JPH10287389A - コンテナ内袋回収システムならびにそのためのコンテナおよび内袋 - Google Patents

コンテナ内袋回収システムならびにそのためのコンテナおよび内袋

Info

Publication number
JPH10287389A
JPH10287389A JP9108249A JP10824997A JPH10287389A JP H10287389 A JPH10287389 A JP H10287389A JP 9108249 A JP9108249 A JP 9108249A JP 10824997 A JP10824997 A JP 10824997A JP H10287389 A JPH10287389 A JP H10287389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner bag
container
outlet
opening
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9108249A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Mihashi
泰能 三橋
Terumitsu Koshimizu
輝光 古清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Maeda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Manufacturing Co Ltd filed Critical Maeda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9108249A priority Critical patent/JPH10287389A/ja
Publication of JPH10287389A publication Critical patent/JPH10287389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンテナから内袋を回収するときにその中身
がこぼれてコンテナ内部を汚すことのないようにし、ま
た、コンテナ取出口への接続部材の洗浄作業負担をより
軽いものにすることを目的とする。 【解決手段】 コンテナ1に、内袋2を、その開口部2
bが取出口1bに位置するように取り付けた上でその中
の内容物を取出口1bから取り出していき、内袋2の使
用終了後などにはこれをコンテナ1から回収する。この
回収に先立って、開口部2bを閉状態(開口部をしばっ
た状態、開口部に栓をした状態)にする。開口部2b
は、ラッパ状に形成され、取出口側フランジ1dとバル
ブ側フランジ5bとで挟持される。取出口1bにいたる
取出口側筒状部1cをコンテナ側面の方に向けて形成す
ることにより、(洗浄作業が大変な)L型パイプを介す
ることなしに、この取出口1bとバルブ本体5とを直結
できるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンテナ内袋回収
システムや、当該システムで用いられるコンテナおよび
内袋に関し、特に取出口を有するコンテナに、内袋を、
その開口部が当該取出口に位置するように取り付けた上
でその中の内容物を前記取出口から取り出していき、当
該内袋の使用終了後などには前記開口部を封止状態にし
てから回収するようにしたものに関する。
【0002】一般に、ポリエチレンなどで作成した使い
捨てタイプの内袋を例えばステンレス鋼製で容積が1m
3 のコンテナに取付け、その中に収納されている塗料や
食料などの内容物を当該コンテナの取出口から所定量だ
け取り出すといったことが行われている。
【0003】そして、中身が取り出されてほぼ空状態に
なった内袋はコンテナの上面孔部から引き上げるかたち
で回収されるが、このとき、内部にまだ残っている塗料
などの内容物が内袋からこぼれてコンテナ内面などを汚
すことのないようにし、さらにはコンテナの取出口に接
続される取出用部材(接続パイプ、バルブ本体など)自
体の洗浄作業の負担をより軽いものにすることが望まし
く、本発明はこのような要請に応えるものである。
【0004】
【従来の技術】図5は、一般的な、内袋およびその取付
用コンテナを示す説明図であり、11はコンテナ、11
aはコンテナに形成した上面孔部、11bはコンテナに
形成した取出口、12は内袋、12aは内袋に形成した
上側開口部、12bは内袋に形成した下側開口部、13
はL型パイプ、14はバルブ本体、14aはハンドルを
それぞれ示している。なお、L型パイプ13は取出口1
1bおよびバルブ本体14のそれぞれと螺子結合してい
る。
【0005】ここで、内袋12をコンテナ11に取り付
けるときは、例えば上側開口部12aをコンテナ11の
上面孔部11aに固定した内袋12をコンテナ内部に入
れ、その下側部分を上面孔部11aから棒状部材などで
押したりして内袋12の下側開口部12bを取出口11
bの近傍部分に設定する。
【0006】コンテナ11に取り付けた内袋12にはそ
の上側開口部12aから塗料などが入れられ、ハンドル
14aの操作でバルブ本体14のバルブを開いて内袋1
2の中身を取り出すことができる。
【0007】内袋12に塗料などの内容物を入れた後
は、 ・内袋の上側開口部12aをしばって閉じたり、 ・コンテナの上面孔部11aに蓋(図示省略)を嵌めた
り、している。
【0008】そして、内袋12の中身である塗料などを
使い終ったときには、コンテナ11の上面孔部11aの
蓋をあけてこの使い捨てタイプの内袋12を引き上げ、
L型パイプ13およびバルブ本体14をフレキシブルブ
ラシで洗浄したり、これらを取り外して個々に洗浄す
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の内袋や、その取
付用コンテナでは、使用終了後の内袋12をコンテナか
ら回収するときに当該内袋の下側開口部12bをそのま
ま、すなわち開いたままにしているので、内袋12にい
くらか残っている内容物がこの開口部からこぼれてコン
テナ11の内面などを汚してしまうという問題点があっ
た。
【0010】また、コンテナ11の取出口11bにいた
る筒状部が下方向を向いているので、この取出口から、
利用者に対するいわば横方向の供給口(図示のバルブ本
体14の右側開口部)までの通路を確保するために、そ
れ自体の洗浄作業が困難なL型パイプ13を用いなけれ
ばならないという問題点があった。
【0011】そこで、本発明では、中身が取り出されて
ほぼ空状態になった内袋を回収するに先立ってその下側
開口部を閉状態にすることにより、回収のときに、内部
にまだ残っている塗料などが内袋からこぼれることのな
いうようにして、コンテナ内部の汚れ防止を図ることを
目的とする。
【0012】また、コンテナの取出口にいたる筒状部
を、利用者が内容物をコンテナ側面側から取り出すのに
適した方向に形成してその洗浄作業が大変なL型パイプ
を当該取出口に接続する必要性をなくすことにより、こ
の接続部材の洗浄作業負担をより軽いものにするこを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】これを達成するために、
本発明では、次の構成からなるコンテナ内袋回収システ
ムを用いている。 ・取出口を有するコンテナに、内袋を、その開口部が当
該取出口に位置するように取り付けた上でその中の内容
物を前記取出口から取り出していき、当該内袋の使用終
了後などにはこれを前記コンテナから回収するようにし
たコンテナ内袋回収システムにおいて、前記内袋の回収
に際し、前記開口部をあらかじめ閉状態にすること ・前記内袋の前記コンテナへの取り付けの態様が、前記
開口部を前記取出口に対して固定したかたちのものであ
り、前記内袋の回収に際しては、この固定状態を解除し
てから前記開口部を閉状態にすること ・前記開口部をしばることによって前記閉状態を生成す
ること ・前記開口部に栓を嵌めることによって前記閉状態を生
成すること
【0014】また、次の構成からなるコンテナを用いて
いる。 ・内袋を取り付けた状態で使用され、当該内袋に入って
いる内容物を取り出すための取出口を有するコンテナに
おいて、前記取出口にいたる取出口側筒状部を、その長
手方向がコンテナ側面の方に向かう横方向となるような
かたちで形成したこと ・前記内袋の開口部を前記取出口に対して固定するため
の取出口側フランジを付加したこと
【0015】また、次の構成からなる内袋を用いてい
る。 ・取出口を有するコンテナに取りつけた状態で使用さ
れ、中に収納した内容物を前記取出口の外に送るための
開口部を有する内袋において、前記開口部の形状を、そ
の端部側ほど広がるようなラッパ状にしたこと
【0016】このような構成をとっているので、空状態
となった内袋はその下側の開口部を閉じてから回収さ
れ、また、L型パイプを介することなしに、コンテナの
取出口とバルブ本体とが直結されることになる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1乃至図4を参照して本発明の
実施の形態を説明する。これらの図において、1はコン
テナ、1aは上面孔部、1bは取出口、1cは(コンテ
ナ1の側面方向に向いた)取出口側筒状部、1dは取出
口側フランジ、2は例えばポリエチレン製の二枚のシ−
トを溶着することにより生成した内袋、2aは上側開口
部、2bは内袋の下側開口部、2cは例えば所定の剛性
を持ったゴムで形成した襟部分、3はコンテナ1の保持
枠、4はパッキン、5はバルブ本体、5aはハンドル、
5bはバルブ側フランジ、5cは通路、6は整形用パイ
プ、7は襟部分に嵌められる栓をそれぞれ示している。
【0018】図1は、内袋2およびその取付用コンテナ
1の全体構成を示す説明図、また図2は、コンテナ1に
形成した取出口1bとバルブ本体5の部分を示す説明図
である。
【0019】ここで、コンテナ1は保持枠3に載置され
ており、その上面孔部1aから入れた内袋2の下側開口
部2bが取出口1bの外にはみ出すようにして、このは
み出し部分を、パッキン4を介して取出口側フランジ1
dとバルブ側フランジ5bとの間で挟み込んでいる。
【0020】そして、取出口1bにいたる取出口側筒状
部1cを横方向のものとし、また、取出口1bとバルブ
本体5とを(L型パイフを用いることなしに)直結させ
ている。
【0021】取出口側フランジ1dとバルブ側フランジ
5bとの間に固定される内袋2の下側開口部2bはその
端部側ほど広がっていくようなラッパ状であり、これら
のフランジはボルトなどで固定している。
【0022】なお、このときの固定手法としては、ボル
トを用いることなしに、 ・取出口側フランジ1dとバルブ側フランジ5bとを挟
持する部材を用いたり、 ・内袋2の下側開口部2bを単に取出口側フランジ1d
に貼りつける、ようにしてもよい。
【0023】内袋2に入っている内容物(塗料など)を
取り出すにはハンドル5を操作すればよく、このとき、
内容物は内袋2の下側開口部2bから通路5cを経てバ
ルブ本体5の出口側に移動する。
【0024】内袋2の内容物を取り出していって当該内
袋が空状態になったときには、バルブ本体5を取出口1
bから外し、内袋2の下側開口部2bの部分をしばるな
どして閉状態にした上で当該内袋をコンテナ1の上面孔
部1aから回収する。
【0025】図3は、取出口側筒状部1cの内部におい
て内袋2を円筒状に設定することを示す説明図である。
すなわち、内袋2の下側開口部2bを取出口1bの外に
出した後で、この下側開口部から整形用パイプ6や、こ
れに代わる弾性体の円柱状部材(図示省略)を挿入する
ことにより、それまで取出口側筒状部1cの中で例えば
ジャミング状となっていた(内袋2の)下側開口部を円
筒状に整形している。
【0026】図4は、空状態となった内袋2を、その下
側開口部2bに栓7をしてから回収することを示す説明
図である。すなわち、すべての内容物を略取り出して内
袋2が空状態になると、その襟部分2cに栓7を嵌めて
当該開口部を閉状態にした上で、コンテナ1の上面孔部
1aから内袋2を引き上げる。
【0027】
【発明の効果】本発明は、このように、中身が取り出さ
れてほぼ空状態になった内袋を回収するに先立ってその
下側開口部を閉状態にしているので、回収のときに、内
部にまだ残っている塗料などの内容物が内袋からこぼれ
てコンテナ内面などが汚れるといったことを防止でき
る。
【0028】また、コンテナの取出口にいたる筒状部を
コンテナの側面方向、すなわち利用者が内容物をコンテ
ナ側面側から取り出すのに適した方向に設定しているの
で、コンテナの取出口に対する接続部材としてその洗浄
作業が大変なL型パイプを用いなくてもよく、当該接続
部材自体の洗浄作業負担をより軽いものにすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の、内袋およびその取付用コンテナの全
体構成を示す説明図である。
【図2】本発明の、コンテナに形成した取出口とバルブ
本体を示す説明図である。
【図3】本発明の、取出口側筒状部の内部において内袋
を円筒状に設定することを示す説明図である。
【図4】本発明の、空状態となった内袋を、その下側開
口部に栓をしてから回収することを示す説明図である。
【図5】一般的な、内袋およびその取付用コンテナを示
す説明図でである。
【符号の説明】
1・・・・コンテナ 1a・・・上面孔部 1b・・・取出口 1c・・・取出口側筒状部 1d・・・取出口側フランジ 2・・・・内袋 2a・・・上側開口部 2b・・・下側開口部 2c・・・襟部分 3・・・・保持枠 4・・・・パッキン 5・・・・バルブ本体 5a・・・ハンドル 5b・・・バルブ側フランジ 5c・・・通路 6・・・・整形用パイプ 7・・・・栓 11・・・コンテナ 11a・・上面孔部 11b・・取出口 12・・・内袋 12a・・上側開口部 12b・・下側開口部 13・・・L型パイプ 14・・・バルブ本体 14a・・ハンドル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取出口を有するコンテナに、内袋を、そ
    の開口部が当該取出口に位置するように取り付けた上で
    その中の内容物を前記取出口から取り出していき、当該
    内袋の使用終了後などにはこれを前記コンテナから回収
    するようにしたコンテナ内袋回収システムにおいて、 前記内袋の回収に際し、前記開口部をあらかじめ閉状態
    にすることを特徴とするコンテナ内袋回収システム。
  2. 【請求項2】 前記内袋の前記コンテナへの取り付けの
    態様が、前記開口部を前記取出口に対して固定したかた
    ちのものであり、 前記内袋の回収に際しては、この固定状態を解除してか
    ら前記開口部を閉状態にすることを特徴とする請求項1
    記載のコンテナ内袋回収システム。
  3. 【請求項3】 前記開口部をしばることによって前記閉
    状態を生成することを特徴とする請求項1または2記載
    のコンテナ内袋回収システム。
  4. 【請求項4】 前記開口部に栓を嵌めることによって前
    記閉状態を生成することを特徴とする請求項1または2
    記載のコンテナ内袋回収システム。
  5. 【請求項5】 内袋を取り付けた状態で使用され、当該
    内袋に入っている内容物を取り出すための取出口を有す
    るコンテナにおいて、 前記取出口にいたる取出口側筒状部を、その長手方向が
    コンテナ側面の方に向かう横方向となるようなかたちで
    形成したことを特徴とするコンテナ。
  6. 【請求項6】 前記内袋の開口部を前記取出口に対して
    固定するための取出口側フランジを付加したことを特徴
    とする請求項5記載のコンテナ。
  7. 【請求項7】 取出口を有するコンテナに取りつけた状
    態で使用され、中に収納した内容物を前記取出口の外に
    送るための開口部を有する内袋において、 前記開口部の形状を、その端部側ほど広がるようなラッ
    パ状にしたことを特徴とする内袋。
JP9108249A 1997-04-10 1997-04-10 コンテナ内袋回収システムならびにそのためのコンテナおよび内袋 Pending JPH10287389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9108249A JPH10287389A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 コンテナ内袋回収システムならびにそのためのコンテナおよび内袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9108249A JPH10287389A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 コンテナ内袋回収システムならびにそのためのコンテナおよび内袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10287389A true JPH10287389A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14479878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9108249A Pending JPH10287389A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 コンテナ内袋回収システムならびにそのためのコンテナおよび内袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10287389A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100872401B1 (ko) * 2005-05-06 2008-12-05 인다크 게젤샤프트 퓌어 인두스트리에베다르프 엠베하 운트 코. 베트리브즈 카게 식품을 위한 용기 및 식품 운반방법
KR101031196B1 (ko) 2004-03-05 2011-04-26 닛신 산쇼 가부시키가이샤 컨테이너 용기용 이너백
KR20170105502A (ko) * 2015-02-06 2017-09-19 프로테크나 에스. 에이. 파레트 컨테이너용 인라이너 및 파레트 컨테이너
WO2018199747A1 (en) * 2017-04-24 2018-11-01 Green Eye Capital B.V. Assembly of an inliner and a tank container

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101031196B1 (ko) 2004-03-05 2011-04-26 닛신 산쇼 가부시키가이샤 컨테이너 용기용 이너백
KR100872401B1 (ko) * 2005-05-06 2008-12-05 인다크 게젤샤프트 퓌어 인두스트리에베다르프 엠베하 운트 코. 베트리브즈 카게 식품을 위한 용기 및 식품 운반방법
KR20170105502A (ko) * 2015-02-06 2017-09-19 프로테크나 에스. 에이. 파레트 컨테이너용 인라이너 및 파레트 컨테이너
CN107207146A (zh) * 2015-02-06 2017-09-26 普罗特克纳有限公司 用于托盘容器的内衬以及托盘容器
JP2018503566A (ja) * 2015-02-06 2018-02-08 プロテクナ エスアー パレットコンテナ用のインナーライナー及びパレットコンテナ
CN107207146B (zh) * 2015-02-06 2020-03-27 普罗特克纳有限公司 用于托盘容器的内衬以及托盘容器
WO2018199747A1 (en) * 2017-04-24 2018-11-01 Green Eye Capital B.V. Assembly of an inliner and a tank container
CN110546083A (zh) * 2017-04-24 2019-12-06 梅戈英莱那国际集团有限责任公司 内衬和罐式集装箱的组装件
CN110546083B (zh) * 2017-04-24 2021-11-12 梅戈英莱那国际集团有限责任公司 内衬和罐式集装箱的组装件
US11447332B2 (en) 2017-04-24 2022-09-20 Mega-inliner International Group B.v. Assembly of an inliner and a tank container
AU2018256735B2 (en) * 2017-04-24 2023-11-02 Mega-Inliner International Group B.V Assembly of an inliner and a tank container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8651531B2 (en) Method and apparatus for the disposal of waste fluids
US6848394B1 (en) Cat litter box
DE3566659D1 (en) Water treatment apparatus
GB2306376A (en) Glove Box
JPH10287389A (ja) コンテナ内袋回収システムならびにそのためのコンテナおよび内袋
US7810528B2 (en) Transport container for sterile products
US20070270772A1 (en) Ostomy Appliance
US3228444A (en) Specimen container
US5190429A (en) Arrangement for the opening of rigid, collapsible casings or of flexible bags
JP3043307U (ja) コンテナ内袋回収機構ならびにそのためのコンテナおよび内袋
US7748903B2 (en) Flexible container with incorporated guide member
US1021663A (en) Appliance for railway-cars and other conveyances.
JP3303679B2 (ja) 液体包装用容器の口栓
JPS6138948A (ja) 写真処理剤封入容器
JP3102953U (ja) 液体包装体
JPH03256850A (ja) チューブ式容器の開閉装置
ATE171681T1 (de) Vorrichtung zum erleichtern des öffnens für behälter
CN206615564U (zh) 一种带有一次性内袋的配液桶
JP3816207B2 (ja) 液体注出具
JPH11192464A (ja) 金属おけを清掃する装置のための補助装置
JP2543223Y2 (ja) ごみ排出装置
JP3023918U (ja) 単次使用液体包装容器
JPH1095446A (ja) 包装用袋
JPH09108560A (ja) 真空混練装置
JPH08281161A (ja) 定量液抽出移送具