JP2006312493A - 食料製品用の容器、および食料製品を移送する方法 - Google Patents

食料製品用の容器、および食料製品を移送する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006312493A
JP2006312493A JP2006127604A JP2006127604A JP2006312493A JP 2006312493 A JP2006312493 A JP 2006312493A JP 2006127604 A JP2006127604 A JP 2006127604A JP 2006127604 A JP2006127604 A JP 2006127604A JP 2006312493 A JP2006312493 A JP 2006312493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inliner
tank
discharge nozzle
container according
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006127604A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Peter Wild
ハンス−ペーター・ヴィルト
Wolfgang TILZ
ティルツ ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rudolf Wild GmbH and Co KG
Original Assignee
Rudolf Wild GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rudolf Wild GmbH and Co KG filed Critical Rudolf Wild GmbH and Co KG
Publication of JP2006312493A publication Critical patent/JP2006312493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/02Large containers rigid
    • B65D88/12Large containers rigid specially adapted for transport
    • B65D88/128Large containers rigid specially adapted for transport tank containers, i.e. containers provided with supporting devices for handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/02Internal fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • B65D77/06Liquids or semi-liquids or other materials or articles enclosed in flexible containers disposed within rigid containers
    • B65D77/061Liquids or semi-liquids or other materials or articles enclosed in flexible containers disposed within rigid containers the containers being mounted on a pallet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/02Large containers rigid
    • B65D88/06Large containers rigid cylindrical
    • B65D88/08Large containers rigid cylindrical with a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/54Large containers characterised by means facilitating filling or emptying
    • B65D88/58Large containers characterised by means facilitating filling or emptying by displacement of walls
    • B65D88/60Large containers characterised by means facilitating filling or emptying by displacement of walls of internal walls
    • B65D88/62Large containers characterised by means facilitating filling or emptying by displacement of walls of internal walls the walls being deformable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/04Linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/04Linings
    • B65D90/046Flexible liners, e.g. loosely positioned in the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2590/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D2590/02Wall construction
    • B65D2590/04Linings
    • B65D2590/043Flexible liners
    • B65D2590/046Bladders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/22Safety features
    • B65D90/32Arrangements for preventing, or minimising the effect of, excessive or insufficient pressure
    • B65D90/34Venting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

【課題】より少ない労力の殺菌方法を要するだけで済み、中身を空にした後により早く再利用できるタンクを備える食料製品用の容器を提供すること。
【解決手段】本発明は、タンク1と、製品を収容するためのタンク1に交換可能に配置されたインライナ31を備える食料製品用の、特に無菌の基本的な食品材料用の容器1とに関連する。本発明は、食料製品をこのような容器1に移送する方法にも関連する。さらに本発明は、タンク3と、食料製品用の容器1で使用するためのインライナ31とに関連する。このような容器1は輸送を容易にし、容器1を洗浄するのに必要なエネルギーの量がかなり低減される。
【選択図】図3

Description

本発明は、食料製品用の容器に関連し、タンクを使用することにより食料製品を移送する方法に関連する。
食料製品用の容器、及び食料製品の移送方法に関し、従来特許文献1乃至10に示す技術が知られている。このような従来の技術では、食料製品、特に液体または流動性の食料製品は、それを製造元または販売元それぞれから使用者に輸送するためにタンクに移送される。食料製品の輸送に対して、衛生上の高い基準がしばしば設けられているので、殺菌されたタンクが特定の製品群に対して使用されなければならない。従来から、これはタンクの内側をスチーム噴射することによって実施されてきた。それによって、殺菌方法はタンク当り20から30分かかり、そのために、特に蒸気の形での大量のエネルギーが、必要とされる。
この骨の折れる殺菌方法とは別に、従来のタンクはさらに欠点を有する。使用者によって空にされたタンクは、製造元に返された後に清掃される必要がある。これは、特にタンクの内壁の製品の堆積物により、多くの労力を伴う可能性がある。さらに、漏洩しやすいタンクから製品が流出するおそれがあるだけでなく、タンクに細菌を含む空気が進入した場合に製品内で発芽が発生する可能性があるので、タンクは、その機能性に関して定期的に検査する必要があり、たとえばタンクの漏洩への耐性が検査される必要がある。
欧州特許出願公開第0190757号明細書 米国特許第6293432号明細書 米国特許第5890616号明細書 独国実用新案8805692号明細書 米国特許5072857号明細書 英国特許出願公開第2366283号明細書 仏国特許出願公開第1427992号明細書 米国特許第6454134号明細書 欧州特許出願公開第0590902号明細書 米国特許出願公開第2003/075559号明細書
したがって、本発明の目的は、より少ない労力の殺菌方法を要するだけで済み、中身を空にした後により早く再利用できるタンクを備える食料製品用の容器を提供することである。本発明の別の目的は、対応する移送方法を提供することである。
こうした目的は、請求項1による容器、請求項25によるインライナ(inliner)、および請求項34によるタンクを用いて、また請求項36による食料製品を移送する方法、充填および排出それぞれを準備するための、ならびに請求項37、39および40による容器を充填し空にする方法を用いて達成される。
したがって本発明によれば、容器はタンク、および製品を収容するタンク内で交換可能に配置されたインライナを備える。その上、食料製品の製造元から仕上げ工場または販売元へそれぞれの輸送に使用される容器が関係する。このような容器は特に、基本的な食品材料たとえば、果実または果実片の調製品の輸送に使用される。これに関連して、無菌製品の場合は、製造だけでなく移送も無菌状態の下で遂行される必要があることに留意されたい。
さらに、そのような容器は好ましくは、再利用可能な容器であり、すなわちワインまたはフルーツ・ジュースの最終消費者向け販売用に使用され、再利用に意図されないバック・イン・ボックス包装などの使い捨て容器ではない。
食料製品が、もはやタンク内に直接充填されず、タンク内に配置されたインライナ内側に入れられることにより、時間とエネルギーを要するタンクの内側の殺菌が省略される。インライナが使用された後、すなわち中身が排出された後、使用済みのインライナは、その労力を要する洗浄も同様に省略できるように、新しいインライナに交換される。同様に、漏洩に対する耐性または使用される材料の食品等級などのタンクに対する基準が、もはや従来のタンクに対するほど高くない。
タンクは好ましくは寸法安定性があり、インライナはタンクと比較して、柔軟性があり、空の状態で実質的により小さな体積しか必要にならない。インライナを満たす場合、その体積が増加し、インライナは、タンクの内壁に適合する。
タンクは、インライナをタンクに挿入し、そこから取り出すことができるように有利に構成できる。インライナを使用した後、すなわち、中身を空にした後、インライナは、速く容易に容器から除去され、新しいインライナが実に簡単にタンク内に挿入できる。
好ましい実施形態によれば、タンクは、その下方部分に配置された先細になった、特に漏斗状の出口を有し、その出口開口部は、偏心して配置されている。この点で偏心は、出口開口部がタンクの下方部分の中心に配置されず、タンクの側壁の方向に端部に向かって配置されていることを意味する。これはインライナの挿入と除去を容易にし、インライナへのアクセスがより容易になるので、それは一般に手によって行われる。さらに、出口の漏斗状の構成によって、排出中に可能な限り多くの製品がインライナから流出可能に、またはポンプ送出可能にそれぞれなるようにできる。同様に、漏斗の形状の滑らかな形状は、インライナが食料製品で充填された場合、可能な限り皺がないようにタンクの内壁に適合できるようにする。
垂直タンクの場合、出口開口部は好ましくは、ほぼ垂直に向けられる。これにより使用者による取り扱いがさらに容易になり、充填または排出部がそれぞれ内側からより容易にドッキングできるようになる。
出口開口部は、人の手がそれを介して把握できるように十分大きな直径を有して有利に形成でき、好ましくは少なくとも10cmの直径を有し、より好ましくは12から16cmの直径を有する。大きな出口開口部によって、使用者は、タンク内に置かれたインライナをそれが安全に充填できるように位置決めするために、タンク内で把握することができるようなる。それによって出口開口部の寸法は、インライナがそこを通ってタンクに挿入できるように選択することができる。
変更形態によれば、タンクはさらに、特に出口のところに少なくとも1つの観察窓を備えることができる。観察窓により、インライナが充填中に可能な限り皺がないように対応して広がり、タンクの内壁に適合しているかどうか使用者が検査できるようになる。排出中に、インライナが完全に空にされたかどうか実に容易に検査できる。
タンクは、好ましくは上半分に、より好ましくは蓋に、保持部を都合よく備えることが可能であり、それはタンク内にインライナを保持する働きをする。タンクの上方部分のインライナの付属部品によって、内壁に対する滑らかな配置がさらに促進されるように、インライナが不均衡に充填されるのが防止される。同様に、インライナは、最悪の場合、それを破裂させるおそれのある捩れまたは結び目ができることが防止される。
変更形態によれば、タンクはそれを通ってインライナを通すための閉鎖可能な開口部を有する蓋を備えることができる。この実施形態では、インライナは上から挿入され開口部を通ってタンクに入り、使用者がタンク内で把握できる大きな出口開口部によって、製品がそれを通ってインライナ内に供給される領域は、出口開口部と整列している。
別の実施形態によれは、タンクはインライナがそれを通過するための閉鎖可能な開口部を有する底部を備えることができ、少なくとも1つの出口の部分は、開口部の閉鎖部によってもたらすことができる。前述の変更形態と同様に、インライナは、蓋を除去することによって、または蓋を開けることによってタンクに挿入され、次いでインライナは、出口の出口開口部と整列できる。
好ましい実施形態によれば、インライナは排出ノズルを備え、前記排出ノズルは、特にインライナの内面を無菌に保つための膜または破裂盤などの閉鎖部材を備えることができる。それによって膜または破裂盤は、インライナの内側が最後の瞬間まで環境の影響に対して保護されるように、充填中に食料製品自体によって押圧され、または破かれて貫通するようにできるので、特に有利であることが証明された。特に、無菌の基本的な食品材料が使用されると、十分な衛生状態を確かにすることができる。
好ましくは、排出ノズルは、タンクの出口開口部よりも小さな外径を有することができる。インライナが蓋または底部の開口部を通って挿入される場合、排出ノズルを内側から出口の出口開口部に持っていく必要があるのでこのことは特に有用である。使用者は、大きな出口開口部を介して、タンク内で把握することができ、排出ノズルを手の中に握り、次いで出口開口部に通す。
好ましくは、タンクの出口開口部の排出ノズルを中央に位置決めするのに、位置決め部材を使用してもよい。排出ノズルはより小さい外径を有するので、位置決め部材によって排出ノズルが意図した位置になり、充填中または排出中それぞれにインライナに排出ノズルの移動が起こることによって、最悪の場合インライナが破裂する結果になる可能性のある張力が全く生じないようになる。中央への位置決めは、好ましくは位置決め部材と排出ノズルとの間の確実な連結によって達成される。
1つの変更形態によれば、位置決め部材は排出ノズルと一体に形成できる。この変更形態では、インライナは出口開口部を通って完全に挿入され、すなわち底部または蓋を閉鎖可能な開口部は必要でない。同時に、排出ノズルは、位置決め部材を使用して正確に配置できる。
排出ノズルを受け入れる位置決め部材の1つの開口部は、好都合に偏心の配置を有することができる。出口開口部は、排出ノズルよりも大きな外径を有するので、インライナの排出ノズルの配置が出口開口部のところでできる限り距離を置いて低くすることができるように、開口部が位置決め部材に偏心して配置されると有利であり、それによって完全なインライナの排出が保たれる。
好ましくは、タンクの排出ノズルの部分は、位置決め部材から外側に突出可能になる。次いで、充填または排出部は、排出ノズルのこの部分に直接または間接的に取り付けることができる。
1つの変更形態によれば、バルブが排出ノズルの突出部分に装着できる。従来のタンクに設けられるもののような、従来のバルブが使用されると、標準的な充填および排出部が追加のアダプタを提供する必要なしに使用できる。
装着状態(mounted‐on state)では、少なくとも1つのシールが排出ノズルとバルブの間に都合よく配置できる。したがって、食料製品の流出が防止される。
好ましい実施形態によれば、排出ノズルを出口開口部に固定する固定部が配設可能である。固定部は、都合よく排出ノズルを出口開口部にねじれに抵抗するように固定できる。この対策により、最悪の場合にはインライナが裂けることになる可能性のある、インライナの充填中または排出中に張力が発生する可能性を防止できる。
1つの変更形態によれば、密封する様式で固定デバイスがバルブを排出ノズルに固定することもできる。したがって、タンクに、位置決め部材、排出ノズル、およびバルブを固定するのに1つの部材を必要とするだけである。
好ましい実施形態によれば、インライナは、過剰圧力安全部材、特に破裂盤または安全弁、好ましくは圧抜き弁を備えることができる。したがって、過剰圧力を生じ、最悪の場合にはインライナの破裂を招くおそれのあるインライナの過剰充填が防止できる。
過剰圧力安全部材は、タンクの外側と都合よく連通できる。これにより、過剰充填の場合、食料製品の流出がタンクの内側を汚染しないようになる。それによって、内側の洗浄は、実質的にタンクの外側の洗浄よりも多くの作業を伴う。さらに、食料製品が流出する場合、インライナの充填を停止する必要があることが過剰圧力安全部材によって容易に認識される。
インライナは、それをタンクに、特にタンクの上半分に固定するための保持部材を都合よく備えることができる。この保持部材によって、タンクの保持部と共に適切であるならば、インライナは、可能な限り皺がないようにタンクの内壁への適合が可能になるように、タンク内で吊り下げられた状態で装着できる。
過剰圧力安全部材は、保持部材に都合よく装備できる。したがって、排出ノズルとは別に、第2の位置のところだけに、別の部材を、この場合には保持部材と共に過剰圧力安全部材をインライナに装着する必要がある。これはインライナの生産を最適化する。
本発明は、上述した容器で使用するインライナにも同様に関連する。本発明のインライナは、殺菌された排出ノズルを備える、食料等級のプラスチック・フォイル(plastic foil)、特にポリプロピレンまたはポリエチレンをそれぞれ使用して作製されている。本発明による容器はその安定性をタンクから得るので、食料製品を収容するのに寸法安定性材料を全く必要とせず、食料の輸送に適した従来のプラスチックが使用できる。その上、食料製品がタンク内に移送されるので、インライナにアルミフォイルなどの追加の光保護が全く必要にならない。したがって、インライナは、好ましくはプラスチックのみで作製できる。
排出ノズルは好ましくは、インライナの内面を無菌に保つための、特に膜または破裂盤などの、閉鎖部を備えることができる。それによって膜または破裂盤は、インライナの内側が最後の瞬間まで環境の影響に対して保護されるように、充填中に食料製品自体によって押圧され、または破かれて貫通するようにできるので、特に有利であることが証明された。特に、無菌の基本的な食品材料を使用すると、十分な衛生状態が確かになる。
膜または破裂盤が使用されると、膜または破裂盤はそれぞれ、所定の圧力負荷の下で細片にならずに破裂するように構成できる。したがって、膜または破裂盤の破片はそれぞれ、インライナの中に入る可能性があり、それにより食料製品を汚染することが防止されている。好ましくは、膜または破裂盤はさらに、インライナが空になったとき、膜または破裂盤の部分がそれぞれ、重なる可能性がないように設計することができる。したがって、排出の障害を防ぐことができる。
好ましい実施形態によれば、インライナは、過剰圧力安全部材、特に破裂盤または安全弁、好ましくは圧抜き弁を備えることができる。したがって、過剰圧力を生じ、最悪の場合にはインライナの破裂を招く恐れのあるインライナの過剰充填が防止できる。
インライナは、タンクの内側でインライナを固定する保持部材を都合よく備えることができる。この保持部材によって、タンクの保持部と共に適切であるならば、インライナは、可能な限り皺がないようにタンクの内壁への適合が可能になるように、タンク内で吊り下げられた状態で装着できる。
好ましい実施形態によれば、マーキングが、保持部材および/または過剰圧力安全部材に設けられ、そのマーキングは、インライナが挿入された後に出力ノズルが出力開口部に隣接するように、出口開口部の向きに対してインライナがその向きの下で容器のタンクに挿入される向きを示す。インライナが上からタンクに挿入されると、インライナのその向きに関して排出ノズルがタンクの下方部分の出口開口部の反対側に配置されるマーキングによって、使用者が認識できる。したがって、可能な限り皺がないように充填が可能になるように、インライナがタンクの内側で捩れまたは結び目ができることが防止される。
空になったインライナは、それが食糧製品による充填中に皺がないようにタンクの内壁に適合するように好ましく折り畳みできる。特に、Z字型の折り畳みでは、インライナが可能な限り皺がないようにタンクの内壁に適合できることが示された。
好都合には、少なくとも1つの接着性ストリップまたは少なくとも1つのラバー・バンドが、充填レベルに応じて部分的にのみインライナを広げるように、折り畳まれたインライナに配置できる。製品がインライナに流入すると、接着性ストリップまたはラバー・バンドによって共に保持されない部分がまず広がる。したがって、インライナは、液体が上に上昇する前に、まずタンクの底部に適合し、それによって、この場合も皺の形成を制限することが遂行される。
排出ノズルの好ましい実施形態によれば、過剰圧力安全システム、および/または保持部材は、溶着可能なプラスチックで作成できる。したがって、それらは製造するのに費用がかからず、放射線照射により殺菌することができる。
本発明は、上述の容器で使用するタンクにも関連する。本発明によるタンクは、その下方部分に配置された先細になった、特に漏斗状の出口を有し、その出口開口部は、偏心して配置されている。既に上述したように、偏心の出口開口部によって、インライナへのアクセスがより容易になる。これによって、容器内のインライナは、出口開口部と容易に整列することができる。さらに、漏斗状の出口によって、インライナの排出が可能な限り完全になることを可能にする。
タンクは少なくとも1つの通気および/または脱気のためのバルブを都合よく備えることができる。インライナが充填中に食料製品を吸収すると、対応するボリュームがタンクから排出できることが必要である。これは、脱気側のバルブを使用して遂行できる。同様に、負圧の形成を回避するために、排出に関して通気側のバルブが設けられる。
本発明は、食料製品を容器に移送するための方法にも関連し、その方法は、タンクの内側に交換可能に配置されたインライナ内に食料製品が移送されることを特徴とする。食料製品が、もはや直接タンク内に充填されず、タンク内に配置されたインライナ内に入れられることにより、時間とエネルギーを要するタンクの内側の殺菌が省略される。インライナが使用された後、すなわち中身が排出された後、使用済みのインライナは、労力を要する洗浄も同様に省略できるように新しいインライナに交換される。
本発明は、さらに上述の容器の充填または排出をそれぞれ準備するための方法に関連し、その方法では、連結部品がインライナの排出ノズルに連結され充填部または排出部をそれぞれ連結する働きをする、連結部品から排出ノズルの閉鎖部までの領域が、充填部または排出部をそれぞれ連結する前に殺菌されることを特徴とする。インライナは、閉鎖部によって確かにされるその内側のみが無菌であるので、これは容器全体を殺菌するのに必要である。しかし、そのあいだの空間は、衛生上の基準に従わなければならず、対応して殺菌される必要がある。この目的のために、殺菌溶剤で噴霧することによって、冷殺菌が有利に行うことができる。
連結部品は、有利にはバルブであることができ、充填または排出それぞれまで殺菌剤がバルブと閉鎖部の間の空間に残留するように、殺菌剤が開いたバルブを介してその空間に導入され、バルブがその後に閉じられる。したがって、中間の領域は、それぞれ充填または排出の少し前まで殺菌されるだけでなく、より長い期間の間、無菌に保たれる。
本発明はさらに、上述の容器を充填する方法に関連し、充填部を結合させるステップと、インライナとタンクの間の空間を脱気するステップと、インライナの排出ノズルを介してインライナを充填するステップを含む。
本発明は、上述の容器から中身を排出する方法にも関連し、排出部を結合させるステップと、インライナとタンクの間の空間を脱気するステップと、インライナの排出ノズルを介してインライナから中身を排出させるステップとを含む。
以上説明したように、本発明によれば、より少ない労力の殺菌方法を要するだけで済み、中身を空にした後により早く再利用できるタンクを備える食料製品用の容器及びこれに対応する移送方法、さらにこれらに関連するタンク、インライナを提供することができる。
本発明の実施形態が、図面に示され、下記に説明される。
図1(a)は、食料製品の移送のための、本発明による容器1の正面図を示す。図1(b)は、容器1の側面図を示す。容器1は特に、果実片も含むことができる果実調製品などの食料製品の移送に使用される。こうした基本的な材料をプリン等の、中性製品に使用する場合、殺菌された容器が必要になる。
本発明による容器1では、製品はもはや直接タンク3に充填されず、タンク3に交換可能に配置されたインライナ(後述する)内に充填される。
本発明による容器1は、従来の標準的な容器に基づくが、それに対して、図1(a)および図1(b)に示される実施形態では、底部および蓋部分に変更が取り入れられている。
容器1は、タンク3、柱脚5、この実施形態では漏斗状にされた、タンク3の下方部分にある出口7、および閉鎖部11によって閉鎖可能な開口部を有する蓋部分9を備える。
食料製品の移送に関しては、タンク3は約1000lの体積を有する。しかし、製品に応じて、より小さい、およびより大きいタンクを設けることもできる。タンク3は、約1バールの過剰圧力で動作するように設計され、約−20℃から130℃までの許容動作温度範囲を有する。タンク3は、好ましくは金属製、特にアルミニウムまたは特殊鋼で作製されている。
漏斗状の出口7はタンク3と一体に形成され、または封止するようにその下方部分でタンク3に取り付けることができる別個の構成要素である。観察窓13は出口7に設けられ、その観察窓は容器1の充填を検査する働きをする。別の観察窓13をタンク3の側壁に配置することもできる。
出口7の下方部分には、出口開口部15が偏心して、すなわちタンク3の側縁部に向かって中心から外れて配置されている。この出口開口部15のところで、連結フランジは、位置決めディスク(位置決め部材:後述する)によってタンク3に配置されたインライナ(後述する)を固定する働きをする。バルブ17が、封止するようにインライナに連結可能であり、そのバルブ17は充填または排出部(図示せず)によってインライナを充填し、またはそこから中身を排出させる働きをする。この充填部または排出部は、連結部品19に取り付けられている。たとえば、フラップ・バルブがバルブ17として働く。
この実施形態では、蓋部分9が2つのバルブ21、23と共に設けられ、一方のバルブが安全バルブとして働き、他方のバルブが充填および排出バルブとしてそれぞれ働く。蓋部分9に設けられた開口部は、閉鎖部11を使用して閉じられる。バヨネット・キャッチ(bayonet catch)が迅速に開放および閉鎖を行うことができ、それによって、さらにタンク3に対する閉鎖部11の所定の整列した配置が可能になる。閉鎖部11は、開口部も同様に有し、それを介してタンクの内側に配置されたインライナの保持部材25が通過できる。保持部材25は、ユニオン・ナット27によって閉鎖部11に固定されている。閉鎖部11およびユニオン・ナット27は好ましくは、タンク3が閉鎖状態に封止されるように設計されている。
1つの変更形態によれば、少なくとも1つのバルブ21、23が閉鎖部11に配置されることもできる。さらに、蓋部分9は、容器1の積み重ねを可能にするスタッカを備えることができる。同様に、インライナを固定するための保持部が、タンク3に設けられる。
図2(a)、および図2(b)は、本発明によるインライナ31の上面図および断面図を概略的に示し、そのインライナは、図1に示される容器1のタンク3に交換可能に配置できる。この実施形態では、インライナは、製品が互換可能な3つの互いに重なった(lying in one another)プラスチック・フォイルから作製されている。ポリエチレン(PP)およびポリプロピレン(PE)は、特に適切な材料である。インライナ31は、容器1の内側で使用されるので、製品用の光保護としてのたとえばアルミニウム被覆などのさらなる金属保護の存在が必要でない。インライナ31は、したがってプラスチックのみから作製できる。
一方の端部にインライナ31が、排出ノズル33を備え、そこを通って製品がインライナ31内にそれぞれ充填され、またはそれから放出される。インライナ31は、排出ノズル33に溶接される。図1に示す容器内にそれが設置された後にバルブ17とインライナ31の残りの部分の間に配置される排出ノズル33は、同様に食材の移送用の無菌の用件を満たす必要がある。したがって、排出ノズル33は、たとえば食料等級のプラスチックで作製され、ガンマ線照射によって殺菌できる。
インライナ31の内側32が使用前に空気に触れるのを防止するために、排出ノズル33の開口部は、閉鎖部材35によって閉鎖されている。たとえば、膜または破裂盤が閉鎖部材35として働くことができる。これらは、インライナ31の内側が最後の瞬間まで無菌のままになるように、流入する食料製品の流れによって、破られまたは裂かれて開くことがそれぞれできる利点を有する。膜または破裂盤の材料がインライナ31の内側に入るのを防止するために、膜または破裂盤はそれぞれ、均一に膨らみ、細片にならないように破裂して開くような構造になっている。製品がインライナ31から再び送出された場合、閉鎖部材35はさらに、断片が排出ノズル33を詰まらせるのを防止するように構成されている。
さらに、封止シール37、たとえばOリングまたはダブルOリングが、排出ノズル33に形成され、排出ノズル33と図1に示されたバルブ17を封止して連結する働きをする。
反対側の端部に、インライナ31は保持部材25を備え、その保持部材は図1(a)および図1(b)に関連して既に述べられ、インライナ31をタンク3の上部に固定する働きをする。図2(a)および2(b)にそれぞれ示されたインライナ31の実施形態では、保持部材25は、さらに過剰圧力安全部材39を備える。それは過剰充填の場合、インライナ31に生じる可能性のある過剰圧力を逃がすことを可能にする。出力ノズル33と全く同様に、保持部材25および過剰圧力安全部材39もプラスチック製であり、放射線照射によって殺菌できる。
過剰圧力安全部材39として適しているのは、安全バルブまたは、簡単な実施形態では同様に、破裂盤である。過剰圧力安全部材39に関する設定圧力は一般に、約1.5バールの過剰圧力の範囲である。
図1及び図2に示すように、インライナ31は、ユニオン・ナット27によってタンク3に取り付けられている。この目的のために、スレッド41が保持部材25に形成される。
体積Vおよびインライナ31の形状は、タンク3の体積および形状に適合される。したがって、インライナ31が充填されるときのタンク3の内壁での不必要な皺の発生が抑えられる。
皺の発生はさらに、インライナ31が、特にZ字型にその長手方向Lに特別に折り畳まれると、および/またはインライナ31の材料がより高くされない前に、インライナ31が充填される場合に、まずタンク3の下方部分の形状に適合できるように、たとえば接着性ストリップなどのラバー・バンドまたは同様のものによって下方部分に所定の様式で締め付けられると、防ぐことができる。
下記には、タンク3内のインライナ31の出口開口部15および閉鎖部11への取付けが、図3(a)および3(c)によってより詳細に説明される。
図3(a)は、出口開口部15の高さのところの容器1の断面を示す。したがって、図1(a)または図1(b)のものと同じ参照番号を有する要素は、上記に既に詳細に説明した要素に一致し、これ以上詳細に説明されない。出口7は、この実施形態では、タンク3と一体に形成され、出口開口部15は、タンク3の中心軸Mに対して偏心して配置される。垂直の容器1の場合、開口部15は垂直である。したがって、出口開口部は容易にアクセスできる。これは、インライナ31の取付けおよび方向づけを容易にする。
図3(a)に示すように、インライナ31は、タンク3の蓋部分9の開口部43を通ってタンクの内側に導入できる。ラバー・バンド45がインライナ31に概略的に示され、そのラバー・バンドは、インライナ31が充填されるとき、タンク3の底部でその制限する壁に対してまず適合するように、インライナ31の下方部分を締め付ける。マーキング46が、保持部材25に設けられる。マーキングは、インライナ31を上側から導入する使用者が同時に、開口部15に対して排出ノズル33がどこに配置されたか分かるように設けられる。したがって、インライナ31が捩れた状態でタンク3に配置されることが防止できる。
図3(a)に示される容器1のタンク3の実施形態では、インライナ31が上から導入され、下方部分で排出ノズル33に固定され、上方部分では、保持部材25を使用してタンク3に固定される。しかし、本発明はこの実現性に限定されない。あるいは、出口開口部15が十分大きい場合、インライナ31は、開口部15を通って完全に挿入できる。この場合は、使用者は、タンク3の蓋部分9は改造しなくて済む。しかし、整列された状態では、過剰圧力安全部材39が出口開口部15に配置されることも必要である。第2の変更形態によれば、タンク3の底部は、特に出口7は、タンク3の残りの部分から脱着可能であるように構成することもでき、それは図面の破線によって示唆されている。この場合も、タンク3の蓋部分9は改造する必要がなく、底部が脱着されるとインライナ31は出口7に挿入できる。
下記に、出口開口部15での排出ノズル33の整列と装着が、図3(b)に関連して説明され、タンク3の上方部分でのインライナ31の保持部材25の整列および装着は、図3(c)に関連して説明される。
図3(b)は、図3(a)のタンク3の下方部分の分解断面図を示す。図3(b)は、タンク3の下方部分で出口開口部15にインライナ31を取り付けることについて、インライナ31の排出ノズル33が、出口開口部15を介してタンク3の内側からどのように通過するかを示す。
図3(b)で分かるように、出口開口部15は、排出ノズル33の外径よりも大きな断面を有する。出口開口部15は、容器1の使用者が、排出ノズル33をつかみ、開口部15を介してそれを引くことができるように、タンクの内側に手を入れて把握することが可能なように特別に設計される。出口開口部15は特に、少なくとも10cmの直径を有し、それは好ましくは12cmから16cmの範囲内である。
インライナ31の溶着シームの不必要な負荷を防止するために、排出ノズル33は位置決めディスク47によって、好ましくは、出口開口15に確実に中央に位置決めされる。それによって、位置決めディスク47の貫通開口部49は、排出ノズル33が出口開口15の下方縁部51にできる限り接近して配置されるように、偏心している。これは、垂直容器1の排出ノズル33が可能な限り距離を置いて低く配列されるので、インライナ31の中身の排出を容易にする。
1つの変更形態では、それに従って、インライナ31が出口開口部15を介して導入され、排出ノズル33および位置決めディスク47も同様に一体に形成できる。
タンクの内側から見ると、取り付けられた状態では、排出ノズル33の部分は、位置決めディスク47から外側に突出する。次いで、シール37も配置される、この突出部の上に、バルブ17が封止するように固定される。この場合たとえば、フラップ53を有するフラップ・バルブがバルブ17として使用される。連結スレッド55を介して、充填または排出がそれぞれバルブ17に連結できる。
排出ノズル33の出口7への装着は、可能な限りねじれに抵抗するものである必要がある。したがって、たとえば連結フランジ57と位置決めディスク47の間のバヨネット・キャッチが適している。バルブ・デバイス17は、クリップ・シール(clip seal)によって、位置決めディスク47または連結フランジ57に取り付けることができる。
食料製品を充填する前に、組立てられた状態で、フラップ53とインライナ31の閉鎖デバイス35との間の空間は、同様に製品の要件に従って、それぞれ清浄にされ、または殺菌されるようにする必要がある。この目的のために、たとえば、殺菌剤がこの空間に噴霧可能であり、バルブ17を閉じた後、次いでその殺菌剤は空間内に残留し、充填中または排出中にのみそれぞれ空間から除去される。
図3(c)は、図3(a)のタンク3の上方部分の分解断面図を示す。図3(c)は、容器1の蓋部分9の保持部材がどのようにインライナ31をタンク3に固定するかを示す。
保持部材25は、閉鎖部11の開口部を介して挿入され、ねじれに抵抗するようにユニオン・ナット27によって閉鎖部11に取り付けられている。取付けは、インライナ31が破裂した場合に食料製品が流出するのを防止するように、封止する様式で遂行される。次に閉鎖部11は、封止する様式で、蓋部分9に固定される。この場合も、インライナ31の望ましくないねじれを防止することに関して、バヨネット・キャッチが有利である。
図3(c)に示される実施形態の代替として、バルブ21および23が閉鎖部11に配置されてもよい。
図4は、充填されたインライナ31を備える本発明の容器1を概略的に断面で示す。インライナ31は、蓋部分9および出口7を備えてタンク3の内壁に隣接している。排出ノズル33は、バルブ・デバイス17と共に、位置決めディスク47によってタンク3の連結フランジ57に取り付けられている。蓋部分9には、保持部材25が閉鎖部11に取り付けられ、その閉鎖部は同様に、蓋部分9の開口部を閉じる。インライナ31は、その充填された状態でタンク3の形状に適合し、皺がないようにタンク3の内壁に隣接している。
食料製品、特に無菌の基本的な食品材料の移送用の述べられた容器1の本発明の使用は、下記に説明される。
図5に示される流れ図は、本発明による容器1のタンク3にインライナ31を挿入する方法を説明する役目をする。ステップS1では、閉鎖部11がタンク3の蓋部分9から除去される。次に、ステップS2では、保持部材25が閉鎖部11で内側から外側に開口部を通され、ユニオン・ナット27によって封止するように閉鎖部11に固定される。次いで、ステップS3で、インライナ31は、拘束なしに吊された様式で、上からタンク3に挿入される。この点において、排出ノズル33が出口開口部15の反対側になるようにマーキング46が向けられることに気をつける必要がある。これは、設置された状態で、インライナ31がタンク3内で真直に吊され、充填中に歪みが全く生じないことを意味する。次いで、ステップS4で、閉鎖部11がバヨネット・キャッチによってねじれに抵抗するように蓋9に固定される。
つづくステップでは、今度はタンク3内で吊されているインライナ31が、タンク3の出口開口部15に固定される。この目的のために、排出ノズル33は、ステップS5でタンク3の出口開口部15を通って引き出される。出口開口部15が十分大きいので、使用者は、自身の手をタンク3に入れて把握し、排出ノズル33をつかみ、出口開口部に移動させることができる。次いで、ステップS6で、排出ノズル33が位置決めディスク47によって出口開口部15で中心を合わせられる。バヨネット・キャッチによって、位置決めディスクに確実に配置された排出ノズル33が次いで、連結フランジ57にねじれに抵抗するように固定できる(ステップS7)。
排出ノズル33に設けられる可能性の高いキャップが取り除かれ、バルブ17が排出ノズル33の上に配置される(ステップS8)。バルブ17、たとえばフラップ・バルブは次いで排出ノズル33、位置決めディスク47、または連結フランジ57にクリップ・シールによって固定される(ステップS9)。
排出ノズル33、およびバルブ17は無菌である必要があるので、バルブ17と閉鎖デバイス35の間の内側の空間は、ステップS10で開かれたバルブ17を介して適切な殺菌溶剤を使用して殺菌される。これはたとえば、その上に溶剤を噴霧することによって行うことができる。殺菌溶剤が流出するのを防止するために、バルブ17がその後閉められる。さらに使用するまで、ブラインド・オフ・キャップ(blind‐off cap)がさらに、バルブ17の連結ねじ55にねじ込むことができる。
次のステップでは、そのように準備された容器が、今度は充填される。本発明による充填方法は、図6の流れ図によって説明される。第1に、ステップS20では、連結ネジ55にねじ込まれたブラインド・オフ・キャップが除去される。次に、ステップ21では、充填デバイスが連結ねじ55とドッキングされる。インライナ31が充填されたとき、タンク3の圧力が過剰に増加するのを防止するために、タンク3はバルブ21、23によって脱気される(S22)。
バルブ17が閉じられると、次いでアセンブリはスチーム噴射される。バルブ・デバイスと閉鎖デバイス35との間の空間の殺菌溶剤は、それによって、空間内の空気空間をさらに殺菌するように、同時に蒸発する必要がある(ステップ23)。このステップの後、容器1の殺菌された環境が確かになる。
次いで、ステップS24では、バルブ17のフラップ53が開けられ、食料製品が、閉鎖部材35を破って通ると、インライナ31の内側に流入する。そのとき、インライナ31がステップS25で充填される。それによって、充填は、観察窓13を介して観察され制御される。流入する製品の体積により、インライナ31が開き、均一にタンク3の内壁に適合し、それによって、ラバー・バンド46は最初に、インライナ31がさらに上に開くのを防止するので、底部がまず充填される。
所望の製品の体積が流入すると、バルブ17が再び閉じられ、充填部が除去される(ステップS26)。
インライナ31の過剰充填は、過剰圧力安全部材39によって回避され、その安全部材はあまりにも多く流入する製品が流出するのを防ぐ。さらに、またはその代わりに、製品をインライナ31に圧入する働きをする、ポンプの圧力監視が検査され、増加する圧力と共に充填が停止できる。
充填中にインライナがタンク3内で適切に広がらないことが発見されると、充填する前に内壁に既に適合しているように、たとえば、窒素を使用したガス圧サージによって少量のガスがインライナに注入できる。したがって、ガス量は、充填後に安全バルブ39が閉じたままになるように調整される必要がある。
今度は充填された容器1が積み込まれ、次にタンクの内側のインライナに入れられた食料製品が、安全に殺菌された状態の下で消費者に輸送できる。
次いで、消費者のところでは、容器1は図7に示された流れ図に従って再び中身を排出される。
ステップS30では、連結ねじ部55に取り付けられたブラインド・オフ・キャップが除去される。次に、ステップS31では、排出部が連結ねじ部55と結合される。そのようにする場合、排出デバイスとバルブ装置17の間の部分が殺菌されていることに気をつける必要がある。この目的のために、タンク3の充填用に同じ方法が使用される。
ステップS32では、タンク3がバルブ21、23を介して通気される。これは、ガスの追加、特に窒素と共に行われてもよい。排出のために、バルブ装置17のフラップ53が開かれ、食料製品がポンプによって排出デバイスを介して送出される(ステップS34)。
タンク3のインライナ31が中を空にされた後、排出部がステップS35で除去され、ブラインド・オフ・キャップが再びねじ部55にねじ込まれる。今度は、容器1が、使用済みのインライナ31と共に、食料製品の製造元に返却できる。
ここで、使用済みのインライナ31が同様にタンク3から除去される。除去の前に、残留量がインライナ31に残されたかどうか、おそらくは計量によって見つけることができる。この量が多すぎると、インライナ31を取り出す前に送出される必要がある。これは、図7に示された方法に従って達成される。次に、バルブ17は、排出ノズル33から除去され、残存する製品の残留物が流出するのを防止するように、キャップが排出ノズル33に配置できる。閉鎖部11は、全く同様にタンク3の蓋部分9から除去され、ユニオン・ナット27がねじ込みから外される。次いで、インライナ31はタンク3から除去され、処分できる。バルブ17は、殺菌槽内で洗浄され、貯蔵される。汚染された場合、タンク3が同様に洗浄される。
説明した本発明の容器1、タンク3およびインライナ31を使用して、また説明した方法を用いて、もはやその返却の際に輸送タンクの内側を洗浄する必要がない。特に、容器のエネルギーを浪費する殺菌が省略でき、無菌の製品に関して衛生状態の観察を確かにすることができるように殺菌される必要がある。使用後に除去されるインライナの使用により、容器の残留物の排出も実質的に促進され、タンク3の内側で製品の堆積がこれ以上生じない。さらに、タンク3が部分的にのみ満たされた場合、たとえば窒素の重ね合わせによる残留ボリュームの殺菌もこれ以上必要でない。
高すぎない粘度を有する食料製品の場合、充填されたインライナは場合によっては、蓋を介して供給できる圧縮空気のクッションのみにより中身を排出できる。この場合、ポンプの使用が必ずしも必要にならない。インライナ31の製品は、圧縮空気から分離されるので、衛生状態に関して、この圧縮空気のクッションになにも特別の要求はされない。
洗浄が不要であるので、一方でエネルギーが、同様に他方で水が、より少なくて済み、それによって排水の負荷が非常に低減される。
さらに、これはインライナ31で保護されるので、タンクに対する損傷が製品に全く影響を与えない。したがって、タンク3はより長く使用でき、保守の必要がより少なくなる。労力の要る洗浄が不要である方法により、タンクもより早く再利用可能になる。
(a)は本発明による、食料製品用の容器の正面図であり、(b)は本発明による、食料製品用の容器の側面図である。 (a)は本発明による、広げられたインライナの上面図であり、(b)は本発明による、インライナの横断面図である。 (a)は、図1(a)及び(b)に示される容器のタンクの本発明の構造の断面図であり、(b)は図1(a)及び(b)に示される容器の下方部分の分解断面図であり、(c)は図1(a)及び(b)に示される容器の上方部分の分解断面図である。 本発明による、容器のタンク内で充填されたインライナの断面の概略図である。 タンク内にインライナを挿入するための本発明の方法を説明する流れ図である。 本発明による、容器を充填するための本発明の方法を説明する流れ図である。 本発明による、容器から中身を排出させる本発明の方法を説明する流れ図である。
符号の説明
1 容器
3 タンク
5 柱脚
7 出口
9 蓋
11 閉鎖部
13 観察窓
15 出口開口部
17 バルブ
19 連結部品
21 バルブ
23 バルブ
25 保持部材
27 ユニオン・ナット
31 インライナ
33 排出ノズル
35 閉鎖部材
39 過剰圧力安全部材
41 スレッド
43 開口部
45 ラバー・バンド
47 位置決めディスク
49 貫通開口部
51 下方縁部
53 フラップ
55 連結スレッド
57 連結フランジ

Claims (40)

  1. 食料製品、特に無菌の基本的な食品材料に関する容器であって、タンク(3)、および前記製品を収容するためのタンク(3)に交換可能に配置されたインライナ(31)を備える容器。
  2. 前記インライナ(31)がそれぞれ前記タンク(3)に挿入され、またそこから取り出されることが可能なように、前記タンク(3)が構成された、請求項1に記載の容器。
  3. 前記タンク(3)が先細部分、特に前記タンク(3)の下方部分に配置された漏斗状の出口(7)を備え、出口開口部(15)が、偏心して配置されている、請求項1または2に記載の容器。
  4. 前記出口開口部(15)が垂直なタンク(3)と共に実質的に垂直の向きになっている、請求項3に記載の容器。
  5. 前記出口開口部(15)が、人の手がそれを通って把握できるようにするのに十分に大きな、好ましくは少なくとも10cm、より好ましくは12cmから16cmまでの直径を有して形成されている、請求項3または4に記載の容器。
  6. 前記タンク(3)、特に前記出口部(7)が、少なくとも1つの観察窓(13)を備える、請求項1から5のうちのいずれか一項に記載の容器。
  7. 前記タンク(3)が、好ましくは上半分、より好ましくは蓋(9)に保持部を備え、保持部が前記タンク(3)に前記インライナ(31)を保持する働きをする、請求項1から6のいずれか一項に記載の容器。
  8. 前記タンク(3)が、インライナ(31)をそれに通過させるための閉鎖可能な開口部を有する蓋(9)を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の容器。
  9. 前記タンク(3)が、インライナ(31)をそれに通過させるための閉鎖可能な開口部を有する底部を備え、少なくとも一部分の前記出口(7)が前記開口部の閉鎖部に設けられる、請求項1から7のいずれか一項に記載の容器。
  10. 前記インライナ(31)が排出ノズル(33)を備え、前記インライナ(31)の内面を無菌に保つために、前記排出ノズル(33)に閉鎖部材(35)、特に膜または破裂盤が設けられた、請求項1から9のいずれか一項に記載の容器。
  11. 前記排出ノズル(33)が前記タンク(3)の前記出口開口部(15)より小さい外径を有する、請求項10に記載の容器。
  12. 前記タンク(3)の前記出口開口部(15)に前記排出ノズル(33)を中央に位置決めするための位置決め部材(47)を備える、請求項10または11に記載の容器。
  13. 前記位置決め部材(47)が前記排出ノズル(33)と一体に形成された、請求項12に記載の容器。
  14. 前記位置決め部材(47)の開口部が、前記排出ノズル(33)を受け入れるために偏心して配置された、請求項12または13に記載の容器。
  15. 前記排出ノズル(33)の一部分が、前記位置決め部材(47)から外側に前記タンク(3)から突出する、請求項12から14のいずれか一項に記載の容器。
  16. 前記排出ノズル(33)の前記突出部分に装着されるバルブ(17)を備える、請求項10から15のいずれか一項に記載の容器。
  17. 装着状態では、少なくとも1つのシール(37)が、前記排出ノズル(33)と前記バルブ(17)に間に配置される、請求項16に記載の容器。
  18. 前記排出ノズル(33)を前記出口開口部(15)に固定するための固定部材を備える、請求項10から17のいずれか一項に記載の容器。
  19. 前記固定部材が、ねじれに抵抗するように前記出口開口部(15)に前記排出ノズル(33)を固定する、請求項18に記載の容器。
  20. 前記固定部材が、封止するように前記排出ノズル(33)に前記バルブ(17)を固定する、請求項18または19に記載の容器。
  21. 前記インライナ(31)が、過剰圧力安全部材(39)、特に破裂盤または安全バルブ、好ましくは圧抜き弁を備える、請求項1から20のいずれか一項に記載の容器。
  22. 前記過剰圧力安全部材(39)が前記タンク(3)の外側と連通する、請求項21に記載の容器。
  23. 前記インライナ(31)が、前記タンク(3)に、特に前記タンク(3)の上半分に、前記インライナ(31)を固定するための保持部材(25)を備える、請求項1から22のいずれか一項に記載の容器。
  24. 前記過剰圧力安全部材(39)が前記保持部材(25)に設けられた、請求項21から23に記載の容器。
  25. 無菌の排出ノズル(33)を有し、食料製品互換性のプラスチック・フォイル、特にPPまたはPEでそれぞれ作製された、請求項1から24のいずれか一項に記載の容器で使用するためのインライナ(31)。
  26. 前記排出ノズル(33)が、閉鎖部材(35)、特に前記インライナ(31)の内面を無菌に保つための膜または破裂盤を備える、請求項25に記載のインライナ。
  27. 膜または破裂盤が使用される場合、前記膜または前記破裂盤がそれぞれ、所定の圧力負荷の下で細片にならずに破れるように構成できる、請求項26に記載のインライナ。
  28. 過剰圧力安全部材(39)、特に破裂ディスクまたは安全バルブ、好ましくは圧抜き弁を備える、請求項25から27までのいずれか一項に記載のインライナ。
  29. 前記インライナ(31)をタンク(3)の内側に固定するための保持部材(25)を備える、請求項25から28のいずれか一項に記載のインライナ。
  30. マーキング(59)が、前記保持部材(25)および/または前記過剰圧力安全部材(39)に設けられ、前記マーキングは、前記インライナ(31)が挿入された後に、前記排出ノズル(33)が前記出口開口部(15)に隣接するように、前記出口開口部(15)の向きに対して、前記インライナ(31)がその向きの下で前記容器(1)の前記タンク(3)に挿入される向きを示す、請求項28または29に記載のインライナ。
  31. 空になった前記インライナ(31)が、前記食料製品によって充填された場合、皺がないように前記タンク(3)の前記内壁に前記インライナ(31)が適合するように折り畳まれる、請求項25から30のいずれか一項に記載のインライナ。
  32. ラバー・バンドまたは接着性ストリップ(45)が、充填レベルに応じて、前記インライナ(31)を部分的に広げるように、前記折り畳まれたインライナ(31)上に配置された、請求項25から31のいずれか一項に記載のインライナ。
  33. 前記排出ノズル(33)、前記過剰圧力安全部材(39)、および/または前記保持部材(25)が溶着可能なプラスチックで作製されている、請求項25から32のいずれか一項に記載のインライナ。
  34. 前記タンク(3)の下方部分に配置された先細部分、特に漏斗状の出口(7)を備え、その前記出口開口部(15)が偏心して配置された、請求項1から24のいずれか一項に記載の、容器(1)に使用するタンク。
  35. 前記タンクが通気および/または脱気のための少なくとも1つのバルブ(21、23)を備える、請求項34に記載のタンク。
  36. 前記食料製品が、タンク(3)の内側に交換可能に配置されたインライナ(31)に移送されることを特徴とする、容器に食料製品を移送する方法。
  37. 充填部または排出部をそれぞれ連結する働きをする連結部材(17)が、前記排出ノズル(33)に連結され、前記連結部材(17)から前記排出ノズル(33)の前記閉鎖部材(35)への領域が充填部または排出部をそれぞれ連結する前に殺菌されることを特徴とする、請求項1から24のいずれか一項に記載の容器の充填または排出をそれぞれ準備するための方法。
  38. 前記連結部品が前記バルブ(17)であり、殺菌剤が、開かれた前記バルブ(17)を通って前記バルブ(17)と前記閉鎖デバイス(35)の間の空間に導入され、前記殺菌剤が充填または排出それぞれまで前記空間に残留するように前記バルブ(17)がその後閉じられる、請求項37に記載の方法。
  39. 充填部を結合するステップと、
    前記インライナ(31)と前記タンク(3)の間の空間を脱気するステップと、
    前記インライナ(31)の前記排出ノズルを介して前記インライナ(31)を充填するステップとを含む、請求項1から24のいずれか一項に記載の容器を充填するための方法。
  40. 排出部を結合するステップと、
    前記インライナ(31)と前記タンク(3)の間の空間を通気するステップと、
    前記インライナ(31)の前記排出ノズルを介して前記インライナ(31)の中身を排出するステップとを含む、請求項1から24のいずれか一項に記載の容器を排出するための方法。
JP2006127604A 2005-05-06 2006-05-01 食料製品用の容器、および食料製品を移送する方法 Pending JP2006312493A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05009977A EP1719714A1 (de) 2005-05-06 2005-05-06 Transportbehälter für Lebensmittelprodukte und Verfahren zum Transportieren von Lebensmittelprodukten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006312493A true JP2006312493A (ja) 2006-11-16

Family

ID=34979780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006127604A Pending JP2006312493A (ja) 2005-05-06 2006-05-01 食料製品用の容器、および食料製品を移送する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20080006636A1 (ja)
EP (2) EP1719714A1 (ja)
JP (1) JP2006312493A (ja)
KR (3) KR100872401B1 (ja)
CN (1) CN1857970A (ja)
BR (1) BRPI0603270A (ja)
CA (1) CA2543309A1 (ja)
RU (1) RU2351518C2 (ja)
TW (1) TW200642930A (ja)
ZA (1) ZA200603592B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202895A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Morinaga Milk Ind Co Ltd 殺菌済原料の貯蔵方法、殺菌済原料における汚染の検出方法及び殺菌済原料貯蔵システム
JP2019509223A (ja) * 2016-03-24 2019-04-04 マウザー−ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMauser−Werke GmbH インライナを備えたプラスチックインナタンク

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110151083A1 (en) * 2005-04-19 2011-06-23 Alan Soucy Cartridges for storing food materials and methods and apparatus for processing food materials stored within such cartridges
US20100143549A1 (en) * 2006-04-19 2010-06-10 Kevin Hoyt Apparatus, pods and methods for processing expandable food materials
DE102005028778A1 (de) * 2005-06-22 2006-12-28 SUNJÜT Deutschland GmbH Mehrlagige Folie mit einer Barriere- und einer antistatischen Lage
US20090114655A1 (en) * 2006-04-28 2009-05-07 Bluescope Steel Limited Water storage tank
US9090398B2 (en) 2007-05-04 2015-07-28 Emd Millipore Corporation Disposable processing bag with alignment feature
EP2082972A1 (de) * 2008-01-25 2009-07-29 INDAG Gesellschaft für Industriebedarf mbH & Co. Betriebs KG Transport- und/oder Lagerbehältnis
DE202008015293U1 (de) 2008-11-18 2009-01-29 Ucon Ag Containersysteme Kg Kleincontainer für flüssige und/oder pastöse Stoffe sowie Unterboden hierfür
DE102009000619B3 (de) * 2009-02-04 2010-12-16 Universität Kassel Tank
US20120114821A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-10 John Bean Technologies Corporation Method and apparatus for handling sterilized food product
ES2639815T3 (es) * 2011-11-28 2017-10-30 Nanomakers Procedimiento de utilización de un contenedor
ES2534229B1 (es) * 2012-05-07 2016-06-23 John Bean Technologies Corporation Método y aparato para manipular productos alimenticios esterilizados
CN104724370B (zh) * 2013-12-19 2018-01-30 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 水容器及具有其的净水设备和饮水机
CN104720585B (zh) * 2013-12-19 2017-10-27 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 饮水设备
CN104609030A (zh) * 2015-01-29 2015-05-13 岳勇斌 一种纯水储存装置
MY197996A (en) * 2016-03-24 2023-07-25 Mauser Werke Gmbh Inliner for a pallet container
CN107697486B (zh) * 2016-08-08 2020-10-20 上海鸿研物流技术有限公司 挤推器及流体排放系统和方法
NL2018765B1 (en) * 2017-04-24 2018-11-05 Green Eye Capital B V Assembly of an inliner and a tank container
CN108945841B (zh) * 2018-05-22 2020-07-24 淄博洁林塑料制管有限公司 一种ibc吨桶用内衬袋的使用方法
NL2024686B1 (en) * 2020-01-16 2021-09-08 Mega Inliner Int Group Bv Method for realizing an aseptic connection between a valve unit and a tank container
CN112938206B (zh) * 2021-03-10 2022-08-26 海南丰席树诺丽产业有限责任公司 一种便于移动的诺丽果发酵果汁用储藏罐
CN113212973B (zh) * 2021-04-08 2024-01-12 安徽从仁堂国药有限公司 一种便于取用可避免中药破损的保存装置
DE102021117729B3 (de) * 2021-07-08 2022-06-30 U-Consulting GmbH Schutzvorrichtung und Schutzanordnung für ein Behältnis zum Aufnehmen von Substanzen, insbesondere von pulverförmigen Substanzen

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1427992A (fr) * 1964-12-31 1966-02-11 Dispositif pour éviter le contact de deux fluides à l'intérieur d'un récipient
DE3503916A1 (de) * 1985-02-06 1986-08-07 International Flavors & Fragrances IFF (Deutschland) GmbH, 4240 Emmerich Steriles bag-in-box fuell- und entnahmesystem
DE8805692U1 (ja) * 1988-04-29 1988-07-21 Schneider, Friedhelm, 5226 Reichshof, De
US5072857A (en) * 1988-09-30 1991-12-17 Fabricated Metals, Inc. Bulk material container with flexible liner
JP2632664B2 (ja) * 1988-11-12 1997-07-23 レイテック株式会社 流体貯溜槽内養生袋
JP3203262B2 (ja) * 1992-03-04 2001-08-27 日本製粉株式会社 粉粒体サイロ装置
EP0590902A1 (en) * 1992-09-26 1994-04-06 Hydrair Limited Transport system
US5890616A (en) * 1997-01-30 1999-04-06 Messe, Inc. Bulk container with discharge coupling
JPH10287389A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Maeda Seisakusho:Kk コンテナ内袋回収システムならびにそのためのコンテナおよび内袋
SE512520C2 (sv) * 1997-07-07 2000-03-27 Arca Systems Ab Påsformigt innerhölje i form av en så kallad liner avsedd att användas för transport och lagring av bulkgods tillsammans med ett uppbärande ytterhölje
AUPO777997A0 (en) * 1997-07-09 1997-07-31 Technosearch Pty. Limited Improvements in containers
JP2000043982A (ja) 1998-05-29 2000-02-15 Raisen:Kk コンテナ―用内袋の装着方法。
CA2265057C (en) * 1999-03-10 2003-05-06 Jaromir K. Aujesky Container and lock for a bag fluid fitting
JP2001354292A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Kyoritsu Butsuryu System:Kk 液体コンテナ用の内袋
GB2366283A (en) * 2000-08-30 2002-03-06 Brendan Mckenna Apparatus for use in the transportation of liquids, gels, thixotropic fluids and the like
US6659132B2 (en) * 2001-03-19 2003-12-09 Baxter International Inc. Gas permeable sterile closure
JP2004161308A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Nisshin Sansho Kk 内装容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202895A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Morinaga Milk Ind Co Ltd 殺菌済原料の貯蔵方法、殺菌済原料における汚染の検出方法及び殺菌済原料貯蔵システム
JP2019509223A (ja) * 2016-03-24 2019-04-04 マウザー−ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMauser−Werke GmbH インライナを備えたプラスチックインナタンク
JP7004663B2 (ja) 2016-03-24 2022-01-21 マウザー-ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インライナを備えたプラスチックインナタンク

Also Published As

Publication number Publication date
EP1724207A2 (de) 2006-11-22
TW200642930A (en) 2006-12-16
ZA200603592B (en) 2007-01-31
KR20060115590A (ko) 2006-11-09
KR100872401B1 (ko) 2008-12-05
BRPI0603270A (pt) 2006-12-26
US20080006636A1 (en) 2008-01-10
KR20080056123A (ko) 2008-06-20
RU2351518C2 (ru) 2009-04-10
EP1724207A3 (de) 2006-11-29
RU2006112190A (ru) 2007-11-20
CN1857970A (zh) 2006-11-08
KR20080056122A (ko) 2008-06-20
EP1719714A1 (de) 2006-11-08
CA2543309A1 (en) 2006-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006312493A (ja) 食料製品用の容器、および食料製品を移送する方法
US5217138A (en) Liquid transport drum with removable liner
US5067636A (en) Container assembly for the transport, storage and dispensing of flowable materials
US10343807B2 (en) Emptying device, assembly, and method for emptying suction bag
US6543495B2 (en) Multiple access container and methods for the transfer of fluent materials
JPS5830988A (ja) やや大形容器から液体を分配する方法及び装置
CN109071088A (zh) 用于托盘储箱的内衬
JP3387515B2 (ja) 着脱可能ライナ付き液体輸送ドラム
WO1994019255A1 (en) Container system and bag assembly
EP3164167B1 (en) Emptying device, assembly and method for emptying suction bag
CN108778951B (zh) 具有内衬的塑料内部容器
US5449027A (en) Fitment apparatus and method to provide bag-in-a-box system
ES2482604T3 (es) Bidón de acero inoxidable
US5373872A (en) Apparatus and method to provide bag-in-a-box system
NO176955B (no) Anordning for bruk ved oppbevaring av et materiale, såsom væske, i metallfat
CN112672961B (zh) 托盘容器
CN103370085A (zh) 用于处理无菌食品产品的方法和装置
JP4091168B2 (ja) 耐熱バルブ付バッグ・イン・ボックス
KR20220111686A (ko) 주입 장치
JP4064211B2 (ja) 物品の受渡装置及び受渡方法
KR20220150397A (ko) 대용량 고압 처리용 재사용 가능 컨테이너
AU2006235804A1 (en) A Container
WO2016018292A1 (en) Quick filling and self sealing liquid storage bag assembly
SG188689A1 (en) Container load-positioning tube and liner assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201