JP3142766B2 - ポリオルガノシロキサンエマルジョン - Google Patents

ポリオルガノシロキサンエマルジョン

Info

Publication number
JP3142766B2
JP3142766B2 JP08021505A JP2150596A JP3142766B2 JP 3142766 B2 JP3142766 B2 JP 3142766B2 JP 08021505 A JP08021505 A JP 08021505A JP 2150596 A JP2150596 A JP 2150596A JP 3142766 B2 JP3142766 B2 JP 3142766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
polyorganosiloxane
group
stability
polyoxyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08021505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09208700A (ja
Inventor
誠 松本
Original Assignee
ジーイー東芝シリコーン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12056832&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3142766(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジーイー東芝シリコーン株式会社 filed Critical ジーイー東芝シリコーン株式会社
Priority to JP08021505A priority Critical patent/JP3142766B2/ja
Publication of JPH09208700A publication Critical patent/JPH09208700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142766B2 publication Critical patent/JP3142766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紫外線による黄着
色性を抑制すると共に、安定性の向上を図ったポリオル
ガノシロキサンエマルジョンに関する。
【0002】
【従来の技術】シリコーンエマルジョンは、家具雑貨や
自動車の内・外装等の保護材としてはもちろん、これら
の外観を良くするためのつや出し剤等として幅広い分野
で使用されている。また、希釈したシリコーンエマルジ
ョンは、織物、室内装飾材、掛け布類等の繊維処理剤と
しても使用することができる。シリコーンエマルジョン
で処理すると、柔軟性、防水性、ほこり防止性等の優れ
た特性を繊維に付与することができる。さらに、へアコ
ンディショナー、メーキャップ、日焼けローション等、
多くの化粧品においてシリコーンエマルジョンの使用が
注目されている。このようなシリコーンエマルジョンの
製造には、各種の安定性や高重合度化等の点を考慮する
と、乳化重合による方法を適用することが好ましい。す
なわち、米国特許第 2,891,920号に記載されているよう
に、乳化剤を用いて低分子量シロキサンを水性媒体に分
散させ、その後適切な重合触媒を加えて所望程度まで重
合を行う方法である。この際、乳化剤・触媒としてはエ
マルジョンの製造の容易さやコストの点で、米国特許第
3,360,491号に記載されているような、乳化剤兼触媒で
あるドデシルベンゼンスルホン酸に代表される脂肪族べ
ンゼンスルホン酸が一般的に用いられている。
【0003】しかしながら、上述した脂肪族べンゼンス
ルホン酸を乳化剤・触媒として用いて製造したシリコー
ンエマルジョンは、各種用途に用いた場合に、シリコー
ン内に残存する乳化剤中のべンゼン環のために、紫外線
によって容易に黄着色するという問題を有していた。
【0004】そこで、特開平2-147632号公報には、脂肪
族ベンゼンスルホン酸とトリハロゲン化酢酸を併用する
ことで、脂肪族ベンゼンスルホン酸の使用量を極力減ら
して黄着色性を抑制し、かつ低分子量シロキサンの転化
率や得られるポリオルガノシロキサンの重合度の低下を
回避した、ポリオルガノシロキサンエマルジョンの製造
方法が記載されている。
【0005】しかしながら、上述した製造方法は原料の
低分子量シロキサンとしてヘキサメチルシクロトリシロ
キサンを併用しなければならず、当該シロキサンは固体
であるために取扱いが困難であり、また他の液状の低分
子シロキサンとの溶解に時間がかかる等という問題を招
いたり、さらに安定性が若干悪い等のいくつかの問題を
有していた。ここで言う安定性とは、具体的には経時
的、機械的および化学的安定性等であり、このような安
定性の低下によってエマルジョン粒子が破壊されて、シ
リコーン成分がエマルジョン表面に浮遊するというよう
な問題が生じてしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のシリコーンエマルジョンにおいて、その製造の際に乳
化剤・触媒として脂肪族べンゼンスルホン酸を用いた場
合には、紫外線によって容易に黄着色化してしまい、一
方脂肪族ベンゼンスルホン酸とトリハロゲン化酢酸とを
併用した場合には、ヘキサメチルシクロトリシロキサン
を併用しなければならないために取扱いが困難であり、
また他の液状の低分子シロキサンとの溶解に時間がかか
る等という問題を招いたり、さらには経時的、機械的お
よび化学的安定性等が低下するというような問題があっ
た。
【0007】そこで、従来のシリコーンエマルジョンに
おいては、紫外線による黄着色を抑制すると共に、経時
的、機械的および化学的安定性等の各種安定性の向上を
図ることが課題とされていた。
【0008】本発明は、このような課題に対処するため
になされたもので、紫外線による黄着色性を改善し、ま
た経時的、機械的および化学的安定性等の各種安定性に
優れたポリオルガノシロキサンエマルジョンを提供する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を達成するために鋭意検討を重ねた結果、オルガノシロ
キサンを、水性媒体中で特定の乳化剤、あるいはその塩
と酸性触媒との共存下で乳化重合することで得たポリオ
ルガノシロキサンエマルジョンは、紫外線による黄着色
が抑制され、また各種安定性に優れていることを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明のポリオルガノシロキサ
ンエマルジョンは、 −般式:R1 n SiO(4-n)/2 ……(1) (式中、R1 は非置換または置換の 1価の有機基を、 n
は 0〜 3の整数を示す)で表される構造単位を有するオ
ルガノシロキサンを、水性媒体中にて、不飽和脂肪族ス
ルホン酸および水酸化脂肪族スルホン酸から選ばれる少
なくとも 1種の存在下で、あるいは不飽和脂肪族スルホ
ン酸および水酸化脂肪族スルホン酸の塩から選ばれる少
なくとも 1種と酸性触媒との共存下で乳化重合させてな
ることを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施するための形
態について説明する。
【0012】本発明のポリオルガノシロキサンエマルジ
ョンの出発成分となるオルガノシロキサンは、前述した
(1)式で表される構造単位を有するものであり、直鎖
状、分岐状または環状構造のいずれであってもよいが、
好ましくは環状構造を有するオルガノシロキサンであ
る。このオルガノシロキサンの有する非置換または置換
の1価の炭化水素基としては、例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、ビニル基、フェニル基、およびそれら
をハロゲン原子またはシアノ基で置換した置換炭化水素
基等を挙げることができる。
【0013】オルガノシロキサンの具体例としては、ヘ
キサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロ
テトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサ
ン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、トリメチル
トリフェニルシクロトリシロキサン等の環状化合物のほ
かに、直鎖状あるいは分岐状のオルガノシロキサンを挙
げることができる。
【0014】なお、このオルガノシロキサンは、予め縮
合された、例えばポリスチレン換算の重量平均分子量が
500〜 10000程度のポリオルガノシロキサンであっても
よい。また、オルガノシロキサンとして直鎖状または分
岐状のオルガノシロキサン、あるいはポリオルガノシロ
キサンを用いる場合、その分子鎖末端は例えば水酸基、
アルコキシ基、トリメチルシリル基、ジメチルビニルシ
リル基、メチルフェニルビニルシリル基、メチルジフェ
ニルシリル基等で封鎖されていてもよい。
【0015】また、本発明のポリオルガノシロキサンエ
マルジョンの製造に際して、このポリオルガノシロキサ
ンエマルジョンを利用する保護被膜等の耐久性を改良す
るために、架橋剤を添加することもできる。この架橋剤
としては、例えばメチルトリメトキシシラン、フェニル
トリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン等の3
官能性架橋剤、テトラメトキシシラン、テトラエトキシ
シラン等の4官能性架橋剤等を挙げることができる。こ
の架橋剤の添加量は、オルガノシロキサンに対して10重
量% 以下とすることが好ましく、さらに好ましくは 5重
量% 以下程度である。
【0016】なお、本発明では上記オルガノシロキサン
に、シロキサン単位として10モル%以下、特に 0.1〜 5
モル% の有機官能性基を含有する加水分解性オルガノシ
ランや、有機官能性基含有のシロキサン単位を有するオ
ルガノシロキサンオリゴマーを、本発明の目的を損わな
い範囲で添加して乳化してもよく、これらを添加するこ
とによって、生成するポリオルガノシロキサンに有機官
能性基を導入することができる。
【0017】上述した加水分解性オルガノシランとして
は、例えばメチルトリメトキシシラン、メチルジメトキ
シシラン、ジメチルジエトキシシラン、3-アミノプロピ
ルメチルジメトキシシラン、3-アミノプロピルトリメト
キシシラン、N-(2- アミノエチル)-3-アミノプロピルメ
チルジメトキシシラン、3-クロロプロピルトリメトキシ
シラン、3-アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラ
ン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-
グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-メル
カプトプロピルトリメトキシシラン、トリフルオロプロ
ピルトリメトキシシラン、3-カルボキシプロピルメチル
ジメトキシシラン、(ビニロキシプロピル)メチルジメ
トキシシラン、(ビニロキシエトキシプロピル)メチル
ジメトキシシラン、p-ビニルフェニルメチルジメトキシ
シラン、 1-(m-ビニルフェニル)メチルジメチルイソプ
ロポキシシラン、 2-(p-ビニルフェニル)エチルメチル
ジメトキシシラン、 3-(p-ビニルフェノキシ)プロピル
トリエトキシシラン、 3-(p-ビニルベンゾイロキシ)プ
ロピルメチルジメトキシシラン、 1-(p-ビニルフェニ
ル)エチルメチルジメトキシシラン、 1-(o-ビニルフェ
ニル)-1,1,2-トリメチル -2,2-ジメトキシジシラン、 1
-(p-ビニルフェニル)-1,1-ジフェニル -3-エチル -3,3-
ジエトキシジシロキサン、m-ビニルフェニル- [(3-トリ
エトキシシリル)プロピル]ジフェニルシラン、[3-(p-
イソプロペニルベンゾイルアミノ)プロピル]フェニル
ジプロポキシシラン、N-メタクリロイル -N-メチル -3-
アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-アクリロイ
ル -N-メチル -3-アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン、N,N-ビス(メタクリロイル)-3-アミノプロピルトリ
メトキシシラン、N,N-ビス(アクリロイル)-3-アミノプ
ロピルメチルジメトキシシラン、N-メタクリロイル -N-
メチル -3-アミノプロピルフェニルジエトキシシラン、
1-メタクリロキシプロピル -1,1,3-トリメチル -3,3-ジ
メトキシジシロキサン、ビニルメチルジメトキシシラ
ン、ビニルエチルジイソプロポキシシラン、アリルメチ
ルジメトキシシラン、5-へキセニルメチルジエトキシシ
ラン、3-オクテニルエチルジエトキシシラン等を挙げる
ことができ、これらは単独あるいは 2種以上の混合物と
して用いることができる。
【0018】また、有機官能性基含有のシロキサン単位
を有するオルガノシロキサンオリゴマーとしては、例え
ばトリメチルトリフェニルシクロトリシロキサン、トリ
ス(3,3,3-トリフルオロプロピル)トリメチルシクロト
リシロキサン、1,3,5,7-テトラ (3-アミノプロピル)テ
トラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7-テトラ[N
-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピル]テトラメチルシ
クロテトラシロキサン、1,3,5,7-テトラ (3-メルカプト
プロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,
5,7-テトラ (3-グリシドキシプロピル)テトラメチルシ
クロテトラシロキサン、1,3,5,7-テトラ (3-メタクリロ
キシプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、
1,3,5,7-テトラ (3-アクリロキシプロピル)テトラメチ
ルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7-テトラ (3-カルボ
キシプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、
1,3,5,7-テトラ(ビニロキシプロピル)テトラメチルシ
クロテトラシロキサン、1,3,5,7-テトラ(ビニロキシエ
トキシプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサ
ン、1,3,5,7-テトラ (p-ビニルフェニル)テトラメチル
シクロテトラシロキサン、1,3,5,7-テトラ[1-(m-ビニル
フェニル)メチル]テトラメチルシクロテトラシロキサ
ン、1,3,5,7-テトラ[2-(p-ビニルフェニル)エチル]テ
トラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7-テトラ[3
-(p-ビニルフェノキシ)プロピル]テトラメチルシクロ
テトラシロキサン、1,3,5,7-テトラ[3-(p-ビニルベンゾ
イロキシ)プロピル]テトラメチルシクロテトラシロキ
サン、1,3,5,7-テトラ[3-(p-イソプロペニルベンゾイル
アミノ)プロピル]テトラメチルシクロテトラシロキサ
ン、1,3,5,7-テトラ (N-メタクリロイル -N-メチル -3-
アミノプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサ
ン、1,3,5,7-テトラ (N-アクリロイル -N-メチル -3-ア
ミノプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、
1,3,5,7-テトラ [N,N-ビス(メタクリロイル)-3-アミノ
プロピル]テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,
5,7-テトラ [N,N-ビス(アクリロイル)-3-アミノプロピ
ル]テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7-テ
トラビニルテトラメチルシクロテトラシロキサン、オク
タビニルシクロテトラシロキサン、1,3,5-トリビニルト
リメチルシクロトリシロキサン、1,3,5,7-テトラアリル
テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7-テトラ
(5-ヘキセニル)テトラメチルシクロテトラシロキサ
ン、1,3,5,7-テトラ (7-オクテニル)テトラメチルシク
ロテトラシロキサン等の環状化合物が例示され、これら
は単独あるいは 2種以上の混合物として用いることがで
きる。
【0019】この他、直鎖状あるいは分岐状の有機官能
性基含有のオルガノシロキサンオリゴマーを用いてもよ
い。ただし、直鎖状あるいは分岐状の有機官能性基含有
のオルガノシロキサンオリゴマーの場合、分子鎖末端は
特に限定されるものではないが、取扱いの容易性や生成
するポリオルガノシロキサンヘの有機官能性基の導入性
の観点から、分子鎖末端は水酸基以外の有機基、例えば
アルコキシ基、トリメチルシリル基、ジメチルビニルシ
リル基、メチルフェニルビニルシリル基、メチルジフェ
ニルシリル基、3,3,3-トリフルオロプロピルジメチルシ
リル基等で封鎖されているものが好ましい。
【0020】上述したオルガノシロキサンを水性媒体中
で乳化重合する際に使用する不飽和脂肪族スルホン酸お
よび水酸化脂肪族スルホン酸は、 一般式:R2 CH=CΗ(CH2 m SO3 Η ……(2) 一般式:R2 CH2 CH(OH)(CH2 m SO3 ……(3) (式中、R2 は炭素数 1〜30の 1価の脂肪族炭化水素基
を示し、 mは (2)式または (3)式中の全炭素数が 6〜30
となるような整数である)でそれぞれ示されるものであ
る。これらはアニオン系界面活性剤であり、オルガノシ
ロキサンの乳化重合に際して、乳化剤兼触媒としての役
割を果たす成分である。このような脂肪族系の特定のア
ニオン系界面活性剤を乳化剤兼触媒として使用すること
によって、得られるポリオルガノシロキサンエマルジョ
ンの紫外線による黄着色を抑制した上で、経時的、機械
的および化学的安定性等の各種安定性を向上させること
が可能となる。
【0021】ここで、 (2)式および (3)式中のR2 は炭
素数 6〜30(好ましくは 6〜18)の1価の脂肪族炭化水
素基であり、例えばへキシル基、オクチル基、デシル
基、ドデシル基、セチル基、ステアリル基、ミリシル
基、オレイル基、ノネニル基、オクチニル基、フィチル
基、ペンタデカジエニル基等が挙げられる。上記 (2)式
で表されるアニオン系界面活性剤としては、例えばテト
ラデセンスルホン酸が挙げられ、また (3)式で表される
アニオン系界面活性剤としては、例えばヒドロキシテト
ラデカンスルホン酸が挙げられる。
【0022】さらに、触媒作用の弱い (2)式で表される
不飽和脂肪族スルホン酸の塩や (3)式で表される水酸化
脂肪族スルホン酸の塩も、酸性触媒と併用することで使
用することができる。このような塩の種類としては、ナ
トリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等が挙げら
れ、具体的にはテトラデセンスルホン酸ナトリウム、ヒ
ドロキシテトラデカンスルホン酸ナトリウム等が例示さ
れる。
【0023】不飽和脂肪族スルホン酸の塩や水酸化脂肪
族スルホン酸の塩と併用する酸性触媒としては、通常オ
ルガノシロキサンの重合触媒として使用される塩酸、硫
酸、リン酸、硝酸等の酸性触媒が好適に用いられるが、
これらに限定されるものではなく、水の存在下でオルガ
ノシロキサンを重合させ得る触媒であればいずれの触媒
も使用できる。
【0024】上述したようなアニオン系界面活性剤(そ
の塩を含む)は、単独で使用してもよいし、また数種類
を併用して使用してもよい。その使用量はオルガノシロ
キサン 100重量部に対して 0.5〜20重量部の範囲とする
ことが好ましく、特に 0.5〜10重量部の範囲とすること
が望ましい。アニオン系界面活性剤の使用量が 0.5重量
部に満たないと、エマルジョンの安定性が低下して分離
するおそれがあり、一方20重量部を超えるとエマルジョ
ンが増粘し流動性が低下する場合がある。また、酸性触
媒を併用する場合、その使用量は特に限定されるもので
はないが、オルガノシロキサン 100重量部に対して0.05
〜10重量部の範囲とすることが好ましい。この際の水の
使用量は、オルガノシロキサン 100重量部に対して通常
50〜 500重量部程度あり、好ましくは 100〜 300重量部
の範囲である。
【0025】さらに、乳化重合によって得られる本発明
のポリオルガノシロキサンエマルジョンの安定性を向上
させるために、他のアニオン系界面活性剤やノニオン系
界面活性剤を、本発明の目的を損わない範囲で、上記し
た (2)式や (3)式で表されるアニオン系界面活性剤と乳
化重合前もしくは乳化重合後に併用して使用してもよ
い。
【0026】このような他のアニオン系界面活性剤とし
ては、例えばポリオキシエチレン(4) ラウリルエーテル
硫酸、ポリオキシエチレン(13)セチルエーテル硫酸、ポ
リオキシエチレン(6) ステアリルエーテル硫酸、ポリオ
キシエチレン(4) ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシ
エチレン(4) オクチルフェニルエーテル硫酸アンモニウ
ム等のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステ
ルまたはその塩、ポリオキシエチレン(3) ラウリルエー
テルカルボン酸、ポリオキシエチレン(3) ステアリルエ
ーテルカルボン酸、ポリオキシエチレン(6) ラウリルエ
ーテルカルボン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(6)
オクチルエーテルカルボン酸ナトリウム等のポリオキシ
エチレンアルキルエーテルカルボン酸エステルまたはそ
の塩等が挙げられる。
【0027】また、ノニオン系界面活性剤としては、H
LBが 6〜20のものが好ましく、このようなものとして
は、例えばポリオキシエチレン(6) ラウリルエーテル、
ポリオキシエチレン(7) セチルエーテル、ポリオキシエ
チレン(20)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン
(3) オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(1
8)ノニルフェニルエーテル、モノステアリン酸ポリエチ
レングリコール(EO14)、ジステアリン酸ポリエチレング
リコール(EO80)、ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ
油、モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタ
ン、モノパルミチン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタ
ン、モノステアリン酸ポリオキシエチレン(6)ソルビタ
ン、トリオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタ
ン、テトラオレイン酸ポリオキシエチレン(40)ソルビッ
ト、モノオレイン酸ポリオキシエチレン(15)グリセリ
ル、モノステアリン酸ポリオキシエチレン(15)グリセリ
ル、モノパルミチン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン
(10)べへニルエーテル、ポリオキシエチレン(10)フィト
ステロール、ポリオキシエチレン(10)ポリオキシプロピ
レン(4) セチルエーテル、ポリオキシエチレン(5) ステ
アリルアミン、ポリオキシエチレン(8) ステアリルプロ
ピレンジアミン、ポリオキシエチレン(5) セチルエーテ
ルリン酸ナトリウム等が挙げられる。ただし、これらに
限定されるものではない。
【0028】上記したようなアニオン系およびノニオン
系界面活性剤は、乳化重合前に併用する場合に (2)式や
(3)式で表されるアニオン系界面活性剤 100重量部に対
して500重量部を超えて使用すると重合触媒としての活
性を損うので、 500重量部以下の範囲で使用することが
好ましい。
【0029】本発明のポリオルガノシロキサンエマルジ
ョンは、上述したようなオルガノシロキサンを水性媒体
中にて、不飽和脂肪族スルホン酸および水酸化脂肪族ス
ルホン酸から選ばれる少なくとも 1種の存在下で、ある
いは不飽和脂肪族スルホン酸および水酸化脂肪族スルホ
ン酸の塩から選ばれる少なくとも 1種と酸性触媒との共
存下で乳化重合させることにより製造することができ
る。
【0030】具体的には、まず水に不飽和脂肪族スルホ
ン酸および水酸化脂肪族スルホン酸から選ばれる少なく
とも 1種、あるいは不飽和脂肪族スルホン酸および水酸
化脂肪族スルホン酸の塩から選ばれる少なくとも 1種と
酸性触媒とを混合溶解し、ここにオルガノシロキサンを
撹拌しながら添加する。
【0031】これをホモミキサー、コロイドミル、ある
いはラインミキサー等の乳化機を用いて粗乳化し、さら
に加圧ホモジナイザーや超音波ホモジナイザー等の乳化
機を通して乳化することによって乳化物を得る。そし
て、第1の反応工程として、この乳化物を 343〜363Kで
1〜15時間の維持し、次に第2の反応工程として 273〜
313Kで 1〜 500時間維持することで乳化重合を進める。
ポリオルガノシロキサンが所望の重合度に到達した段階
で、アルカリを加えて中和し重合を停止することで、本
発明のポリオルガノシロキサンエマルジョンが得られ
る。
【0032】本発明のポリオルガノシロキサンエマルジ
ョンは、家具雑貨や自動車の内・外装等の保護材、これ
らの外観を良くするためのつや出し剤、織物、室内装飾
材、掛け布類等の繊維処理剤、ヘアコンディショナー、
メーキャップ、日焼けローション等の化粧品の基剤、添
加剤等として有用である。
【0033】
【実施例】次に、本発明の具体的な実施例について説明
する。なお、実施例中の部および%は特に断らない限
り、重量部および重量% である。
【0034】実施例1 テトラデセンスルホン酸ナトリウム/ヒドロキシテトラ
デカンスルホン酸ナトリウム=75/25[重量比]の混合
物(リポランPJ−400:商品名、ライオン株式会社
製) 2部と硫酸 0.4部、およびイオン交換水 150部の混
合液中に、オクタメチルシクロテトラシロキサン 100部
を加え、ホモミキサーで予備撹拌した後、加圧ホモジナ
イザーに 30MPaの圧力で 2回通すことによって、乳化さ
せた。
【0035】この乳化物をコンデンサ、窒素導入口およ
び撹拌機を備えたセパラブルフラスコに移し、撹拌混合
しながら358Kで 5時間加熱し、次いで 3時間かけて293K
まで徐冷した後、さらに293Kで 5時間冷却した。そし
て、この分散体を 10%炭酸ナトリウム水溶液により pH7
に中和して重合反応を停止させ、目的とするポリオルガ
ノシロキサンエマルジョンを得た。得られたエマルジョ
ン中のポリオルガノシロキサンの重合率は 91%であり、
またポリスチレン換算の重量平均分子量は201000であっ
た。
【0036】このようにして得たポリオルガノシロキサ
ンエマルジョンを用いて、アルミニウム板上にポリオル
ガノシロキサン被膜を形成した後、80W/cmの高圧水銀ラ
ンプを用いて 200mmの距離から 1時間の紫外線照射を行
った。そして、このポリオルガノシロキサン被膜の黄着
色の様子を目視検査によって調べたところ、大きな着色
は見られなかった。
【0037】また、上記ポリオルガノシロキサンエマル
ジョンの安定性を以下のようにして評価した。まず、エ
マルジョン 300mlを 500mlのガラスビンに採取し、密閉
後313Kの恒温器の中に静置し、 2週間後の状態を目視で
観察して経時的安定性を評価したところ、評価前の初期
状態と変化がなかった。また、エマルジョン 500mlを10
00mlのデスカップに採取し、これをホモミキサー(特殊
機化(株)製)を使用して 4000rpmの速度で60分間撹拌
し、その後の状態を目視で観察して機械的安定性を評価
したところ、評価前の初期状態と変化がなかった。さら
に、エマルジョン 300mlを 10%水酸化ナトリウムにより
pH9に調整した後、上記の経時的安定性評価試験を行っ
て化学的安定性を評価したところ、評価前の初期状態と
変化がなかった。これらの安定性評価試験の結果から、
上記ポリオルガノシロキサンエマルジョンは安定性に優
れることを確認した。
【0038】実施例2 オクタメチルシクロテトラシロキサン98.5部、p-ビニル
フェニルメチルジメトキシシラン 1.5部、テトラデセン
スルホン酸ナトリウム/ヒドロキシテトラデカンスルホ
ン酸ナトリウム=75/25[重量比]の混合物 2部、硫酸
0.4部、およびイオン交換水 150部を使用して、実施例
1と同一条件で、ポリオルガノシロキサンエマルジョン
を製造した。得られたエマルジョン中のポリオルガノシ
ロキサンの重合率は 91%であり、またポリスチレン換算
の重量平均分子量は212000であった。
【0039】このようにして得たポリオルガノシロキサ
ンエマルジョンの紫外線照射による黄着色性および安定
性を、実施例1と同一条件で調べたところ、大きな黄着
色は見られず、また安定性についても優れるものであっ
た。
【0040】比較例1 オクタメチルシクロテトラシロキサン 100部、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム 2部、硫酸 0.4部、およ
びイオン交換水 150部を使用して、実施例1と同一条件
で、ポリオルガノシロキサンエマルジョンを製造した。
得られたエマルジョン中のポリオルガノシロキサンの重
合率は 90%であり、またポリスチレン換算の重量平均分
子量は225000であった。
【0041】このポリオルガノシロキサンエマルジョン
の紫外線照射による黄着色性および安定性を、実施例1
と同一条件で調べたところ、安定性は良好であったもの
の、紫外線照射により著しい黄着色を呈した。
【0042】比較例2 オクタメチルシクロテトラシロキサン98.5部、p-ビニル
フェニルメチルジメトキシシラン 1.5部、ドデシルベン
ゼンスルホン酸 2部、およびイオン交換水 150部を使用
して、実施例1と同一条件で、ポリオルガノシロキサン
エマルジョンを製造した。得られたエマルジョン中のポ
リオルガノシロキサンの重合率は 91%であり、またポリ
スチレン換算の重量平均分子量は222000であった。
【0043】このポリオルガノシロキサンエマルジョン
の紫外線照射による黄着色性および安定性を、実施例1
と同一条件で調べたところ、安定性は良好であったもの
の、紫外線照射により著しい黄着色を呈した。
【0044】比較例3 オクタメチルシクロテトラシロキサン70部、ヘキサメチ
ルシクロトリシロキサン30部、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸 0.5部、トリクロロ酢酸 0.3部、およびイオン交換
水 150部を使用し、実施例1と同一条件で、ポリオルガ
ノシロキサンエマルジョンを製造した。得られたエマル
ジョン中のポリオルガノシロキサンの重合率は 85%であ
り、またポリスチレン換算の重量平均分子量は182000で
あった。このポリオルガノシロキサンエマルジョンの紫
外線照射による黄着色性および安定性を、実施例1と同
一条件で調べたところ、紫外線照射による黄着色性に関
しては比較的良好な結果が得られたものの、安定性につ
いてはいずれの評価においてもエマルジョン表面にポリ
オルガノシロキサンの浮遊が見られ、安定性に劣るもの
であった。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のポリオル
ガノシロキサンエマルジョンは、従来の脂肪族ベンゼン
スルホン酸を使用した乳化重合エマルジョンに比べて、
紫外線による黄着色性が格段に改善されており、また経
時的、機械的および化学的安定性等の各種安定性にも優
れている。従って、本発明のポリオルガノシロキサンエ
マルジョンは、家具雑貨や自動車の内・外装等の保護
材、これらの外観を良くするためのつや出し剤、織物、
室内装飾材、掛け布類等の繊維処理剤、およびヘアコン
ディショナー、メーキャップ、日焼けローション等の化
粧品等に使用した場合に質の高い製品を提供することが
でき、その工業的意義は極めて大きいものである。
【0046】

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 −般式:R1 n SiO(4-n)/2 (式中、R1 は非置換または置換の 1価の有機基を、 n
    は 0〜 3の整数を示す)で表される構造単位を有するオ
    ルガノシロキサンを、 水性媒体中にて、不飽和脂肪族スルホン酸および水酸化
    脂肪族スルホン酸から選ばれる少なくとも 1種の存在下
    で、あるいは不飽和脂肪族スルホン酸および水酸化脂肪
    族スルホン酸の塩から選ばれる少なくとも 1種と酸性触
    媒との共存下で乳化重合させてなることを特徴とするポ
    リオルガノシロキサンエマルジョン。
JP08021505A 1996-02-07 1996-02-07 ポリオルガノシロキサンエマルジョン Expired - Fee Related JP3142766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08021505A JP3142766B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 ポリオルガノシロキサンエマルジョン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08021505A JP3142766B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 ポリオルガノシロキサンエマルジョン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09208700A JPH09208700A (ja) 1997-08-12
JP3142766B2 true JP3142766B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=12056832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08021505A Expired - Fee Related JP3142766B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 ポリオルガノシロキサンエマルジョン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142766B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245852B1 (en) * 1998-08-12 2001-06-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Preparation of organopolysiloxane emulsion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09208700A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611477B2 (ja) 水中シリコーンエマルションの製造方法
CN1280339C (zh) 水包硅油乳液的制备方法
US20060111452A1 (en) Process for making silicone emulsions
JPH1171522A (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびそれを用いる化粧料
US6207781B1 (en) Polymerization of an organofunctional cocyclic siloxane
JPH11222554A (ja) 高分子量ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびそれを含有する化粧料
KR20040015147A (ko) 폴리오가노실록산 에멀젼 조성물 및 이로부터 제조한화장품 재료
JP2002020490A (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョン及びそれを含んでなる化粧料
JP3142766B2 (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョン
US6201091B1 (en) Organofunctional cocyclic siloxanes and polymerization thereof
JP2000053769A (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびそれを含んでなる化粧料
JPH0655817B2 (ja) アミノシリコーン微粒子エマルジョンの製造方法
EP1160372A1 (en) Synthetic fiber treatment agent composition
JPH11322945A (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびその製造方法
JP3495110B2 (ja) アミノ基含有オルガノポリシロキサンマイクロエマルジョンおよびその製法
JP3510774B2 (ja) 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物及びその製造方法
JP3495109B2 (ja) アミノ基含有オルガノポリシロキサンマイクロエマルジョンおよびその製造方法
JPH10265577A (ja) ポリオルガノシロキサンマイクロエマルジョンの製造方法
US20020091193A1 (en) Polymerization of silicone microemulsions
JP2000154318A (ja) アミノ官能性ポリオルガノシロキサンのマイクロエマルジョンおよびその製造法ならびにそれを用いてなる化粧料
JPH09228255A (ja) 繊維処理剤
US5032643A (en) Process for producing polyorganosiloxanes
JPS62298455A (ja) 白金アルケニルシロキサン錯体触媒組成物
JP4455873B2 (ja) ジメチルポリシロキサンの水性エマルジョンの製造方法
JPH0959136A (ja) 染毛剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees