JP2505046Y2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2505046Y2
JP2505046Y2 JP1990045085U JP4508590U JP2505046Y2 JP 2505046 Y2 JP2505046 Y2 JP 2505046Y2 JP 1990045085 U JP1990045085 U JP 1990045085U JP 4508590 U JP4508590 U JP 4508590U JP 2505046 Y2 JP2505046 Y2 JP 2505046Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
drive circuit
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990045085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046030U (ja
Inventor
浩之 沖本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1990045085U priority Critical patent/JP2505046Y2/ja
Priority to US07/659,749 priority patent/US5148301A/en
Priority to DE69112867T priority patent/DE69112867T2/de
Priority to EP91102834A priority patent/EP0444621B1/en
Priority to KR1019910003218A priority patent/KR910021604A/ko
Publication of JPH046030U publication Critical patent/JPH046030U/ja
Priority to KR2019940003249U priority patent/KR950005360Y1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2505046Y2 publication Critical patent/JP2505046Y2/ja
Priority to HK46697A priority patent/HK46697A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は液晶表示装置に関するものである。
〔従来の技術〕 最近、液晶表示装置として、その表示駆動回路を、表
示用電極を形成した透明基板面に設けたものが考えられ
ている。
第2図はこの種の液晶表示装置として従来考えられて
いるものを示しており、ここでは、TFTアクティブマト
リックス型の液晶表示装置を示している。
第2図において、図中1,2はガラスからなる一対の透
明基板であり、この一対のガラス基板1,2のうち、一方
のガラス基板(図では下基板)1面には、多数の表示用
画素電極3とこの画素電極3を選択駆動する薄膜トラン
ジスタ(以下画素選択TFTという)4とが縦横に配列形
成されている。なお、画選択TFT4は、その構造は図示し
ないが、ゲート電極と、ゲート絶縁膜と、アモルファス
・シリコンまたはポリ・シリコンからなる半導体層と、
ソース電極およびドレイン電極とを積層して構成されて
おり、画素電極3はこの画選択TFT4のソース電極に接続
されている。また、この一方の基板1面には、図示しな
いが、多数本の走査ラインと、この走査ラインと直交す
る多数本のデータラインが配線されており、各走査ライ
ンは各画選択TFT4のゲート電極につながり、各データラ
インは各画選択TFT4のドレイン電極につながっている。
一方、他方の基板(図では上基板)2面には、前記画素
電極3の全てに対向する表示用対向電極5が形成されて
おり、さらに両基板1,2の電極形成面上にはそれぞれ配
向膜6,7が形成されている。
そして、上記一対の基板1,2は、その電極形成面を互
いに対向させて枠状のシール材8を介して接着されてお
り、この両基板1,2間には液晶9が封入されている。
また、前記一方の基板1面に配線した各走査ラインお
よび各データラインのライン端11は、それぞれシール材
8の外側に導出されており、この基板1の走査ライン導
出縁部とデータライン導出縁部にはそれぞれ外側表示駆
動回路10が設けられている。なお、第2図に示した表示
駆動回路10は、走査ライン導出縁部に設けられた走査側
駆動回路であり、各走査ラインのライン端11はこの走査
側駆動回路10の出力側にそれぞれ接続され、また各デー
タラインのライン端は、データライン導出縁部に設けら
れた図示しない信号側駆動回路の出力側に接続されてい
る。
この走査側および信号側の表示駆動回路10は、それぞ
れ、基板1面にアモルファス・シリコンまたはポリ・シ
リコン半導体を用いた多数の薄膜トランジスタを形成し
て構成されており、この各表示駆動回路10はこれを保護
する樹脂モールド材13で被覆されている。なお、この各
表示駆動回路10の入力側は、基板1面の外側縁部に形成
した外部回路接続配線12に接続されている。
なお、第2図ではTFTアクティブマトリックス型の液
晶表示装置を示したが、一方の基板面にストライプ状の
走査電極を形成し、他方の基板面に前記走査電極と直交
するストライプ状の信号電極を形成した単純マトリック
ス型の液晶表示装置においては、走査側駆動回路は走査
電極を形成した一方の基板面に設けられ、信号側駆動回
路は信号電極を形成した他方の基板に設けられており、
従来の液晶表示装置では、この走査側と信号側の表示駆
動回路をそれぞれシール材の外側に設けて、この各表示
駆動回路の出力側に各走査電極および各信号電極の端部
を接続している。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の液晶表示装置は、その表示
駆動回路10をシール材8の外側に設けたものであるた
め、その製造に際して、液晶表示装置を組立てた後、外
部に露出している表示駆動回路10を前述したように樹脂
モールド材13で被覆してこれを保護する必要があり、し
たがって、液晶表示装置の製造工程数が増えて、液晶表
示装置の製造コストが高くなるという問題をもってい
た。
本考案は上記のような実情にかんがみてなされたもの
であって、その目的とするところは、表示駆動回路を保
護する樹脂モールドを不要として製造コストを低減した
液晶表示装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、表示用電極を形成した一対の透明基板を所
定幅を有する枠状のシール材を介して接着し、この一対
の基板間に液晶を封入するとともに、少なくとも一方の
基板の表示用電極形成面に多数の薄膜トランジスタから
なる表示駆動回路を前記枠状のシール材の外周面より内
側に設けた液晶表示装置であって、前記表示駆動回路
は、一方の縁部が前記シール材の幅内に設けられ、他方
の縁部が前記シール材の内周面から液晶の封入領域に突
出するように設けられたものである。
このような構成によれば、表示駆動回路が外部に露出
していないために、この表示駆動回路を樹脂モールド材
で被覆する必要はないから、表示駆動回路を保護する樹
脂モールドを不要として液晶表示装置の製造コストを低
減することができる。また、本考案によれば、表示駆動
回路がシール材と液晶注入領域との境界面付近を活用し
て形成されるので、液晶表示装置を一層小型化すること
ができるという効果も奏する。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図を参照して説明す
る。なお、この実施例の液晶表示装置はTFTアクティブ
マトリックス型のものであり、表示駆動回路10の配置構
造を除く構成は第2図に示した従来の液晶表示装置と同
じであるから、重複する説明は図に同符号を付して省略
する。
この実施例は、画素電極3および画素選択TFT4を形成
した一方の基板1の電極形成面に設ける表示駆動回路10
を、一対の基板1,2を接着する枠状シール材8の外周面
より内側に配置したものであり、この表示駆動回路10
は、その基板側縁側の縁部がシール材8の幅内に位置
し、反対側の縁部がシール材8の内周面より若干の液晶
9の封入領域内に突出する位置に設けられている。な
お、この表示駆動回路10は、従来の液晶表示装置に設け
られているものと同様に、基板1面にアモルファス・シ
リコンまたはポリ・シリコン半導体を用いた多数の薄膜
トランジスタを形成して構成されたもので、前記基板1
面の走査ラインおよびデータラインのライン端11はそれ
ぞれその表示駆動回路10の入力側に接続されており、ま
たこの表示駆動回路10の入力側は基板1面の外側縁部に
形成した外部回路接続配線12に接続されている。
また、第1図において14は対向電極5を形成した他方
の基板面に、前記一方の基板1面の表示駆動回路10に対
向させて形成されたクロム等の金属膜からなる遮光膜で
あり、この遮光膜14は、液晶表示装置の表示領域内に重
ならない範囲で、表示駆動回路10より十分大きな面積に
形成されている。
すなわち、この実施例の液晶表示装置は、その表示駆
動回路10は、一方の縁部が前記シール材の幅内に設けら
れ、他方の縁部が前記シール材の内周面から液晶の封入
領域に突出するように設けられることによって、この表
示駆動回路10を一方の縁部側においては一対の基板1,2
とシール材8とにより、また他方の縁部側においては一
対の基板1,2と液晶9とによって保護したものであり、
この液晶表示装置によれば、この表示駆動回路10が外部
に露出していないから、従来の液晶表示装置のように、
表示駆動回路10を樹脂モールド材で被覆する必要はな
い。
したがってこの液晶表示装置によれば、表示駆動回路
10を保護するための樹脂モールドを不要として製造コス
トを低減することができる。また、この液晶表示装置
は、液晶駆動回路10がシール材8と液晶9の封入領域と
の境界面付近にも設けられており、このシール材と液晶
封入領域の境界面付近は、第1図および第2図から明ら
かな通り、画素電極が形成されない非表示領域であるた
め、液晶表示装置をより一層小型化することが可能とな
る。
また、従来の液晶表示装置では、表示駆動回路を保護
する樹脂モールド材に不透明樹脂を用いて、表示駆動回
路を誤動作させるおそれのある光を遮光しているが、上
記実施例では、対向電極5を形成した他方の基板面に、
一方の基板1面の表示駆動回路10に対向させて遮光膜14
を形成しているから、前記樹脂モールド材がなくても、
表示駆動回路に当たる光を遮光膜14で遮光して、光によ
る表示駆動回路の誤動作を防ぐことができる。
なお、上記実施例の液晶表示装置は、TFTアクティブ
マトリックス型のものであるが、本考案は、一方の基板
面にストライプ状の走査電極を形成し、他方の基板面に
前記走査電極と直交するストライプ状の信号電極を形成
するとともに、両基板の電極形成面にそれぞれ表示駆動
回路を設けた単純マトリックス型の液晶表示装置にも適
用できることはもちろんである。
〔考案の効果〕
本考案の液晶表示装置は、表示駆動回路は、一方の縁
部が前記シール材の幅内に設けられ、他方の縁部が前記
シール材の内周面から液晶の封入領域に突出するように
設けられたものであるから、この表示駆動回路を樹脂モ
ールド材で被覆する必要はなく、したがって、表示駆動
回路を保護する樹脂モールドを不要として液晶表示装置
の製造コストを低減することができる。また、本考案に
よれば、表示駆動回路がシール材と液晶注入領域との境
界面付近を活用して形成されるので、液晶表示装置を一
層小型化することができるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す液晶表示装置の断面
図、第2図は従来の液晶表示装置の断面図である。 1,2……基板、3……画素電極、4……画素選択TFT、5
……対向電極、6,7……配向膜、8……シール材、9…
…液晶、10……表示駆動回路、11……走査ラインおよび
データラインのライン端、14……遮光膜。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示用電極を形成した一対の透明基板を所
    定幅を有する枠状のシール材を介して接着し、この一対
    の基板間に液晶を封入するとともに、少なくとも一方の
    基板の表示用電極形成面に多数の薄膜トランジスタから
    なる表示駆動回路を前記枠状のシール材の外周面より内
    側に設けた液晶表示装置であって、 前記表示駆動回路は、一方の縁部が前記シール材の幅内
    に設けられ、他方の縁部が前記シール材の内周面から液
    晶の封入領域に突出して設けられたことを特徴とする液
    晶表示装置。
JP1990045085U 1990-02-27 1990-05-01 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2505046Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990045085U JP2505046Y2 (ja) 1990-05-01 1990-05-01 液晶表示装置
US07/659,749 US5148301A (en) 1990-02-27 1991-02-21 Liquid crystal display device having a driving circuit inside the seal boundary
EP91102834A EP0444621B1 (en) 1990-02-27 1991-02-26 Liquid crystal display device having a driving circuit
DE69112867T DE69112867T2 (de) 1990-02-27 1991-02-26 Flüssigkristallanzeigevorrichtung mit einer Treiberschaltung.
KR1019910003218A KR910021604A (ko) 1990-02-27 1991-02-27 구동회로를 구비한 액정 표시장치
KR2019940003249U KR950005360Y1 (ko) 1990-02-27 1994-02-22 구동회로를 구비한 액정표시장치
HK46697A HK46697A (en) 1990-02-27 1997-04-10 Liquid crystal display device having a driving circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990045085U JP2505046Y2 (ja) 1990-05-01 1990-05-01 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH046030U JPH046030U (ja) 1992-01-21
JP2505046Y2 true JP2505046Y2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=31558959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990045085U Expired - Lifetime JP2505046Y2 (ja) 1990-02-27 1990-05-01 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505046Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514320A (ja) * 2003-01-30 2006-04-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 液晶表示装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682811A (ja) * 1992-07-15 1994-03-25 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH06118432A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH06138488A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP3397810B2 (ja) * 1992-10-29 2003-04-21 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
US6011607A (en) 1995-02-15 2000-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Active matrix display with sealing material
JP3778964B2 (ja) * 1995-02-15 2006-05-24 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス表示装置
JP3376376B2 (ja) * 1999-03-19 2003-02-10 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP5499622B2 (ja) * 2009-10-23 2014-05-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
WO2011052382A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214075A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 セイコーエプソン株式会社 アクテイブパネル用集積回路基板
JPH065465B2 (ja) * 1985-02-01 1994-01-19 セイコー電子工業株式会社 液晶表示装置の封止構造
JPS62251723A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Seiko Epson Corp ドライバ−内蔵液晶パネル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514320A (ja) * 2003-01-30 2006-04-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 液晶表示装置
US7944539B2 (en) 2003-01-30 2011-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP4883910B2 (ja) * 2003-01-30 2012-02-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 液晶表示装置
US8867009B2 (en) 2003-01-30 2014-10-21 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8958045B2 (en) 2003-01-30 2015-02-17 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9785024B2 (en) 2003-01-30 2017-10-10 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10031386B2 (en) 2003-01-30 2018-07-24 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10416510B2 (en) 2003-01-30 2019-09-17 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046030U (ja) 1992-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887424B2 (ja) 液晶表示装置
US7019800B2 (en) Liquid crystal display device
JP3161528B2 (ja) 液晶表示パネル
KR970076015A (ko) 표시장치
KR970007456A (ko) 액티브매트릭스형 액정표시장치
JPH10153785A (ja) 液晶表示装置
JP2505046Y2 (ja) 液晶表示装置
JP2012208178A (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2893433B2 (ja) 液晶表示装置
JP3582194B2 (ja) 液晶表示素子
JPH04264529A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP5776305B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JPH03198030A (ja) 薄膜トランジスタパネル及び液晶表示装置
JP2764398B2 (ja) ドライバー内蔵液晶パネル
JP2023524181A (ja) ディスプレイパネル及び表示装置
JP2002014373A (ja) 液晶表示装置
JPH11295744A (ja) 液晶表示装置
JPH10111515A (ja) 表示装置及び表示機能を有する装置
JPH11109319A (ja) 液晶表示装置
JP3077364B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
JP2010123909A (ja) 電気光学装置及びその製造方法
JP2002182242A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2002023191A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子
US7612857B2 (en) Liquid crystal display
JP5182138B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term