JP3387515B2 - 着脱可能ライナ付き液体輸送ドラム - Google Patents

着脱可能ライナ付き液体輸送ドラム

Info

Publication number
JP3387515B2
JP3387515B2 JP24601791A JP24601791A JP3387515B2 JP 3387515 B2 JP3387515 B2 JP 3387515B2 JP 24601791 A JP24601791 A JP 24601791A JP 24601791 A JP24601791 A JP 24601791A JP 3387515 B2 JP3387515 B2 JP 3387515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
drum
opening
container
bung
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24601791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05162732A (ja
Inventor
ドワイト・エリス・ニコルス
Original Assignee
フーヴァー・グループ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フーヴァー・グループ・インコーポレイテッド filed Critical フーヴァー・グループ・インコーポレイテッド
Publication of JPH05162732A publication Critical patent/JPH05162732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387515B2 publication Critical patent/JP3387515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings
    • B65D25/16Loose, or loosely-attached, linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • B65D77/06Liquids or semi-liquids or other materials or articles enclosed in flexible containers disposed within rigid containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多量の液体輸送を行な
うための容器に関する。本発明は特に、ドラムの上壁注
入口に固定される栓へライナの上部のアパーチャが熱溶
着された処分可能な内ライナを有する55ガロン・ドラ
ム(208.2リットル)に関する。多量の液体で満されると
ライナはドラムの内面の形状に合致し、空にされるとラ
イナは萎れ、ドラムの注入口より簡単に取り出される。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】多種の
液体を輸送するのに最も好ましく便利な方法は、大量に
輸送することである。この様な輸送には数多くの容器が
用いられるが、55ガロン・ドラムは、商業供給者及び工
業消費者らに広く使用されている。溶剤及びグリース等
を含む多種多用の物質がこの55ガロン・ドラムで輸送さ
れている。輸送される物質に係わらず、もしドラムが次
に異なった物質を輸送するのに使われる場合は、次の使
用の前にドラムの内側は清掃されねばならない。
【0003】本発明の譲受人へ譲渡された1977年8月30
日発行の米国特許第4,044,912 号は、グリース等の粘性
のある物質を保持するための折りたたみ式のバッグ・ラ
イナを有する頑強な外タンクを備える容器を開示してい
る。そのバッグの中には骨組みとしてベーン状のスペー
サが備えてあり、粘液が取り出されるときその骨組みの
回りにバッグが折りたたむようになっている。このよう
にすることにより、この骨組みはタンク内の粘液がより
完全に排出されるように働いている。
【0004】本発明の目的は、使用前に清掃の不要な、
多量の液体輸送に使用可能なドラムを提供することであ
る。
【0005】本発明の他の目的は、多量の液体輸送のた
めの処分可能なライナを有するドラムを提供することで
ある。
【0006】本発明の他の目的は、ドラムの上壁に設け
られた開口部に取り付けられる栓に固定されたライナを
有するドラムを提供することである。
【0007】本発明の他の目的は、ドラムの上壁に設け
られた開口部を通してライナが簡単に取り出せるような
ドラムを提供することである。
【0008】
【発明の概要】本発明は、上壁にふたつの開口部を有し
ており、プラスチックあるいは金属から形成される55
ガロン・ドラムを提供する。プラスチックのライナがド
ラムの内に設けられ、その中でドラムの開口部と位置が
ほぼ合致するようなふたつのアパーチャを有する。ひと
つのアパーチャについては、その周囲に延びるライナの
一部が適切な開口部に螺合される外栓に熱溶着されてい
る。外栓本体は開口部を通って延び、ライナの内側へ導
くネジの切られた中心孔を有する。ライナが輸送される
物質で満たされるとき、ライナはドラムの内面形状と合
致する形に脹む。それから内栓が、ドラムを閉じるため
に外栓のネジ付孔へ位置される。ドラムが空にされると
き、ライナは萎れ、上壁の開口部のひとつを通してドラ
ムから容易に取り除かれる。
【0009】このようにして、本発明は、輸送物質の排
出、その排出後の残物の処理を容易にし、且つ再使用前
の清掃を不要なものとする。そのライナは、埋める、焼
却するあるいは再利用することにより処理できるので、
洗浄のための大量の水が不要となる。
【0010】後述の実施例及び添付の請求項の説明を付
随の図面と共に考慮することで、本発明の技術分野にお
ける当業者には、本発明の他の利点及び効果が明らかに
なる。
【0011】
【実施例】図面を参照すると、図1は本発明の原理を具
現化する容器10の平面図を表わす。標準55ガロン・
ドラム形状の外ドラム12は、中央腔19(窪み・空
間)を決定する基部14、直立側壁16及び上壁18よ
り成り、金属、プラスチック、あるいは他の材質から作
られる。上壁18に形成され、その上方に盛り上ってい
る部分は、ふたつの口、開口部20と22である。さら
に上壁は、容器10の頂部に何かが落ちてくる、あるい
は、容器10が横倒しと成ってしまうようなとき開口部
20と22への破損を防ぐ目的でデザインされたヘリ2
4を備えている。
【0012】ドラム12の中央腔19の内側に備えられ
たのが、ライナ26である。ライナ26は、普通の家庭
のゴミ袋の厚みの約3倍の厚みを持つ薄いプラスチック
で作られる。ふたつのアパーチャ28と30がライナ2
6の頂部に設けられ、ドラム12の開口部20と22と
にほぼ合致している。
【0013】容器10はふたつの開口部20と22を有
するように表わされているが、本発明はひとつの開口部
だけの構成であっても可能である。しかし、55ガロン
・ドラムはふたつの開口部を有するのが産業界での標準
であり、そのことはドラム12に課せられた通常の総て
の使用条件を満たすものである。ふたつの開口部20と
22の大きい方20が、通常容器10への注入、排出に
用いられ、小さな方の開口部22が典型的には通気孔と
して用いられる。
【0014】本発明のライナ26がふたつの開口部20
と22を有するドラム12の中へ入れられるとき、ふた
つのアパーチャのひとつを区画形成するライナ26の一
部27が外栓32へ固定可能に取り付けられている。外
栓32は硬いプラスチックあるいはそれと同様な材質で
作られる。外栓もまたプラスチック製なので、この固定
方法は、外栓32へライナ26を熱溶着または溶接する
ことによって達成される。
【0015】本発明の原理に基づく栓構造のふたつの実
施例が開示されている。両方の実施例が図2に同時に表
わされているが、実際には、開口部20あるいは22の
わずかに一方だけで実施例が構成される。本発明は、ふ
たつの開口部20あるいは22のどちらにも実施できる
が、明瞭にするため、次の説明においては開口部20だ
けについて説明する。図3及び図4において適当な場合
には、それらの実施例の対応する特徴には同じ様な符号
が与えられている。
【0016】図3に示される第1実施例の栓構造31に
おいて、大きい方のアパーチャ28を形成するライナ2
6の一部27は、外栓32の下部34に熱溶着されてい
る。外栓32は開口部20を通り下方に延びる円筒体4
0を有し、それが開口部20をつぼめる形になってい
る。しかし、円筒体40のネジ部41がライナ26の内
部への通過孔39を区画形成するように、外栓32は開
口部20を完全に閉じてはいない。円筒体40と一体と
なっているのは外方向へ延びるフランジ36で、それが
開口部20の上面38に係合している。このように、開
口部20の上面38とのフランジ36の停止係合が外栓
32とそれに付着したライナ26を保持し、それらが
口部20を通り抜けることを阻止し、ドラム12の中央
腔19へと落ちてしまうことを防ぐ。
【0017】ライナ26は開口部20を通してドラムの
中に入れられ取り付けられる。ライナ26が完全に入れ
られると、外栓32のフランジ36は、開口部20の上
面38に係合し、ライナ26が下方へ、中央腔19の中
で垂れ下がるのを支える。残りの開口部22に第2のア
パーチャ30を合せるには、外栓32と共にライナ26
が回される。第2のアパーチャ30はドラム12へいろ
いろな手段により固定が可能である。ひとつの可能な方
法としては、アパーチャ30を形成する部分を第2の開
口部22を通して引き上げ、キャップあるいは通常の栓
を用い、ネジ式の取り付け手段で開口部の周に固定する
ことである。
【0018】ドラム12を安全に使用するために、第1
実施例の外栓32はドラム上壁18に設けられた開口部
20に固定される。そうするために、本実施例は、開口
部20の外側のネジに係合する内側にネジの切られた閉
じキャップ42を備える。それが完全に係合されると、
外栓32のフランジ36は、開口部20の上面38とと
キャップ42の間にしっかりと保持される。
【0019】また、この閉じキャップ42には中央孔4
4が備えてある。中央孔44により、外栓32が正しい
位置にしっかりと保持されたまま、容器10の内容物の
出し入れが可能である。ドラム12の輸送のために開口
部20を閉じるのに、円筒体40のネジ部41に係合す
る内栓46が備えてある。
【0020】上記のごとく、上壁18にふたつの開口部
20と22が設けてあれば、ライナ26が懸架される2
点を設けることによって容器10への充填は容易に行な
える。さらに、ドラム12の側壁16あるいは上壁18
には、内容物が注入されライナ26が広がるときドラム
12とライナ26の間にある空気が逃げられるよう通気
孔(図示せず)を設けることもできる。ライナ26への
注入をさらに容易にするために、第2のアパーチャ30
を固定するキャップに、ライナ26それ自身の中より空
気が逃れるように通気孔を設けることも可能である。
【0021】前述のごとく、第2の開口部22を備えな
い構造にも容器10は制作可能である。そのような構造
に成ると、容器10への注入時のライナ26の固定のた
めにタブ受け(図示せず)にうまく収まるように設計さ
れたタブ(図示せず)がライナ26に設けられてもよ
い。
【0022】輸送中には、容器10の両開口部20と2
2が完全に閉じられるか、あるいは通気孔48が設けら
れる。そのような通気孔48が図3の内栓46に示され
ており、また次の第2の実施例の説明において、さらに
もうひとつのものが表わされる。
【0023】図4に示された実施例は、キャップ、フラ
ンジ、及び円筒体が一体と成り外栓あるいはバルク・ヘ
ッド52を構成する栓構造50を表わす。この第2の実
施例において、アパーチャ28を区画形成するライナ2
6の部分27は、内ネジ56と通過孔55を有する円筒
体54の外周に熱溶着されている。円筒体54は内ネジ
60を有する張り出し58と一体と成るように形成され
ている。開口部20のねじ部にその内ネジ60を螺合す
る以前に、張り出し58と開口部20とが完全に固定さ
れたときに第2のアパーチャ30が第2の開口部22と
合致するようライナ26の配置が決定されねばならな
い。もう一度述べるが、もし容器10にひとつの開口部
だけを設けたいならば、注入中のライナ26を固定する
ためのタブ(図示せず)を設けることができる。
【0024】容器10の密閉のため、円筒体54に係合
し、通過孔55を閉じる内栓が備えられている。通気を
施すために、内栓62は、さらに開口部20を塞ぐネジ
付き通気手段66を受け入れられるよう、さらに内ネジ
孔64を備えられる。通気手段66は、内ネジ孔64と
通気プラグ68の係合を通して容器10の通気がなされ
る位置まで通気プラグ68を回転することにより開かれ
る。
【0025】産業界の消費者へ容器10が届けられた
後、内栓46(または62)を外し、外栓32(または
52)に吸引ポンプ(図示せず)を取り付けることによ
り、コンテナ内容物は排出される。内容物が消費されラ
イナ26が空に成ると、第2のアパーチャ30は第2の
開口部22より解放され、そして外栓32(または5
2)も第1の開口部20から外される。その後、ライナ
26は第1の開口部から取り出され、適当に処理され
る。すぐに新しいライナ26を入れれば、容器10は再
利用できる。
【0026】取り外し可能なライナ26を設けてあるこ
とにより、ドラム12の内面の清掃の必要はなくなる。
ドラム上壁18の開口部20を通してライナ26を取り
除くことにより、ドラム10の上壁18あるいはフタを
取り外す細かな作業が不必要となる。それに加え、本発
明はまた、輸送される液体または洗浄剤がプラスチック
・ドラム12に浸透することを阻止する。その最終結果
は、洗浄のための無駄な時間を必要としないドラム12
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理に基づく多量の液体輸送用容器の
平面図である。
【図2】図1中の2−2線矢視断面図で、多量の液体で
満されたときのドラム内でのライナの位置を表わす。
【図3】図2の部分拡大断面図で、本発明のライナと栓
構造の一実施例の詳細である。
【図4】図2の部分拡大断面図で、本発明のライナと栓
構造の第2実施例を表わす。
【符号の説明】
10 容器 12 外ドラム 14 基部 16 側壁 18 上壁 19 中央腔 20 開口部 22 開口部 24 ヘリ 26 一部 27 一部 28 アパーチャ 30 アパーチャ 31 栓構造 32 外栓 34 下部 36 フランジ 38 上面 39 通過孔 40 円筒体 41 ネジ部 42 キャップ 44 中央孔 46 内栓 48 通気孔 50 栓構造 52 外栓 54 円筒体 55 通過孔 56 内ネジ 58 張り出し 60 内ネジ 62 内栓 66 通気手段 68 通気プラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−43782(JP,A) 実開 昭52−166112(JP,U) 実開 昭59−19531(JP,U) 実開 昭56−8524(JP,U) 実開 昭64−23418(JP,U) 実公 昭38−15842(JP,Y1) 実公 昭35−21393(JP,Y1) 実公 昭38−273(JP,Y1) 国際公開90/10579(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 1/12 B65D 1/20 B65D 8/04 B65D 25/14 - 25/18 B65D 77/04 B65D 77/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともひとつの注入口を有する外タ
    ンクと、上記外タンク内部の形状にほぼ合致する形状を
    有し、上記注入口から出し入れできるように萎れるライ
    ナと、 から構成される多量の液体を保持するための容器であっ
    て、 上記注入口に、外側にネジの切られた円筒体を設け、 上記ライナに、上記注入口に整合されるアパーチャを区
    画形成する部分を設け、該部分に、第1の栓を固定して
    取り付け、 該第1の栓は、上記注入口の円筒体の内部に挿抜され内
    側にネジ部を有する円筒状の本体と、その本体に一体形
    成され上記注入口の円筒体の上面に係合するフランジと
    を有し、 上記第一の栓のフランジを上記注入口の円筒体の上面と
    の間で保持すべく、上記注入口の円筒体の外側のネジ
    に、中央孔を有する閉じキャップを係合させ、 上記第一の栓の本体のネジ部に第2の栓を係合したこと
    を特徴とする多量の液体を保持するための容器。
  2. 【請求項2】 上記第2の栓がさらに通気手段を有する
    請求項1記載の多量の液体を保持するための容器。
JP24601791A 1991-02-25 1991-09-25 着脱可能ライナ付き液体輸送ドラム Expired - Fee Related JP3387515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66133791A 1991-02-25 1991-02-25
US661,337 1991-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05162732A JPH05162732A (ja) 1993-06-29
JP3387515B2 true JP3387515B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=24653173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24601791A Expired - Fee Related JP3387515B2 (ja) 1991-02-25 1991-09-25 着脱可能ライナ付き液体輸送ドラム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0501015B1 (ja)
JP (1) JP3387515B2 (ja)
AT (1) ATE110340T1 (ja)
AU (1) AU640045B2 (ja)
CA (1) CA2051139C (ja)
DE (1) DE69103620T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH685116A5 (de) * 1992-04-24 1995-03-31 Mueller Verpackungen Gebinde, Einsatzelement für dieses sowie Verfahren und Vorrichtung zur Demontage des Gebindes.
DE69407281T2 (de) * 1993-05-14 1998-06-10 Gurit Essex Ag Behälter für flüssigkeiten
US6045000A (en) * 1997-12-02 2000-04-04 Rauworth; Barry Lee Blow molded drum
BR0110353B1 (pt) 2000-04-25 2010-08-24 sistema de distribuiÇço de produto.
CN100408469C (zh) 2000-04-25 2008-08-06 国际壳牌研究有限公司 用来混合液体的装置和方法
WO2001081190A1 (en) 2000-04-25 2001-11-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A container and a process for filling said container
BR0110341B1 (pt) * 2000-04-25 2011-08-09 processo para o reenchimento, transporte e armazenamento de produtos.
ATE304974T1 (de) 2000-04-25 2005-10-15 Shell Int Research Behälter und verfahren zum überwachen und aufzeichnen von produktinformation
AU2001258368A1 (en) 2000-04-25 2001-11-07 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process and machine for mixing liquids
DE102008036988A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Mauser-Werke Gmbh Deckelbehälter
DE202008013466U1 (de) 2008-10-10 2008-12-24 Mauser-Werke Gmbh Deckelbehälter
JP7034146B2 (ja) * 2016-09-23 2022-03-11 マウザー-ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ライナを備えた栓付きドラムならびにその製造方法
DE102018106315A1 (de) * 2018-03-19 2019-09-19 Saier Verpackungstechnik Gmbh & Co. Kg Deckeladapter, Deckel, Gebinde und Verfahren zum Entleeren mindestens eines Folienbeutels
CN114194658A (zh) * 2021-12-02 2022-03-18 张光东 一种室外用便捷式垃圾桶

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB648863A (en) * 1947-12-17 1951-01-17 Willem Van Leer Improvements in or relating to containers for liquids, powders and like substances
FR1331437A (fr) * 1962-05-21 1963-07-05 Cie Ind De Materiel D Aviat Réservoir pour matières agressives et dispositif de fermeture
US3167210A (en) * 1963-04-30 1965-01-26 Greig Bros Cooperage Corp Device for securing the filler neck of a container liner to the container
US4509557A (en) * 1983-07-08 1985-04-09 Nobuyuki Sugimura Accumulator
DE8705463U1 (de) * 1987-04-13 1987-06-04 Schoellhammer Lutz Auswechselbare flexible Innenhuelle fuer Behaelter
EP0358053B1 (de) * 1988-09-08 1995-07-19 Sotralentz S.A. Behälteraggregat für den Transport und für die Lagerung von flüssigem oder von pulverförmigem Füllgut
US4993579A (en) * 1990-03-26 1991-02-19 Platte Chemical Co. Bladder type container for toxic materials

Also Published As

Publication number Publication date
CA2051139A1 (en) 1992-08-26
EP0501015B1 (en) 1994-08-24
DE69103620T2 (de) 1995-04-20
AU8451291A (en) 1992-08-27
ATE110340T1 (de) 1994-09-15
JPH05162732A (ja) 1993-06-29
CA2051139C (en) 1995-10-17
AU640045B2 (en) 1993-08-12
DE69103620D1 (de) 1994-09-29
EP0501015A1 (en) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217138A (en) Liquid transport drum with removable liner
JP3387515B2 (ja) 着脱可能ライナ付き液体輸送ドラム
US5067636A (en) Container assembly for the transport, storage and dispensing of flowable materials
JP2006312493A (ja) 食料製品用の容器、および食料製品を移送する方法
US3212681A (en) Container structure
US4712711A (en) Container for transporting hazardous chemicals
US4562940A (en) Dispenser mechanism for flowable particulate materials
US4958666A (en) Storage canister for process liquids for use in an apparatus for wet processing of photographic material
CZ279199B6 (cs) Nádrž s víkem z umělé hmoty
JPH05505372A (ja) ドラム缶ライナーアッセンブリー
US6543654B1 (en) Device for emptying containers filled with liquids
JPH0891418A (ja) 二剤混合容器
WO1994019255A1 (en) Container system and bag assembly
NO176955B (no) Anordning for bruk ved oppbevaring av et materiale, såsom væske, i metallfat
KR101800239B1 (ko) 재활용 가능한 말통 용기
WO1988008401A1 (en) Drum liner
JPH10157758A (ja) 注出口栓
JPH08500796A (ja) 液体輸送コンテナ用排出口
JPS594959Y2 (ja) 流体輸送用コンテナ−
JP4452365B2 (ja) キャップ
JPH0414364Y2 (ja)
JP2600481Y2 (ja) ノズル兼用中栓付き容器
JP2006044691A (ja) 異種内容物収納容器
JP2002145301A (ja) 果実酒用の瓶
JPS6119112Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees