JP2006519281A - シリコーンエマルジョンを作製する方法 - Google Patents

シリコーンエマルジョンを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006519281A
JP2006519281A JP2006501919A JP2006501919A JP2006519281A JP 2006519281 A JP2006519281 A JP 2006519281A JP 2006501919 A JP2006501919 A JP 2006501919A JP 2006501919 A JP2006501919 A JP 2006501919A JP 2006519281 A JP2006519281 A JP 2006519281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysiloxane
group
emulsion
silanol
organofunctional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006501919A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク・ウィリアム・ウォレース
ヘンリ・スィロシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2006519281A publication Critical patent/JP2006519281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/05Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • C08J2383/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

シラノール官能性ポリシロキサン(I)を水に乳化させ、得られたエマルジョンの水相に式X-A-Si(R)n(OR')3-n(II)(式中、Xは有機官能基を表し、Aは2価の有機結合を表し、Rはそれぞれヒドロカルビルまたは置換されたヒドロカルビル基を表し、R'はそれぞれ水素またはアルキルもしくはアシル基を表し、n=0、1、または2である)の有機官能性シランを添加し、(II)の-OR'基をポリシロキサン(I)のシラノール基と反応させて有機官能性ポリシロキサンを形成させることによって有機官能性ポリシロキサンのエマルジョンを調製する。

Description

本発明は、例えば、シャンプー、コンディショナー、スキンクリームなどのトイレタリー製品および化粧品、親水性/疎水性改質剤や柔軟剤などの繊維処理剤、ならびに自動車手入れ用および家庭用清掃用品に有用な、水中シリコーン油型エマルジョンの製造に関する。特に本発明は、有機官能性ポリシロキサン、すなわち、アミン基、アミド基、エポキシド基、アルコール基、チオール基等の有機官能基を含むポリシロキサンのエマルジョンの製造に関する。
米国特許第6239211号には、低分子量または環状のシリコーンを乳化させ、次いでこれを高温でアミノシランと反応させることによってアミノ官能性ポリシロキサンのエマルジョンを製造することが記載されている。米国特許第6090885号には、カチオン性界面活性剤の存在下で線状ポリオルガノシロキサンにアミン官能性を組み込むことが記載されている。米国特許第4600436号には、水、乳化剤、ジオルガノポリシロキサン流体、アミノ官能性シラン、および場合により重合触媒から乳化重合を行うことによって調製されたアミノ官能性シリコーンエマルジョンが記載されており、この乳化重合されたポリシロキサンのエマルジョンから、これを調製するもととなった環状または他の低分子量シロキサンをストリッピングし得ることが教示されている。
米国特許第6090885号には、末端水酸基ポリジメチルシロキサンを環状ポリオルガノシロキサンと一緒に水に乳化し、そしてこれを重合させることによって末端水酸基ポリジメチルシロキサンエマルジョンを形成した後に、アミノ官能性シランを反応させる方法が記載されている。米国特許第6552122号にも、環状ポリオルガノシロキサンの乳化重合によって予め形成されたポリジメチルシロキサンエマルジョンをアミノ官能性シランと反応させる方法が記載されている。
米国特許第6239211A号 米国特許第6090885A号 米国特許第4600436A号 米国特許第6552122A号
パーソナルケア産業に使用されるエマルジョンは、生殖に有害なものとして分類されている環状シロキサンであるオクタメチルシクロテトラシロキサン(D4)の含有量が低減されていることが好ましい。本発明の目的は、上述したような乳化重合によって調製されたアミノ官能性ポリシロキサンエマルジョンよりもD4含有量の少ない有機官能性ポリシロキサン、特にアミノ官能性ポリシロキサンのエマルジョンを、ストリッピングを必要とすることなく調製することにある。
本発明による、有機官能性ポリシロキサンのエマルジョンを調製するための方法は、シラノール官能性ポリシロキサン(I)を、塩基性および酸性のシラノール重縮合用触媒の非存在下で水に機械的に乳化させることと、得られたエマルジョンの水相に、式X-A-Si(R)n(OR')3-n(II)(式中、Xは有機官能基を表し、Aは2価の有機結合を表し、Rはそれぞれヒドロカルビルまたは置換されたヒドロカルビル基を表し、R'はそれぞれ水素またはアルキルもしくはアシル基を表し、n=0、1、または2である)の有機官能性シランを添加することと、(II)の-OR'基とポリシロキサン(I)のシラノール基を反応させることによって有機官能性ポリシロキサンを形成させることとを含む。
このシラノール官能性ポリシロキサン(I)は、好ましくはポリジメチルシロキサン等の実質的に線状のポリジオルガノシロキサン流体であるが、分岐のポリシロキサンも使用してもよい。シラノール基は、好ましくはポリシロキサン鎖の末端基である。このポリシロキサン流体の粘度は、例えば少なくとも0.02Pa.sから1000Pa.sまで(20から1000000cpsまで)であってもよく、好ましくは0.5〜40Pa.s.である。最も好ましくは、シラノール官能性ポリシロキサン(I)の分子量は、所望の有機官能性ポリシロキサンの所望の最終分子量に近い。(I)の乳化および有機官能性シラン(II)との反応は、いずれも、ポリシロキサン(I)の速い重縮合を促進しない条件下で実施することが好ましい。
このシラノール官能性ポリシロキサン(I)を、酸性および塩基性のシラノール重縮合用触媒の非存在下で水に機械的に乳化させる。シラノール官能性ポリシロキサン(I)の乳化は連続的に行うことが好ましいが、別法として、回分的に乳化してもよい。好ましい一手順においては、シラノール官能性ポリシロキサン(I)、少なくとも1種の界面活性剤、および水を、粘性のある水中油型エマルジョンが形成されるような比率で高剪断ミキサーに連続的に供給し、これをミキサーから連続的に回収し、希釈した後に有機官能性シラン(II)を添加する。
界面活性剤の量は、シラノール官能性ポリシロキサン(I)の重量を基準として、通常は少なくとも0.2%、好ましくは少なくとも0.5%、例えば2%から10または20%までである。存在する水の量(界面活性剤組成物中に存在する水分もすべて含む)は、ポリシロキサン流体を基準として、通常は少なくとも0.5%、好ましくは少なくとも1%から10または20%までであるが、30%の場合もある。高剪断ミキサーに供給される混合物のポリシロキサン含有量は、好ましくは70〜99重量%、最も好ましくは80〜98%である。ポリシロキサン、界面活性剤、および水をこのような比率とすることによって形成される非ニュートン性「濃厚相(thick phase)」エマルジョンは、低剪断速度下で非常に高い粘性を示すものであるが、このポリシロキサン含有量の高い混合物は、これよりも希薄な混合物に比べてより容易に小さい粒度で乳化される。
このような「濃厚相」を経る機械的乳化は、連続法として最も効果的に実施される。特に好ましい手順が国際公開第02/42360号パンフレットに記載されている。高剪断ミキサーは、例えば商標「TKプロダクツホモミックラインミル(TK Products Homomic Line Mill)」もしくは「ビーマテック(Bematek)」もしくは「グリールコ(Greerco)」もしくは「ロス(Ross)」として販売されているものなどのインライン型の動的ローター/ステーター装置(しばしばコロイドミルと称される)であっても、特開2000-449号公報に記載されている種類の回転円盤ミキサーであっても、プラスチック押出成形に用いられる種類の二軸スクリュー混合機であってもよい。
シラノール官能性ポリシロキサン(I)の乳化に用いられる界面活性剤は、好ましくは、1種または複数種の非イオン性界面活性剤である。非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリエチレングリコール長鎖(9〜22C、特に12〜14C)アルキルエーテルなどのポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンソルビタンエーテル、ポリオキシアルキレンアルコキシレートエステル、ポリオキシアルキレンアルキルフェノールエーテル、エチレンオキシドプロピレンオキシドコポリマー、ポリビニルアルコール、グリセリドエステル、およびアルキル多糖が挙げられる。一般に、非イオン性界面活性剤がポリシロキサンの重縮合を触媒する可能性は低い。
別法として、カチオン性、両性、および/またはアニオン性界面活性剤などのイオン性界面活性剤を使用してもよい。カチオン性界面活性剤としては、例えば、8〜22Cアルキルトリメチルアンモニウムハライド、8〜22Cアルキルジメチルベンジルアンモニウムハライド、ジ(8〜22Cアルキル)ジメチルアンモニウムハライドなどの第四級アンモニウム塩が挙げられる。好適な両性界面活性剤としては、例えば、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルヒドロキシサルフェート、ヤシ油アルキルベタイン、ヤシ油脂肪酸アミド酢酸ナトリウム、ヤシ油アルキルジメチルベタイン、N-ヤシ油アルキル-3-アミノ酪酸、およびイミダゾリニウムカルボキシル化合物が挙げられる。アニオン性界面活性剤としては、例えば、ラウリル硫酸塩などのアルキル硫酸塩、アクリル酸エステル/アクリル酸C10-30アルキルエステルクロスポリマーなどのポリマー、(6〜20Cアルキル)ベンゼンスルホン酸および塩、モノアルキルポリオキシエチレンエーテルの硫酸エステル、スルホン化された脂肪酸グリセリルエステル、ならびにスルホン化された1価アルコールエステルの塩が挙げられる。スルホン酸などのアニオン性界面活性剤のなかには、シラノール官能性ポリジオルガノシロキサンを縮合重合させる触媒活性を有するものがある。この触媒活性は、例えばトリエタノールアミンといった有機アミンや水酸化ナトリウム等の無機塩基などの中和剤によって抑制することができる。(I)を制御下に重合させることを含む工程においては、シラノール官能性ポリシロキサン(I)の乳化に必要とされる場合を除いて、アニオン性界面活性剤の使用を避けることが一般に好ましい。
シラノール官能性ポリシロキサン(I)を「濃厚相」として乳化した場合は、有機官能性シラン(II)を添加する前にこれを希釈しておくことが好ましい。好ましくは、有機官能性シラン(II)と反応させる時点におけるエマルジョン中のポリシロキサン(I)の濃度を20〜75重量%とする。この「濃厚相」の希釈は、水のみを用いて行うか、または水と界面活性剤との混合物を用いて行ってもよい。希釈時に用いる界面活性剤は、上述した種類のうちのいずれかであってもよい。この界面活性剤は、有機官能性シラン(II)との混和性が最も良くなるように選択されるであろう。例えば(II)の有機官能基がアミノ基である場合は、希釈ステップにカチオン性界面活性剤を使用してもよい。別法として、非イオン性界面活性剤が希釈用として一般に適している。
式X-A-Si(R)n(OR')3n(II)の有機官能性シランは、最も好ましくはアミノシランである。本発明は、例えばシャンプーやスキンクリームなどのトイレタリー製品および化粧品に有用なアミノ官能性ポリシロキサンエマルジョンの製造に特に好適である。したがって有機官能基Xは、好ましくは第一級、第二級、または第三級アミン基であり、例えば-NH2もしくは-NHC2H5であるか、または-NHC2H4NH2などの第一級および第二級アミノの両方を含む基であってもよい。
別法として、有機官能基Xは、アミド、エポキシド、アルコール、またはチオール基であってもよい。
(II)のOR'基は、好ましくはアルコキシ基であり、R'は、好ましくはアルキル基、より好ましくは1〜4Cアルキルである。R基(存在する場合)も、好ましくは1〜4Cアルキルである。最も好ましくは、シラン(II)のR'基はそれぞれメチル基である。本発明者らは、メトキシシランがエトキシシランまたはより高級なアルコキシシランに比べて反応性が高く、したがってメトキシ基を含むアミノシランがポリシロキサン中により容易に組み込まれることを見出した。特に好ましい有機官能性シラン(II)としては、例えば、3-アミノプロピルトリメトキシシランおよび3-(2-アミノエチルアミノ)プロピルトリメトキシシランが挙げられる。
(I)のシラノール基対オルガノシラン(II)のSiに結合したアルコキシまたは他の基OR'のモル比は、好ましくは(0.4〜1.5:1)の範囲である。多くの場合、(I)のシラノール基対アミノシラン(II)のSiに結合したアルコキシ基のモル比は1:1未満であることが好ましく、こうすることによって、アミノ-または他の有機官能性アルコキシシラン(II)によるシラノール官能性ポリシロキサン(I)の封鎖が主反応として起こるようになる。出発物質であるシラノール官能性ポリシロキサン(I)よりも重合度の高い有機官能性ポリシロキサンを生成させるために(I)の鎖延長重合も起こすことが望ましい場合は、(I)のシラノール基対アミノシラン(II)のSiに結合したアルコキシ基のモル比を1:1超とすることが好ましいであろう。
有機官能性シラン(II)がアミノまたはアミド官能性シランである場合、ポリシロキサン(I)との反応は、有機官能性シラン(II)を添加する以前にエマルジョンに添加されるカチオン性界面活性剤の存在下に実施することが好ましい。ポリシロキサン(I)を「濃厚相」として乳化し、これを有機官能性シラン(II)と反応させる前に希釈する場合は、上述したように、希釈ステップにおける水中にカチオン性界面活性剤を存在させてもよい。別法として、カチオン性界面活性剤をアミノシラン(II)と一緒に添加しても、エマルジョンの希釈後に(II)を添加する前に添加してもよい。カチオン性界面活性剤の添加量は、シロキサン試薬の総重量を基準として、例えば1〜10%であってもよい。
好ましくは、(II)の-OR'基とポリシロキサン(I)のシラノール基との反応を触媒するために塩基をエマルジョンに添加する。この塩基は、有機官能性シラン(II)よりも先か、同時か、または後にエマルジョンに添加してもよい。この塩基は、好ましくは、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどの無機塩基であるか、あるいはトリエタノールアミンなどのアミンであってもよい。塩基の量は、好ましくはpH9〜13、最も好ましくは11〜12を達成するのに必要な量である。
有機官能性シラン(II)とシラノール官能性ポリシロキサン(I)との反応は、好ましくは40℃未満の温度、最も好ましくは30℃未満、例えば常温である10〜25℃で行う。本発明者らは、(I)と(II)との反応を低温で行うことが、D4量の少ないエマルジョンの製造に特に有効であることを見出した。反応時間は、例えば0.5〜24時間としてもよい。
本発明の方法により製造された有機官能性ポリシロキサンのエマルジョンは、通常、エマルジョン中のポリシロキサンの総重量を基準として、環式ポリシロキサンを2重量%未満、特にD4を2%未満含む。(I)と(II)との反応において温度を30℃未満に維持することによって、D4の含有量が1%未満であるアミノシロキサンのエマルジョンを生成させることができる。
本発明のエマルジョンは、D4含有量の少ないエマルジョンが特に求められる、例えばシャンプーやスキンクリームなどのトイレタリー製品および化粧品といったパーソナルケア用途に特に有利であるが、例えば柔軟仕上剤といった繊維製品処理用途や、自動車の手入れ用としても有利である。
以下の実施例により本発明を説明する。部および百分率はすべて重量によるものとする。
4000mPa.s.の粘度を有する実質的に線状のヒドロキシ末端封鎖ポリジメチルシロキサン60部を、国際公開第02/42360号パンフレットの図1に説明されている高剪断ミキサーを用いた連続処理によって、リネックス(Renex)30(商標)非イオン性界面活性剤2.5部および水1.33部と一緒に乳化させた。結果として得られた濃厚相エマルジョンを、撹拌反応器内においてシリコーンが50%になるまで水で回分式に希釈した後、アーカード(Arquad)16-29(商標)30%活性カチオン性界面活性剤5.87部を添加した。50%水酸化ナトリウム水溶液0.5部および3-(2-アミノエチルアミノ)プロピルトリメトキシシラン7部を添加した。このエマルジョンを室温(23℃)で6時間反応させた。粒度200nmのアミノシロキサンエマルジョンを得た。最終エマルジョンに含まれるD4はシリコーン相の0.7%を構成していた。
毛髪適用試験を実施したところ、D4含有量が6.6%である市販のアミノシロキサンエマルジョンと同等の性能が示された。
4000mPa.sの粘度を有する実質的に線状のヒドロキシ末端封鎖ポリジメチルシロキサン35部を、回分処理(かき取り翼および2枚の分散用高速円盤を備えたクラウセン(Klaussen)(商標)10リッターチェンジカンミキサーからなる)によって、リネックス30(商標)非イオン性界面活性剤2.9部、セルバミン(Servamine)KAC458(商標)カチオン性界面活性剤1.7部、および水1.33部と一緒に乳化させた。この混合物を水55.8部で希釈した。アーカード16-29(商標)30%活性カチオン性界面活性剤1.8部、3-(2-アミノエチルアミノ)プロピルトリメトキシシラン0.5部、および40%NaOH溶液0.5部をかき混ぜながら添加した。このエマルジョンを室温(23℃)で8時間反応させた後、氷酢酸0.5部で中和した。平均粒度が170nmであるアミノシロキサンエマルジョンを得た。アミノ電位差滴定(aminopotentiometric titration)によるアミン含有量は0.124meq/gであり、最終pHは7.6、抽出されたポリマー相の粘度は6500cp、シリコーン相のD4含有量は0.76重量%であった。

Claims (10)

  1. シラノール官能性ポリシロキサン(I)を、塩基性および酸性のシラノール重縮合用触媒の非存在下で水に機械的に乳化させ、
    得られたエマルジョンの水相に、式X-A-Si(R)n(OR')3-n(II)(式中、Xは有機官能基を表し、Aは2価の有機結合を表し、Rはそれぞれヒドロカルビルまたは置換されたヒドロカルビル基を表し、R'はそれぞれ水素またはアルキルもしくはアシル基を表し、n=0、1、または2である)の有機官能性シランを添加し、
    (II)の-OR'基を前記ポリシロキサン(I)のシラノール基と反応させることによって有機官能性ポリシロキサンを形成させる
    ことを含む有機官能性ポリシロキサンのエマルジョンの調製方法。
  2. 前記シラノール官能性ポリシロキサン(I)を、非イオン性界面活性剤の存在下で乳化させる請求項1に記載の方法。
  3. 前記シラノール官能性ポリシロキサン(I)、少なくとも1種の界面活性剤、および水を、粘性のある水中油型エマルジョンを形成するような比率で高剪断ミキサーに連続的に供給し、前記エマルジョンを前記ミキサーから連続的に回収し、希釈した後に、前記有機官能性シラン(II)を添加する請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. シラン(II)の前記有機官能性基Xがアミノ基である請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. シラン(II)の前記R'基がそれぞれメチル基である請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記有機官能性シランが3-アミノプロピルトリメトキシシランである請求項5に記載の方法。
  7. 前記有機官能性シラン(II)を添加する以前に、カチオン性界面活性剤を前記エマルジョンに添加する請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. (II)の前記-OR'基と前記ポリシロキサン(I)の前記シラノール基との反応を触媒するために、前記エマルジョンに塩基を添加する請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記有機官能性シラン(II)と前記シラノール官能性ポリシロキサン(I)とを40℃未満の温度で反応させる請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10. エマルジョン中のポリシロキサンの総重量を基準として2重量%未満の環状ポリシロキサンを含むことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の方法によって調製された有機官能性ポリシロキサンのエマルジョン。

JP2006501919A 2003-02-07 2004-02-04 シリコーンエマルジョンを作製する方法 Pending JP2006519281A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0302840.4A GB0302840D0 (en) 2003-02-07 2003-02-07 Process for making silicone emulsions
PCT/EP2004/001738 WO2004069899A1 (en) 2003-02-07 2004-02-04 Process for making silicone emulsions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006519281A true JP2006519281A (ja) 2006-08-24

Family

ID=9952625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501919A Pending JP2006519281A (ja) 2003-02-07 2004-02-04 シリコーンエマルジョンを作製する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060111452A1 (ja)
EP (1) EP1592730A1 (ja)
JP (1) JP2006519281A (ja)
GB (1) GB0302840D0 (ja)
WO (1) WO2004069899A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534259A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト オルガニルオキシ基を有する有機ケイ素化合物の製造方法
JP2014512418A (ja) * 2011-03-04 2014-05-22 ダウ コーニング コーポレーション 乳化重合の方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0516519B1 (pt) 2004-10-15 2015-08-04 Ciba Sc Holding Ag Formulação condicionadora do cabelo compreendendo poliorganos-siloxano aminofuncional, xampu, condicionador e método para tratamento de fibras contendo queratina
DE102005022100A1 (de) * 2005-05-12 2006-11-16 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Dispersionen von vernetzten Organopolysiloxanen
GB0518059D0 (en) 2005-09-06 2005-10-12 Dow Corning Delivery system for releasing active ingredients
CN100404749C (zh) * 2006-08-31 2008-07-23 徐维青 氨烃基硅烷柔软剂的制备方法
EP2069466A1 (en) 2006-10-06 2009-06-17 Dow Corning Corporation Process for preparing fabric softener compositions
EP2552999A1 (en) * 2010-04-01 2013-02-06 The Procter & Gamble Company Methods of emulsifying organosiloxane polymers
JP5723986B2 (ja) * 2010-07-21 2015-05-27 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation アミノ官能性シリコーンのエマルション
CN102336912B (zh) * 2010-07-21 2013-07-10 宁波晨光纺织助剂有限公司 一种多官能基硅油乳液及其制备方法
CN103946444A (zh) * 2011-11-29 2014-07-23 道康宁公司 用于纤维处理的氨基官能化有机硅乳液
EP2785909B1 (en) 2011-11-29 2022-04-06 Dow Silicones Corporation Aminofunctional silicone emulsions
US9303125B2 (en) 2012-03-01 2016-04-05 Dow Corning Corporation Method of forming particles from an oil-in-water emulsion
CN102965953A (zh) * 2012-11-21 2013-03-13 桐乡市濮院毛针织技术服务中心 一种新型多功能柔软添加剂的配方及合成工艺
EP3064531B1 (en) * 2015-03-05 2019-10-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing organopolysiloxane emulsion composition
EP3280388A1 (en) 2015-04-08 2018-02-14 Dow Corning Corporation Fluid compositions and personal care
KR102653544B1 (ko) 2015-10-05 2024-04-03 듀폰 도레이 스페셜티 머티리얼즈 가부시키가이샤 수중유형 오가노폴리실록산 유화물, 이의 제조 방법, 화장료 원료 및 화장료
CN110423349B (zh) * 2019-08-23 2021-12-07 上海应用技术大学 一种稳定的非离子型有机硅乳液及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980478A (ja) * 1982-09-27 1984-05-09 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 耐久性シリコ−ンエマルシヨンつや出し剤
JPH04178429A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサンエマルジョンの製造方法および該エマルジョンにより処理してなる物
JPH04198321A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサンエマルジョンの製造方法および該エマルジョンにより処理してなる物
JPH073166A (ja) * 1985-10-01 1995-01-06 General Electric Co <Ge> 新規アミノ官能性ポリシロキサンのエマルジョン組成物
JP2000178358A (ja) * 1998-10-06 2000-06-27 General Electric Co <Ge> アミノ官能性シリコ―ンエマルジョン
JP2000198852A (ja) * 1998-12-02 2000-07-18 Dow Corning Sa 水中シリコ―ンエマルションの製造方法
JP2002249582A (ja) * 2001-02-13 2002-09-06 Dow Corning Corp 残留揮発性シロキサンオリゴマー含有量の低いシリコーンエマルジョンの連続製造方法
JP2002284877A (ja) * 2001-02-13 2002-10-03 Dow Corning Corp 残留シロキサンオリゴマーの少ないシリコーンエマルジョンの製造方法
JP2002363408A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサンエマルジョンの製造方法
JP2003252994A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 乳化重合ジオルガノポリシロキサンエマルジョン組成物の製造方法
JP2004514755A (ja) * 2000-11-24 2004-05-20 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション シリコーンエマルジョンの製造方法
JP2005526865A (ja) * 2002-01-25 2005-09-08 ダウ・コーニング・コーポレイション 水中シリコーン油型エマルション、塩、アルコール、および溶媒を含有する組成物

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2782790A (en) * 1952-05-24 1957-02-26 Hersh Hair treating composition and methods for use of same
US3350349A (en) * 1961-03-13 1967-10-31 Dow Corning Room temperature curing organopolysiloxane resins
US3355424A (en) * 1964-07-29 1967-11-28 Dow Corning Method for the preparation of aminoalkylsiloxane copolymers
NL130441C (ja) * 1967-02-20
US3544498A (en) * 1968-07-17 1970-12-01 Gen Electric Detergent resistant silicone polish
US3876459A (en) * 1973-06-29 1975-04-08 Dow Corning Treatment of fibres
US4177177A (en) * 1976-03-26 1979-12-04 El Aasser Mohamed S Polymer emulsification process
GB1565241A (en) * 1976-07-21 1980-04-16 Goldschmidt Ag Th Process for rendering wool shrink-resistant
DE2737303C3 (de) * 1977-08-18 1980-07-17 Wacker-Chemie Gmbh, 8000 Muenchen Unter Ausschluß von Wasser lagerfähige, bei Zutritt von Wasser bei Raumtemperatur zu Elastomeren vernetzende Formmassen
DE2844952C2 (de) * 1977-12-22 1983-12-22 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Zubereitung zum Schrumpffestmachen von Wolle und Verfahren zur Herstellung der Zubereitung
DE2903334C2 (de) * 1978-03-16 1982-09-16 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Zubereitung zum Schrumpffestmachen von Wolle
US4230632A (en) * 1979-03-07 1980-10-28 Sws Silicones Corporation Preparation of heat stable silicone fluids
US4247592A (en) * 1980-03-12 1981-01-27 Dow Corning Corporation Method for treating synthetic textiles with aminoalkyl-containing polydiorganosiloxanes
JPS57111354A (en) * 1980-12-29 1982-07-10 Toray Silicone Co Ltd Organopolysiloxane composition
US4533254A (en) * 1981-04-17 1985-08-06 Biotechnology Development Corporation Apparatus for forming emulsions
US4412035A (en) * 1982-05-24 1983-10-25 Toshiba Silicones Ltd. Silicone emulsion composition
US4999398A (en) * 1985-12-12 1991-03-12 Dow Corning Corporation Methods for making polydiorganosiloxane microemulsions
US5110865A (en) * 1987-03-31 1992-05-05 Toray Silicone Company, Ltd. Organopolysiloxane emulsion and method for the preparation thereof
US5000861A (en) * 1989-08-23 1991-03-19 Union Carbide Chemicals And Plastics Co. Inc. Stable emulsions containing amino polysiloxanes and silanes for treating fibers and fabrics
DE4026029A1 (de) * 1989-09-07 1992-02-20 Sandoz Ag Waessrige aminopolysiloxanmikroemulsionen, deren herstellung und verwendung
JP2529020B2 (ja) * 1990-08-14 1996-08-28 信越化学工業株式会社 ケラチン質繊維の防縮処理方法及び処理製品
DE4029640A1 (de) * 1990-09-19 1992-03-26 Goldschmidt Ag Th Zubereitung zur wasserabweisenden impraegnierung poroeser mineralischer baustoffe
US5085694A (en) * 1991-03-04 1992-02-04 Dow Corning Corporation Polish compositions
US5391400A (en) * 1992-12-16 1995-02-21 Osi Specialties, Inc. Aqueous emulsion containing an oxidatively crosslinked aminopolysiloxane
US5460449A (en) * 1994-01-27 1995-10-24 Kent; J. Howard In-line mixer for dispersions
JP3439860B2 (ja) * 1995-01-24 2003-08-25 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 オルガノポリシロキサンエマルジョンの連続的製造方法
US5504150A (en) * 1995-04-05 1996-04-02 Dow Corning Corporation Method of making polysiloxane emulsions
US5741850A (en) * 1995-08-30 1998-04-21 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Method for the continuous preparation of organopolysiloxane emulsions
JPH09124797A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサン生ゴムの連続的乳化方法
US5840800A (en) * 1995-11-02 1998-11-24 Dow Corning Corporation Crosslinked emulsions of pre-formed silicon modified organic polymers
GB9706486D0 (en) * 1997-03-27 1997-05-14 Unilever Plc Hair treatment composition
GB9708182D0 (en) * 1997-04-23 1997-06-11 Dow Corning Sa A method of making silicone in water emulsions
WO1999029762A1 (de) * 1997-12-09 1999-06-17 Wacker-Chemie Gmbh VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON LINEAREN ORGANOPOLYSILOXANEN MIT α,φ-ENDSTÄNDIGEN Si-GEBUNDENEN ALKENYLGRUPPEN- ODER α,φ-ENDSTÄNDIGEN Si-GEBUNDENEN WASSERSTOFFATOMEN
US5969038A (en) * 1998-03-20 1999-10-19 Dow Corning Corporation Salt stable cationic silicone oil-in-water microemulsion
US6232396B1 (en) * 1999-07-26 2001-05-15 General Electric Company Emulsion polymerization process
US6214928B1 (en) * 1999-11-02 2001-04-10 General Electric Company Aqueous emulsions of amine-functionalized organopolysiloxanes and method
US6239211B1 (en) * 2000-01-24 2001-05-29 Dow Corning Corporation Emulsions containing silicone polymers
GB0003061D0 (en) * 2000-02-11 2000-03-29 Dow Corning Sa Silicone polymer emulsions
US6479610B1 (en) * 2000-07-27 2002-11-12 General Electric Company Polyfunctional fluorosilicone composition, method for making, and use
CN1505663A (zh) * 2001-04-27 2004-06-16 ������������ʽ���� 聚有机硅氧烷乳液组合物和由其制备的化妆品材料
US7144148B2 (en) * 2004-06-18 2006-12-05 General Electric Company Continuous manufacture of high internal phase ratio emulsions using relatively low-shear and low-temperature processing steps

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980478A (ja) * 1982-09-27 1984-05-09 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 耐久性シリコ−ンエマルシヨンつや出し剤
JPH073166A (ja) * 1985-10-01 1995-01-06 General Electric Co <Ge> 新規アミノ官能性ポリシロキサンのエマルジョン組成物
JPH04178429A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサンエマルジョンの製造方法および該エマルジョンにより処理してなる物
JPH04198321A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサンエマルジョンの製造方法および該エマルジョンにより処理してなる物
JP2000178358A (ja) * 1998-10-06 2000-06-27 General Electric Co <Ge> アミノ官能性シリコ―ンエマルジョン
JP2000198852A (ja) * 1998-12-02 2000-07-18 Dow Corning Sa 水中シリコ―ンエマルションの製造方法
JP2004514755A (ja) * 2000-11-24 2004-05-20 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション シリコーンエマルジョンの製造方法
JP2002249582A (ja) * 2001-02-13 2002-09-06 Dow Corning Corp 残留揮発性シロキサンオリゴマー含有量の低いシリコーンエマルジョンの連続製造方法
JP2002284877A (ja) * 2001-02-13 2002-10-03 Dow Corning Corp 残留シロキサンオリゴマーの少ないシリコーンエマルジョンの製造方法
JP2002363408A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサンエマルジョンの製造方法
JP2005526865A (ja) * 2002-01-25 2005-09-08 ダウ・コーニング・コーポレイション 水中シリコーン油型エマルション、塩、アルコール、および溶媒を含有する組成物
JP2003252994A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 乳化重合ジオルガノポリシロキサンエマルジョン組成物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534259A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト オルガニルオキシ基を有する有機ケイ素化合物の製造方法
JP2014512418A (ja) * 2011-03-04 2014-05-22 ダウ コーニング コーポレーション 乳化重合の方法
JP2017036456A (ja) * 2011-03-04 2017-02-16 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 乳化重合の方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB0302840D0 (en) 2003-03-12
US20060111452A1 (en) 2006-05-25
EP1592730A1 (en) 2005-11-09
WO2004069899A1 (en) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006519281A (ja) シリコーンエマルジョンを作製する方法
JP4611477B2 (ja) 水中シリコーンエマルションの製造方法
EP1846478B1 (en) Manufacture of stable low particle size organopolysiloxane emulsion
US8475777B2 (en) Silicone emulsions, and methods for the production thereof
JP5382273B1 (ja) オルガノポリシロキサンエマルション組成物の製造方法
JP2008517748A (ja) 消泡剤組成物
JP2014512418A (ja) 乳化重合の方法
KR20130114207A (ko) 실리콘 에멀젼 및 그것의 제조 방법
JP2012077282A (ja) シリコーンエマルジョン
JP4557183B2 (ja) 消泡剤用オイルコンパウンドの製造方法及び消泡剤組成物
JP5722451B2 (ja) 完全アシル化されたアミノ官能性オルガノポリシロキサン
JP6612361B2 (ja) 定義された構造のカルボン酸官能性シロキサン
KR20010109179A (ko) 합성 섬유 처리제 조성물
JPH02284959A (ja) アミノシリコーン微粒子エマルジョンの製造方法
JP2012201867A (ja) オルガノポリシロキサンエマルション及びその製造方法
JP7419056B2 (ja) 水中油型エマルジョン組成物の変色を抑制する方法、該組成物の製造方法、および該組成物
JP3495110B2 (ja) アミノ基含有オルガノポリシロキサンマイクロエマルジョンおよびその製法
JP6170444B2 (ja) 水中油型シリコーンエマルジョン組成物
JP3495109B2 (ja) アミノ基含有オルガノポリシロキサンマイクロエマルジョンおよびその製造方法
JP4455873B2 (ja) ジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンの製造方法
JP2000154318A (ja) アミノ官能性ポリオルガノシロキサンのマイクロエマルジョンおよびその製造法ならびにそれを用いてなる化粧料
JP6387929B2 (ja) オルガノポリシロキサンエマルション組成物の製造方法
JP3142766B2 (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョン
JP6387930B2 (ja) オルガノポリシロキサンエマルション組成物の製造方法
JP5828351B2 (ja) オルガノポリシロキサンエマルション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323