JP2523142Y2 - 2液混合容器 - Google Patents

2液混合容器

Info

Publication number
JP2523142Y2
JP2523142Y2 JP1990026342U JP2634290U JP2523142Y2 JP 2523142 Y2 JP2523142 Y2 JP 2523142Y2 JP 1990026342 U JP1990026342 U JP 1990026342U JP 2634290 U JP2634290 U JP 2634290U JP 2523142 Y2 JP2523142 Y2 JP 2523142Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
fitted
neck
small
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990026342U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03117665U (ja
Inventor
夏夫 篠崎
治夫 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1990026342U priority Critical patent/JP2523142Y2/ja
Publication of JPH03117665U publication Critical patent/JPH03117665U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523142Y2 publication Critical patent/JP2523142Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は2液混合容器に係る。
「従来の技術」 この種容器として第4図が示すように、異種液剤を夫
々収納させた下部容器Aと上部容器Bとの組合せからな
り、下部容器の胴部から、上端に頂壁27を有する取付筒
部28を起立すると共に、その頂壁上面に上部容器の底壁
を載置させ、かつ該底壁の下面周縁から上記取付筒部28
外面に螺合させた継手筒29を垂下すると共に、上記頂壁
中央部に第一連通孔30を、また底壁周辺部に適当数の第
二連通孔31を夫々穿設して、上記継手筒29を取付筒部28
外面へ固締めすると、上記第一連通孔30が上記底壁の下
面中央部でまた上記第二連通孔31が上記頂壁の上面周辺
部で夫々液密に閉塞されることで、下部容器A内と上部
容器B内との連通が遮断され、継手筒29を螺上昇させる
と、上記両連通孔30,31が開口し、上記上部容器B内の
液体がそれ等連通孔を通って下部容器A内へ流下し、該
容器内の他液体と混合するように設けたものが知られて
いる。
「考案が解決しようとする課題」 上記従来容器は、継手筒の固締めにより、上部容器の
底壁を下部容器の頂壁上面に圧接させることで、これ等
両壁に夫々穿設した上記両連通孔を液密に閉塞させ、上
記下部容器内と上部容器内との連通を遮断する構成とし
ているから、輸送時の振動等により継手筒の締まりが緩
むと、上記連通の遮断が解けて液の混合を生じ、該混合
により液が化学変化を生じて、使用する前にその効力を
失う等の欠点があった。
そこで本案は、輸送時等に二液混合を生ずることがな
いよう、2液を別容器体内に収納させると共に、消費者
が混合する際には、2容器体を連結するだけで一方容器
体内液体を他方容器体内へこぼすことなく迅速に移すこ
とが出来るよう設けたものである。
「課題を解決するための手段」 第1液容器1と第2液容器10との組合せからなる混合
容器であって、上記第1液容器は、上端部を小内径筒部
3aとした第1口頚部3を起立する第1容器体2と、上記
小内径筒部3a内に密嵌された栓4と、上記第1口頚部外
面に下半筒部5aを着脱自在に嵌合させた継手筒5と、上
記継手筒の上半筒部5b内面に着脱自在に下半部を嵌合さ
せて、継手筒5の上面開口を閉塞する栓状キャップ6と
で、又上記第2液容器10は、上記継手筒の上半筒部5b内
へ嵌合可能に設けた下半第2口頚部11aから、上記小内
径筒部3a内へ挿入させる上半第2口頚部11bを起立する
第2容器体12と、上記上半第2口頚部11bの上端部に嵌
着され、上記小内径筒部3a内壁面に密接して該小内径筒
部内の下端部まで嵌入可能な筒状弾性中栓13と、上記第
2口頚部11外面に嵌合させたキャップ14とで、それぞれ
形成し、上記第2口頚部11は、栓状キャップ6を継手筒
5から、かつキャップ14を第2液容器10からそれぞれ除
去した状態で、下半第2口頚部11aを継手筒5の上半筒
部5a内へ嵌合させたとき、筒状弾性中栓13が小内径筒部
3a内へ入って該小内径筒部3a内に嵌合されていた栓4を
第1容器体2内方へ突放し可能な長さとした。
「作用」 第1図A,Bの状態から栓状キャップ6およびキャップ1
4を取り外し、次に口部を栓4で密閉する第1液容器1
を上下逆向きとして、該容器の継手筒5上半筒部5b内へ
上記第2液容器12の下半第2口頚部11aを螺合させる
と、第2容器体12の筒状弾性中栓が第2図に示す如く第
1容器体の小内径筒部3a内に入って該筒部内から栓4を
第1容器体内方へ突出する。該栓の離脱によって第1容
器体内液体の一部は第2容器体内に入ってこれを満た
し、残りの液体は第1容器体2内に留まる。よって第1
容器体の第1口頚部3内面と第2容器体の第2口頚部外
面との間に隙間があれば、該隙間から第1容器体内液体
が洩れる筈であるが、第2容器体12の第2口頚部上端に
嵌着された、上記筒状弾性中栓13が第1容器体第1口頚
部3上端の小内径筒部3aの内壁面に密接するためその液
漏れを防止する。上記栓離脱後、両容器体を振る等して
2液を混合した後、第1容器体が正立するよう向きを変
えて第2容器体内液体を第1容器体内に移し、次いで第
2容器体を外し、第3図が示すように、例えば適宜部材
16を介して櫛状キャップ17を第1容器体に取付けて使用
する。
「実施例」 1は、第1容器体2と、栓4と、継手筒5と、栓状キ
ャップ6とで形成する第1液容器である。
第1容器体2は第1口頚部3を起立し、該口頚部の上
部を小内径筒部3aとし、かつ該小内径筒部を除く第1口
頚部分外面に螺条を形成している。
小内径筒部3a内面には栓4を密嵌させる。該栓は、頂
壁4a周縁から周壁を垂下すると共に該周壁外面下端部か
ら上記小内径筒部3a内面に密嵌させた取付筒4bを起立す
る。該取付筒4bは、その上端面に第1容器体2内方への
押し込み力が加わると栓4が第1容器体内方へ離脱する
よう設ける。
上記第1口頚部3の外面には継手筒5の下半筒部5aを
着脱自在に螺合させる。該継手筒5の上半筒部5b内面に
は、後述の栓状キャップの下方筒部外面、および第2容
器体第2口頚部外面に螺合させる螺条を形成している。
上記継手筒の上半筒部5b内面には、栓状キャップ6を
着脱自在に螺合させる。該栓状キャップは底壁外周か
ら、外面に螺条を形成した下方筒部を起立すると共に、
該下方筒部の上端から外向きフランジを介して上方筒部
を起立して設けており、第1図Aが示すように上記下方
筒部を継手筒の上半筒部5b内面に螺合したとき、既述栓
4が他物に接して不用意に第1容器体内へ落下しないよ
うにする。
10は、第2口頚部11を起立する第2容器体12と、その
第2口頚部11の上端部へ嵌着させた筒状弾性中栓13と、
上記第2口頚部外面に着脱自在に螺合させたキャップと
で形成する第2液容器である。
第2容器体12は、下半第2口頚部11aを上記継手筒の
上半筒部5b内へ螺合可能に設けると共に、上記下半第2
口頚部11a上端からテーパ状壁部を介して、既述小内径
筒部6内へ挿入可能な外径を有する上半第2口頚部11b
を起立している。該上半第2口頚部は更にその上半を小
外径としてもよい。又第2口頚部11は、上記下半第2口
頚部11aを既述継手筒の上半筒部5b内へ螺合させたと
き、第2図の如く上半第2口頚部11b上端に嵌着させた
筒状弾性中栓が小内径筒部3a内へ入って該筒部内から栓
4を第1容器体2内方へ離脱させることが可能な長さに
形成されている。
上記第2口頚部11の上端には筒状の弾性中栓13を嵌着
させる。該中栓は第2口頚部に対して確実に嵌着可能で
あると共に、その外周面13aを既述第1容器体の小内径
筒部3a内壁面へ密接させた状態で、小内径筒部3a下端ま
で押込み可能に形成する。図示例では第2口頚部上端部
の内外両面へ嵌合させる内外筒を有し、かつその外筒下
端から張出し部を介して嵌合筒を起立するが、その他種
々形状が考えられよう。
キャップ14は、そのキャップ頂壁の周縁から上記下半
第2口頚部11a外面に着脱自在に螺合させたキャップ周
壁14aを垂下している。
15はパッキンである。
「考案の効果」 本案容器は、第1液容器1と第2液容器10とを予め別
体として設けておき、使用時に両容器を連結して液を混
合させる構成としたから、既述従来容器の如く輸送時の
振動や衝撃等により2液が混合する欠点がない。又継手
筒の上半筒部5b内面に、栓状キャップ6を着脱自在に螺
合させたから、第1液容器1の栓4に他物が触れないよ
うにでき、よって上記栓状キャップ6が除去されるまで
は、上記栓4が第1容器体内へ押し込まれることがない
から、輸送や保管中に第1液容器1が開栓して、容器内
液体が流出するのを防止することができる。更に第2液
容器の第2口頚部11は、下半第2口頚部11aを継手筒5
の上半筒部5b内へ嵌合させたとき、上半第2口頚部11b
の上端部に嵌着させた筒状弾性中栓13が小内径筒部3a内
へ入って該筒部内に嵌着されていた栓4を突出すること
が可能な長さとしたから、その栓4の除去が容易であ
る。
尚本出願人は実願平1−46660号をもって、上記筒状
弾性中栓を有しない2液混合容器を出願したが、本案で
は第2容器体の第2口頚部11の上端部にその先願に係る
考案が有しない筒状弾性中栓13を嵌着させたから、第2
図のように倒立させた第1液容器1の小内径筒部13a内
へ、第2容器体第2口頚部の筒状弾性中栓13を嵌入させ
る際、該中栓外周面を小内径筒部の内壁面へ密接させる
ことが容易であり、よって栓4が外れて倒立状態にある
第1容器体内液体の一部が第2容器体内へ入り、かつ残
りの液体は第1容器体内に留まるに拘わらず、両容器体
の口頚部間に隙間が生ずることはなく、従ってその隙間
を通って液洩れすることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案容器の半断面図であって、同図Aは第1液
容器、同図Bは第2液容器を示し、第2図は上記両容器
を連結した状態で示す半断面図、第3図は第1液と第2
液との混合液を収納する第1容器体に櫛状キャップを嵌
合させた状態を示す使用説明図、第4図は従来例容器の
半断面図である。 2……第1容器体、3a……小内径筒部 4……栓、5……継手筒 12……第2容器体、13……筒状弾性中栓

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1液容器1と第2液容器10との組合せか
    らなる混合容器であって、上記第1液容器は、上端部を
    小内径筒部3aとした第1口頚部3を起立する第1容器体
    2と、上記小内径筒部3a内に密嵌された栓4と、上記第
    1口頚部外面に下半筒部5aを着脱自在に嵌合させた継手
    筒5と、上記継手筒の上半筒部5b内面に着脱自在に下半
    部を嵌合させて、継手筒5の上面開口を閉塞する栓状キ
    ャップ6とで、又上記第2液容器10は、上記継手筒の上
    半筒部5b内へ嵌合可能に設けた下半第2口頚部11aか
    ら、上記小内径筒部3a内へ挿入させる上半第2口頚部11
    bを起立する第2容器体12と、上記上半第2口頚部11bの
    上端部に嵌着され、上記小内径筒部3a内壁面に密接して
    該小内径筒部内の下端部まで嵌入可能な筒状弾性中栓13
    と、上記第2口頚部11外面に嵌合させたキャップ14と
    で、それぞれ形成し、上記第2口頚部11は、栓状キャッ
    プ6を継手筒5から、かつキャップ14を第2液容器10か
    らそれぞれ除去した状態で、下半第2口頚部11aを継手
    筒5の上半筒部5a内へ嵌合させたとき、筒状弾性中栓13
    が小内径筒部3a内へ入って該小内径筒部3a内に嵌合され
    ていた栓4を第1容器体2内方へ突放し可能な長さとし
    たことを特徴とする2液混合容器。
JP1990026342U 1990-03-15 1990-03-15 2液混合容器 Expired - Fee Related JP2523142Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990026342U JP2523142Y2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 2液混合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990026342U JP2523142Y2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 2液混合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03117665U JPH03117665U (ja) 1991-12-05
JP2523142Y2 true JP2523142Y2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=31529244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990026342U Expired - Fee Related JP2523142Y2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 2液混合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523142Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113235U (ja) * 1984-12-27 1986-07-17
JPH02105885U (ja) * 1989-02-07 1990-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03117665U (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497422A (en) Pouring cap
JP2000072185A (ja) 二液混合容器
JPH069977Y2 (ja) クリーム状物吐出容器
JP2523142Y2 (ja) 2液混合容器
JPH066047Y2 (ja) 計量カップ付きキャップ
JPH0634316Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0646861Y2 (ja) 2液混合容器
JPH0734856Y2 (ja) 二液混合容器
JP2513919Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0451163Y2 (ja)
JPH0634313Y2 (ja) 混合容器
JPH0326134Y2 (ja)
JPS636031Y2 (ja)
JPH0589260U (ja) 収納部付きキャップ
JPH041109Y2 (ja)
JPH0326131Y2 (ja)
JPH0634312Y2 (ja) 混合容器
JPS6315160Y2 (ja)
JPH0646859Y2 (ja) 二液混合容器
JPS6238912Y2 (ja)
JPH0734859Y2 (ja) 二液混合容器
JPS6330679Y2 (ja)
JPS636032Y2 (ja)
JPH0752030Y2 (ja) スクイズ容器
JPS633947Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees