JPH0891418A - 二剤混合容器 - Google Patents

二剤混合容器

Info

Publication number
JPH0891418A
JPH0891418A JP6259220A JP25922094A JPH0891418A JP H0891418 A JPH0891418 A JP H0891418A JP 6259220 A JP6259220 A JP 6259220A JP 25922094 A JP25922094 A JP 25922094A JP H0891418 A JPH0891418 A JP H0891418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
agent
cylinder portion
screw thread
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6259220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3281730B2 (ja
Inventor
Riichi Ogawa
利一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP25922094A priority Critical patent/JP3281730B2/ja
Publication of JPH0891418A publication Critical patent/JPH0891418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281730B2 publication Critical patent/JP3281730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3205Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces
    • B65D81/3211Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces coaxially and provided with means facilitating admixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/28Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials
    • B65D51/2807Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container
    • B65D51/2857Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it
    • B65D51/2878Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it the element being a lid or cover seated on a passage between the auxiliary container and the main container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二剤を同時に且つ別々に収納でき、使用に当
たって簡単な操作で二剤の混合,攪拌,注出を行える二
剤混合容器を提案する。 【構成】 第1剤収納用の容器体2の上部に、第2剤を
収納する収納筒部19を頂壁18裏面より垂設したキャップ
4を、特殊構成の連結部材3を介して螺着し、キャップ
4の螺動上昇途中に空転域30を設け、この空転域30に到
達するまでキャップ4を螺動上昇させることにより、収
納筒部19下端の底蓋5が外れて二剤が混合する如く構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二剤混合容器に関し、詳
しくは、液体と粉末或いは液体と顆粒等の組み合わせよ
りなる二剤を収納、保存して使用時に混合使用するのに
好適な二剤混合容器に関する。
【0002】
【従来の技術】第1剤と第2剤とを使用直前に混合して
使用するが、混合して長時間たつと互いに反応して効力
を減少する様なものがある。これらは、例えば、各剤を
各々別の容器に収納し、使用に当たって第3の容器に各
剤を注入或いは挿入し、次いで攪拌混合して使用してい
る。従って、使用時には第3の容器が必要となり、混
合,攪拌に手間を要する。
【0003】また、液体と粉末或いは液体と顆粒等の二
剤の混合の場合、粉末,顆粒等の固形状物は比較的溶け
るのに時間がかかり、液体相互の二剤の混合と比較して
充分な攪拌を必要とする場合が多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、二剤を同時
に且つ別々に収納でき、使用に当たって簡単な操作で二
剤の混合,攪拌,注出を行える二剤混合容器を提案する
ことを目的とする。
【0005】また、上記目的に加えて、二剤の混合をキ
ャップを取らずに容易に判別できる使用上頗る便利な容
器を提案することを目的とする。
【0006】また、上記目的に加えて、二剤の混合後に
底蓋が混合液の攪拌の助けとなり、一方が顆粒,粉末等
の比較的均一な混合のし難いものを収納する場合に特に
有効な二剤混合容器を提案することを目的とする。
【0007】更に、上記目的に加えて、構造が簡単で各
部材の組付け作業も容易に行えるため、各剤の充填を容
易に行えるとともに、安価に製造できる利点を兼ね備え
た容器を提案することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本請求項1発明の容器は
上記課題を解決するため、胴部6より口頚部7を起立さ
せた第1剤収納用の容器体2と、上記口頚部外周に下部
を抜け出し不能に嵌着固定した嵌合筒部9の内面上下中
央より内方へフランジ10を延設し、該フランジ内周より
支持筒部11を垂設してなる連結部材3と、上記嵌合筒部
9外周に嵌合させた周壁17上端縁より頂壁18を延設する
とともに、該頂壁裏面中央部より垂設した収納筒部19を
上記支持筒部11内周に液密且つ摺動可能に嵌合させ、且
つその下端を支持筒部下方へ突出させたキャップ4と、
上記収納筒部19下端に液密且つ離脱可能に嵌着させてそ
の上部を第2剤収納部とした底蓋5とを備え、上記嵌合
筒部9外周下部に第1螺条26を周設するとともに、該第
1螺条と空転域30を介して上方に第2螺条27を周設し、
上記キャップ周壁17内周下部に上記第1螺条26と螺合す
る螺条28を周設し、上記キャップ4が螺動上昇して螺条
28が第1螺条26から外れて空転する前に、底蓋5周縁上
面が上記支持筒部11下面に係止されて外れる如く構成し
た。
【0009】
【作用】図1の状態から容器体2を持ってキャップ4を
回動させると、周壁17が螺動上昇し、それに伴って収納
筒部19及び底蓋5も上昇する。キャップ周壁17の螺条28
が嵌合筒部9の第1螺条26と離脱状態近くなると、底蓋
5の外周縁上面であるフランジ25上面が支持筒部11下面
に当接し、なおも上昇させると底蓋5が外れ内部の第2
剤21が容器体内へ落下して第1剤8と混合する。
【0010】この際、キャップ周壁の螺条28は連結部材
3の第1螺条26から外れ、第2螺条27との間の空転域30
に位置するため、キャップ4は連結部材3に対して空回
りする。従って、キャップ4の空回りにより第1剤8と
第2剤21とが混合したことが明らかとなる。その状態か
ら要すれば容器を振って混合液を十分攪拌し、次いでキ
ャップ4を引上げつつ回動させると、螺条28が第2螺条
27と螺合し、なおも回動させるとキャップ4が連結部材
3から外れ、収納混合液の連結部材3上端開口からの注
出が可能となる。尚、底蓋5は容器体胴部6内に留ま
り、外部に出ることはない。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0012】図1乃至図4は本発明の一実施例を示すも
ので、図中1は二剤混合容器を示す。該容器1は、容器
体2と、連結部材3と、キャップ4と、底蓋5とを備え
ている。
【0013】容器体2は、筒状胴部6上端より口頚部7
を起立させ、胴部6内に第1剤8を収納する如く構成し
ている。本実施例では液状の第1剤8を充填している。
【0014】連結部材3は、容器体口頚部8外周に下部
内周を嵌合させて上部を口頚部7上方へ突出させた嵌合
筒部9の内面上下中央より内方へフランジ10を延設し、
該フランジ10内周縁より下方へ、支持筒部11を垂設して
いる。
【0015】上記容器体口頚部7外周下部には、上面が
外方へ下る傾斜面をなす係合突条12を周設するととも
に、該突条12上部の口頚部7外周には、周方向多数の縦
リブ13を縦設している。
【0016】一方、連結部材3の上記フランジ10下方の
嵌合筒部9内周下部所定位置に、下面が内方へ上昇する
傾斜面をなす係合突条14を周設し、また、該突条14上方
に、周方向多数の縦リブ15を縦設している。そして、容
器体2上方より連結部材3を強制的に押し下げて、各係
合突条12,14相互を係合させて上方への抜け出し防止を
図るとともに、各々縦リブ13,15相互を係合させて回動
防止を図っている。
【0017】また、この際容器体口頚部7上面とフラン
ジ10下面との間にパッキン16を挟持させてこの部分から
容器体内収納物が漏出するのを防止している。尚、パッ
キン16はエラストマー等の柔軟で弾力性に富んだ材質で
形成されたリング状で、予め連結部材3の嵌合筒部9と
支持筒部11間上端部に嵌合係止させておく。
【0018】キャップ4は、上記嵌合筒部9外周に嵌合
する周壁17上端縁より頂壁18を延設し、頂壁18裏面中央
部より下端を開放した収納筒部19を垂設している。この
収納筒部19は、その外周面を上記支持筒部11内周に液密
且つ摺動可能に嵌合させるとともに、その下端部を支持
筒部11下端より突出させ、下端部に底蓋5を嵌着可能に
構成している。本実施例では良好な液密性及び摺動性を
得るために、支持筒部11内面に周突設した二本の突条20
内周面に収納筒部19外周を嵌合させている。
【0019】また、この収納筒部19に底蓋5を嵌着させ
て形成した密閉空間に第2剤21を収納する如く構成して
いる。底蓋5は、収納筒部19外周下端部に嵌合する周壁
22下端縁より収納筒部19下端開口を閉塞する底壁23を延
設し、また、底壁23上面周縁部より収納筒部19内周下端
部に嵌合するシール筒部24を立設して液密性を保持する
如く構成し、更に、周壁22上端より外方へフランジ25を
突設して構成している。フランジ25の上方には支持筒部
19下端縁が存在し、フランジ25が上昇すれば支持筒部19
下端縁に当接する如き位置に突設している。また、この
底蓋5は、第2剤21を収納して、その重量を維持出来る
程度に収納筒部19下端部に嵌着しているが、上記支持筒
部19の上昇を妨害する係止により比較的容易に外れる程
度に嵌着している。本実施例では粉末状の第2剤を収納
している。
【0020】また、キャップ周壁17と連結部材3の嵌合
筒部9との嵌合は、特殊構成の螺合で行っている。
【0021】即ち、嵌合筒部9の外周下部に第1螺条26
を周設するとともに、該螺条26上方に空転域30を介して
第2螺条27を周設している。一方、キャップ周壁17内周
下部に上記第1螺条26と螺合する螺条28を周設してい
る。そして、キャップ4を回動させてその螺条28が第1
螺条26及び第2螺条27間の空転域30に達する直前に底蓋
5周縁上面であるフランジ25上面が支持筒部19下面に当
接して係止され、更なる収納筒部19の上昇により嵌合が
外れて落下する如く構成している。従って、空転域30に
螺条28が到達して空回りする状態では底蓋5が外れる如
く構成している。
【0022】また、第2螺条27は第1螺条26とピッチ等
同様に構成し、従って、空転域30に有るキャップ4を若
干引上げて所定方向へ回動させればキャップ螺条28と第
2螺条27とが係合し、キャップ4が外れる如く構成して
いる。
【0023】尚、本実施例ではキャップ4を、その周壁
部分を別部材で形成し、二部材で構成している。また、
キャップ周壁17外周上部には滑り止め用の縦突条29を周
方向多数縦設している。
【0024】上記の如く構成した容器1に二剤を充填す
るに当たっては種々の方法で行えるが、例えば、周壁17
を嵌合筒部9外周に螺合させるとともに、収納筒部19を
支持筒部11内周に嵌合させて連結部材3をキャップ4に
嵌合し、次いで収納筒部19内に第2剤21を充填した後底
蓋5を嵌着する。一方、容器体2内に第1剤8を充填し
た後、上方より連結部材2の嵌合筒部9を口頚部7外周
に打設して装着する。
【0025】尚、上記各部材は特に断りのない限り合成
樹脂により形成する。
【0026】また、上記実施例では、第2剤が粉末状の
ものに付いて説明したが、第2剤が液状であっても良
い。
【0027】
【発明の効果】以上説明した如く本発明容器は、二剤を
別々に且つ同時に保管することが出来るため、保管に便
利で一方を紛失する等の虞はなく、使用に当たってはキ
ャップを螺動上昇させるという簡単な操作で二剤を混合
出来、また、そのままの状態で容器を振って攪拌混合し
た後、キャップを上昇しつつ回動させて外し、混合液を
注出できるため、二剤の混合,攪拌,注出が極めて簡単
に行える。
【0028】また、キャップを螺動上昇させて空転域に
於いて空回りする状態になった時に底蓋が外れて二剤が
混合するため、二剤の混合をキャップを外すことなく感
触で即座に明確に判別でき、取り扱いが頗る便利であ
る。
【0029】また、空転域が有るため、そのままキャッ
プを開いてしまうことが無い(空転域が無いとそのまま
キャップを開いてしまい、攪拌できないか或いは攪拌す
るのには再びキャップをきちっと閉めて行わなくてはな
らない。)。
【0030】また、二剤が混合した際には、底蓋は混合
液内に落下するため、その状態で容器を振れば、混合液
の攪拌時に底蓋が攪拌を助け、従って、二剤の一方が粉
末、顆粒等の混合時に比較的充分な攪拌を必要するする
ものの場合に好適である。
【0031】また、構造が簡単で組付けも容易であるた
め、充填作業も容易で、安価に製造できる利点も兼ね備
えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す要部半断面図であ
る。
【図2】 同実施例の底蓋を外した状態を示す要部半断
面図である。
【図3】 同実施例のキャップを取り外す直前の状態を
示す要部半断面図である。
【図4】 同実施例のキャップを外した状態を示す要部
正面図である。
【符号の説明】
2…容器体,3…連結部材,4…キャップ,5…底蓋,
6…胴部,7…口頚部,9…嵌合筒部,10…フランジ,
11…支持筒部,17…周壁,18…頂壁,19…収納筒部,26
…第1螺条,27…第2螺条,28…螺条,30…空転域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部6より口頚部7を起立させた第1剤
    収納用の容器体2と、上記口頚部外周に下部を抜け出し
    不能に嵌着固定した嵌合筒部9の内面上下中央より内方
    へフランジ10を延設し、該フランジ内周より支持筒部11
    を垂設してなる連結部材3と、上記嵌合筒部9外周に嵌
    合させた周壁17上端縁より頂壁18を延設するとともに、
    該頂壁裏面中央部より垂設した収納筒部19を上記支持筒
    部11内周に液密且つ摺動可能に嵌合させ、且つその下端
    を支持筒部下方へ突出させたキャップ4と、上記収納筒
    部19下端に液密且つ離脱可能に嵌着させてその上部を第
    2剤収納部とした底蓋5とを備え、上記嵌合筒部9外周
    下部に第1螺条26を周設するとともに、該第1螺条と空
    転域30を介して上方に第2螺条27を周設し、上記キャッ
    プ周壁17内周下部に上記第1螺条26と螺合する螺条28を
    周設し、上記キャップ4が螺動上昇して螺条28が第1螺
    条26から外れて空転する前に、底蓋5周縁上面が上記支
    持筒部11下面に係止されて外れる如く構成したことを特
    徴とする二剤混合容器。
JP25922094A 1994-09-28 1994-09-28 二剤混合容器 Expired - Fee Related JP3281730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25922094A JP3281730B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 二剤混合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25922094A JP3281730B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 二剤混合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0891418A true JPH0891418A (ja) 1996-04-09
JP3281730B2 JP3281730B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=17331077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25922094A Expired - Fee Related JP3281730B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 二剤混合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281730B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU728008B2 (en) * 1997-03-12 2001-01-04 Fredrick Michael Coory Cap for a container
US6170654B1 (en) 1996-06-27 2001-01-09 Bradley Francis Gartner Closure cap having blister pack rupturable upon opening of cap
AU731584B2 (en) * 1996-06-27 2001-04-05 Blast Packaging Pty Ltd Closure cap having blister pack rupturable upon opening of cap
US6679375B1 (en) 1998-11-09 2004-01-20 Fredrick Michael Coory Discharge cap for releasable product
US6772910B1 (en) 1999-11-17 2004-08-10 Fredrick Michael Coory Piercing cap for a container
US6921087B2 (en) 2002-08-20 2005-07-26 Nippon Tansan Gas Co., Ltd. Sealing mechanism for vessel and cap to be used in the mechanism
JP2005200100A (ja) * 2003-11-27 2005-07-28 Masayuki Makita ボトルキャップ
EP1687079A2 (en) * 2003-11-10 2006-08-09 Jeong-Min Lee Method and structure for mixing different materials in the pouch container
JP2007510595A (ja) * 2003-11-05 2007-04-26 リー、ジュン ミン 異種物質を混合する方法及び構造
JP2009126527A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Masayuki Makita ボトルキャップ
US7690534B2 (en) * 2005-03-29 2010-04-06 L'oreal Device for placing two products in contact
JP2010253463A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Shinmeiwa:Kk 殺菌用の残留有効塩素含有水の製造装置及びその方法
FR2949303A1 (fr) * 2009-09-03 2011-03-04 Oreal Ensemble de conditionnement, de melange et de distribution d'un produit cosmetique
EP3034160A1 (en) 2014-12-17 2016-06-22 ARKRAY, Inc. Mixing container used for reagents
JP2018122885A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社吉野工業所 二剤混合容器
JP2022505754A (ja) * 2018-11-07 2022-01-14 ロレアル 2つの容器間の改善された封止を有する、製品を包装及び分配するための機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4764130B2 (ja) * 2005-10-18 2011-08-31 紀伊産業株式会社 二成分混合容器
JP2009102076A (ja) * 2009-01-05 2009-05-14 Masayuki Makita ボトルキャップ

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6170654B1 (en) 1996-06-27 2001-01-09 Bradley Francis Gartner Closure cap having blister pack rupturable upon opening of cap
AU731584B2 (en) * 1996-06-27 2001-04-05 Blast Packaging Pty Ltd Closure cap having blister pack rupturable upon opening of cap
AU728008B2 (en) * 1997-03-12 2001-01-04 Fredrick Michael Coory Cap for a container
US6230884B1 (en) 1997-03-12 2001-05-15 Fredrick Michael Coory Discharge cap with releasable tablet basket
CN1092595C (zh) * 1997-03-12 2002-10-16 弗雷德里克·迈克尔·库尔利 一种容器盖
AU728008C (en) * 1997-03-12 2004-09-16 Fredrick Michael Coory Cap for a container
US6679375B1 (en) 1998-11-09 2004-01-20 Fredrick Michael Coory Discharge cap for releasable product
US6772910B1 (en) 1999-11-17 2004-08-10 Fredrick Michael Coory Piercing cap for a container
US6921087B2 (en) 2002-08-20 2005-07-26 Nippon Tansan Gas Co., Ltd. Sealing mechanism for vessel and cap to be used in the mechanism
JP2007510595A (ja) * 2003-11-05 2007-04-26 リー、ジュン ミン 異種物質を混合する方法及び構造
EP1687079A2 (en) * 2003-11-10 2006-08-09 Jeong-Min Lee Method and structure for mixing different materials in the pouch container
JP2007510596A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 リー、ジュン ミン パウチ容器の異種物質を混合する方法及び構造
EP1687079A4 (en) * 2003-11-10 2008-12-24 Jeong-Min Lee METHOD AND CONSTRUCTION FOR MIXING DIFFERENT MATERIALS IN A SOCKET CONTAINER
JP2005200100A (ja) * 2003-11-27 2005-07-28 Masayuki Makita ボトルキャップ
US7690534B2 (en) * 2005-03-29 2010-04-06 L'oreal Device for placing two products in contact
JP2009126527A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Masayuki Makita ボトルキャップ
JP2010253463A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Shinmeiwa:Kk 殺菌用の残留有効塩素含有水の製造装置及びその方法
FR2949303A1 (fr) * 2009-09-03 2011-03-04 Oreal Ensemble de conditionnement, de melange et de distribution d'un produit cosmetique
EP3034160A1 (en) 2014-12-17 2016-06-22 ARKRAY, Inc. Mixing container used for reagents
KR20160073929A (ko) 2014-12-17 2016-06-27 아크레이 인코퍼레이티드 혼합 용기
US10035149B2 (en) 2014-12-17 2018-07-31 Arkray, Inc. Mixing container used for reagents
JP2018122885A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社吉野工業所 二剤混合容器
JP2022505754A (ja) * 2018-11-07 2022-01-14 ロレアル 2つの容器間の改善された封止を有する、製品を包装及び分配するための機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3281730B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0891418A (ja) 二剤混合容器
US5361918A (en) Cap for nursing bottle for providing a compartmental dispensing receptacle
US5419445A (en) Container for storing, mixing and dispensing
KR0163786B1 (ko) 계량컵형 마개를 갖는 용기
JP4714696B2 (ja) 第2物質の貯蔵空間を有する瓶の蓋及びそれを用いる製品
US3704007A (en) Paint can agitator and pouring top
US4022344A (en) Attachment for a liquid container
JP2000229670A (ja) 多成分系の保存混合機能兼有計量分配装置
JP3298747B2 (ja) 二剤混合容器
DE69103620T2 (de) Flüssigkeitsbehälter mit abnehmbarer Verkleidung.
JP2000255605A (ja) 容 器
JP2560241Y2 (ja) 固液混合容器
JP2532106Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0589260U (ja) 収納部付きキャップ
JPH0621894Y2 (ja) 計量カツプ付き容器
JP2537181Y2 (ja) 二液混合容器
JP4409204B2 (ja) 混合物収納部を設けた混合容器
JPH10324340A (ja) ヘアカラー容器
JPH04109030U (ja) 2種混合容器
JP4198332B2 (ja) 混合容器
JP2524661Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0646859Y2 (ja) 二液混合容器
JP2523142Y2 (ja) 2液混合容器
JPH0634316Y2 (ja) 二液混合容器
JPH09254989A (ja) 二液混合容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees