JP2006514320A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006514320A
JP2006514320A JP2004567578A JP2004567578A JP2006514320A JP 2006514320 A JP2006514320 A JP 2006514320A JP 2004567578 A JP2004567578 A JP 2004567578A JP 2004567578 A JP2004567578 A JP 2004567578A JP 2006514320 A JP2006514320 A JP 2006514320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal display
display device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004567578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4883910B2 (ja
Inventor
リ,ドン−ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006514320A publication Critical patent/JP2006514320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883910B2 publication Critical patent/JP4883910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/09Function characteristic transflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 表示特性を向上することができる液晶表示装置を開示する。
【解決手段】 第1基板は、表示領域に対応してスイッチング素子と透明電極との接合部をカバーし、透明電極の一部を露出させる開口窓が形成された絶縁膜を備え、開口窓で透明電極と反射電極が電気的に接続される。また、第1基板は駆動領域に対応して駆動回路及び駆動回路の第1領域をカバーする絶縁膜を備える。第1基板と第2基板との間には第1基板と第2基板を結合し、駆動回路の第2領域をカバーするための結合部材が更に設ける。したがって、駆動回路の誤動作を防止することができ、前記駆動回路から出力される信号が歪曲される現象を防止することができる。

Description

本発明は、液晶表示装置に係わり、更に詳細には表示特性を向上することができる液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、第1基板、第2基板、及び前記第1基板と前記第2基板との間に介在する液晶層で構成される。前記液晶表示装置は、外部からの信号によって前記第1基板と前記第2基板との間に電界が形成されると、前記電界によって前記液晶層の配列角が変化しながら画像を表示する。
前記第1基板は、画像を表示する表示領域とこの表示領域に隣接する周辺領域で構成される。表示領域には、複数の画素がマトリクス形態で設けられる。複数の画素それぞれはゲートライン、データライン、これらゲートライン及びデータラインに接続された薄膜トランジスタ(TFT)及びTFTに接続された画素電極で構成される。
前述の周辺領域には、ゲートラインに駆動電圧を印加するためのゲート駆動回路が設けられ、ゲート駆動回路は第1基板上にTFTを形成する工程と同じ工程によって形成される。ゲート駆動回路は互いに有機的に接続された複数のトランジスタ、キャパシタ及び配線で構成される。ゲート駆動回路は絶縁膜によってカバーされ、各トランジスタを接続する場合、絶縁膜は接続部分に対応して形成されるコンタクトホールを備える。絶縁膜上にはコンタクトホールを通じて各トランジスタを接続するための導電膜が設けられる。したがって、導電膜はゲート駆動回路の一番外郭の表面に配置するようになる。
一方、第2基板には液晶層を間に挟んで画素電極と向い合う共通電極が設けられる。しかし、共通電極は、第2基板の全面にかけて形成されるので、ゲート駆動回路とも液晶層を挟んで向い合っている。したがって、ゲート駆動回路に設けられた導電膜と共通電極との間で寄生キャパシタンスが形成される。
この寄生キャパシタンスは、ゲート駆動回路の誤動作を誘導したり、ゲート駆動回路から出力される信号が歪曲または遅延する現象を発生させる。結局、寄生キャパシタンスは、液晶表示装置の表示特性を低下させる要因として作用する。
本発明の目的は、表示特性を向上させるための液晶表示装置を提供することにある。
前述した本発明の一特徴による液晶表示装置は、第1基板、第2基板、第1基板と第2基板とを結合するための結合部材、及び前記第1基板と第2基板との間に介在する液晶層を含む。
前記第1基板は、画像を表示するための表示部、及び前記表示部を駆動するための駆動部を含み、前記結合部材は前記第1基板と前記第2基板との間に介在して前記駆動をカバーする。
また、本発明の他の特徴による液晶表示装置は、第1基板、第2基板、及び前記第1基板と第2基板との間に介在する液晶層を含む。
前記第1基板は、スイッチング素子と電気的に接続された透明電極、前記透明電極上に配置され、前記スイッチング素子と前記透明電極との接合部をカバーし、前記透明電極の一部を露出させる開口層が形成された第1絶縁膜及び前記透明電極上に配置され、前記開口窓で前記透明電極と電気的に接続される反射電極を備え、画像を表示するための表示部、及び前記表示部を駆動するための駆動部を含む。
前記第2基板は、前記透明電極及び反射電極と向い合い、前記駆動部を除いた残り領域に対応して共通電極を備える。
前述のような本発明によると、駆動領域に対応して第1基板に設けられたゲート駆動回路が液晶層より誘電率が低い絶縁膜及び(又は)結合部材(シーラント)によってそれぞれカバーされる。また、前記第2基板は前記ゲート駆動回路と向い合う共通電極が除去された構成を有する。
したがって、前記ゲート駆動回路と前記共通電極との間で生成される寄生キャパシタンスを減少させることができる。それによって、前記ゲート駆動回路が誤動作を起こすことを防止することができ、前記ゲート駆動回路から出力される信号が歪曲される現象を防止することができる。
また、前記ゲート駆動回路を正常的に駆動することによって前記液晶表示装置の表示特性を向上させることができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施例をより詳細に説明する。
図1は、本発明による液晶表示装置の平面図であり、図2aは、本発明の第1実施例による液晶表示装置を反射透過型に適用した例を具体的に示した断面図であり、図2bは、本発明の第2実施例による液晶表示装置を透過型に適用した例を具体的に示した断面図である。
図1及び図2aを参照すると、本発明の第1実施例による液晶表示装置400は、第1基板、第1基板100と向い合う第2基板200、及び第1基板100と第2基板200との間に介在する液晶層300で構成される。
第1基板100は、画像を表示する表示領域(DA)及び表示領域(DA)に隣接した周辺領域(PA)で構成される。表示領域(DA)には、複数の画素がマトリクス形態で構成される。複数の画素それぞれは、第1方向に延設されたデータライン(DL)と第1方向と直交する第2方向に延設されたゲートライン(GL)に接続されたTFT110及びTFT110に接続された画素電極を含む。画素電極は、透明電極120と反射電極140で構成される。
図2aに示したように、表示領域(DA)は、反射領域(RA)と透過領域(TA)に区分する。反射領域(RA)は反射電極140が形成された領域であって、液晶表示装置400の外部から提供される第1光を反射する。また、透過領域(TA)は透明電極120が形成された領域であって、液晶表示装置400自身によって生成された第2光を透過する。
第1基板100上にTFT110が形成された後、TFT110上に表面がエンボシング処理された有機絶縁膜130が積層される。有機絶縁膜130はTFT110のドレイン電極を露出させるためのコンタクトホール130aを備える。
その後、有機絶縁膜130上には、インジウムスズ酸化物(ITO)又はインジウム亜鉛酸化物(IZO)からなる透明電極120が積層される。
透明電極120上には、反射率が優れるアルミニウム−ネオジウム(AlNd)で構成された反射電極140が均一な厚さで積層される。反射電極140は有機絶縁膜130と同じ表面構造を有する。したがって、反射電極140の反射効率が向上する。
一方、周辺領域(PA)には、ゲートライン(GL)の一端に接続され、ゲートライン(GL)にゲート駆動信号を提供するためのゲート駆動回路160が設けられる。ゲート駆動回路160は、連結配線165を通じて表示領域(DA)に配置されたゲートライン(GL)と電気的に接続される。ゲート駆動回路160及び連結配線165は表示領域(DA)のTFT工程と同じ工程上で形成される。
第2基板200は、光によって所定色に発現されるRGB色画素で構成されたカラーフィルタ210及びカラーフィルタ210上に均一な厚さに積層され、透明電極120及び反射電極140と向い合う共通電極220を備える。
第1基板100と第2基板200が完成すると、第1基板100と第2基板200はシーラント350によって堅固に結合される。シーラント350は、周辺領域(PA)に設けられ、ゲート駆動回路160の第1領域(A1)を除いたゲート駆動回路160の第2領域(A2)をカバーする。
第1基板100と第2基板200がシーラント350によって結合されると、第1基板100と第2基板200との間には液晶層300が介在することによって、液晶表示装置400が完成する。
このような液晶表示装置400で、ゲート駆動回路160は液晶層300より低い誘電率を有するシーラント350によってカバーされる。一般的に、キャパシタンスは誘電率に比例する。したがって、シーラント350がゲート駆動回路160と共通電極220との間に介在することによって、ゲート駆動回路160と共通電極220との間で生成される寄生キャパシタンスを減少することができる。
前述のようなシーラントとゲート駆動回路の配置構造は図2bに示したように透過型液晶表示装置にも適用することができる。透過型液晶表示装置であれば、図2に示した構造の透過型液晶表示装置にのみ限定されず変形可能であることは勿論である。
図3は、本発明の第3実施例による液晶表示装置を具体的に示した断面図である。図3を参照すると、第1基板100は画像を表示する表示領域(DA)及び表示領域(DA)に隣接した周辺領域(PA)で構成される。表示領域(DA)にはTFT110及びTFT110に接続された画素電極を含む。画素電極は、透明電極120と反射電極140で構成される。透明電極は、TFT110に直接的に接続され、反射電極140は透明電極120を通じてTFT110と間接的に接続される。
第1基板100上にTFT110が設けられると、透明電極120はTFT110のドレイン電極(図示せず)と直接的に接続される。その後、TFT110と透明電極120が形成された第1基板100上には有機絶縁膜130が形成される。有機絶縁膜130は、TFT110と透明電極120の接合部をカバーする。有機絶縁膜130は透明電極120の一部を露出させかつ透過領域(TA)を含む開口窓131を有する。
有機絶縁膜130上には、反射電極140が形成され、反射電極140は開口窓131を通じて透明電極120と電気的に接続される。即ち、反射電極140は、開口窓131によって露出された透明電極120まで延設され、透明電極120と接続される。したがって、反射電極140は、透明電極120を通じてTFT110のドレイン電極と電気的に接続される。
一方、周辺領域(PA)にはゲートライン(GL)の一端に接続され、ゲートライン(GL)にゲート駆動信号を提供するためのゲート駆動回路160が設けられる。ゲート駆動回路160の第1領域(A1)は、有機絶縁膜130によってカバーされる。
第1基板100と、第2基板200との間に介在するシーラント350は、ゲート駆動回路160の第1領域(A1)を除いたゲート駆動回路160の第2領域(A2)をカバーする。
このような液晶表示装置400において、ゲート駆動回路160は、液晶層300より低い誘電率を有する有機絶縁膜130及びシーライント350によってカバーされる。一般的に、キャパシタンスは誘電率に比例する。したがって、有機絶縁膜130及びシーラント350がゲート駆動回路160と共通電極220との間に介在することによって、ゲート駆動回路160と共通電極220との間で生成される寄生キャパシタンスを減少することができる。
図4は、図3に示したゲート駆動回路を具体的に示したブロック図であり、図5は図4に示したゲート駆動回路の各ステージの内部構成を示した図面である。
図4を参照すると、ゲート駆動回路160は従属的に接続された複数のステージで構成される1つのシフトレジスタ161で構成される。
シフトレジスタ161は、現在ステージの出力端子(OUT)が対応するゲートラインに接続され、その次のステージの入端子(IN)及び直前ステージの制御端子(CT)に接続された構造を有する。したがって、複数のステージは順次増加しながら駆動電圧レベルを有するゲート駆動信号を対応するゲートラインにそれぞれ出力する。
各ステージは、第1〜第7NMOSトランジスタ(NT1,NT2,NT3,NT4,NT5,NT6,NT7)及びキャパシタ(C)で構成される。第1〜第7NMOSトランジスタ(NT1〜NT7)及びキャパシタ(C)は互いに有機的に接続される。具体的に、各ステージは第1〜第7NOSトランジスタ(NT1〜NT7)を構成するゲート電極及びゲート電極から延設された第1配線で構成された第1導電パターン114を含む。また、各ステージは第1〜第7NMOSトランジスタ(NT1〜NT7)のソース電極及びドレイン電極、ソース電極及びドレイン電極から延設された第2配線で構成された第2導電パターン115を含む。
第1導電パターン114及び第2導電パターン115は、ゲート絶縁膜を挟んで互いに絶縁されるだけでなく、第2導電パターン115上には有機絶縁膜130が形成されるので、各ステージは第1導電パターン114と第2導電パターン115を電気的に接続するための導電膜117を必要とする。
各ステージは、第1NMOSトランジスタ(NT1)のゲート電極と第3NMOSトランジスタ(NT3)のソース電極を接続するための第1コンタクト領域(CON1)、第2NMOSトランジスタ(NT2)のゲート電極と第7NMOSトランジスタ(NT7)のドレイン電極を接続するための第2コンタクト領域(CON2)、第7NMOSトランジスタ(NT7)のゲート電極と第3NMOSトランジスタ(NT3)のソース電極を接続するための第3コンタクト領域(CON3)、第2NMOSトランジスタ(NT2)のゲート電極と第6NMOSトランジスタ(NT6)のソース電極を接続するための第4コンタクト領域(CON4)及び第6NMOSトランジスタ(NT6)のゲート電極と第6NMOSトランジスタ(NT6)のドレイン電極を接続するための第5コンタクト領域(CON5)を含む。導電膜117は、第1コンタクト領域〜第5コンタクト領域(CON1〜CON5)に対応するよう設けられる。
具体的に、第3コンタクト領域(CON3)で第7NMOSトランジスタ(NT7)のゲート電極は第3NMOSトランジスタ(NT3)のソース電極と電気的に接続される。ソース電極及びドレイン電極上に設けられる有機絶縁膜130には、第7NMOSトランジスタ(NT7)のゲート電極を露出させるための第1コンタクトホール141が形成され、第3NMOSトランジスタ(NT3)のソース電極を露出させるための第2コンタクトホール143が形成される。導電膜117は、第1コンタクトホール141及び第2コンタクトホール143を通じて第7NMOSトランジスタ(NT7)のゲート電極と第3NMOSトランジスタ(NT3)のソース電極にそれぞれ接続される。したがって、導電膜117は、第7NMOSトランジスタ(NT7)のゲート電極と第3NMOSトランジスタ(NT3)のソース電極を電気的に接続する。一般的に、導電膜117には透明性導電物質であるインジウムスズ酸化物(ITO)が用いられる。
図5では、各ステージが第1トランジスタ〜第7トランジスタ(NT1〜NT7)で構成されたものを示したが、各ステージはこのような構造以外にも多様な構成にすることができる。ただし、異なる構成を有する場合にも各ステージの内部には複数の導電膜117が設けられる。
図6は、本発明の第4実施例による液晶表示装置の表示領域の構造を具体的に示した断面図であり、図7は、本発明の第5実施例による液晶表示装置の表示領域の構造を示した断面図である。
図6に示すように、表示領域(DA)に対応して第1基板100にはTFT110、及びTFT110に接続され、反射電極140と透明電極120で構成された画素電極が設けられ、第2基板200にはカラーフィルタ210及び共通電極220が設けられる。
具体的に、第1基板100には、ゲート電極111、ソース電極112、及びドレイン電極113で構成されたTFT110が形成される。その後、第1基板100上にはITOからなる透明電極120が設けられ、透明電極120はドレイン電極113と電気的に接続される。したがって、透明電極120はTFT110のドレイン電極113に印加される信号の印加を受ける。
TFT110及び透明電極120が形成された第1基板100上には感光性アクリル樹脂からなる有機絶縁膜130が所定の厚さで積層される。ここで、有機絶縁膜130はドレイン電極113と透明電極120とが接触する部分をカバーする。また、有機絶縁膜130には透明電極120の一部分を露出させるための開口窓131が形成される。開口窓131はTFT110及び透明電極120とが接触する部分を除いた残り領域に形成され、反射電極140の反射効率を向上させる。また、有機絶縁膜130が表面には複数の凹凸135が設けられ、その後、有機絶縁膜130上に積層される反射電極140の反射効率を向上させる。
その後、有機絶縁膜130上には、反射率が優秀なアルミニウム−ネオジウム(AlNd)からなる反射電極140が均一な厚さで形成される。ここで、反射電極140は開口窓131を通じて透明電極120と電気的に接続される。したがって、反射電極140は、TFT110のドレイン電極113に印加された信号を透明電極120を通じて印加を受ける。
ここで、反射電極140が形成された領域は、液晶表示装置400の前面から入射する第1光(L1)を反射するための反射領域(RA)と定義される。一方、透明電極120が形成された領域のうち、反射電極140によって露出された領域は液晶表示装置400の後面から入射する第2光(L2)を透過するための透過領域(TA)と定義される。
有機絶縁膜130に形成された開口窓131を通じて液晶表示装置400は反射領域(RA)で第1セルギャップ(D1)を有し、透過領域(TA)で第1セルギャップ(D1)より2倍大きい第2セルギャップ(D2)を有する。即ち、液晶表示装置400は、透過領域(TA)と反射領域(RA)が互いに異なるセルギャップを有する二重セルギャップ構造を有する。
一方、液晶層300は、カラーフィルタ基板200に接する第1液晶(図示せず)とアレイ基板200に隣接する第2液晶(図示せず)に区分する。ここで、第1液晶及び第2液晶の配列方向、即ち、第1液晶及び第2液晶の長軸が、第1基板100に平行である基準線と形成する角は液晶層300のねじれ角と定義される。
ねじれ角が増加することによって液晶表示装置400の透過率が減少するので、液晶表示装置400は、偏光特性による光損失を防止するために、透過領域(TA)の第2セルギャップ(D2)が反射領域(RA)の第1セルギャップ(D1)の2倍である二重セルギャップを有する。このような液晶表示装置400では、透過領域(TA)の透過率を向上させるためにねじれ角が0°を有するよう液晶層300は水平(homogeneous)配向される。
一方、図7に示したように、本発明の他の実施例による液晶表示装置によると、表示領域(DA)に対応して第1基板100にはTFT110、透明電極120及び反射電極130で構成された画素電極、無機絶縁膜150及び有機絶縁膜130が設けられる。
具体的に、第1基板100には、ゲート電極111、ソース電極112、及びドレイン電極113で構成されたTFT110が形成される。その後、第1基板100上にはTFT110を保護するための無機絶縁膜150が設けられる。無機絶縁膜150はシリコンナイトライド(SiNx)やクロムオキサイド(Cr203)などのような透明物質で構成される。無機絶縁膜150には、ドレイン電極113を露出させるためのコンタクトホール151が形成されている。
その後、無機絶縁膜150上にはITOからなる透明電極120が設けられ、透明電極120はコンタクトホール151を通じてドレイン電極113と電気的に接続される。したがって、透明電極120はTFT110のドレイン電極113に印加される信号の印加を受ける。
TFT110、無機絶縁膜150、及び透明電極120が形成された第1基板100上には感光性アクリル樹脂からなる有機絶縁膜130が所定厚さで積層される。また、有機絶縁膜130には透明電極120の一部分を露出させるための開口窓131が形成される。開口窓131はTFT110及び透明電極120が接触される部分を除いた残り領域に形成され、反射電極140の反射効率を向上させる。また、有機絶縁膜130が表面には複数の凹凸135が設けられ、その後に有機絶縁膜130上に積層される反射電極140の反射効率を向上させる。
その後、有機絶縁膜130上には反射率が優秀であるアルミニウム−ネオジウム(AlNd)からなる反射電極140が均一な厚さで形成される。ここで、反射電極140は開口窓131を通じて透明電極120と電気的に接続される。したがって、反射電極140はTFT110のドレイン電極113に印加された信号を透明電極120を通じて印加を受ける。
反射電極140は、開口窓131によって露出された透明電極120と電気的に接触するので、反射電極140を透明電極120またはドレイン電極113と電気的に接続するためのコンタクトホールを追加に形成しなくても良いので、反射電極140の反射効率を向上することができる。また、反射電極140が有機絶縁膜130の上面だけでなく、側壁及び透明電極120の上面にまで延設されるので、反射電極140の反射効率を更に向上することができる。
ここで、反射電極140が形成された領域は、液晶表示装置400の前面から入射する第1光(L1)を反射するための反射領域(RA)と定義される。一方、透明電極120が形成された領域のうち、反射電極140によって露出された領域は液晶表示装置400の後面から入射する第2光(L2)を透過するための透過領域(TA)と定義される。
第2基板200上には、厚さ調節部材230、カラーフィルタ210、及び透明電極120及び反射電極140と向い合う共通電極220を備える。カラーフィルタ210は反射領域(RA)で第1厚さ(t1)で第2基板200上に形成され、透過領域(TA)で第1厚さ(t1)より厚い第2厚さ(t2)で第2基板200上に形成される。具体的に、第2厚さ(t2)は第1厚さ(t1)の2倍である。
第2基板200上には透過領域(TA)を除いた残り領域に対応して第1厚さ(t1)を有する厚さ調節部材230が形成される。その後、厚さ調節部材230及び第2基板200上には均一な表面構造を有するカラーフィルタ210が形成される。したがって、カラーフィルタ210は透過領域(TA)で第2厚さ(t2)で形成され、反射領域(RA)で第1厚さ(t1)で形成される。その後、カラーフィルタ210上には均一の厚さで共通電極220が形成される。
反射領域(RA)に入射し、反射電極140によって反射される第1光(L1)は、第1厚さ(t1)を有するカラーフィルタ210を2度通過して出射される。透過領域(TA)を透過する第2光(L2)は、第2厚さ(t2)を有するカラーフィルタ210を1度通過して出射される。したがって、反射領域(RA)と透過領域(TA)との間で色再現性が同一となる。
図8は、本発明の第6実施例による液晶表示装置の表示領域の構造を示した断面図である。
図8に示すように、第1基板100には、ゲート電極111、ソース電極112、及びドレイン電極113で構成されたTFT110が形成される。その後、第1基板100上にはITOで構成された透明電極120が形成され、透明電極120はドレイン電極113と電気的に接続される。したがって、透明電極120はTFT110のドレイン電極113に印加される信号の印加を受ける。
TFT110及び透明電極120が形成された第1基板100上には、感光性アクリル樹脂からなる有機絶縁膜130が所定厚さで積層される。ここで、有機絶縁膜130はドレイン電極113と透明電極120が接触される部分をカバーする。また、有機絶縁膜130には、透明電極120の一部分を露出するための開口窓131が形成される。開口窓131はTFT110及び透明電極120が接触される部分を除いた残り領域に形成される。
その後、有機絶縁膜130上には、モリブデンタングステン(MoW)からなる第1反射電極143及び反射率が優秀なアルミニウム−ネオジウム(AlNd)からなる第2反射電極145が順次積層される。第1反射電極143は、開口窓131を通じて透明電極120と電気的に接続される。したがって、第1反射電極143及び第2反射電極145は、TFT110のドレイン電極113に印加された信号を透明電極120を通じて印加を受ける。
図8に示したように、開口窓131が形成された領域で、第2反射電極145と透明電極120との間に第1反射電極143が介在する。第2反射電極145と透明電極143との間で発生する電池反応を防止することができる。
図9は、本発明の第7実施例による液晶表示装置の表示領域の構造を示した断面図である。図9は、反射型液晶表示装置に係わり、図2の第1実施例とは違って、表示領域(DA)は透過領域なしで反射領域(RA)のみ構成される。図9に示すように、反射領域(RA)は、反射電極140が形成された領域であって、液晶表示装置400の外部から提供される光を反射する。
ゲート駆動回路160は、液晶層300より低い誘電率を有するシーラント530によってカバーされる。したがって、シーラント350がゲート駆動回路160と共通電極220との間に介在することによって、ゲート駆動回路160と共通電極220との間で生成される寄生キャパシタンスを減少することができる。
図10は、本発明による液晶表示装置の平面図であり、図11aは、本発明の第8実施例による液晶表示装置を反射透過型に適用した例を具体的に示した断面図であり、図11bは、本発明の第9実施例による液晶表示装置を透過型に適用した例を具体的に示した断面図である。
図10及び図11a及び図11bでは、図1及び図3に示した構成要素と同じ構成要素に対しては同じ参照符号を付与し、それに対する説明は省略する。
図10及び図11aに示すように、液晶表示装置500は画像が表示される表示領域(DA)及び表示領域(DA)に隣接する周辺領域(PA)で構成される。
周辺領域(PA)には、ゲートライン(GL)の一端に接続され、ゲートライン(GL)にゲート駆動信号を提供するためのゲート駆動回路160が設けられる。ゲート駆動回路160は連結配線165を通じて表示領域(DA)に配置されたゲートライン(GL)と電気的に接続される。ゲート駆動回路160及び連結配線165は表示領域(DA)のTFT工程と同じ工程上で形成される。
第1基板100と第2基板200が完成すると、第1基板100と第2基板200はシーラント350によって堅固に結合される。シーラント350は周辺領域(PA)に設けられゲート駆動回路160を完全にカバーする。
第1基板100と第2基板200が結合すると、第1基板100と第2基板との間には液晶層300が介在することによって、液晶表示装置500が完成する。
ここで、シーラント350は、液晶層300及び表示領域(DA)及び周辺領域(PA)に形成される有機絶縁膜130より低い誘電率を有する。一般的に、キャパシタンスは誘電率に比例するので、図面に示したように、ゲート駆動回路160と共通電極220との間には液晶層300及び有機絶縁膜130より低い誘電率を有するシーラント350を介在する。したがって、周辺領域(PA)に配置されるゲート駆動回路160をシーラント350によって完全にカバーすることで、ゲート駆動回路160と共通電極220との間で生成される寄生キャパシタンスを減少させることができる。
また、第7実施例による共通電極のパターン構造は、反射透過型液晶表示装置にのみ限定されず、一般的な反射型(図示せず)または透過型(図11b参照)液晶表示装置にも適用することができる。透過型液晶表示装置であれば、図11bに示した構造の透過型液晶表示装置にのみ限定されず、変形が可能であることは勿論である。
図12は、本発明の第10実施例による液晶表示装置を具体的に示した断面図である。
図12に示すように、第6実施例による液晶表示装置で、ゲート駆動回路160及び連結配線165と向い合う第2基板上に共通電極220が除去された共通電極のパターン構造を有する。この場合にも共通電極220は、周辺領域(PA)を除いた表示領域(DA)及びシーラント350が存在する周辺領域にも形成することは勿論である。
即ち、共通電極220は、ゲート駆動回路160及び連結配線165と向い合わないようにパターニングされる。したがって、周辺領域(PA)で寄生キャパシタンスが生成することを防止できる。
また、駆動領域に対応して第1基板に設けられたゲート駆動回路160が液晶層より誘電率が低い(絶縁膜及び)シーラントによってカバーされ、連結配線165が液晶層より誘電率が低い絶縁膜によってカバーされる。また、第2基板はゲート駆動回路と向い合う共通電極が除去された構成を有する。
したがって、ゲート駆動回路と共通電極との間で生成される寄生キャパシタンスを減少させることができる。それによって、ゲート駆動回路が誤動作を起こすことを防止することができ、ゲート駆動回路から出力される信号が歪曲される現象を防止することができる。
また、第8実施例による共通電極のパターン構造は反射透過型液晶表示装置にのみ限定されず、一般的な反射型(図示せず)または透過型(図示せず)液晶表示装置にも適用することができることは勿論である。
図13は、本発明の第11実施例による液晶表示装置を具体的に示した断面図である。
図13に示すように、液晶表示装置600は、第1基板100、第2基板200、及び第1基板100と第2基板200との間に介在する液晶層300で構成される。ここで、液晶表示装置600は、画像が表示される表示領域(DA)及び表示領域(DA)に隣接する周辺領域(PA)に区分する。
表示領域(DA)には、複数の画素がマトリクス形態で設けられる。複数の画素それぞれは第1方向に延設されたデータラインと第1方向と直交する第2方向に延設されたゲートラインに接続されたTFT110及びTFT110に接続された画素電極を含む。画素電極は透明電極120と反射電極140を含み、透明電極120は、TFT110に直接的に接続され、反射電極140は、透明電極120を通じてTFT110と間接的に接続される。
具体的に、TFT110と透明電極120上には有機絶縁膜130が形成される。有機絶縁膜130はTFT110と透明電極120の接合部をカバーする。有機絶縁膜130は透明電極120の一部を露出させかつ透過領域(TA)を含む開口窓131を有する。
有機絶縁膜131上には、反射電極140が形成され、反射電極140は開口窓131を通じて透明電極120と電気的に接続される。即ち、反射電極140は開口窓131によって露出された透明電極120まで延設され透明電極120と接続される。したがって、反射電極140は透明電極120を通じてTFT110のドレイン電極と電気的に接続される。
一方、周辺領域(PA)には、ゲートラインの一端に接続され、ゲートラインにゲート駆動信号を提供するためのゲート駆動回路160が設けられる。ゲート駆動回路160は、連結配線165を通じて表示領域(DA)に配置されたゲートラインと電気的に接続される。ゲート駆動回路160及び連結配線165は表示領域(DA)のTFT工程と同じ工程上で形成される。ここで、ゲート駆動回路160は液晶層300より低い誘電率を有する有機絶縁膜130によって完璧にカバーされる。
一方、第2基板200は、カラーフィルタ210及びカラーフィルタ210上に均一の厚さで積層された共通電極220を備える。共通電極220は周辺領域(PA)を除いた表示領域(DA)にのみに対応するよう形成される。この場合にも、共通電極220は周辺領域(PA)を除いた表示領域(DA)及びシーラント350が存在する周辺領域にも形成することができることは勿論である。
即ち、共通電極220は、ゲート駆動回路160と向い合わないようにパターニングされる。したがって、周辺領域(PA)で寄生キャパシタンスが生成されることを防止することができる。
図14は、本発明の第12実施例による液晶表示装置を具体的に示した断面図である。
図14に示すように、表示領域(DA)に対応して第1基板100には、TFT110、透明電極120及び反射電極130で構成される画素電極、無機絶縁膜150及び有機絶縁膜130が設けられる。表示領域(DA)に対応する液晶表示装置の構造は図7で説明したものと同じである。即ち、第1基板100は、TFT110と透明電極120を電気的に接続するためのコンタクトホール151が形成された第2絶縁膜を更に備える。
第7実施例による共通電極のパターン構造は、図11a及び図11bで説明された表示領域の構造にのみ限定されず、図2、図6、及び図8で前述した表示領域の構造にも勿論適用することができる。また、第7実施例による共通電極のパターン構造は反射透過型液晶表示装置にのみ限定されず、反射型又は透過型液晶表示装置にも勿論適用することができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離脱することなく、本発明を修正または変更できる。
本発明による液晶表示装置の平面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置を反射透過型に適用した例を具体的に示した断面図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置を透過型に適用した例を具体的に示した断面図である。 本発明の第3実施例による液晶表示装置を具体的に示した断面図である。 図3に示したゲート駆動回路を具体的に示したブロック図である。 図4に示したゲート駆動回路の各ステージの内部構成を示した図面である。 本発明の第4実施例による液晶表示装置の表示領域の構造を具体的に示した断面図である。 本発明の第5実施例による液晶表示装置の表示領域の構造を示した断面図である。 本発明の第6実施例による液晶表示装置の表示領域の構造を示した断面図である。 本発明の第7実施例による液晶表示装置の表示領域の構造を示した断面図である。 本発明による液晶表示装置の平面図である。 本発明の第8実施例による液晶表示装置を反射透過型に適用した例を具体的に示した断面図である。 本発明の第9実施例による液晶表示装置を透過型に適用した例を具体的に示した断面図である。 本発明の第10実施例による液晶表示装置を具体的に示した断面図である。 本発明の第11実施例による液晶表示装置を具体的に示した断面図である。 本発明の第12実施例による液晶表示装置を具体的に示した断面図である。
符号の説明
100 第1基板
110 TFT
111 ゲート電極
112 ソース電極
113 ドレイン電極
114 第1導電パターン
115 第2導電パターン
117 導電膜
120 透明電極
130 有機絶縁膜
131 開口窓
140 反射電極
150 無機絶縁膜
160 ゲート駆動回路
165 連結配線
200 第2基板
210 カラーフィルタ
220 共通電極
300 液晶層
350 シーラント
400 液晶表示装置

Claims (19)

  1. 画像を表示するための表示部及び前記表示部を駆動するための駆動部を含む第1基板と、
    前記第1基板と向い合う第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に介在して、前記第1基板と前記第2基板を結合し、前記駆動部をカバーする結合部材と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に介在する液晶層と、
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記結合部材は、前記液晶層より低い誘電率を有することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記結合部材は、前記駆動部を部分的にカバーすることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記結合部材は、前記駆動部を全体的にカバーすることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1基板は、
    スイッチング素子、
    前記スイッチング素子と電気的に接続された透明電極と、
    前記透明電極上に配置され、前記スイッチング素子と透明電極との接合部をカバーし、前記透明電極の一部を露出させる開口窓が形成された第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に配置され、前記開口窓で前記透明電極と電気的に接続される反射電極と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  6. 前記結合部材は前記駆動部の第1領域をカバーし、前記第1絶縁膜は前記第1領域を除いた前記駆動部の第2領域をカバーすることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1絶縁膜は、前記液晶層より低い誘電率を有する物質からなることを特徴とする請求項6記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1基板は、前記スイッチング素子と前記透明電極との間に介在され、前記スイッチング素子と前記透明電極を電気的に接続するためのコンタクトホールが形成された第2絶縁膜を更に具備することを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  9. 前記透明電極はインジウムスズ酸化物又はインジウム亜鉛酸化物からなることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  10. 前記反射電極は、モリブデンタングステン(MoW)からなる第1反射層及びアルミニウム−ネオジウム(AlNd)からなる第2反射層を含むことを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  11. 前記第2電極は、前記透明電極及び反射電極と向い合い、前記駆動部を除いた残り領域に対応して前記第2電極上に形成された共通電極を更に含むことを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  12. 前記結合部材は、前記駆動部を部分的にカバーすることを特徴とする請求項11記載の液晶表示装置。
  13. 前記結合部材は、前記駆動部を全体的にカバーすることを特徴とする請求項11記載の液晶表示装置。
  14. 前記駆動部は、前記第1基板上に集積されたことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  15. スイッチング素子と電気的に接続された透明電極と、前記透明電極上に配置され、前記スイッチング素子と前記透明電極との接合部をカバーし、前記透明電極の一部を露出させる開口窓が形成された第1絶縁膜、及び前記第1絶縁膜上に配置され、前記開口窓で前記透明電極と電気的に接続される反射電極を具備し、画像を表示するための表示部及び前記表示部を駆動するための駆動部を含む第1基板と、
    前記透明電極及び反射電極と向い合い、前記駆動部を除いた残り領域に対応して共通電極が具備された第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に介在された液晶層と、
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  16. 前記第1絶縁膜は、前記駆動部をカバーすることを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置。
  17. 前記第1絶縁膜は、前記液晶層より低い誘電率を有することを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置。
  18. 前記第1基板は、前記スイッチング素子と前記透明電極との間に介在され、前記スイッチング素子と前記透明電極を電気的に接続するためのコンタクトホールが形成された第2絶縁膜を更に含むことを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置。
  19. 前記第1基板と前記第2基板との間に介在して、前記第1基板と前記第2基板とを結合し、前記駆動部をカバーする結合部材を更に含むことを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置。
JP2004567578A 2003-01-30 2003-04-15 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4883910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030006189A KR100911470B1 (ko) 2003-01-30 2003-01-30 액정표시장치
KR10-2003-0006189 2003-01-30
PCT/KR2003/000759 WO2004068228A1 (en) 2003-01-30 2003-04-15 Liquid crystal display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514320A true JP2006514320A (ja) 2006-04-27
JP4883910B2 JP4883910B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=36383839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004567578A Expired - Lifetime JP4883910B2 (ja) 2003-01-30 2003-04-15 液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (6) US7944539B2 (ja)
JP (1) JP4883910B2 (ja)
KR (1) KR100911470B1 (ja)
CN (1) CN100533231C (ja)
AU (1) AU2003219608A1 (ja)
TW (1) TWI362541B (ja)
WO (1) WO2004068228A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165234A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Lg Display Co Ltd 反射透過型液晶表示装置及びその製造方法
JP2010009002A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Lg Display Co Ltd 最小面積の液晶表示素子
JP2014071437A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Japan Display Inc 液晶表示装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8125601B2 (en) * 2003-01-08 2012-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Upper substrate and liquid crystal display device having the same
KR100911470B1 (ko) * 2003-01-30 2009-08-11 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP4260563B2 (ja) * 2003-07-17 2009-04-30 アルプス電気株式会社 半透過反射型液晶表示パネルおよび半透過反射型液晶表示装置ならびに半透過反射型液晶表示パネルの製造方法
US7309922B2 (en) * 2003-10-20 2007-12-18 Samsun Electronics Co., Ltd. Lower substrate, display apparatus having the same and method of manufacturing the same
US20060056267A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Driving unit and display apparatus having the same
KR101137737B1 (ko) * 2004-09-24 2012-04-25 삼성전자주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
KR101201068B1 (ko) * 2005-12-20 2012-11-14 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조방법
JP4449953B2 (ja) 2006-07-27 2010-04-14 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
KR100923295B1 (ko) * 2006-10-20 2009-10-23 삼성전자주식회사 반사영역을 가지는 액정표시장치
KR101430525B1 (ko) * 2007-01-15 2014-08-14 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
WO2009072336A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置及びその製造方法
TWI407227B (zh) * 2009-10-01 2013-09-01 Au Optronics Corp 具控制電路保護功能之平面顯示裝置
KR101681128B1 (ko) * 2010-01-21 2016-12-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
TWI490596B (zh) * 2012-09-14 2015-07-01 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 顯示裝置
CN103676260B (zh) * 2012-09-14 2017-05-03 群康科技(深圳)有限公司 显示装置
CN103389588B (zh) * 2013-07-30 2016-04-27 合肥京东方光电科技有限公司 一种显示面板及其封装方法、液晶显示器件
KR102089074B1 (ko) * 2013-11-07 2020-03-13 엘지디스플레이 주식회사 표시패널용 어레이 기판 및 그 제조방법
CN103676357A (zh) * 2013-12-13 2014-03-26 合肥京东方光电科技有限公司 彩膜基板及其制造方法和液晶显示面板
KR102354970B1 (ko) * 2015-06-22 2022-01-25 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102474698B1 (ko) * 2015-12-30 2022-12-05 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이버 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP6891514B2 (ja) * 2017-01-27 2021-06-18 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
CN106940502B (zh) 2017-05-18 2021-11-26 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及显示装置
CN108132566A (zh) * 2017-12-21 2018-06-08 惠科股份有限公司 显示面板
CN109240008A (zh) * 2018-10-29 2019-01-18 惠科股份有限公司 显示装置
CN109212846A (zh) * 2018-10-29 2019-01-15 惠科股份有限公司 显示装置
CN109884821B (zh) * 2019-04-19 2022-04-22 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置
KR20210078638A (ko) * 2019-12-18 2021-06-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조방법

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0444621A2 (en) * 1990-02-27 1991-09-04 Casio Computer Company Limited Liquid crystal display device having a driving circuit
JPH04324826A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Seiko Epson Corp ドライバー内蔵型液晶表示装置
JPH05210369A (ja) * 1992-11-10 1993-08-20 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH06186580A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0862635A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2505046Y2 (ja) * 1990-05-01 1996-07-24 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JPH09311342A (ja) * 1996-05-16 1997-12-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JPH11194367A (ja) * 1997-10-13 1999-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JPH11242226A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH11326957A (ja) * 1998-03-20 1999-11-26 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2000305110A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2002092718A1 (fr) * 2001-05-16 2002-11-21 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition de resine durcissable, mastics et matieres pour soudage en bout destines aux afficheurs

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647156A (en) * 1984-04-12 1987-03-03 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal device
US5563624A (en) * 1990-06-18 1996-10-08 Seiko Epson Corporation Flat display device and display body driving device
US6011607A (en) * 1995-02-15 2000-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Active matrix display with sealing material
JPH0964366A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ
KR0154799B1 (ko) 1995-09-29 1998-12-15 김광호 킥백전압을 감소시킨 박막 트랜지스터 액정 표시장치의 구동장치
TW454101B (en) * 1995-10-04 2001-09-11 Hitachi Ltd In-plane field type liquid crystal display device comprising liquid crystal molecules with more than two different kinds of reorientation directions and its manufacturing method
JPH09171192A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方 法
KR100374737B1 (ko) 1996-06-28 2003-07-16 세이코 엡슨 가부시키가이샤 트랜지스터형성방법,그트랜지스터를포함하는회로,액티브매트릭스기판의제조방법,표시장치의제조방법,및프로젝터및전자기기
KR100209281B1 (ko) * 1996-10-16 1999-07-15 김영환 액정 표시 소자 및 그 제조방법
JP3907804B2 (ja) * 1997-10-06 2007-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US6731260B2 (en) * 1997-10-13 2004-05-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Display device
KR100293980B1 (ko) * 1997-12-31 2001-07-12 윤종용 실에의해화소영역과격리된구동회로를갖는액정표시장치
KR100320007B1 (ko) * 1998-03-13 2002-01-10 니시무로 타이죠 표시장치용 어레이기판의 제조방법
JP3119233B2 (ja) * 1998-04-20 2000-12-18 日本電気株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000174282A (ja) 1998-12-03 2000-06-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2000180891A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100303140B1 (ko) 1998-12-12 2002-05-13 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터제조방법
JP2000199915A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
JP3693843B2 (ja) 1999-02-25 2005-09-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
TW469484B (en) 1999-03-26 2001-12-21 Semiconductor Energy Lab A method for manufacturing an electrooptical device
US6346730B1 (en) * 1999-04-06 2002-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having a pixel TFT formed in a display region and a drive circuit formed in the periphery of the display region on the same substrate
US6930745B1 (en) * 1999-06-11 2005-08-16 Seiko Epson Corporation LCD and method of manufacture thereof
KR19990037027U (ko) 1999-06-14 1999-10-05 김해권 경사지게배출구가형성된음료용기
KR100312328B1 (ko) 1999-08-06 2001-11-03 구본준, 론 위라하디락사 반사투과형 액정 표시장치
JP2001125094A (ja) 1999-10-28 2001-05-11 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
KR100611044B1 (ko) * 2000-03-02 2006-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정 표시장치 및 그 제조방법
KR100671509B1 (ko) 2000-06-01 2007-01-19 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 구동 액정표시장치
JP3531633B2 (ja) * 2000-09-14 2004-05-31 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
JP2002169487A (ja) * 2000-09-22 2002-06-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
KR100776768B1 (ko) 2001-07-21 2007-11-16 삼성전자주식회사 액정표시패널용 기판 및 그 제조방법
KR100820647B1 (ko) * 2001-10-29 2008-04-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과 액정 표시 장치용 어레이기판 및 이의 제조방법
KR100846464B1 (ko) * 2002-05-28 2008-07-17 삼성전자주식회사 비정질실리콘 박막 트랜지스터-액정표시장치 및 그 제조방법
KR100911470B1 (ko) * 2003-01-30 2009-08-11 삼성전자주식회사 액정표시장치

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0444621A2 (en) * 1990-02-27 1991-09-04 Casio Computer Company Limited Liquid crystal display device having a driving circuit
JP2505046Y2 (ja) * 1990-05-01 1996-07-24 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JPH04324826A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Seiko Epson Corp ドライバー内蔵型液晶表示装置
JPH05210369A (ja) * 1992-11-10 1993-08-20 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH06186580A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0862635A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH09311342A (ja) * 1996-05-16 1997-12-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JPH11194367A (ja) * 1997-10-13 1999-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JPH11242226A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH11326957A (ja) * 1998-03-20 1999-11-26 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2000305110A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2002092718A1 (fr) * 2001-05-16 2002-11-21 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition de resine durcissable, mastics et matieres pour soudage en bout destines aux afficheurs

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165234A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Lg Display Co Ltd 反射透過型液晶表示装置及びその製造方法
JP2010009002A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Lg Display Co Ltd 最小面積の液晶表示素子
JP2014071437A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Japan Display Inc 液晶表示装置
US10088711B2 (en) 2012-10-02 2018-10-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US10473984B2 (en) 2012-10-02 2019-11-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US10712619B2 (en) 2012-10-02 2020-07-14 Japan Display Inc. Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
TW200413798A (en) 2004-08-01
TWI362541B (en) 2012-04-21
US20110051072A1 (en) 2011-03-03
US20180348566A1 (en) 2018-12-06
US10031386B2 (en) 2018-07-24
CN100533231C (zh) 2009-08-26
US7944539B2 (en) 2011-05-17
US20110194064A1 (en) 2011-08-11
US9785024B2 (en) 2017-10-10
CN1729422A (zh) 2006-02-01
US20150153604A1 (en) 2015-06-04
WO2004068228A1 (en) 2004-08-12
US20150153603A1 (en) 2015-06-04
US20040150771A1 (en) 2004-08-05
US8867009B2 (en) 2014-10-21
KR100911470B1 (ko) 2009-08-11
US10416510B2 (en) 2019-09-17
KR20040069682A (ko) 2004-08-06
US8958045B2 (en) 2015-02-17
JP4883910B2 (ja) 2012-02-22
AU2003219608A1 (en) 2004-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883910B2 (ja) 液晶表示装置
JP4907844B2 (ja) 液晶表示装置
US6922217B2 (en) Amorphous silicon thin-film transistor liquid crystal display
JP4813164B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
KR101896377B1 (ko) 베젤이 최소화된 액정표시소자
JP5004522B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びそれを備えた液晶表示装置
KR20150078248A (ko) 표시소자
WO2011074336A1 (ja) アクティブマトリクス基板、及び製造方法
JP4764871B2 (ja) 半透過型液晶表示パネル及びその製造方法
US8581312B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
KR100947536B1 (ko) 박막 트랜지스터-액정표시장치
KR100937712B1 (ko) 액정표시장치
KR100894044B1 (ko) 액정표시장치
KR20040063621A (ko) 컬러필터기판 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20050094639A (ko) 구동 회로 내장형 액정 표시 장치용 기판 및 액정 표시 장치
KR20040083675A (ko) 액정표시장치
KR20040063622A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111012

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term