもう1つの半導体領域は、前記半導体ボディの一部の表面において沈下され高ドーピング濃度を有して形成される。好ましくは、前記さらなる半導体領域及び前記他の半導体領域は、同時に形成されるものとするのが良い。かかる形成は、CMOS処理からウェル形成ステップにおいて行われるのが良い。
以下、本発明を幾つかの具体的実施例及び図面に基づいて詳しく説明する。
図は、一律の縮尺で描いたものではなく、明瞭とするために誇張した形態で幾つかの寸法を示している。対応する領域又は部分は、可能な限り同じ陰影付け及び同じ参照符号を有する。
図1は、画像センサを備えた既知の半導体装置を概略的に平面図にて示している。図2及び図3は、線II−II及び線III−IIIにそれぞれ沿った図1の装置の厚さ方向につき垂直な概略断面を示している。装置10は、例えば(図2参照)基板11と、画像センサが画素マトリクス1とともに形成されている半導体ボディ12とを有する。この基板及び半導体ボディは、入射放射線により発生した電荷キャリアが伝達電極9によりフローティング拡散領域20に蓄積及び伝送される放射線感受性素子2を有する。フローティング拡散領域20は、ソースフォロワトランジスタ3Bのゲート電極30に結合される。ソースフォロワトランジスタ3Bは、出力信号を、当該出力信号を接続部50へ選択的にゲートするためのゲート電極40を備えた行選択アクセストランジスタ3Cに供給する。ゲート電極60を備えるリセットトランジスタ3Aは、電荷が放射線感受性素子2から絶え間なく伝送される前に或る特定のチャージレベルへフローティング拡散領域20をリセットするように機能する。
放射線感受性素子2は、半導体ボディ2のp型領域12Aにおいて形成されるn型半導体領域2Aを有し(図2)、n型半導体領域2Aは、伝達電極9が誘電体層(図には示されていない)により表面から分離されている限りは機能する。したがって、放射線感受性素子2は、pnp構造体といわゆるピン型フォトダイオードとを有する。半導体ボディ12の表面において(図2及び図3参照)、沈下したアイソレーション領域4が画素1(図1参照)を取り囲むいわゆる浅い溝のアイソレーション(shallow groove isolation)の形で形成される。アイソレーション領域4の下には、埋設されたさらなる半導体領域5が形成され、装置10の漏れ電流の低減を導き、放射線感受性素子2の電荷蓄積容量の増大化を導いている。この埋設領域5は、半導体ボディ12の周囲のp型領域12Aよりも高い(p型)ドーピング濃度を含む。
図4は、本発明による画像センサを有する半導体装置を概略的に平面図で示しており、図5及び図6は、線V−V及び線VI−VIに沿った図1の装置の厚さ方向につき垂直な断面を概略的に示している。この既知の装置の主な相違点は、アイソレーション領域4の位置決めにより形成される。画素1(図4参照)がこれら画素のうちの放射線感受性素子2の箇所で隣接の画素1と接する箇所では、アイソレーション領域4が欠けている(図6も参照されたい)。画素1のトランジスタ3が隣接画素(図5も参照)の放射線感受性素子2に接する箇所では、アイソレーション領域4が存在するのは事実であるが、そこでは、さらなる半導体領域5は既知の装置におけるが如き埋設領域ではなく、半導体ボディ12の表面において沈下した領域であり、その上、さらなる半導体領域5の幅は、アイソレーション領域の幅よりも大きい。これにより、さらなる半導体領域5の動作を大幅に向上させ、本発明による装置10の漏れ電流のさらなる減少及び本発明による装置10の放射線感受性素子2の電荷蓄積容量のさらなる増加をもたらすことになる。
この例において、半導体領域2Aのドーピング濃度は、約1017at/cmである。半導体ボディ12の部分12Aのドーピング濃度は、約1015at/cmである。半導体領域2Bのドーピング濃度は、約1010at/cmであり、さらなる半導体領域5のドーピング濃度は、約1017at/cmである。
アイソレーション領域4の代わりに、2つの隣接画素(図6参照)の2つの隣接放射線感受性素子2の間にもう1つの半導体領域6があり、当該他の半導体領域6は、半導体ボディ12の隣接部12Aと同様に、p型のものであるが、より高いドーピング濃度を有する。このスポット(これら種類のスポット)におけるアイソレーション領域の欠落によって、画素1の放射線感受性素子2には、例えば3.5μmの寸法を有する画素に対して大きめの表面を設けることができ、この表面積を20%大きくすることができる。これにより、ピクセル1の感応性及び電荷蓄積容量が増大させられる。他の半導体領域6は、ここでは、2つの隣接画素1の間で適正な分離をなす。当該他の半導体領域6のドーピング濃度は、この例では約1017at/cmである。
この例において、さらなる半導体領域5及び他の半導体領域6は、この場合、適切なマスクとともにイオン注入によって同時に形成される。ウェル形成ステップは、これら領域5,6の形成のためのいわゆるツインタブCMOSプロセスから選択される。CMOSプロセスの一部を形成するこのステップにおいて、半導体ボディ12において画像センサの領域の外側にさらなるトランジスタが形成され、このさらなるトランジスタは、図面には示されておらず、NMOST及びPMOST型双方である。これらは、例えば、駆動及び/又は読出電子部を提供する回路を形成する。有利な変形例において、これらは(も)、画像処理及び/又は画像操作のための回路の一部を形成する。
ピン型フォトダイオードは、放射線感受性素子2の一部を形成し、ここでは、当該表面において埋設のn型領域2Aと沈下させられたp型領域2Bとの間に形成される。
本発明による装置の製造は、次の態様において既知の方法に対し特徴づけられうる。例えば注入(implantation)により当該さらなる半導体領域5の形成により、マスクが用いられ、かかるマスクは、アイソレーション領域4よりも広くこれに位置合わせされる。注入エネルギ及び関連の注入量は、そこでは、さらなる半導体領域5が当該表面において沈下した領域を形成するように選択される。同時に、当該マスクは、他の半導体領域6が同時に形成されるように選ばれる。
本発明は、本発明の範囲内で当業者が沢山の変形例や変更例を実現可能であるので、提示した具体的実施例に限定されるものではない。例えば、CMOSとは別に、Bi(C)MOS(バイポーラ(相補型)金属酸化物半導体)IC(集積回路)が適用可能である。npn構造による放射線感受性素子に代えて、pnp構造による放射線感受性素子も適用可能である。さらに、STIアイソレーション領域に代えて、LOCOS(Local Oxidation Of Silicon)技術の適用から得られるアイソレーション領域も適用可能であることが分かる。
放射性感受性素子は、いわゆるピンダイオードにより形成されうるだけでなく、異なる形態で、例えば単一のピン型ではないフォトダイオードであって、半導体領域がせいぜい単一のpn接合を例えばその上に位置づけられる逆の導電型の半導体領域により、また当該表面に接することにより形成するもので形成されうる。
画像センサを備えた既知の半導体装置を概略的に示す平面図。 線II−IIに沿った図1の装置の厚さ方向につき垂直な概略断面図。 線III−IIIに沿った図1の装置の厚さ方向につき垂直な概略断面図。 本発明による画像センサを備えた半導体装置を概略的に示す平面図。 線V−Vに沿った図4の装置の厚さ方向につき垂直な概略断面図。 線VI−VIに沿った図4の装置の厚さ方向につき垂直な概略断面図。

Claims (9)

  1. 基板と半導体画像センサを備えた半導体ボディとを具備する半導体装置であって、前記半導体画像センサは、各々が放射線感受性素子を含む画素の2次元マトリクスを有し、前記放射線感受性素子は、前記画素を選択するための選択手段により当該放射線感受性素子を読み取るための複数のMOS電界効果トランジスタに結合され、前記放射線感受性素子の各々は、入射放射線により発生した電荷キャリアが蓄積される第1の導電型の半導体領域を含み、前記半導体領域に横方向において隣接する前記半導体ボディの一部は、前記第1の導電型とは逆の第2の導電型であり、隣接する画素を分離するためにアイソレーション領域が沈下させられ、前記アイソレーション領域に接する前記第2の導電型の前記半導体ボディの一部において、前記第2の導電型のさらなる半導体領域が高ドーピング濃度を有して形成され、
    前記2次元マトリクスにおいては、複数の画素が一方向及び該一方向と直角に交わる他方向に沿って並べられ、
    前記一方向の並びにおいては、一の画素の前記放射線感受性素子と他の画素の前記複数のMOS電界効果トランジスタとが前記アイソレーション領域及び前記さらなる半導体領域を介して隣接し、
    前記他方向の並びにおいては、一の画素の前記放射線感受性素子と他の画素の前記放射線感受性素子とが前記さらなる半導体領域とは別の他の半導体領域を介して隣接し、
    前記別の他の半導体領域が、第2の導電型で高ドーピング濃度であり、
    前記さらなる半導体領域は、前記アイソレーション領域よりも広くなるように前記アイソレーション領域の下部及び側部に沿って前記半導体ボディの内部に設けられ、
    前記他の半導体領域は、前記半導体ボディの表面に沿って該半導体ボディの内部に設けられる
    半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置であって、前記さらなる半導体領域及び前記他の半導体領域は、同時に形成される、装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置であって、前記さらなる半導体領域及び前記他の半導体領域は、CMOSプロセスからのウェルにより形成される、装置。
  4. 請求項1ないし3のうちいずれか1つに記載の半導体装置であって、前記半導体画像センサの外側にNMOS及びPMOSトランジスタを備える、装置。
  5. 請求項1ないし4のうちいずれか1つに記載の半導体装置であって、前記アイソレーション領域は、いわゆる浅い溝のアイソレーションを有する、装置。
  6. 請求項1ないし5のうちいずれか1つに記載の半導体装置であって、第1の導電型は、n型導電性である、装置。
  7. 基板と、各々が放射線感受性素子を有する画素の2次元マトリクスを有する半導体画像センサを備える半導体ボディとを有する半導体装置の製造方法であって、前記放射線感受性素子は、前記画素を選択するための選択手段を介して前記放射線感受性素子を読み出すための複数のMOS電界効果トランジスタに結合され、前記放射線感受性素子の各々は、入射放射線により発生した電荷キャリアが蓄積される第1の導電型の半導体領域を含み、前記半導体領域に横方向において隣接する前記半導体ボディの一部は、前記第1の導電型とは逆の第2の導電型であり、隣接する画素を分離するためにアイソレーション領域が沈下させられ、前記アイソレーション領域に接する前記第2の導電型の前記半導体ボディの一部において、前記第2の導電型のさらなる半導体領域が高ドーピング濃度を有して形成される半導体装置を製造する際に、
    前記2次元マトリクスにおいては、複数の画素を一方向及び該一方向と直角に交わる他方向に沿って並べ、
    前記一方向の並びにおいては、一の画素の前記放射線感受性素子と他の画素の前記複数のMOS電界効果トランジスタとを前記アイソレーション領域及び前記さらなる半導体領域を介して隣接させ、
    前記他方向の並びにおいては、一の画素の前記放射線感受性素子と他の画素の前記放射線感受性素子とを前記さらなる半導体領域とは別の他の半導体領域を介して隣接させ、
    前記別の他の半導体領域が、第2の導電型で高ドーピング濃度であり、
    前記さらなる半導体領域を、前記アイソレーション領域よりも広くなるように前記アイソレーション領域の下部及び側部に沿って前記半導体ボディの内部に設け、
    前記他の半導体領域を、前記半導体ボディの表面に沿って該半導体ボディの内部に設け、
    前記さらなる半導体領域及び前記他の半導体領域を、マスクを用いたイオン注入によって形成し、
    前記さらなる半導体領域を形成する際にはマスクを前記アイソレーション領域よりも広く位置合わせする
    方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、前記さらなる半導体領域及び前記他の半導体領域を同時に形成する、方法。
  9. 請求項7又は8に記載の方法であって、前記さらなる半導体領域及び前記他の半導体領域をCMOSプロセスからのウェル形成ステップにより形成する、方法。
JP2008508395A 2005-04-29 2006-04-26 画像センサを備えた半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5292628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05103594.7 2005-04-29
EP05103594 2005-04-29
PCT/IB2006/051301 WO2006117725A1 (en) 2005-04-29 2006-04-26 Semiconductor device with an image sensor and method for the manufacture of such a device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008539580A JP2008539580A (ja) 2008-11-13
JP5292628B2 true JP5292628B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=36604234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508395A Expired - Fee Related JP5292628B2 (ja) 2005-04-29 2006-04-26 画像センサを備えた半導体装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8686481B2 (ja)
EP (1) EP1878055B1 (ja)
JP (1) JP5292628B2 (ja)
KR (1) KR20080003830A (ja)
CN (1) CN100565892C (ja)
WO (1) WO2006117725A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759590B2 (ja) 2008-05-09 2011-08-31 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP5511180B2 (ja) * 2008-12-19 2014-06-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法及び固体撮像装置
JP5241886B2 (ja) * 2011-05-30 2013-07-17 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP6164951B2 (ja) * 2013-06-28 2017-07-19 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法、光電変換装置、及び撮像システム
JP6198485B2 (ja) * 2013-06-28 2017-09-20 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び撮像システム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782036A (en) * 1986-08-29 1988-11-01 Siemens Aktiengesellschaft Process for producing a predetermined doping in side walls and bases of trenches etched into semiconductor substrates
JPH04199878A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置
JP2825702B2 (ja) * 1992-05-20 1998-11-18 シャープ株式会社 固体撮像素子
DE4340590A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-09 Hewlett Packard Co Grabenisolation unter Verwendung dotierter Seitenwände
US5841176A (en) * 1996-03-01 1998-11-24 Foveonics, Inc. Active pixel sensor cell that minimizes leakage current
US5982012A (en) * 1998-01-14 1999-11-09 Foveon, Inc. Pixel cells and pixel cell arrays having low leakage and improved performance characteristics
JP3554483B2 (ja) * 1998-04-22 2004-08-18 シャープ株式会社 Cmos型固体撮像装置
JP4604296B2 (ja) * 1999-02-09 2011-01-05 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002270808A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos型撮像装置
US20030038336A1 (en) * 2001-08-22 2003-02-27 Mann Richard A. Semiconductor device for isolating a photodiode to reduce junction leakage and method of formation
JP2003234496A (ja) 2002-02-12 2003-08-22 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP3840203B2 (ja) * 2002-06-27 2006-11-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いたカメラシステム
US7091536B2 (en) 2002-11-14 2006-08-15 Micron Technology, Inc. Isolation process and structure for CMOS imagers
JP4264249B2 (ja) * 2002-12-02 2009-05-13 富士フイルム株式会社 Mos型イメージセンサ及びデジタルカメラ
US6949445B2 (en) * 2003-03-12 2005-09-27 Micron Technology, Inc. Method of forming angled implant for trench isolation
KR100477790B1 (ko) * 2003-03-13 2005-03-22 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지센서의 제조방법
TWI230432B (en) * 2003-05-05 2005-04-01 Nanya Technology Corp Method for improving sneakage at shallow trench isolation and STI structure thereof
US7102184B2 (en) * 2003-06-16 2006-09-05 Micron Technology, Inc. Image device and photodiode structure
US7009227B2 (en) * 2003-06-16 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Photodiode structure and image pixel structure
EP1513199A3 (en) * 2003-09-03 2006-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device and camera
TWI241712B (en) * 2004-07-20 2005-10-11 Fujitsu Ltd CMOS device for recording images
US7495274B2 (en) * 2004-12-30 2009-02-24 Ess Technology, Inc. Method and apparatus for controlling charge transfer in CMOS sensors with a graded transfer-gate work-function
US7205627B2 (en) * 2005-02-23 2007-04-17 International Business Machines Corporation Image sensor cells
US7800146B2 (en) * 2005-08-26 2010-09-21 Aptina Imaging Corporation Implanted isolation region for imager pixels

Also Published As

Publication number Publication date
CN101171688A (zh) 2008-04-30
JP2008539580A (ja) 2008-11-13
EP1878055A1 (en) 2008-01-16
US8686481B2 (en) 2014-04-01
US20080197386A1 (en) 2008-08-21
KR20080003830A (ko) 2008-01-08
EP1878055B1 (en) 2014-02-12
WO2006117725A1 (en) 2006-11-09
CN100565892C (zh) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9887226B2 (en) Solid-state imaging device
KR100736192B1 (ko) 고체 촬상 장치
US6339248B1 (en) Optimized floating P+ region photodiode for a CMOS image sensor
JP4341421B2 (ja) 固体撮像装置
JP5224633B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6512280B2 (en) Integrated CMOS structure for gate-controlled buried photodiode
US6734471B2 (en) Image sensor having photo diode and method for manufacturing the same
JP5487798B2 (ja) 固体撮像装置、電子機器および固体撮像装置の製造方法
US7625774B2 (en) Method of manufacturing CMOS image sensor
US7611918B2 (en) CMOS image sensor and method for fabricating the same
US6392263B1 (en) Integrated structure for reduced leakage and improved fill-factor in CMOS pixel
JP5292628B2 (ja) 画像センサを備えた半導体装置及びその製造方法
US20240121530A1 (en) Light detector
US10957726B2 (en) Image sensors having a reduced settling time
KR100617064B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100730470B1 (ko) 이미지 센서의 제조방법
JP5241883B2 (ja) 固体撮像装置及びこれを用いたカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120529

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120711

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5292628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees