JPH0959136A - 染毛剤 - Google Patents

染毛剤

Info

Publication number
JPH0959136A
JPH0959136A JP20815995A JP20815995A JPH0959136A JP H0959136 A JPH0959136 A JP H0959136A JP 20815995 A JP20815995 A JP 20815995A JP 20815995 A JP20815995 A JP 20815995A JP H0959136 A JPH0959136 A JP H0959136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
added
functional polyorganosiloxane
hair
hair dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20815995A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Yusa
さち子 湯佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP20815995A priority Critical patent/JPH0959136A/ja
Publication of JPH0959136A publication Critical patent/JPH0959136A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた保存安定性、配合安定性を有し、毛髪
に対する染色性が良く、色落ちがなく、毛髪セット性に
優れたエマルジョン型の染毛剤を提供する。 【解決手段】 (A)アミノ官能性ポリオルガノシロキ
サンに、界面活性剤を配合して予備混合物を形成させ;
(B)これに水の一部を添加し、攪拌して1次混合物を
形成させ;(C)これに残余の水を添加して、2次混合
物を形成させ;そして(D)これに酸を加えてpHを4
〜10にし、前記のアミノ官能性ポリオルガノシロキサ
ンの少なくとも一部を塩に転換させる各工程を経て得ら
れ、着色剤を含有するミクロエマルジョンを主剤とする
染毛剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エマルジョン型の
染毛剤に関し、特に安定性がよく、染色性に優れ、色落
ちがなく、毛髪セット性に優れた染毛剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオルガノシロキサンを染毛剤に用い
ることは、従来から行われている。すなわち、特開昭5
9−190910号公報には、特定構造の側鎖に第三級
アミノ基または第四級アンモニウム基を導入したポリオ
ルガノシロキサンであるシリコーン誘導体を含有する染
毛剤組成物によって、毛髪を深みのある色調に染色しう
ることが開示されている。また、特開平4−74113
号公報には、アミノ基および/または第四級アンモニウ
ム基を有するシリコーン誘導体、ポリオキシアルキレン
化合物またはN−アルキル−2−ピロリドン、ならびに
酸性染料を含有する染毛剤組成物が、特に染毛後の毛髪
の感触に優れていることを開示している。しかし、これ
らの染毛剤組成物は、各種の化粧品成分と混合して毛髪
に処理した際に、該シリコーン誘導体が均一に毛髪に付
着せず、そのため、一部に光沢のむら、べたつき、およ
び触感の低下を生ずるという問題がある。
【0003】特開昭63−130517号公報には、ポ
リジメチルシロキサンのような通常のポリジオルガノシ
ロキサンのミクロエマルジョンと、分子中にアミノ基ま
たはアンモニウム基を有する水溶性のカチオン性有機ポ
リマーとを併用した整髪料が開示されている。しかし、
染毛剤への応用は開示されておらず、また、これを染毛
剤として用いると、シャンプーなどによる色落ちが著し
いという問題がある。
【0004】また、特開昭63−130512号公報に
は、環状ポリジメチルシロキサン低量体の乳化重合によ
って得られる、平均粒子径が0.15μm 以下のポリジ
メチルシロキサンのミクロエマルジョンを主剤とする化
粧料が開示され、染毛剤に添加して、毛髪に光沢を付与
することが記載されている。しかし、ベースポリマーと
してポリジメチルシロキサンを用いていることから、毛
髪への吸着性が十分でなく、毛髪に均一にコードできな
いという問題がある。さらに、染毛剤としては、従来品
に比較して、色落ちについての改善が認められない。な
お、同公報に示されるような乳化重合によるミクロエマ
ルジョンの形成は、アミノ官能性ポリオルガノシロキサ
ンには適用できない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な染毛剤の欠点を解消することを目的とするものであ
り、優れた保存安定性と配合安定性を有し、毛髪に対す
る良好な染色性を示し、染色むらや色落ちがなく、毛髪
セット性に優れたエマルジョン型の染毛剤を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、アミノ官能
性ポリオルガノシロキサンのミクロエマルジョンを主成
分とする染毛剤が、染色むらなく染毛でき、シャンプー
などによる色落ちがなく、毛髪セット性にも優れている
ことを見出して、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、 (A)アミノ官能性ポリオルガノシロキサンに、界面活
性剤を配合して予備混合物を形成させ; (B)該予備混合物に水の一部を添加し、攪拌して1次
混合物を形成させ; (C)該1次混合物に残余の水を添加して、2次混合物
を形成させ;そして (D)該2次混合物に酸を加えてpHを4〜10にし、
上記のアミノ官能性ポリオルガノシロキサンの少なくと
も一部を塩に転換させる各工程を経て得られることを特
徴とし、着色料を含有するアミノ官能性ポリオルガノシ
ロキサンのミクロエマルジョンと染料を主剤として含有
する染毛剤に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】工程(A)は、アミノ官能性ポリ
オルガノシロキサン(以下、成分(1)ということがあ
る)に界面活性剤を配合する工程である。
【0009】工程(A)において配合に供される成分
(1)は、典型的には次のシロキサン単位(a)および
(b): (a) Rab SiO(4-a-b)/2 単位; (b) Rc SiO(4-c)/2 単位 〔式中、Rはたがいに同一でも異なっていてもよく、1
〜6個の炭素原子を有する1価の置換または非置換の炭
化水素(ただし、後述のQを除く)を表し、一部はケイ
素官能性基であってもよく;Qは一般式−R1 NZ2
(式中、R1 は鎖中にエーテル結合、チオエーテル結
合、エステル結合またはカルボニルチオエーテル結合が
存在していてもよい2価の炭化水素基を表し;Zはたが
いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、1〜4個
の炭素原子を有するアルキル基または2−アミノエチル
基を表す)で示されるアミノ官能基を表し;aは0〜2
の数であり;bは1〜3の数であり、ただしa+bは1
〜3の数であり;cは1〜3の数である〕で示され、ケ
イ素官能基が存在していてもよいアミノ官能性ポリオル
ガノシロキサンである。
【0010】上記の(a)単位および(b)単位のRと
しては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、
ヘキシルのようなアルキル基;ビニル、アリルのような
アルケニル基;シクロペンチル、シクロヘキシルのよう
なシクロアルキル基;フェニル基;3−クロロプロピ
ル、4−ブロモブチル、3,3,3−トルフルオロプロ
ピル、クロロシクロヘキシル、クロロフェニル、ブロモ
フェニルのようなハロゲン化炭化水素基;および3−メ
ルカプトプロピル、6−メルカプトヘキシル、メルカプ
トフェニルのようなメルカプト化炭化水素基などが例示
される。また、一部のRが、水酸基;またはメトキシ、
エトキシ、プロポキシのようなアルコキシ基であっても
よい。これらのRとしては、1〜4個の炭素原子を有す
るアルキル基が好ましく、メチル基が最も好ましい。ま
た、微細なミクロエマルジョンが得られることから、R
の一部が上記のケイ素官能性基であることが好ましい。
【0011】(a)単位のアミノ官能基Qにおいて、そ
のケイ素原子と結合するR1 としては、メチレン、トリ
メチレン、2−メチルトリメチレン、テトラメチレン、
ヘキサメチレン、デカメチレンのようなアルキレン基;
フェニレン、ビフェニレン、ビス(フェニレン−4−イ
ル)メチレン、ナフチレンのようなアリーレン基;−
(CH2)3 OCH2 −、−(CH2)3 O(CH2)2 −、
−(CH2)3 S(CH2)2−のような鎖中にエーテル結
合またはチオエーテル結合を有する2価の炭化水素基;
−(CH2)3 C(O)OCH2 −、−(CH2)3
(O)O(CH2)2 −、−(CH2)3 C(O)S(CH
2)2 −のような鎖中にエステル結合またはカルボニルチ
オエーテル結合を有する2価の炭化水素基が例示され、
合成が容易で、安定なことから、トリメチレン基が最も
好ましい。
【0012】Zは、前述のように、水素原子のほか、メ
チル、エチル、プロピル、ブチルのようなアルキル基;
または2−アミノエチル基であり、2個のZのうち、少
なくとも1個は2−アミノエチル基であることが最も好
ましい。
【0013】すなわち、アミノ官能基Qとしては、2個
のアミノ基を有するN−(2−アミノエチル)−3−ア
ミノプロピル基が最も好ましい。
【0014】アミノ官能性ポリオルガノシロキサンのア
ミノ基含有量は、0.1〜3.0ミリ当量/gが好まし
く、0.3〜1.5ミリ当量/gがさらに好ましく、0.
6〜1.0ミリ当量/gが最も好ましい。0.1ミリ当量
/g未満では、(D)工程によって塩を形成しても、エマ
ルジョンの油相の平均粒子径が0.07μm 以上となっ
て、本発明の目的に適した安定なミクロエマルジョンが
得られない。また、3.0ミリ当量/gを越えると、基材
への塗りむらを生ずる。
【0015】このようなアミノ基含有量を得るために、
(a)単位と(b)単位のモル比は、1:2〜1:39
0の範囲が好ましく、1:5〜1:65がさらに好まし
く、1:15〜1:20が最も好ましい。
【0016】成分(1)は、たとえばR1 がトリメチレ
ン基の場合、ポリオルガノハイドロジェンシロキサン
に、一般式: CH2 =CHCH2 NZ2 (式中、Zは前述のとおり)で示されるアミノ基含有不
飽和化合物を、ヒドロシリル化触媒の存在下に反応させ
ることによって、合成することができる。
【0017】また、成分(1)は、たとえば3−アミノ
プロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチ
ル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−
(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメ
トキシシランのようなアミノ基含有アルコキシシランの
存在下に、オクタメチルシクロテトラシロキサンのよう
な環状ポリジオルガノシロキサン低量体を開環重合させ
て得ることができる。
【0018】この場合、分子末端および場合によっては
分子中に、メトキシ、エトキシ、プロポキシのようなア
ルコキシ基や、それらの加水分解によって生じた水酸基
などのケイ素官能性基を有するアミノ官能性ポリオルガ
ノシロキサンが得られる。微細な油相を有するミクロエ
マルジョンを形成させるためには、このようなケイ素官
能性基を有するものが好ましい。目的によっては、これ
をヘキサメチルジシラザンのようなシリル化剤で処理し
て、トリメチルシリル基で置換して用いてもよい。
【0019】好ましいアミノ官能性ポリオルガノシロキ
サンは、次の一般式(I):
【化1】 (式中、Zは前述のとおりで、好ましくは−(CH2)2
NH2 であり;R2 はメチル基、R3 または次式
【化2】 で示される側鎖であり;これらの式中、R3 はメチル
基、炭素数1〜2個のアルコキシ基または水酸基であ
り;xは1〜20の数であり、yおよびzはそれぞれ0
〜800の数であり、ただし、yおよびzは、分子中の
ジメチルシロキシ基の数が20〜800になるように選
ばれる)で表される油状のポリオルガノシロキサンであ
る。xは好ましくは5〜10、最も好ましくは8であ
る。なお、上記の式(I)はシロキサン単位の数を表す
もので、ブロック共重合体を意味するものではない。
【0020】工程(A)で配合される界面活性剤として
は、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシ
エチレントリメチルノニルエーテル、ポリオキシエチレ
ントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエー
テル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオ
キシエチレンオレイルエーテルのようなポリオキシエチ
レンアルキルエーテル系界面活性剤;ポリオキシエチレ
ンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニ
ルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェ
ニルエーテルのようなポリオキシエチレンアルキルアリ
ールエーテル系界面活性剤;ポリオキシエチレンソルビ
タン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレン硬化ヒマシ油、グリセリン脂肪酸エス
テル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪
酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルのようなエステル系
界面活性剤などのノニオン型界面活性剤;ならびにアル
キルアンモニウム塩、アルキルベンジルアンモニウム塩
のようなカチオン性界面活性剤が例示され、1種を単独
で使用しても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらのうち、安定性が良好なミクロエマルジョンが得
られることから、少なくとも一部はノニオン型であるこ
とが好ましく、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、
ポリオキシエチレントリメチルノニルエーテルのような
ポリオキシエチレンアルキルエーテルと、ポリオキシエ
チレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン
ノニルフェニルエーテルのようなポリオキシエチレンア
ルキルフェニルエーテルとを組み合わせて用いることが
さらに好ましい。
【0021】良好で安定なミクロエマルジョンを得るた
めに、ノニオン型界面活性剤を用いるとき、そのHLB
値の加重平均が10〜16となるように、界面活性剤の
組成比を選択することが好ましい。
【0022】工程(A)における界面活性剤の使用割合
は、成分(1)の100重量部に対して10〜60重量
部が好ましく、20〜40重量部がさらに好ましく、2
5〜35重量部が特に好ましい。10重量部未満では良
好なミクロエマルジョンが得られず、60重量部を越え
て用いると、過剰な界面活性剤が、毛髪に処理されたア
ミノ官能性ポリオルガノシロキサンの密着性を阻害する
からである。
【0023】工程(A)は、成分(1)に界面活性剤を
混合する工程である。混合は常温で行ってもよいが、1
00℃未満の温度に加温してもよく、特に常温で固体の
界面活性剤を用いるときは、それらの融点に応じて適宜
に加温して、界面活性剤を液状にして混合することが好
ましい。
【0024】工程(B)は、工程(A)で得られた予備
混合物に最終的に得られるミクロエマルジョンに含まれ
る水の一部分を徐々に加えて、W/O型エマルジョンを
形成させ、ついで転相させてO/W型エマルジョンであ
る1次混合物を形成させる工程である。工程(B)にお
ける水の添加量は、予備混合物100重量部当たり、好
ましくは15〜50重量部、最も好ましくは15〜25
重量部である。水は、5〜50分かけて滴下してもよ
く、数回にわけてゆっくり加えてもよい。
【0025】工程(B)で形成される1次混合物は、均
質な混合物を形成するのに十分な時間、典型的には5〜
50分間攪拌される。工程(B)において、オイルと界
面活性剤の混合物、およびそれに添加された水は、該水
の添加中、界面活性剤によって水相とオイル相の均質な
エマルジョンが形成されるように、典型的には5〜60
分間攪拌される。工程(B)において均質な混合物を形
成するのに要する時間は、混合装置のパラメーターに関
係するが、それらは当業者によって容易に決めることが
できる。
【0026】工程(C)は、工程(B)で形成された1
次混合物に、ミクロエマルジョンに含まれる水のうちの
残余分を添加して、希釈する工程である。工程(C)に
おいて、水は、工程(B)および(C)で添加される水
の合計量が、予備混合物100重量部当たり典型的には
少なくとも50重量部、好ましくは100〜2,000
重量部、最も好ましくは300〜500重量部の範囲に
なるように添加される。水を二つの個別の工程、すなわ
ち工程(B)および(C)に分けて添加することは、水
をこのような方式で添加することが、透明なミクロエマ
ルジョンを得るために必要であって、本発明にとって重
要である。
【0027】次に、工程(D)において、酸を添加し
て、系中の(1)アミノ官能性ポリオルガノシロキサン
の少なくとも一部を塩に転換することにより、透明で安
定なミクロエマルジョンを形成させる。酸はカルボン酸
でも無機酸でもよいが、カルボン酸はギ酸、酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸のような炭素数1〜4個のものが好まし
い。また、無機酸としては、塩化水素酸、臭化水素酸、
ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸などが例示される。これらの
酸は、通常、水で希釈して添加される。
【0028】添加される酸の量は、混合物のpHが4〜
10になる量である。好ましくは、アルカリ側の、7を
越えて10以下のpH、さらに好ましくは7.1〜8.
5のpHを与える量の酸を添加して、アミノ官能性ポリ
オルガノシロキサンのアミノ基を部分的に塩に転換す
る。このことによって、透明性のよい、良好なミクロエ
マルジョンが形成される。
【0029】このような、たとえばpH8を与えるのに必
要な酸の、工程(A)で使用されるアミノ官能性ポリオ
ルガノシロキサン当たりの量は、該アミノ官能性ポリオ
ルガノシロキサンのアミノ基含有量と、酸の種類によっ
て決まる。たとえば、酸として酢酸を用いる場合、成分
(1)が0.6ミリ当量/gのアミノ含有量である場合、
所望の範囲内のpHを与えるのに十分な酸の量は、該成
分(1)100重量部当たり1.5重量部である。3ミ
リ当量/gのアミノ含有量である場合には、酸の量は成分
(1)100重量部当たり7.5重量部である。0.3
〜1.5ミリ当量/gの好ましい範囲のアミノ含有量を有
する成分(1)を用いる場合には、酸の量は該成分
(1)100重量部当たり0.75〜3.75重量部の
範囲であり、そして0.6〜1.0ミリ当量/gの、最も
好ましい範囲のアミノ含有量を有する成分(1)を用い
る場合には、酸の量は該成分(1)100重量部当たり
1.5〜2.5重量部の範囲である。
【0030】このような酸の添加は、工程(A)〜
(C)の後に行うべきである。これより前に酸を添加す
れば、不透明なミクロエマルジョンまたはゲルが生ずる
からである。
【0031】本発明の方法は、さらに工程(E)とし
て、工程(D)で形成されたミクロエマルジョンに水溶
性多価アルコールを添加する工程を含むことが好まし
い。水溶性多価アルコールとしては、グリセリン;エチ
レングリコール、プロピレングリコールのような水溶性
アルキレングリコール;ならびにポリエチレングリコー
ル、低分子量ポリプロピレングリコール、オキシエチレ
ン・オキシプロピレン共重合体のような水溶性ポリアル
キレングリコールが挙げられ、グリセリンが最も好まし
い。該水溶性多価アルコールは、エマルジョンの透明性
を改善する作用を有するものであり、この目的の達成に
有効な割合で添加される。具体的には、水溶性多価アル
コールは、工程(D)で形成されたミクロエマルジョン
100重量部当たり典型的には2〜20重量部、好まし
くは2〜12重量部、最も好ましくは4〜8重量部の範
囲である。
【0032】本発明の方法は、さらに工程(F)とし
て、工程(D)で形成され、またはさらに工程(E)を
経て形成されたミクロエマルジョンに、潜在的に有害な
微生物から保護するための殺生物剤または防腐剤の有効
量を添加する工程を含むことが好ましい。
【0033】殺生物剤または防腐剤としては、ソルビン
酸、安息香酸、バニリン酸のようなカルボン酸;パラヒ
ドロキシ安息香酸メチル、パラヒドロキシ安息香酸エチ
ル、パラヒドロキシ安息香酸プロピル、パラヒドロキシ
安息香酸ブチルのようなパラヒドロキシ安息香酸エステ
ル;デヒドロ酢酸のような縮合エステル;塩化セチルト
リメチルアンモニウム、塩化ジドデセニルジメチルアン
モニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトリウ
ム、塩化セチルピリジウムのような第四級アンモニウム
塩;ならびに塩化−1−(3−クロロアリル)−3,
5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマンタンのような
アダマンタン化合物が挙げられる。
【0034】工程(F)で添加される殺生物剤または防
腐剤の割合は、使用される殺生物剤または防腐剤の種類
によっても異なるが、塩化−1−(3−クロロアリル)
−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマンタンを
例にとると、典型的には、工程(A)で形成される予備
混合物100重量部当たり2〜5重量部の割合で添加さ
れる。
【0035】本発明の染毛剤の特徴は、前述の工程
(A)〜(D)の各工程を経て、またはさらに工程
(E)および/または工程(F)を経て得られるアミノ
官能性ポリオルガノシロキサンのミクロエマルジョンを
主剤として含有することである。本発明の染毛剤のもう
ひとつの特徴は、染毛のための着色料を、該ミクロエマ
ルジョンの油相および/または水相に含有することであ
る。
【0036】このような着色料は、工程(A)における
予備混合物に配合してもよく、水溶性のものであれば、
工程(B)または(C)で添加する水に溶解して加えて
もよく、または工程(D)において酸とともに加えても
よい。あるいは、工程(A)〜(D)を経てミクロエマ
ルジョンを形成した後に配合してもよい。
【0037】本発明に用いられる着色料は、化粧品に通
常用いられ、かつエマルジョン中で安定に存在するもの
であれば、染料、顔料のいずれでもよく、染料中間体、
カップリング剤および酸化剤のような呈色剤とを配合し
てもよく、これらの一部を使用の際に添加してもよい。
【0038】酸化型着色料に使用される染料中間体とし
ては、o−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミ
ン、ニトロ−p−フェニレンジアミン、o−アミノフェ
ノール、p−アミノフェノール、4−アミノ−2−ニト
ロフェノール、ピロガロール、フロログルシンなどが例
示され、カップリング剤としては、m−フェニレンジア
ミン、m−アミノフェノール、カテコール、レゾルシ
ン、ヒドロキノン、1−ナフトールなどが例示され、ま
た酸化剤としては、過酸化水素、過ホウ酸ナトリウム、
過炭酸ナトリウム、臭素酸カリウムなどが例示される。
非酸化性着色料としては、植物性染色剤、金属性染色剤
などの永久または半永久着色料;およびトリフェニルメ
タン染料、アゾ染料、キノリン染料、アントラキノン染
料などのタール系染料が例示される。顔料としては、酸
化チタン、カーボンブラックなどが例示される。
【0039】このようにして得られるミクロエマルジョ
ンは、そのまま染毛剤として用いてもよく、あるいは2
種以上を混合して使用してもよい。あるいは水でさらに
希釈して使用してもよいし、従来のシリコーンオイルエ
マルジョンと併用してもよい。
【0040】本発明のミクロエマルジョンと併用される
シリコーンオイルエマルジョンとしては、ジメチルシリ
コーンエマルジョン、メチルフェニルシリコーンエマル
ジョン、アルキル変性シリコーンエマルジョン、エポキ
シ変性シリコーンエマルジョン、脂肪酸変性シリコーン
エマルジョン、カルボキシル変性シリコーンエマルジョ
ン、アルコール変性シリコーンエマルジョン、ポリエー
テル変性シリコーンエマルジョン、トリフルオロプロピ
ル変性シリコーンエマルジョンなどが挙げられる。
【0041】さらに本発明のミクロエマルジョンに配合
される添加剤としては、増粘剤、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、安定剤、可溶化剤、浸透剤、湿潤剤、高級アルコ
ール、高級脂肪酸、香料などが挙げられる。
【0042】
【発明の効果】本発明によって、優れた保存安定性と配
合安定性を有し、毛髪に対する良好な染色性を示し、染
色むらやシャンプーなどによる色落ちがなく、毛髪に柔
軟な感触を与え、毛髪セット性に優れた染毛剤が得られ
る。
【0043】
【実施例】以下、調製例、実施例および比較例によっ
て、本発明をさらに詳細に説明する。これらの例におい
て、特にことわらないかぎり、部は重量部を表し、%は
重量%を表す。本発明は、これらの実施例によって制限
されるものではない。
【0044】以下の実施例において、アミノ官能性ポリ
オルガノシロキサンとして、式(I):
【化3】 において、表1のような平均分子構造のシリコーン油を
用いた。
【0045】
【表1】
【0046】調製例1 アミノ官能性ポリオルガノシロキサンS−1の200部
を、ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテル10部
およびポリオキシエチレン(40)オクチルフェニルエ
ーテルの70%水溶液5部を含有する界面活性剤混合物
と配合して、予備混合物を得た。ついで、水の最初の部
分5.0部を、該混合物にゆっくり添加した。得られた
混合物を15分間攪拌して、均質で良好なエマルジョン
を得た。ついで、水の残部500部を、上記の水の最初
の部分よりも速やかに添加した。得られたエマルジョン
は、油相の平均粒子径が0.06μm で、帯青白色の不
透明な外観を有していた。
【0047】このエマルジョンに酢酸3.5部を添加し
て、系のpHを7.5に調整した。得られたエマルジョ
ンは半透明であり、かつ0.018μm の平均粒子径お
よび28%の固形物含量を有していた。このエマルジョ
ンにグリセリン(0.5%)を添加したところ、透明性
を増加した。ついで、p−ヒドロキシ安息香酸メチル
1.0部を添加して攪拌し、本発明による半透明ミクロ
エマルジョンE−1を得た。最終的に得られたミクロエ
マルジョンの油相の平均粒子径は0.018μmであっ
た。なお、日本精密光学(株)製微少濁度計を用いてミ
クロエマルジョンの光透過率を測定したところ、97%
であった。
【0048】調製例2 アミノ官能性ポリオルガノシロキサンとしてS−2を用
い、酢酸を2.1部添加したほかは調製例1と同様にし
て、油相の平均粒子径が0.019μm で、光透過率が
97%の、本発明による半透明ミクロエマルジョンE−
2を得た。
【0049】調製例3 アミノ官能性ポリオルガノシロキサンとしてS−3を用
い、酢酸を8.4部添加したほかは調製例1と同様にし
て、油相の平均粒子径が0.011μm で、光透過率が
99%の、本発明による半透明ミクロエマルジョンE−
3を得た。
【0050】調製例4 アミノ官能性ポリオルガノシロキサンとしてS−4を用
い、酢酸を1.3部添加したほかは調製例1と同様にし
て、油相の平均粒子径が0.025μm で、光透過率が
96%の、本発明による半透明ミクロエマルジョンE−
4を得た。
【0051】調製例5 アミノ官能性ポリオルガノシロキサンとしてS−5を用
い、酢酸を0.9部添加したほかは調製例1と同様にし
て、油相の平均粒子径が0.030μm で、光透過率が
95%の、本発明による半透明ミクロエマルジョンE−
5を得た。
【0052】調製例6 アミノ官能性ポリオルガノシロキサンとしてS−6を用
い、酢酸を2.0部添加したほかは調製例1と同様にし
て、油相の平均粒子径が0.015μm で、光透過率が
98%の、本発明による半透明本発明のミクロエマルジ
ョンE−6を得た。
【0053】調製例7 アミノ官能性ポリオルガノシロキサンS−1を350部
とり、これにポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテ
ル40部およびポリオキシエチレン(40)オクチルフ
ェニルエーテルの70%水溶液20部を加えて、攪拌し
ながら40℃まで加熱した。攪拌を続けながら、この混
合物に水60部をゆっくり添加した。ついで、これをコ
ロイドミルに通して水400部中に投入して乳化した。
これを10分間攪拌した後、水をさらに加えて、固形分
含有量を35%として、比較のためのエマルジョンM−
1を調製した。得られたエマルジョンは光透過率が0.
1%の白色不透明で、油相の平均粒子径は0.5μm で
あった。
【0054】調製例8 n−ドデシルベンゼンスルホン酸2部と蒸留水150部
の混合液中に、オクタメチルシクロテトラシロキサン1
00部を加え、ホモミキサーで予備攪拌した後、加圧ホ
モジナイザーに300kgf/cm2 の圧力で2回通すことに
より、乳化、分散させた。この乳化物をコンデンサー、
窒素導入口および攪拌機を備えた容器に移し、攪拌混合
しながら70℃で3時間加熱し、ついで1時間かけて2
5℃まで冷却した後、さらに35℃で3時間保持するこ
とにより、重合反応を進めた。続いて、この乳化物に1
0%炭酸ナトリウム水溶液を加え、pH7に中和して重合
反応を停止させて、ポリジメチルシロキサンエマルジョ
ンM−2を得た。得られたエマルジョンは、不揮発分が
36.5%、油相の平均粒子径が0.275μm であっ
た。なお、このエマルジョンにイソプロピルアルコール
を添加してエマルジョンを破壊し、ポリマーを分離して
IR分析と粘度測定を行ったところ、ポリマーは25℃
における粘度が10,000cPの、両末端がシラノール
基で封鎖されたポリジメチルシロキサンであった。
【0055】実施例1〜6、比較例1〜3 調製例1〜6で調製した本発明によるミクロエマルジョ
ンE−1〜E〜6を用いた実施例1〜6、調製例7、8
で調製した比較のためのエマルジョンM−1およびM−
2を用いた比較例1、2、およびシリコーンを用いない
比較例3の、それぞれ染毛剤の第1剤を、表2に示す組
成によって調製した。
【0056】これらの第1剤について、温度5℃に12
時間、50℃に12時間の温度サイクルによる安定性試
験を継続して行い、60日後の状態を観察した。その結
果は、表2に示すように、比較例1の第1剤に、やや分
離が見られた。
【0057】安定性試験を終えたそれぞれの第1剤に、
5%臭素酸カリウム水溶液を第2剤として添加して、黄
褐色の染毛剤を調製した。これらの染毛剤について、染
毛性の評価を行った。すなわち、まず、この染毛液50
0mlに、長さ20cm、重さ12gの毛髪束を20分間浸
漬して染毛した。ついで、この毛髪束を1%ラウリル硫
酸ナトリウム水溶液中で10分間浸漬洗浄し、40℃の
温水で十分にすすぎ、50℃の熱風循環式オーブンで1
時間乾燥させた。この毛髪束について、上記の染毛処理
直後のくしけずり性と色調を調査した。さらに、この染
毛処理を行った毛髪束を市販のシャンプー3gで洗浄
し、40℃の温水で十分にすすぎ、50℃の熱風循環式
オーブンで1時間乾燥させた。これを10回繰返した
後、同様にくしけずり性と色調を調査した。これらの結
果を表2に示す。なお、くしけずり性の評価は、表3に
示すレイティングで表した。
【0058】
【表2】
【0059】
【表3】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)アミノ官能性ポリオルガノシロキ
    サンに、界面活性剤を配合して予備混合物を形成させ; (B)該予備混合物に水の一部を添加し、攪拌して1次
    混合物を形成させ; (C)該1次混合物に残余の水を添加して、2次混合物
    を形成させ;そして (D)該2次混合物に酸を加えてpHを4〜10にし、
    上記のアミノ官能性ポリオルガノシロキサンの少なくと
    も一部を塩に転換させる各工程を経て得られることを特
    徴とし、着色料を含有するアミノ官能性ポリオルガノシ
    ロキサンのミクロエマルジョンを主剤として含有する染
    毛剤。
  2. 【請求項2】 アミノ官能性ポリオルガノシロキサンの
    アミノ基含有量が0.1〜3ミリ当量/gである請求項1
    記載の染毛剤。
  3. 【請求項3】 ミクロエマルジョンの油相の平均粒子径
    が0.005〜0.05μm である請求項1記載の染毛
    剤。
  4. 【請求項4】 アミノ官能性ポリオルガノシロキサンが
    ケイ素官能性基を有する請求項1記載の染毛剤。
  5. 【請求項5】 (D)におけるpHが7を越えて10以
    下であり、アミノ官能性ポリオルガノシロキサンが部分
    的に塩を形成する請求項1記載の染毛剤。
JP20815995A 1995-08-15 1995-08-15 染毛剤 Withdrawn JPH0959136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20815995A JPH0959136A (ja) 1995-08-15 1995-08-15 染毛剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20815995A JPH0959136A (ja) 1995-08-15 1995-08-15 染毛剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0959136A true JPH0959136A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16551635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20815995A Withdrawn JPH0959136A (ja) 1995-08-15 1995-08-15 染毛剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0959136A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226342A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Arimino Kagaku Kk アンモニアを含有する毛髪脱色または染毛剤用乳化組成物、該乳化組成物を使用した脱色または染毛方法
WO2004050049A1 (ja) * 2002-11-28 2004-06-17 Kao Corporation 毛髪用脱色又は染色処理剤組成物
JP2007065028A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Milbon Co Ltd 染毛剤施術練習用組成物
JP2007077114A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物及び脱色剤組成物
JP2016534178A (ja) * 2013-07-26 2016-11-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アミノシリコーンナノエマルション

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226342A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Arimino Kagaku Kk アンモニアを含有する毛髪脱色または染毛剤用乳化組成物、該乳化組成物を使用した脱色または染毛方法
WO2004050049A1 (ja) * 2002-11-28 2004-06-17 Kao Corporation 毛髪用脱色又は染色処理剤組成物
US7364595B2 (en) 2002-11-28 2008-04-29 Kao Corporation Composition for hair bleaching or hair dyeing
JP2007065028A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Milbon Co Ltd 染毛剤施術練習用組成物
JP2007077114A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物及び脱色剤組成物
JP2016534178A (ja) * 2013-07-26 2016-11-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アミノシリコーンナノエマルション

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0462288B2 (ja)
KR102297828B1 (ko) 수중유 마이크로에멀션 및 이의 제조
JP3335842B2 (ja) シリコーンエマルジョンの製造方法
JP4141003B2 (ja) 高分子量ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびそれを含有する化粧料
JP4160165B2 (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびそれを用いる化粧料
JP4703819B2 (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョン及びそれを含んでなる化粧料
KR20040015147A (ko) 폴리오가노실록산 에멀젼 조성물 및 이로부터 제조한화장품 재료
JPH09151120A (ja) パーマネントウェーブ剤
KR100771743B1 (ko) 모발용 화장료 조성물
US5776454A (en) Permanent waving with mercaptosilicones
JPH10140480A (ja) 繊維処理剤
JPH0959136A (ja) 染毛剤
KR101126935B1 (ko) 모발 화장료 조성물
JP2000053769A (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびそれを含んでなる化粧料
JP2003119389A (ja) 水中油型シリコーンエマルジョンおよびその製造方法
US6290942B1 (en) Carboxyl-bearing silicone emulsions method of making and hair preparations
JP3948666B2 (ja) 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物及びそれを用いた毛髪化粧料
JP5108181B2 (ja) シリコーンエマルジョン組成物および化粧料
JP3892156B2 (ja) 化粧料
JP2003003378A (ja) 繊維処理剤
JP2000154318A (ja) アミノ官能性ポリオルガノシロキサンのマイクロエマルジョンおよびその製造法ならびにそれを用いてなる化粧料
JP2003002817A (ja) 染毛剤
JPH0491281A (ja) 繊維処理剤
JPH09228255A (ja) 繊維処理剤
JP2002069189A (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョン及びそれを含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105